昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 18:57:08.00ID:TyCNlyAK皆さん、仲良く語り合いましょう!
前スレ
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1507465776/
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 19:36:37.99ID:E4FSxEqJ0276名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 19:56:15.53ID:VTFk5PTw0277名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 20:38:19.32ID:V6SDOP+0青森県の六ヶ所村の展示施設に行った時に
プルサーマル計画だったか、資源の乏しい日本で
夢のような計画だなと思ったけど、結局、実現せず
福井県の若狭湾の文殊だっけ、うまくいかずに
さらに数兆円の投資が必要だっけか
そうこうしてるうちに、福一の原発事故も起こって
なんか、子供の時に聞いてた夢のような話は
実現しなかったね…
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 20:43:40.91ID:V6SDOP+0神戸の六甲アイランドに初めて訪れた時は
子供の時にテレビなんかで見た未来都市そのもの
って感じで、けっこう感激したのを覚えてる
結局、そこから遠くないところに住んでるけど
六甲アイランドやポートアイランドに最近行っても
すごく寂れてて悲しくなる
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 22:06:15.60ID:E4FSxEqJ鉄腕アトムのような小型原子炉の開発を希望。
人型ロボットを動かすくらいの原子炉なら、放射線漏れも問題ないらしい。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 22:29:44.76ID:nBrq4a44ターミネーターのバッテリーなのか動力源が
すごいエネルギーをもってたのを思い出すね
サンダーバードのファイヤーフラッシュ号は
原子力で飛ぶ超音速旅客機だったと思うけど
50年ぐらい前は、原子力とか核融合は
夢のエネルギー源って印象
原子力船むつが就航した時にワクワクした記憶がある
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 22:53:59.19ID:RhcmCuzTいろいろと混同されてるような…ま、関係ない話ですね(笑)
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 22:54:15.82ID:VTFk5PTwないない詐欺だ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 22:58:13.05ID:VTFk5PTw小型原子炉ではなく放射性物質の崩壊熱を利用した原子力電池だと思う
軍事用の衛星で使ってる
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 23:00:42.70ID:Txc59YH2「今日のアポロ」っていう短い番組を毎日やってたのを覚えてる
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 23:02:01.67ID:Txc59YH2まぁ、ジェッター君は30世紀から来た人だから
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 23:12:53.30ID:nBrq4a44それは確かにそう思う
子供の時は、石油資源は後30年ぐらい
とかで、石油ショックなんかもあり、いったい
どうなるんだろうと思ったけど、なんかその後
シェールなんとかで、技術開発で米国が
産油国になるとかなって
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 00:06:20.19ID:GZf0cE8/大体、資源枯渇問題は逃げ水みたいになる
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 06:21:18.47ID:rDYmD9Rcあんな大爆発するターミネーターのバッテリーなんか危なくて使えんわ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 09:02:25.72ID:ZWaAH8xg記憶があるけど、今は75億だっけか
早晩、地球の資源は枯渇して世紀末あたり人類は
滅亡するんじゃないかって暗い話が多かったような
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 09:04:34.26ID:MMFzWxO30291名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 09:10:35.54ID:ZWaAH8xg中学の時か…
世紀末の終末論に影響を受けた人も多かったように思う
オウムなんかの新興宗教が勃発する要因になった
という話もあるようで
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 12:59:18.29ID:GZf0cE8/2050まで地球がもってくれればそれでいい
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 13:07:12.51ID:JazWJpcE0294名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 13:50:22.23ID:GZf0cE8/0295名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 22:46:21.55ID:P03/fH3kガソリン車と同じに使えるくらいなEVのバッテリーには
ガソリン車のガソリンタンクと同じ程度のエネルギーが充填されていて当然だろ
それが一気に開放させるというのは、ガソリン車のタンクが爆発するのと同程度のエネルギー開放が起きるという事
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 23:45:33.04ID:rDYmD9Rcジジイがアクセルとブレーキを踏み間違えて店に突っ込んだら半径数十メートルを巻き込んで大爆発するんだぞ
そんなもんは使えません
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 08:54:21.00ID:dYJm3ihH一回の充電で東京から京都まで
行けるが、帰りの充電に単相だと
3日掛かる。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 09:49:36.42ID:IozGvx1Dリチウムイオンバッテリーじゃないのか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 12:03:28.82ID:hS9BmV7Aあんなのどうするのかな?
また、エンジンを冷すのが大変。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 12:28:30.59ID:VJG7QFDL0301名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 19:30:32.12ID:8babLBVu今日は150km、明日は300kmぐらい運転するけど
自分がああいう運転を、絶体しないとは言いきれない
80歳ぐらいまでは運転したいようには思ってるけど
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 20:26:13.50ID:IozGvx1D俺たちが80に成るころには自動運転車が実用化されてるだろう
それか、老人の運転は一切禁止になってるかだ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 21:28:29.74ID:EgQlZAMQ事故多くない?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 21:48:21.62ID:rbh6HN/0今月末で退職する職場に入ったとき(30年以上前)に、
配属された先が工技院の国プロの一部を受託していて、
作成した報告書の鑑の宛名が工業技術院長 ○○○○殿だった。
どこかで聞いたことがある名前だなと思っていたが・・・
こんなことで思い出すとは・・・
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 22:34:04.99ID:IozGvx1Dプリウス絶対数が多いし、高齢者ドライバーも多いから事故も多い
プリウスのテールランプに柏手を打ちたくなるのはオレだけかw
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 06:15:54.46ID:KJqNjEN/田舎だと農業やってるお年寄りは、軽トラがなければ仕事できない
みたいだし、老人の運転一切禁止というのは難しいかもしれないけど
交通事故防止の安全装置がついてない車しか運転できない
みたいなのにはなるかもね
>>305
プリウスのテールランプ、通天閣と呼ぶ人もいるみたい
マイナーチェンジで、それもなくなったけど
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 09:09:39.14ID:MwavGFcO今の老人は農業をやってるけど、20年後の年寄り(俺たち)は農業なんてやってないだろうな。
俺たちの10コ上ぐらいも農業をやってなくて休耕田だらけで田んぼに木が生えてる状態だ。
プリウスの鳥居って無くなったの?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 09:15:52.08ID:q79j98WB田舎道を運転すると、軽トラが、ブレーキを踏ませる
タイミングでちょこっと道に入ってきて、
おおむね数百メートルゆっくり走っていなくなる
運転してる人は、お年寄りには限らないとは思うけど
もはや自転車レベル、何にしても車で移動ってので
田舎では、車を運転できなくなると相当不便だろうね
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 09:21:23.14ID:rLYvNFS40310名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 09:30:23.93ID:MwavGFcO巡回バスがあるけど、チョットの買い物が半日コースだ。
車が無いと生活は無理だよ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 09:34:31.03ID:MwavGFcOそういう軽トラは数百メールで消えるので問題ない。
問題なのは、オレと同じ通勤コースで前をノタノタ走る車。ジジイじゃなく若者だったりする事も多々ある。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 09:55:56.04ID:rLYvNFS40313名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 10:00:25.79ID:MwavGFcO池袋でわざわざ爺様が車を運転する必要はないよね
田舎だとブレーキとアクセルを踏み間違えても田んぼに突っ込むだけ
オヤジがやったw
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 10:03:46.21ID:vzdHs+yd普通に、運転できなくなったら、車は手放そう。
そういう判断力が狂うのが一番怖いんだよな。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 10:55:50.75ID:MwavGFcO田んぼの持ち主=オヤジ だがw
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 11:03:16.97ID:rLYvNFS4自然と車に頼らない暮らし方になりました
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 11:16:37.47ID:MwavGFcOいいなぁ、車が無いとコンビニにも行けない
免許を取ってから地球を20周くらい走ってるよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 11:45:36.00ID:9ne821Ro0319名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 15:57:12.59ID:UrSeSaCg>一人用の電動車椅子
あれも危ないな。歩道の段差で転倒したりしているのを見かけたことがある。
結構な重量あるから一人で起せないだろう。
それより危険なのは踏切での脱輪やレールと踏み板の隙間に嵌っての立ち往生。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 20:11:48.72ID:rLYvNFS4車は乗せてもらうもの
と周りに言い切っている迷惑老人です(笑)
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 22:03:26.22ID:MwavGFcO都会で足腰が丈夫なら車なんて不要だよね
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 00:09:51.75ID:slQ5AVpc足腰鍛えないとね!
歩くのが一番だなと思う。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 23:00:58.10ID:mdRUCca5心の準備は良いかな?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 06:05:11.28ID:2B84tAIjスクワットが良いよ
徹子もやってる、光子もやってた
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 07:43:15.33ID:pS7qidiR年寄りになったら、かえって筋肉をつけるように
注意しましょう、寝たきりになるのを防げるとかで
最近、筋トレが大事って話をよく聞くようになったね
手軽にできるスクワットは推奨されてるみたい
で、先日見たNHKの脂肪肝だったかの番組で
朝、体を動かす前に10回スクワットするだけでも
効果的とか言ってた
何でも、そういう強めの運動を短時間するだけでも
体は、脂肪を燃やす体制になってきて、その後の
軽い運動でも、効果的になるのだとか
筋力をつける以外に、そういう効果もあるのかと
感心した次第
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 08:31:00.21ID:UzaXQRt7前は、自分が追い越されることがほとんどなくて
人を追い越すことが多かったけど、
どうも最近、前に歩いてる人に追いつけないし
若者に追い越されてしまう
あと、階段の下りがちょっと不安で、以前よりもゆっくり
横を若者が、速足に駆け下りてるのを羨ましくもあり
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 08:36:24.08ID:6DUABntdそのうちにまんまコケるんだろうな。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 08:48:20.70ID:Ok+xkLUeエレベーターが目に入ったら、躊躇なく
利用するようになった
健康のため、階段を利用するのがいいんだろうけど
下りは不安だし、上りはきついし
知らず知らず、体を動かさなくなってるのに
食べる量が変わらないので、体重は増えぎみ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 09:12:58.88ID:aMxYW75Cお爺ちゃん、大丈夫かい?
オレも同じ歳だけどwww
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 10:12:38.20ID:EXAdbc7/そう、耄碌してきてるね
外回りの仕事で、5キロぐらいの鞄もって
地下鉄や電車の乗り降りしつつ、多いときは
1日2万歩ぐらい歩いてると、もう疲れちゃって
健康にはいいのかもしれないけど
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 10:19:03.98ID:7SotdkAAお爺ちゃん、キャスター付きのビジネスバッグを使いましょうね
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 10:32:13.60ID:AcYPeZziコロコロを後ろに伸ばして歩いてる人のに
何度、つまずいたことか
そういう経験があるので、あれは使いたくない
ほんとは、リュックみたいに背負う鞄が
一番よさそうだけど、満員電車であの鞄使ってるのが
まわりに大迷惑くなので、使うのをためらう
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 10:38:42.41ID:SzkQZCBUお爺ちゃん、4輪タイプのビジネスバッグだと大丈夫だよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 12:50:48.72ID:NJjrlTQR二万歩あるいたら若くても疲れるよ
しかし足腰若いんだな
もう一万歩でもがんばったってかんじだよ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 12:58:53.12ID:YJ45gNtT0336名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 14:55:13.62ID:sfem6rItもう満員電車は乗らないが、公共交通機関やエレベーターとかでは前に抱える形に直すよね。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 15:10:13.37ID:4cmQJf240338名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 22:56:10.20ID:chjxit/Z40代以降のデブは健康を直撃する自殺行為
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 06:48:35.45ID:jb6EokzP0340名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 07:52:52.88ID:rz6eEoQcところが、80歳以上だったか、高齢になると
やせてるより太ってるほうが、死亡率が低いってのは
昔から言われてる。
これは、元々病気を持っててやせてる人の
死亡率が高いのが影響してるってのもあるそうだけど
歳とってもやせてると、免疫力なんかの体力が
落ちてしまい、いざ肺炎とかの病気になると
コロッと死ぬのだとか
やせてる高齢女性、昔、鈴木その子っていたけど
急死したのなんか
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 11:04:37.08ID:SfOIHOCPまぁ、高い山は行かずに低山だけどな
だいたい2〜4時間くらい歩く
金もかからず景色もいいし気分転換にもなるから
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 12:53:23.06ID:hGukL3+H人に迷惑かけない範囲でやるのにはベストかもね
最近は聞いてて嫌なニュースが多いが
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 13:08:17.50ID:lryflIUk0344名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 14:20:45.45ID:M5RqyYfS0345名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 14:23:12.31ID:hGukL3+Hそうならないように、ニワカな山男山女の皆さんには気をつけて欲しいですね
山は高さじゃないよー!
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 14:36:51.16ID:zKUuI9uh0347名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 14:41:08.14ID:zKUuI9uh違ったw
>>343 ⇒ >>341
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 15:21:17.67ID:1LoJQue80349名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 15:50:02.94ID:pM06uDLH0350名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 16:37:38.29ID:GLyKYNZ00351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 19:12:18.22ID:Kyi59KCn0352名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 21:20:43.36ID:jb6EokzP0353名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 23:08:07.66ID:jr7PISRXほんとだ、プリウス絶対数多いね
今日なんか1時間の間に3台すれ違った
全部シルバーw
きっと買い換えたいって思ってるよ指差されてたもんね
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 06:52:33.28ID:zlRFXn7sあのテールランプをデザインしたやつは老害だよ。俺達と同年代。
トヨタはデザイナーがちゃんとしたデザインで作っても老害に破壊されてああなるらしい。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 10:00:35.96ID:M5+j9jgk0356名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 11:36:52.72ID:5ME6Z6W/0357名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 11:51:39.56ID:RiwMicoN洗練された知的な人ってイメージがあったような…
今は、ハイブリッド車が当たり前になって
燃費はいいけど中が狭い、やや高めの普通の車って
感じかな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 11:55:36.90ID:5ME6Z6W/0359名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 14:37:53.94ID:1pNNSYjw1回の給油で千キロ近く走るし、モーター走行の時は
すごく静かで、早朝や深夜に迷惑かけないしで
エンジンのみの車には戻れないかも
欧州車のディーゼル、横を通ったりするとすごくうるさくて
ちょっと迷惑な感じ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 21:30:09.19ID:/tez0hVA0361名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 21:32:19.74ID:/9zF+UJYいや、4/5かな?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 21:46:05.53ID:3i1ty9fI令和で30年
無理か、
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 22:02:11.07ID:zlRFXn7s長生きしようぜ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 22:13:16.81ID:5NaU+ib+大腸ガンなったし
憩室炎あるし
糖尿もあるし
狭心症もあるし
あんまり長くは生きられないかも
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 22:35:38.65ID:H8e2a0oh70歳まで受給開始
延ばすと金額多くなる
って書いてあったが
病気持ってると
まず考えられない
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 23:52:43.49ID:e0DO3Yj+31年勤めたけど何をしてきたかピンと来ない
明日から超連休か、何して過ごそうか
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 01:35:20.49ID:zMlqwnjo静かなのはかえって困る
近づいても気がつかないほど
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 10:41:34.80ID:YFnF3JiC定年なんて随分先だと思ってたけど、過ぎてみれば早いわ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 18:31:30.11ID:KaodRYOI10連休どころか、10000連休(27年5ヶ月)が待っている。
健康を維持し、連休をきっちり楽しむのが目標だ。
そのためには、自力で生活できる期間を少しでも長くすることが肝要だ。
2ちゃんねるを始めとするインターネットを頼りに、なんにでも興味を持ち、社会の変化を受け入れ、そしてそれを楽しむ。
退職金と貯蓄、公的年金を均等割して受け取れるように年金信託を手配する。
その一部を積立てて海外旅行にも行くし、80歳を越える将来に備えて積立てもする。
そういう生活をするつもり。
しかし、さすがに10000連休は長いわー ^^;
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 22:35:15.67ID:YFnF3JiC0371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 22:51:28.66ID:uMb/EmnH0372名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 00:23:15.91ID:h8Ebq2Py0373名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 08:19:29.58ID:SzU64sxK0374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 09:37:23.58ID:5CnWfR3R俺は、今の会社に通勤出来るまで
行くつもりだが。
通勤時間は一時間、電車30分、徒歩30分。70まで来てくれと、言われた。
機械が要免許だが、俺しか免許が
無い。人が居ない。人を雇うつもりも無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています