★昭和40年代を思い出そう★Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 19:18:46.20ID:zmLzmAgQ★昭和40年代を思い出そう★Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1527895690/
★昭和40年代を思い出そう★Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1540284827/
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 22:25:10.00ID:McfCHyjQ友達と公園にいたら、近くの道を外国人の女性が歩いていたので、
「クイントリックス、クイントリックス」と声をかけたら、
「発音、ヘタねー」と返してくれた
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 02:45:52.140112たか埼玉(taka36)
2019/02/27(水) 10:43:04.27ID:tOhl656P坊屋三郎ね。
(^^;
0113たか埼玉(taka36)
2019/02/27(水) 10:48:11.70ID:tOhl656P母(80歳)が、20歳の時に、
錦糸町の工場で住み込みで働いていた時に、
父親が、様子を見に上京してきた。
その会社は、当時で最新式の和式水洗便所で、
その父親が、用を済ませた後、
その便器の中で流れる水で、手を洗っていた。
母が、ビックリした顔してると、
父親「きれいな水だから、大丈夫だよ」と笑っていた。
(^^;
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 11:40:47.60ID:YADF+l2c0115名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 13:36:34.57ID:re0cf9uuハヤミズと島忠が頭の中でごっちゃになる。島忠はDIYショップに転身して大成功しているな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 14:51:14.79ID:VUvsQok8全国企業と同じく関東のキー局でCMが流れていたので、全国チェーンだと思っていた。
丸井やオノデン、新栄電機も。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 15:06:14.39ID:VUvsQok8おれは、島忠と鮒忠がごっちゃになる。
関東の外周部なので、東京のTVは映るが、なかなか実店舗がない。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 22:40:45.33ID:0LB2WbM2ちっとも分からん
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 01:59:41.47駒忠を忘れてはいけんよ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 03:06:28.59ID:6TM3Od5Aヒヨコ爆竹が抜けとる
やり直し
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 05:08:29.39ID:rUgqpbdh電車で1時間くらいかかるデパートに行った時くらい。
市内に4階以上の建物がなく、あったのは病院位だったと思う。
もちろんエスカレーターも。
冷房の効いているところも、映画館など子供だけで入れるところは少なく、ひと夏全く冷房に当たったことがないのが普通だった。
40年代を終えてから、空調完備のショッピングセンターができたのと、立ち読みで行きつけの本屋などの個人商店にようやく冷房が入ってきた。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 07:58:15.39ID:kbWEydrF一番緊張した。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 15:45:13.00そのまま転がり落ちたらどうしよう・・・と
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 17:09:30.34ID:HT1Sh9zeいつも父母のどちらかと手を繋いでもらって乗ってた。
父とはよく近くの商店街のお菓子屋の店先でコーヒー牛乳を飲んだ。
もう50年も昔の事なんだなぁ。
その父ももうこの世の人でなくなった。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 19:32:49.61ID:tyHTbQjmエレベーターが下がり始めると、宙に浮いてしまうような感じで気持ち悪かった。
胃の中のものも吐き出しそうになる感じもあった。
ところがその後またエレベーターを利用するようになったが、下り始めるときの
あの宙に浮くような感じになるエレベーターにはその後、乗ったことが無い。
技術が進歩したんかな?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 20:06:20.78ID:8dmuPKuw味が変わったのか脳内で味変させたか分からないがボソボソした麺と薄塩味付けだった記憶。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 20:29:03.41ID:WxEzvq/S塩味の
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 21:41:46.89ID:O8MupGfd昔のレシピの再現は無理なんだよ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 22:03:20.43ID:ji58jq6y号がつくのはなんといっても「南極」だわ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 23:39:13.06ID:+ldMY3Hz本家も後発も、高い割に、麺が細くて食べごたえがなければ、うまくもなく、その後、実家では袋麺一筋でカップ麺を買うことはなかった。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 00:09:46.04ID:3I/mWlNl0132名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 02:58:17.57ID:vPFBcQOXこちらに50年代に跨がる事書くとスレチと言われるんでスレ主が分けたんだよな。
分散されるのが嫌なのか?
本当に勝手な奴だな。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 03:41:46.99ID:4l5iwr/Z向こうではIDを出して荒らしている
0134654
2019/03/01(金) 05:04:39.39ID:h2CeTu6u勝手なのはお前
40年代ネタについてこれない奴は無視すりゃいいだけ。
お前はずっとぬるま湯にいたいだけだろ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 05:41:16.20ID:2q/t9IIP馬っ鹿ぢゃねぇの?
いい歳ぶっこいて何真っ赤になってる?
放っておきゃいーんだよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 09:10:55.77ID:4l5iwr/Z中卒か?
世の中にはやって良い事と悪い事があるんだよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 10:44:34.75ID:8lE7CAiRあのさ、オマエ>>82>>90>>69と同一人物だろ?
噛み付くのが目的の書き込みばかりやん
自分が1番荒らしてるの分からんか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 14:20:39.78ID:4l5iwr/Z俺のもあるけど、全部じゃない
やぶ蛇だと言いたいんだろ
基地外の出現まで想定できるかい
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 14:58:51.50ID:REbHYZBM変なジューサーが出来ました
変な帽子をちょいとかぶり
おいしい綿菓子作れます
へんなへんなジューサー東芝ジム
・
・
・(忘れた)
変なもの好きな へんな子供
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 18:36:59.88ID:FVdcskiuそういえば東芝のは「ジム」といってたかも。(おぼろげ)
アタッチメントでいろいろできるのがウリ。
ニンジンやキュウリ、セロリのような野菜は突っ込んで粉砕するようなやつ。
結局、準備や後片付けが面倒になって使わなくなる家電の筆頭だった。
店頭で売り物になるくだものは見た目で選抜されているのか、それで作っても安くないし、自分ちで造ったやつは、アクやあぶくがたって見た目も悪くてたいして美味しくなかった気が。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 18:47:34.70ID:FVdcskiu餅は買うものではなく、家で作るもので、売っていなかった気もする。
(地方だったからスーパーがまだなかった、自分ちで買ったことがないだけで、俺が知らないだけかも)
その少し前までの、年末に親戚一同が本家にあつまる餅つきは大仕事で、臼と杵を使って突くのは父やそに兄弟に男らの仕事。
翌日、ひどい筋肉痛になやまされていた。
機械のお陰で、便利になる反面、いろいろ風習が廃れていった気もする。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 20:38:48.95ID:kg+TRW8Yうちは80越えた父の意向で未だに臼と杵で餅つきしてます。ちなみに突くのはその父本人で私は杵取り。
昔、自動餅つき機を購入して何年か使ったけど、父の好みに合わなかったらしい。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 23:22:30.40ID:kAI8w//y私に電話してください
ってなCMがあったな。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 23:33:32.01ID:WmaY650Z筋肉を鍛える通販がやたらと雑誌に載ってた
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 23:38:02.72ID:kAI8w//y0146名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 00:03:41.78ID:nbHghy3j0147名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 08:08:25.47ID:JsBkov+p「アタシもしかしてハッケツビョーかも?」って、テレビの見過ぎじゃどアホが!
でも合間に流れるもり蓄膿錠のCMがナイスだった
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 08:54:59.36ID:APJHQxwg川畑式身長体操
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 08:55:25.42ID:APJHQxwg0150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 14:46:21.35ID:nwGJBlxx初代(1930年代)
https://i.imgur.com/mEiOy4D.jpg
3代目(1950年代)
https://i.imgur.com/AC6ek2q.jpg
4代目(1950年代)
https://i.imgur.com/puT8Wlp.jpg
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 16:02:21.30ID:M3C1qj3J0152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 16:54:40.59ID:vqyybFkNそういやあ、ムーミンも登場当時はコワモテだったな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 18:24:27.50ID:RPBGh6eE後は地球ゴマにアメリカンクラッカーとか。地球ゴマはジャイロの勉強とかになって、当時の科学少年には、良い教材になりましたよね
https://i.imgur.com/OHpAwP4.jpg
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 18:55:09.09ID:/8wC7Sgy埋めた棺腐って穴開くと墓前に凹。
肝試しで踏み抜いたバチ当たりな奴も居た。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 20:26:52.99ID:/H5jFC460156名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 22:11:06.65ID:Wa8RZ+D1あの役のおかげで弟になかなか嫁が来なかったそうだ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 23:12:03.27ID:kqybb6x2万年筆は「何金」かで競って優越感を持つ奴も。みんな18金か14金が多く、俺は21金で羨ましがられた。
自転車はフラッシャーや多段変速が付くと35000円くらいになった。
みんな高校に上がる時に腕時計18000〜25000円を買ってもらった。「何石」かで競って優越感を持つ奴も。
21または23jewelsが大半だったが、25だと優越感を持つ奴も。
現アラ還 岐阜市での話
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 23:26:56.40ID:Wa8RZ+D1中一時代とか中一コースの4月号付録に新入生何とかという名前で
超安物の万年筆(ペン先が金メッキ)が付いてきたような気がする
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 02:21:47.84ID:c+C020a1https://youtu.be/LwJhnJA0Rw8
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 07:06:35.99ID:UDwaEJ8T中一時代を予約すると万年筆やJOY JOY辞典って物をくれましたね。
本に毎月付いてたシールを教科書に貼ったりしたなぁ。
時代には、手塚治虫さんの「ジェッターマルス」が連載された事もあった。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 12:14:33.19ID:nk5hCA6lそれ50年代じゃない?
アニメでやっていたのは覚えているが、ヤマトやルパンにハマっていても、鉄腕アトムを幼年向けに焼き直してもう一儲け、と見切って、さすがにもう精通してる者が見るもんじゃないと思ってた。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 12:24:06.26ID:gjsJrXhcロボット110番みたいに
焼き直しのようなものを出していた。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 12:35:39.61ID:nk5hCA6l0164名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 13:25:46.90ID:/DYJ+6tM中学も「1〜3年コース」と「1〜3年時代」があったと記憶しているが
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:46:36.96ID:UDwaEJ8Tそうでしたね。
昭和52年か53年ですね。
失礼しました。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:55:42.85ID:gMaAovlz0167名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 15:30:42.51ID:nNz3M9aL0168名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 15:53:01.86ID:vaOmrT0O0169名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 16:41:50.62ID:nNz3M9aL0170名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 18:02:09.55ID:+1A3Z+NJオカルトとパニック映画ブームってのもあったが、内容も挿絵もミステリーゾーンだったな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 23:08:22.69ID:zqK7RyJc当時、二丁目三番地と三丁目四番地という日本初のトレンディドラマがあって
トヨタ2000GTはそこに出てくるくらいの超高級車だった
クラウンが¥80万で買えた時代に¥160万以上したからな
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 23:09:53.28ID:b5rNR7H60173名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 23:26:43.12ID:c+C020a10174名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 23:27:26.82ID:c+C020a10175名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 05:12:21.92ID:enKUuuJKハコスカのGTRは普通のGTとどれくらい違ったのでしょうか?
私が幼い頃、亡き父がGTの2ドアを所有していて、あれにすりゃよかったとかいっていたので。
後席に乗せられる私は2ドアに往生していて、“4ドアだから”という理由で同調してましたが、
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 06:24:49.37ID:MpIuaIgF科学の付録で「グリセリン液」のハズが有害性が認められて
チューリップかなんかの球根に差し替えられた椿事があった
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 06:56:55.59ID:ruQtnomd俺は箱スカGT-Xは運転した事があるがGT-Rは運転した事がないので
その違いは分からない
面白い話だと当時どっかの金持ちが「クラウンが¥80万で
GT-Rが¥160万ならもの凄い高級車に違いない」と勝手に勘違いして
買ってみたらラジオもヒーターも付いてなくて激怒した
という話を当時車のセールスをしていた人から聞いた事がある
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 15:10:58.81ID:AYCiBw5VS−20型エンジンは、エンジンが掛けにくいとか、3500rpm以下は使い物にならないなど、
色々癖があって面白かったのは憶えている。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 21:45:35.62ID:ov1yX/3A0180名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 06:09:50.79ID:UoHt/g1s悪いことをして変装するためなら時季はずれのマスクをしてた。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 07:29:44.50ID:y+2wiK4h路上でヤラコ野球やロケット弾遊びをやってたらカンロ飴か那智黒配って「ボクちゃんアッチでやんなはれ」って、分不相応な雅言葉をお使いなさっておった
そんなバーさんたちは輪貴傑にウットリ
プロレスはデカい馬場猪木がチッコいシロンボを成敗する様に熱狂
なんせ戦争で倅の1人2人を失っている
ロッキングチェアで「猪木シッカリセー馬場行けシロンボ頃せードッコイショー!」がお約束だった
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 15:38:43.72ID:8QRbmKQ1>・・・・・・・・シロンボ頃せードッコイショー
こういう感覚は忘れちゃいかんな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 15:41:46.98ID:txj6gub00184名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 18:18:42.37ID:SGZrwB/4俺も君に同意するな。
60歳越えなら60代で論じて書き込みすべし。
大体、ここでは皆年下になるから貶されたり馬鹿にされるだけでも心情は穏やかではいられない筈だ。
後輩たちなんだからな。
いくら大人の会話を楽しみたいと思っていても無理だよ。
そして、泊は現にこの50代スレの住民を馬鹿にしていると堂々と発言している。だからもうまともに誰も話さないと思うよ。
60代で50代板に書き込む老人は本当な老害だ。
昭和40年代を思いだそうスレにもいる。
こいつは浪人使って荒らしていたりする。
こいつは昭和40〜50年代スレが新たに出来た事が気に入らなく、いつも荒らしている。
泊とは別人だと思うが可哀想な疎外されたw 60代の老人だ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 19:34:48.90ID:4bLgkhVJ0186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 19:52:08.57ID:SeRPLp7t0187名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 22:06:05.46ID:eRS3sMylよろしくお願いいたします。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 22:34:46.34ID:SLFjimEN小中学生の頃の事を思い出してメランコリイになった
昨日の事はすぐ忘れるのに四十数年前の事は覚えてるんだよな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 23:44:15.84ID:lcWvzIbc5chだけの未来のレスを予知できる能力者とかw
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 10:08:24.91ID:SqXFl/IbフジカラーHRのCM
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 10:20:07.80ID:vdF/PcOh0192名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 17:37:57.91ID:VnBqfWv9そこで雑誌内でテストがありそれに応募したらなんかの景品がもらえると言うコーナーがあった
当時は1年生でまったく解からなかったので母が代筆 当然満点
こっちは景品貰ってウハウハ状態
それとペンフレンド募集ページ
当時はどの雑誌でもやっていた
住所 氏名 の個人情報が堂々と掲載されていた
ネットで何かの一言が炎上とか死につながったりとか
そんな事の無いある意味のどかな時代
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 20:15:41.78ID:v/EG9AAYホンマ住所、氏名を雑誌で晒すなんて、
今の時代なら恐ろしくてできんわな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 22:13:05.76ID:xWdc8bVf少年サンデーの懸賞でヒゲ剃りクリ-ムを発射するスパイダーショット@科特隊が当たった
俺の人生の中であれほど狂喜乱舞した事は無かったと思う
ちなみに賞品を受け取った当日にそのヒゲ剃りスプレーは使いきってしまったw
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 22:42:00.01ID:Tca0XWgN確かになかのスプレーはすぐに無くなったなぁ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 22:46:19.62ID:AR9GEeRn古いプラモはどんなのを持っているの?
参考に聞かせて
>>194
そのスパイダーショットを今ヤフオクに出せば、
それなりの値段が付くだろうね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 23:20:00.68ID:qZAAScFo谷村新司のセイヤングで、イジメの被害者(だったか詳細は忘れた)の
住所公表して「励ましのお便りを出そう」なんてことがあった。
全国から温かいお便りが殺到、みたいな事後報告。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 07:37:14.52ID:bIkZwg8B昔の雑誌の読者交流欄とか売りたし書いたし欄は堂々と住所氏名を載せていたなあ
それどころかマンガ家の住所も平気で載せていた
詐欺師とか基地外とかが今の日本には多過ぎ
>>196
当時100円の飛行機プラモとかゼンマイで走る戦車とかそんなの
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 10:07:49.64ID:j1D2C5x7電電公社の電話帳も著名人晒してたな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 10:28:21.28ID:TRArcTGm古い漫画雑誌や小学○年生などを見ると
漫画コマの枠外に「○○先生におたよりを出そう」などとして
住所が書いてあったな。
俺はある音楽雑誌の文通欄に掲載してもらい、女性から10人くらい手紙が来た。
そのうち写真交換した同県と近県の二人に絞り込み、意気投合して出会った。
そして1人とはエッチな関係になった。しかし9カ月後別れた。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 15:14:23.40ID:o6kAGx69卒アルの住所録とか、今はありえない。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 17:33:23.05ID:I50/Xz1b0203名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 17:43:17.86ID:sRq1PqBq0204名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 22:51:44.29ID:cWYyNj4q0205名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 00:02:45.70ID:Zo5OkSO4ヤフオクで「月刊 明星」1972/11月号が、
2800円で出品されているから古書店のは高過ぎだな
おそらく売れないか、情弱が買っていくくらいだろう
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 00:18:55.78ID:BGsx6P1k雑誌(明星や平凡)は同じ年代でも状態によって差があるよ。
70年代前半で状態が良い物なら1万円を超えるし、付録が付いていればそれぐらいの値段でも買う人はいる。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 01:42:36.09ID:d8/oEyR3そうね。古書は微妙な所で値段が大きく変わるから。
俺はとりあえず奇麗ならOKだけど、5000円が限度かなあ
それ以上出す人は、それなりの鑑識眼があるんじゃないかな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 05:59:37.40ID:wOMtIF+H13000円で売っている古書店に売りに行っても売値の十分の一くらいでしか
買ってくれないだろう。
古書店は仕入れても売れるかどうかわからないし。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 07:20:34.40ID:u9JdUxAO'80年代くらいのアイドル芸能雑誌とかバイク雑誌、ヤンキー雑誌はよく売れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています