トップページcafe50
1002コメント339KB

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 18:57:08.00ID:TyCNlyAK
平成30年度に59歳になる同学年の人達のスレです。
皆さん、仲良く語り合いましょう!

前スレ
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1507465776/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 19:26:55.56ID:Fw9jYyAo
スレ立てお疲れ様でございます
この恩は生涯忘れませぬ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 19:40:45.94ID:1lUHLcOE
でも、書くことが何もありません。orz
0004名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 21:38:38.48ID:Delb6nIR
あと30日ちょっとで五十代ともお別れか
0005名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 07:41:10.37ID:EdVUJFk+
このスレの「50代以上」の板ともいよいよお別れ

次回のスレはいよいよ「60歳以上」になるね

赤いチャンチャンコ着て還暦のお祝いか…
0006名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 08:26:55.17ID:/wpPb0zJ
>>5
昭和33年スレってこの板のままでしょ
五十代以上には違いない
0007名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 09:43:03.29ID:sqjqaPt+
今年で還暦か、思うことは色々あるけどまだまだ頑張ろうぜ
これからもうひと踏ん張りして、ひと花ふた花咲かせようぜ、同級生諸君!
0008名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 09:49:15.01ID:aLZjpMd8
>>7
同級生の徳ちゃんは、これからがスタートだ
新皇帝陛下\(^o^)/
0009名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 10:18:30.98ID:JAYyOImL
俺は後112日で60だ
会社人生3度程辞めようと思ったが良く定年まで辿り着いたわ
振り返ればあっという間だったが
0010名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 10:24:07.89ID:j6q8N2aE
年金ってもらうと確定申告するの最近知った
所得扱いしないでほしいわ
0011名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 10:24:24.43ID:bY0ZUbEf
>>6
参加者全員が60歳以上とするなら、来年の4月2日以降に
板を移るってことになるか

一つ上の学年のスレがそうなら、それに従うのがいいかな
0012名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 10:45:27.59ID:9bBzlpiu
>>11
60歳板にも立ってるが、こっちの板がメインなようだ
おれたちもこの板のままで良いんじゃないのか
0013名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 12:36:00.47ID:LZdezUO4
>>10
退職金、非課税枠までは一時金で、残りを年金に
しようかと思ってるけど、将来、年金でもらう分は
確定申告をするのか、課税されるそうなので、
支払う税金は一時金のほうが少なくなるとかの
話もあるようで、夏前までにどうするか決めないと
0014名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 12:45:00.77ID:9bBzlpiu
退職金の非課税枠っていくらなん?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 12:49:41.26ID:QEBQ6WlY
非課税枠は超えそうだから、その分年金にして組合の積立、年金財形、と合わせて国の年金支給開始の65まで繋ごうかな
0016名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 12:51:43.32ID:iEh195bh
>>14
退職所得控除額は、勤続30年で1,500万円らしい
0017名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 12:56:34.12ID:iEh195bh
>>15
60歳過ぎたらのんびり過ごすのね

自分は、少なくとも65までは働こうと思ってる
出張や外回りが多い仕事なので、家にいるより
気分転換になるかと思って

給与はガクンと下がるけど
0018名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 13:07:05.21ID:9bBzlpiu
>>16
余裕で届かんわ Orz
0019名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 14:55:28.40ID:VCXgGy2C
>>17
いい仕事で良かったですね
俺の場合、最後に回ってきた仕事がクソ過ぎてバァンしました
0020名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 07:44:12.10ID:wqtKr/yM
>>19
いい仕事かどうかはなんとも言えないけど
定年までの現役の時は、朝も早めに出社したり
他人の苦情の対応から職場の人間関係のゴタゴタの
調整とか、いろいろ気苦労が多いので、そういうのから
解放されると思うと

定年になったら、出社は時間調整して定刻ギリギリ
帰りも用事がなければ、さっさと退社
有給もしっかり消化したい

さて、そういうことができるのかは、わからないけど
0021名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 13:34:19.82ID:/zMtKP2o
そうしてください!
モラルを失った俺は晩年?の二年間はそんな感じでしたが(笑)
0022名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 08:50:46.38ID:l3EtbNoh
この頃、耳が遠い。
最初に話す言葉を、聞き返す事が多い。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 21:38:05.66ID:sXfK5psH
退職金1回目は1600万で次が1500位の予定
税金ってどうなるんだろう?
0024名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 22:11:04.74ID:kOk3Rq0M
>>23
天下りかよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 01:12:12.98ID:3nyQXL1i
社員から役員になったから
いったん退職で退職金もらって
今度役員やめた時また貰うから
0026名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 08:16:41.66ID:fsidCRER
五年務めてないと高いんじゃなかったかな
0027名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 10:52:11.99ID:TZSN1PHL
雇用者を退職して優遇措置を使い切ったら、5年以内の役員退職金は丸々課税されると思う。
取締役になるなら、50代半ばまで。
定年直前に取締役になっても、常務などの役付き取締役にはなれないし、定年が近づいた本部長や支社長、などのモチベーション維持策みたいなものですよ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 11:22:25.16ID:hIVPrxe6
ふたつ下のヤツだけど、本部長になってから急速に禿げて白髪も増えた。
今年の人事で取締役に昇進したんだけど丸禿げも近い。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 18:08:42.11ID:t/o7REmH
>>28
あれ??、俺の事?
ひょっとしてうちの人?
0030名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 18:11:11.28ID:hIVPrxe6
>>29
そうだよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 07:38:10.82ID:hW+KjrWK
>>22
聞き返すまではないけど、確かに耳の聞こえが悪くなってきた
高音の、蚊の羽音なんかいつから聞こえなくなったかな

いずれは補聴器の世話にならないといけないかと思うけど、
費用もかかりそうだし、できれば使わずに済めば

最近、ヘッドホンの音量上げてると難聴になるとかで
若者に啓蒙しようとかニュースになってたけど
たまに大音量の音楽かけてる車とか見かけたら、
あーぁ、難聴になるのにって思う
0032名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 07:45:51.97ID:egx5Owhl
ここのところ花粉がいっぱい飛んでるようで、
目はかゆいし、鼻はつまるしで、気分的に今一
夜、睡眠が十分取れてない

仕事関係も年度末で忙しいし、他、雑用もあったりで
憂鬱な感じ

抗アレルギー薬を処方してもらったらいいのかもしれないけど
医療機関に行くのも、めんどくさくて
0033名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 14:06:12.39ID:OW6HKLnX
頑張って働いてくださいね!
0034名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 14:10:30.08ID:6CJ5c134
>>30
Mさん?
0035名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 14:29:55.12ID:ninSpnnb
>>34
フォ〜
0036名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 10:26:12.66ID:l5o2KGTi
最近、じじぃになってきたせいもあるかと思うけど
道交法違反とかしてる車や自転車なんかにムッと
することが多い

今朝は、観光バスが横断歩道をふさぐように停車してて
通学の学生が危ない状況だったので、添乗員がいたので注意した

ああいうのは、写真でも取って、警察に通報したほうがいいのかな
バス会社に連絡してもうやむやだろうし
0037名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 16:31:46.76ID:n0TJPGYn
最近はSNSにあげて炎上私刑のパターンも
0038名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 17:41:18.92ID:GeuCfyiy
>>37
横断歩道は駐停車禁止なのに、堂々と横断歩道を塞ぐように
バスを停めてて、学生さんがバスを避けるように
車道に出て横断してると、対向車が来てるんだけど
それもバスで見えなくて、事故になるのかとヒヤヒヤした

信号のない横断歩道だけど、歩行者を守る砦のはずの
横断歩道をああしてるのには、さすがにムッとする
朝の通学時間帯で、けっこう多くの人が利用するのに

一瞬、スマホで撮影して、バス会社名が分かるかたちで
どこぞ、投稿しようかと思ったけど、さすがにそれも
偽計業務妨害って訴えられたりして

以前も、この観光バスを見た記憶があるので、
次回、目撃したら動画を撮影して警察に通報しようかな
0039名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 17:56:45.28ID:GeuCfyiy
先日は、一方通行のガード下をくぐる幅2mちょっとの
狭い道で、軽自動車だと歩行者の横をすり抜けることが
できるけど3ナンバーだと、歩いてる歩行者の横は危なくて
通るのが無理って道を歩いてたら、後ろからクラクション鳴らされた

振り向くと、欧州車のSUVのデカイやつで
歩いてる歩行者に避けろって意味で鳴らしたんだろう

おばさんが息子を駅に送る途中みたいだったけど、
こちらはカチンときて、車の前で、「何でクラクション鳴らすのか、理由を説明しろ」
と相手に聞こえるように言ったけど、高校ぐらいの息子が
しきりに退けってジェスチャーをしてくる

こちらも、通勤途中で時間がなかったので、途中で
引き下がったけど、その日は午前中、気分が悪かった

なんか安易に歩行者にクラクション鳴らす車がいるけど
危険を知らせる以外、道交法違反って知らないのかな
0040名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 18:18:25.19ID:n0TJPGYn
いるよね細い道路へデカイ図体で入ってくるバカ車
曲がる時も大きく膨らまなきゃいけない恥ずかしいデカさ
信号無いからって抜け道で細いとこ入ってくんなっての
0041名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 20:21:10.74ID:lq+D3u2G
ミニバン乗りはオツムが弱い
子供にはキラキラネームを付ける
0042名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 07:07:03.61ID:wHyjkvVe
昨日からピエール瀧がコカイン使用で逮捕ってニュースが流れててびっくり

「あまちゃん」あたりからNHKの朝ドラや大河ドラマを熱心に視聴してたけど
味のある俳優で、存在感があったのに

今もみてる「いだてん」にも足袋職人として出てるけど、出演シーンどうすんだろう

ツイッターのこれには、ちょっと笑ってしまったけど
https://twitter.com/EternalBrain/status/1105493105950711809/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0043名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 07:47:16.16ID:VGdCip0H
>>41
最近の小学生ぐらいがいるところは、1BOXを買う人が
多いんじゃなかろうか
背の低いミニバンは、あんまり売れてないよう

トヨタのアルファード、ヴェルファイア、合わせてアルヴェルと
呼ぶらしいけど、大成功してるらしい

フロントの銀メッキがいかつくて、遠くからも目立つ
マイルド・ヤンキー御用達出そうで、内装をデコレーションして
Jソウル何とかとか聞いてそう

たまたまかもしれないけど、そういう車は無茶な運転は
してない印象
0044名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 08:29:07.47ID:XWO8HFjn
>>43
東名で、じゃまだドケ!
って暴言はいたのはミニバンでしょ
0045名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 11:57:48.60ID:fSDXd6bb
>>44
あおり運転系のは、最近、いっぱいニュースになってるので
どれがどれやら

ま、ニュースになることで、あおり運転なんかが減るのは
いいことだと思う

個人的にはあおり運転を受けるとか、したことも
ないので、ドラレコを着けなくてもいいかなと思ってるけど
夜の交差点で無灯火の信号無視の自転車と事故って
10:0で相手が悪いとなった決め手がドラレコの
動画だったって記事を読むと、着けてたほうがいいのかも
0046名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 12:17:44.81ID:SF2vUbqR
>>45
ドラレコは必要だよ。
10 vs 0 になった場合は、保険会社が出てこないので、弁護士特約も必要。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 13:37:29.21ID:oDi1mzqj
金には不自しなくなった。
毎週、10万のソープに行ける。
しかし、身体が持たない。
ザーメンが貯まらない。
アソコからだらだら漏れる、
昔に戻りたい。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 13:51:14.36ID:H7WyDATE
いや、漏れるほどあるって自慢したいのかと思っちゃったよ(>_<)
0049名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 14:20:32.82ID:2//YIoR1
>>47
ダラダラ漏れるってどういう事?
状況が想像できない
0050名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 16:48:08.95ID:S5aD+BFt
勃ってなくても興奮してなくても
ダラダラ垂れてるイメージかしら?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 04:33:49.19ID:pLcqEX4m
それ、ある意味、特異体質
0052名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 06:52:53.62ID:/wLEpGaJ
ニュージーランドの銃乱射のテロの動画見た?

死んだふりしてる人がいないように執拗に何度も銃を撃ってるのが残忍というか

衝撃的ではあるものの、どこか、ゲームで見たことのあるような既視感も
0053名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 09:08:26.82ID:OzIGkt7H
だらだらがおかしいなら、
どろどろ。
川崎のソープは中だしした後に見せてくれた。
ボタ、ボタ落ちて来た。
今、中だししても、マソ汁か
ザーメンか判らない、少し白くなるだけ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 09:12:52.24ID:hEvw854h
中に出すと透明になるよ
0055名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 09:54:39.51ID:pLcqEX4m
>>53
堀之内って中田氏無いんじゃ?
0056名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 15:47:52.65ID:0RWhf1Wt
エイズ前は中だし。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 21:12:33.37ID:uYCSWMrj
今はごく一部のみ
0058名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 16:47:39.79ID:Vc6r+TUc
中だしした後、垂れて来るのを見せてくれた。
そうすると、チンコがガチガチ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 18:01:31.94ID:gBuF6OLg
チンコ、もうガチガチなんかになんないね
射精するときも、ドクンドクンって精液が出ることもなくて
ジワーッて漏れ出す感じ

こんなんで、性欲がなくなるかと思いきや
それはないんだよな
0060名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 18:19:46.88ID:Dd7ENCBk
若い体で刺激を受けるのが一番だけど
0061名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 20:28:27.14ID:tH7KPoey
オレはカチカチやで
ザーメンは枯渇寸前だけどな
0062名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 08:51:50.86ID:Vg7PQZIN
俺もカッチカチになるけど出る量がすごく少なくなった
0063名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 20:40:07.04ID:xlLGpX6+
かちかち山のたぬき
0064名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 20:44:49.93ID:oHDHdYlu
毎日オナニ三昧だが、まだまだイケるな
しかし無料動画のおかずに飽きたよ
本物は何かと面倒だし
VRで何とかならねーかな
0065名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 08:31:58.67ID:410DfnI7
64さん。
一体、何食べてるの?
仕事してます?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 09:48:27.76ID:+DjPK+7J
>>65
引きこもりで仕事してるよ
DropboxとSkypeがお友達
メシは質素に鯖缶ばかり食ってる
今日も無料エロ動画おかず探すよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 10:03:40.39ID:uLp+iGoP
>>66
鯖缶はepa/dhaの宝庫
xvideos.comはおかずの宝庫だよ
0068名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 10:13:24.86ID:+DjPK+7J
>>67
うん、ありがとう
ワシはエロタレスト利用が多いな
最近は奥様ものやヒロインものがお好き
運動会みたいなエロばかりの中から
背徳感あるモノじゃないと興味なくなった
0069名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 20:56:17.78ID:WZX1jB+c
>>42
おじいさん先生 も良いから観てくれんかの
0070名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 09:36:18.25ID:SbBLcAMl
>>69
「おじいさん先生」って何?
0071名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 19:21:54.52ID:fdKt0xIj
昔は、イチローを苗字だと思ってたよ
真弓って苗字があるから一郎もありかとw

イチローは年下だけど尊敬に値する
0072名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 19:45:10.49ID:9VvdUqfT
野球にはほとんど興味がないけど、イチローが大リーグに移籍する前のシーズンに
まだ小学生だった息子を連れて、グリーンスタジアム神戸(当時)に行って
イチローがヒットを打ったのをこの目で見たのがいい思い出
0073名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 22:30:27.43ID:rgofjsqS
俺は興味なし
スポーツ全般
0074名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 06:59:22.26ID:mtIrMwzU
相撲、こちらもあんまり興味ないけど、兵庫県出身の
貴景勝が大関になってくれたらいいなと応援してる

あと、1勝すれば間違いないかな
0075名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 08:19:08.68ID:qEjf4ugN
同じくスポーツには興味無いけど
紀平梨花は可愛いね。
ザギトワも可愛い。
知らない人が多いけどザギトワはロシア人じゃ無くてタタール人。アジア系の血が混ざってる。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 11:02:44.76ID:eKQD2Dew
ザギトワは人気あるからプーチンに政治的に利用されないか心配。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 12:35:05.51ID:VhQvsN7m
フィギュアはスポーツとさえも呼べないレベルだと思っている
どちらかと言えばバレエに近いのではないかしら?
0078名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 20:26:13.16ID:NGUsl2Jm
大松監督、東洋の魔女、あれもお遊戯か。フム
0079名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 21:34:40.28ID:VhQvsN7m
もう少し
0080名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 22:41:01.77ID:x6RqpWnv
>>77
芸術要素のあるスポーツとして見てる
アイスダンスとくらべると迷わずスポーツかな
0081名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 22:42:22.22ID:6zIuVLMW
俺的にはMedvedevaの方が好き
あの口を開いたポーズはゾクゾクくる
0082名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 23:06:03.96ID:VhQvsN7m
個人的な見方ですからね、楽しめれば良きかと
解説やファンの適当さ加減のおかげで、もうスポーツ全般がダメ
0083名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 23:12:44.69ID:mtIrMwzU
テレビのスポーツ放送をワクワクドキドキしながら見るってことが
最近、減ってきたような気がする

老化のせいかな

以前は、サッカー日本代表の試合とか、プロ野球日本シリーズとか
大相撲の千秋楽とかけっこう見てたように思うけど

応援してる選手とかチームが負けると、がっかりして心臓に悪い気がして
ライブで見る気力がなくなってる
0084名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 09:01:29.03ID:+gf+Rj6z
俺も西武球場で、イチローを
見た。
1人だけ、ひょろひょろですぐにわかった。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 09:31:26.73ID:3sAlYc65
>>78
あの時代の選手はバレーボールしかなかった
今の選手はモデルもできるような娘がいる
0086名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 17:15:51.43ID:vf5bbci5
今上陛下のご成婚の日にこの世に生を受けた
4月一杯を以て退職することにした
余った有給消化で18きっぷで貧乏旅行
上野の国立科学博物館の企画展を拝見
ついでに行きたかった大学の資料館も見学
無理してもあの大学に行っていたら、どんな
人生だったろうかなと思うこの頃
0087名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 18:07:19.36ID:tHJBNzpe
白鵬、全勝優勝はたいしたもの
右腕痛めたので、来場所は出るのかな

貴景勝、大関昇進おめでとう
さすがにその上は難しいかもしれないけど
ケガせずに、今後も活躍してほしい
0088名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 19:20:01.54ID:wF0HJhlW
>>86
4月一杯で退職って、ちょっとめずらしいような
ボーナスの出る6月とか12月の退職が多いような
もしくは年度替わりの3月とか

18きっぷは、東京に単身赴任期間中はほんとによく利用したけど
「貧乏旅行」というより、ゆとり旅行と思ってる
気の向くままに途中下車して知らない街を散策するとか、実に贅沢かと

といいつつ、ここ1年は車を買い替えて、ドライブばかりで18きっぷを
利用することがなくなりました

>>ついでに行きたかった大学の資料館も見学
もしかすると、東京大学総合研究博物館とか?
東京駅のJPタワーにも展示されてと思うけど

または、明治大学博物館もあったね
拷問の道具が展示されてて、けっこう見応えがあったような
0089名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 20:34:29.77ID:xe8jo7d3
>>86
退職はいわゆる年満というやつですか?
俺は六月末です
金額もだいたい分かってるけど退職金が楽しみです
0090862019/03/24(日) 21:10:50.95ID:pRUxAod/
>>88
>もしかすると、東京大学総合研究博物館とか?

某理系国立大の資料館です
東大へ行けるほどの頭もなし、親に東京に下宿させる
程の財力も無いので地元駅弁大出です。
長男ゆえ外に出るなどもってのほかというので受験さえ
させてもらえず、地元駅弁大の化学系へ
(機電系に行きたかったが、安全牌以外は受験不可
下の兄弟は私立文系に行かせてもらえたのに)


>>89
>退職はいわゆる年満というやつですか?

そうです。嘱託での延長は止めました。
今やっている仕事は特殊な素材の開発と製造。
めったに需要も無いけど、ある分野では必需品とか。
某大理学部から大口引き合いがあったけど、
「実質3月で退職するんで、無理!後は知らん」
と回答したやったら、
「今年度中に来年度分も作り置いてから退職してくれ」
と泣き付かれて、渋々先週まで残業して製造していました。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 21:45:02.10ID:wF0HJhlW
>>90
地方出身なので、関東の某理系国立大としわれても、
大岡山の東京工業大学ぐらいしか思い浮かびません

自分も長男で、親は地元に住ませたかったようだけど
二期校に合格し、その後流転して、両親からはずいぶん
離れたところに

翌年から共通一次で、さてどうなるのかわからなかったけど
一浪し、親元近くの大学に行ってたら、違った人生を歩んでたかも
0092名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 04:47:02.65ID:ZEbJzBfI
同じ学年の浩宮君は天皇になるし、1個上の森昌子さんも引退するというし、若いイチローも引退するし、みんなそれぞれ新しい道を行く。

ああしていれば、違った人生をおくれただろうという思いもあるけれど、これでよかったという思いもある。
おれも、もうすぐ定年。再雇用は希望せず、第二の人生を自分で探すつもりです。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 07:47:58.80ID:nN3B2hrR
4歳の孫、パパはお金持ってないけど、じぃじはおもちゃ買ってくれる
ってので、昨日は音楽会で頑張ったこともあり買い物に

この3月から戦隊シリーズがかわって、リュウソウジャーだったか
恐竜のやつ

その前のルパパトのにも、かなりお金を注ぎ込んだけど、
また一から買いそろえていくことになりそう

しかし単なる剣のおもちゃで、4千円を超えるのはいかがなものか

バンダイ、毎年番組を更新し、その都度、新商品を
投入するビジネスモデルでやってる
その術中にまんまとはめられてる訳だけど、
これも、孫が生まれた税金みたいなものだあきらめてる
0094名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 10:37:50.86ID:yAOBq0o6
皆が引退する歳に仕事が始まる天皇陛下ってどんだけ大変なのよと思ってしまうわ
もう若くないって自分自身がイヤってほど知ってるからね
0095名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 11:03:27.01ID:2O0QzpY3
>>90
作り置きは年は違うけど入社同期の奴がさせられてましたね…
理系は大変だなーと思います
0096名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 20:02:25.90ID:McOoyWYX
>>94
徳仁殿下なら大丈夫さ
0097名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 20:14:45.57ID:zwAcPt3t
最近ネットの漫画にハマッてる
無料漫画しか読んでなかったけど、3巻無料のがおもしろくて残り買おうか迷ってる
これが10巻まであるんだな
店ではけして手に取らないような漫画を読める所がいい
知らない漫画家だけどおもしろいとかわかって新鮮
0098名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 20:44:55.67ID:KQxeQvtR
三国志が、期間限定で無料だったので、必死で読のだけれど、60巻中8巻しか読めなかった。
これが商売ってもんだ。^^;
0099名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 01:48:52.84ID:+nDAadK/
>>98
最初の8巻を読めればいいじゃないか。劉備が活躍するところだろ。
あとは駄目だしねw
0100名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 11:54:14.35ID:7f0PB7a4
漫画は、大学時代はほぼ外食だったので
食堂に置いてあるのをよく読んでたけど、
それ以降はさっぱり

ハリウッド映画で、甲殻機動隊?とか、最近の
アリータ・バトルなんとかとか、日本の漫画が原作
だそうで、読んでみたい気はするものの

ネットで気軽に漫画が読めるようになってるのなら
定年後に、気持ちに余裕が出来たら読んでみようかな
0101名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 19:30:03.72ID:C+cC6RbI
貴景勝の嫁さん、無茶苦茶美人だと思っていたら、お母さんなのね
若すぎるわ
0102名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 07:44:50.52ID:FCEtHpVa
>>101
お母さん、兵庫県出身の北川景子似の芦屋のセレブって感じ
貴景勝もかわいい顔してる
実況ではフグと呼ばれてるけど

身長175pぐらいなんでしょ
力士としては上背がないほうだけど、
よく頑張って大関になったね

怪我をせず、今後の活躍に期待
0103名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 08:21:30.38ID:pac+1im6
良く見たらお母さん似だよね
小顔になったらイケメンかも
0104名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 10:38:00.57ID:EIL1LYIH
このスレに貴景勝の話題は理解できないけど
もっと理解できないのがお母さん似って書き込む人
0105名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 11:13:16.01ID:xT5jMCfG
わりぃ、相撲興味ないんだ
0106名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 20:07:43.60ID:Mh11flp2
>>104
お母さんを130Kgにしたら似てると思うよ
0107名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 21:14:18.33ID:hfWwlso1
相撲どころか、サッカーもプロ野球にもあまり興味が無い。
大阪なおみも張本智和も、羽生結弦も、高校野球も別にどうだっていい。(--;)
0108名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 21:51:15.56ID:2TGJGbdi
>>107
芸能も同じ。
所詮は為政者が民を統治するための道具に過ぎない。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 10:58:13.70ID:tVewfXYW
>>107
サッカーは、日本代表の試合は見ようと思ってたけど
先日のコロンビア?戦も途中まで

野球は、ほんと見なくなった
高校野球は夏の甲子園の準決勝、決勝が休みに合えば
見るくらい

フィギュアスケートも見ない
かみさんは熱心に見てるけど
0110名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 11:57:44.05ID:QxSqtQQH
ああ、ゴルフやってるからラウンド前のイメージトレーニングと称してトーナメントを見るぐらいかな。
ただし女子に限る。
男のは見ても参考にならない悲しさよ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 12:41:23.71ID:BuA3PPGV
スポーツ観戦、応援してるほうが負けると、胸が苦しくなるので
どうも、心臓に悪い気がして、ライブで真剣に見るってことが
なくなってきた

そういえばジェットコースターとかも、まったく乗りたいと思わない
若い頃は好きだったのに
0112名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 12:47:09.43ID:MyFEpWcW
勝つ方を応援すれば良いのだ
0113名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 14:50:48.06ID:2/HrIv5B
>>112
なんかバカボンのパパみたい
0114名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 16:37:33.73ID:UfPGKNZl
勝つ方を応援するとは、
負けかけたら応援する方を勝ってる方に乗り換えればいいのだ。
そうすれば応援してる方が必ず勝ってストレスが溜まらんのだ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 18:01:27.30ID:QxSqtQQH
そういうのを英語では蔑称としてグローリーハンターと言うんだよ
0116名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 19:02:58.18ID:qKGiM588
勝ち馬乗り、いいじゃないの
この年齢になったら自分の心の健全さを守るのが大事だ
誰に迷惑かけるわけじゃなし
0117名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 19:21:43.74ID:U6zde7r6
ただし、矜持という言葉を貴様の辞書から消し去ってからな
0118名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 19:58:22.31ID:2/HrIv5B
勝ち馬乗り、英語で、バンドワゴンに乗るって昔習った
反対はアンダードッグで、咬ませ犬だったか
0119名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 20:07:34.28ID:2/HrIv5B
3月27日に再放送してたけど、NHKスペシャルの平成史第5回で
同学年のノーベル賞受賞者、田中耕一氏にスポットを当てた番組
なかなか見応えがあった

久し振りに見た田中耕一氏、髪を染めてるわけでもなく白髪が
増えてたけど、ノーベル賞受賞後の16年、ずいぶんと辛い思いをし
血液一滴で認知症発症リスクを調べられる方法を発見した話は
けっこう感動した

その検査、受けてみたい(検査料にもよるけど)
0120名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 20:42:16.97ID:TLiKSlnh
ノーベル田中が同級生、天野さんが1学年下、山中さんが3学年下、ノーベル賞の多い年代だよな。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 21:13:27.30ID:qKGiM588
こぞって理系に進んでいた時代だった
今の研究者は難しい立場に置かれている人がおおくて
気の毒というか、人材確保ができなくなっているんだね
0122名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 21:32:27.06ID:7a983kE/
皆さん。

年金どうしますか?

私は、退職金含め金融資産が約40百万有り、
持家だから当面は不自由しないけど、
年金は60歳からの繰り上げ受給を考えてます。
減額されて月17万程になります。

理由は、
月10万位のバイトと合わせれば何とか食べていけるし、手持ち資金にも手を付けずにすみそうだからです。
損益分岐点が78歳位と言う事で、どうもそこまで生きている自信もありませんし、貰えるなら早く貰っておこう、も理由です。

皆さん、どうお考えになってますか?
お聞かせ下さい。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 21:35:03.85ID:2/HrIv5B
>>120,121
Nスぺの田中耕一氏の番組でも取り上げられていたけど
ここ20年ぐらいで国の研究費が大幅削減になって博士の就職難が
大きな問題になっていて、ノーベル賞を生み出すような基礎研究は
大きく後退してるって話になってるらしい

昨年、ノーベル賞を受賞した本庶佑氏も、しきりにそのことを訴えてたような
0124名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 22:02:16.02ID:2/HrIv5B
>>122
損益分岐点が78歳ぐらいとおわかりで、それより長生きできれば損だし
結局、自分が何歳ぐらいまで生きられるかって話かと思う

自分の余命の予測ってことなら、両親が何歳まで生きたか、
今までの生活習慣によるのでは?

ちなみに自分は、幸いなことに両親がボケずにまだ元気なので
このままでいくと、90歳ぐらいまでは生きるかもと思ってる
0125名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 22:23:42.33ID:qKGiM588
>>123
基礎研究はいつ成果がでるかわからないのを承知の上で
人手と金をかけてやらないと
だんだんやせ細ってくる
もうそうなっているね
有能な人材もどんどん海外にでていってしまってるし
0126名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 23:08:38.01ID:hxWUj2ct
自分は工学系だったから、目先のことを追っていたが
やはり基礎的なデータ(物性やら理論)がないと行き詰まりを感じた。
そんな系統の基礎データ収集や測定方法の開発をやろうとしたが、
日銭稼ぎの仕事をやれと言われて、もう居場所がないだろうと
定年退職することにしたが・・・
理学系なんかの地味な分野の人は研究費獲得が大変だろうな。
皆が皆、ノーベル賞を取れるわけでなし、こんな風潮になったのは
いつの頃からか。
甥っ子が理学博士を旧帝で取得したがやっていけるのか心配だ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 23:33:06.13ID:U6zde7r6
>>122
長生きリスクもあるので放置さしようかと思います
よく調べてないけど65歳近傍で繰り延べ決定とかできるのかな?
その時の健康状態で決められればいいんですけどね
0128名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 23:49:03.13ID:qKGiM588
>>126
大学での研究に対して、はっきりと成果主義を打ち出したのは
いつだったかな
新聞で目にしたとき寒気がしたよ
産経のサイトに 独創の芽を摘む短期的成果主義 という記事があるけど
これはまったくもってその通りだと思う
0129名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 23:50:44.16ID:qKGiM588
>>126
甥御さんのご活躍をお祈りいたします
0130名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 00:04:19.42ID:yFBkxArb
>>128
じっくり考える研究は、もう無いねw
短期的な研究しかないよね。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 08:36:29.36ID:TFlF3ntB
>>123
本庶さんは17上で、中村さんは5つ上。
間が欠落してる。
村上さんが取れるのは文学賞だし、空白の期間に何があった?
0132名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 08:42:10.89ID:TFlF3ntB
>>122
減額されて月に17万って多くて羨ましい。
自分は、70まで繰り下げるつもり。
それまでに生活が破綻するようなら、貰って無かった期間の分を一括で貰うことも出来るしね。
人生100年時代、先は長い。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 10:18:07.70ID:JZljFFbI
問題はそこなんですよ。

何歳まで生きられるのか?
体が弱って介護が必要にならないか?
認知症になることはないのか?

90歳まで自力で生活できて、短い入院か、ポックリ逝くなら、全財産+年金受給見込額を30で割って、その範囲で暮らせば良い。
しかし、長患いになれば入院費用が嵩む。
介護が必要になれば、介護施設に入るための費用がいる。
認知症となれば、自分で判断出来ないので、成人後見人が必要。

78歳までに確実に死ねるなら、60歳から年金を貰って、貯金を娯楽費にして楽しく暮らせば良い。
しかし、そう上手くいくかな?

不安だから金を残そうとするのさ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 11:32:56.45ID:TFlF3ntB
貯金が1億円あっても取り崩すだけの生活は不安だそうだ
30年生きるとしても日本人の平均手取り額より多い
0135名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 11:48:05.70ID:Ud63bdz0
>>128
耐久性が売りの某社の社長が自社の一応高級ブランドについて
「どうせ5年で買い換えるから、5年持てば十分。過剰品質を削って
コストカットを進める。」との内容の発言を株主総会でしゃべった
頃からかな。
あの社長は経理畑出身だけど、よく技術屋が黙っていたもんだ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 12:09:03.26ID:bt/KJR4B
【新元号に、分合、が適すわけ】 フランdス、失明22人、手の喪失5人、頭部重傷者228人、天皇を打倒せよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553910895/l50

君が代、日章旗、元号、の強制やめろ!
0137名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 22:53:49.14ID:kpfhI40m
AKSTNHMYRWの10個しかない
MTSHで4つ使用すみだからあと6個
明日1つ増えるから残り5個だ
0138名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 08:39:36.11ID:Lseoq115
今日から無職になった、・゚・(ノД`;)・゚・
0139名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 11:22:48.11ID:jbLddFw2
俺はあと3ヶ月!
0140名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 11:33:10.62ID:8SIv+wUq
>>138
延長雇用は?
0141名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 11:53:02.75ID:s3PLSxKk
同級生は、令和天皇って呼ばれるのか…
まだ、しっくりこない
0142名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 12:08:27.68ID:jbLddFw2
令、Rは新鮮な感じがする
昭和と平成で30年ずつ過ごしたが
令和でも30年、楽しく過ごせるだろうか
0143名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 12:17:17.83ID:8SIv+wUq
>>142
徳ちゃんを89まで働かせるつもりかよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 12:21:58.35ID:jbLddFw2
>>143
そうですね、同級生に悪いかな
でも、彼はモラトリアムでここまで来た
恐れ多くも俺たちとバトンタッチ(笑)
元号を使わないで生きるという手もあるね
0145名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 15:30:08.80ID:8DjwicHw
一番上の子は昭和生まれだけど、下の子たちは平成生まれ
皆、平成のうちに結婚し、孫も二人生まれた

この夏生まれる予定の孫は、令和元年生まれ

平成は、近現代で戦争がなかったって天皇陛下が
おっしゃられたけど、令和も平和な時代となることを
祈ります
0146名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 19:54:18.61ID:Ggqubkoy
一か月以内に徳ちゃんが死んじまっても令和なのか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 20:03:31.97ID:Zlf8WcTl
令和時代、東京オリンピック、大阪万博・・・
日本経済が停滞し続けた平成時代に別れを告げ、景気よく行きましょう!
0148名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 20:09:11.22ID:2w/6e9+3
日本の古典にこだわった安倍総理の強い意向が汲まれた元号だと思いました
つまり、中国韓国北朝鮮と、日本は違う国なのだと肝に銘じよと
0149名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 20:09:18.95ID:uu6TorcO
♪〜令〜和

ってエリッククラプトンが脳内で歌ってる
0150名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 20:09:53.20ID:uu6TorcO
ごめん
よそで見かけたんだけど
頭を離れなくなってしまったので
みんなに移してあげようと思う
0151名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 20:13:51.57ID:2w/6e9+3
今月クラプトン来るね13日から武道館かな
0152名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 20:24:28.94ID:uu6TorcO
みんなで
レイワって歌わないでね
0153名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 21:56:57.87ID:/12GplQU
政府「新元号は令和に決まりました」皇太子様「わかりました」 http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1554098556
0154名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 22:55:16.00ID:deY39yAS
今回の顛末を考えると、令和は保ってせいぜい25年ってとこだろうな
0155名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 22:56:27.58ID:deY39yAS
>152
大丈夫、そのかわり観客が揃って「コーカイン!」って唱和するから
0156名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 22:59:58.78ID:+2BulyBi
さてと、俺たちは「令和」の次の年号が見れるかな?皇太子殿下より長生きできるか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 23:44:38.17ID:G36vnn2f
>>156
生きてるだけならイーブンだが、俺たちと違ってナルちゃんは働かなきゃならないハンデ戦(笑)
0158名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 10:01:41.43ID:FiG7LQmc
だって、崩御してから新元号、じゃなくなったんでしょ
0159名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 11:22:14.67ID:GYjZouNV
朝ドラ「まんぷく」は、塩づくりあたりの途中で脱落しかけたけど、
最後まで見ることができた
まぁまぁ面白かったかな

ドラマの影響で、チキンラーメンとかカップヌードルとか
ついつい買って、けっこう食べた

今週からは「なつぞら」
まだ1回しか見てないけど、アニメシーンがあったり
戦災孤児の描写が良くてつかみは十分

さて、脱落せずに見続けられるかな
0160名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 14:55:48.08ID:pDKNlfag
年金もらう届出用紙きた
けど嬉しくないね
もう年寄り扱いかよ・・
0161名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 22:31:47.58ID:QeB31Uuu
>156
さぁ、同学年同士のサバイバルレースが始まります
0162名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 05:46:02.06ID:tD+XifSN
ナルちゃん、暗殺されなきゃ良いけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 07:07:11.90ID:72O1J34b
>>141
令和天皇って呼ばれるのは、崩御後のおくり名だそうで
いずれ呼ばれるではあろうけれど、5月からは今上天皇だね
0164名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 07:50:46.99ID:snRr+1KS
>>162
米国大統領ならまだしも、さすがに想像もつかない事を

調べると、歴史上、崇俊天皇が唯一暗殺されてるらしい

で、今回、勘違いしてるのに気づいたけど、「崇」と「祟」
よく似てるけど、違う漢字で、意味も全然違うね
0165名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 08:27:08.84ID:g3Y19Vyh
年号を決める権限が天皇に無くて良かったと思う
初めて中国の古典から取らないってんで
中国人がバカにされたって怒ってて
日本在住の大使館員呼び戻しちゃうし
全部安倍ちゃんのせいになったからね
0166名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 09:02:55.15ID:snRr+1KS
>>165
ニュースになってもよさそうな話しだけど、ソースはどこ?
0167名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 09:27:10.56ID:g3Y19Vyh
ソース!朝から散々テレビでやってるでしょ
突然大使館員やめたのは何故って
考えればすぐわかることですよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 11:47:15.62ID:qLt5p83F
>>167
あいにくテレビのニュースはまったく見ないので

話題としては面白そうで、産経あたりがすかさず
ネットでニュースを出したり、この掲示板の
ニュース速報+とか東アジアnews+あたりで
スレが立ちそうと思うけど、今のところ見かけない

もし事実なら主権国家への内政干渉で大問題
元号を廃した国が、他国の慣習に文句つけるって
普通はあり得ないように思う
0169名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 13:14:47.34ID:aGoAd3eZ
まぁ普通あり得ない事を平気でやるのが近隣特定国だから
0170名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 10:08:37.36ID:1mgRF2IM
>>168
そんな呑気な・・
日本が「脱中国」って大陸ではショック受けてるのに
スレが立つかどうかで判断するなんて信じられない
0171名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 10:14:34.10ID:3KS+F+aT
知日の大使が来て歓迎っぽいけど
0172名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 23:45:43.22ID:6vZc353P
>>171
「知日」=「親日」ではないよ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 08:28:35.82ID:YGpgibz1
>>172
知日だと韓国みたいに日本の神経を逆撫でする事は無いだろ
0174名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 17:15:10.09ID:4RZzmB9a
我々は漢字を使ってるわけで、中華文化圏の一員であることは
否定しえないと思うし、元号制度も、その一つ

元号のよりどころが中国古典からだったのに
特に違和感を感じなかったけど、今回の万葉集を典拠
というのは、ら行で始まるのとともに新鮮な感じがした

とはいえ、それで中国人がバカにされたと怒るとか
ショックを受けるってのは、どうも考えづらい

せいぜい、一抹の淋しさを感じる人がいるくらいじゃ
0175名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 17:20:44.62ID:2u0BZpkl
>>174
多数派のkを葬り去ったr…
0176名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 17:43:54.98ID:8eP2ESfx
元号を使ってるのは、今や世界でも日本だけらしいので
特別な国であるってプライドをくすぐられる

世界に冠たる大英帝国の王朝は、たかだか数百年の歴史しか
ないそうで、わが天皇家は少なくとも千五百年以上、連綿と
続いており、世界の現存する王朝の中でも格が違うらしい

現在、称号として英語でemperorと呼ばれるのは
天皇陛下のみだそうで、各国首脳もこぞって天皇陛下に
面会したがってる

それだけ誇らしい我が国の天皇だけど、彼の国が
わざと「日王」と呼んだり、犯罪者の息子とか謝罪せよとか
難癖つけてくるのには憤りしか感じない
0177名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 21:12:27.14ID:47WByrNx
そんなのさ、くだらないその辺に落ちてる個人的なやっかみと根っこは全く一緒じゃないの?
取り合うからバカが張り切っちゃうんだよ、無視無視
0178名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 08:41:52.35ID:m1BMgdwA
>>174
中国人の大半は日本の元号に何の興味もないと思う
0179名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 11:31:17.30ID:SjQn/csr
今頃、李王朝の末裔は日本人として、立派に暮らしている。
決して、元朝鮮人だとは言わないだろ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 13:19:12.13ID:hBBUYmdV
中東イスラム圏に出張して、宿泊先で領収書もらったら日付がイスラム暦。
帰国して旅費精算の際に経理に「1380年だと?、なんだ、この日付は?」と
文句言われた同期の奴がいた。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 14:29:26.16ID:k0h2ncUb
今日の深夜に還暦やー
0182名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 15:01:27.86ID:tyZAUMf9
>>180
西暦って、結局はキリスト教文化圏からのものだから、
イスラム教徒が、イスラム暦を使うのは納得

便利だからと西暦のみにするので、外務省が批判されてた
ようだけど、日本人なら生年月日は元号を使いたい

どこかの政党は、元号廃止、で結局、天皇制を
廃止したいようだけど、もしそうしたら
どこぞのアジアの二流国と同じになってしまいそう
0183名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 16:13:33.55ID:1b8DJr7b
元号と天皇制を保持することで一流国になれるのならば苦労はないと思います(笑)
0184名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 16:17:40.06ID:m1BMgdwA
隣国は二流国ではなく、国家としての体をなしていないそうだが
0185名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 16:21:45.92ID:1b8DJr7b
>>184
それには心の底から同意せざるを得ませんね!
0186名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 03:38:49.77ID:l4X+hBvQ
>>181
おめでとう
此方も再来週に
0187名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 08:18:00.01ID:lyxPs/2u
不思議ですね。似たような顔立ちなのに。

そういう人達が、特に戦中戦後の混乱期に日本にもたくさん入って来て、通称名や日本国籍を取得して日本人になりすまし、あるいは、日本人と結婚して日本人のふりをして生きている。

日本中で起きている不可解な事件の殆どは、彼らの手によるものでは無いかと密かに調べている人も多いようですが、実態は闇の中です。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 08:40:29.79ID:/UHyI+o6
隣国は何百年も政治に恵まれて無いし、自ら革命を起こしたこともない。
日本と同じように武家政権ができた事も有ったがモンゴルが攻めてきたら、民を放り出して江華島に逃げちゃったし。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 09:08:08.08ID:RtPBzgC0
>>186
ありがとうございます。
あちこち動きが悪くなったりしてますが、余生を謳歌したいと思います!
0190名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 14:20:25.15ID:lyxPs/2u
ヒデキ、還暦!
おめでたいけれど、おれは、残り短いかもしれない。orz
0191名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 17:33:04.19ID:/UHyI+o6
同級生は、皆、残りの方が短いだろう
120まで生きたらギネス級だぞ
0192名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 18:42:24.25ID:i8Y8OtmD
七月末の退職金が楽しみだよん
0193名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 07:40:49.14ID:jkJ80pAs
今日、4月8日は、あれ、何かの日だったよなと
思ってて、「しがつようか」→「火が強かった」で
「お釈迦になった」の、花まつり

お釈迦様の誕生日だったね

世が世なら、仏教暦で一年の始まりだったかもしれない
0194名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 09:27:52.48ID:fFrOmIPo
>>193
同級生で今日が誕生日の奴がいて「おれはお釈迦様の生まれ変わり」と言っていた。
そういう自分は10日
今上両陛下のご成婚の日だった。
誕生日のたびに祖父母や伯父たちに「お前のせいで、御成婚パレードのテレビ中継を
見損なった。」と言われた。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 13:05:55.14ID:v237lDZa
同じ歳ならブライアン・セッツァーがいるけど
少し上なら和田アキコもその日だわ
0196名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 13:08:31.63ID:KY10ndyY
>>194
お釈迦様の生まれかわりとは、何とたいそうな
しかし、12月25日生まれで、キリストの生まれかわりと
言う日本人は、まずいないかも

4月10日が御成婚ってのは知らなかったけど
そのニュースの画像は見かけた記憶が

先日、歴史ヒストリアで、今上天皇の教育係をした
慶應義塾長の小泉信三の回を見たけど、美智子妃は
皇太子との結婚を固辞されたそうで
0197名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 20:27:24.56ID:I12jXXar
>>194
そいつは嘘つきだ
オレがお釈迦様の生まれ変わり
0198名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 21:12:37.43ID:khXporQW
>>197
昔、どこぞでお坊さんの話を聞いたときに、お釈迦さまは、摩耶夫人の
腋から生まれたそうだけど、生前に何度も輪廻転生を繰り返して
身を犠牲にしていろいろな生き物に尽くしてこられたそうだけど
(本生譚というらしい)、悟りを開かれて、その輪廻転生のくびきから
放たれ、仏として衆生を救う道を歩まれているのだとか

つまり、お釈迦様は、もはや生まれ変わったりはされない

キリスト教は、いったん死んでも生き返るそうだし、
神の言葉を人に示す預言者は、いつの時代にも出現しておかしくなさそうなので
ヨハネやキリストの生まれ変わりといったほうが、いいのかも?
0199名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 06:29:57.57ID:IrKif+Gy
ツレから聞いたんだが俺はみんなからバカにされてるらしい
0200名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 09:33:57.65ID:vqYpAg0M
明日誕生日の人
50代最後の日ってどんな気分
0201名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 10:37:16.14ID:f4dr5MI3
経験者からすると、当たり前かもしれないですが何も変わらないものですよ
0202名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 10:48:45.91ID:aKH0BCiS
〇〇代最後は4回も経験してるし

誰か人生最後の日の感想を教えてくれ
0203名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 18:10:24.10ID:uMfYeyBC
いよいよ60歳だわ

信じられない、後何年生きられるんだろ?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 19:39:04.96ID:CL3RMs8o
>>198
余りの世の中の荒廃ぶりを見かねて輪廻転生したのだよ
0205名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 21:22:26.18ID:f4dr5MI3
あと20年と考えている。
あと10年動けるものと考えて遊ぶぞ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 08:55:15.70ID:JQWYobku
今日は雨だし、寒いね
関西在住だけど、桜は平地で散りはじめくらい
この雨でかなり散るかも

定年間際でモラルダウンというか、無理して仕事せず
年休をできるだけ消化しようと、昨日も休みを取り
娘や孫たちと花見に行った

4歳の男の子の相手をするのは、なかなか大変で
走ったり、坂を上ったりで、今日も疲れが残ってるけど
幸せな時を過ごせた
0207名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 10:35:42.88ID:posyMTJY
>>203
自分は誕生日がまだ来なくて59なんだけど
今日死ねば享年50代で早かったねって言われて
60過ぎたら歳相応だねって言われる
そういう分岐点に今居るんだと思う
0208名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 12:11:35.39ID:ok7MOVck
もう少し頑張って、性を楽しもう
0209名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 12:20:13.09ID:34Dp4NYI
エロ親父よ字が違うぞ
0210名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 12:27:22.50ID:3umBYnsD
>>207
今現在その分岐点は80歳じゃなかろうか
父が80前で亡くなった時にそう感じたよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 12:50:57.57ID:XylK+Iap
最近、職場関係で立て続けに親御さんの訃報を聞くけど
女性の81歳は、ちょっと若い
男性で88歳は、平均寿命より上なので平均的って感じだった

お二人とも、ボケもせずに、亡くなるちょっと前まで元気で
家族に介護や看護の世話をかけるようなこともなく
いい最後だったそう
0212名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 13:31:14.78ID:vcgqss5X
職場の同僚の親御さんが亡くなって弔事連絡なんかを
するわけだけど、社内を含め、最近は通夜や告別式の
参列辞退、会社規定分の供花や弔意金のみ可って
パターンばかり

以前は、お通夜に同僚と行ったりしてた記憶はあるけど
そうしてもらったほうが気楽出し、そもそも亡くなった方と
親交があるわけでもなし

今のところ、両親は健在だけど、もしそうなったら
自分もそうするつもり
0213名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 15:16:52.34ID:uN9aOU9v
>>209
ナイスワン!
ツッコミありがとうね。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 15:18:00.97ID:uN9aOU9v
>>212
俺も二人とも、弔電と社長から名前だけの花輪で澄ましたよ
0215名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 15:24:06.63ID:Y5ZZanAs
義理や建前で来てもらっても
家族が悲しんでる横で
「あー久しぶりー元気い?」なんて
再会を喜び合う不謹慎な人達もいるしね
内輪でやった方がいいよ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 15:51:46.18ID:uN9aOU9v
そういう意味では全部終わったから気楽なもんだ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 18:03:40.35ID:08iQomU5
>>212
親父がなくなった日が連休初日だったんで連休中に親族だけで葬儀を済ませた。
連休明けに「そう言えば俺の勤務先にも連絡しなきゃいかんかな?」と1週間後に
総務課に「親父が連中初日になくなったけど・・・何か手続き必要か?lと言ったら
「何言ってんだ。」と言われた。
「まあ、葬儀も終わったことだし弔慰金も要らん。」で終わりにした。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 20:22:20.31ID:LQEN6Azw
義理が廃ればこの世は闇さ
葬儀だけは、反目し合ってた相手でも、それでいいんだよ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 08:08:52.40ID:wzrV540o
帰宅して夕食食べながら発泡酒系を飲んで、お風呂に入って
午後8時過ぎになると、もう眠い

そこからいろいろしようという気にならないので
午後9時過ぎには眠る体制

録画してた番組をいくつか見ようと思うものの、
それすら見ずに眠ってしまう(朝は5時前に目が覚める)

そんななか、朝ドラ「なつぞら」を昨夜、一週間分
まとめて見たけど、自分ってこんなに涙もろかったっけ
と思うほど、見てて涙が出た

今のところ、戦災孤児が北海道の他人の家へ連れていかれ、
頑固じいさんや地元の人とふれあう話だけど
どっぷり、その世界に浸ってる
0220名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 09:11:36.80ID:M3jI7EDz
なんて事は無い
借金の返済日。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 09:53:14.23ID:y3oBZlN3
60歳になっちまった。
みんな、元気でやってるか?
0222名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 11:08:03.58ID:Z1P4QYy+
物別れがひどくて参ってる。
誰か助けて。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 12:09:48.94ID:vIzutJn+
パソコンでいうところのメモリー容量になるのか
短期記憶、ついさっきしてたこととか、これ後で調べよう
なんか思ったことを思い出すのが、最近、相当
悪くなって来たのを実感してる

人の名前とかの固有名詞を思い出せなくなったのは
かなり前で、会話に「アレ」とかの代名詞が増えたな
とは思ってたけど
0224名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 12:29:33.16ID:e4wJB2Ui
>>221
よぉ、ちょっとだけ後輩。
健康診断も異常無しだぜ!
0225名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 12:41:39.40ID:KClK36rl
人間ドックのメタボ項目、全制覇だぜ
腎臓に石もあるし、蛋白尿だ
心臓も肥大化してる
睡眠時無呼吸症候群で'CPAPだ
あとは多すぎて思い出せん
認知症か
0226名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 12:42:33.92ID:KClK36rl
>>224
この歳で異常ないのは異常
0227名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 13:17:44.45ID:y3oBZlN3
>>224

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&;c=400&m=311860

安心は禁物だけど、それは良かったとだけ言っておきます。
健康診断の結果があてにならないのは、
身をもって経験してるからね。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 19:41:26.78ID:QVqAeZPl
パーフェクト不養生乙です!
0229名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 19:56:50.08ID:uhkwp7/0
昔から多病息災と申しまして
0230名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 20:56:03.30ID:CSfsyw4p
>>226
え?
メタボだよ、でもメタボは異常に入らないよね。
痛風予備軍だし、緑内障で失明しそうだし、ま普通のうちだよね?
異常なし!
0231名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 20:59:00.73ID:CSfsyw4p
>>227
あと11年しか生きられなかったはずが…
昭和も平成も30年生きちゃいました
令和も30年生きて90歳で大往生の予定です(笑)
0232名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 21:00:06.41ID:CSfsyw4p
>>229
一病息災二病息災だと思います、せいぜい
0233名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 21:00:55.04ID:uhkwp7/0
高血圧症⇒ドーピング
高脂血症⇒ドーピング
糖尿病⇒ドーピング
ハゲ⇒ドーピング
何か問題でも?
0234名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 07:27:03.58ID:VuobNrgM
胃の具合が悪い

温泉でも行って来るか
0235名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 11:24:37.44ID:/pBSxpHz
寒さがぶり返すと不調が出やすいね
暖まってくるの、いいと思うよ
0236名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 20:14:35.41ID:0VBDuUOo
最近の若者は和式便所で蹲踞(踵の浮いたウンコ座り)
しかも、短時間しか無理らしい
和式便所は苦痛だとw
0237名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 22:22:28.24ID:mvFOSBAU
俺らだってもうそうなって久しいだろ
0238名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 01:27:22.11ID:XbKXVS6N
でもさ、和式便所の角度は排便にベストらしいよ。足腰で踏ん張ると、すんなり出るそうだw
まあ、和式には戻る気はないけどねw
0239名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 07:35:30.74ID:A26ZO7hB
修学旅行で初めて洋式を使ったんだが、下腹に力が入らず出ないんで上に乗ってウンコ座りした。
使い方が分からなかった訳じゃないw
0240名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 08:54:53.96ID:yxN32FlU
239さん。
同士だわ。結局出なかった。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 15:39:03.16ID:8lqyu3yO
調べてみると60歳から割引になってる温泉とか
公共施設いろいろあるんだね
なんか嬉しくなるわー
0242名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 16:18:40.00ID:Oo941h9j
あ、映画が単独で安いやんか!
0243名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 20:24:22.47ID:3FG9IWdu
しかし車の保険は上がってしまう
0244名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 20:38:10.43ID:A26ZO7hB
>>240
同士ではない
オレは出た
0245名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 08:24:14.52ID:7bGiY/QY
お前と俺とは陶器のさくら♪

同じ兵学校で、同じ釜の飯を食い、同じ和式トイレで踏ん張った仲。


しかし、今なら、同じ洋式トイレに座ったお尻合いなのだ。(笑)
0246名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 08:52:08.10ID:0MvRFIW+
洋式トイレの上で踏ん張った事のあるやつ手を上げて
0247名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 10:21:19.65ID:8g5dk0JM
>>242
TOHOで1200円か
0248名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/14(日) 17:52:12.80ID:0MvRFIW+
5500万光年の彼方のブラックホールが撮影されたけど、
人類は、そこまで旅する事が出来るようになるのだろうか。。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 08:25:11.81ID:D4xo20YU
>>248
NHKのコズミックフロントの特集でブラックホールの
撮影秘話みたいなのを見たけど、壮大なプロジェクトでは
あるものの、原理は比較的単純

障子の隙間からチラチラ見えるのを、数学的に
埋めて、画像を出してるだけで
すでに、予想されている画像にそっくりで
感動ってほどではなかったかな

子供の頃から、ブラックホールがあるのかないのか
気にはなってたけど、今回のはその存在を衆知させる
イベントのようなものかな
0250名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 08:26:58.17ID:D4xo20YU
>>247
映画料金値上げしたんだよね
今のところ、特に映画館まで行って観たいってのがないな
0251名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 13:25:46.34ID:k3BisEkx
ゴルフ練習場のシニアのハードルは高いが映画館は優しいなぁ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 13:38:12.49ID:YSJn2eL9
NETFLIXあるんで、わざわざ映画館まで行かなくなった
0253名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 14:35:06.51ID:k3BisEkx
そういうのは若者に任せている
0254名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 14:51:07.55ID:6+LGqs87
>>253
映画はサイレントの方が良いですよね
トーキー映画は良くない
0255名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 16:09:41.25ID:oV7ohfXB
>>254
いや、そこまではないよー笑
0256名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 22:19:53.69ID:6JXme7hB
若者はスマホで映画見るんだぞ
オレはメガネかけても見えんわ
スマホで見られちゃ8K意味ない
0257名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/16(火) 21:29:09.29ID:XCTMsFxe
突発性難聴が慢性化してしまって映画を見に行ってもよく聞こえないので興ざめ。
字幕を追っていけばいい洋画の方がありがたい。
ファーストマンを見損ねたが、50年前の夏休みの第一日目に本物の中継を見た記憶がある。
余り解像度の良くない白黒画面でアームストロングとオルドリンが動き回っていた。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 16:40:46.08ID:8hBbaMsT
>>257
アポロ11号が月面着陸に成功したのが1969年7月
小3の夏になるのか、ライブで見たのかどうかは
覚えてないけど、プラモデル買ってもらって
すごく嬉しかったのは覚えてる

司令船と着陸船、それぞれ分離できたので、
月着陸や地球への帰還ごっこを何度も繰り返して遊んだ

あの頃、将来、宇宙飛行士は無理にせよ
ロケットとか飛ばす仕事がしたいと思ってる
時があった
0259名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 16:47:33.93ID:TudId1E4
>>258
小4のはずだが
打ち上げ当日は授業をやらずにずーっとテレビを見せられた
担任が見たかっただけだろ
0260名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 16:53:06.11ID:B8DRW6LS
本日還暦
昔想像したものとは違いこんなに忙しいのはどうなんだろうと
0261名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 17:00:05.55ID:4ZTOl8Os
宇宙っていうと、この4月からNHKで始まった「逆転人生」
録画で先日見たのが、金星探査機「あかつき」の
軌道再投入の話

「はやぶさ」は感動的だったけど、あかつきの方も
息をのむような危機的状況を挽回したんだね

この番組、アップルとの特許の訴訟や雪崩から
子供達を救った母親の話など、なかなか感動的
0262名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 17:15:59.77ID:AF/ZtmYB
>>259
特別教室で中継を見たのを覚えている
授業がつぶれてうれしかったのもよく覚えている
0263名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:43:47.73ID:Oh1NDYPd
打ち上げは家で見てたの覚えてる
月面第1歩は深夜で起きてられなかったような気がする
0264名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:54:43.08ID:aXsW76FP
ハリウッド制作の生動画だろう?
0265名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:57:33.32ID:YWI8PORl
各局、朝から晩まで特番やってた気がする
あれから50年、人類は火星に行ってても良いころだが進歩無いね
0266名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 23:00:46.50ID:0zdGf/SL
>>260
お疲れ様、ちょっとだけ後輩だね。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 07:40:15.02ID:IVITMa8H
>>259
小4だったね

翌年1970年3月から大阪万博開催で、その時も小4
地方に住んでて万博には行けなかったけど、アポロ計画で
持ち帰った月の石、アメリカ館で大行列って
ニュースになったの覚えてる
0268名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 08:33:31.55ID:LgZJ/HSP
>>267
アメリカ館は待ち行列5kmだったので諦めてソ連館へ行ったよ。
ソユーズ?の本物があった。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 11:07:38.55ID:6Ojcip0N
万博はどこの館だったかリニアモーターカーのミニチュアが印象的だった
学研の「科学」で解説詳しく読んだの覚えてる
30年後には走るって書いてあったなあ
0270名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 12:39:21.20ID:Tb6nLqvS
>>269
あれから20年、まだ走ってない
0271名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 13:03:53.43ID:bCpeKSdt
>>270
実はリニアモーターカーは1990年には日本で
営業運行してるんだよね

地下鉄だけど
0272名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 13:27:58.97ID:Tb6nLqvS
>>271
それは車輪のあるやつ
浮いて走るの希望
0273名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 17:21:42.15ID:iQY35s+U
21世紀までには核融合が実用化されていると言われていたが
いまだに実証炉が出来ていないな
0274名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 17:24:32.50ID:po+Vxjhq
高速増殖炉も頓挫したし
0275名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 19:36:37.99ID:E4FSxEqJ
スーパージェッターの流星号もタイムマシンもまだまだ無理。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 19:56:15.53ID:VTFk5PTw
アインシュタインを超える天才は平成に居たのか?
0277名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 20:38:19.32ID:V6SDOP+0
>>274
青森県の六ヶ所村の展示施設に行った時に
プルサーマル計画だったか、資源の乏しい日本で
夢のような計画だなと思ったけど、結局、実現せず

福井県の若狭湾の文殊だっけ、うまくいかずに
さらに数兆円の投資が必要だっけか

そうこうしてるうちに、福一の原発事故も起こって
なんか、子供の時に聞いてた夢のような話は
実現しなかったね…
0278名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 20:43:40.91ID:V6SDOP+0
30代の頃に関西に住むようになって
神戸の六甲アイランドに初めて訪れた時は
子供の時にテレビなんかで見た未来都市そのもの
って感じで、けっこう感激したのを覚えてる

結局、そこから遠くないところに住んでるけど
六甲アイランドやポートアイランドに最近行っても
すごく寂れてて悲しくなる
0279名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 22:06:15.60ID:E4FSxEqJ
電気自動車も、リチウムイオンバッテリの性能が悪くて実用化は随分先のようです。
鉄腕アトムのような小型原子炉の開発を希望。
人型ロボットを動かすくらいの原子炉なら、放射線漏れも問題ないらしい。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 22:29:44.76ID:nBrq4a44
>>279
ターミネーターのバッテリーなのか動力源が
すごいエネルギーをもってたのを思い出すね

サンダーバードのファイヤーフラッシュ号は
原子力で飛ぶ超音速旅客機だったと思うけど
50年ぐらい前は、原子力とか核融合は
夢のエネルギー源って印象

原子力船むつが就航した時にワクワクした記憶がある
0281名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 22:53:59.19ID:RhcmCuzT
>>279
いろいろと混同されてるような…ま、関係ない話ですね(笑)
0282名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 22:54:15.82ID:VTFk5PTw
枯渇しているはずの石油が未だ豊富にある
ないない詐欺だ
0283名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 22:58:13.05ID:VTFk5PTw
>>279
小型原子炉ではなく放射性物質の崩壊熱を利用した原子力電池だと思う
軍事用の衛星で使ってる
0284名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 23:00:42.70ID:Txc59YH2
>265
「今日のアポロ」っていう短い番組を毎日やってたのを覚えてる
0285名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 23:02:01.67ID:Txc59YH2
>275
まぁ、ジェッター君は30世紀から来た人だから
0286名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/18(木) 23:12:53.30ID:nBrq4a44
>>282
それは確かにそう思う

子供の時は、石油資源は後30年ぐらい
とかで、石油ショックなんかもあり、いったい
どうなるんだろうと思ったけど、なんかその後
シェールなんとかで、技術開発で米国が
産油国になるとかなって
0287名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 00:06:20.19ID:GZf0cE8/
技術革新はカウントしてないからね
大体、資源枯渇問題は逃げ水みたいになる
0288名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 06:21:18.47ID:rDYmD9Rc
>>280
あんな大爆発するターミネーターのバッテリーなんか危なくて使えんわ
0289名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 09:02:25.72ID:ZWaAH8xg
小学校の時は、地球の人口36億って習ったような
記憶があるけど、今は75億だっけか

早晩、地球の資源は枯渇して世紀末あたり人類は
滅亡するんじゃないかって暗い話が多かったような
0290名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 09:04:34.26ID:MMFzWxO3
サーヤを久しぶりに見たけど婆ちゃんにそっくりだ
0291名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 09:10:35.54ID:ZWaAH8xg
ノストラダムスの大予言、調べると1973年発刊だから
中学の時か…

世紀末の終末論に影響を受けた人も多かったように思う
オウムなんかの新興宗教が勃発する要因になった
という話もあるようで
0292名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 12:59:18.29ID:GZf0cE8/
>>289
2050まで地球がもってくれればそれでいい
0293名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 13:07:12.51ID:JazWJpcE
死んだ翌日に宇宙が崩壊しても問題なし
0294名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 13:50:22.23ID:GZf0cE8/
そうそう
0295名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 22:46:21.55ID:P03/fH3k
>288
ガソリン車と同じに使えるくらいなEVのバッテリーには
ガソリン車のガソリンタンクと同じ程度のエネルギーが充填されていて当然だろ
それが一気に開放させるというのは、ガソリン車のタンクが爆発するのと同程度のエネルギー開放が起きるという事
0296名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 23:45:33.04ID:rDYmD9Rc
>>295
ジジイがアクセルとブレーキを踏み間違えて店に突っ込んだら半径数十メートルを巻き込んで大爆発するんだぞ
そんなもんは使えません
0297名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/20(土) 08:54:21.00ID:dYJm3ihH
テスラの車を寄付してもらった。
一回の充電で東京から京都まで
行けるが、帰りの充電に単相だと
3日掛かる。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/20(土) 09:49:36.42ID:IozGvx1D
>>297
リチウムイオンバッテリーじゃないのか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/20(土) 12:03:28.82ID:hS9BmV7A
良くわからないが、100kまで3秒らしいが、専用スタンドが無い。
あんなのどうするのかな? 
また、エンジンを冷すのが大変。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/20(土) 12:28:30.59ID:VJG7QFDL
また、100k 3秒後はガクンと速度が落ちるw
0301名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/20(土) 19:30:32.12ID:8babLBVu
87歳の暴走事故、母子を巻き込み実に痛ましい
今日は150km、明日は300kmぐらい運転するけど
自分がああいう運転を、絶体しないとは言いきれない

80歳ぐらいまでは運転したいようには思ってるけど
0302名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/20(土) 20:26:13.50ID:IozGvx1D
>>301
俺たちが80に成るころには自動運転車が実用化されてるだろう
それか、老人の運転は一切禁止になってるかだ
0303名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/20(土) 21:28:29.74ID:EgQlZAMQ
あの車プリウスですか
事故多くない?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/20(土) 21:48:21.62ID:rbh6HN/0
あの事故の容疑者、工技院のトップだったのか。
今月末で退職する職場に入ったとき(30年以上前)に、
配属された先が工技院の国プロの一部を受託していて、
作成した報告書の鑑の宛名が工業技術院長 ○○○○殿だった。
どこかで聞いたことがある名前だなと思っていたが・・・

こんなことで思い出すとは・・・
0305名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/20(土) 22:34:04.99ID:IozGvx1D
>>303
プリウス絶対数が多いし、高齢者ドライバーも多いから事故も多い

プリウスのテールランプに柏手を打ちたくなるのはオレだけかw
0306名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 06:15:54.46ID:KJqNjEN/
>>302
田舎だと農業やってるお年寄りは、軽トラがなければ仕事できない
みたいだし、老人の運転一切禁止というのは難しいかもしれないけど
交通事故防止の安全装置がついてない車しか運転できない
みたいなのにはなるかもね

>>305
プリウスのテールランプ、通天閣と呼ぶ人もいるみたい

マイナーチェンジで、それもなくなったけど
0307名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 09:09:39.14ID:MwavGFcO
>>306
今の老人は農業をやってるけど、20年後の年寄り(俺たち)は農業なんてやってないだろうな。
俺たちの10コ上ぐらいも農業をやってなくて休耕田だらけで田んぼに木が生えてる状態だ。

プリウスの鳥居って無くなったの?
0308名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 09:15:52.08ID:q79j98WB
>>307
田舎道を運転すると、軽トラが、ブレーキを踏ませる
タイミングでちょこっと道に入ってきて、
おおむね数百メートルゆっくり走っていなくなる

運転してる人は、お年寄りには限らないとは思うけど
もはや自転車レベル、何にしても車で移動ってので
田舎では、車を運転できなくなると相当不便だろうね
0309名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 09:21:23.14ID:rLYvNFS4
下駄がわりの軽トラに走行妨害されると本当に気が狂いそうになるね
0310名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 09:30:23.93ID:MwavGFcO
>>308
巡回バスがあるけど、チョットの買い物が半日コースだ。
車が無いと生活は無理だよ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 09:34:31.03ID:MwavGFcO
>>309
そういう軽トラは数百メールで消えるので問題ない。
問題なのは、オレと同じ通勤コースで前をノタノタ走る車。ジジイじゃなく若者だったりする事も多々ある。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 09:55:56.04ID:rLYvNFS4
運転したい年寄りは田舎に住めば良いのでは?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 10:00:25.79ID:MwavGFcO
>>312
池袋でわざわざ爺様が車を運転する必要はないよね

田舎だとブレーキとアクセルを踏み間違えても田んぼに突っ込むだけ
オヤジがやったw
0314名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 10:03:46.21ID:vzdHs+yd
田んぼの持ち主もいい迷惑。

普通に、運転できなくなったら、車は手放そう。
そういう判断力が狂うのが一番怖いんだよな。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 10:55:50.75ID:MwavGFcO
>>314
田んぼの持ち主=オヤジ だがw
0316名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 11:03:16.97ID:rLYvNFS4
大学で免許取ってから、公道をほとんど走ったことがない…
自然と車に頼らない暮らし方になりました
0317名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 11:16:37.47ID:MwavGFcO
>>316
いいなぁ、車が無いとコンビニにも行けない
免許を取ってから地球を20周くらい走ってるよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 11:45:36.00ID:9ne821Ro
一人用の電動車椅子何てどうだろう?
0319名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 15:57:12.59ID:UrSeSaCg
>>318
>一人用の電動車椅子
あれも危ないな。歩道の段差で転倒したりしているのを見かけたことがある。
結構な重量あるから一人で起せないだろう。
それより危険なのは踏切での脱輪やレールと踏み板の隙間に嵌っての立ち往生。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 20:11:48.72ID:rLYvNFS4
>>317
車は乗せてもらうもの
と周りに言い切っている迷惑老人です(笑)
0321名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 22:03:26.22ID:MwavGFcO
>>320
都会で足腰が丈夫なら車なんて不要だよね
0322名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 00:09:51.75ID:slQ5AVpc
>>321
足腰鍛えないとね!
歩くのが一番だなと思う。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 23:00:58.10ID:mdRUCca5
https://m.youtube.com/watch?v=-FDNrPGOBU8

心の準備は良いかな?
0324名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 06:05:11.28ID:2B84tAIj
>>322
スクワットが良いよ
徹子もやってる、光子もやってた
0325名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 07:43:15.33ID:pS7qidiR
>>324
年寄りになったら、かえって筋肉をつけるように
注意しましょう、寝たきりになるのを防げるとかで
最近、筋トレが大事って話をよく聞くようになったね

手軽にできるスクワットは推奨されてるみたい

で、先日見たNHKの脂肪肝だったかの番組で
朝、体を動かす前に10回スクワットするだけでも
効果的とか言ってた

何でも、そういう強めの運動を短時間するだけでも
体は、脂肪を燃やす体制になってきて、その後の
軽い運動でも、効果的になるのだとか

筋力をつける以外に、そういう効果もあるのかと
感心した次第
0326名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 08:31:00.21ID:UzaXQRt7
最近、歳とったなと感じるのが歩くのが以前より遅くなった
前は、自分が追い越されることがほとんどなくて
人を追い越すことが多かったけど、
どうも最近、前に歩いてる人に追いつけないし
若者に追い越されてしまう

あと、階段の下りがちょっと不安で、以前よりもゆっくり
横を若者が、速足に駆け下りてるのを羨ましくもあり
0327名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 08:36:24.08ID:6DUABntd
階段は、時々1.5段とか0.5段に足が出て、お〜っとってなる。
そのうちにまんまコケるんだろうな。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 08:48:20.70ID:Ok+xkLUe
そういえば、駅なんかでエスカレーターはもちろんのこと
エレベーターが目に入ったら、躊躇なく
利用するようになった

健康のため、階段を利用するのがいいんだろうけど
下りは不安だし、上りはきついし

知らず知らず、体を動かさなくなってるのに
食べる量が変わらないので、体重は増えぎみ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 09:12:58.88ID:aMxYW75C
>>328
お爺ちゃん、大丈夫かい?
オレも同じ歳だけどwww
0330名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 10:12:38.20ID:EXAdbc7/
>>329
そう、耄碌してきてるね

外回りの仕事で、5キロぐらいの鞄もって
地下鉄や電車の乗り降りしつつ、多いときは
1日2万歩ぐらい歩いてると、もう疲れちゃって

健康にはいいのかもしれないけど
0331名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 10:19:03.98ID:7SotdkAA
>>330
お爺ちゃん、キャスター付きのビジネスバッグを使いましょうね
0332名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 10:32:13.60ID:AcYPeZzi
>>331
コロコロを後ろに伸ばして歩いてる人のに
何度、つまずいたことか

そういう経験があるので、あれは使いたくない
ほんとは、リュックみたいに背負う鞄が
一番よさそうだけど、満員電車であの鞄使ってるのが
まわりに大迷惑くなので、使うのをためらう
0333名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 10:38:42.41ID:SzkQZCBU
>>332
お爺ちゃん、4輪タイプのビジネスバッグだと大丈夫だよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 12:50:48.72ID:NJjrlTQR
>>330
二万歩あるいたら若くても疲れるよ
しかし足腰若いんだな
もう一万歩でもがんばったってかんじだよ
0335名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 12:58:53.12ID:YJ45gNtT
真ん中の脚も元気だぞ〜
0336名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 14:55:13.62ID:sfem6rIt
>>332
もう満員電車は乗らないが、公共交通機関やエレベーターとかでは前に抱える形に直すよね。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 15:10:13.37ID:4cmQJf24
既に大きなお腹を抱えているのでカバンまで抱えるのは無理です
0338名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 22:56:10.20ID:chjxit/Z
肥満がゆるされるのはせいぜい30代までだぞ
40代以降のデブは健康を直撃する自殺行為
0339名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 06:48:35.45ID:jb6EokzP
40代から太るわけだが
0340名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 07:52:52.88ID:rz6eEoQc
>>338
ところが、80歳以上だったか、高齢になると
やせてるより太ってるほうが、死亡率が低いってのは
昔から言われてる。

これは、元々病気を持っててやせてる人の
死亡率が高いのが影響してるってのもあるそうだけど
歳とってもやせてると、免疫力なんかの体力が
落ちてしまい、いざ肺炎とかの病気になると
コロッと死ぬのだとか

やせてる高齢女性、昔、鈴木その子っていたけど
急死したのなんか
0341名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 11:04:37.08ID:SfOIHOCP
山登り始めたよ
まぁ、高い山は行かずに低山だけどな
だいたい2〜4時間くらい歩く
金もかからず景色もいいし気分転換にもなるから
0342名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 12:53:23.06ID:hGukL3+H
>>341
人に迷惑かけない範囲でやるのにはベストかもね
最近は聞いてて嫌なニュースが多いが
0343名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 13:08:17.50ID:lryflIUk
近くの山に登りに行った >>341 さん59歳と連絡が取れなくなり県警と地元の消防団が捜索をおこなったが、、、
0344名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 14:20:45.45ID:M5RqyYfS
この歳でプロティン飲んでも筋肉つくだろうか
0345名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 14:23:12.31ID:hGukL3+H
>>343
そうならないように、ニワカな山男山女の皆さんには気をつけて欲しいですね
山は高さじゃないよー!
0346名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 14:36:51.16ID:zKUuI9uh
山腹で爆睡している >>343 さんを無事発見した。また、>>343 さんの側で血だらけになって死亡しているヒグマ、体長3メートルを発見した。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 14:41:08.14ID:zKUuI9uh
>>346
違ったw
>>343>>341
0348名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 15:21:17.67ID:1LoJQue8
ヒグマを犯したのね…
0349名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 15:50:02.94ID:pM06uDLH
雄のヒグマじゃったそうな
0350名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 16:37:38.29ID:GLyKYNZ0
血だらけなんてかわいそうだよ…
0351名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 19:12:18.22ID:Kyi59KCn
自演うざい
0352名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 21:20:43.36ID:jb6EokzP
>>341-351 までオレの自作自演でした
0353名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 23:08:07.66ID:jr7PISRX
>>305
ほんとだ、プリウス絶対数多いね
今日なんか1時間の間に3台すれ違った
全部シルバーw
きっと買い換えたいって思ってるよ指差されてたもんね
0354名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 06:52:33.28ID:zlRFXn7s
>>353
あのテールランプをデザインしたやつは老害だよ。俺達と同年代。
トヨタはデザイナーがちゃんとしたデザインで作っても老害に破壊されてああなるらしい。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 10:00:35.96ID:M5+j9jgk
そうだよねデザインがいまいち・・Yahooにもプリウスはダサいって載ってたし
0356名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 11:36:52.72ID:5ME6Z6W/
トヨタのミニバンもガンダム世代の老害デザインだよねえ
0357名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 11:51:39.56ID:RiwMicoN
一時期、プリウスに乗るのは地球環境に優しい
洗練された知的な人ってイメージがあったような…

今は、ハイブリッド車が当たり前になって
燃費はいいけど中が狭い、やや高めの普通の車って
感じかな
0358名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 11:55:36.90ID:5ME6Z6W/
会社の駐車場の3割くらいハイブリッド車だよ
0359名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 14:37:53.94ID:1pNNSYjw
1年ちょっと前からハイブリッド車に乗ってるけど
1回の給油で千キロ近く走るし、モーター走行の時は
すごく静かで、早朝や深夜に迷惑かけないしで
エンジンのみの車には戻れないかも

欧州車のディーゼル、横を通ったりするとすごくうるさくて
ちょっと迷惑な感じ
0360名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 21:30:09.19ID:/tez0hVA
e‐Powerだと、エンジン掛けずにモーターだけで車庫入れができるので、夜中に帰ってきても安心だとか。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 21:32:19.74ID:/9zF+UJY
ついに60歳になった、人生の3/4がおわった
いや、4/5かな?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 21:46:05.53ID:3i1ty9fI
昭和で30年、平成で30年
令和で30年

無理か、
0363名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 22:02:11.07ID:zlRFXn7s
>>362
長生きしようぜ
0364名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 22:13:16.81ID:5NaU+ib+
したいけど
大腸ガンなったし
憩室炎あるし
糖尿もあるし
狭心症もあるし

あんまり長くは生きられないかも
0365名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 22:35:38.65ID:H8e2a0oh
年金定期便来て
70歳まで受給開始
延ばすと金額多くなる
って書いてあったが
病気持ってると
まず考えられない
0366名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 23:52:43.49ID:e0DO3Yj+
今日で定年退職
31年勤めたけど何をしてきたかピンと来ない
明日から超連休か、何して過ごそうか
0367名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 01:35:20.49ID:zMlqwnjo
>>359
静かなのはかえって困る
近づいても気がつかないほど
0368名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 10:41:34.80ID:YFnF3JiC
>>366
定年なんて随分先だと思ってたけど、過ぎてみれば早いわ
0369名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 18:31:30.11ID:KaodRYOI
おれも、もう少して定年退職。

10連休どころか、10000連休(27年5ヶ月)が待っている。
健康を維持し、連休をきっちり楽しむのが目標だ。

そのためには、自力で生活できる期間を少しでも長くすることが肝要だ。
2ちゃんねるを始めとするインターネットを頼りに、なんにでも興味を持ち、社会の変化を受け入れ、そしてそれを楽しむ。
退職金と貯蓄、公的年金を均等割して受け取れるように年金信託を手配する。
その一部を積立てて海外旅行にも行くし、80歳を越える将来に備えて積立てもする。
そういう生活をするつもり。

しかし、さすがに10000連休は長いわー ^^;
0370名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 22:35:15.67ID:YFnF3JiC
そんなに生きるつもりか
0371名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 22:51:28.66ID:uMb/EmnH
平均余命考えてるのかな?
0372名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 00:23:15.91ID:h8Ebq2Py
普通に平気余命だと思うがw
0373名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 08:19:29.58ID:SzU64sxK
平均余命って年齢が上がるほど増えるんだよね
0374名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 09:37:23.58ID:5CnWfR3R
年金は64からでしょ。あと4年どうするの?
俺は、今の会社に通勤出来るまで
行くつもりだが。
通勤時間は一時間、電車30分、徒歩30分。70まで来てくれと、言われた。
機械が要免許だが、俺しか免許が
無い。人が居ない。人を雇うつもりも無い。   
0375名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 09:55:01.35ID:qiCLaIjQ
定年退職の辞令を専務から貰ったとき、「これからどうする?」と聞かれた。
「まあ、しばらくは道楽の電気工作(結構特殊分野)でも楽しみます。
(オレ化学系だけど、本来はこっちが得意)」と答えてやったら、
「なんでいままで仕事で生かさなかったんだ」と言われた。
「誰も関心を示さなかったし、提案しても無視された。便利使いされて
辟易したのである時から友達以外には言わないことにしてきた。」
との内容をやんわりと答えてやったら、残念そうな表情していたな。
なんでもその方面のプロジェクトを立ち上げようとしていたそうだ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 10:42:20.30ID:cIKzSHt+
>プロジェクトを立ち上げようとしていた

それが本当ならあなたに委託で残ってくれと言いそうなもんだけどね
0377名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 10:57:02.47ID:NAoJXsVQ
4年間、拘束8時間プラス通勤2時間、土日祝日や20日の年休考えると
365-121-20=224日
224×4×10=約9千時間…うーん!
0378名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 11:27:57.83ID:lW7xsj2C
>>373
確認してないけど、平均余命って、ある年の年齢別の死亡率から
今、0歳だったら何年生きられるかを計算する
んじゃなかったっけ

あと何年生きられるかは、単に(60歳の)余命というのでは

医療技術が進歩してるから、年齢が上がると
その影響で余命が伸びるだけじゃないの?
ちょっと前にインフルの流行だったか
高齢者の余命が
短くなったこともあったようなので、必ずしも
将来、余命が伸びるとは言いきれないけど
0379名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 12:09:51.22ID:SzU64sxK
>>378
それは平均寿命
80歳の平均余命は平均寿命より長くなる
平均寿命を超えていても平均余命は何年かあるんだ
0380名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 13:07:33.01ID:WXXP9a/t
で、俺たちの平均余命はどこで見れるんだ?
0381名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 13:13:48.43ID:xPSwrIpj
>>376
3年ぐらい前に大学から天下りで来た人なんで、
職員全員の特技を把握している訳ではないよ。
雲の上どころか衛星軌道ぐらいの人だから、
話したこともなかった。
まあ、社交儀礼的に聞いてみたけど、言われて
びっくりといったところ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 18:15:15.13ID:SzU64sxK
>>380
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life17/dl/life17-02.pdf
0383名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 18:55:29.67ID:WXXP9a/t
ありがとう!
あと24〜5年だな
我が生涯に一点の悔いなし
と叫んで死にたいものです(笑)
0384名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 21:15:22.78ID:SzU64sxK
>>383
85歳になったころには余命が10年以上になってるんだろうな

その頃までには人生の悔いが無くなってるだろうか
今のとこと悔いだらけだよww
0385名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 21:21:17.76ID:WXXP9a/t
>>384
我が生涯に一点の悔いなし
って彫ったプレート首から下げて生きよう
0386名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 21:23:38.73ID:SzU64sxK
>>385
変なオッサンじゃ
0387名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 21:37:19.32ID:WXXP9a/t
なんかいい考えに思えてきた(笑)
0388名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 00:28:12.46ID:h7TtjqLx
平均寿命は早くして死んだ人の分も含んでるんだな。
平均余命は早くして死んだ人を除いてるんだな。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 05:25:31.32ID:LV8hithH
また炭水化物ダイエット始めよう
0390名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 07:34:12.46ID:xEFhnORh
首からプレートを下げるのは、良いアイデアだ。

自分がどこの誰ともわからなくなった時、助けになるかも。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 08:26:24.93ID:OmL8uTDR
>>390
仮名、一点さんと呼ばれるぞ
0392名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 14:09:22.02ID:LHmF7Bnm
ラオウとよんでください、せめて
0393名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 14:21:15.09ID:OmL8uTDR
>>392
日清 裸翁で
0394名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 19:18:43.25ID:xEFhnORh
お前はもう死んでいる。
しかし、ケンシロウの拳より、天国すら感じると言われているトキの「北斗有情破顔拳」の方が良いが、贅沢は言えない。

断末魔の声は、もちろんこれ。

あべし!
0395名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 20:38:02.06ID:OmL8uTDR
あべし!
安倍死!

断末魔政権
0396名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 22:29:56.72ID:w3zk5pac
レロバ?
0397名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 03:07:53.23ID:nbq9DiG0
北斗の拳、調べると少年ジャンプに1983年41号から1988年まで掲載か…

社会人になりたてで忙しく、マンガどころかテレビも見る暇がなくなって
社会現象としてブームになってるのは知ってて、「ひでぶ」とか
記憶にあるけど、読んでないので結局、詳細はしらず

そういえば、ドラゴンクエスト(1986年発売)も一切したことがなく
同僚が会議で眠たい時に「ラリホーの呪文」と言ってて
意味は調べて知ったけど、具体的には知らない
0398名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 03:15:23.29ID:nbq9DiG0
なので淡路島の洲本市の中心部の広い公園に
ドラクエの記念碑があって撮影したけど
https://i.imgur.com/sxmBBCp.jpg

一度もゲームしてないので感慨もなにもない
(原作者が同市出身で、まちのあちこちに
ドラクエのキャラクターらしきのがある)
0399名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 10:44:27.03ID:MLM9V2MT
スライムくらいは知っとかんとー
0400名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 10:52:03.42ID:MLM9V2MT
ドラクエ5「天空の花嫁」息子がやってるの見てた
2人女の子が出てきてどちらかを選ぶ場面で
幼馴染より金持ちの娘を選んだので訳を聞いたら
「この子のほうが強い武器を持ってたから」って言うの
戦う駒でしかないのにストーリー的に人情を求めてるのが
作り手と遊び手の世代のギャップが如実に出てると思ったわ
0401名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 11:12:12.32ID:uLGk0iSS
>>397
そういう奴もいるのか…
本社の隣が本屋だったので、発売日には昼休みで飯食いに出かけた帰りに必ず寄っていたよ
醜く自分勝手な敵たちをアホな上司に見立ててストレスを発散、午後からのモチベーションに役立ててたなぁ
0402名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 12:12:35.09ID:WcMEEDoq
ドラクエは子供がやってたから
一緒になってやってたなあ
FFの方に夢中になったけど途中で脱落した
目が付いていけなくなったからw
0403名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 23:59:58.55ID:vZ2/7Mfc
令和元年記念カキコ
0404名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 08:22:33.60ID:h5VFbrBl
0話
0405名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 08:52:25.07ID:h5VFbrBl
同級生が天皇陛下だよ
天皇陛下が歳下になるとは
0406名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 09:45:22.35ID:aDFQXOwW
ツレに発達障害持ちみたいなやつがいるけど近頃はそれに認知症が加わって来てんじゃねーかって思える
俺も物忘れする時が多くなってるけどあいつみたいになったら終わりだなって思う
今年還暦だがそんな奴らはいるかい?
0407名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 09:52:04.42ID:emufsGLD
糖尿病で40過ぎから微小脳梗塞を繰り返してヨチヨチ歩きの奴なら知ってる。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 11:50:34.94ID:kX8CgBkA
おれ自身、物忘れが激しいよー
0409名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 11:54:57.87ID:h5VFbrBl
忘れる以前に覚えられん
0410名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 12:26:08.96ID:HA5QN5eK
忘れたってことを覚えているうちは大丈夫
0411名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 12:42:35.33ID:h5VFbrBl
覚えてすら無かった事を忘れたと思うのは重症だ
0412名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 13:26:16.64ID:OOFYqkOz
最近物忘れがひどくて
あ、そうだあれ検索しようと思って
携帯でブラウザ立ち上げて検索しようとするうちに
なに検索するのか忘れる様になった
0413名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 14:42:03.44ID:i7eCmLGH
あるある。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 18:07:05.40ID:h5VFbrBl
>>412
未だ大丈夫さ
検索しようとブラウザを立ち上げて、何のためにブラウザを立ち上げたのかを忘れる
もっと酷くなると、ブラウザを立ち上げた事を忘れる
0415名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 22:20:01.66ID:RoZmoDlW
そう言えば、
トイレに行ってチャックをあげるの忘れるって爺さんに言ったら
まだまだ大丈夫ひどくなるとシッコする前に
チャック下げるの忘れる様になったら注意した方がいいってさ
0416名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 23:00:41.17ID:kX8CgBkA
諸君、話がだんだん盛り盛りになってないかい?
0417名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 09:04:01.97ID:diIc1mY9
そういえば、俺たちって。
昭和30年、平成30年だね。
冷和も30年まで頑張ってね。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 09:46:52.52ID:iuVIpM1H
令和は雅子ちゃん次第だよ
でも、30年ってナルちゃん89歳だから厳しいね
0419名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 10:39:09.97ID:H3f3k+eU
>>417
ずーっとそう思ってたんだ
2049まで頑張ってもいいかな?
0420名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 11:03:45.59ID:1lMw9ujG
歴代の天皇の中じゃ3番目に遅く即位したらしいから長く望むのは酷というもんだよ
そもそも俺らは生きてるの?
0421名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 11:35:03.05ID:iuVIpM1H
>>419
2059年まで頑張ろうぜ
0422名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 11:47:26.88ID:iuVIpM1H
>>420
次が居ないのも同然だから止めるにやめれないな
悠仁に側室10人くらいあてがわないと無理だ
0423名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 12:45:06.98ID:vE+NrYcu
ナルちゃんのご学友としてテレビに出てる奴の余りの老けっぷりに愕然。
オレもその仲間なんだろうなorz
0424名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 12:46:42.32ID:H3f3k+eU
>>423
いや、この前まではとっちゃんボーヤだったじゃん?
なんか急に老けたね
元首なんだから威厳があった方が良いのかもね
0425名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 12:51:56.35ID:iuVIpM1H
NHKに出ていた渋い声のご学友は70過ぎにしか見えんかったなw
0426名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 23:52:43.50ID:I4W8meQW
しかし、新天皇も新皇后も気合いが張りまくってた印象がする。
どっちにしろ、両陛下、ゆるゆるとに頑張ってください。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 03:41:51.36ID:oHC3c0f9
水の研究してる人だけあって
結婚した時も雨が降ってたし即位の時も雨
水の精がついてる不思議な天皇だわ
0428名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 07:20:53.36ID:Mr2nprJE
>>425
元ホテルオークラ東京総支配人室・室長の立花眞氏

自分も含めて、放送中にこの人のことネット検索した人が多かったと思う

放送中に咳き込んでて、実況版をのぞいたら
「早く、誰か水を持っていってあげて!」って書き込みが多かった

あと、芦田愛菜ちゃんの受け答えがしっかりしてるし
武田アナが14歳の愛菜ちゃんに、平成改元の話を持ち出したとか話題になってたけど
個人的には、朝ドラ「まんぷく」で半年間、ナレーターで声を聴いてたので
そう違和感はなかった
0429名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 07:29:52.08ID:Mr2nprJE
>>424
そうかな、自分は、ずいぶんと威厳があるように思えた

そろ理由は、大勲位菊花章頸飾をされてたからかも

皇太子殿下の時は、同級生という気楽さもあった気がしたけど
天皇陛下になられると、なんか雲の上の存在って感じ

今回、皇族の移動の車列が放映されてたけど
すべて日本車だったのは良かったように思った
0430名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 08:42:52.86ID:8S1jd/l5
>>428
総支配人は、スモーカーフェイスでCOPDだよね。
相当なヘビースモーカーだと見た。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 08:45:22.07ID:8S1jd/l5
>>429
ナルちゃんは、いつまで経ってもナルちゃんだよ。
天皇陛下と一緒に歳を重ねる事ができるのは良いことだ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 09:57:41.76ID:V69sChBT
>>425
一瞬、上皇陛下の御学友かと思った。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 10:37:06.39ID:P8PDPz8e
雨男確定ですね。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 12:03:13.11ID:8S1jd/l5
>>432
それだとかなり若く見える
0435名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 23:00:41.77ID:cV8qcATM
ほんの前日までどう見ても皇太子の顔だったのが
即位式になったらしっかり天皇の顔になってたのはさすがに凄いと思った
半世紀以上の長きに渡ってこの日のための教育、訓練受けてきてたんだなぁ
0436名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 05:34:41.26ID:ycz2fa2s
>>435
天皇として見るからだろ
何時ものナルちゃんだ
0437名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 23:16:18.10ID:iiimyoU1
お父さんがいないポッカリ感はなかった
弟君と二人でホッとしてるように見えたわ
0438名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 08:38:45.50ID:lv3bVJId
ナルちゃんはタイの国王で無くて良かったね
即位式で王冠7.3キロって首が逝くわ
0439名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 09:05:28.11ID:uarIRQIW
>>437
皇后の笑顔が、どこか吹っ切れたように感じた

気のせいかもしれないけど、体調を戻して公務にはげんでもらいたい

あと、自分の子供を天皇にしたいって思ってるのかな
宮中の辛さを身をもって経験してるので、そうは思わないとか
0440名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 11:42:43.26ID:lv3bVJId
>>439
笑顔の前に有った薄い膜のようなものが消えた気がする
0441名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 12:25:56.72ID:lkzSMf7u
>>440
今まで、ああいう笑顔で長時間テレビに映るところを
見たことが、ほとんどなかったせいかもしれないけど
皇后さん、けっこう元気そうって印象

ハーバード大卒のもと外交官というきらびやかな
キャリアをやっと生かせる地位についたのは
嬉しいのでは

トランプ大統領と夫人が、今度、国賓として訪日するそうで
晩餐会なんかで、どのようにするのかな

まさか、欠席ってことだけはないと期待する
0442名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 20:13:25.49ID:lv3bVJId
>>441
これからは、あーたーしーの天下だわ、おォーーほっほっほ
位になって呉たら良いね
0443名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 21:52:18.10ID:YyDM0DIz
ロン毛だから
おすべらかしは楽勝だね
0444名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 07:51:05.35ID:JobDzdxg
10連休の過ごし方が、そのまま定年後の
過ごし方になるので、できるだけ活動的にって記事を
読んだけど、最終日あたりは疲れてしまって
ほぼ、家に引きこもってた
0445名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 07:52:34.79ID:JobDzdxg
実は昨日も休んで11連休にしたけど
長すぎて、会社に行くのに鬱気味
0446名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 10:31:06.77ID:U4Z5GooV
60歳の生存率は92.8%
既に14人に1人は死んでいる
0447名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 15:26:33.54ID:kywD7GAr
車の保険も値上げ
もう老害事故候補
0448名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 07:42:11.15ID:piGEgeR3
滋賀で園児2人が犠牲となる痛ましい交通事故
交差点で、おばちゃんの運転する車が
前を見ずに無理に右折したそうで
直進車や回りを巻き込んで、とんでもないことを

最近、暴走事故などよくニュースになってるけど
自動停止装置を装備を義務付けることになるのかな
0449名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 08:12:40.55ID:zhg0PSs5
直進車が軽四で無かったら飛んで無いんだろうな
0450名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 08:19:02.45ID:zhg0PSs5
>>448
今の自動ブレーキは止まらない
制限がかなりある
0451名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 08:19:47.85ID:pl9tCTsv
軽に乗ってるやつや軽の存在そのものが悪いと言いたいようにしか見えないが、そうでないなら弁明を
0452名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 08:25:22.34ID:zhg0PSs5
>>451
軽は安い以外のメリットは無いよ
0453名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 08:27:42.31ID:pl9tCTsv
悪いのは前をよくみないで右折した52歳だと思うんだが?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 08:29:57.75ID:zhg0PSs5
>>453
ま、そりゃそうだが
軽四に付いていたドライブレコーダーの解析待ちだよ
0455名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 08:43:36.76ID:/XQsxXTf
>>450
今回の事故、ブレーキを踏んだ痕がないそうで
停まりはしないまでも、自動減速してれば
少しでも痛ましい事故が軽減されたかもとは思う
0456名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 08:47:25.87ID:zhg0PSs5
>>455
アクセルを踏んで回避しようとしていたら自動ブレーキは効かない。
自動運転システムが必要だよ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 09:01:23.00ID:/XQsxXTf
>>454
直進車、ドラレコ着いてたのか
だから、当日中に釈放されたのかな

>>456
今回のケースでは、自動ブレーキが着いてたら
少しでも効果はあったのでは?
0458名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 09:08:24.67ID:zhg0PSs5
>>457
ドライブレコーダーが付いていた位だから自動ブレーキも付いていたかも。
軽四のは簡易自動ブレーキだから効果は疑問だ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 11:47:33.94ID:4sdm8U6r
むりやり右折するオバはんなんて吐いて捨てるほど居るよ
園児たちが立ってた場所も問題あったと思う
もっと電信柱の影とか身を守る対策が万全だったか疑問だわ
0460名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 11:54:43.74ID:VjQWBNQl
事故って不幸な偶然の重なりで起きるもの
0461名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 12:28:29.17ID:/XQsxXTf
>>459
たまたまストリートビューに事故のあった交差点に
保育士さんと園児が写っているそうで

その画像を見ると
保育士の皆さんは、すごく気を使っていた
という話になってるみたい
0462名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 12:30:39.78ID:zHqTmdL1
ぶつかった相手が大型トラックだと右折オバハンが自滅しただけだったのに
0463名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 12:31:05.89ID:/XQsxXTf
>>461
リンクを貼ろうとするとNGになるけど

ニュース速報+の以下のスレの最初に紹介されてる画像

【大津事故】事故現場を写したグーグル・ストリートビュー画像にネットが騒然…お散歩中に園児らが寄り添う姿 ★5
0464名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 12:52:36.37ID:pl9tCTsv
>>459
電信柱をかすめて突っ込んでるお
0465名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 21:52:32.86ID:q1vMw6qo
>>459
歩道はそれなりに幅があって
車道から一番離れた位置に並ばせているから
そのことで保育園に手落ちがあるようには思えない
0466名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 22:00:52.73ID:rzZWK9xS
オレが幼稚園の頃に園外散歩なんて無かったな
0467名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 22:02:33.72ID:rzZWK9xS
車はミゼットとオート三輪が稀に走ってたくらいだ
0468名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 23:30:51.68ID:q1vMw6qo
保育園は園庭のないところが結構あるらしい
うちの近くの保育園は園庭があるけど
近くの大きな公園にも毎日出かけている
0469名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 00:04:12.53ID:L52hFWnr
>>468
園児を台車でゴロゴロしてるのを見たことあるなw
0470名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 00:50:53.96ID:o5I+g4zQ
姪っ子が保育園の保母やっているんで気がかりな事故
現場の交差点、車道と歩道の仕切りは縁石だけだったな
ガードレールかせめて鉄柱でもあれば軽減されたろうに
渋谷の事故といい幼い子供が理不尽な事故にあって
亡くなるのはなんともやるせない
0471名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 06:12:48.25ID:S3Qx2rug
>>469
大五郎かw
0472名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 14:07:14.11ID:E3Wnzsi/
>>469
あれ可愛いよね
会うのが楽しみよw
0473名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 16:23:48.63ID:uEmMG+nL
皆さんは年金の手続きした?
厚生年金もだけど確定拠出年金の方はどうしたら良いんだろうか?
0474名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 16:39:17.54ID:2ODab7VQ
>>473
まだ早いだろ?
0475名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 16:44:24.76ID:uEmMG+nL
確定拠出年金の方はなんだか手続きしなさいって
書類を送ってきたけどよくわからない
0476名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 16:53:25.37ID:2ODab7VQ
>>475
確定拠出年金って60から貰えるんだ。
会社でやってるのなら会社で説明会とかしないの?
自分の会社は、定年者向けの説明会があるよ。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 17:01:03.82ID:0qPy8FAX
企業年金その2は今日入金だった。
まだ退職すらしてないのに(笑)
0478名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 17:08:51.41ID:/nf8kTJM
いいなあー
0479名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 17:39:26.02ID:0qPy8FAX
>>478
掛けた分にちょっと色がついてるだけなのよ
0480名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 17:51:41.02ID:Ok34EH21
新卒で3年3カ月3日在籍した会社の年金の書類が出てきた。
見たら年5万円ちょっと。小遣い用に手続きしておくか。
配属先の上司と合わず辞めてしまったのでいい思い出がないが、
他部署に異動していたら勤め上げていたろうなと思っている。
仲良くしてくれた別部門の課長に辞める挨拶に行ったら、「君、僕の所に
入っていたら辞めなかったよね。」と言われ、ウルっとした記憶がある。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 18:21:51.14ID:0qPy8FAX
>>480
運不運だね。
最低最悪が最後に来た俺はまだ良かったということ。
04824802019/05/10(金) 21:15:53.03ID:xSqoyzSR
運が悪かった。
残った同期に聞いた話では5年後にFA制度みたいな異動システムができたらしい。

仲良くなった課長の下に配属された同期の奴より、その部門の仕事の内容に詳しかった。
入社直後の研修でそいつが指名されて答えられなかった質問に答えてやったら、
当の課長が驚いていた。趣味も同じでいろいろ話をさせてもらったし提案もさせてもらった。
それが上司には気に入らなかったと思われる。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 21:23:20.46ID:S3Qx2rug
>>482
その上司は若年性老害ジジイだね
0484名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 21:56:16.69ID:h1Z/C1Yo
4月から新職場。

昨年、イロイロ考える事が有って退職セミリタイアしたんだ。貯蓄と年金の繰り上げ受給で生活は何とかなるから。

ところが、実際セミリタイアしてみるとヒマでヒマでどうしようもないんだよなあ。
ヒマに憧れてセミリタイアしたけど、ヒマは本当はとても辛い事だと分かった。

で、一念発起してハロワ通いを半年続け、
超奇跡的に、
某有名公的団体の嘱託に採用された。
バワハラとかサビ残とか無縁で周りも優しい人ばかりの職場でよかった。

給料は激安だけど採用された事に感謝してる。
65歳までは何とか続けよう。

まだ家に閉じこもる年でない事に気付かされましたよ。
イロイロ勉強になった一年でした。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 22:53:56.74ID:0qPy8FAX
>>484
ある意味理想ですね。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 22:57:25.08ID:Eyiayc7p
>>477
なんか手続きしたの?
0487名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 23:05:40.03ID:xoizK3xq
>>486
振込口座と支払い方法の手続きはあった。
10年から終身の選択肢があったよ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 23:12:20.64ID:Eyiayc7p
>>487
一括支払いとか月々の支払いとか選択するやつ?
0489名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 23:16:31.63ID:Err9g7hA
>>484
俺はやりたい事がいっぱい有るよ
写真撮りに行きたいし、山にも行きたい
車で車中泊とかしながら写真を撮り歩きたい
でも金が足りないんだよね
定年は来年だけど、なんか仕事探さなきゃ
0490名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 23:43:18.18ID:xoizK3xq
>>488
支払いは金融機関からの支払いですよー
0491名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 23:47:37.99ID:fu4Gyh5f
>>490
なるほど、確定拠出年金じゃ無いんですね
0492名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 00:14:14.15ID:PHZxDhPH
>>491
天引き貯金の年金化したものですね
0493名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 08:43:18.21ID:4fjR5lXN
>>489
延長雇用しないのか?
0494名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 14:12:16.01ID:fCwVxdWk
>>493
色々あって延長したく無いんだよね
延長なら海外子会社って言われてるし
どっか良い仕事ないかなぁ
0495名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 15:02:16.85ID:0mDM/AcC
>>494
部下に嫌われてたのかい?
0496名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 16:36:04.47ID:f3ylNVmT
>>495
いや、嫌な仕事なんだよ
人間関係とは良好だよw
0497名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 16:45:20.35ID:4fjR5lXN
>>496
詐欺スレスレの仕事って嫌だよね
0498名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 17:15:36.40ID:af0qO+Vt
変な絡みはやめようよ?
30うん年ぶりのゼミ会やったけどみんないい大人になっていて、多分俺が一番子供かな…今からソープでも行ってきます!
0499名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 18:07:54.28ID:4fjR5lXN
>>498
子供がソープかよw
というか元気だねえ
0500名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 18:25:13.22ID:7Jgc3nzh
>>497
詐欺じゃなくて会長の会社私物化
0501名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 20:01:52.78ID:CHbYt+Po
>>500
おまおれ(笑)
0502名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 20:03:36.26ID:CHbYt+Po
>>499
30歳のベテラン嬢だったんで、営業トークだけど肌のツヤ、シミシワがない、パワーセックスでイけた等々モチベーション(笑)
0503名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 07:52:12.54ID:5L0hHw+z
>>489
写真撮影って、どんなの対象にしてるの?

自分は、一眼レフなんか買ったことはないけど
いつもデジカメを持ち歩いて、メモがわりに
見たものを何でも撮影してる

それと、ここ数年、画像で場所を当てるクイズの
出題にこってることもあって、年間3万ショット
以上、撮影してるかな
(最近、ややペースダウンだけど)

もはや、デジカメが記録、記憶の一部の感じで
持ち歩いてないと、大事な体の機能の一部が欠けたような
居心地の悪い気分になる
0504名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 17:31:21.36ID:plVVZBP2
>>503
写真は色々撮りますよ
元々は風景ばっかりだったんだけど
最近は花やら航空機やら本当に節操なく撮りまくってます
流石に1眼レフを毎日持ち歩く事は出来ないんで
普段はGRと携帯でスナップ撮っています
0505名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 18:05:15.05ID:0wxDQwQa
>>504
レスども
リコーGR、コンデジの名機だそうで

私は、史跡、建造物、交通関係なんかがメイン
全国の鉄道の駅と市町村の行政庁舎は撮影したいと
思ってるけど、おそらく無理(船に乗るのは苦手で離島が難点)

昨日は、芸備線に挑戦ということで朝、矢賀駅から
スタートし、以前、撮影した三次駅周辺は飛ばし
備後落合駅まで順に撮影

途中、安芸高田市の郡山城なんかにも寄り道したら
もうフラフラ

デジカメは気楽に撮影できるので、昨日は千ショットを
軽く越えたけど、後でインデックス付ける作業が
けっこう手間がかかるので、結局、あとから
見ようと思っても、見つけられないことが多々ある
0506名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 18:50:47.21ID:WB5jMzcg
>>505
インデックス付けてるなんてマメですね
俺もたくさん撮るんでデーターの整理に悩んでますよ
最近は撮影の後手帳にどこで何撮ったかと、データーのファイル番号(通し番号)を
何番から何番まで撮ったか記録してます
後は日付と撮影場所のホルダーに移動するだけです
手帳見ればいつどこで撮ったかが分かって、後はそのファイル名で検索するだけ
0507名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 20:15:44.52ID:HTL4Sl05
>>502
30歳なんて俺らから見たらピチピチのギャルですわ
0508名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 22:25:34.61ID:2lLWKvPV
>>507
いたら娘の年代なんですが(笑)
今日は22歳の子だったんですが、さすがに反応が若々しくてよかったです
明日はまたアラサーの子の予定です
0509名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 23:29:57.35ID:HTL4Sl05
>>508
3日連続?
0510名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 01:15:19.88ID:xN1pFMMt
>>509
あわよくば4日を狙っています!
0511名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 06:22:27.35ID:vsI0lZhW
>>510
精力絶倫エロオヤジめ!
0512名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 06:23:22.69ID:cvSkrxU9
>>506
撮影後に、まめに画像に撮影場所などを入力していれば
苦労しないんだけど、大量に撮影した後は疲れてしまって
ほったらかしのことも多くて

調べると、ここ5年ぐらいで30万ショットぐらい撮影してる

もはや手帳などでの管理は無理で、毎日、けっこうな時間を
費やして画像に名前をつけるけど、先が見えないというか
新しく撮影してるのも多いので

ここ数年、熱中してて楽しい趣味だけど
0513名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 06:30:48.88ID:vsI0lZhW
>>512
GPS付きのカメラを使えば?
0514名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 07:44:58.28ID:tOXksDIo
>>513
GPS のデータが画像についてても、見たい画像がすぐに
検索できないような気が

撮影した寺社、駅、市町村庁舎などの名前を
撮影後に画像にまめに付けて行くのが
結局、検索ですぐわかりそう

家族の写真を共有したのなんかは、りネームのアプリで
イベントとか場所を付けて別フォルダに保存してるけど
1日に何十カ所と移動して撮影すると、そうもいかない
0515名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 08:29:59.39ID:vG5BLFpA
>>514
GPSデータを元に地図上に表示してくれるサービスもあるよ。
家族画像も顔認識で自動整理してくれるのもある。
ハイテクだよねえ。
ついて行けんわw
0516名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 08:44:38.51ID:xN1pFMMt
>>511
昨日も濡れ過ぎてイけないんじゃないかと…危なかったです
今日も頑張ります!
0517名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 09:07:50.96ID:XUvesAt6
>>516
連チャンするって何か有ったんか?
風俗三昧して死ぬのか?
0518名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 10:08:11.82ID:xN1pFMMt
>>517
もうじき役に立たなくなるからね
0519名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 10:25:51.36ID:b2yApKEm
>>518
赤い玉が出るまで大丈夫だよ
0520名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 10:53:34.78ID:xN1pFMMt
青い玉でも出してきますね٩( 'ω' )و✨
0521名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 11:35:29.18ID:uX7mPyip
>>520
そんなことばかりしてたら、尿道から膿が出ますよ
0522名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 15:15:00.75ID:fnVeqg5d
>>512
カメラは何使ってんの?
0523名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 15:16:48.50ID:xN1pFMMt
>>521
白い汁がたくさん出ました!
0524名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 15:43:52.99ID:BjelFllf
私は撮った動画を非公開にしてyoutubeにあげて自分で見てるわ
0525名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 15:47:34.63ID:491aoU9S
>>523
昼間から行ってきたのか?
0526名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 16:56:07.65ID:i6MjELXZ
そういや若い時はこまめな作業も楽しくてコツコツ出来たのに
この頃は根気が続かなくて放り出しちゃうな
0527名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 17:51:38.05ID:CsbWh20B
>>522
ソニーのRX100V

ここ5年ちょっとで3台目
最初はRX100で、デジカメをいつも持ち歩くのに
落としたりぶつけたりで、1年ちょっと
10万ショットぐらいで動かなくなった

同じシリーズの上位機種のRX100Vにして
これは20万ショットぐらい撮ったけど調子が悪く
なりつつある時に、うっかり水をかけてお陀仏

で、同じ機種を買い換えて使用中
0528名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 18:28:13.13ID:xN1pFMMt
>>525
イェーイ🎍す
0529名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 19:49:38.03ID:vsI0lZhW
>>528
無職か?
0530名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 21:24:21.01ID:4Sts9gCt
>>529
なんでやねん!o(`ω´ )o💧
0531名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 21:32:45.96ID:YMKVN7xu
自分はソニーのサービスセンターと喧嘩したことある
ほとんど使ってないのにピントが合わなくなって
そしたらお客様の使用方法に問題があるって言われて
今はキャノン
0532名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 22:42:10.26ID:+3T+nq5K
俺はミノルタ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 00:08:12.66ID:vjhsbGFl
>>532
学生の頃にミノルタの中古の銀塩カメラを買ったな。いろいろと使ったな。お世話になったな。
デジカメはコニカミノルタになってsonyになったな。sonyのデジカメも欲しいのだが、検討中だな。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 07:00:17.33ID:62nyEQ6Z
デジカメ持ち歩いてると、スナップショットといいますか
手軽に何でも撮影するのが便利、携帯だとなかなかそうは

先週末に撮影した画像をご紹介(画像は今一だけど)
https://i.imgur.com/OON10jb.jpg
https://i.imgur.com/8nhe8cJ.jpg

ここはどこでしょう、と言いたいところだけどスレ違いなので
広島県は廿日市市の国道2号線の宮島のある厳島神社の
対岸を走っているとき、ちょうど日の出だったので

最初の画像が、Googleマップのストリートビューでこのあたり
https://goo.gl/maps/89LoTNim5dpToBjd7

ストリートビューで撮影場所が確認できるのも、楽しい
0535名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 08:16:24.22ID:xm556vF8
携帯で写真って昭和だね
0536名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 18:21:50.30ID:am9RWa2U
ちょうど昭和の終り頃、仕事でマクロ撮影の写真を取り捲っていた。
予算圧縮のため、長尺フィルムを切ってパトローネに詰め替えて撮影し、
フィルム現像、印画紙に引き伸ばして焼付け、さらに写真を切り貼りして
1.5mぐらいの撮影対象の全体像を作っていた。
今ならデジタル化して楽にできるんだろうな。
検索したら、まだ長尺フィルムは入手できるんだなぁ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 19:10:02.13ID:62nyEQ6Z
>>536
パトローネ、長尺フィルム、知らない単語でちょっと調べたけど
なんか面白そうな仕事

そういえば昔は、建物とか船とかさまざまな模型が手作りで
作られていたように思うけど、今はデジタルやVRとかいうのか
車の空気抵抗なんかもコンピュータで計算したり、どんどん
デジタル化

昔は買ってきた地図をよく眺めてたし、運転中に道路地図を
片手でめくりながらってのも、よくしてた
今から思うと、危なかったかもしれない
今や、そういうのも全部デジタルになっちゃった
0538名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 20:31:07.78ID:wIDBi6nV
>>537
車のダッシュボードに折りたたみの地図を広げて運転してたよ。
しかも、コラムシフトだ。

ナビ積んでからは道が覚えられん。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 20:37:04.98ID:x6choDWF
>>537
>なんか面白そうな仕事

「脆性材料の高速破壊時の亀裂進展速度と開口変位量の測定」
ガラスのような材料を加工した試料にハンマーを衝突させて破壊し、
そのとき発生する亀裂をパルスレーザを使って撮影し、亀裂の長さ、
開き幅、進行速度を測定して、材料の衝撃破壊に対する抵抗性を
評価するというものでした。

シャッタースピード1/2000万の瞬間写真を引き伸ばして、映っている
亀裂の長さと開口幅を写真上から測定し、別に計った亀裂の進行
速度から上述の抵抗性を求めていました。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 07:44:39.99ID:FVYzN2t9
>>538
ハンドルの上で道路地図広げて運転してたな
詳しくない場所で、タクシーが細い道に入ったりすると
抜け道かもとついていったり

長い距離運転したあとは、道路地図で通った道を再確認
もっといいルートがないかと考えるのも楽しかった

そういうことして道はあちこち覚えたけど、ほんと
ナビを使って走ると、道を覚えないね

最近は、車のナビとスマホのGoogleマップのナビを
見比べながら走ってる

Googleのは、こんな狭い抜け道を通らせるのかと
感心?しながら走ってる
0541名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 07:51:28.76ID:FVYzN2t9
>>539
工学系の基礎的なお仕事のようで
こういうお仕事から、頑丈な?構造物が
作られていくのかなと思ったり

お話しから思ったのは、車のガラスが最近、割れて
飛び散らないようになってるのを、事故車の写真で
よく見かけること

あと、超高速撮影で、銃弾が物を通過する時の
動画がすごくおもしろいの
0542名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 09:11:50.59ID:5182Uuz1
>>541
>あと、超高速撮影で、銃弾が物を通過する時の
>動画がすごくおもしろいの

撮影していたのは一発だけの瞬間写真で動画ではありません。
いまなら動画で撮れますね。

>車のガラスが最近、割れて飛び散らないようになってるのを
車のフロントガラスは、昔は強化ガラスを使っていましたが、
諸々の理由で現在は合せガラスを使っています。
詳しい説明はWikipediaをご参照ください。

強化ガラス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9
合せガラス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9
0543名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 10:07:21.22ID:bcnvrs1q
>>542
昔は車の窓ガラス、小さな破片になって
飛び散ってたので、道を通るだけで、ここで
事故があったってわかったけど、今はそれも
見かけなくなってきたような

車の窓ガラスっていうと、若い時に路駐してたら
窓ガラスを割られてて、ビックリしたことがあった

車を持ってる人を妬んでの犯行かと思うけど
昔は、車に傷をつけたりタイヤをパンクさせたりする
のが多かったように思う

そういうくだらないことする若者が多かったのかと
思うけど、最近は若者が減ってるんで
0544名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 10:13:09.72ID:mfX8VPjU
合わせガラスは40年くらい前にはアコードに採用されていた気がする。
本田宗一郎が存命の頃だね。
0545名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 13:14:09.63ID:6u9FernJ
>>544
フロントガラス用の強化ガラスは、温度制御した電気炉にガラスを吊るして加熱しておいて
冷風を吹き付けて作ります。
強化ガラスが割れるときは一瞬にして全体が割れるので、視界が喪失することを避けるため、
運転席前面は比較的大きな部分が残るように冷風を吹き付けるパターンを工夫していました。

合せガラスの場合、事故の際に乗員が外へ投げ出されることを防いで受け止める、
前面ガラスに衝突した歩行者などを受け止め、衝撃を少しでも緩和する効果を狙ってます。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 14:54:44.45ID:0PdZkgzo
昔のホンダは良かった
過去形です
0547名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 17:47:17.72ID:5j9wQmei
>>546
20代の頃の、ホンダ・プレリュードとか日産・シルビアとか
マツダ・ロードスターとかかっこよくて憧れたのを思い出す

当時は、車を持つのが当たり前、3年のモデルチェンジで
乗り換えるのも普通
車もよく売れてたんだろうね

今は、若者が車を持たなくて平気、そもそも少子化で
若い世代が減っちゃって
0548名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 20:55:10.66ID:Mv4NS0YG
>>547
田舎じゃ車が無いと生活は出来ない
今の軽四は良くなりすぎて足として使うには何の問題も無い
昔は軽四なんか乗ってたら馬鹿にされてたんだが
0549名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 01:52:57.91ID:XV2z7wqA
飯塚の轍を踏むなよ
0550名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 06:20:18.47ID:RE+3qn3T
いいづか?
0551名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 07:05:27.88ID:M7sn8zqs
最近、これを見たのだけど何かわかる人いますか?
https://i.imgur.com/HxpUcLU.jpg
0552名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 07:49:21.06ID:F+laAqlE
>>548
軽自動車、すごく進化したというか
ホンダのNBOX、後ろを電動スライドドアとかにすれば
軽く2百万越えるそうで
1.3リットルの普通車よりも高いのに驚くけど
細い道も運転しやすいし維持費が安いとかで
売れてるようで

軽自動車、日本独自、ガラパゴス化の最たるものかと思う
0553名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 08:54:37.51ID:nLvJ8OX1
>>551
大阪万博で展示されてた全自動人間洗濯機。
自動風呂マシーンです。
お姉さんが洗われてる画像もあったはず。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 08:56:22.97ID:nLvJ8OX1
>>552
NBOXは事故ったらもろいよ。
普通車軽傷、軽四即死なんて良くある。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 09:16:10.53ID:g/GsgsWN
地域限定免許とかあれば良くない?
0556名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 09:44:03.84ID:dyzkQRYg
>>555
爺ちゃんは池袋に進入禁止とか?
0557名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 09:48:53.84ID:F+laAqlE
>>553
そう、それです

大阪府門真市のPanasonicの工場の前にある
松下幸之助記念館とモノづくり館だったかに展示してた

自分たちの世代以降は何か分からないかと思うけど
10歳の時に、テレビや雑誌で何度も眺めてたのを
現物で見られて、ちょっと感激

時間がなくて駆け足で通りすぎるだけだったけど
昔の家電とか、松下幸之助の足跡が展示されてて
無料だし、おすすめかも
0558名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 10:05:12.90ID:7NIlLBDj
>>557
これって松下に吸収合併された三洋が作って’70大阪万博で展示した物だったかな
0559名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 10:08:52.87ID:7Cfy1Bzb
>>558
画像にモザイクかけたけど、SANYO って表示があった
そういう経緯だったのね
0560名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 11:19:33.01ID:IA7sYIma
風呂に入るのにハシゴが必要だな
0561名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 11:37:19.10ID:/l0Sl3bm
風呂というより洗濯機って感じ
0562名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 22:54:08.87ID:97JZ/hAg
三洋といえば白物家電と業務用冷蔵庫、冷凍庫が有名だったからね
0563名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 15:15:16.31ID:5qqKxckQ
みなさん、遭難の現実は超気色悪いのヨ

★「バケモノ山異聞 その1」(遭難は絶対するな、おま〜ら)★
https://slib.net/91985
上松 ○
0564名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 07:43:43.39ID:oZc3cP++
先日、大阪駅北口の阪急との連絡通路に行く
エスカレーターに載ったけど、韓国人とおぼしき若者
10名ぐらいの集団に遭遇

ただでさえ混んでるなか、日傘をさしてて
目に当たりそうで危なかったり、自分達集団が優先とばかり
周りでエスカレーターに乗ろうとする人に気配りを
しなかったりで、なんと言いますか、文化というのか
マナーの悪さが目立った

最近、インバウンド効果とかの記事が多くて
日本経済にプラスだけど、観光地周辺なんかの
住民にはストレスがたまってるって話も読んだけど
大阪のミナミのほうは、黒門市場とか、もはや
外国人向けのお店が目立ってしまって、
すっかり変わってしまってる
0565名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 08:24:14.15ID:oFarvwOm
ま、日本人もジャパニーズ農協って言われた時代もあったし
0566名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 12:07:37.06ID:chV1GrXf
農協観光と今のチャイナはドッコイドッコイかしら
0567名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 13:08:32.92ID:m8hANXKO
>>565
まあ、外国人旅行客で潤ってるところは沢山あるので
そう目くじらを立てなくてもってのはある

関西空港なんか、オープンして莫大な借金なのに
利用客数の伸びが今一だったのが、単年度で黒字になったんだっけか
南海電鉄とかなんばの高島屋、売上相当伸びたらしい

韓国政府の理解不能な種々の対応には頭に来てるけど
観光客はお客さんなので、どうぞ来てくださいとは思う

けど、見た感じ20代前半の男だけの10人ぐらいの
マナーが悪い悪い集団ってのは、見てて気持ちがいいものではない

カップルとか家族連れとか女性3人ぐらいだと
そうは思わないけど、何で男がそんなにたくさんで
日本に観光しに来てるんだろうとは思う
0568名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 13:13:57.55ID:4xJpUDU0
ただし、韓国の若者たち、皆さんこざっぱりしてて
ブランド品に身を包んでお金持ちの子息って感じ

韓国は所得格差が大きいらしいけど、勝ち組の
若者が、お手軽な日本観光に来てるのかな

逆に、日本人の若い男性がたくさんで街中歩いてるのを
最近、見かけたことはないので、新鮮というか
ちょっとやっかみの感情もあったかも
0569名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 13:19:42.34ID:qOVTNNCO
>>567
日傘がって言うから女子かと思えば、
日傘男子かw

日本でも流行ってほしいね、日傘
0570名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 13:28:41.91ID:JCkcbJal
韓国人観光客の一人当たり消費額は底辺レベル
混むだけなので来なくていい
その分欧米や東南アジアから呼び込んだ方がいい
ちなみに一人当たり消費額はベトナムがトップ
0571名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 13:34:43.59ID:k8tA+rtk
>>569
環境省?が熱中症対策で男性も日傘利用を推進
とか宣伝してるそうで

東京は、人が多くて雑踏で日傘をさす人はほとんどいないけど
大阪は、人が多くても日傘さして歩く女性が多くて
この点は大阪に都会の洗練さがないと感じてる
0572名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 13:38:37.99ID:k8tA+rtk
>>570
へぇー、ベトナムがトップなの
最近、経済発展がめざましいからね

知り合いの息子が、公務員の職をなげうって
発展してるベトナムで仕事したいって言ってるそうで
親は嘆いてたけど、それだけ魅力的なのかな
0573名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 13:43:35.90ID:qOVTNNCO
>>571
おっさんが日傘で歩ける位になら無いとね。
日傘をさして居なかったら頭がおかしいと思われるくらいじゃないと。

大阪は大阪民国なので仕方ない
0574名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 14:36:54.66ID:uCxASUoj
>>573
東京のビジネス街は地下や建物内の通路が発達してて、
直射日光に長時間当たることもないってのは
あるかと思う

大阪はキタ、ミナミに地下街は発達してはいるけど
川を越えるところは外を歩かなくてはならなかったりで
けっこう、外を歩く機会が多い

とはいえ、通勤で混雑してるところで
日傘をさされると
すごく迷惑

あと、歩きタバコなどの喫煙マナーは大阪のほうが
かなり悪い、というか、東京は皆さん、ルールを
しっかり守ってる
0575名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 14:42:29.32ID:uCxASUoj
ちなみに数年前まで、東京に8年近く単身赴任してて
仕事の関係もあって東日本はかなりあちこち行ったので
ニュースなんかで各地のニュースが出ると、懐かしく思う

関西は、そう人が多くなくて、史跡など見て回る
ところが多くて気に入ってるけど、夏が暑いので
仙台辺りに住むのもよさそう
0576名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 14:50:26.54ID:TqH41Srv
大阪人は信号を守らないね
おかげで歩行者の事故が少ない

東京人は冷たい
以前、前を歩いていた人が意識を失って突然に倒れた事があるが皆素通りだよ
大阪だとそんな事は無いな
0577名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 14:58:29.02ID:/Jv624im
財布を無くして困った高校生に6万円貸した
埼玉県の医師が、お金を返してもらったってニュースが
昨日流れてたね

お金を貸した人を探してるってニュースになって
それが誰がわかって、今回の返還
ほのぼのしたニュース

医師は、また沖縄に来れて良かったって言ってたけど
今回のセッティングはテレビ局がしたのかな

なんかワイドショーで、医師がプレゼントの
財布を買うところを取材してたり、本人出演の
再現ビデオも作られたようで

落とした財布も、無事本人に戻ったそうで
とやかく詮索するのも野暮かもしれないけど
0578名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 17:12:47.19ID:wHGWOpB5
大阪の良いとことはモデルの様な綺麗なお姉さんでもボケ突っ込みをやってくれる事
0579名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 17:25:20.37ID:6eee71Ym
>>570
ベトナムの田舎に旅行に行ってのんびりと思ってたんだけどがっかりしちゃうかな?
バリの山村で失望したので用心しなきゃですね
0580名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 17:59:15.70ID:uSv5JMSq
>>576
東京で、お年寄りとか女性とか倒れてるのを見たけど
どなたかが寄り添ったりしてて、無視して誰もが
通りすぎるってのはなかった

若い男性だと、覚醒剤の中毒かなんかで関わるのは
やめたほうがいいのでは、ってのはあるかも

大阪だと、知らないおばちゃんから、アメちゃんどう?
って勧められたり、道を聞くと、わざわざ連れて行って
くれたりと、人情味のある人が多いように思う

かくいう自分も、道で迷ってるぽい外国人がいたら
けっこう声をかけたり、大きな荷物を持った階段で
困ってる風のお年寄りがいたら、声をかけて運ぶの
手伝ったりする
0581名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 18:57:31.31ID:6eee71Ym
救護するしないは、悪いが見た目で判断している
0582名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 20:30:44.18ID:gWPX6Vmp
>>580
普通の中年のオバハンだったよ
0583名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 20:31:54.18ID:gWPX6Vmp
>>581
反町隆史が助けた25歳の女性は芸能人レベルの美人だよ
0584名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 06:32:47.32ID:D9EfaLIO
>>582
中年の女性で突然倒れるとなると、てんかん発作かもしれない
0585名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 07:43:31.61ID:RvMc+4XP
>>579
ベトナム、行ったことはないけど、知り合いに
はまってる人がいて

いわく、昔、仏領インドシナだったこともあって
フランスパンがおいしい
アオザイは、女性を最も魅力的に見せる
物価は日本より安いし治安もいい
人々は優しくて親日
だそう

大都市は急速に高層ビルが建って、交通インフラが
追い付かず大渋滞だそうだけど、地方に行けば
のんびりできそう
0586名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 08:26:47.20ID:Ezh93WaP
>>584
脚から崩れるように垂直にコケた
あんなの初めて見た
倒れてすぐに意識は戻ったようだ
0587名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 08:46:42.84ID:RvMc+4XP
>>586
体の力が急に抜けた様ってのだと、てんかんの小発作
あと、ナルコレプシーって過眠症に脱力発作ってのがある
いずれにせよ、階段の途中とか、駅ホームの
行列の先端とかで、そんなのが起きなくて良かったね
0588名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 08:55:27.58ID:cA7UVsN4
>>585
ありがとうございます
人の話を聞くと昭和な感じがするのでいいなと思っています
ホイアンの近くでぼーっと過ごしたいですね(笑)
0589名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 10:20:29.26ID:txVHtqKY
>>588
ベトナムの田舎が昭和な感じ、きっとすると思う

自分は地理・歴史が好きで、明治からの古い地図を
今の地図と見比べられる「今昔マップ」という
サイトをよく眺めてるんだけど、ベトナムの
今のマップを見てると、水田の中を線路が通ってて
高速道路や市街地が発達してないところは
日本の戦前の状況とよく似てるのではと
思ってる

ベトナムは、今でも牛で田んぼを耕してるんだっけか
自分が子供の頃は、農家には飼われてはなかったけど
牛舎がけっこうあったように思う(西日本)
0590名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 12:13:07.48ID:QsremFVH
反町でなければ、セクハラで訴えられていたかも。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 13:33:38.23ID:yi4Qx7OK
ベトナムはさ、未だにダイオキシンがかなりの高濃度で検出されるところもあるし
河川水中にヒ素が含まれてて、浄水場から出た汚泥中のヒ素濃度が
あまりに高くって処分できないらしい
0592名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 13:55:57.33ID:ZVPKTNTO
>>591
ダイオキシンって、ベトナム戦争の時の
米軍の散布した枯葉剤の残留?

ベトちゃんドクちゃんって日本で手術したけど
米軍、日本に原爆落とすは、猛毒の枯葉剤を使うは
やりたい放題だね

ヒ素は、自然界から?
0593名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 13:58:59.50ID:ZVPKTNTO
>>591
レスをちゃんと読んでなかったけど、ヒ素は、
自然界からのようで、無味無臭だっけ、体に蓄積すると
寿命が縮みそう

よく、殿様の毒殺に使われたとか
0594名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 15:50:50.03ID:AtbinZ09
冷凍の海産物でベトナム産ってけっこうあるよ
0595名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 18:01:23.40ID:oEBGhEh2
バングラデシュだったか、清潔な水を供給しようと国際援助で井戸を掘ったが、
地下水が砒素を含んでいて飲用に適さないというので雨水をためて使うように
方向転換しているところもある。
検索したら、ベトナムも含めて地下水が砒素に汚染されている地域は結構ある
ことがわかった。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 08:28:41.44ID:UajXLtHB
>>574
>とはいえ、通勤で混雑してるところで
>日傘をさされると
>すごく迷惑

雨の日はどうするのさ
0597名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 09:11:22.00ID:aqrnvKDl
>>596
その場合は皆、傘をさしてスペースを取ってるので問題なし
0598名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 10:00:47.66ID:NNpZh1+Q
>>597
皆が日傘をさせば問題ないって事だな
0599名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 10:21:40.70ID:aBiQ0H7b
>>598
なるほど、そうだね
0600名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 10:35:00.76ID:NNpZh1+Q
おっさんも日傘をさしたい
0601名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 12:07:39.98ID:QM5cX2Md
さした方がいいですよ
日傘を使うと疲れ方が全然違う
帽子とは比較にならない楽さです

住宅地の中のコンビニの近くに住んでいるんだけど
コンビニに向かう日傘の男性ををよく見るようになりました
ここ二年くらいのことかな
0602名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 12:22:50.11ID:NNpZh1+Q
若い男性やお爺さんなら良いが
おっさんは浮くわ
0603名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 13:58:29.01ID:HRVhBUjg
>>572
ベトナムの人口はもうすぐ1億
ベトナム戦争でやらかした韓国はベトナムを侮ってるが首を洗って待っていた方がいい
0604名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 14:59:19.65ID:QM5cX2Md
>>602
日傘兼用の雨傘をとりあえず一本買っておいて
梅雨の晴れ間とかにさせそうならさしてみたらどうかな
ものすごく暑くて日差しが強いなら
他の人は誰が日傘をさそうと気にするゆとりはないよ

と夫を説得中です
0605名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 16:54:33.74ID:eZCa8ZKy
ベースボールキャップでゴルフの練習に来たが陽射しが強過ぎる
麦わら帽子で来ればよかったと反省中
0606名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 18:20:48.39ID:bs5HFc+A
>>603
ライダイハンだよね
韓国軍、ベトナム戦争の時には相当悪どいことしたのに
自国のしたことには目をつぶって
70年以上も前の日本とのことでしきりに難癖つけてくる
このダブルスタンダード

ベトナム国民は、韓国のことどう思ってるんだろう
過去のことは水に流してるのかな
0607名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 18:40:19.00ID:FelugohS
コリアの話が出るだけで具合が悪くなるよ
0608名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 18:46:55.51ID:Q80i29JV
麦わらのルフィ発見!
0609名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 05:09:38.38ID:UHJe6kp7
最近オールドメディアは殆ど見ないが、それでも韓国と言う単語が出ると無意識にテレビ切るようになったわ
0610名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 06:50:49.23ID:F5/pqvgp
熱中症対策だが、傘より笠が流行らんかなあと思っている
0611名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 07:38:34.57ID:YaRQvjcQ
最近の若者は、フード付きのパーカーをいつも着ていて、ヤバい時には、すぐに顔を隠せるようにしている。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 08:21:39.61ID:6oBZKRoa
>>610
そんなん被ったら、少ない髪の毛がぺったんこになる
0613名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 10:21:08.53ID:82ID5ToI
>>610
昨日ニュースで五輪の暑さ対策の試作品の傘を
小池さんが披露してたよ
流行るかもしれない
0614名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 14:52:24.52ID:CumVXgGV
>>609
オールドメディアって言葉、ニューメディアと違ってあまり目にしない
気がするけど、従来の新聞、雑誌、テレビ、ラジオなんかのことなのね

そういえば、テレビはNHKの番組を録画で見るくらいで、新聞や雑誌も
外泊したホテルでたまに読むくらい

そのかわり、ネットのニュース関係は、いくつかのサイトを日に何度も見てる

そこでは、韓国関連のニュースはお気に入りで、日々、なにがしかの
ニュースがあって、最近は徴用工問題で河野外相が外交非礼と文句つけたり
韓国外務省自体が、韓国最高裁判決に日本企業が従うべきと公表したこと、
訪日した韓国国会議員が、日本の国会議員は日本企業が徴用工賠償するのを
妨げないと発言したと言ったことなどに、その都度、怒るやらあきれるやら

そういう意味では、韓国フリークというか韓国マニアなのかも
0615名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 15:00:26.39ID:CumVXgGV
そういう意味では、北朝鮮のニュースもよくネットで見てはいるけど
「無慈悲な鉄槌」とか威勢のいいこと言ってるけど、いかに日本から
資金援助させようかと思っての行動で、北朝鮮のほうがシンプルな感じ

韓国のほうが、米国を軸に軍事同盟を結んでいて、大戦後、日本は
復興に多大な協力をしてきたのに、そういうのをチャラにしてつっかかって
くるのかが、いくら左派政権とはいえ、理解しがたい
0616名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 15:10:56.32ID:CumVXgGV
今夕、トランプ大統領が来日して、いろいろなイベントに参加するけど
個人的には、北朝鮮の日本人拉致問題が、大統領の後押しもあって
解決してくれたら、この上もない

当選後から相当批判されているトランプ大統領だけど、もし、
拉致問題が解決できるようになれば、日本国民は、わが国のために
貢献してくれた米国大統領として後世まで語り継ぐことになるかも

個人的に、数年前、たまたま米国大使館近くを散歩してて、
横田めぐみさんの両親他、拉致被害者連絡会の方々が
大使館に入るところを間近で見たことがあって、一日でも早くの解決を祈ってる
0617名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 19:03:33.63ID:3HTmGIW3
そう言えば、京都の地下水にはヒ素が多く含まれるってのは
水処理業界ではデホ
0618名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 20:28:51.96ID:5mPlpajh
>>617
デフォルトってこと?
0619名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 21:02:27.63ID:6oBZKRoa
フッ素が含まれてる方が良いな
0620名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 01:12:28.56ID:oV5/JlUs
天皇いらん、元号いらん、四島いらん、拉致いらん、参院いらん
0621名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 08:01:59.52ID:laZkz7mZ
>>620
一番要らないのはオマエ
0622名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 11:03:15.83ID:kvIioIrs
「かぶる傘」ってナイスアイデア
こんなのかぶる位なら日傘マシと日傘の利用が増える
小池百合子凄いわ
0623名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 11:10:23.87ID:adzRfZPD
昨日は35℃越えてて、今日も暑い
まだ5月なのに、こんなに暑いと
この夏が思いやられる
0624名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 18:09:23.64ID:fE/hKY8T
>>622
あれ被らされてるモデルの気持ち
0625名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 18:50:10.37ID:3R7mth6X
どうして誰も「笠だよね」ってツッコまないのか
0626名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 20:09:10.13ID:9TjZfuYP
半袖スーツ以上に流行らんわ
羽田孜みたいに小池百合子が率先してかぶれよ
0627名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 20:32:28.06ID:uhzp/eiQ
西城秀樹メドレー
https://www.youtube.com/watch?v=Nq_WI8PNwyg
0628名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 22:26:32.56ID:a5Hz+yyV
虚無僧のように、深い笠を被って、お布施を集めたら?
0629名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 06:04:38.15ID:c6c6Doj0
虚無僧笠って売ってるよね
一体誰が使うんじゃ
0630名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 22:36:23.30ID:u8Ohj9pS
そりゃ虚無僧が買うんだろ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 23:03:34.95ID:RSrGkTN6
日本に虚無僧って何人いるの?
暇を持て余した職無僧なら沢山いるが^^;
0632名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 23:17:07.64ID:oqg/IRZc
虚無僧笠をかぶってたら職質されそうだよ
0633名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 05:57:42.35ID:FjU/MG2i
虚無僧は虚無僧笠をかぶっているわけだが
虚無僧が職質されているのは見たことがない
0634名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 06:20:41.75ID:6T99z2lK
虚無僧なんか見たことない
0635名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 06:59:50.81ID:3Uo7TJ2f
川崎市登戸の無差別殺傷事件、トランプ大統領来日の
お祭り気分を吹っ飛ばす悲痛な事件

刃物を持って子どもたちを襲ってくる相手を目撃したら、
自分ならどうすると思ったりするけど、素手ではどうしようもない
軽いけど上部な折り畳み式の警棒のようなものでも
持ち歩いてたらなんとかなるかもしれないけd

「死にたいなら一人で死ぬべき」という批判は控えて
というのが話題になってるけど、じゃぁどう言えばいいの
0636名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 07:52:30.71ID:S7NtgEW8
警棒にしたって警察官は使い方の訓練をする
今回バスの運転手は警棒をもって犯人を追いかけたようだけど
それだってとっさになかなかできることではないと思った
0637名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 08:45:45.16ID:ScgfAkIA
>>636
高校の武道の選択を剣道にして
わりと真面目に日々、素振なんかに取り組んだので
そこそこの長さの棒を持たせてもらえれば
ナイフぐらいの刃物を持った相手に立ち向かえる
気がちょっとする

棒が無ければ、からっきし

アメリカだと、護身用の小型ピストルを持ち歩いてる
人はいるんだろう
0638名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 09:04:59.96ID:VHjOlzIs
中国なんかじゃ通行人が犯人の後ろからとび蹴り
空手や少林寺やってる人多い
0639名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 10:33:40.71ID:FjU/MG2i
犯罪者側も武術やってる可能性は?w
0640名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 10:38:48.38ID:5+sLe3Uu
後ろからふいをつくのよ
ああいうキ○ガイは隙だらけ
0641名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 10:40:33.46ID:HDZGjS50
授業で真剣白刃取りを教えては?
あとは、見切りだな。
最小限の動きで相手の攻撃をかわす。
円の動きが重要。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 10:50:42.90ID:FjU/MG2i
空手バカ一代思い出した
0643名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 11:34:03.64ID:yymwsipa
>>639
若い時から武術、武道をやってる人で
ああいうバカなことをするのは
ほとんどいない気がする

そういえば、もうすぐ親になる息子は
小さい時から空手とか、他の武道もやってたが
親からすると、もしそういう場面では
下手に立ち向かわずに逃げてほしい

でも、小さな子供たちが被害にあってたら
何かしないと一生悔いが残るか
0644名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 12:26:12.72ID:E9XfS3pj
背後から音もなく近づき、刺し身包丁でブッスリなんて、武道の達人でも防ぎようが無いよ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 12:28:05.52ID:E9XfS3pj
>>643
サイコパスや人格障害の武道家も居るだろ
0646名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 20:30:45.23ID:6T99z2lK
自分が今ある姿は全てに於いて自分の責任だよ
他人のせいにするのは間違えている
0647名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 21:36:29.22ID:HDZGjS50
長嶋一茂の出番だ。(笑)
0648名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 21:41:06.68ID:J9Gnx9qo
自分が子供の頃なんてバラバラに登校して
小学校の最終下校まで校庭で遊んで
その後は近くの公園で暗くなるまで遊んだ
今の子は信じられないだろうな
0649名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 23:25:43.42ID:3Uo7TJ2f
>>648
集団登校はなかったね
小学校は、土日も出入り自由で休日も
学校のグラウンドで遊んだ記憶が

学校近くの公園、子供たちでいっぱいだった

たまに実家に帰って、50年以上前によく遊んだ
その公園を眺めると、昔の遊具は一切なく
遊んでる子供も、まったく見かけない

そのかわり、お年寄りがベンチに座ってる
0650名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 23:55:33.83ID:J9Gnx9qo
朝、朝礼台に登ったら
生徒の後ろで犬を散歩させてるおじさんが
休めの姿勢で朝礼聞いてるんだ
犬もお座りしてこっち見てる
近所の人が勝手に校庭に出入りしてるんだよね
凶悪事件が何も無かった平和な時代だった
0651名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 00:16:22.67ID:Z+9bwcB+
集団登校のある小学校に行ったことがある
転校生だったから、友達ができやすくて良かった
0652名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 06:13:49.15ID:EvjHjWGO
>>650
夏のプールの時に、おじさんが女の子の水着を見てた気がする
写真撮るのもいたんじゃなかろうか

その後、どこのプールも目隠しというか、中がのぞけないように覆われてしまった

凶悪事件が何も無い平和な時代だったかどうかはなんとも

大久保清の連続殺人事件が1971年、あさま山荘事件が1972年
銀行強盗や誘拐事件など、今よりずっと多かった気がする
0653名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 06:14:21.15ID:4bHVdX/R
当時の田舎は集団登校だよ
帰りはバラバラ

集団登校やスクールバスなんて頭のイカれた犯人には絶好のターゲットだよ。
SPみたいな訓練を受けた人が警護するなら別だけど。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 06:47:00.18ID:4bHVdX/R
何時頃からかは分からないが、事件や事故の遺族が物凄く立派な記者会見や手記やコメントを出すようになった。
昔は犯人をぶっ殺してやる的なのが多かった気がするんだが。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 07:30:02.13ID:ZhfVeT5b
>>654
記憶にあるのは米国で日本人留学生がハロウィーンの時
射殺された時の父親のコメントが立派だったこと

調べると1992年か

登戸の事件で、マスコミの取材がひどいと批判されてるけど
最近は、直接の家族の取材は控えてるようだね
0656名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 08:17:54.67ID:Z+9bwcB+
家族からの声明が出ると最近は必ず
取材について控えてほしいというコメントがはいるからね
そしてマスコミはそこを放送しなかったり掲載しなかったりする
0657名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 08:24:40.75ID:2XtoKNxO
登戸の犯人は1番に上級国民を刺している
凄い野生の勘だよ
0658名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 08:41:59.53ID:lkm2dQA9
子供をかばって亡くなったのかな

すごく優秀な人で、河野外務大臣に加えて
前任の外務大臣も、実に残念とコメントしてたね
0659名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 09:08:47.28ID:QdnTDWZE
>>655
フリーズとプリーズ、間違えたんでしたっけ?
記憶は風化するなぁ
0660名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 09:53:44.45ID:x3moVqRT
川崎は貧富の差が激しいから
常に貧乏人がコンプレックス刺激されてる
そういう意味では危ない地域かも
0661名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 11:04:37.42ID:OUWkaEJv
>>659
今回、Wikipediaの記事をみると
射殺したアメリカ人は、裁判員裁判で弁護士が
重要な事実を隠して無罪判決だったけど
民法の訴訟は、70万ドルの賠償が認められたそうで
知らなかった

お父さんは、仏様のような顔立ちで
亡くなられた時にニュースになってたね
0662名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 14:53:18.25ID:mUw056rx
>>652
そう言や体育の教師でもないのに
プールサイド来て堂々と女子の水着姿見てた美術と国語の教師が居た
教育委員会に通報すりゃ良かったー悔やまれるわ!
でもセクハラのカテゴリーだね
0663名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 20:21:37.33ID:un84k5pk
西日本から江戸に入る玄関口 川崎だけではなく、東日本の玄関口、川口や松戸もそうだった。
江戸時代に江戸にはいるための関所と渡しがあった場所。川の向こう側。
せっかく国を捨てて江戸の入口までたどり着いても、正式な通行手形がないと江戸には入れなかった。
メキシコ国境のような、密入国のブローカーもいたし、やさぐれものの住んだところだ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 20:58:49.60ID:4bHVdX/R
>>662
小学校の頃に居た教師だけど、男子にはげんこつ、女子にはお尻をつねるヤツが居た
今思えば風貌がロリコンそのものだったよ
0665名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 21:21:06.62ID:YOOTB2RI
>>658
上皇さまからも悼むお声が
0666名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 06:12:14.67ID:P5EWk7u6
>>664
小学校の教師で体罰っていうと
自分はまったく悪いことしてないのに、連帯責任とかで
スリッパで頭をたたかれたのを思い出すけど
理不尽というか、憤るというか、今でも思い出すほど心に傷がついた

子どもへの体罰は、心を歪めることになるから、しないほうがいい

自分は幸い、親から体罰を受けずに育ったけど
結婚して子どもができて、妻がわりと気軽に子どもの頭をたたくのに
ショックを受けた
0667名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 09:53:47.92ID:citXG644
>>664
今だったらスマホで撮影されてSNSで拡散だね
0668名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 21:42:43.06ID:N5aqygO9
>>666
良い親だね
ウチのオヤジは今だったら無期懲役レベルの体罰だった
オレは保護施設で育った事だろう
0669名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/04(火) 07:42:09.50ID:uDhxbia6
元農水事務次官が息子殺害のニュース
息子は、長年引きこもりで、暴言や暴力を振るってた
そうで、心情は理解できるって声が聞かれる

引きこもり、広義で70万人近くいるとか
8050問題とか、最近、いろいろ言われてるね
0670名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/04(火) 12:29:09.06ID:fp17VmJ8
両親とも他界したし、子供もいないのである意味気楽だな
両親の親しい友人の葬式も電報と生花を送っておくだけにした
0671名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 08:28:40.31ID:Rnk+WI/g
殺人はいけないけど、子供が引きこもりで
親に暴力をふるって、川崎の無差別殺傷事件を
起こしかねないとしたら、親として
どう責任を取るってことで

今後の裁判の量刑がどうなるのか気になる
0672名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 10:37:04.74ID:Z45ByhDh
情状酌量!
うまくいけば現役時代の功績を超えるか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 11:10:28.63ID:Rdnt2Djd
>>672
100%ない!
0674名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 12:03:07.27ID:Rnk+WI/g
実刑判決になるだろうけど、恩赦になったりして
0675名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 14:55:02.77ID:2UJihdXG
その前に良からぬことを考えなければいいがな
0676名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 15:10:02.68ID:BKhw4bSf
息子、川崎の事件の頃か、小学校の運動会がうるさい
とかで、「ぶっ○してやる!」とか言ったそうだね

中高年の引きこもりの問題を、広く知らしめる
事件になった
0677名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 19:35:10.64ID:EGpeXNrp
もう締めるの
0678名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 20:37:45.74ID:rwDELgHi
このニュースが気になる

在職老齢年金制度の廃止検討
https://this.kiji.is/508607377563993185?c=39546741839462401
政府は4日、働いて一定額の収入がある60歳以上の年金を減額する
「在職老齢年金制度」を廃止する方向で検討に入った。
高齢者の就労を促す狙い。骨太方針の原案に明記した。


60過ぎて働いたら、年金が減るという罰ゲームみたいな制度が
廃止されるのはいいことかな
マイナンバーで所得がしっかり捕捉されるので、税金はしっかり取れるってことかな
0679名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 22:21:23.38ID:qRBeBMSg
>>678
年金が減るから働かないって層を働かせようって魂胆だが
そういう層が働いて戦力になるかどうかは甚だ疑問であるな
0680名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/06(木) 09:05:28.32ID:hvuE49h6
>>679
65歳以上、年金や報酬の合計が月47万を越えると
年金減額になるので、該当する仕事ができるかは別として
まあ、いいような

現状、収入があって年金減額の場合は、
支給年齢の繰延が出来ないけど、それも
撤廃されることになりそう
0681名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/06(木) 09:22:28.94ID:j7QSYUiM
年金財政1兆円の支出増になるそうで
財源の手当がない限り、実現は難しそう
0682名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/06(木) 19:40:57.77ID:+0LMd0n4
騙されないよー
働くもんかー(笑)
0683名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/06(木) 23:35:15.08ID:zZvgBRn8
予報士って毎日天気を考えて楽しいのかな
0684名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/06(木) 23:35:57.32ID:zZvgBRn8
あれIDがなんで変わるんだ
0685名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/06(木) 23:40:31.36ID:NCyrLEwV
あれIDが遅れて変わるよ
0686名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 05:54:28.41ID:8yEyl0tV
>>682
働いたら負け、って誰かが言ってたね

>>683
四季折々の季節の移り変わりが、これほど
変化に富んで、島国で、地域で天候が大きく
変わるところも、日本以外、そうないんじゃ

お天気の話する人たち、皆さん、楽しそうにしてる

昔に比べると、天気予報の精度もずいぶん上がった気がする
0687名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 12:23:18.36ID:HsAkVJTN
>>684
日付が変わるからでしょ
0688名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 10:50:25.79ID:W9zkOYLf
https://i.imgur.com/VEJoZnf.jpg
0689名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 18:42:00.78ID:njbW4chH
ホルムズ海峡近くで、石油タンカーが魚雷攻撃を受けたって報道
ずいぶんと前、イスラエルが中東戦争をした頃かもしれないけど
そういうのがおこると、石油価格が上昇するし、日本経済に
大きな影響が出るような話を何度も聞いた覚えがあるけど
現実に起こるとは・・・

巡航ミサイルを使ってサウジの空港を攻撃したって報道もあるし
中東、今後どうなっていくんだろう

もしイランとアメリカが戦争したりしたら、とてつもないことになりそう
0690名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 20:06:22.39ID:qaNqEn+A
第五次中東戦争や
0691名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 20:56:43.32ID:njbW4chH
>>690
中東でおさまってくれたらまだしも
大惨事世界大戦の始まりだったら…

魚雷とか巡航ミサイルとか、そういうのが
使われたらマズイってのが、いよいよ
使われてるのが不気味

そのうち、長崎以来の核兵器が使われたりして
0692名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 22:13:42.20ID:PKp4ZtRv
>>689
謎の砲弾が吃水下に命中しただけだって。
しかし、タンカーは漂流中だな。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 06:10:00.70ID:fbnAcf7N
イスラエルなんて、空爆したりされたりが日常。
サウジアラビアもミサイル撃ち込まれたり。
何故か日本で報道される事はない。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 06:53:58.09ID:xLDmQTQt
米国主導で多国籍軍が作られて、ホルムズ海峡警備が始まり
海上自衛隊が出動しそう
0695名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 07:40:03.40ID:cvKKFWca
>>693
イスラエルへのミサイル攻撃、けっこう報道されてるように思うけど

イスラエルの報復攻撃が半端なくて、倍返しどころか
10倍返しぐらいのをしてるように思うけど
そういうのにめげずに、よくまあ攻撃してると思う

反イスラエル組織が核兵器を入手したら即使いそう
だから、イスラエルは核兵器拡散を絶体阻止したいんだろう
米国を巻き込んで
0696名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/14(金) 08:26:53.40ID:FpmzFCDs
>>695
ネットでは報道されるようにはなったがNHKのTVニュースではやってない。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/17(月) 09:31:03.85ID:C8WylL7F
吹田の拳銃強盗の犯人、捕まってよかった
周辺の学校、結局、休校にならなかったのかな

親が、自分の息子に似てるって通報
つらい判断だっただろうね

最近、警官を襲って拳銃を奪うって事件が
よく起こってるけど、精神病なのかなって思う

襲われた警官、重体らしいけど助かってほしい
0698名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/17(月) 10:14:47.24ID:RhWnnce0
準備ができたら授業再開だそうです
多様化の進展のせいか、訳の分からない事件が増えてきましたね
トンチンカンな誤解や偏見を助長しかねないので、動機の解明にあまり税金を使わないで欲しいと思う今日この頃です
0699名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/17(月) 10:30:18.08ID:Yx6oyoGy
もう防犯カメラ様サマだな
犯罪は引き合わない時代になってるわ
0700名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/17(月) 11:37:46.74ID:cPGIuVMJ
>>699
今回も防犯カメラが有効だったね

先日の渋谷の騒ぎも、防犯カメラで特定してたし
犯人の足取りを追う有効な捜査手段

今は、まだ目で探してるんだっけ
顔認証技術が進んでるので、いずれAIを使って
探すことになるのか、開発中なのか

指名手配の犯人の顔認証もやってるんだっけ

でも、中国のように全国民の行動をカメラで監視する
社会ってのも息がつまりそう
0701名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/17(月) 18:03:07.48ID:Yx6oyoGy
>>700
> 今は、まだ目で探してるんだっけ
> 顔認証技術が進んでるので、いずれAIを使って
> 探すことになるのか、開発中なのか

もうやってるが開示してないだけだろうな
先日の山形県東根市の女医殺しも手際が良すぎる
20kmも離れた場所の犯人特定するとかw
0702名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 07:35:01.17ID:Pxn0k7uj
息子に似てると通報した父親、関テレの役員だそうで
成人の子が起こした事件とはいえ、謝罪会見開いてたね
犯人、精神障害者手帳2級を持ってたそうで
責任能力が問題になりそうだけど、責任能力無しなら
民事訴訟もできなくなるのかな

山形の女医の事件は、たまたまドアに鍵がかかって
ないところに侵入しての事件だそうで、
ドアの鍵はしっかり閉めないといけないと思い知らされた
0703名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 19:09:52.46ID:182OufHF
【週刊ポスト】在職老齢年金が廃止へ 最も恩恵受けるのは現在の59〜62歳

というスレがニュース速報+に立ってるね
俺たち、得するんだ
0704名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 19:53:31.45ID:5BekFiS5
人がリタイア決めてからこんな優遇?
0705名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 07:34:45.25ID:sxz6EZ4r
人手が足りないから働けってことだろ・・
0706名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 07:48:49.66ID:qNf5kgCf
やだよ、辞めるんだ!
0707名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 08:07:21.37ID:igvQxA4m
年金受給開始年齢70歳引き上げのための
事前対応かも
0708名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 15:11:00.84ID:ss9tAjN7
俺はヒマな自営業だから毎日が日曜日みたいなもんだ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 19:23:18.90ID:D1WXHEjW
俺たちは63歳から年金もらえるんだよね?
0710名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 20:22:31.97ID:AfrfG8nR
>>709
64歳のはずだが
つか、昭和33年のスレの誤爆か
0711名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 22:03:58.72ID:qNf5kgCf
>>709
フルは65だけど…
俺は70まで繰り下げて長生きリスクに備えるよ
0712名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 07:42:20.44ID:hWjaeIrU
今日が現役であと2回ある賞与の支給の日
明細見ると、かなり税金が取られてる
来年からは、もらえるとしてもわずかになるらしい
一応、終身雇用制を何とか乗りきった感じ
若い人たちは、業績に応じて年俸が変わるような
仕組みが徐々に強化されてて、頑張れる人にはいいかもしれないけど
体調崩したりした人には厳しい制度になってきてる
0713名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 08:23:25.45ID:rGeXXFFT
誕生日が早いと早く辞めなきゃなの
ボーナス一回少ないよー
0714名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 14:03:06.86ID:4Q2sExhF
長生きして年金いっぱいもらえばよい
0715名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 14:54:21.11ID:yOYruM4O
>>713
定年が誕生日基準のトコは一部だぞ
0716名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 17:54:46.58ID:TGxUr4sS
65歳から少なくとも70歳までは、体が元気で
仕事があれば、できれば収入を得て
年金受給を70歳とかからにしたい

今までは、収入があって年金繰延しても給付金が
上がらなかったけど、制度改正で、そうならなくなるのなら
0717名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 18:30:27.96ID:rGeXXFFT
>>715
あ、四半期末日のパターンの会社です!
0718名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 18:31:23.86ID:rGeXXFFT
>>716
65歳以降も働け作戦に加えて、参院選が終わったら支給開始年齢を68歳に先延ばしするって本当かしら
0719名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 20:58:04.65ID:jkMqgcv8
おれは、年金を60歳から繰り上げ支給を受けた場合の支給額の損益分岐点である76歳くらいまでしか生きる自信が無い。
60歳からの受給ではなく、62歳からにすれば、損益分岐点は80歳くらいになるので長生きしても安心だ。
失業保険やアルバイトであと少しやりくりしたら、もう無理です!と宣言して、年金の繰上げ支給を申請し、完全リタイア生活に入るつもり。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/22(土) 07:31:18.76ID:k36EnMVR
米国とイラン、なんかいよいよきな臭くなってきた
トランプの攻撃10分前に中止のTwitterは、いかにもはったりぽいけど
一触即発っぽいようで、ホルムズ海峡封鎖による
石油危機とかになるのは嫌だな

大国の覇権主義ってのは、人類にプログラムされてるのか
ずーっとなくならないね
0721名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/22(土) 12:05:27.05ID:NQumF3/C
>>719
親が80歳越えられなかったから自分も長生きする自信は無い
年齢で線をひかれるとちょっと納得できない
0722名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/22(土) 12:19:39.93ID:ke3nSzPu
>>721
納得できないなら繰り上げ支給
0723名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/24(月) 07:43:51.07ID:BNSZYCir
ド近眼なのでコンタクト使用
高校の時からだから、もう40年以上
最近は遠近両用にしてるけど、単焦点に比べると
見え方が今一だし視力を遠くに合わせるか
近い作業に合わせるかで、何度かレンズ交換したけど
どうも今一

まあ、いずれ白内障で人工レンズになるだろうから
それまでは、こんなままかな
0724名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/24(月) 11:26:57.67ID:9uFzhUc1
>反イスラエル組織が核兵器を入手したら即使いそう
>だから、イスラエルは核兵器拡散を絶体阻止したいんだろう
>米国を巻き込んで

あそこにイスラエルがあることに無理がある
イスラエルの周囲全てがほぼ反イスラエル
反イスラエル組織が核兵器を手に入れるのは時間の問題だろう
0725名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/24(月) 12:19:01.93ID:Hk9gOiLA
人類はそんなに愚かでは無いと信じたい
キチガイ指導者には通じないか
0726名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 02:16:00.69ID:NtVIV/5k
>>723
遠近両用眼はどれもダメ
結局コンタクトして100均の老眼鏡を持ち歩く
0727名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 06:12:00.49ID:qjbmfLEs
>>726
遠近両用コンタクトにして、視力を0.7ぐらいの運転免許ギリギリぐらいにして
車の運転なんかで遠くを見るときは軽い近視の眼鏡、近いところは老眼鏡、
眼鏡をいつも2つ持ち歩いてたけど、それがかなり面倒

今回、試しに視力1.2ぐらい出るようにしたけど、すれ違う女性の顔をチラッと
見るにはいいけど、これはこれで老眼鏡を使わずにスマホなんかを見ると、
頭痛がしてくる
老眼鏡をいつも首にぶら下げてると便利だろうけど、そうするのもなんだかなぁ
0728名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 07:42:56.45ID:E/VWAEWO
>>724
詳しくは知らないけど、イスラエル建国は
イギリスの二枚舌だっけか

イスラム教徒にとっては自分達の聖地で
2千年?ぐらい住んでるところに、異教徒が
勝手に住民を追い出して国を作るんだから
たまったもんじゃないんだろう

一神教の人達の考えが、今一理解できてないけど
もし、出雲大社周辺に朝鮮半島の人が中国のバックアップで
国を作ったら、やはり命をかけて、その国を
潰そうって気持ちになるかも
0729名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 07:55:03.59ID:otkW768A
>>726
46歳当時に眼鏡屋で遠近両用を買ったときの店員さんの話
「遠近両用は慣れるのに時間がかかる」
「60歳くらいになってからだと使えません」

個人差があるので、全員が使えないということではないが、還暦くらいになると適応力が下がる
それで遠近両用が合わないと感じるのではないか?
私の場合は3ヶ月くらいで慣れた
0730名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 07:59:49.96ID:otkW768A
>>728
イスラエルの人間には、あの辺り独特のアラブ人の顔はほとんどいない
つまり余所者が侵入しているということだ
2000年前がどうのこうのという理屈は通用しない
アラブ人の顔をした人達が、「2000年前は我々の土地だった」と言うなら話が分かるが
0731名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 08:28:56.99ID:ca4x2PGU
>>728
出雲大社? そこは伊勢神宮でしょ
0732名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 08:36:23.73ID:+ijW7Dzi
>>731
当初、伊勢神宮に例えようかと思ったけど
イスラム教のカウンターパートの最大の聖地はメッカだし、
伊勢神宮に異教徒が国を作るって発想がどうもかけ離れてる

出雲大社は、大和朝廷に組み込まれる前の
出雲の国の地場の神社でもあるし、日本海に面してることもあって
渡来系との繋がりが深いかと思って
0733名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 09:13:13.66ID:+ijW7Dzi
>>729
ほんとこの歳になると、目のレンズの調整力ってのか
ほとんど失われてしまって、もうろくしたなって思う

白内障で人工レンズ入れるのに多焦点レンズってのが
あるそうだけど、どうなのかな
先進医療で50万ぐらいするそうだけど
医療保険の特約で、それをカバーするのがあるそうで
入ろうか悩みどころ
0734名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 09:44:22.92ID:NmtqkAMl
>>732
なるほど〜
出雲大社より松江市にある熊野大社の方が格上だそうで
毎年、出雲他社が大きな鏡餅を奉納してる
0735名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 14:59:37.97ID:dOFp4oIt
>>733
50万だったら安い病院じゃないか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 15:01:34.25ID:VAW0maOa
>>735
片眼で30〜50万なので、両眼だと60〜100万
安い?
0737名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 18:07:21.97ID:3UqVPjME
う〜ん。
何歳まで生きられるか。
物忘れが激しいし、このままで
良いかな。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 18:36:22.64ID:p8YXW10E
物忘れ防止のためには、認知症にならないためには
どうしたらいいの?
0739名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 19:22:42.29ID:qjbmfLEs
今日、録画してた番組を見てて、おっと思ったことば

「れをゲにかえて感激」
0740名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 21:19:30.56ID:Nctol2f3
>>738
ココアが老人の記憶改善に最も適当
https://jp.sputniknews.com/science/201705133633353/
0741名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 22:15:12.73ID:/SCkkUx6
>>730
遺伝子調査してみたら面白いかも
0742名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 22:43:48.34ID:Nctol2f3
>>723 >>726 >>727
 遠近両用レンズは早めのスタートが良い

スタートが50代半ばではもしかしたら手遅れかもしれません。
それは手元を見えるようにすると、レンズの上側と下側の度数差が大きく見え方の歪みが大きくなり慣れるのが大変だからです。
できれば早めに始めて頂き、度数を徐々にステップアップした方が自然に慣れることができます。
https://megane-osaka.jp/column/791
0743名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 22:48:19.56ID:rsKXp9WP
>白内障で人工レンズ入れるのに多焦点レンズってのがあるそうだけど、どうなのかな
>723-727あたりでDisられてる遠近両用コンタクトと原理は同じなので性能も同様
0744名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 22:54:01.76ID:rsKXp9WP
メガネレンズの方の遠近両用レンズはとにかく慣れてしまう事
最初は安い価格帯のレンズで弱い加入度数の物を作ってそれに慣れる
慣れてきたら少しづつ加入度数を上げたレンズに交換していく
高価なレンズにするのは実用的な加入度数に慣れた後で充分

メガネ屋は歪みが小さいとかなんとか言ってなるべく高いレンズ売ろうとしてくるけどそれはスルーで
0745名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 07:36:10.96ID:dYIPKaSV
>>740
そのサイトのコーヒーが勃起を改善のほうが気になったりして

ココアって、カカオ、チョコレートと同じだよね
そういえば、最近、糖分の少ないチョコレートで
健康にいいとか宣伝してるのをよく見かける
記憶力改善とかいうのもあった気もする

コーヒーは毎日、何杯も飲むけど、ココアは飲まないし
チョコレートもたまに食べるくらい
0746名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 07:50:42.97ID:dYIPKaSV
>>742
遠近両用眼鏡も持ってるけど、いつもは遠近両用コンタクト
夜中に長時間運転する時なんかに眼鏡にするけど
当初は、コンタクトとずいぶん見え方が違うので
めまいがするくらい

でも、脳で補正するんだろうけど、じきに馴れて
逆にコンタクトをすると違和感があったり

自宅で、単焦点の近いとこしか見ない眼鏡が一番楽
0747名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 08:28:05.98ID:qo7UDK+B
遠近両用コンタクトは近くも遠くも中途半端
焦点が2つで光量も半分づつ

メガネをたくさん持つのが良いね
近々、中近、遠近、単焦点で焦点距離の違うのを複数
0748名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 08:51:11.89ID:2UPA6zwl
>>747
もう、完全なじじいじゃんw
0749名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 09:27:38.15ID:5P9wrxi9
>>747
結局、実用的なのは連続焦点の遠近両用眼鏡ってことかな
老眼進むので、当初の遠近両用眼鏡ってすぐに
使いづらくなるけど、老眼って60歳過ぎても進むのかな

>>748
目に関しては、一番老いを感じるかな
完全なじじいであることは間違いない
0750名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 10:10:01.43ID:Q+3x8zZa
>>749
遠近両用累進屈折レンズって遠がメインで近がおまけで近視野が狭くて歪む
結局は用途に合わせて複数持つしか無いよ
0751名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 10:16:18.91ID:1ICZTNdw
>>748
進度なんか個人差あるんだからほっといてやれよw

自分は近視なので老眼のおかげで近くを見るのに眼鏡不要になって便利
0752名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 10:45:39.40ID:Q+3x8zZa
>>751
近くを見るのに丁度良いくらいの近視なら良いけど、老眼になったど近眼は近くも遠くも見えないって嘆いてる
0753名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 11:55:22.55ID:FxHPuztH
>>752
ド近眼なので、眼鏡を外すと焦点が合うのが目の前数センチ
なので(やったことないけど)針に糸を通すとか
ラベルのすっごく小さな文字を読む自信はある
0754名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 12:29:08.13ID:DeuzchL9
>>753
小学生の頃は目の前数センチにピントを合わせる事ができた。
今じゃ水晶体も毛様筋もチンチンもカチカチやで。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 18:39:42.67ID:Y2yEByHN
ド近眼は余裕でウォーリー探せる
0756名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 19:34:13.27ID:EfrZDbc0
>>755
見えていても脳の老化で認識できず
0757名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 22:44:45.10ID:0Bae8Nmv
>748
だからそれが嫌なら今のうちに遠近両用メガネに慣れておけ、って話

自分は数年前に白内障手術で両眼とも単焦点レンズになってるから
老眼が進みきったのと同等で、焦点調節機能はゼロになってるけど
それでも遠近両用眼鏡1本だけで日常生活ほとんどの状況をこなしてるよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 23:54:03.75ID:YQHcrRAV
後6分で還暦やわ
0759名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 23:56:40.36ID:Geqj4R0d
>>758
>>739
0760名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 06:17:31.82ID:Y7au0+PV
>>757
50代で白内障?
何かアレルギーでもあるのか
はええわ
0761名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 07:13:37.20ID:Ce7no1TE
白内障って紫外線をたくさん浴びると進行するんだよね

>>757 さんは

農業か漁業の従事者
屋外スポーツが好き(野球とかスキーとか陸上とか)
草むしりが趣味

とかだったりして

アトピー性皮膚炎でも白内障になるらしいけど、片眼だけのほうが多い気がする
0762名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 07:49:40.12ID:IJFW1uRR
視力っていうと、年取ってから失明のリスクのある
加齢黄斑変成ってのが怖い

先日、それで片眼失明、もう片方も進みつつある人に
会ったけど、失明したくないって悩んでた

網膜の血管の増殖を抑えるんだっけか、注射薬があって
そのメーカーだと思うけど、物が歪んで見えないかって
宣伝してる
0763名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 08:28:58.07ID:Gdc+Jknm
加齢黄斑変性にはルテインが良い
あと、タバコは悪い
0764名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 11:29:13.36ID:unm+kLMV
緑内障にも気おつけなければならない
進行して視野が狭くなっても自覚し難い場合がある
0765名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 12:32:52.75ID:SbEJKvu0
知人が階段を踏み外して緑内障に気づいたって言ってたな。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 17:06:46.20ID:AJOBjjDj
>>764
正常眼圧緑内障とかいうの、以前どこかで
成人で調べると1割弱だっけか見つかるって読んだけど、
そんなに頻度が高いのなら病気なのか疑問

眼科医が患者を作り出してるんじゃないかと思ったり
0767名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 21:27:28.61ID:Y7au0+PV
>>766
日本人の約7割が歯周病だけど歯科医が患者を作り出しているわけじゃない
0768名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 21:29:05.21ID:Y7au0+PV
俺たちの世代の虫歯は歯科医が作り出していたと思う。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 22:16:07.21ID:Ce7no1TE
>>768
虫歯っていうと、最近また録画してみてる「ガッテン!」で、
「イエテボリ・テクニック」というのが紹介されてて大変興味深かった

以前は、歯磨き粉は付けなくても、時間をかけて歯磨きするのが
一番いいと、自分の歯科衛生士に習った記憶があるけど、
最近は、フッ素の入っている歯磨き粉が注目を浴びてるそうで

テクニックといいながら、歯磨きしたあと、口をすすがないってのだけ
歯磨き粉は2cm、十分使うこと、12歳からだったか

さっそく実践してるけど、当初の違和感も慣れてしまった
0770名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 22:51:48.50ID:U1ZIxFCr
>760-761
白内障手術の2年くらい前に裂孔原性網膜剥離で手術してるのよ。
目の手術するとその刺激で白内障が急激に進むんだとさ
0771名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 06:07:10.02ID:zcyjKh9g
>裂孔原性網膜剥離

字面だけで怖いわ
0772名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 06:43:22.27ID:18OJNHt/
>>770
知り合いに何人か、網膜裂孔とか網膜剥離で手術(レーザーとか)した人がいる

飛蚊症で見つかることが多くて、近視の人の場合、眼球の前後の長さが
長くなって、網膜裂孔なんかになりやすいって聞いたことがある

自分は近視で、飛蚊症もあるので、気にはなってるけど
この前、コンタクトで眼科受診時は眼底検査でそういう所見はないとかだったけど
コンタクトの眼科医なのか、ちょっと診断力に不安がある

今度、人間ドックで眼底検査をしてもらう予定
0773名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 09:43:04.99ID:pwniCw1t
いろいろあるわなぁ
扁桃腺持ち→藪にジェネリック出されて薬疹→皮膚バリア崩壊→ストロイド多用→眼圧上昇→緑内障
0774名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 09:48:15.89ID:5FibqsOd
今日退職だよ!
0775名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 10:24:44.10ID:LmdFgvcu
>>774
延長戦しないんか?
0776名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 11:06:20.50ID:BMohURSn
>>774
オメ!(花束)
0777名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 11:34:26.07ID:Dt4d3Prj
>>774
よく頑張った!
お疲れ様です!
0778名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 12:47:57.18ID:5FibqsOd
>>775
金で時間は買えないという結論に達しました
安いけど一年いくらで買い上げてくれるし!
0779名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 12:48:19.70ID:5FibqsOd
>>776
ありがとう!
0780名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 12:48:50.40ID:5FibqsOd
>>777
自分を褒めたいです(有森某
0781名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 14:32:42.30ID:dCNHCEVp
俺来月退職予定
今日から荷物を片付け始めた
0782名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 15:51:56.02ID:dwKwAeX7
>>781
私物とか多いと片付けも大変ですよね
俺は実質去年から自宅警備だったから、今さらバタバタもないです
0783名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 19:05:26.72ID:Dt4d3Prj
おれは、月次、四半期次、期次、年次の仕事が沢山あって、引き継ぎが大変だった。
定年の数年くらい前から、定年で辞めるから、引き継げる人(能力、地道にやれる性格の人)を探してくれと、上司や役員にしつこく頼んでおいた。
この4月にやっと後任が来て、会社に迷惑をかけずに、やっと辞められた。
引継書は、厚さ10cmのA4ファイル数冊にまとめておいた。

今は、やれやれです。
0784名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 23:53:34.38ID:5FibqsOd
新橋からグリーンで帰るだけ
お疲れちゃん
0785名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 12:08:06.56ID:BaL5o9EV
皆さん、お先に還暦になりましたよ。60才と言ってもいつもの日常と何ら変わらない。
あとは75才〜80才で免許を返納して、後を濁さず人生の締めくくりができればいいな。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 14:28:17.55ID:Y/qIys4P
還暦って数えでやるんじゃなかったっけ?
0787名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 14:52:26.54ID:erygt4rM
数え年61
0788名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 15:35:49.40ID:GoZw1E+P
>>786
あのさ他の長寿のお祝いでは数えだけど干支が一巡するのが還暦だから満60の年だよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 18:34:40.11ID:erygt4rM
同級生に免じて許してやろう
0790名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 23:00:53.64ID:bVRSjrpe
グリーンで帰宅とかどこの石油王だよ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/29(土) 23:15:03.25ID:GiexNu2Q
いやいや、たかが770円ですよ
0792名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 07:36:18.78ID:PNWCkrLE
たかが770円、されど770円。
退職後にお金をどう使うか、考えどころです。
0793名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 08:18:03.40ID:QIIveHpb
石油王、
0794名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 09:15:24.56ID:7XT4vYvF
オレは内蔵脂王だ
タニタでレベル19
0795名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 10:11:12.67ID:FSyjl+hn
今でも肉食。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 12:49:36.60ID:rKrRI7+P
>>792
100回乗っても…ですからね
臭いおっちゃんに囲まれてる時間は拷問タイム
生きてるとは言えません
0797名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 18:21:14.08ID:Jsak0efu
俺たちと同級生の春風亭昇太が結婚したって「笑点」での発表がニュースになってる

何歳ぐらい年下の嫁さんなんだろう
0798名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 19:20:34.21ID:7XT4vYvF
>>797
40歳だそうだ
0799名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 19:57:20.89ID:Jsak0efu
>>798
レス、どうも。一回り以上なんだ

お相手するのに体力的にしんどそうな気も
しないでないないけど、お幸せに
0800名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 06:08:05.56ID:Eqh1R5D2
ドーピングすれば大丈夫
0801名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 07:45:06.57ID:nzr1LjYX
関西の梅雨入り、遅いなと思ったけど、入るとこれまた
雨が続いて、湿度が高くて極めて不快
エアコン、まだつけなくてもと思ってたけど
つけると除湿されて快適

高温多湿の日本の夏は、過ごすのが辛いね
0802名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 09:08:45.47ID:t750MP3S
シベリアに避暑に行こうぜ
あっちも夏は猛暑のときがあるが
0803名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 09:39:18.61ID:WPy5YNi4
昇太の相手は元宝塚の娘役
独身をこじらせている還暦オヤジを決断させるにはそれくらいじゃないと無理だな
0804名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 10:02:41.86ID:VWL2JHqH
笑点の司会者になるってことは、うだつの上がらない独身の部長が、消去法で社長に抜擢されてしまったくらいのラッキーボーイ(おっさん)。
相当お金もってるから、タカラジェンヌのプライドを維持できるくらいの生活を生涯保証できる。

そんなのは奇跡に近いケース。
昇太は、この数年で運を使い果たしてしまったかも。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 10:15:11.27ID:xLVZoasy
>>804
昇太は落語芸術協会の会長でかなりの実力者だよ
うだつの上がらない部長じゃない
笑点の司会はなるべくしてなった
0806名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 13:55:29.71ID:eRpLGVrU
>>802
シベリアには、行くのが大変そうだしちょっと…

梅雨が一応来ない北海道ぐらいでもよさそうだけど
最近、集中豪雨とか高温とかニュースになってるね

フランス南部45度だっけ、なんか信じられない気温
地球温暖化、ほんとすすでる
0807名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 14:03:23.51ID:eRpLGVrU
>>803
今日、職場のおばさんたちが、元宝塚の娘役だったら
相当、お嬢さんだろうって噂してた

自分も話題に加わりたかったけど、職場の目の前の席に
一つ下で、それこそ独身をこじらせてるおっさんがいるので
話題にするのもなんだか気まずいかと思って、加わらず
0808名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 14:04:48.85ID:QK8yO3rb
>>806
成田→ウラジオストク→ヤクーツク
約11時間で7万円くらいだ
0809名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 15:42:18.89ID:KXzNbu3W
ついに、というか、ようやくなのか、日本政府が韓国への
半導体の材料輸出の優遇措置を止めるって報道されてる

G20までに韓国政府に徴用工問題への責任ある対応のを待って
なしのつぶて

で、G20では、安部首相は文大統領との会談は一切なし

おそらくG20で米国への根回しも済んだんだろう、G20直後の対応
徴用工問題への対抗策ではないと官房副長官が述べてるようだけど
一連の日本政府の対応のメッセージは明らか

韓国政府がどう対応するのかが見もの
おそらく韓国国民世論を考えて、輸出規制等の対抗策を発表し
徴用工で日本企業の財産売却まで進むのではないかと思う
0810名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 19:02:25.58ID:7R+wjov0
>>809
中国がレアアースの輸出規制をしたのを思い出した
感心できないやり方だ
0811名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 19:40:52.62ID:KXzNbu3W
>>810
今のところ、輸出規制をするというのではなく
国家間での信頼が損なわれているため、特別な優遇措置を見直す
というだけのようで、韓国はWTOに提訴すると息巻いてるようだけど
はたして、違反になるのかも含めて、今後、どうなるのか注目したい

優遇措置がなくなって、日本からの輸入に個別申請が必要になると
従来のように、すぐに必要な量を輸入できることができなくなるので
韓国の製造業にとっては、ある程度の痛手にはなるかもしれないけど

中国のレアアース、韓国の日本の海産物輸入規制、米国の中国への
関税アップなど、国家間での意思表示に貿易関係が利用されるのは
今まで多くの事例があるだろうから、ようやく日本もこういう形で
意思表示できる国になったのかという気になる

もうすぐある参院選に向けて、国内へのアピールって側面もなきにしもあらず
0812名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 22:46:23.66ID:9Av7hq4x
日本企業にとって韓国企業がそこそこなお得意さんであるケースが結構ある事を忘れて浮かれてる奴ばかりなんだよね
今回輸出規制対象になる製品のメーカーがどれくらい打撃受けるか?
少しでも考えた事あるかい?
0813名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/01(月) 23:03:05.62ID:Eqh1R5D2
ナシング
ナッシングー
0814名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/02(火) 01:24:48.33ID:FjXladS4
バンキシャが落語家にジャックされてて不快だったが有名やつなのか
興味がないのはいいことだ
0815名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/02(火) 07:45:53.15ID:7U+QEIv8
>>812
日本は、戦後に自由貿易の恩恵を受けて国が発展してきたので
貿易に関しては、いかなる保護的政策も、結果として
自分の首を締めることになりかねないとは思う
中国のレアアース事件なんか、その最たるもの

とは言え、国際条約を無視して、日本から金を
むしり取ろうとしたり、無防備の飛行機に今度は
攻撃すると脅してきたり、国家元首を貶める発言を
繰り返す国に、どのような対抗策をとれば有効なのか
まさか、話し合いで解決できると思ってる?

今回のは、優遇制度は止めて、普通の国として付き合いましょう
ってことで、実害を生じるというよりも
メッセージ性の強いものかと思う

相手国が、今後、どのような対応をして来るのか
のんびり構えて見ておくつもり
0816名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/02(火) 09:20:59.30ID:dKMXjHTt
日本が国際連盟を脱退した時も、そう言って他国を非難した。
捕鯨連盟の時も嫌な感じがした。

相手がどうあれ、日本は外交的手段で対抗、誠意で動かすしかないのです。
たとえそれが国際的な常識が通じない国であっても。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/02(火) 16:44:44.42ID:w5/Yp7EY
対策立てないとバカにされるからね

それにしても捕鯨はやめてほしい
鯨の竜田揚げ給食で出てたけど不味かったのなんのって
あれは食べ物ぢゃない
0818名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/02(火) 16:54:12.03ID:Welxajjy
クジラのオーロラ煮は美味かった記憶がある
0819名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/02(火) 18:03:41.30ID:fRnNjPy2
>>816
外交的手段のなかには、経済制裁や戦争も
入るんじゃなかったけ?
0820名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/02(火) 18:50:19.69ID:hsIF6MJi
クジラの味が思い出せない。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/02(火) 19:25:36.02ID:FjXladS4
大和煮の味かしら?
アイスランドまで出かけてステーキ食ったなぁ🥩
0822名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/02(火) 22:39:01.16ID:MtNkQSkk
>>821
クジラの缶詰は美味しいねw
0823名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/02(火) 23:16:14.61ID:pWLjxXFY
>>820
クジラの味っていうと、俺たちは子供の頃にクジラの肉を食べて大きく
なったようなもので、給食にもよく出てたのを思い出す
>>817氏のいうように、そう美味しいってものではなかった

クジラを食べなくなってずいぶん久しいってので、とある飲み会の感じで
大阪、法善寺横丁近くの「はりはり鍋」のお店で宴会を催したのが
もう20年ぐらい前かな

一人前、2千円ちょっとだったか、クジラの肉がわずかしかはいってなくて
参加者から不満が出て、幹事として冷や汗かいたのを今でも思い出す

先日のニュースで、経営者が高齢になったお店をやめるってでてたのが
このお店だったかも

で、>>817氏に同意
もはや、クジラ肉をぜひ食べたいって人も少数派だろうから、無理して
商業捕鯨しなくてもいいってのに一票
0824名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/02(火) 23:57:57.71ID:Q95gJfBT
わしはイルカも食ったぞ
またクジラもイルカも食いたい
0825名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 00:08:35.93ID:tZbH65HN
白人どもとその家来どもがしゃらくさい
そんな考えが俺の頭の中にもあるのかな
0826名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 00:27:00.12ID:zehnCwBE
燻製のような味
しかもスジばって食感が悪い
イルカも鯨の仲間なんだから不味いんじゃないの
0827名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 00:30:34.74ID:fMwU32nv
イルカはレイキャビクの池のそばのレストランでお刺身を食べたけど、馬刺しに似た感じだったと記憶しているよ
0828名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 00:38:42.25ID:Ee5rRojc
渋谷のくじら屋に行ったけど自分は給食の味だと思った、客はやっぱり同年代だった。若い子には珍しい味なのかな?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 00:47:43.46ID:QvMLcY4X
トランプ風に、ディールだな。
クジラを止めよう、お前らはウシを食うな!
0830名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 07:43:52.64ID:L9qM3D5H
クジラっていうと、小学校低学年の時に
肝油が給食の時に配られて、それが甘くて
嬉しかったのを思い出す

あれは、進駐軍というか米国の施策かなんかで
ビタミン補給、脂溶性ビタミンだから
AとかDとかになるのか、を
子供に与えようってことらしいけど、当時は知るよしもなく

しかし今では、クジラにせよシロクマとかマグロとか
脂にかなりPCBとかの有害物質が集積してるそうで
肝油が手に入るとしても、子供には食べさせたらダメ
ってことになるんだろう

肝油が出てたころは、給食に脱脂粉乳も出てたように思う
冷えると表面に膜がはるの
ココア味がゲロマズだったな
0831名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 07:45:08.14ID:3zTi7PSR
>>829
ウシを食べている人の言い分
「ウシは人が飼って増やすことができるが、クジラの養殖はできない」
私はクジラの肉を食べたいとは思わないのでどうでもいいことだが
0832名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 08:29:18.88ID:j0N23QFE
家畜は神との契約で食っても良いことになってるんだろ
0833名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 10:38:55.98ID:6XAp+oOQ
何それキリスト教?
アイスランドとかアラスカのイヌイットとかが文化だからってのはわかるんだけど
日本は他にもいっぱい食べる魚あるし
先進国としての付き合いも大事にしてほしいから捕鯨はちょっと
で、大きい魚は自然水銀も蓄積してるとか聞くよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 11:07:05.16ID:ySxnG9mu
>>833
旧約聖書なのでユダヤ、キリスト、イスラムか
0835名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 11:09:39.99ID:ySxnG9mu
刺し身の魚は生き締めするし
シジミなんかは弱火でジワジワ殺すと旨味が出る
残酷よなあ
0836名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 11:19:08.38ID:tZbH65HN
すべてのいきものは
ほかのいきもののしのうえに
せいをきょうじゅしている
0837名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 11:32:58.88ID:ySxnG9mu
>>836
食物連鎖の最下層は違うだろ
0838名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 12:05:09.98ID:bRIxXxcQ
クジラは白い脂身みたいなのが食卓に出てた。両親が酢味噌で食べてた。
俺は赤身が好きで、缶詰や竜田揚げもよく食べた。学食でBランチを頼むとクジラの
ミンチが入った四角いフライが付いてて大好きだった。三角のカボチャフライも忘れないで。
0839名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 14:02:00.98ID:tZbH65HN
還暦になっても発達障害って治癒しないものなんだね(笑)
0840名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 16:39:15.61ID:7TMSbu3z
>>839
それって、病気というより個性みたいなもんだからな
0841名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 18:10:44.13ID:x9fLU0v8
90で逝った母は最後まで発達だった
0842名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 18:25:32.07ID:bRIxXxcQ
アルコールやタバコと認知症は関わりが深いそうだ。もう遅いだろうけど。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 22:02:56.73ID:tZbH65HN
酒タバコ 女贅沢 執着の 過ぎたるものは 発達障害
0844名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 22:50:45.57ID:2KbdGomV
>>838
その酢味噌で食べる白いの、「オバケ」って言ってたなと思って調べると
「尾羽毛」だったんだ

美味しいかといわれるとなんとも
父親がお酒のあてにしてた思い出がある
0845名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 23:02:12.24ID:2KbdGomV
>>835
残酷といえば、うどんすきの「美々卯」
生きた海老を目の前で熱い鍋の中に入れるのやってるけど
個人的には酔いもさめる残酷さ

オーストラリアかどっかで、ああいう調理法は禁止されたんじゃなかったか

あと、パーティでの生き作りのお刺身なんかも、最近、
見かけなくなったように思うけど、外国人から苦情がくるからとか?
0846名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/04(木) 00:48:22.66ID:QplbMMMT
>>845
昔はよく食ってたなぁ
5、6人で行くと一人ぐらいイキの悪いのが回ってくるような気がする
0847名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/04(木) 06:09:57.40ID:6oZFr/eB
>>845
それは人間の感覚で考えた残酷さ
エビに人間と同じ痛覚や感情があるかどうかは分からんし
自然界じゃエビは丸呑みされて胃液でジワジワ死ぬ
0848名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/04(木) 06:53:07.43ID:NazgQtj+
なんでもかんでも発達障害のせいにして、自らの努力不足や忍耐力の欠如を棚上げにする。
かっこ悪い生き方だね。

でも、それいう生き方こそ、正に発達障害らしい。(笑)
0849名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/04(木) 07:52:22.46ID:W573USQF
発達障がい、社会出の認知が広がって
ADHDは治療薬で効果があるって人もいるし
ASDは小さい頃から個人の特性を伸ばす教育を
しましょうとかで、昔より環境はよくなってるんじゃなかろうか

今まで、職場なんかで何人となく苦労させられた
人のなかには、そういう範疇だろうなって人が何人も

というか、今の職場にも、多動は見られないものの
ポカミスの連続で周りに迷惑をかけまくってるのに
どういう心理状況なのか、自分のせいなのに謝ることをせず
まるで幼稚園児レベルの稚拙な言い訳とか他人のせいにする

一応上司なので注意すると、逆切れして怒鳴りだし、
しまいには法的手段に訴える、みたいなことまで言ったりで
どうしようもないのがいる

先日は、ADHDだったりするかもしれないので
一回、診察を受けてみたらって言ったら、人をなんと思ってるんだと激怒

ほんとやってられない
こっちが鬱になりそう
0850名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/04(木) 10:09:53.51ID:QplbMMMT
>>849
たいてい愚にもつかぬことばかりしてるくせに、自己防衛本能は人並みはずれてるから大変ですね。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/04(木) 11:36:20.83ID:1D1g0lAv
タバコは20年前にやめたけど、それまで周りの人に迷惑をかけた。すみませんでした。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/04(木) 12:31:42.14ID:QplbMMMT
謝れる人は立派ですよ
0853名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/04(木) 19:11:09.69ID:FnHgOqRC
>>850
レスどうも

自分の失敗で周りに迷惑をかけたときに
素直に謝ることができるってのは、人間関係を円滑に
する基本的な要素と思ってるけど、生まれつきの個性なのか
育てられ方なのか、それすら出来ない人が世の中に
けっこういることに、社会人になって驚くやらで

今は立場上、どんなに罵声を浴びせられても
パワハラと言われないよう心の中で歯をくいしばってる
定年で役職から離れられるまで、あともうちょっとの辛抱
0854名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/04(木) 19:17:29.97ID:zSQgJyJX
>>851
タバコというと、朝に地下通路から外の道に出ると
待ってましたとばかりタバコに火をつけて
歩きタバコをする人がいまだに多くてへき易

喫煙禁止の大通りはいないけど近道の路地裏には
そういう人がいっぱい

住んでるところは歩行喫煙禁止になってるので
そういう人がいれば、市の条例があることを教えてあげるけど
禁煙地区でなければそうも行かず

目の前をずーっと歩いてると煙たくって
できるだけ早足で追い抜いてだけど、最近、
そうする元気もなくなってきて
0855名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/04(木) 22:29:24.18ID:QplbMMMT
空気を汚す何かの権利があるかのように
公共の場で堂々と吸ってる歩きタバコまんたちには辟易しますね!
0856名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/05(金) 07:49:20.62ID:gFI0fpSw
道を歩いていて、煙草の煙を嫌う人がいる
その煙草の煙を嫌う人が、車でに乗って煙草の煙の何十倍も排ガスを撒き散らしている
その排ガスで健康を損なっている人がいる
0857名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/05(金) 07:52:49.48ID:z1r2g7x0
タバコを吸ってる方はボケないね
0858名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/05(金) 08:18:50.19ID:g7cKxeAW
>>856
だからタバコはいいんだ、って言いたいの?幼稚な理屈だねw
0859名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/05(金) 08:25:44.13ID:o1ofDQ/u
>>856
じゃ、あんたは車もタバコもやめたらいい
0860名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/05(金) 09:30:26.58ID:5huH4tEW
子供の部活を見学に来たPTAが
学校内でプカプカやってるの見た時は衝撃的だった
もう20年前のことだけど

その人の周りだけ昭和に見えたよ
0861名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/05(金) 10:14:36.72ID:fRRZDc/v
発達障害の人の中には、謝ったらおしまいみたいな感じの人が多い。
対人場面での失敗があまりにも多すぎて、全部自分のせいだと感じていたら、首を吊るしかなくなる。
現に、虐められるのは自分に責任があると思い込み、自殺する子が後を絶たない。

生きるためには、絶対に謝らないのが大事だ。謝ったら終わり。
口先だけの謝罪なんてするくらいなら、黙り込んだ方が良いのだ。
ところが、黙っているさらに激怒するアホな大人がいるから、子供なりに弁明するのだ。
自己防衛のために嘘をつく子も多い。
発達障害が原因なのだから、大人になってもそのくせは治るものでは無い。嘘や言い訳が多少上手くなるだけだ。
彼らが、本心から謝るのは、自分の意思ではない病気や事故で死ぬ直前だけだろう。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/05(金) 10:34:34.83ID:5huH4tEW
タバコを吸う奴は時代遅れ
世間に「自分をコントロール出来ません」って言って歩いてるのと同じ
禁煙に成功した人間から見ると負け組みダメな奴でしかない
0863名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/05(金) 17:03:28.93ID:CSIdQihu
タバコ✖︎
車✖︎
香水のが嫌いだけど(笑)
0864名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/05(金) 21:09:58.45ID:K8i1GUMw
車に乗ってる奴は環境破壊者。
都会に住めば要らない。

車を必要とする所は、限界集落。
すぐに、無くなる。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 00:32:33.41ID:ChgqEFr5
タバコを貶されたのがよほど堪えたようだねw

車は生活に必要だがタバコは必要ないというのが理解できないらしいw
0866名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 06:54:35.66ID:0cqd9d4D
>>857
昔、喫煙してる人はアルツハイマー病が少ないとかいう話があったようだけど
最近はどうなんだろう

喫煙者にパーキンソン病が少ないってのは、以前から言われてて
こちらは、どうもそうらしい
0867名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 07:00:05.19ID:0cqd9d4D
>>861
「発達障がい」でひとくくりに論じるのには、ちょっと違和感が

昨今のブーム?で、学校や社会生活をスムーズにできないと
そういうのに結びつける風潮があるし、いきなり自殺に結び付けるのも

>>彼らが、本心から謝るのは、自分の意思ではない病気や事故で死ぬ直前だけだろう。
意味不明
0868名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 07:42:40.32ID:p7VbnrN/
>>858 >>859
煙草の煙に文句を言うなら、車の運転をするなということだ
車の運転をするのなら、煙草の煙には文句を言うな
0869名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 08:15:01.76ID:k9YjdqRK
タバコほど不合理なものはない
税金が6割以上、
吸った吐かなきゃならん、
吸わなくても火をつけたら減る、
最後まで吸えない、
肺が汚れる、
歯が汚れる、
色んなものに臭いがつく、
皆に煙たがられる、
このスレのハゲ親父に叩かれる
0870名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 09:42:59.56ID:jvt/R2HY
煙草の臭いが染み付いてる爺が汗かくとドブの悪臭に変わって
ほんと臭いの何のって電車乗ってこられると半径1m以内誰も近づけない
そういう爺の専用車両作って欲しい
0871名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 12:06:39.71ID:WrhjqloL
この年になると、汗もかかない  
デブは死ねば良い。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 14:08:51.63ID:RnpfbLby
煙草+加齢臭=生ゴミ
0873名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 16:10:22.85ID:LpSvByKP
と 歯周病が臭い一言発しました
0874名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 16:35:16.00ID:etyMfUqY
揚げ足取ることしか興味がないの?
0875名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 21:00:29.11ID:k9YjdqRK
俺たちの年代だ歯周病が過半数だろ
総入れ歯も居るだろうし
0876名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 22:23:55.69ID:tGVf4BqE
「ニコチンには血管収縮作用がある」
これだけで健康に良い効能なんかあるわけないと理解できないとしたら阿呆
0877名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 22:58:24.16ID:vBRX8nM5
ニコチンとタールで歯の裏真っ黒
0878名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 04:19:48.73ID:VVAaTAsE
ふふ
0879名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 07:18:23.94ID:kyFzOJ/e
松たか子はヤニ中だってね。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 08:42:15.86ID:E59ph1A1
タバコにあるのは害だけ。臭いわ汚いわ火事になるわガンになるわ・・。

>>868
というわけで言い訳にもならないんだよ。句読点が打てない老人にもそれくらいわかるだろ?
0881名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 09:25:27.33ID:Oo0gJUZD
>>877
ニコチンは無色透明で揮発生だから歯には残らないし
0882名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 10:10:03.86ID:vbHy0Or9
喫煙ネタは荒れるから、他のスレでやれ
0883名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 10:35:50.39ID:E59ph1A1
タバコが話題として上がってるんだからここでいい。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 10:50:25.64ID:MSjoWSsB
>>881
あなたは、おかしい。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 11:41:57.93ID:E59ph1A1
喫煙率は平成30年調査で男28%弱、女8%弱になってる。これまでの推移をみると
10年後には男でも20%を切るだろう。吸える場所も益々減るし、肩身が狭いどころ
じゃない。早くやめたほうがいい。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 12:32:28.67ID:Oo0gJUZD
俺たちの年代はタバコを吸うのが普通だったが
生まれた時からタバコのネガティブ情報しか無かった20代とかが何でわざわざ吸うんだ
アフォなんか?
0887名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 13:03:45.35ID:YN+WJRWD
アフォな喫煙年長者がタバコの煙を若い奴らの肺に入れ込んだのさ
それによってタバコを吸いたくなってしまったんだよ 被害者だね
0888名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 16:53:26.76ID:R47StI4M
うわぁ
0889名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 17:29:31.87ID:Oo0gJUZD
>>887
そうやって何でも他人のせいにしてきたんだよね
0890名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 18:15:40.86ID:R8cDUnIR
タバコを吸ってると、背が伸びないとか、汗が臭いとか。
本当の馬鹿が居るんだね。

馬鹿で貧乏な奴は、ヤニを吸え。

ほとんどキチガイだ。☠??
 
0891名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 18:25:41.19ID:VOJgq/T/
>>890
もう開き直りの境地か
追い込んでゴメンねw
0892名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 18:45:11.55ID:E59ph1A1
確かに俺たちの若い頃は大人がタバコを吸うのは当たり前だった。電車でも飛行機でも
バスでも、そして病院の待合室でも吸えた。車にも灰皿と電熱ライターが付いてた。親父
が窓も開けずにタバコを吸いながら車を運転してたから俺はすぐに車酔いした。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 20:56:18.62ID:l/JPObqw
煙草を吸うのは勝手だ
煙が迷惑にならない場所で好きなだけ吸えばいい
疑問なのは、日常的に大量に煙草を吸っていながら、癌になると治療をして生き延びようとすることだ
喫煙で発ガン率が跳ね上がることは馬鹿でもない限り分かる
オレオレ詐偽に引っかかるような認知症の人でも知っている
癌になると分かりながら煙草を吸っていたのだから、癌を発症したら治療などしないで死ねのが筋ではないだろうか
0894名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 22:00:57.04ID:Oo0gJUZD
>>893
タバコが原因と認められる癌には民間の保険はおりません
くらいにならないと駄目だろうな
0895名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 23:10:00.83ID:gu/BgGMl
タバコ吸うのなんか好きにしていいよ
ただし息は吐くな
0896名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 02:55:12.60ID:m5DbsadC
💩
0897名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 07:47:42.00ID:Tv2luCTB
韓国にフッ化水素なんかの輸出の優遇措置を止めた件
政府が「不適切な事例があった」、「信頼がおけない国」
って明言してるんで、徴用工問題の対抗策というより
核開発なんかにも使われる重要物質の北朝鮮などへの
横流しの事実を、米国とかがとらえたあとの対策ぽい

参院選対策というか、そうとられないように早めで
かつG20後だったので、あのタイミングだったとか

その後の韓国の反応を見てると、過剰反応というか
日本製品の不買運動とか、米国に仲裁依頼をとか
かまびすしい

詳細は分からないけど、米国が裏で糸を引いてて
日本は、それに乗っかってるような気もしなくない
0898名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 13:30:42.68ID:pU1qiGHN
レーダー照射のときの韓国船も怪しい行動だったからな。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 14:33:19.70ID:fW6hvZVZ
安倍先生の街頭演説の妨害は辞めるべきだ!
0900名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 18:52:26.33ID:vpgfMf7W
>>898
NHKが、今回の3品目の優遇措置をやめることについて

軍事転用が可能な原材料であり、韓国側に「不適切な」事例が
複数見つかったことから、安全保障上必要な措置

と報じてるし、荻生田官房副長官が、韓国企業がフッ化水素を
大量発注後、その行方がわからなくなったと述べてることも合わせると
北朝鮮よりの文大統領下の韓国が、国連決議された北朝鮮への
経済制裁に関して、そうとうヤバイことをやってるのかなと思う

レーダー照射事件も、その時から、韓国海軍の軍艦まででて、
日本に絶対見られたくないことをやってたのでは、と言われてたけど
やっぱりそうだったのかって思う

文在寅大統領下の韓国、今後どうなっていくのか心配になる
0901名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 22:17:19.95ID:HptXVgzv
反逆罪で絞首台に送るのなら考えてやってもいい
0902名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 22:29:32.54ID:OUsl7M49
こういう国の大統領になったら健康状態がどう変わるか知りたい
キムチは食べないほうが良くない?マッコイもダメだろ
0903名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 06:21:41.02ID:d2ARLOfK
韓国大統領の末路は殺されるか犯罪者として裁判に掛けられるか
0904名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 07:49:40.56ID:72LPMUcp
アポロ11号が月面着陸に成功したのが1969年7月20日で
もうすぐ50周年ってので、特集番組やニュースを見かけるようになった

当時、小学校四年生だったか、すごいニュースに
なってて、翌年の大阪万博で月の石展示が大人気だったね

以前も書いたけど、着陸船や連絡船のプラモデル買ってもらって
すごく嬉しかった
あと、宇宙飛行士の人形も買ってもらって
いつも持ち歩いてた
当時の写真には、その人形も一緒に写ってる

当時は、いずれ宇宙船を設計したいと思ってた
0905名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 07:59:32.83ID:72LPMUcp
>>902
文在寅さん、大統領になって、ごっそり歯が抜けたって
ニュースになってたような

>>903
そういうところが、韓国が成熟した民主主義国家に
なるのにまだまだ時間がかかりそうと思う
0906名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 09:44:30.93ID:Xy4BuqQa
韓国人と結婚してyoutubeに生活ぶりをあげるカップルが沢山居る
けっこう再生回数が伸びてCM料が入ってると聞く
若い世代には違う韓国目線があるみたい
0907名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 11:52:23.30ID:y6UEPl2u
もう若者のことは諦めた
2050年まで地球が持ってくれれば万々歳
0908名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 12:25:08.94ID:ctltU9OE
オレが死んだ1ナノ秒後に宇宙が崩壊しても何の問題もない
0909名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 12:28:26.68ID:y6UEPl2u
>>908
ここは哲学スレか
0910名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 12:35:36.83ID:ctltU9OE
何で哲学?
還暦のおじさん、おばはんスレだよ
0911名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 13:36:56.62ID:CBmNVhaQ
アポロ11号の時代が、一番人類が輝いていた時代。
みんな、明るい未来を信じて疑わなかった。

こんなはずじゃなかった・・・
0912名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 14:10:57.58ID:3tfuWS3t
俺は今の状況に満足しているよ
これからのウイニングランも楽しみだ
0913名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 21:06:55.85ID:Gcr8husf
>>911
1970年前後、はたして人類が輝いていたのだろうか
キューバ危機が1962年、その後、冷戦の真っ只中
中国が核実験を始めたのが1969年だそうで
人類は、核戦争による滅亡の恐怖に怯えている時代

中国は文革の真っ最中だし

自分たち小学生は、そんな世界情勢なんか知るよしもなく
アポロ計画やサンダーバードや大阪万博など
科学技術で、きっと輝く未来が訪れると騙されてたのかも

この夏も40度近くの猛暑に悩まされるだろうと思いつつ
地球温暖化を身に染みて感じる最近は、そう思う
0914名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 07:52:50.89ID:1Pl/cUkG
>>913
オイルショック以降は省エネ化が進んでいる
省エネエアコンで、条件によっては月の電気代が2千円だとか3000千円で快適な冷房が可能になった
低燃費低公害車の登場で、あまりガソリン代を気にしないで移動できる
低価格の大画面4kTVの登場で、万博当時のTVとは比較にならない臨場感のある映像を楽しめる
インターネットの普及で、桁違いの情報が手に入り、多くの人との情報交換ができるようになった
悪い方向に向かっているとは言えない
0915名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 08:12:02.35ID:Tdon2Np+
今日はハードだな
もっとプレッシャーに強い人間に生まれたかった
0916名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 12:33:04.62ID:OLQ+9CeR
>>914
日本に限ってみると、省エネとか公害対策なんかは
世界でもうまく行ってるんじゃなかろうか

世界的にはまだまだ、というか、人口増、貧富の格差増大、
各地の紛争、環境汚染等々、人類は破滅に向かって
進んでるように思う
0917名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 12:46:49.28ID:OLQ+9CeR
>>915
この歳で、日々プレッシャーがかかるって何なの?
会社で、リストラをする係になったとか?
0918名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 13:03:19.56ID:fa5RXQJU
関東地区だけど、今年の夏は涼しいってか寒い。
このまま寒いと助かる。
タイ米食べるから、どうぞこのまま。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 15:55:37.12ID:G0hGdXew
皆さん、今年で定年退職?自分は自営なので関係ないけど。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 16:06:56.46ID:RSUlSWup
>>919
来年の3月だよ
0921名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 16:38:56.67ID:G0hGdXew
本年度という意味で。定年延長が普通なのかな。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 17:09:40.18ID:uCkQldEl
>>919
先月末に卒業したよ!
0923名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 19:11:01.51ID:G0hGdXew
>>922
おめでとうございます。長い間の社会貢献、お疲れ様でした。これからの人生も良い人生でありますように。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 19:17:13.82ID:wjRrJhnI
>>923
ありがとうございます。
楽しんでいます!
0925名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 05:51:15.76ID:QPR1lmYj
何かやる事を見つけなきゃ暇で死ぬぞ
0926名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 07:41:50.68ID:On3VDwgG
>>918
関西は、グズグズした雨模様が続いてて
職場近くに気温の表示が出るところがあって
いつも眺めてるけど、昨日は30度だったか
気温よりも湿度が高くて、極めて不快

数えるほどしか行ったことのない海外は湿度が低くて
過ごし安いなと感じたけど、今、日本に訪れてる
外国人は、あまりの蒸し暑さに驚いてるんじゃなかろうか

このまま気温が、そう上がらずに35度を
越えなければいいけど
0927名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 07:50:41.00ID:mr3Jnq+N
韓国への輸出優遇制度の廃止の件
昨日、ちょうどいいタイミングで韓国政府が、国内の横流しや不適切な
輸出が最近増えてることを報告してる文章が報道されてたね

日本のフッ化水素は入ってないとか、いつもの言い訳
してるけど、我が国政府の言う、「不適切事例」が
公表されてないけど、間違いなくあるんだろう

WTO提訴とか息巻いてるけど、まず無理では

まだまだ、どうなって行くのかさっぱりだけど
興味津々
0928名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 13:19:28.20ID:r+BQFIFV
あんな国まともに相手するだけ時間の無駄
日本が切るカードいっぱいあるなら早く全部使いきって
国交断絶してもらいたい
0929名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 17:11:51.73ID:p53X9xBU
だよね。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 07:44:15.96ID:a1/k4Eme
>>928
日本に対しては上から目線で、優遇制度を与えるのは
当然って態度だし、ほんと、今後、その手の優遇制度は
全て撤廃すればいいのに

普通の国として付き合えばいいだけの話

なんか今までモヤモヤしてたけど、今回の反撃の一手は
かの国の慌てようを見てると、かなり有効なんだろう

慰安婦問題、米国の仲裁で手打ちをしたのに裏切ってて
どの面下げて、また米国に仲裁を求めようとするんだろう
0931名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 11:24:15.10ID:RjP63Keh
安倍政権唯一のヒットだな
0932名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 11:41:46.38ID:/wsYVFF2
>>931
そういう意味では、ハンセン病訴訟の対応とともに
参院選への効果も十分考えてのことなんだろね
0933名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 13:46:01.03ID:pzXfFmn7
>>932
ハンセン病のくど過ぎるくらいのメディア露出
頭の悪いくせに威張ってる奴が大嫌いな俺でなくても辟易してると思うがなぁ
0934名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 18:07:37.57ID:5vrmv3AK
5月生まれだからもう60なんだけどここでいいのか?
0935名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 18:12:26.15ID:5vrmv3AK
ハンセン病も隔離政策のころから怪しい臭いがするんだよなあ
ちゃんと疑問もって調べていくと世の中違和感のあることが多すぎる
0936名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 19:34:09.18ID:9INbfJaI
そういえば、サリドマイド薬害の被害者はどうなったんだ?
わしらより、少し下の世代だけれど、相当の年になるはずだ。
生活は大丈夫なのだろうか。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 19:47:17.19ID:t9aOr/Oo
>>934
向こう誰もおらん
0938名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 20:13:46.07ID:2QIugrQ5
増税やめたら自民入れてもいいかな?
0939名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 07:49:52.17ID:UO+uAHwA
>>938
増税は事実上関係ない
出費が減らなければ、現時点で増税しなければ借金が嵩んで、後で利息を付加して税金を払わなければならなくなる
国会議員の議席を減らし、行政改革により公務員の人件費を下げて出費を減らすような政策の政党があればいいのだが・・・
0940名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 08:28:31.00ID:goAVsCU6
>>897
>>詳細は分からないけど、米国が裏で糸を引いてて
>>日本は、それに乗っかってるような気もしなくない

最近の論調を見てると、今回の優遇措置廃止、黒幕が米国って
言ってる人がけっこういる

韓国から経産省に来た人に、わざわざ「事務的説明会」って張り紙して
倉庫みたいな部屋で塩対応には、ちょっと笑ったけど、芝居がかってて
礼儀を重んじ人との調和を貴ぶ日本人の美徳からすると、違和感が

ま、そういう事言ってると、しのぎを削る外交戦で日本がいい鴨にされるんだろうけど
どうも、日本政府の裏に黒幕がいそうな雰囲気で

中国の台頭、米中の覇権争いの中で、韓国が北朝鮮よりの旗幟を鮮明に
しつつある中、韓国の生命線である半導体製造を、日本を使ってつぶすことが
できるんだぞっていう、米国の韓国への警告ってとらえる人も多いみたいね

レーダー照射事件なんかでも、韓国はレッドチームに入って敵国になるのではって
話がでてたけど、米国が韓国を見限る可能性も徐々に高まってる印象

文在寅さんは、朝鮮半島統一後に中国の属国となることを望んでるのかな
なんか、歴史に残る大統領になりそう
0941名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 10:51:26.82ID:421DbScD
アメリカを日本の背後にチラつかせるのは効果的だと思うけど
結果的にそう見えるだけで実は関係ないんじゃないかな

>>939
余計なバラ撒きやってるから金が足りなくなるんであって
議員や公務員減らしたところで解決にはならない
増税すれば経済が冷え込むだけ
0942名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 11:15:05.93ID:i3Jrc17B
国は、国債の利率を下げることで国の歳出を減らしてきた。
と言いたいところだが、国債費が減った分まで無駄な公共投資や補助金、公務員の待遇改善のために全部使ったどころか、それでも足りないので国債を更に発行してしまった。
なんと言うことを!
0943名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 11:26:59.34ID:UO+uAHwA
>>941
>余計なバラ撒き

具体的にどんなことか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 11:31:26.60ID:omPM2J/n
地域対策という名の
土建屋ピラミッドへの
質量ともにいい加減過ぎる発注とかじゃないの?
0945名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 12:24:00.55ID:z46pqHi3
諸問題を金で解決、金で黙らせる、そんな手ばかり使うから
どれだけ物価が上がっていくんだか
外国に対しての支援もやり過ぎ
0946名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 16:41:40.67ID:goAVsCU6
>>939
日本維新の会が、一応、そういう政策を前面に掲げてるように思ってる
関西に限定してるのかもしれないけど

さて、今度の参院選、どこに投票しようか悩みどころ
0947名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 01:17:39.20ID:r8f7U+U9
まぁおれらは昭和15年から28年ぐらいの奴らのせいで
苦労させられたが最後の年金まで苦労させられるな
0948名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 08:21:42.42ID:ZCSoQm8h
おそらく、団塊の世代の方が長生きなので、この世代は彼らより10歳以上若いにも関わらず、あちこちでバッティングするだろう。
だから、年金の先送りと減額で苦労し、病院が混んでいて苦労し、介護施設の空きがなくて苦労し、訪問介護も受けられずに苦労して、死んで入る墓も用意できなくて苦労する予感。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 09:10:34.30ID:0iCbgi+x
>>947
まぁおれらは昭和29年から42年ぐらいの奴らのせいで
苦労させられたが最後の年金まで苦労させられるな

って次の世代に言われるね
0950名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 09:12:09.84ID:0iCbgi+x
俺らの世代はノーベル賞受賞者が4人も居るんだぜ
自信を持て
0951名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 11:17:27.67ID:XzX5ZKgT
高度成長期に子ども時代を過ごし就職する時バブッてたのはラッキーだと思う
けどスパルタ教育と称して教師達の暴力に耐えなければいけなかったし
水銀入りの鯨肉を食べなければいけなかったのは不幸だった
0952名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 11:38:03.68ID:JOywkLeM
ジジイやババアのことなんか気にしないでさ
俺たちは俺たちで余生を謳歌しようではないか!
0953名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 12:27:21.46ID:0iCbgi+x
>>951
後に発がん性が指摘されて禁止になった人工甘味料、飲むと舌がオレンジ色になるジュース、
ご飯が赤く染まるウインナー、他にも色々とあったよ
0954名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 13:49:16.29ID:3/c73mBJ
>>953
チクロ?
ズルチンかな?
0955名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/14(日) 14:21:20.20ID:Jsxzx6ES
名古屋の味噌おでんを食べて育った俺は大丈夫。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/15(月) 07:40:58.89ID:bFGULd42
>>954
チクロ、1969年に使用禁止、小4の時で、ニュースになったのを覚えてる
発がん性とかが問題になったそうだけど、どっちかというと
その後の検査では問題がなく、米国や日本以外では今でも普通に
使われてるほうが驚き

かといって、チクロって名前にはあまりに負のイメージがあるので
今さら、人工甘味料として使う日本企業はなさそうだけど

ズルチンは、中毒や死亡事故もあって、こちらは本当にやばかったみたいね
0957名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/15(月) 09:09:38.95ID:jIx/7zzu
サッカリンの立場は?
0958名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/15(月) 12:02:48.24ID:DW+htjRf
昭和34年生まれ短命説。
身体が成長する一番大事な時期にチクロや合成着色料、アルマイトなどの環境ホルモンを大量に摂取してしまった。
もうだめぽ。orz
0959名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/15(月) 12:23:02.80ID:GDQ77axE
60才までは生きたからな。60才までの生存率は90%だそうだから何とか9/10には
入ったわけだ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/15(月) 12:39:39.70ID:aZvW74oh
>>958
昭和34年以降に生まれたヤツは『41歳寿命説』ってやつだよね
20年も長生きしてるわけだが
0961名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/15(月) 14:15:29.15ID:90HlPw+u
環境ホルモンといえばカップヌードルの容器もそうらしいね
自分らの子ども時代はまだ無かったけど
0962名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/15(月) 14:16:52.42ID:jIx/7zzu
14歳なら知ってる
0963名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/15(月) 23:08:37.23ID:H7E7Y+pl
緊急対策として「全糖」の紙シールが貼られた三ツ矢サイダー
0964名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/16(火) 06:15:44.75ID:ZOUBXE3p
2019年、「糖」も毒物扱い
0965名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/16(火) 06:16:27.82ID:pBUJwnBJ
>>960いよいよだな。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/16(火) 14:33:42.77ID:acEvg3a5
いよいよだな。 
お前ら。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/16(火) 16:03:04.98ID:dhFmQ2dD
なんだよ、一体?
0968名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/16(火) 16:13:03.34ID:tL+N3xe/
皆さん、さようなら。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/16(火) 17:26:29.44ID:GKI9pEbF
秀樹還暦!
0970名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/17(水) 07:43:09.91ID:YGzNJpOP
フッ化水素の優遇制度廃止、不適切事案が報道されてる
書類上、日本にフッ化水素を3万キロだったか
韓国に輸出(不良品の返品とかで)してるはずなのに
日本で受け取った記録がなく、横流ししてる可能性大だとか

サムソンが中国に半導体工場稼働させてて、そこに送った
のでは、とかいろいろ推測されてるそう

サムソンにとっては、今までの優遇制度で気軽に
フッ化水素を日本から輸入できたのが、そうならなくなって
あわててるんだろう。副社長すぐ来日してたし

5Gなんかの将来の情報技術の覇権をめぐる米中冷戦の
代理戦を日韓で始めたって話も出てて、あながちはずれではなさそう

不適切事案の説明や再発防止みたいなことではなく
感情的に反発したり、米国に泣きついたり

さて、次は徴用工で日本企業に実害が生じたら
わが国が、どういう対抗措置を取るのかみもの
0971名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/17(水) 07:44:28.83ID:YGzNJpOP
>>970
訂正します
3万キロだったか韓国「から」日本に輸出
0972名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 10:51:19.93ID:jtqgq9L4
日本製品の不買運動やってるらしいけど
自分の周りはそもそも韓国製品売ってたこと無いなあ
韓国ドラマもつまんないから見ないし
あ、昔しまむらでメイドインコリアってタグ付いた服見かけたっけ
でも最近は見ない
0973名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 11:14:53.32ID:Vt8+Qdun
>>972
LGやサムスンのスマホは売ってるだろ
0974名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 11:58:46.75ID:jtqgq9L4
恥ずかしながらスマホは持ってない(汗)
0975名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 12:08:11.77ID:DIdFo6XI
あいぽん一択だけど、アップルも韓国からなんか調達してるのかな
0976名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 12:25:05.57ID:/mdfDgLw
>>974
生きてる化石!

韓国海苔はビールのつまみに良いよ
0977名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 13:58:55.55ID:l2iPZWBs
>>976
恥ずかしい〜穴があったら入りたい〜PCとガラケーのみで生活してきました〜
0978名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 14:16:58.49ID:SQQkmWkL
>>977
お互い近い将来、墓穴に入れますよ
0979名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 16:13:23.33ID:AbkjGq+z
>>977
俺も3年前までガラケーだったから似たようなものだ。スマホの代わりにiPadと
Wifiルーターを持ち歩いてた。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 21:01:25.62ID:CaBoOaGq
京都アニメーションの放火事件、どんどん死者が増えてて悲しい

おそらく20〜30代の若者が多いのではと思うけど
年齢的に親御さんのことを思うと

自分より子供が先に死ぬぐらい悲しいこともないんじゃなかろうか
0981名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 22:03:31.64ID:6Qqa1EjZ
転用の意ですが…
逆縁は避けたいものですね
0982名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/18(木) 23:19:47.45ID:vkm0YZFu
アニメくらいでマジで怒る奴っているんだな
ガキが見るもんなのに
0983名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 00:01:05.16ID:EIFb9Qqk
サイコパスはけーん
0984名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 06:21:11.58ID:EIRYTSG5
死者33人も
津山殺人の30人を超えてる
0985名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 08:02:43.54ID:ZNQpb7Vz
死者33人か・・・

火傷って、重度になると治療がなかなか難しいって聞く
大量に輸液しないと、すぐショック状態になって急性腎不全起こしたり
呼吸管理なんかの全身管理がすごく大変

とても一つの病院で治療できないので、関西周辺の集中治療室を
持っている病院で、今、懸命に治療にあたってると想像されるけど
これ以上、死者が増えないことを祈る
0986名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 09:04:06.77ID:gVnIcC7O
ああいう雑でクオリティの低いアニメは
キャラクターの見分けがつかなくて自分は苦手なんだけど
一部外国で受け入れられてると聞いてとても意外だった
パクったパクられたと常にクレーム入るらしいし
他のアニメ制作会社も非常階段の付いたビルなどで仕事するのが安全と思う
0987名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 09:05:56.91ID:xfx/uKKl
火傷って軽度でも範囲が広いと助からないそうだよ
最初は元気なのに次第に悪化して死ぬ
0988名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 09:07:17.61ID:xfx/uKKl
>>986
鉄腕アトムとか鉄人28号なんて今見るとかなり雑だぞ
0989名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 09:24:59.50ID:gVnIcC7O
次スレ作っときました
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part28
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1563495790/l50
0990名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 19:41:20.02ID:n8FXBBIW
死因の多くは、火傷ではなくて、一酸化炭素中毒らしい。
一酸化炭素中毒は、たとえ助かったとしても脳へのダメージが大きく、手足の麻痺や視野の狭窄などの後遺症が残り、アニメーターとして職場復帰できる人はそれほど多くはないかもしれない。

放火が原因だけれど、屋上に続く内階段しかなく、2階、3階から外に出られる非常階段がなかったことも被害を大きくした要因らしい。

なんとも痛ましい事件である。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 20:31:27.94ID:EIFb9Qqk
今回の件で建築とか管理者とか…
そういうワード聞いた瞬間にテーブル叩きたくなっちゃうわ!
0992名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 21:06:24.04ID:n8FXBBIW
地震でも津波でも、放火でも漏電でも・・・いかなる事態にも対処出来ることが大事なのに・・・
0993名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 22:45:40.39ID:dnITkYd8
>986
観た事もない物を創造だけで誹謗中傷するな
京アニはな、戦後日本で独自発展を遂げたアニメ表現の頂点を押し上続けてきたトップランナー
今時あんな先鋭的な映像表現日本じゃアニメでしか成しえない

ところでお前のいう「くおりてーのたかい」アニメってのは何だ
まさかでずにーだのぴくさーだののCG人形劇の事じゃあるまいな?
0994名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 23:59:24.30ID:oL6yuVFW
鉄腕アトムか
お風呂でアトムが泳ぐブリキのおもちゃで遊んでたわ
0995名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/20(土) 09:15:33.80ID:rgf9PzHc
>>993

×創造
○想像
0996名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/20(土) 20:26:08.51ID:aUrX6dNa
ボケ入っている同輩もいます。
不必要な煽りはやめましょう。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/20(土) 21:34:12.73ID:4Uw0YnBa
字がだんだんおかしくなってるもんな・・
0998名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 08:58:10.83ID:E9qkNONI
やばい。
0999名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 11:49:17.68ID:/3nmlSGq
スリーナイン
1000名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 12:56:51.66ID:bfPTLe5o
>>993
日本のアニメ業界はファンも独特だから
これからも凄惨な事件は起こる
気をつけたほうがいいということですね
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 137日 17時間 59分 43秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。