トップページcafe50
1002コメント339KB

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 18:57:08.00ID:TyCNlyAK
平成30年度に59歳になる同学年の人達のスレです。
皆さん、仲良く語り合いましょう!

前スレ
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1507465776/
0308名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 09:15:52.08ID:q79j98WB
>>307
田舎道を運転すると、軽トラが、ブレーキを踏ませる
タイミングでちょこっと道に入ってきて、
おおむね数百メートルゆっくり走っていなくなる

運転してる人は、お年寄りには限らないとは思うけど
もはや自転車レベル、何にしても車で移動ってので
田舎では、車を運転できなくなると相当不便だろうね
0309名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 09:21:23.14ID:rLYvNFS4
下駄がわりの軽トラに走行妨害されると本当に気が狂いそうになるね
0310名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 09:30:23.93ID:MwavGFcO
>>308
巡回バスがあるけど、チョットの買い物が半日コースだ。
車が無いと生活は無理だよ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 09:34:31.03ID:MwavGFcO
>>309
そういう軽トラは数百メールで消えるので問題ない。
問題なのは、オレと同じ通勤コースで前をノタノタ走る車。ジジイじゃなく若者だったりする事も多々ある。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 09:55:56.04ID:rLYvNFS4
運転したい年寄りは田舎に住めば良いのでは?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 10:00:25.79ID:MwavGFcO
>>312
池袋でわざわざ爺様が車を運転する必要はないよね

田舎だとブレーキとアクセルを踏み間違えても田んぼに突っ込むだけ
オヤジがやったw
0314名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 10:03:46.21ID:vzdHs+yd
田んぼの持ち主もいい迷惑。

普通に、運転できなくなったら、車は手放そう。
そういう判断力が狂うのが一番怖いんだよな。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 10:55:50.75ID:MwavGFcO
>>314
田んぼの持ち主=オヤジ だがw
0316名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 11:03:16.97ID:rLYvNFS4
大学で免許取ってから、公道をほとんど走ったことがない…
自然と車に頼らない暮らし方になりました
0317名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 11:16:37.47ID:MwavGFcO
>>316
いいなぁ、車が無いとコンビニにも行けない
免許を取ってから地球を20周くらい走ってるよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 11:45:36.00ID:9ne821Ro
一人用の電動車椅子何てどうだろう?
0319名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 15:57:12.59ID:UrSeSaCg
>>318
>一人用の電動車椅子
あれも危ないな。歩道の段差で転倒したりしているのを見かけたことがある。
結構な重量あるから一人で起せないだろう。
それより危険なのは踏切での脱輪やレールと踏み板の隙間に嵌っての立ち往生。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 20:11:48.72ID:rLYvNFS4
>>317
車は乗せてもらうもの
と周りに言い切っている迷惑老人です(笑)
0321名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 22:03:26.22ID:MwavGFcO
>>320
都会で足腰が丈夫なら車なんて不要だよね
0322名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 00:09:51.75ID:slQ5AVpc
>>321
足腰鍛えないとね!
歩くのが一番だなと思う。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 23:00:58.10ID:mdRUCca5
https://m.youtube.com/watch?v=-FDNrPGOBU8

心の準備は良いかな?
0324名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 06:05:11.28ID:2B84tAIj
>>322
スクワットが良いよ
徹子もやってる、光子もやってた
0325名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 07:43:15.33ID:pS7qidiR
>>324
年寄りになったら、かえって筋肉をつけるように
注意しましょう、寝たきりになるのを防げるとかで
最近、筋トレが大事って話をよく聞くようになったね

手軽にできるスクワットは推奨されてるみたい

で、先日見たNHKの脂肪肝だったかの番組で
朝、体を動かす前に10回スクワットするだけでも
効果的とか言ってた

何でも、そういう強めの運動を短時間するだけでも
体は、脂肪を燃やす体制になってきて、その後の
軽い運動でも、効果的になるのだとか

筋力をつける以外に、そういう効果もあるのかと
感心した次第
0326名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 08:31:00.21ID:UzaXQRt7
最近、歳とったなと感じるのが歩くのが以前より遅くなった
前は、自分が追い越されることがほとんどなくて
人を追い越すことが多かったけど、
どうも最近、前に歩いてる人に追いつけないし
若者に追い越されてしまう

あと、階段の下りがちょっと不安で、以前よりもゆっくり
横を若者が、速足に駆け下りてるのを羨ましくもあり
0327名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 08:36:24.08ID:6DUABntd
階段は、時々1.5段とか0.5段に足が出て、お〜っとってなる。
そのうちにまんまコケるんだろうな。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 08:48:20.70ID:Ok+xkLUe
そういえば、駅なんかでエスカレーターはもちろんのこと
エレベーターが目に入ったら、躊躇なく
利用するようになった

健康のため、階段を利用するのがいいんだろうけど
下りは不安だし、上りはきついし

知らず知らず、体を動かさなくなってるのに
食べる量が変わらないので、体重は増えぎみ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 09:12:58.88ID:aMxYW75C
>>328
お爺ちゃん、大丈夫かい?
オレも同じ歳だけどwww
0330名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 10:12:38.20ID:EXAdbc7/
>>329
そう、耄碌してきてるね

外回りの仕事で、5キロぐらいの鞄もって
地下鉄や電車の乗り降りしつつ、多いときは
1日2万歩ぐらい歩いてると、もう疲れちゃって

健康にはいいのかもしれないけど
0331名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 10:19:03.98ID:7SotdkAA
>>330
お爺ちゃん、キャスター付きのビジネスバッグを使いましょうね
0332名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 10:32:13.60ID:AcYPeZzi
>>331
コロコロを後ろに伸ばして歩いてる人のに
何度、つまずいたことか

そういう経験があるので、あれは使いたくない
ほんとは、リュックみたいに背負う鞄が
一番よさそうだけど、満員電車であの鞄使ってるのが
まわりに大迷惑くなので、使うのをためらう
0333名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 10:38:42.41ID:SzkQZCBU
>>332
お爺ちゃん、4輪タイプのビジネスバッグだと大丈夫だよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 12:50:48.72ID:NJjrlTQR
>>330
二万歩あるいたら若くても疲れるよ
しかし足腰若いんだな
もう一万歩でもがんばったってかんじだよ
0335名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 12:58:53.12ID:YJ45gNtT
真ん中の脚も元気だぞ〜
0336名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 14:55:13.62ID:sfem6rIt
>>332
もう満員電車は乗らないが、公共交通機関やエレベーターとかでは前に抱える形に直すよね。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 15:10:13.37ID:4cmQJf24
既に大きなお腹を抱えているのでカバンまで抱えるのは無理です
0338名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 22:56:10.20ID:chjxit/Z
肥満がゆるされるのはせいぜい30代までだぞ
40代以降のデブは健康を直撃する自殺行為
0339名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 06:48:35.45ID:jb6EokzP
40代から太るわけだが
0340名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 07:52:52.88ID:rz6eEoQc
>>338
ところが、80歳以上だったか、高齢になると
やせてるより太ってるほうが、死亡率が低いってのは
昔から言われてる。

これは、元々病気を持っててやせてる人の
死亡率が高いのが影響してるってのもあるそうだけど
歳とってもやせてると、免疫力なんかの体力が
落ちてしまい、いざ肺炎とかの病気になると
コロッと死ぬのだとか

やせてる高齢女性、昔、鈴木その子っていたけど
急死したのなんか
0341名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 11:04:37.08ID:SfOIHOCP
山登り始めたよ
まぁ、高い山は行かずに低山だけどな
だいたい2〜4時間くらい歩く
金もかからず景色もいいし気分転換にもなるから
0342名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 12:53:23.06ID:hGukL3+H
>>341
人に迷惑かけない範囲でやるのにはベストかもね
最近は聞いてて嫌なニュースが多いが
0343名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 13:08:17.50ID:lryflIUk
近くの山に登りに行った >>341 さん59歳と連絡が取れなくなり県警と地元の消防団が捜索をおこなったが、、、
0344名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 14:20:45.45ID:M5RqyYfS
この歳でプロティン飲んでも筋肉つくだろうか
0345名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 14:23:12.31ID:hGukL3+H
>>343
そうならないように、ニワカな山男山女の皆さんには気をつけて欲しいですね
山は高さじゃないよー!
0346名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 14:36:51.16ID:zKUuI9uh
山腹で爆睡している >>343 さんを無事発見した。また、>>343 さんの側で血だらけになって死亡しているヒグマ、体長3メートルを発見した。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 14:41:08.14ID:zKUuI9uh
>>346
違ったw
>>343>>341
0348名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 15:21:17.67ID:1LoJQue8
ヒグマを犯したのね…
0349名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 15:50:02.94ID:pM06uDLH
雄のヒグマじゃったそうな
0350名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 16:37:38.29ID:GLyKYNZ0
血だらけなんてかわいそうだよ…
0351名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 19:12:18.22ID:Kyi59KCn
自演うざい
0352名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 21:20:43.36ID:jb6EokzP
>>341-351 までオレの自作自演でした
0353名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 23:08:07.66ID:jr7PISRX
>>305
ほんとだ、プリウス絶対数多いね
今日なんか1時間の間に3台すれ違った
全部シルバーw
きっと買い換えたいって思ってるよ指差されてたもんね
0354名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 06:52:33.28ID:zlRFXn7s
>>353
あのテールランプをデザインしたやつは老害だよ。俺達と同年代。
トヨタはデザイナーがちゃんとしたデザインで作っても老害に破壊されてああなるらしい。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 10:00:35.96ID:M5+j9jgk
そうだよねデザインがいまいち・・Yahooにもプリウスはダサいって載ってたし
0356名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 11:36:52.72ID:5ME6Z6W/
トヨタのミニバンもガンダム世代の老害デザインだよねえ
0357名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 11:51:39.56ID:RiwMicoN
一時期、プリウスに乗るのは地球環境に優しい
洗練された知的な人ってイメージがあったような…

今は、ハイブリッド車が当たり前になって
燃費はいいけど中が狭い、やや高めの普通の車って
感じかな
0358名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 11:55:36.90ID:5ME6Z6W/
会社の駐車場の3割くらいハイブリッド車だよ
0359名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 14:37:53.94ID:1pNNSYjw
1年ちょっと前からハイブリッド車に乗ってるけど
1回の給油で千キロ近く走るし、モーター走行の時は
すごく静かで、早朝や深夜に迷惑かけないしで
エンジンのみの車には戻れないかも

欧州車のディーゼル、横を通ったりするとすごくうるさくて
ちょっと迷惑な感じ
0360名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 21:30:09.19ID:/tez0hVA
e‐Powerだと、エンジン掛けずにモーターだけで車庫入れができるので、夜中に帰ってきても安心だとか。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 21:32:19.74ID:/9zF+UJY
ついに60歳になった、人生の3/4がおわった
いや、4/5かな?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 21:46:05.53ID:3i1ty9fI
昭和で30年、平成で30年
令和で30年

無理か、
0363名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 22:02:11.07ID:zlRFXn7s
>>362
長生きしようぜ
0364名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 22:13:16.81ID:5NaU+ib+
したいけど
大腸ガンなったし
憩室炎あるし
糖尿もあるし
狭心症もあるし

あんまり長くは生きられないかも
0365名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 22:35:38.65ID:H8e2a0oh
年金定期便来て
70歳まで受給開始
延ばすと金額多くなる
って書いてあったが
病気持ってると
まず考えられない
0366名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 23:52:43.49ID:e0DO3Yj+
今日で定年退職
31年勤めたけど何をしてきたかピンと来ない
明日から超連休か、何して過ごそうか
0367名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 01:35:20.49ID:zMlqwnjo
>>359
静かなのはかえって困る
近づいても気がつかないほど
0368名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 10:41:34.80ID:YFnF3JiC
>>366
定年なんて随分先だと思ってたけど、過ぎてみれば早いわ
0369名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 18:31:30.11ID:KaodRYOI
おれも、もう少して定年退職。

10連休どころか、10000連休(27年5ヶ月)が待っている。
健康を維持し、連休をきっちり楽しむのが目標だ。

そのためには、自力で生活できる期間を少しでも長くすることが肝要だ。
2ちゃんねるを始めとするインターネットを頼りに、なんにでも興味を持ち、社会の変化を受け入れ、そしてそれを楽しむ。
退職金と貯蓄、公的年金を均等割して受け取れるように年金信託を手配する。
その一部を積立てて海外旅行にも行くし、80歳を越える将来に備えて積立てもする。
そういう生活をするつもり。

しかし、さすがに10000連休は長いわー ^^;
0370名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 22:35:15.67ID:YFnF3JiC
そんなに生きるつもりか
0371名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 22:51:28.66ID:uMb/EmnH
平均余命考えてるのかな?
0372名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 00:23:15.91ID:h8Ebq2Py
普通に平気余命だと思うがw
0373名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 08:19:29.58ID:SzU64sxK
平均余命って年齢が上がるほど増えるんだよね
0374名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 09:37:23.58ID:5CnWfR3R
年金は64からでしょ。あと4年どうするの?
俺は、今の会社に通勤出来るまで
行くつもりだが。
通勤時間は一時間、電車30分、徒歩30分。70まで来てくれと、言われた。
機械が要免許だが、俺しか免許が
無い。人が居ない。人を雇うつもりも無い。   
0375名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 09:55:01.35ID:qiCLaIjQ
定年退職の辞令を専務から貰ったとき、「これからどうする?」と聞かれた。
「まあ、しばらくは道楽の電気工作(結構特殊分野)でも楽しみます。
(オレ化学系だけど、本来はこっちが得意)」と答えてやったら、
「なんでいままで仕事で生かさなかったんだ」と言われた。
「誰も関心を示さなかったし、提案しても無視された。便利使いされて
辟易したのである時から友達以外には言わないことにしてきた。」
との内容をやんわりと答えてやったら、残念そうな表情していたな。
なんでもその方面のプロジェクトを立ち上げようとしていたそうだ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 10:42:20.30ID:cIKzSHt+
>プロジェクトを立ち上げようとしていた

それが本当ならあなたに委託で残ってくれと言いそうなもんだけどね
0377名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 10:57:02.47ID:NAoJXsVQ
4年間、拘束8時間プラス通勤2時間、土日祝日や20日の年休考えると
365-121-20=224日
224×4×10=約9千時間…うーん!
0378名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 11:27:57.83ID:lW7xsj2C
>>373
確認してないけど、平均余命って、ある年の年齢別の死亡率から
今、0歳だったら何年生きられるかを計算する
んじゃなかったっけ

あと何年生きられるかは、単に(60歳の)余命というのでは

医療技術が進歩してるから、年齢が上がると
その影響で余命が伸びるだけじゃないの?
ちょっと前にインフルの流行だったか
高齢者の余命が
短くなったこともあったようなので、必ずしも
将来、余命が伸びるとは言いきれないけど
0379名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 12:09:51.22ID:SzU64sxK
>>378
それは平均寿命
80歳の平均余命は平均寿命より長くなる
平均寿命を超えていても平均余命は何年かあるんだ
0380名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 13:07:33.01ID:WXXP9a/t
で、俺たちの平均余命はどこで見れるんだ?
0381名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 13:13:48.43ID:xPSwrIpj
>>376
3年ぐらい前に大学から天下りで来た人なんで、
職員全員の特技を把握している訳ではないよ。
雲の上どころか衛星軌道ぐらいの人だから、
話したこともなかった。
まあ、社交儀礼的に聞いてみたけど、言われて
びっくりといったところ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 18:15:15.13ID:SzU64sxK
>>380
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life17/dl/life17-02.pdf
0383名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 18:55:29.67ID:WXXP9a/t
ありがとう!
あと24〜5年だな
我が生涯に一点の悔いなし
と叫んで死にたいものです(笑)
0384名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 21:15:22.78ID:SzU64sxK
>>383
85歳になったころには余命が10年以上になってるんだろうな

その頃までには人生の悔いが無くなってるだろうか
今のとこと悔いだらけだよww
0385名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 21:21:17.76ID:WXXP9a/t
>>384
我が生涯に一点の悔いなし
って彫ったプレート首から下げて生きよう
0386名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 21:23:38.73ID:SzU64sxK
>>385
変なオッサンじゃ
0387名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 21:37:19.32ID:WXXP9a/t
なんかいい考えに思えてきた(笑)
0388名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 00:28:12.46ID:h7TtjqLx
平均寿命は早くして死んだ人の分も含んでるんだな。
平均余命は早くして死んだ人を除いてるんだな。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 05:25:31.32ID:LV8hithH
また炭水化物ダイエット始めよう
0390名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 07:34:12.46ID:xEFhnORh
首からプレートを下げるのは、良いアイデアだ。

自分がどこの誰ともわからなくなった時、助けになるかも。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 08:26:24.93ID:OmL8uTDR
>>390
仮名、一点さんと呼ばれるぞ
0392名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 14:09:22.02ID:LHmF7Bnm
ラオウとよんでください、せめて
0393名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 14:21:15.09ID:OmL8uTDR
>>392
日清 裸翁で
0394名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 19:18:43.25ID:xEFhnORh
お前はもう死んでいる。
しかし、ケンシロウの拳より、天国すら感じると言われているトキの「北斗有情破顔拳」の方が良いが、贅沢は言えない。

断末魔の声は、もちろんこれ。

あべし!
0395名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 20:38:02.06ID:OmL8uTDR
あべし!
安倍死!

断末魔政権
0396名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 22:29:56.72ID:w3zk5pac
レロバ?
0397名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 03:07:53.23ID:nbq9DiG0
北斗の拳、調べると少年ジャンプに1983年41号から1988年まで掲載か…

社会人になりたてで忙しく、マンガどころかテレビも見る暇がなくなって
社会現象としてブームになってるのは知ってて、「ひでぶ」とか
記憶にあるけど、読んでないので結局、詳細はしらず

そういえば、ドラゴンクエスト(1986年発売)も一切したことがなく
同僚が会議で眠たい時に「ラリホーの呪文」と言ってて
意味は調べて知ったけど、具体的には知らない
0398名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 03:15:23.29ID:nbq9DiG0
なので淡路島の洲本市の中心部の広い公園に
ドラクエの記念碑があって撮影したけど
https://i.imgur.com/sxmBBCp.jpg

一度もゲームしてないので感慨もなにもない
(原作者が同市出身で、まちのあちこちに
ドラクエのキャラクターらしきのがある)
0399名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 10:44:27.03ID:MLM9V2MT
スライムくらいは知っとかんとー
0400名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 10:52:03.42ID:MLM9V2MT
ドラクエ5「天空の花嫁」息子がやってるの見てた
2人女の子が出てきてどちらかを選ぶ場面で
幼馴染より金持ちの娘を選んだので訳を聞いたら
「この子のほうが強い武器を持ってたから」って言うの
戦う駒でしかないのにストーリー的に人情を求めてるのが
作り手と遊び手の世代のギャップが如実に出てると思ったわ
0401名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 11:12:12.32ID:uLGk0iSS
>>397
そういう奴もいるのか…
本社の隣が本屋だったので、発売日には昼休みで飯食いに出かけた帰りに必ず寄っていたよ
醜く自分勝手な敵たちをアホな上司に見立ててストレスを発散、午後からのモチベーションに役立ててたなぁ
0402名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 12:12:35.09ID:WcMEEDoq
ドラクエは子供がやってたから
一緒になってやってたなあ
FFの方に夢中になったけど途中で脱落した
目が付いていけなくなったからw
0403名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 23:59:58.55ID:vZ2/7Mfc
令和元年記念カキコ
0404名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 08:22:33.60ID:h5VFbrBl
0話
0405名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 08:52:25.07ID:h5VFbrBl
同級生が天皇陛下だよ
天皇陛下が歳下になるとは
0406名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 09:45:22.35ID:aDFQXOwW
ツレに発達障害持ちみたいなやつがいるけど近頃はそれに認知症が加わって来てんじゃねーかって思える
俺も物忘れする時が多くなってるけどあいつみたいになったら終わりだなって思う
今年還暦だがそんな奴らはいるかい?
0407名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 09:52:04.42ID:emufsGLD
糖尿病で40過ぎから微小脳梗塞を繰り返してヨチヨチ歩きの奴なら知ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています