トップページcafe50
1002コメント339KB

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 18:57:08.00ID:TyCNlyAK
平成30年度に59歳になる同学年の人達のスレです。
皆さん、仲良く語り合いましょう!

前スレ
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1507465776/
0123名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 21:35:03.85ID:2/HrIv5B
>>120,121
Nスぺの田中耕一氏の番組でも取り上げられていたけど
ここ20年ぐらいで国の研究費が大幅削減になって博士の就職難が
大きな問題になっていて、ノーベル賞を生み出すような基礎研究は
大きく後退してるって話になってるらしい

昨年、ノーベル賞を受賞した本庶佑氏も、しきりにそのことを訴えてたような
0124名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 22:02:16.02ID:2/HrIv5B
>>122
損益分岐点が78歳ぐらいとおわかりで、それより長生きできれば損だし
結局、自分が何歳ぐらいまで生きられるかって話かと思う

自分の余命の予測ってことなら、両親が何歳まで生きたか、
今までの生活習慣によるのでは?

ちなみに自分は、幸いなことに両親がボケずにまだ元気なので
このままでいくと、90歳ぐらいまでは生きるかもと思ってる
0125名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 22:23:42.33ID:qKGiM588
>>123
基礎研究はいつ成果がでるかわからないのを承知の上で
人手と金をかけてやらないと
だんだんやせ細ってくる
もうそうなっているね
有能な人材もどんどん海外にでていってしまってるし
0126名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 23:08:38.01ID:hxWUj2ct
自分は工学系だったから、目先のことを追っていたが
やはり基礎的なデータ(物性やら理論)がないと行き詰まりを感じた。
そんな系統の基礎データ収集や測定方法の開発をやろうとしたが、
日銭稼ぎの仕事をやれと言われて、もう居場所がないだろうと
定年退職することにしたが・・・
理学系なんかの地味な分野の人は研究費獲得が大変だろうな。
皆が皆、ノーベル賞を取れるわけでなし、こんな風潮になったのは
いつの頃からか。
甥っ子が理学博士を旧帝で取得したがやっていけるのか心配だ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 23:33:06.13ID:U6zde7r6
>>122
長生きリスクもあるので放置さしようかと思います
よく調べてないけど65歳近傍で繰り延べ決定とかできるのかな?
その時の健康状態で決められればいいんですけどね
0128名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 23:49:03.13ID:qKGiM588
>>126
大学での研究に対して、はっきりと成果主義を打ち出したのは
いつだったかな
新聞で目にしたとき寒気がしたよ
産経のサイトに 独創の芽を摘む短期的成果主義 という記事があるけど
これはまったくもってその通りだと思う
0129名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 23:50:44.16ID:qKGiM588
>>126
甥御さんのご活躍をお祈りいたします
0130名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 00:04:19.42ID:yFBkxArb
>>128
じっくり考える研究は、もう無いねw
短期的な研究しかないよね。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 08:36:29.36ID:TFlF3ntB
>>123
本庶さんは17上で、中村さんは5つ上。
間が欠落してる。
村上さんが取れるのは文学賞だし、空白の期間に何があった?
0132名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 08:42:10.89ID:TFlF3ntB
>>122
減額されて月に17万って多くて羨ましい。
自分は、70まで繰り下げるつもり。
それまでに生活が破綻するようなら、貰って無かった期間の分を一括で貰うことも出来るしね。
人生100年時代、先は長い。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 10:18:07.70ID:JZljFFbI
問題はそこなんですよ。

何歳まで生きられるのか?
体が弱って介護が必要にならないか?
認知症になることはないのか?

90歳まで自力で生活できて、短い入院か、ポックリ逝くなら、全財産+年金受給見込額を30で割って、その範囲で暮らせば良い。
しかし、長患いになれば入院費用が嵩む。
介護が必要になれば、介護施設に入るための費用がいる。
認知症となれば、自分で判断出来ないので、成人後見人が必要。

78歳までに確実に死ねるなら、60歳から年金を貰って、貯金を娯楽費にして楽しく暮らせば良い。
しかし、そう上手くいくかな?

不安だから金を残そうとするのさ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 11:32:56.45ID:TFlF3ntB
貯金が1億円あっても取り崩すだけの生活は不安だそうだ
30年生きるとしても日本人の平均手取り額より多い
0135名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 11:48:05.70ID:Ud63bdz0
>>128
耐久性が売りの某社の社長が自社の一応高級ブランドについて
「どうせ5年で買い換えるから、5年持てば十分。過剰品質を削って
コストカットを進める。」との内容の発言を株主総会でしゃべった
頃からかな。
あの社長は経理畑出身だけど、よく技術屋が黙っていたもんだ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 12:09:03.26ID:bt/KJR4B
【新元号に、分合、が適すわけ】 フランdス、失明22人、手の喪失5人、頭部重傷者228人、天皇を打倒せよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553910895/l50

君が代、日章旗、元号、の強制やめろ!
0137名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 22:53:49.14ID:kpfhI40m
AKSTNHMYRWの10個しかない
MTSHで4つ使用すみだからあと6個
明日1つ増えるから残り5個だ
0138名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 08:39:36.11ID:Lseoq115
今日から無職になった、・゚・(ノД`;)・゚・
0139名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 11:22:48.11ID:jbLddFw2
俺はあと3ヶ月!
0140名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 11:33:10.62ID:8SIv+wUq
>>138
延長雇用は?
0141名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 11:53:02.75ID:s3PLSxKk
同級生は、令和天皇って呼ばれるのか…
まだ、しっくりこない
0142名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 12:08:27.68ID:jbLddFw2
令、Rは新鮮な感じがする
昭和と平成で30年ずつ過ごしたが
令和でも30年、楽しく過ごせるだろうか
0143名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 12:17:17.83ID:8SIv+wUq
>>142
徳ちゃんを89まで働かせるつもりかよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 12:21:58.35ID:jbLddFw2
>>143
そうですね、同級生に悪いかな
でも、彼はモラトリアムでここまで来た
恐れ多くも俺たちとバトンタッチ(笑)
元号を使わないで生きるという手もあるね
0145名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 15:30:08.80ID:8DjwicHw
一番上の子は昭和生まれだけど、下の子たちは平成生まれ
皆、平成のうちに結婚し、孫も二人生まれた

この夏生まれる予定の孫は、令和元年生まれ

平成は、近現代で戦争がなかったって天皇陛下が
おっしゃられたけど、令和も平和な時代となることを
祈ります
0146名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 19:54:18.61ID:Ggqubkoy
一か月以内に徳ちゃんが死んじまっても令和なのか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 20:03:31.97ID:Zlf8WcTl
令和時代、東京オリンピック、大阪万博・・・
日本経済が停滞し続けた平成時代に別れを告げ、景気よく行きましょう!
0148名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 20:09:11.22ID:2w/6e9+3
日本の古典にこだわった安倍総理の強い意向が汲まれた元号だと思いました
つまり、中国韓国北朝鮮と、日本は違う国なのだと肝に銘じよと
0149名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 20:09:18.95ID:uu6TorcO
♪〜令〜和

ってエリッククラプトンが脳内で歌ってる
0150名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 20:09:53.20ID:uu6TorcO
ごめん
よそで見かけたんだけど
頭を離れなくなってしまったので
みんなに移してあげようと思う
0151名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 20:13:51.57ID:2w/6e9+3
今月クラプトン来るね13日から武道館かな
0152名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 20:24:28.94ID:uu6TorcO
みんなで
レイワって歌わないでね
0153名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 21:56:57.87ID:/12GplQU
政府「新元号は令和に決まりました」皇太子様「わかりました」 http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1554098556
0154名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 22:55:16.00ID:deY39yAS
今回の顛末を考えると、令和は保ってせいぜい25年ってとこだろうな
0155名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 22:56:27.58ID:deY39yAS
>152
大丈夫、そのかわり観客が揃って「コーカイン!」って唱和するから
0156名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 22:59:58.78ID:+2BulyBi
さてと、俺たちは「令和」の次の年号が見れるかな?皇太子殿下より長生きできるか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 23:44:38.17ID:G36vnn2f
>>156
生きてるだけならイーブンだが、俺たちと違ってナルちゃんは働かなきゃならないハンデ戦(笑)
0158名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 10:01:41.43ID:FiG7LQmc
だって、崩御してから新元号、じゃなくなったんでしょ
0159名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 11:22:14.67ID:GYjZouNV
朝ドラ「まんぷく」は、塩づくりあたりの途中で脱落しかけたけど、
最後まで見ることができた
まぁまぁ面白かったかな

ドラマの影響で、チキンラーメンとかカップヌードルとか
ついつい買って、けっこう食べた

今週からは「なつぞら」
まだ1回しか見てないけど、アニメシーンがあったり
戦災孤児の描写が良くてつかみは十分

さて、脱落せずに見続けられるかな
0160名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 14:55:48.08ID:pDKNlfag
年金もらう届出用紙きた
けど嬉しくないね
もう年寄り扱いかよ・・
0161名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 22:31:47.58ID:QeB31Uuu
>156
さぁ、同学年同士のサバイバルレースが始まります
0162名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 05:46:02.06ID:tD+XifSN
ナルちゃん、暗殺されなきゃ良いけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 07:07:11.90ID:72O1J34b
>>141
令和天皇って呼ばれるのは、崩御後のおくり名だそうで
いずれ呼ばれるではあろうけれど、5月からは今上天皇だね
0164名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 07:50:46.99ID:snRr+1KS
>>162
米国大統領ならまだしも、さすがに想像もつかない事を

調べると、歴史上、崇俊天皇が唯一暗殺されてるらしい

で、今回、勘違いしてるのに気づいたけど、「崇」と「祟」
よく似てるけど、違う漢字で、意味も全然違うね
0165名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 08:27:08.84ID:g3Y19Vyh
年号を決める権限が天皇に無くて良かったと思う
初めて中国の古典から取らないってんで
中国人がバカにされたって怒ってて
日本在住の大使館員呼び戻しちゃうし
全部安倍ちゃんのせいになったからね
0166名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 09:02:55.15ID:snRr+1KS
>>165
ニュースになってもよさそうな話しだけど、ソースはどこ?
0167名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 09:27:10.56ID:g3Y19Vyh
ソース!朝から散々テレビでやってるでしょ
突然大使館員やめたのは何故って
考えればすぐわかることですよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 11:47:15.62ID:qLt5p83F
>>167
あいにくテレビのニュースはまったく見ないので

話題としては面白そうで、産経あたりがすかさず
ネットでニュースを出したり、この掲示板の
ニュース速報+とか東アジアnews+あたりで
スレが立ちそうと思うけど、今のところ見かけない

もし事実なら主権国家への内政干渉で大問題
元号を廃した国が、他国の慣習に文句つけるって
普通はあり得ないように思う
0169名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 13:14:47.34ID:aGoAd3eZ
まぁ普通あり得ない事を平気でやるのが近隣特定国だから
0170名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 10:08:37.36ID:1mgRF2IM
>>168
そんな呑気な・・
日本が「脱中国」って大陸ではショック受けてるのに
スレが立つかどうかで判断するなんて信じられない
0171名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 10:14:34.10ID:3KS+F+aT
知日の大使が来て歓迎っぽいけど
0172名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 23:45:43.22ID:6vZc353P
>>171
「知日」=「親日」ではないよ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 08:28:35.82ID:YGpgibz1
>>172
知日だと韓国みたいに日本の神経を逆撫でする事は無いだろ
0174名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 17:15:10.09ID:4RZzmB9a
我々は漢字を使ってるわけで、中華文化圏の一員であることは
否定しえないと思うし、元号制度も、その一つ

元号のよりどころが中国古典からだったのに
特に違和感を感じなかったけど、今回の万葉集を典拠
というのは、ら行で始まるのとともに新鮮な感じがした

とはいえ、それで中国人がバカにされたと怒るとか
ショックを受けるってのは、どうも考えづらい

せいぜい、一抹の淋しさを感じる人がいるくらいじゃ
0175名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 17:20:44.62ID:2u0BZpkl
>>174
多数派のkを葬り去ったr…
0176名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 17:43:54.98ID:8eP2ESfx
元号を使ってるのは、今や世界でも日本だけらしいので
特別な国であるってプライドをくすぐられる

世界に冠たる大英帝国の王朝は、たかだか数百年の歴史しか
ないそうで、わが天皇家は少なくとも千五百年以上、連綿と
続いており、世界の現存する王朝の中でも格が違うらしい

現在、称号として英語でemperorと呼ばれるのは
天皇陛下のみだそうで、各国首脳もこぞって天皇陛下に
面会したがってる

それだけ誇らしい我が国の天皇だけど、彼の国が
わざと「日王」と呼んだり、犯罪者の息子とか謝罪せよとか
難癖つけてくるのには憤りしか感じない
0177名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 21:12:27.14ID:47WByrNx
そんなのさ、くだらないその辺に落ちてる個人的なやっかみと根っこは全く一緒じゃないの?
取り合うからバカが張り切っちゃうんだよ、無視無視
0178名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 08:41:52.35ID:m1BMgdwA
>>174
中国人の大半は日本の元号に何の興味もないと思う
0179名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 11:31:17.30ID:SjQn/csr
今頃、李王朝の末裔は日本人として、立派に暮らしている。
決して、元朝鮮人だとは言わないだろ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 13:19:12.13ID:hBBUYmdV
中東イスラム圏に出張して、宿泊先で領収書もらったら日付がイスラム暦。
帰国して旅費精算の際に経理に「1380年だと?、なんだ、この日付は?」と
文句言われた同期の奴がいた。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 14:29:26.16ID:k0h2ncUb
今日の深夜に還暦やー
0182名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 15:01:27.86ID:tyZAUMf9
>>180
西暦って、結局はキリスト教文化圏からのものだから、
イスラム教徒が、イスラム暦を使うのは納得

便利だからと西暦のみにするので、外務省が批判されてた
ようだけど、日本人なら生年月日は元号を使いたい

どこかの政党は、元号廃止、で結局、天皇制を
廃止したいようだけど、もしそうしたら
どこぞのアジアの二流国と同じになってしまいそう
0183名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 16:13:33.55ID:1b8DJr7b
元号と天皇制を保持することで一流国になれるのならば苦労はないと思います(笑)
0184名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 16:17:40.06ID:m1BMgdwA
隣国は二流国ではなく、国家としての体をなしていないそうだが
0185名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 16:21:45.92ID:1b8DJr7b
>>184
それには心の底から同意せざるを得ませんね!
0186名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 03:38:49.77ID:l4X+hBvQ
>>181
おめでとう
此方も再来週に
0187名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 08:18:00.01ID:lyxPs/2u
不思議ですね。似たような顔立ちなのに。

そういう人達が、特に戦中戦後の混乱期に日本にもたくさん入って来て、通称名や日本国籍を取得して日本人になりすまし、あるいは、日本人と結婚して日本人のふりをして生きている。

日本中で起きている不可解な事件の殆どは、彼らの手によるものでは無いかと密かに調べている人も多いようですが、実態は闇の中です。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 08:40:29.79ID:/UHyI+o6
隣国は何百年も政治に恵まれて無いし、自ら革命を起こしたこともない。
日本と同じように武家政権ができた事も有ったがモンゴルが攻めてきたら、民を放り出して江華島に逃げちゃったし。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 09:08:08.08ID:RtPBzgC0
>>186
ありがとうございます。
あちこち動きが悪くなったりしてますが、余生を謳歌したいと思います!
0190名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 14:20:25.15ID:lyxPs/2u
ヒデキ、還暦!
おめでたいけれど、おれは、残り短いかもしれない。orz
0191名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 17:33:04.19ID:/UHyI+o6
同級生は、皆、残りの方が短いだろう
120まで生きたらギネス級だぞ
0192名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 18:42:24.25ID:i8Y8OtmD
七月末の退職金が楽しみだよん
0193名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 07:40:49.14ID:jkJ80pAs
今日、4月8日は、あれ、何かの日だったよなと
思ってて、「しがつようか」→「火が強かった」で
「お釈迦になった」の、花まつり

お釈迦様の誕生日だったね

世が世なら、仏教暦で一年の始まりだったかもしれない
0194名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 09:27:52.48ID:fFrOmIPo
>>193
同級生で今日が誕生日の奴がいて「おれはお釈迦様の生まれ変わり」と言っていた。
そういう自分は10日
今上両陛下のご成婚の日だった。
誕生日のたびに祖父母や伯父たちに「お前のせいで、御成婚パレードのテレビ中継を
見損なった。」と言われた。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 13:05:55.14ID:v237lDZa
同じ歳ならブライアン・セッツァーがいるけど
少し上なら和田アキコもその日だわ
0196名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 13:08:31.63ID:KY10ndyY
>>194
お釈迦様の生まれかわりとは、何とたいそうな
しかし、12月25日生まれで、キリストの生まれかわりと
言う日本人は、まずいないかも

4月10日が御成婚ってのは知らなかったけど
そのニュースの画像は見かけた記憶が

先日、歴史ヒストリアで、今上天皇の教育係をした
慶應義塾長の小泉信三の回を見たけど、美智子妃は
皇太子との結婚を固辞されたそうで
0197名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 20:27:24.56ID:I12jXXar
>>194
そいつは嘘つきだ
オレがお釈迦様の生まれ変わり
0198名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 21:12:37.43ID:khXporQW
>>197
昔、どこぞでお坊さんの話を聞いたときに、お釈迦さまは、摩耶夫人の
腋から生まれたそうだけど、生前に何度も輪廻転生を繰り返して
身を犠牲にしていろいろな生き物に尽くしてこられたそうだけど
(本生譚というらしい)、悟りを開かれて、その輪廻転生のくびきから
放たれ、仏として衆生を救う道を歩まれているのだとか

つまり、お釈迦様は、もはや生まれ変わったりはされない

キリスト教は、いったん死んでも生き返るそうだし、
神の言葉を人に示す預言者は、いつの時代にも出現しておかしくなさそうなので
ヨハネやキリストの生まれ変わりといったほうが、いいのかも?
0199名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 06:29:57.57ID:IrKif+Gy
ツレから聞いたんだが俺はみんなからバカにされてるらしい
0200名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 09:33:57.65ID:vqYpAg0M
明日誕生日の人
50代最後の日ってどんな気分
0201名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 10:37:16.14ID:f4dr5MI3
経験者からすると、当たり前かもしれないですが何も変わらないものですよ
0202名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 10:48:45.91ID:aKH0BCiS
〇〇代最後は4回も経験してるし

誰か人生最後の日の感想を教えてくれ
0203名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 18:10:24.10ID:uMfYeyBC
いよいよ60歳だわ

信じられない、後何年生きられるんだろ?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 19:39:04.96ID:CL3RMs8o
>>198
余りの世の中の荒廃ぶりを見かねて輪廻転生したのだよ
0205名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 21:22:26.18ID:f4dr5MI3
あと20年と考えている。
あと10年動けるものと考えて遊ぶぞ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 08:55:15.70ID:JQWYobku
今日は雨だし、寒いね
関西在住だけど、桜は平地で散りはじめくらい
この雨でかなり散るかも

定年間際でモラルダウンというか、無理して仕事せず
年休をできるだけ消化しようと、昨日も休みを取り
娘や孫たちと花見に行った

4歳の男の子の相手をするのは、なかなか大変で
走ったり、坂を上ったりで、今日も疲れが残ってるけど
幸せな時を過ごせた
0207名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 10:35:42.88ID:posyMTJY
>>203
自分は誕生日がまだ来なくて59なんだけど
今日死ねば享年50代で早かったねって言われて
60過ぎたら歳相応だねって言われる
そういう分岐点に今居るんだと思う
0208名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 12:11:35.39ID:ok7MOVck
もう少し頑張って、性を楽しもう
0209名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 12:20:13.09ID:34Dp4NYI
エロ親父よ字が違うぞ
0210名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 12:27:22.50ID:3umBYnsD
>>207
今現在その分岐点は80歳じゃなかろうか
父が80前で亡くなった時にそう感じたよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 12:50:57.57ID:XylK+Iap
最近、職場関係で立て続けに親御さんの訃報を聞くけど
女性の81歳は、ちょっと若い
男性で88歳は、平均寿命より上なので平均的って感じだった

お二人とも、ボケもせずに、亡くなるちょっと前まで元気で
家族に介護や看護の世話をかけるようなこともなく
いい最後だったそう
0212名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 13:31:14.78ID:vcgqss5X
職場の同僚の親御さんが亡くなって弔事連絡なんかを
するわけだけど、社内を含め、最近は通夜や告別式の
参列辞退、会社規定分の供花や弔意金のみ可って
パターンばかり

以前は、お通夜に同僚と行ったりしてた記憶はあるけど
そうしてもらったほうが気楽出し、そもそも亡くなった方と
親交があるわけでもなし

今のところ、両親は健在だけど、もしそうなったら
自分もそうするつもり
0213名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 15:16:52.34ID:uN9aOU9v
>>209
ナイスワン!
ツッコミありがとうね。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 15:18:00.97ID:uN9aOU9v
>>212
俺も二人とも、弔電と社長から名前だけの花輪で澄ましたよ
0215名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 15:24:06.63ID:Y5ZZanAs
義理や建前で来てもらっても
家族が悲しんでる横で
「あー久しぶりー元気い?」なんて
再会を喜び合う不謹慎な人達もいるしね
内輪でやった方がいいよ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 15:51:46.18ID:uN9aOU9v
そういう意味では全部終わったから気楽なもんだ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 18:03:40.35ID:08iQomU5
>>212
親父がなくなった日が連休初日だったんで連休中に親族だけで葬儀を済ませた。
連休明けに「そう言えば俺の勤務先にも連絡しなきゃいかんかな?」と1週間後に
総務課に「親父が連中初日になくなったけど・・・何か手続き必要か?lと言ったら
「何言ってんだ。」と言われた。
「まあ、葬儀も終わったことだし弔慰金も要らん。」で終わりにした。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 20:22:20.31ID:LQEN6Azw
義理が廃ればこの世は闇さ
葬儀だけは、反目し合ってた相手でも、それでいいんだよ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 08:08:52.40ID:wzrV540o
帰宅して夕食食べながら発泡酒系を飲んで、お風呂に入って
午後8時過ぎになると、もう眠い

そこからいろいろしようという気にならないので
午後9時過ぎには眠る体制

録画してた番組をいくつか見ようと思うものの、
それすら見ずに眠ってしまう(朝は5時前に目が覚める)

そんななか、朝ドラ「なつぞら」を昨夜、一週間分
まとめて見たけど、自分ってこんなに涙もろかったっけ
と思うほど、見てて涙が出た

今のところ、戦災孤児が北海道の他人の家へ連れていかれ、
頑固じいさんや地元の人とふれあう話だけど
どっぷり、その世界に浸ってる
0220名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 09:11:36.80ID:M3jI7EDz
なんて事は無い
借金の返済日。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 09:53:14.23ID:y3oBZlN3
60歳になっちまった。
みんな、元気でやってるか?
0222名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 11:08:03.58ID:Z1P4QYy+
物別れがひどくて参ってる。
誰か助けて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています