★昭和40年代を思い出そう★Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 19:18:46.20ID:zmLzmAgQ★昭和40年代を思い出そう★Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1527895690/
★昭和40年代を思い出そう★Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1540284827/
0414hage
2019/04/04(木) 07:34:54.87ID:01Iu3Oxz時代考証が、片寄った思考の車オタクのいいなり、オモチャにされてしまった感がある。
現場に当時を生きた人間がいなくなり、若年者が針小棒大に描かれた資料や博物館展示でしらべてドヤ顔してる感じ。
生きていた人間が見ると違和感ありまくり。これが時代考証の実態か。
これで懐かしがるなら30年、40年代の区別もつかなくなったボケ老人。
この分だと時代劇も相当いい加減なんだろう。
ひよっこもひどかったな。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 07:56:38.44ID:u7AIKIl00416名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 08:34:20.12ID:bedqkvpa映画のペーパームーンで、子供(テイタム・オニール)と1万ドル札を使った詐欺ネタがあったのを思い出した。洋の東西を問わず、似たようなもんなんだな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 08:36:17.96ID:bedqkvpa訂正
1万ドル札じゃなくて、100ドル札だったわ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 15:18:45.96ID:FzBtxMqL時代考証はいい加減でいいんだよドラマなんだから
いちいち忠実に再現してたらフィクションの意味無いだろ
水戸黄門だって店構えて売る文化無い時代なのに商家でてきたり不自然だけど皆納得してる
徳川260年が同じセットで撮影されててもそれに文句付ける人はいない
江戸も昭和もドラマ時代という作られた時代で良いと思うがな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 16:14:47.25ID:D02rLZzx0420名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 16:15:21.49ID:D02rLZzx0421名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 22:42:43.77ID:xckBCnl00422名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 00:38:14.33ID:QMsYQbt0あばしり一家など、ていねいに見返してみるとS44年の連載冒頭から、きわめて現代的な絵柄と構図を
天性の勘どころでダイナミックに展開している。まさにプロダクション名の通りだが。
ある意味、最も幸福な漫画家だったかもしれない。楽しんで仕事してたのがよくわかる。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 01:31:23.32ID:6LxidXFU0424名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 02:37:05.39ID:EZz+sVVmしかしハレンチ学園の末期には編集部に対して極度を嫌悪してた。
ムチャクチャな終わり方になったのはその反動。調べれば簡単にわかる
もちろん永井豪の評価を下げるものではないが。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 02:37:49.48ID:EZz+sVVm0426名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 06:44:15.28ID:d4Bux1lw今の虐待のニュース見るたびにこの話を思い出す
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 07:40:41.40ID:8iKAPu9S0428名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 08:52:55.37ID:gGWAguRD世のオバハン達から猛バッシング受けたこらねぇ…
あの漫画オカズにして何回発射した事か…w
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 09:44:26.55ID:c+BllUQoアンタらのできることは、ワタシたちでも全部できる、いやもっと丁寧にできる、とまるでサルでも見るような目付きになった。
永井豪を恨んでいるよ。
マジンガー乙もヤツの作品と知ってから一切見ないようにした。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 13:00:09.09ID:JD3lMSuU親切なジョーは戦闘中にも関わらず、日本語で電話で話してくれたよね
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 13:05:15.28ID:OzAIk9Zg事件発生は昭和38年でしょ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 14:05:41.26ID:FgsLXYf7リカたん電話もそうだけど、あれって何時間聞いてても10円だったのかな
Q2じゃないもんな
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 15:06:40.81ID:nqJO5afW地元入谷金美館通り歩く度思い出す
あの下手人は死刑だったよね?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 15:14:08.59ID:dMe+VETz0435名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 15:37:24.72ID:OzAIk9Zg当然
死刑執行済み
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 15:39:58.38ID:OzAIk9Zg俺も観た
だいぶ前だよな
泉谷しげる好演だった
あの事件は警察もヘマやって犯人逃したんだよな
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 16:54:41.26ID:uhR7tdY3お蔵入りになったと本人が自叙伝でぼやいていた
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 00:14:38.24ID:mmsCLIkU強烈な印象が残ってるんだろな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 00:16:18.56ID:mmsCLIkU0440名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 05:39:53.29ID:dyibSVtP警察のヘマと言えば、女子高生コンクリ詰め事件でも警察はヘマをやっている。
監禁された女子高生が警察へ電話したら折り返し警察が電話し犯人が電話に出てごまかした。
これ以降、犯人たちの女子高生の暴行は一層激しくなり、骨折・内臓破裂を起こしている。
女子高生が監禁されていると電話しているのだから、もっと考えて行動すべきだろう。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 06:12:40.31ID:IZtOPc9J青切符を破って貰ったりしたのでアレだが、勤務中にアッチコッチの裏部屋でドンジャラポン
ミカジメクレクレの悪徳十手持ちと大して変わらん
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 06:37:50.74ID:Cbzl4b8e3億円事件じゃないか。
時効の前に、数々の難事件を解決した平塚八兵衛警視まで投入したものの、
結局事件は解決出来ず、昭和50年に時効になった。
あの3億円、東芝府中のボーナスで支払われる予定だった現金らしいけど、
もらい損なったボーナスは後でちゃんと支払われたのかな?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 06:54:45.33ID:Ntm5FPbOドヤ!賢いオレサマはこんなことに気づいたんだ、オマエらとは,違・う・ん・だ・よ、のつもりだろうが、ちょっとググれば保険かけてたのがすぐわかるのに。裸の王様さんw
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 08:31:24.61ID:f3PqEUjq幼少の頃から見てた桜の木が今年も満開
今まで当たり前の景色で何とも思わなかったがここ最近は満開の度に思う処がある
来年も桜観れるかなぁ…と
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 10:11:42.01ID:soty1FfJhttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190317-01558012-sspa-soci
ここ最近、ネット界隈を騒がせている「子供部屋おじさん」なるキーワード。
実家から出ることなく、そのまま子供部屋に住み続けて働いたり、もしくは無職だったり……。
要するに、実家に寄生している中高年男性のことを指すらしい。
「うちの長男は、平たくいえば“引きこもり”なんでしょうけど、子供部屋から出ないというよりは、ほとんど家から出ない。
極端に対人関係を嫌い、そのくせ家族には横柄。大学を中退して20年以上、ひとつの仕事に就いたこともありません。
注意をすれば、部屋から1週間も出てこなくなり、深夜から明け方にかけて、変なアニメの主題歌を大音量で流す。
食事に関しても気に入らないメニューであれば怒り出し、部屋の掃除も母親に任せきりですね」(丸井さん)
そんな長男に家族はあきれ果て、崩壊寸前だという。
「弟と妹は結婚して家を出ているのですが、こういう兄がいるからと、もう10年以上うちに帰ってきてはいません。
なんというか、小学生や中学生のままなんです……。
いつかは更生してくれるはずと願い、気がつけばもう息子も50才手前。我々の年金支給日には小遣いをせびってくるし
私らが死ぬときは長男も道連れにしようかと、妻と真剣に話し合ったこともありますよ」(同上)
「子供部屋おじさん」といっても様々なパターンがあるようだが、子供部屋に住み続けているというよりは
性格や生活スタイルが子供のままおじさんになってしまった人々、といったほうがしっくりくるのかもしれない。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 10:15:53.41ID:f3PqEUjq実家相続して子供の頃使ってた部屋を書斎にしてるが私も該当者か?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 16:56:28.25ID:ui7uBEjv映画では井川比佐志
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 16:58:04.04ID:ui7uBEjv平塚八兵衛は、芦田伸介
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 19:06:51.64ID:xrL7p7My朝鮮人の共産党幹部の家で行われた犯行で警察の捜査を妨害した
犯人のうち2人はお決まりの朝鮮人
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 23:17:35.74ID:09qmUmRq個人で納得するしかないもんね
決めつけはきついかなー
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 02:24:41.56ID:8Uodm/99犯人達社会復帰してるよな
在日特権は殺人犯でも赦されるのか…
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 10:05:59.37ID:MPx2jAnF0453名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 12:21:09.90ID:JiUlzfnx0454名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 15:27:00.67ID:z3EqsBGWタイムマシンに乗って21世紀に行く
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 15:57:08.99ID:/1emIYD5親に収入を寄生していればな。
自らの資産でアーリーリタイヤしているのであれば違うと思うよ。
例え今は働いていなくてもね。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 01:09:49.23ID:q8hvNhKA秋田明大と書簡のやりとりをしてみたい
全共闘とともに安田講堂に立てこもってみたい
45年の11月25日の夜〜夜明けまで新宿二丁目のナジャで客たちと市ヶ谷でのできごとについて話したい
ナガヒマ氏とのんだくれて夜明けの新宿のモブの一人になりたい
藤圭子の歌をもっとド真剣に聴きたい、テレビ映像を脳裏に刻みつけたい
庄司薫に会ってみたい
佐世保へ行った糸井重里をヲチってみたい
ポルトガルで檀さんに会ってみたい
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 04:27:41.79ID:9iN7rc0dヒロポンコンテナ買いして現代に輸入
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 04:46:12.68ID:bKNcZFu7プラモデルの大人買い
エイトマンの50円のプラモを現代に持ってくると8万円で売れる
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 13:59:16.13ID:kAriS8pS萩原健一の追悼番組として初回と最終回の2話を放送するらしい。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 14:04:09.01ID:b7c4fvDL0461名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 22:44:20.21ID:u721H11m0462名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 22:49:56.57ID:9Vh+Ts0A0463名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 23:21:19.09ID:cDSsSmjs0464名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 23:40:17.46ID:hPXwH8Ol0465名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 00:34:22.16ID:RFtoWxdm原田芳雄は日本映画史上、稀有な役者で別格。その弟分とされる松田は、夭折しているが、一世を風靡している。
アウトローな個性派なら、藤竜也もふくめるべき。
彼ら本格派と並べると、萩原は、なんだか存在感が薄い。自己陶酔はあれど、実績が彼らより小さい。
まあショーケンとして、ジュリーと並ぶアイドル性が加味されているから、死語、扱いが1級昇進されたという印象だ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 00:35:40.57ID:RFtoWxdm失礼
×死語 → ○死後
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 04:39:42.87ID:izapQFgF柊又三郎を見て、考えが変わった
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 05:28:25.05ID:akw6W7WB青臭さと疾走感と感傷ちゅーか
松田優作にはそれがなかった
0469たか埼玉(@taka36)
2019/04/09(火) 08:41:15.27ID:Fh8hBV7Oツイッターのトレンドになってたぞ!
(^^;
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 22:37:48.87ID:/VsWYQ8t優作?あれこそまさにショーケンの縮小コピーなんだが?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 23:07:16.97ID:4LysTbA4ジュリーにしても「ミュージシャン」のレベルじゃないと思うが、
ショーケンは俳優業に道を見出して成功したって感じかな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 00:51:22.65ID:Q3CdnhEN>.ショーケンは当時安っぽく見えたが、妙に心に引っ掛かった
>青臭さと疾走感と感傷ちゅーか
じつに的確な2行。
とくに2行目は、傷天あたりのショーケンを語るに、これ以上の端的な表現を読んだことがない。
日テレで再放送されていた傷天を見たが、セリフが聞き取れないほどの青臭い熱量と身体性で魅せる疾走感、
当人の出自・生い立ちにオーバーラップするセンチメントも、嫌みなく沁みていて、それが味だったのだと思う。
>>470
松田優作がショーケンの演技のコピーとは思わないが(キムタクが優作をマネていたのはよく感じたが)、
それにしても、
>>465
原田芳雄に並べてショーケンが出てくると違和感を覚えてしまう。
原田芳雄は、あの台詞回しの自然(すべてアドリブに思わせる)で、とぼけた演技のバッファがオリジナル。
加えて、身体性においては美しい芸術の体現者でもあった。老いて果てるまであらゆる役を演じたが、
映画『あずみ』やTV『白洲次郎物語』での吉田茂など、何をやらせても、余人に替え難い父性を力を抜いた演技で
魅せてくれた。こんな生粋の達人には、もう出会えそうにない。
新宿ブルースナイトや南千住でやってた4年に1度のBDライブでの、ケンタとの絡みもほのぼのしたし
「新宿心中」なんて歌ったら、下手くそなのに、沁みてくる父性の男歌に、魂が温められるように感じたものだ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 07:03:03.71ID:KZDGS22e前者は計算打算の技法であり、後者はその外にある
これさえ押さえていれば、見方が変わる
ショーケンは後者であり、全く違うタイプの三船勝新猪木あたりとの共通項が見えてくる
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:33:18.14ID:wBRswNcl案外、当人もそんなつもりはないっていうかも知らんなw
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 11:11:46.29ID:7YE6g+Rnショーケン好きというわけではない、といったところかな。
あの一世風靡感のパワーは、今も忘れられない心地よい記憶だ。
俺は小3だったけどねw
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 23:12:37.45ID:9El0g0XU「ショーケン」の記述によると
それまで原田芳雄さんにつきまとって真似ばかりしていた松田が
ある時期から急に自分につきまとい始めたと思ったら自分のマネをやり始めた
そして、ヨシオさんの悪口を俺に吹き込むようになった
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 01:21:32.65ID:pYTaTDh9思った通りのバリダサ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 02:02:55.09ID:6vLvbVJJ原田、優作、藤は映画の人
だから軽くてアイドルの匂いもあるショーケンはテレビ向きだった
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 05:11:12.31ID:Wt1FcPBt役者として認識できた
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 05:52:40.62ID:1ZiTcxfF50年代にはなるが、金狼も野獣もTVでプッシュの割にガラガラ
話題になっていたのは、結局ジーパン、勲章、探偵でね
まあTVがメインでも気にならなかった
田宮二郎と天知茂はテレビで逆に格上げしていたし
市川崑の紋次郎は映画を超えたと言われていた時代なんで
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 22:01:13.46ID:hMiRPpGZ眠い目をこすりながら観たな
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 23:06:16.64ID:mpR6OUKf君が「約束」も「青春の砂鉄」も「股旅」も観ていない事だけは伝わった
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 23:15:57.99ID:d/9rfL5L0484名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 23:25:55.94ID:+QBhw+9thttps://youtu.be/XqwWANu3_aI
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 22:37:40.44ID:v84GqiVL0486名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 23:44:36.61ID:ZAr5Q++v0487名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 23:45:16.31ID:ZAr5Q++v1965年から1974年までを語ろう。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 02:56:56.32ID:U5WmoTjoそう言われるとイメージが湧かんな。
え、いつのこと? あ、昭和40年代か、と戸惑った。
そう思わせるのがねらい?
1970年代を語ろう! だと、また別のイメージがつかめる。
なんか不思議
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 05:50:37.99ID:YFRO33hc西暦を日常に使うようになったのは昭和天皇が亡くなった以来だろうな。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 06:48:04.28ID:qT2+oQle読者プレゼントで万年筆とか辞書もあったような気がする
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 08:18:38.52ID:ikD24moG景品につられて時代の方を読むことにした
でも心霊写真や河童のミイラ写真みたいなのが毎号掲載されるのが怖くて3ヶ月位でやめた
0493たか埼玉(@taka36)
2019/04/13(土) 08:42:14.23ID:sqW+K6cN中岡俊哉の「恐怖の心霊写真集」を
持ってたけど、今になって考えると、
ただの木陰の影の模様が、顔をように見えたり、
すげー、苦しい解説だったね。
当時テレビで、中岡俊哉を見たけど、
昭和40年代頃に、心霊ネタで金稼ぐって、
相当、インチキ臭いオヤジだったと今思います。
(^^;
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 09:55:16.51ID:dGVDHrxU中一コースが桜田淳子、
中一時代が山口百恵だった。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 10:50:06.75ID:hR9Euy+vこれ持ってた、絵が怖い
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 18:08:21.32ID:4EQDppLg「」
芸能記事も明星や平凡の方が本格的、週刊誌
万年筆はバカの一つ覚えのようにお祝いでもらったので、特典の“みんなでお揃いに安物”万年筆はひとつもほしいとは思わなかった。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 18:14:33.06ID:BVshk6yu小学生の時、学研を購買してるやつが羨ましかった。
科学捜査に使う指紋検出薬とかの付録が羨ましかった。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 18:22:17.81ID:BVshk6yu日本テレビで心霊写真とネッシーとU.F.O.の特集やったのを覚えてる。
1974年、世はオカルトブーム。
0499496
2019/04/13(土) 18:32:25.59ID:4EQDppLg週刊誌やワイドショーで、スターをめぐるスキャンダルが1,2週間でガラッと変わってしまうので月刊誌の、
また芸能界はヤクザと枕営業がはびこっていると親とかから聞かされていたので、「小学X年生」にもあった子供向けの月刊誌の毒を抜かれた芸能記事など読むに値しないと思っていた。
0500496
2019/04/13(土) 18:39:45.42ID:4EQDppLg田舎なので、私立中は百キロ以上も離れていて、地元には公立校にしかなく、中学、高校などできれば飛ばしたいと思っていたが、成長を期待する親の前でそれは口に出せなかった。
サイモンとガーファンクルのような知的な外見の青年に憧れていたかな。汗くさそうなこうせつや石立鉄男では決してない。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 23:49:51.18ID:y8Kx7bLx0502名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 00:04:56.44ID:jx9mnvy794年だよ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 01:30:02.61ID:XD9BcaM9戸川万吉(中学)とか、大賀誠(高校)とか探したけど、
いなかったな。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 06:00:13.47ID:jx9mnvy7一方、漫画で中学、高校はまだ番長が支配しているのか(作品設定自体が時代遅れな感じは感じつつも)と、いずれ入ることになるそれらの学校、および自分自身が中高生になることには全く憧れなかった。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 11:48:22.23ID:uwLzHF/3荒磯村
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 20:45:12.47ID:CCKuokPN車は左ハンドルで右側を走っていたし、それが当たり前だと思っていた。
ところが日本では円を使って車も右ハンドルで左側を走っていると知ったときは驚きを禁じ得なかった。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 21:15:31.35ID:lLXduGAW0508名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 01:32:14.31ID:hI7tIk1dそれは君がそうだったからだね
昭和30年代生まれだが、つねに西暦で話し、西暦で記憶してきた
明治 1868年「ロッパ」
大正 1912年「言う」
昭和 1926年「プロ」
平成 1989年「野球」
令和 2019年「行く」
の覚え方で簡単換算
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 02:20:00.15ID:OcaQ+ByRロッパチ、ロッキュ―
東京オリンピック64年
1970年のこんにちは
60・70年安保
73年のオイルショック
とか、40年代は普通に西暦使われてたよ。
たとえば終戦は何年? って元号より西暦のほうが先に出るだろ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 04:24:02.73ID:kNDz4RBk終戦は45年だろ? 20年なんて計算しないと出ないよ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 04:25:35.85ID:kNDz4RBkうちの小学校はすべて西暦で教えてたよ
昭和40年代だけど
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 06:38:28.14ID:jcOkxdXR仕事、役所、病院、銀行、私生活での契約書類(不動産、車の購入、保険など)も全部和暦だから、誕生、入社、結婚、住居の取得とかの人生の節目から車の年式まで、日本語で会話するなら、和暦に統一する(敬体と常体を混用しないのと同様)のが正式、常識では?
俺がもう国際化の時代だと思って(本当は換算がめんどくさいから)使ってたら、雑談でも複数の上司、先輩から直させられた。社会科の年号表現以外で西暦使うのはスラング。
年下も全部元号でものを言う。
外国が絡まないことで人前で使っていたら、皇室否定、反政府、反日思想者か、「ミーはなんとかザンス」のイヤミみたいな西洋かぶれ、換算ができないバカだと受け取られている節がある。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 07:05:56.56ID:I6/2TTMa>いまでも西暦でものを言う人などいないよ。
おい、大丈夫か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています