トップページcafe50
1002コメント330KB

★昭和40年代を思い出そう★Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 19:18:46.20ID:zmLzmAgQ
前スレ
★昭和40年代を思い出そう★Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1527895690/
★昭和40年代を思い出そう★Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1540284827/
0242名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 18:45:40.91ID:vBrpfGbI
>>240
やはりドルが通用してたの?
標準語じゃなくて英語と沖縄言葉しかなかったの?
0243名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 20:00:38.31ID:KYG9dVDq
>>240
沖縄切手持っている?
0244名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 22:43:20.15ID:pQzvOm68
>240
ない
お前さんの南沙織がどうこうとかの書き込みはもう散々読まされてお腹いっぱいだよ
0245名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 23:17:05.94ID:U+B3KEyC
>>241
NHKの前身、OHKでラジオ体操はやっていたという記憶がある。

>>242
もちろん当時の沖縄ではドルが一般通貨だった。
標準語は普通に話していたが、沖縄方言を話す人は今と比べるとかなり多かった。

>>243
琉球切手は少しならまだある。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 23:47:54.21ID:hnntVesX
>>245
沖縄本土の4分の1の住人が米軍に殺されたというが、
米兵に怒りとか恨みとか持っている?
0247名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 00:33:02.24ID:BjZyfcTt
>>246
米兵より日本兵に恨みを持っている人のほうが多いんじゃないかな?
日本兵による住民虐殺事件があちこちであったし。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 09:15:39.09ID:OkZh9+/c
3月17日は「漫画週刊誌の日」
ちょうど60年前(1959年)の今日、
少年マガジン・少年サンデーが創刊した
0249名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 21:04:24.67ID:k39UdRHX
ガリガリ君みたいなアイスが10円だった記憶が
0250名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 21:25:00.02ID:3wJRGnlv
>>247
チョンが捏造
0251名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 22:07:06.14ID:BqOCRux+
>>249

真ん中から割るソーダのアイスも10円だったね。
割るから2つ食べた気になってたけど、
量的には同じか、真ん中が薄い分、少なかったのかも。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 01:42:12.85ID:RrfKmy/e
日帝陸軍は自決を強いたんだよな。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 10:06:04.21ID:DZdYZhut
渡辺ジュースの素
0254名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 10:18:21.23ID:4aWTx2+l
>>253 これは?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm20045333
0255名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 10:42:52.96ID:4aWTx2+l
産経アトムズ
ヤクルトアトムズ

しかし単に「アトムズ」がチーム名だったことがあるのは
殆どの人が知らない又は忘れてる豆知識な


同様に
東映フライヤーズ
日本ハムフライヤーズ(程なくファイターズに)

しかしその間に1年だけ「日拓ホームフライヤーズ」が
あったことは、殆どの人が知らない又は忘れてる豆知識な
0256名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 11:20:54.63ID:vVSlHids
>>250
久米島守備隊住民虐殺事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/久米島守備隊住民虐殺事件

第二次世界大戦における沖縄戦の最中、
沖縄に上陸した日本兵が地元住民を虐殺した事件を知らないとは実におめでたい!
0257名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 11:27:33.55ID:vVSlHids
>>250
日本軍による久米島住民虐殺事件
http://chikyuza.net/archives/78122

第二次世界大戦における沖縄戦の最中、
沖縄に上陸した日本兵が久米島住民を虐殺した事件を知らないとは実におめでたい!
0258名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 11:27:35.86ID:vVSlHids
>>250
日本軍による久米島住民虐殺事件
http://chikyuza.net/archives/78122

第二次世界大戦における沖縄戦の最中、
沖縄に上陸した日本兵が久米島住民を虐殺した事件を知らないとは実におめでたい!
0259名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 12:40:10.73ID:D976llV9
>>255
ただの「アトムズ」は知らなかったな
産経→ヤクルト→ヤクルトスワローズは覚えているけど

日拓は1年ぐらいで変わったのでびっくりしたから覚えている
0260名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 13:27:52.43ID:DZdYZhut
>>254
みれません。。。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 13:29:05.91ID:DZdYZhut
噴水型10円紙コップ自販機
0262名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 13:44:13.39ID:4aWTx2+l
>>260
えっ、クリックすれば見れるけど・・・

同じ渡辺製菓の かつおだし一番のCM
浪越徳次郎(ジェット浪越)
0263名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 14:47:34.77ID:5NZZvNE/
>>259
国鉄も
0264名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 14:47:56.37ID:5NZZvNE/
「御進物に煙草」
0265名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 19:28:08.46ID:D976llV9
恩賜の煙草も廃止されてるんだね
0266名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 22:19:48.48ID:wHaT8TQS
昭和40年代じゃないけど最近youtubeで映画「私をスキーに連れてって」を見たら
タバコの煙モクモクの主人公の職場が出てきて昔はこうだったんだよなあ
という事を思い出した
0267名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 23:43:06.16ID:vVSlHids
森永エールチョコレートのCM
https://youtu.be/3cqdIK13Bfc

昭和45年頃のCMだったと思うが、覚えている人いるかな?
0268名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 00:54:47.75ID:DSUCFWV5
>>267
山本直純氏はみんな覚えてるだろう。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 04:18:32.24ID:a4MPLu0l
隣のクルマが小さく見えま〜す
0270名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 05:39:09.59ID:jjZBoP6N
朱里エイコの美脚は最高だった
0271名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 05:40:07.99ID:Qc+XYtao
番場蛮の敵役の眉月がアトムズで、タブチくんの敵役のペンギン安田もアトムズイメージが強いしな
この頃は逆にスワローズイメージがないんだよなあ

CMといえば、51年だが真行寺君枝の資生堂CMは社会現象と言っていいほどのインパクトだったな
オーモーレツ!どころじゃない
ガキも老人も♪チャンネル回した 手を止めたー 
0272名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 05:52:22.24ID:FbExaMZD
クラウンライターライオンズというプロ野球チームもあった。
たかがライターの会社がプロ野球チームを運営できるか今でも疑問。
当時はまだ100円ライターもなかったがそれでもライターは数千円。
そんなに儲かるものではない。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 06:26:25.02ID:kyPKLwwS
ニュースとかでプロ野球団の存在を知るようになった時は、たしか太平洋クラブライオンズだった。
フライヤーズは全然わからない。(覚えがない)
アトムズはヤクルトからもらっていたコップで知った。

国鉄発祥で、球場もぜひ指定席を買って“座ろうズ”だと思っていた。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 06:41:42.31ID:nJekV18f
国鉄で「つばめ」号は、戦前からのエース特急だったからね
0275名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 07:49:59.50ID:J/FMrfo5
それか!
0276名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 09:35:22.08ID:Xbc8+8Xf
「スーパースター8逃げろ!」
というTV番組覚えている人いるかな?
藤村俊二が様々な国の有名な観光地をひたすら逃げるという何のストーリーも無い。
多分ヌーベルバーグの「地下鉄のザジ」の影響だろう。
ナレーターは大橋巨泉で逃亡劇とは関係なくロケ地や観光情報や個人的体験を語るだけ。
ヌーベルバーグやアメリカン・ニューシネマに影響を受けていた当時のTV番組が懐かしい
0277名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 10:21:45.66ID:sxOTGJq4
カープだけカープスと言わないのはなぜ、と思ってたが、
中一の英語を習ううちに自己解決した。
英語の教科書はニュープリンスリーダーズだった。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 12:56:37.56ID:rPRc4yhC
巨人V9
0279名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 16:20:49.27ID:GhMI3z8x
カープスという言い方はあったはず。
もちろん誤用だけど、めったになかったから気にしてなかった。
小学生には違いわからんし
0280名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 16:49:22.13ID:u87cPcOK
40歳を過ぎたチビでハゲた【【大工】】がいます。
ブサイクで低収入ですが、スナックの20代の女の子に
嫌がらせをしています。ストーカー大工です。
ハゲと言いましたが、正確にはハゲと思われるです。
キャップをいつもかぶり隠している為ですw
チェーン店の安い寿司を差し入れして常連ヅラwしてます。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 23:58:01.61ID:J9lQb6pv
九州なのでカープのファンではなかったけど帽子は被ってた、かっこ良いと思ったからだと思う
0282名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 02:58:06.61ID:YmaPSlz1
>>279
ヤマハブラザーズみたいなもんだったんちゃうか?
0283名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 05:00:39.91ID:8mfyPRKt
ヤマハブラザーズってなんやねん?
0284名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 05:36:04.71ID:+ePJUbt9
マリオ?
0285名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 06:05:59.03ID:5SpW4jmO
何ちゃって40年代リアルタイムは書き込んで欲しくないなあ
まずファミコンは基準にならない
それから午後8時の番組に週2回レギュラー出演する意味を知らない

女学生も主婦もバーさんも知ってる猪木馬場
脇を固める小鉄と勘太郎も、老若男女問わずみんな知っている
0286名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 10:58:52.08ID:9yua8S6J
鉄腕アトム
https://youtu.be/KGq6z1mEU9Q
0287名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 11:01:45.15ID:9yua8S6J
エイトマン
https://youtu.be/CE6V_PLn2IU
0288名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 12:08:19.53ID:fAqsFYcy
人頃氏
0289名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 20:13:36.89ID:aaN2GNge
>>267
もう少し前、昭和42年頃では?

これも懐かしいね!
キャンディーでコーティングされたガムということで
珍しかった。
https://twitter.com/showwa_omoide/status/670620209980579842
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0290名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 22:38:11.95ID:YmaPSlz1
ヤマハブラザーズ知らないのか?星野勘太郎と山本小鉄も?当時本当にバックドロップ決められるの星野だけだった。
まだ猪木が原爆固めなんか出せなかった頃。

ていうか書いてて思ったが、技の名前に「原爆」ってよく使用できてたな。大らかな時代というよりリテラシーなさ過ぎ時代。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 00:56:35.27ID:WdlXw3ie
昭和45〜50年が洋楽ロックの花咲いた時期。
プレミア盤もこのあたりに集中している
02922792019/03/21(木) 04:11:04.28ID:GDQRHBC1
>>290
ええ? 知らないよ〜
山本小鉄の現役時代も知らない。
GI砲は知ってる。
つか、282の返答が279(俺)ってことかがよくわからん。
70年前後、広島カープス、ってtv、ラジオで流れてたはず
0293名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 04:42:24.81ID:gTLQ6BEo
大毎オリオンズと南千住の東京スタジアムとオバケ煙突と町屋火葬場からの降灰と夜間恐くて歩けない三河島界隈

子供の頃の情景
0294名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 05:58:08.69ID:o/1bfAxa
>>293
東京スタジアム懐かしいな
日本では初めて内野に芝を植えたアメリカナイズされた球場だったよな
0295名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 06:35:50.78ID:/ihiGjaA
V9巨人に人気が集中し、パ・リーグましてや弱いオリオンズに客が来ない時代だったから経営に行き詰まったんだな
0296名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 06:44:54.02ID:Xiq8y1qF
>>290
女教師を手籠めにしようとするシーンで始まり、ダイナマイトで新任教師を病院送りにして「センセーすまねー」で済むテレビマンガ
タイトルが「余所者は刺せ!」
これが午後7時に流れて、夕方に再放送される時代ですぜ
金太郎のガウンも気にする奴なんぞいやしない
0297名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 09:11:26.70ID:E+1y56gX
>>293
東京スタジアム(1966年)
https://youtu.be/cpHX_TNvAT4
0298名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 12:34:16.42ID:ItJ7CG5v
東京スタジアムのキャッチフレーズって

下駄履きで行ける下町の球場

じゃなかったっけ?

今じゃ普段から下駄履きで外を歩く人間も居なくなったけど…
0299名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 12:37:58.07ID:8O628Vvb
確かセリーグで阪神が優勝 パリーグで阪急が優勝
ど真ん中を走るJRを境に阪神間南北戦争が起こったのってたしか40年代だったような、、、
兵庫県内(特に西宮)はカオスと化したという伝説が、、、
0300名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 13:23:27.39ID:zG44DRod
日本シリーズ

巨人ー阪急(1971年)
https://youtu.be/00qQlAkoCyE
0301名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 13:44:31.59ID:v4h42zly
>>299
西宮北口在住だったけど、特に記憶には無かったw
0302名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 14:20:54.91ID:xP7GeRQ6
東京スタジアム跡地いったけどなにも表示ないよ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 14:22:13.74ID:/ihiGjaA
>>299
阪神優勝は37年(パ優勝は東映)、39年(南海)、60年(西武)なので40年代前後では無いですね
0304名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 16:45:56.91ID:989/ZRgM
>>302
跡地はでかい高級マンション
昔警視庁の1番偉い人撃たれた
0305名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 20:51:12.89ID:fUOwgSiO
朝鮮宗教の犠牲になったのか
0306名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 22:13:51.83ID:oZxjJOvl
>>304
スポーツセンターだったが
0307名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 22:49:38.41ID:HTVhUWh/
南千住アクロcityとか言うマンション
0308名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 12:14:56.23ID:MU9L911p
>>304
NHKでも去年やってたけど、「宿命 警察庁長官狙撃事件 捜査第一課元刑事の23年」はおもしろかった。
実は実行犯はわかっていて、証拠も本人の自白もあるのに、どうしてもオウムの犯行にしたかった公安が真犯人の存在をもみ消したって話だ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 14:51:30.85ID:nDgFFbyV
>>306
荒川総合スポーツセンター
0310名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 16:08:40.13ID:fe44zCNg
昭和40年代に戻れるなら何がしたい?
0311名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 18:29:31.69ID:x7WX39qG
17歳の奈美悦子に会って握手したい
0312名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 23:47:25.52ID:jTO97/Wr
この歳のままで、トヨタ2000GTの新車をキャッシュで買いたい
0313名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 00:35:43.00ID:WOhli7ik
日本レコード大賞新人賞(昭和48年)
https://youtu.be/tIMlKa4Hv48

浅田美代子、安西マリヤ、桜田淳子、あべ静江、アグネス・チャン
0314名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 12:22:22.54ID:ZzEAB3S3
>>313
やらせ
0315名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 13:01:55.13ID:+u5/0hW/
やらせ?
0316名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 13:15:28.10ID:K7HyJTcK
浅田美代子の歌には衝撃を受けたぜ
0317名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 13:18:29.18ID:FPVPIzuy
風吹ジュンの歌にも衝撃を受けたぜ
0318名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 13:27:39.78ID:r+lypmed
大場久美子は…50年代に入ってしまうのか
0319名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 13:38:25.12ID:MQVgDweN
リンリンランランがインディアンじゃなかったなんて…恋のパッコンNo1
0320名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 14:13:48.24ID:A1rNcGBV
瀬戸の花嫁
ブルーライト横浜
てんとう虫のサンバ
辺りがS40代終わり頃かな?

師走の街、BGMで流れてた。郵便局で昭和50年年賀状買った、10円だったかな…

当時7歳の記憶だから少しアヤフヤだがw
0321名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 16:53:34.10ID:DXLTnvI9
>>272
あれは今で言うネーミングライツって奴じゃなかったかな?
球団経営は別の会社だったはず。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 17:06:38.72ID:+u5/0hW/
傷だらけのローラ(昭和49年)
https://www.youtube.com/watch?v=9KJSyJkyU8c

NHK紅白歌合戦に初出場した西城秀樹(当時19歳)。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 17:30:50.77ID:B2+APy4m
>>321
クラウンライターて当時結構有名メーカーだったよ
金メッキライターがパチンコ景品2500発(打ち止め一回分)だった記憶
0324名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 17:44:07.09ID:zHeYuKDZ
昭和41年当時 東京の暮らし
https://www.youtube.com/watch?v=qvoZjbp9R1w
0325名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 19:57:26.89ID:r+lypmed
当時はガードレールのない道路が多かったな
裏道りにはまず設置されてなかった
0326名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 20:23:44.71ID:XAeelLQt
この動画、昨夜見たばっかりだった!
お姉ちゃんとお兄ちゃんはお母さん似だね。

気になったのは、地面に置かれた牛乳ビンを洗わずに冷蔵庫に入れた事かな。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 20:30:44.90ID:kSSuy0ox
歩行者優先の思想が乏しく、信号がない限り、横断歩道でも子供が横断しようと手を挙げても、止まってくれる車は稀だった。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 21:26:48.06ID:+u5/0hW/
北国行きで
https://www.youtube.com/watch?v=GZqrh2eIqQk
0329名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 21:27:54.95ID:+u5/0hW/
北国行きで
https://www.youtube.com/watch?v=GZqrh2eIqQk
0330名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 21:27:59.69ID:+u5/0hW/
北国行きで
https://www.youtube.com/watch?v=GZqrh2eIqQk
0331名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 21:49:12.06ID:dy6mZhFL
どぶ板踏み抜いたり土管積まれた公園とか当たり前の光景だったな
0332名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 23:30:23.79ID:QYHnAZI1
ガキのころは、よくドブにはまって親に怒られていたっけな。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 00:41:40.84ID:15W2Emeq
テスト
0334名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 01:44:05.72ID:6N0E1ULu
俺たちの父母や祖父母の世代は社会主義、共産主義がどういうものか理解していなかったんだと思う
戦中戦後の食糧難の時代に
「みんなが平等に暮らせる社会」「豊かな社会」
とかシンプルなメッセージを繰り返して、ちょっと突っ込むとわけのわからない横文字でインテリ臭を漂わせる人たち
豪華な地下鉄の駅と、パンや肉や野菜があふれるモスクワの市場の宣伝映像
誰もが好きなものを無料で食べられる北京の人民食堂の宣伝映像
世界地図は社会主義と共産主義の国が面積的に半分以上を占め、それが絶賛拡大中だとか
当時の事情を考えたらなびく人が多かったのは責められない
俺の祖父は文官として国後にいてソ連の掌返しと暴虐を知ってたから父とともに生涯反共だったけどね
右翼ではなかったけど
0335名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 01:44:25.69ID:6N0E1ULu
俺たちの父母や祖父母の世代は社会主義、共産主義がどういうものか理解していなかったんだと思う
戦中戦後の食糧難の時代に
「みんなが平等に暮らせる社会」「豊かな社会」
とかシンプルなメッセージを繰り返して、ちょっと突っ込むとわけのわからない横文字でインテリ臭を漂わせる人たち
豪華な地下鉄の駅と、パンや肉や野菜があふれるモスクワの市場の宣伝映像
誰もが好きなものを無料で食べられる北京の人民食堂の宣伝映像
世界地図は社会主義と共産主義の国が面積的に半分以上を占め、それが絶賛拡大中だとか
当時の事情を考えたらなびく人が多かったのは責められない
俺の祖父は文官として国後にいてソ連の掌返しと暴虐を知ってたから父とともに生涯反共だったけどね
右翼ではなかったけど
0336名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 01:45:08.68ID:6N0E1ULu
俺たちの父母や祖父母の世代は社会主義、共産主義がどういうものか理解していなかったんだと思う
戦中戦後の食糧難の時代に
「みんなが平等に暮らせる社会」「豊かな社会」
とかシンプルなメッセージを繰り返して、ちょっと突っ込むとわけのわからない横文字でインテリ臭を漂わせる人たち
豪華な地下鉄の駅と、パンや肉や野菜があふれるモスクワの市場の宣伝映像
誰もが好きなものを無料で食べられる北京の人民食堂の宣伝映像
世界地図は社会主義と共産主義の国が面積的に半分以上を占め、それが絶賛拡大中だとか
当時の事情を考えたらなびく人が多かったのは責められない
俺の祖父は文官として国後にいてソ連の掌返しと暴虐を知ってたから父とともに生涯反共だったけどね
右翼ではなかったけど
0337名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 10:06:06.68ID:15W2Emeq
古い昔の玩具もいいんだけど、虚しくなる事がある
最新の感性で作られたわけじゃないからね
0338名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 11:03:08.43ID:dcIhew1w
待ッテマシタって短い番組があった。
何やってたかは記憶にない。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 11:31:39.64ID:pD6oBkDN
>>338
クレージキャッツが主演の大人向けのショートコントの番組だったとおもう。
サラリーマンをモデルにすることが多かったかな。
ドリフのコントを2〜3分に縮めた感じ。
大人ならもっと深い意味が読めたのに、意味がわからないものもあったし、たんに動きとかが面白くて笑っていた気がする。
当時の俺にとってはドリフやコント55号の方がストレートで分かりやすかったかな。
その時間になると他のチャンネルの番組を見ていてもわざわざ変えていた。
月〜土の夜8時55分からの5分番組。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 11:55:15.67ID:CgF/XEnk
東京スタジアムは行ったこと無いな、昔の球場では川崎球場位かな、高校時代はドームになる前の、後楽園球場でコーラ売りの売り子のバイトしてたわ。ジャンボスタンドのてっぺんから下に向かって売り歩くんだよ。歩合制のバイトだから、結構稼げたと記憶してるわ
0341名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 12:04:12.27ID:0qDWrLqv
ハムになろう!

ハムってなんだかすごそう、と思ってたゲルマラジオ少年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています