【丙午】昭和41年4月2日〜昭和42年4月1日【丁未】★29
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 10:16:36.03ID:keavh0A7【丙午】昭和41年4月2日〜昭和42年4月1日【丁未】★27
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1540448621/
【丙午】昭和41年4月2日〜昭和42年4月1日【丁未】★28
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1545802928/
『五十にして天命を知る』
さぁ、マターリ進行で語り合いましょう
年金通知に「70歳開始で月額4割増」図示 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38817450R11C18A2PP8000/
年金の支給開始年齢が「68歳」になる可能性 https://seniorguide.jp/article/1117174.html
https://i.imgur.com/zV7nKQU.jpg
https://i.imgur.com/dID7Pty.png
https://i.imgur.com/JFFpTvk.jpg
https://i.imgur.com/ShqGOci.jpg
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 21:48:56.04ID:x9lAmke3やっべっなw
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 22:12:41.59ID:+YHLKLC6でもそこまで働けたとしても60歳で給与は平社員並みに激減するんだよね
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 22:13:45.99ID:YM3V24pz支給開始年齢と繰り下げ支給の違い位は理解しないと。
政権下げをしたいのかもしれないけど、現在53歳の自分らが67歳から支給開始なんて試算はどこにも無い。
馬鹿を晒すだけだけだから、止めたがいいと思う。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 22:19:42.67ID:x9lAmke3甘い!甘過ぎる!全く持って危機管理出来てない 67原則支給ならまだマシな方
40代前半以下は最大75原則支給すら企んでるらしいぞ!
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 22:24:39.96ID:xT++sgyGらしい、でよいならなんでも書ける
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 22:29:58.14ID:YM3V24pz一応、ファイナンシャルプランナー資格は持ってるよ。
過去の改正から見ても、現在53歳の自分等の支給開始年齢引き上げは無い。
50歳以下はあり得る。報道も50歳で出てるし。
>>788にも書いてるけど、政府がやろうとしているのは50歳以下。
自分達が65歳に確定したのも40代の時。
不安を煽るのはいいが、根拠が無い煽りは馬鹿を晒すだけ。
ただし、減額は覚悟。
問題はそっちの方だよ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 22:35:56.34ID:+YHLKLC6だが昔はそんなのよくあったことでそれが狙い
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 22:46:12.35ID:YM3V24pz国民年金10年でOKにしたりしたので、早急な試算なんて出ないんだよ。
住宅ローンの絡みが有るので、支給開始年齢まで短い世代での延長は銀行を含めて文句を言う業界も多い。
故に50歳以下なんだよ。
50歳以下ならば、繰り上げ返済などでの対処や借り変えも対処出来る。
その上で、支給開始延長の対策を練れる。
役人は馬鹿だけど、理由を付けられる世代を50歳以下と見て今まで改正して来た。
故に、今回も50歳以下だよ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 00:53:58.44ID:gdR9yv/mじゃー何でも書いてみ
ちょーしこくなよ、られっ子
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 01:02:24.40ID:d1v12IrT0910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 03:21:18.04ID:zNzl8eUv僕らの世代は65歳支給のままでも減額されて、67歳支給にすれば満額になるという感じですか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 05:01:05.01ID:+/rty2FT信じたい気持ちはわかるが だがやはり甘いな
俺はあまり言いたくないがプ◯コグ
それが俺にアラートを囁く
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 05:58:07.97ID:zNzl8eUv50代になっても高校生みたいな感じだね
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 06:06:51.69ID:wMeYxX3Qその制度改定を否定しない形で、今年6月に年金制度の追加改定すると思うよ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 06:48:10.97ID:+/rty2FT認めなくていいよ
俺も望んで身につけた能力でもないしw
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 06:59:46.99ID:d1v12IrT就職はバブル期だったんで楽勝で、
年功序列と実力主義の狭間でうまく所得も増え、
住宅も高騰前に低金利で買えた幸運な世代なんで、
年金もどうにかなるだろうと楽天的に考えてしまう
前世代より多少不利になるかもしれんが、貯蓄機会は前後世代より恵まれてた訳だから蓄えもあろう
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 07:35:13.60ID:zNzl8eUv今のうちに、カナダやアメリカに永住権を持った方がいい。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 07:36:38.91ID:zNzl8eUv0918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 07:40:29.91ID:ErKuAjzHトイック何点だと思ってる
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 07:43:51.75ID:zNzl8eUv0920名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 07:46:11.86ID:zNzl8eUv0921名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 08:36:59.93ID:zNzl8eUv食料やエネルギーの大半を輸入に頼る日本にとって、世界人口の爆発的な増加や新興国で中間層の急増は、食料などの奪い合いによってて、国内の物価上昇への圧力となる。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 08:40:33.59ID:zNzl8eUv資源がない日本は何から何までが高くなる。
https://i.imgur.com/aHHeE3u.jpg
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 09:38:46.35ID:UmdlnXJO少子高齢化って割と世界的な傾向になってきてない
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 09:42:17.39ID:zNzl8eUv少子高齢化が起きてるのは、主に日中韓だよ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 09:55:21.75ID:zNzl8eUv0926名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 12:25:26.28ID:kAJacVDx現実的なのは、
59歳までの納付期間を64歳まで延長とか、在職老齢年金の廃止。
支給開始年齢で不安を煽る人は、自分が無年金の生保予備軍なだけ。
ただ、支給開始年齢引き上げの可能性はゼロではないので準備は必要。
ただ、10月までは消費税関連で国会が止まるから、その後の改正→施行となると来年以降の話。その頃には自分等も55歳とかになるので、支給10年前での延長は馬鹿役人でもやりたがらない。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 12:41:55.30ID:zNzl8eUvなるほどです。我々の世代の受給開始年齢は65歳のままになりそうということですね。
今年6月の年金制度についての発表というのは、年金制度の改定案の発表ということですか?
この年齢になると、将来の年金額を楽しみに会社に通っている面もありますからね。
とにかく将来不安がなくなる年金制度に改定してほしいものです。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 12:51:18.02ID:lIt4Z1f8俺は最低でも65→67でエクセルしてるよ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 14:04:39.28ID:d1v12IrT0930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 16:03:34.81ID:CM73iV0Z0931名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 16:08:27.27ID:ErKuAjzH0932名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 18:15:37.37ID:+/rty2FT他には持ち家ローン完済
あとは遺産が少々
老後は大学の非常勤講師をやるつもり
週1で月7万程度にしかならないけどw
まあ何とかなるべw
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 19:07:04.22ID:ErKuAjzH俺も今退職すれば金融資産だけで7千万はいく。
もう実家の不動産は相続したし。
独身だからもうリタイアしてもいいかもだが
母を最後まで見届けるまでは働くわ。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 20:17:54.24ID:ZPrw+izF23歳の時に定時から三時間サービス残業して帰ろうとした俺たち新人類に言い放った課長(馬鹿野郎、こっちの台詞だ!)
先月、亡くなられたそうだ、因みに課長のまま定年退職した(社内で万年課長と陰口言われてた)
でも良かったじゃないですか、町内会で清掃部長になられたそうで
南無
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 21:58:50.03ID:1H/Eyowz最近はみな掌返してるけど
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 14:13:25.61ID:7Ystq1X80937名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 15:02:36.15ID:H0fS6+Ru0938名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 15:50:09.13ID:M5aJqCPSそれが突然真逆になったのは7年前かな
今の内閣がワークライフバランス言い始めたときから
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 15:54:40.67ID:juxAdnJBでも、すごい大損してた時代だったなw
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 16:12:54.43ID:SZGCs2fmほんと若手様々だよ
数年前まで強制的だった飲み会も激減したし
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 16:54:39.97ID:juxAdnJB特に子供がいる若手とか。
だから、毎日1時間の月20時間の残業が定時になってる。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 17:08:46.93ID:7Ystq1X8俺が20代の頃はまだあったが、30前後で一気に改革が進んで
サービス残業は一切無くなった。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 17:34:08.84ID:M5aJqCPS働き方改革で上下がひっくり返って
上役が新人や社員の面倒を懇切丁寧にやらなくてはならなくなった
一生サポート役雑用係に
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 23:49:17.76ID:SZGCs2fm自分は構わないけど●長の冷ややかな視線
「どうなってるんだ?」ってこっちに聞かれてもなぁ
でもどちらが正しいか?は直ぐに解ったよ
いつの間にか宴会部長もいなくなった
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 00:28:53.72ID:Y82cTXU+若い世代には理解されないけどさ。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 00:35:23.23ID:Y82cTXU+若い世代はエヴァンゲリオンの新人類で育った。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 01:04:44.79ID:wOr9CpcUあれよくわからん
氷河期世代がどんぴしゃなんかな
初見時は不思議な感じだったけど、三十路越えて序だかの編集版映画出たとき観に行ったらなんか甘えた中2子供っぽくて共感できず幻滅したわ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 01:30:38.60ID:+9/HsR54面白い面白くないはともかくアニメの技術も進化したね
意味不明な時はこう呟く
「教えて〜アルムのモミの木よ〜」
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 01:50:59.16ID:wOr9CpcU子供の頃あのオープニングに出て来るもみの木に架かる物凄い高いブランコを作ってもらって乗りたいって思ったものだな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 05:30:28.00ID:h94AVM9p作ってる奴は俺らよりオッさんだからな
氷河期を勝手な歪曲解釈してるかもしんない
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 05:31:26.53ID:h94AVM9p0952名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 05:45:41.73ID:w4sa5WcU0953名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 09:54:42.14ID:D+xb2EVH富野喜幸は「あんな腺病質な主人公クソ」とか言ってた
それをアリにしたのはあんたやけどな!
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:16:06.99ID:w4sa5WcUもっと早めに制度改正しておけば混乱しなかったのに。
【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557010472/
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 10:16:41.43ID:w4sa5WcU5/5(日) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190505-00000001-moneypost-bus_all
令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことができる「第3号被保険者」の妻は約870万人いる。
第3号については共稼ぎの妻や働く独身女性などから「保険料を負担せずに年金受給は不公平」という不満が根強くあり、政府は男女共同参画基本計画で〈第3号被保険者を縮小していく〉と閣議決定し、国策として妻たちからなんとかして保険料を徴収する作戦を進めている。
厚生年金の加入要件を広げることで仕事を持つパート妻をどんどん加入させているのはその一環だ。3年前の年金法改正で厚生年金の適用要件が大幅に緩和され、わずか1年で約37万人が新たに加入している。
そうして篩(ふるい)に掛けていけば、最後は純粋に無職の専業主婦が残る。厚労省や社会保険審議会では、無職の主婦から保険料を取る方法も検討してきた。
「第3号を廃止して妻に国民年金保険料を払ってもらう案、妻には基礎年金を半額だけ支給する案、夫の厚生年金保険料に妻の保険料を加算して徴収する案などがあがっている」(厚労省関係者)
令和の改革でいよいよ「3号廃止」へと議論が進む可能性が高い。
※週刊ポスト2019年5月3・10日号
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 12:28:32.88ID:HwdZLSfp0957名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 13:56:33.92ID:KNa2jYX4というより、年金については自営業が一番詰むよね
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 14:03:08.74ID:OAkNI0aw人生振りかえってみると俺は人格形成にマカロニほうれん草が影響してるな
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 16:46:36.23ID:h94AVM9p今年の四月から50歳になる人からじゃないかと想像
令和は厳しい時代の幕開けだな
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 17:06:38.26ID:nhjf6tzgこの30年はそれにつきる。
そのつけは令和で払うことになる。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 17:10:59.01ID:Un/YbnTE4月から物価も上がっているし、10月から消費税率も変わるからなー
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 17:14:48.39ID:nhjf6tzg0963名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 17:45:43.44ID:+9/HsR54消費税自体は必要悪かも知れないが累進課税方式が適切だった
もしくは一定額未満所得世帯への所得額に応じた給付金
(話は変わるけど)国民年金とのバランスを考慮して生活保護の大幅な減額を平成の内にやるべきだった
租税や年金は難しい政治課題だけど国会議員一人一人が真正面から取り組むべき最重要問題であると考える
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 17:49:21.31ID:nhjf6tzg悪平等。それにつきる。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 19:21:44.27ID:Uc62vtrq正式呼称は上皇陛下ではないのか
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 20:23:52.57ID:Y82cTXU+バイトテロが社会問題になっているけど、あまりにも低賃金で真面目に働いてくれている人たちに甘え過ぎたら、派遣テロやパートテロも日常化して、日本社会が底辺から崩壊してしまうかもと不安になる。もちろんどこまでも我慢してくれることを望んでいるけどね
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 20:50:59.85ID:nhjf6tzgいいえ、負担することなく、所得税納税者と同じ権利を行使できるどころか、
所得が低いほど有利な制度設計になってます。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 21:17:11.84ID:Y82cTXU+いわゆるブーメラン現象というやつ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 21:28:08.46ID:nhjf6tzg0970名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 23:00:33.00ID:Y82cTXU+僕らも後輩たちの収入を多くなるようにすることで
僕らが65歳になっても日本は繁栄を続けることができる。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 23:05:09.64ID:6QSu58cqそうは思うけどなかなか出来ん、辛いけどね
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 23:30:54.62ID:Y82cTXU+俺らの年金受給額を減らさせないためには、後輩たちが俺らよりも多くの厚生年金保険料を支払ってくれるようにならないといけないからね。
後輩たちは人数が少ないから。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 23:32:19.53ID:+9/HsR540974名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 23:37:36.72ID:D+xb2EVHこれからも子孫がニートで暮らせる
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 23:43:10.01ID:6QSu58cq0976名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 00:21:17.28ID:hr/M0ily俺らは後輩たちに繁栄のバトンをうまく渡せなかった。
バトンを拾って渡せばいいのにできなかった。
だから、日本の繁栄はどうしても小さくなっていき、俺らからの年金受給額は目減りしていきやすい。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 00:29:16.37ID:T/wysFmO0978名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 00:36:02.86ID:lYSxK9II無理ゲーだったでしょう
気の持ちようでどうにか出来たなんて思い上がりだ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 05:00:31.90ID:ozCsJyqq貯金8千万と持ち家ローン完済だが年金が減ると計算が狂うわ
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 07:04:47.25ID:UHYRh4qfそのときそのときで法律変えて呼び名が変わる違和感
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 11:56:35.99ID:dq9lErXpそうしたら少子化、年金の心配も無くなると思う。
死別で独身になった場合は30歳以上でも税金は取らない。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 12:12:49.79ID:0hXFoRZZ多額なら偽装結婚が増えそう
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 15:53:52.41ID:hr/M0ily「独身」税を導入したら
「結婚したのに子供なし」税も導入するべき。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 16:00:45.49ID:LYEy8Msn0985名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 16:24:59.84ID:hr/M0ily0986名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 17:26:24.00ID:UHYRh4qf0987名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 20:17:30.20ID:OZu+XK4J0988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 21:58:09.04ID:Pb3qYiBvhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1557147403/
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 00:18:15.02ID:z0C9hmT3キミ、仕事早いね
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 21:01:14.58ID:cnIG2Sw3これが麹ホをとったといb、ことなのか
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 22:29:38.31ID:ydxFyBi1運転だけじゃなく他の事での疲れじゃないの?
おれは朝まで飲んだ時は3日は調子が悪いよ。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 03:12:36.09ID:ztCurEKF0993ゆーじん ◆.dhR3kcneo
2019/05/08(水) 03:39:21.93ID:ztCurEKF0994ゆーじん ◆.dhR3kcneo
2019/05/08(水) 03:39:53.01ID:ztCurEKF0995ゆーじん ◆.dhR3kcneo
2019/05/08(水) 03:40:57.15ID:ztCurEKF眠くなるまでw
ご安心を次スレには行かないので
0996ゆーじん ◆.dhR3kcneo
2019/05/08(水) 03:41:26.96ID:ztCurEKF0997ゆーじん ◆.dhR3kcneo
2019/05/08(水) 03:44:15.07ID:ztCurEKF日曜日の朝食は朝っぱらから麦芽100の
ジュースゴクゴクですわ…
まーそんな生活も悪くはないw
0998ゆーじん ◆.dhR3kcneo
2019/05/08(水) 03:45:17.56ID:ztCurEKF淋しからずや導を説くきみ
0999ゆーじん ◆.dhR3kcneo
2019/05/08(水) 03:45:26.71ID:ztCurEKF1000ゆーじん ◆.dhR3kcneo
2019/05/08(水) 03:45:41.47ID:ztCurEKFレス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。