★昭和40年代を思い出そう★Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 19:18:46.20ID:zmLzmAgQ★昭和40年代を思い出そう★Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1527895690/
★昭和40年代を思い出そう★Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1540284827/
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 05:58:08.69ID:o/1bfAxa東京スタジアム懐かしいな
日本では初めて内野に芝を植えたアメリカナイズされた球場だったよな
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 06:35:50.78ID:/ihiGjaA0296名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 06:44:54.02ID:Xiq8y1qF女教師を手籠めにしようとするシーンで始まり、ダイナマイトで新任教師を病院送りにして「センセーすまねー」で済むテレビマンガ
タイトルが「余所者は刺せ!」
これが午後7時に流れて、夕方に再放送される時代ですぜ
金太郎のガウンも気にする奴なんぞいやしない
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 09:11:26.70ID:E+1y56gX東京スタジアム(1966年)
https://youtu.be/cpHX_TNvAT4
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 12:34:16.42ID:ItJ7CG5v下駄履きで行ける下町の球場
じゃなかったっけ?
今じゃ普段から下駄履きで外を歩く人間も居なくなったけど…
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 12:37:58.07ID:8O628Vvbど真ん中を走るJRを境に阪神間南北戦争が起こったのってたしか40年代だったような、、、
兵庫県内(特に西宮)はカオスと化したという伝説が、、、
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 13:23:27.39ID:zG44DRod巨人ー阪急(1971年)
https://youtu.be/00qQlAkoCyE
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 13:44:31.59ID:v4h42zly西宮北口在住だったけど、特に記憶には無かったw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 14:20:54.91ID:xP7GeRQ60303名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 14:22:13.74ID:/ihiGjaA阪神優勝は37年(パ優勝は東映)、39年(南海)、60年(西武)なので40年代前後では無いですね
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 16:45:56.91ID:989/ZRgM跡地はでかい高級マンション
昔警視庁の1番偉い人撃たれた
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 20:51:12.89ID:fUOwgSiO0306名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 22:13:51.83ID:oZxjJOvlスポーツセンターだったが
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 22:49:38.41ID:HTVhUWh/0308名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 12:14:56.23ID:MU9L911pNHKでも去年やってたけど、「宿命 警察庁長官狙撃事件 捜査第一課元刑事の23年」はおもしろかった。
実は実行犯はわかっていて、証拠も本人の自白もあるのに、どうしてもオウムの犯行にしたかった公安が真犯人の存在をもみ消したって話だ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 14:51:30.85ID:nDgFFbyV荒川総合スポーツセンター
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 16:08:40.13ID:fe44zCNg0311名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 18:29:31.69ID:x7WX39qG0312名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 23:47:25.52ID:jTO97/Wr0313名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 00:35:43.00ID:WOhli7ikhttps://youtu.be/tIMlKa4Hv48
浅田美代子、安西マリヤ、桜田淳子、あべ静江、アグネス・チャン
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 12:22:22.54ID:ZzEAB3S3やらせ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:01:55.13ID:+u5/0hW/0316名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:15:28.10ID:K7HyJTcK0317名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:18:29.18ID:FPVPIzuy0318名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:27:39.78ID:r+lypmed0319名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:38:25.12ID:MQVgDweN0320名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 14:13:48.24ID:A1rNcGBVブルーライト横浜
てんとう虫のサンバ
辺りがS40代終わり頃かな?
師走の街、BGMで流れてた。郵便局で昭和50年年賀状買った、10円だったかな…
当時7歳の記憶だから少しアヤフヤだがw
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 16:53:34.10ID:DXLTnvI9あれは今で言うネーミングライツって奴じゃなかったかな?
球団経営は別の会社だったはず。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 17:06:38.72ID:+u5/0hW/https://www.youtube.com/watch?v=9KJSyJkyU8c
NHK紅白歌合戦に初出場した西城秀樹(当時19歳)。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 17:30:50.77ID:B2+APy4mクラウンライターて当時結構有名メーカーだったよ
金メッキライターがパチンコ景品2500発(打ち止め一回分)だった記憶
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 17:44:07.09ID:zHeYuKDZhttps://www.youtube.com/watch?v=qvoZjbp9R1w
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 19:57:26.89ID:r+lypmed裏道りにはまず設置されてなかった
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 20:23:44.71ID:XAeelLQtお姉ちゃんとお兄ちゃんはお母さん似だね。
気になったのは、地面に置かれた牛乳ビンを洗わずに冷蔵庫に入れた事かな。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 20:30:44.90ID:kSSuy0ox0328名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 21:26:48.06ID:+u5/0hW/https://www.youtube.com/watch?v=GZqrh2eIqQk
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 21:27:54.95ID:+u5/0hW/https://www.youtube.com/watch?v=GZqrh2eIqQk
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 21:27:59.69ID:+u5/0hW/https://www.youtube.com/watch?v=GZqrh2eIqQk
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 21:49:12.06ID:dy6mZhFL0332名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:30:23.79ID:QYHnAZI10333名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 00:41:40.84ID:15W2Emeq0334名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 01:44:05.72ID:6N0E1ULu戦中戦後の食糧難の時代に
「みんなが平等に暮らせる社会」「豊かな社会」
とかシンプルなメッセージを繰り返して、ちょっと突っ込むとわけのわからない横文字でインテリ臭を漂わせる人たち
豪華な地下鉄の駅と、パンや肉や野菜があふれるモスクワの市場の宣伝映像
誰もが好きなものを無料で食べられる北京の人民食堂の宣伝映像
世界地図は社会主義と共産主義の国が面積的に半分以上を占め、それが絶賛拡大中だとか
当時の事情を考えたらなびく人が多かったのは責められない
俺の祖父は文官として国後にいてソ連の掌返しと暴虐を知ってたから父とともに生涯反共だったけどね
右翼ではなかったけど
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 01:44:25.69ID:6N0E1ULu戦中戦後の食糧難の時代に
「みんなが平等に暮らせる社会」「豊かな社会」
とかシンプルなメッセージを繰り返して、ちょっと突っ込むとわけのわからない横文字でインテリ臭を漂わせる人たち
豪華な地下鉄の駅と、パンや肉や野菜があふれるモスクワの市場の宣伝映像
誰もが好きなものを無料で食べられる北京の人民食堂の宣伝映像
世界地図は社会主義と共産主義の国が面積的に半分以上を占め、それが絶賛拡大中だとか
当時の事情を考えたらなびく人が多かったのは責められない
俺の祖父は文官として国後にいてソ連の掌返しと暴虐を知ってたから父とともに生涯反共だったけどね
右翼ではなかったけど
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 01:45:08.68ID:6N0E1ULu戦中戦後の食糧難の時代に
「みんなが平等に暮らせる社会」「豊かな社会」
とかシンプルなメッセージを繰り返して、ちょっと突っ込むとわけのわからない横文字でインテリ臭を漂わせる人たち
豪華な地下鉄の駅と、パンや肉や野菜があふれるモスクワの市場の宣伝映像
誰もが好きなものを無料で食べられる北京の人民食堂の宣伝映像
世界地図は社会主義と共産主義の国が面積的に半分以上を占め、それが絶賛拡大中だとか
当時の事情を考えたらなびく人が多かったのは責められない
俺の祖父は文官として国後にいてソ連の掌返しと暴虐を知ってたから父とともに生涯反共だったけどね
右翼ではなかったけど
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 10:06:06.68ID:15W2Emeq最新の感性で作られたわけじゃないからね
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 11:03:08.43ID:dcIhew1w何やってたかは記憶にない。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 11:31:39.64ID:pD6oBkDNクレージキャッツが主演の大人向けのショートコントの番組だったとおもう。
サラリーマンをモデルにすることが多かったかな。
ドリフのコントを2〜3分に縮めた感じ。
大人ならもっと深い意味が読めたのに、意味がわからないものもあったし、たんに動きとかが面白くて笑っていた気がする。
当時の俺にとってはドリフやコント55号の方がストレートで分かりやすかったかな。
その時間になると他のチャンネルの番組を見ていてもわざわざ変えていた。
月〜土の夜8時55分からの5分番組。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 11:55:15.67ID:CgF/XEnk0341名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 12:04:12.27ID:0qDWrLqvハムってなんだかすごそう、と思ってたゲルマラジオ少年
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 12:08:09.96ID:15W2Emeqなら王・長嶋のホームランもメジャーなら外野フライだな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 12:39:32.21ID:SjdRmSuA川崎球場はライトスタンドが極端に狭かったな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 15:22:23.37ID:D39dtwzn0345名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 17:34:49.26ID:CgF/XEnk0346名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 21:47:18.91ID:MIjOcdUq浜風のせいということにしとこうぜ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 21:53:07.94ID:15W2Emeq甲子園に出場経験があるとはすごいね
厳しい練習に耐え抜く根性があったんだな
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 22:55:50.96ID:D39dtwzn当時の練習の厳しさは半端じゃなかった。
特に真夏の練習では毎日のように吐いていたことを覚えている。
いま振り返れば、よくあんなつらい練習に耐えてこられたと思う。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 22:56:31.50ID:D39dtwzn当時の練習の厳しさは半端じゃなかった。
特に真夏の練習では毎日のように吐いていたことを覚えている。
いま振り返れば、よくあんなつらい練習に耐えてこられたと思う。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 22:56:46.44ID:D39dtwzn当時の練習の厳しさは半端じゃなかった。
特に真夏の練習では毎日のように吐いていたことを覚えている。
いま振り返れば、よくあんなつらい練習に耐えてこられたと思う。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 00:00:28.67ID:gr1XWXDp3回も書き込んじゃって、余程皆に訴えたかったのだろうか。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 03:10:50.65ID:1GJN76vF0353名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 07:03:15.49ID:ljwBKfHuhttps://www.sanspo.com/geino/news/20190325/geo19032503000005-n1.html
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 19:59:44.08ID:+55NQ17Cよく熱中症死が出なかったかと
去年夏 仕事都合で大阪市内の観光地にもなってる公園の清掃手伝ったけど
メインのシルバーの爺さん達が参ってた
ついでに「飲み水無くなった、、後少しだから日陰で休もう」と思ったら先輩に「水奢るから飲みなさい 死ぬから」と言われた
まぁその時代は今のような暑さはなかったろうけどね
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 20:29:09.01ID:ljwBKfHuhttps://youtu.be/RnfDem4gmes
高度経済成長の絶頂期に現れた国民的アイドルといえば天地真理。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 20:32:31.69ID:D2TbKhJd0357名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 23:00:17.62ID:VMWTzqnp死者は出ていなくても、バタバタ倒れてたんじゃないか?
あの時代は無知が罷り通っていて、マスコミも大して関心が無かっただろうから。
そして、根性無しのレッテル貼られて脱落して俺みたいにスポーツが嫌いになっていく・・・
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 23:14:25.17ID:Wmh7pefj普通に氏んでたんじゃね?
昔は子供が1人氏んだくらいじゃニュースになんかならなかったし
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 07:39:18.12ID:u3Q0XyRv当時は進学校の北野高校でも、野球部では「水飲むな」だったよ
外野は草陰げに水を含んだタオルを隠しておいて、球拾いの時に飲んでいた
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 09:19:12.97ID:qT3pzq6y0361名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 12:06:41.84ID:Pd8XzMFlこなくなった奴の家まで走って無理やり連れてきたもんな
15分の休憩も水飲み禁止で、飲んだら休憩時間中は声出しランニング
気象庁でその頃の気温チェックしたら連日33℃だった
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 17:25:30.35ID:q+g9UBss53〜54年頃、一気に状況変わって後輩たちはゲータレード飲んでた。
顧問教師は同じ・・・
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 18:39:15.69ID:Y5G/ftqRいたがそれもどうかと思う
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 18:51:49.48ID:5v5Q040g0365名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 19:12:23.92ID:WncVbfPEウロ覚えだが、節目は関西の大学アメフト部のシゴキ事故からかな
炎天下にフル装備で長時間グラウンド周回はちょっとな
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 19:58:09.05ID:eqNQeJcB昔は30度越えたら真夏日
かなり珍しかったからじゃないの
その代わり冬は極寒かった
氷が10センチはるのは結構あった
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 22:51:12.77ID:fJaBIkG3なんかその昔に軍医が提唱した「血液濃縮による運動向上理論」みたいなのがあったらしい
血液から水分が抜けて濃縮されると、単位血流あたりの酸素運搬が増加して運動能力向上!
みたいなトンデモ理論
「いだてん」の最初の方でもそんな感じのトレーニングを主人公が試してる場面あったよね
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 23:20:15.21ID:ROp0dBr/今では常識となりつつあるが、汗をかいた分こまめに補給する方法を習慣付けなければ意味が無い。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 20:39:50.78ID:JvUlEH1q塩分を含んだスポーツドリンクは今でもNGで、理由はピッチの芝が塩分で枯れるからだとか。
サッカーって意外に時代遅れ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 21:19:09.01ID:ffs9l2yZ0371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 23:45:52.16ID:JeHP3Kfh選手が汗をかいてもダメという事にならないのか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 03:29:15.86ID:+3UBsCaaああ、そういうのhが「理論的」裏付けだったのね。
がぶ飲みなんてのは抑制できるわけだし
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 05:20:05.99ID:KqROVS1Y塩分を控えろとか肉や牛乳がもてはやされた
それじゃ内臓疲労するし、脂肪が多い
今じゃ30品目は外したし、腹八分目の少食、日本食が見直されてきた
反面、老人は肉食えとか卵のコレステロールは大丈夫とか
再反論もでてきてやや混乱の様相
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 06:01:58.64ID:ExF9ZJh8練習後はみんな一気にガブ飲みするから、帰宅中に嘔いたり腹下して飯食えなかったり…
夏の終わりにはゲッソリして、動きが鈍くなるので余計にシゴかれる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 07:03:39.80ID:imhDwUPI>反面、老人は肉食えとか
近年そんな事をマスコミ、政府広報が言ってるけど年金、国保で
負担が掛かる年寄りはさっさと氏ねという作戦だと思うぞ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 13:20:03.40ID:ab3rXgA5遅レス
当時のユーミンの詞の世界は世の中では想像の中のキラキラしたものと捉えられていたと思うが、実際は東京の私立中高や大学附属では当時でも普通
そのOBたちのその後日談が「私をスキーに連れてって」の世界
小中高ずっと一緒で仲間の実家の別荘につるんで遊びに行くのがお約束
それぞれが医者、実家の工場の跡継ぎ、大手商社マン、呉服屋になってるとこれまたあるあるな話
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 01:55:14.18ID:rcL93VS/享年68歳
https://youtu.be/OhghnxQV4vU
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 05:06:22.34ID:qXvelbiL0379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 05:30:52.01ID:2pD7flYA0380名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 07:43:59.33ID:0+YM5+0e0381名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 09:17:44.65ID:2pD7flYA0382名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 09:41:39.71ID:SVrYFoKJ野沢社長
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 11:30:24.88ID:1Rh4wKlAそいつの話によると顔が全然違うとのこと
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 15:51:27.92ID:B942PQ+b0385名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 19:05:15.21ID:r8ELby5H0386名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 21:12:29.05ID:x3lSKQS20387名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 22:18:18.99ID:1jIOxWkG0388名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 22:46:01.22ID:2Wzv6Vfa0389名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 00:04:10.76ID:myakHi290390名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 16:41:54.28ID:M7IV9cBOつうか化け物だよな。
昔は美人だった記憶
猪木と毎晩デスマッチ交わして変貌したのか
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 05:46:57.75ID:pqXxjcXQ吉沢京子とか中野良子もデビューの時は美女だったが、しだいに萎れていった。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 19:47:19.01ID:SDXt9s/V> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 19:57:35.22ID:SDXt9s/V> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています