★昭和40年代を思い出そう★Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 19:18:46.20ID:zmLzmAgQ★昭和40年代を思い出そう★Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1527895690/
★昭和40年代を思い出そう★Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1540284827/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 19:29:19.84ID:oHbD+1DZ00031
2019/02/17(日) 19:47:42.86ID:Qvzl3mCt昭和40〜50年代にまたがる話題は、専用スレをあり増すので、そちらへお願いします。
★昭和40〜50年代を思い出そう☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1550399619/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 19:54:59.45ID:bkEkNFJ2放送大学ラジオ聴きながら、おやすみ〜ノシ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 22:57:42.13ID:rJ3OFLRsあのころ大食堂とか街の洋食屋へ行くとスプーンの丸い部分を紙ナプキンで
包んでくびれでクルクルと巻いてあったよな・・・って文で説明しようとすると
難しいな。見れればあったあったと同意してもらえると思うが。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 23:43:59.77ID:TekAOGpt0007名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 23:44:35.53ID:LLpVLBBkどちらにも書いていきたい
楽しみは多い方がいい
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 00:05:18.28ID:ccmg/HJXそして紙ナフキンは三角に折ってステンレスの入れ物に立ててありましたね。
ソフトクリームも針金みたいなスタンドに立てて持って来てくれました。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 00:10:21.47ID:8KVT2Ah5第二次・社会現象になったのがガンダム
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 00:12:15.34ID:KNq1k2z+0011名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 01:19:02.46思い切って昭和30〜50年代にすりゃあよかったのに
余計なことしやがって
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 02:09:39.61ID:a1ITnd3t力石の葬儀。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 02:23:16.49ID:8KVT2Ah5あれは社会現象とまではいかないな
一部のマニアだけって感じ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 02:50:34.13ID:8KVT2Ah5おいおい、本当にそう思うなら、前スレでそう書けばよかったんだよ
何もしないで、後から文句ばかり言うなよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 04:39:29.17ID:7kKN0QOG力石の葬儀は70年3月
アニメの放送は70年4月からだから、あれは原作の影響
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 06:41:05.35ID:MOQsEzTv♪逝くが 男の ド根性
♪捻くれて 星を睨んだ 僕なのさ
♪子守唄は リングにゃ ないぜ
♪一撃必殺 唸って飛ぶが
♪寄るな 触るな 弾けて跳ぶな
♪愛は平和ではない 愛とは闘いである
これで育つとなあ・・・
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 07:01:22.41ID:NE/tlMluその頃、街の食堂でカレーを頼むと、スプーンがお冷やの入ったコップに突っ込まれて出てきました。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 11:07:18.68ID:Oi6BrfTD紙ナプキンにはインクが滲むから
これってユーミンの海を見ていた午後の中にある歌詞ですがこの歌は昭和49年に発表された
けど普通の人間は海が見えるレストランや喫茶店なんかにはこの頃は行ってない筈なのに
この曲を聴いて分かる〜なんて生意気な事を云ってたんですよね、当時の日本人の若者達はw
あの武田鉄矢なんかもこの歌を聴いた時に、俺にはこんなのは書けないなぁ〜・・・と思ったそうな。
現在63歳の小堺一幾や明石家さんまはユーミンの中央フリーウェイ(昭和51年)を聴いた時
俺も免許を取ったら彼女を乗せて中央高速を格好良く走るぜ、と思ったそうなw
けどこれは分かるわ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 11:22:50.62ID:W7rBv55L進学で上京して友人が運転する車で中央高速通ったときに
ここがあの歌のビール工場かとちょっと思った
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 11:38:15.77ID:2uNoZDfk0021名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 12:03:01.42ID:Bjg+sOtD俺の記憶している、松阪慶子が出てるのは、東京の東映で作った2回目なんだね
https://i.imgur.com/4PJUvnp.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています