★昭和40年代を思い出そう★Part13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 19:18:46.20ID:zmLzmAgQ★昭和40年代を思い出そう★Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1527895690/
★昭和40年代を思い出そう★Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1540284827/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 19:29:19.84ID:oHbD+1DZ00031
2019/02/17(日) 19:47:42.86ID:Qvzl3mCt昭和40~50年代にまたがる話題は、専用スレをあり増すので、そちらへお願いします。
★昭和40~50年代を思い出そう☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1550399619/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 19:54:59.45ID:bkEkNFJ2放送大学ラジオ聴きながら、おやすみ~ノシ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 22:57:42.13ID:rJ3OFLRsあのころ大食堂とか街の洋食屋へ行くとスプーンの丸い部分を紙ナプキンで
包んでくびれでクルクルと巻いてあったよな・・・って文で説明しようとすると
難しいな。見れればあったあったと同意してもらえると思うが。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 23:43:59.77ID:TekAOGpt0007名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 23:44:35.53ID:LLpVLBBkどちらにも書いていきたい
楽しみは多い方がいい
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 00:05:18.28ID:ccmg/HJXそして紙ナフキンは三角に折ってステンレスの入れ物に立ててありましたね。
ソフトクリームも針金みたいなスタンドに立てて持って来てくれました。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 00:10:21.47ID:8KVT2Ah5第二次・社会現象になったのがガンダム
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 00:12:15.34ID:KNq1k2z+0011名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 01:19:02.46思い切って昭和30~50年代にすりゃあよかったのに
余計なことしやがって
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 02:09:39.61ID:a1ITnd3t力石の葬儀。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 02:23:16.49ID:8KVT2Ah5あれは社会現象とまではいかないな
一部のマニアだけって感じ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 02:50:34.13ID:8KVT2Ah5おいおい、本当にそう思うなら、前スレでそう書けばよかったんだよ
何もしないで、後から文句ばかり言うなよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 04:39:29.17ID:7kKN0QOG力石の葬儀は70年3月
アニメの放送は70年4月からだから、あれは原作の影響
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 06:41:05.35ID:MOQsEzTv♪逝くが 男の ド根性
♪捻くれて 星を睨んだ 僕なのさ
♪子守唄は リングにゃ ないぜ
♪一撃必殺 唸って飛ぶが
♪寄るな 触るな 弾けて跳ぶな
♪愛は平和ではない 愛とは闘いである
これで育つとなあ・・・
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 07:01:22.41ID:NE/tlMluその頃、街の食堂でカレーを頼むと、スプーンがお冷やの入ったコップに突っ込まれて出てきました。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 11:07:18.68ID:Oi6BrfTD紙ナプキンにはインクが滲むから
これってユーミンの海を見ていた午後の中にある歌詞ですがこの歌は昭和49年に発表された
けど普通の人間は海が見えるレストランや喫茶店なんかにはこの頃は行ってない筈なのに
この曲を聴いて分かる~なんて生意気な事を云ってたんですよね、当時の日本人の若者達はw
あの武田鉄矢なんかもこの歌を聴いた時に、俺にはこんなのは書けないなぁ~・・・と思ったそうな。
現在63歳の小堺一幾や明石家さんまはユーミンの中央フリーウェイ(昭和51年)を聴いた時
俺も免許を取ったら彼女を乗せて中央高速を格好良く走るぜ、と思ったそうなw
けどこれは分かるわ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 11:22:50.62ID:W7rBv55L進学で上京して友人が運転する車で中央高速通ったときに
ここがあの歌のビール工場かとちょっと思った
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 11:38:15.77ID:2uNoZDfk0021名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 12:03:01.42ID:Bjg+sOtD俺の記憶している、松阪慶子が出てるのは、東京の東映で作った2回目なんだね
https://i.imgur.com/4PJUvnp.jpg
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 12:42:57.56ID:XcE7o1qTハットリくんはopかedがアニメだった
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 13:02:35.89ID:Bjg+sOtDhttps://i.imgur.com/IpLyRCg.jpg
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 14:16:32.50ID:Oi6BrfTD♪右に見える競馬場 左はビール工場
と歌っているけど運転している人も隣で乗ってる人もこんなのは大して良く見えないんだよねw
一瞬しか見えない、100キロ前後の速度で走ってる車からは特にだと思う。
これらを真剣に見るんだったら車を高速道路脇に停めて見ないとー。
調布基地を追い越し 山に向かって行けば 黄昏がフロントグラスを染めて広がる~
という箇所は実感できると思うけどこれも夕方、陽が陰った頃に走らないとこのようにはならない
ので注意を 行く時は時間を間違えないように、という感じです。
でもこれって八王子に住んでたユーミンを正隆が車で家まで送る時の事を歌ったものだったのだろうか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 14:57:12.91その趣旨は前スレにも書いたよ。
さてもう一言、と思ったらすでに1000レス超えてた
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 20:07:46.30ID:a1ITnd3tOPは静止画だな。
ズン・ズン・ズンバラリン
チャン・チャン・チャンバラリン
ハットリカンゾウ忍者でござる
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 22:00:25.95ID:MwXAhC69ド、ド、ドリフの大爆笑~
ってパクリやん!って思ってた世間知らずの俺
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 22:08:11.28ID:peYyCrx5https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550486920/l50
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 23:24:41.49ID:Oi6BrfTD考えられなかった。後にも先にもこんなのはユーミンだけだったんじゃないのかなぁ~
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/18(月) 23:36:52.73ID:8KVT2Ah5前スレの何番に書いたの?
1000~900番までさかのぼって探したけど、見つからなかった
「昭和30~50年代」←これな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 03:20:27.79ID:pPukDoGv岸部シローとか藤岡重慶とかワキ役がみんな一癖あって楽しかった
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 04:07:29.91そこまでのバカだとは思わなかった
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 07:13:10.16ID:Cb8n4M62だから前スレの何番よ
言えなきゃ、お前の負けな
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 07:28:25.36ID:7CNTWaaxアパッチ野球→どてらい奴→あかんたれ→ぬかるみの女
まあ50年代も入ってるが、花登筺のド根性ドラマに洗脳された小中学生は多いよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 10:55:51.70ID:f++en/Fsぼてじゃこ物語と細うで繁盛記もな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 11:02:20.60ID:f++en/Fs0037名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 13:15:55.12ID:xjcOhDNn0038名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 13:24:20.37ID:sWFroVSpガメラ映画と同時上映だった昭和45年公開の大映映画
ボクは5才
https://www.youtube.com/watch?v=xVmEhj6SuNY
大阪万博会場建設の為に出稼ぎに行った父親に会う為に
5才の幼稚園児が高知から大阪まで無銭旅行する話
太陽の塔ってそういえば屋根が付いてたな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 14:18:11.18ID:GJfRbC+H高校生以上の年齢で戻りたいですな
当時の2歳~11歳ではなく
@38産の自分はそんな風に思うんだわ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 14:55:21.95ID:sAW+VlsS会場に着いた途端に迷子になってしまい、
3時間以上事務所の中にずっといたままだった事しか憶えていない。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 15:39:36.04ID:NA0DBkR70042名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 19:29:16.53ID:vkXPFQG3屋根をめぐって岡本と丹下が大ゲンカ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 23:28:58.04ID:GJfRbC+H家は大阪万博に行って来ましたとばかりに
自慢臭く居間の壁に『大坂万博70』って書かれた銀の縁取りの三角のペナントを張って
ある家っていっぱいあったよねw
あんなのも時代と云えば時代だったのかもね。
家は小市民の代表です、みたいだったよナwww
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 23:55:38.80ID:v9ZqyMiEよくこの歌が彼方此方で流れてたな。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 00:33:26.00ID:9cDUcNkv0046名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 01:36:44.89ID:IwkASG3O去年、見舞いで彩都に行く途中に、
大阪モノレールから見えた太陽の塔の迫力は凄まじかった
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 11:26:23.38ID:5vFk//z7確かに太陽の塔が目からビーム出して攻撃してるように見える
https://pbs.twimg.com/media/DhlffBjU8AAG9tj.jpg
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 12:33:15.03ID:9cDUcNkvサラダーは豊年におまかーせね
豊年だからフレッシュね
♪いつもフレッシュ豊年サラダオイル
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 15:27:17.67ID:9cDUcNkv0050名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 15:37:47.97ID:iEzhfnzkその世代は現在で50代後半以上、漫画連載時なら40後半。
あの漫画はおっさんを読者対象にしてたのか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 17:26:10.51ID:h1sV9j6Yおれもそう思って読んでたけど、職場の若いやつらに聞いたら結構おもしろがって読んでた
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 19:00:36.66ID:iEzhfnzk実体験は共有できないわけで、どこをどう面白く受け取るのかに興味がある
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 23:23:02.88ID:5ZlmdJsI0054名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 23:36:48.49ID:0EVq0Jyz当時サザエさん見てたら東芝のCMで映画レットイットビーをやっていた
確か東芝のステレオ・ボストンのCMだったかな
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 02:37:24.94ID:2YFOzeanほぼ毎回Let it beをかけてた記憶。店番かなんかの女がちっこいプレーヤーに
シングル盤載せて。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 06:02:45.80ID:lD1+li/jhttps://amanomuseum.webnode.jp/
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 10:02:15.76ID:/4hjZcyw0058名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 11:04:48.23ID:u8hizQzSお歳暮などでハムや高級石鹸なんかが来ると、箱の中には、製品の下やまわりに
モジャモジャした敷物がありました。カラフルな塩ビ材のようなもので、
1-2ミリ幅に細くシュレッドされたものをモジャモジャに絡ませた感じ、
これ何と言うかわかる方、いますか?今ではすっかり使われませんよね?
緩衝材といったものではなく、製品を引き立たせる飾りの用途かと。
たまらなく懐かしいので。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 12:44:01.68ID:ghYpucjM制御不能になった15歳の夏
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 05:49:14.43ID:YeoeCjCx10年後の小中学生も知ってる名場面
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 07:32:44.80ID:28oQhuCfそれ40年代のこと?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 08:21:26.96ID:28oQhuCfお葬式の籠盛り(缶詰とかいれるやつ)とかにも入れてたやつかな?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 12:59:38.01ID:98NIQeZl違法と言いたいのかな?
時効だから勘弁な
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 14:36:08.05ID:TdvN4+AAどう考えても50代じゃ無いよね。
スレ荒らす様なカキコでなけりゃ問題ないけどね。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 15:03:59.88ID:h4s/HxVcこれは中央高速下り線だけど
右に競馬場が見えて左がビール工場だったら
それは上り線だろと突っ込みたくなった
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 16:53:47.44ID:JWJYkOeF松本清張 乙
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 19:42:45.20ID:KRn1Tkeqなんで60歳以上の板に行かないの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 21:09:25.83ID:lb4qG+6g0069名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 22:24:03.41ID:KRn1Tkeq昭和40~50年代スレが嫌だと言っていたのは、
結局こういう60歳を優に超えるジジイなんだよな
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 22:29:41.38ID:KH3xgDZ2レーダー作戦ゲーム後に軍人将棋
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 23:56:58.75ID:o0HMR7q20072名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 12:21:17.22ID:UwpI83KX0073名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 12:45:14.43ID:M4gaHSwzはがき 7円
鉛筆 15円
銭湯 35円
かけそば 80円
うな重 450円
映画 700円
新聞(1カ月分) 750円
新幹線(東京~大阪間) 4130円
大卒初任給 約3万円
ちなみにサラリーマンの平均年収は72万1700円。
(週刊現代3月2日号より)
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 15:27:30.29ID:uN6Pm5R10075名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 16:08:35.42ID:/eShh3wQ現在の東京の銭湯代金460円だから、銭湯は高くなったよね
毎日銭湯に通うのは、贅沢な習慣になったよね
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 18:03:02.09ID:uzIEuISuオマエも十分爺だろw
あ、精神年齢だけはお子ちゃまかw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 19:18:46.70ID:BgErp2tm太陽の塔の目の部分に立てこもったヤツいなかった?
何が目的だったっけ?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 19:30:14.50ID:Aw35mWIz当時の物価を記録してた昭和40年の日記帳をまだ持ってる人がいて
それをwebにUPしてたんだがそこから計算すると昭和41~42年発売の
イマイサンダーバード秘密基地は現在の価格で2万円ちょっとくらいだと分かった
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 19:44:16.12ID:Fst3ixlmhttps://prtimes.jp/i/31348/4/resize/d31348-4-748366-3.jpg
昨年2/12(月)MBS『激撮!直撃!!スクープ』で取り上げられてる
目玉男こと佐藤英夫さん(現在74歳)
https://prtimes.jp/i/31348/4/resize/d31348-4-372869-4.jpg
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 20:57:33.25ID:sJUYDcWpスレの区切りがどうであろうと、63みたいなのは現れる。
スレタイを50代限定としても同様
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 22:44:53.45ID:xxAYr70Tなんで60歳以上の板に行かないの?
オジイさん
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 02:26:56.25ID:h46KnVWTまぁいつまでも居座る年寄りには、
スレの自治にまで口出しをして欲しくないわな
50歳代が中心になって決めていきたい事なのに
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 09:39:46.36ID:HZndKnUAうちは親が今もほぼ全てを保管してくれてる。ただ、子供の頃に使ってたものだから、どっかしら壊れてて、売り物にはならないだろうな。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 10:08:19.87ID:h46KnVWT壊れていてもジャンク出品で高値がつく
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 11:41:08.45ID:45JuxfpWそんなに価値があるのかと驚いて売るのをためらったため、結局持ち帰ってくることになった。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 12:19:12.30ID:h46KnVWTヤフオクで2,271,000円で取り引きされた
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 12:19:12.32ID:eFqgLhBgでも当時白黒なのに009が「赤いマフラー」と歌ってたのが不思議だった
連れて行ってもらった映画で納得したけど
当時のアニメは戦後復旧の勢いもあってか純粋に夢があったように思える
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 12:44:29.75ID:qWL03qKc夕方アニメや子供向け番組が入ってたおいらはいい時代に子供時代だったんだなあ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 15:11:30.80ID:CHL5kOj0お出かけが楽しかったな
今ならイオンモールと道の駅がその役割か
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 19:01:58.30ID:Z7idF4WS何とかしてよ。
このスレからも出ていく様に進言してくれ!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 21:47:29.88ID:6aMCoEo9子供の頃デパートでよくテレビアニメの上映をやってたな
当時白黒テレビで見てた秘密のアッコちゃんがフルカラーで映されると、会場から歓声がわいたのを覚えている
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 22:47:07.54ID:x3Lo6PLMいまだに昭和40年代のデパート大食堂の雰囲気を残す
岩手県花巻市のマルカン大食堂
https://tabicoffret.com/article/74793/index.html
サザエさんとマスオがお見合いしたのもデパートの大食堂なんだよな
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 23:05:50.82ID:twXHSSV0値段も昭和価格だったら良かったな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 00:51:41.36ID:Eb/XkrXf放置しておくしか、ないんじゃないかな
こんな歳にもなって、まだ荒らしをやっている人がいるのは驚きだ
まともに人生経験を積み上げてきたら、そうはならないでしょうね
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 00:53:53.05ID:5pb5iYeH0096名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 05:45:38.10ID:Lt/7TJge近所のデパートは今でも
大食堂、ペットショップ、屋上遊園地が揃っていて、観覧車も稼働している。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 11:12:57.85ID:zxFmrViO放っておきゃいーだろ
いちいち目くじら立ててみっともない
荒らし老人と同類やんw
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 12:47:56.98ID:NL2obOWP粉雪がどうのこうの
メールがどうのこうの
あほらし
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 18:54:51.04ID:osr0oKLW0100名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 23:07:56.62ID:fNxU+2bZいや、爺だからこそ荒らすのではないか。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 23:24:44.99ID:lEysR7Cd0102名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 01:55:12.96ID:f94wwsHW一般家庭は、それほどどころか皆無だった。(俺の周囲の友達、親戚、近所)
大都市圏(関東なら国電区間内)の団地やマンションやお金持ちの家くらいじゃなかったのかな。
水洗トイレ自体、設置が容易な下水道が敷設されていた大都市だけだったはず。
一般家庭どころか学校はもちろん、デパート、遊園地、映画館、公民館をはじめ、洋式便器は、ものごころついた(記憶の残っている)43年ぐらいから40年代の間は、3回くらいしか見た(使った)ことないよ。
家族旅行のホテルくらいだったかな。それも和風旅館だと和式。
座って用を足すのが新鮮で、男だけど小も座ってしてた。
40年代後半から竣工した友達の家は自前で浄化槽を設置して水洗トイレにしていたけど、例外なく段差のある和式だった。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 03:06:56.22使い方を示す図のシールが貼ってあったな
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 03:58:05.65ID:McfCHyjQなんでも万博の外国人スタッフの元宿泊所だった所で、洋式便所だし風呂は広め
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 06:52:19.05ID:0BkV9i1G水が流れる水洗だったが鎖引っ張る式はあれしか見た事が無い
おそらくは昭和30年代か昭和40年代初めくらいのものなんだろう
昭和40年代後半くらいにはレバー式になっていたから
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 10:10:09.17ID:f94wwsHWそれ以前から水洗だった公共施設にあったのはフラッシュバルブ(水道管直結)式。
なので、地元でヒモを引くハイタンク式は見たことがなかった。
ドリフのコントで、トイレでタライが落ちてくるのも、当初元ネタがわからなかった。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 10:16:51.13ID:f94wwsHW夜は2Wくらいの電球が灯る程度。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 14:13:04.16ID:L7Zh2PoJ下から手で押すと水が少しずつ出るしくみ、非常に節水だ
蛇口だとハンドルが汚染されるが、これはハンドルに当たる
部分に水が流れるので衛生的(?)
水を入れておけば、基本的に水は腐らないので良し。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201007/19/90/e0124490_18585271.jpg
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 18:32:05.86ID:RlsJO3of0110名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 22:25:10.00ID:McfCHyjQ友達と公園にいたら、近くの道を外国人の女性が歩いていたので、
「クイントリックス、クイントリックス」と声をかけたら、
「発音、ヘタねー」と返してくれた
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 02:45:52.140112たか埼玉(taka36)
2019/02/27(水) 10:43:04.27ID:tOhl656P坊屋三郎ね。
(^^;
0113たか埼玉(taka36)
2019/02/27(水) 10:48:11.70ID:tOhl656P母(80歳)が、20歳の時に、
錦糸町の工場で住み込みで働いていた時に、
父親が、様子を見に上京してきた。
その会社は、当時で最新式の和式水洗便所で、
その父親が、用を済ませた後、
その便器の中で流れる水で、手を洗っていた。
母が、ビックリした顔してると、
父親「きれいな水だから、大丈夫だよ」と笑っていた。
(^^;
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 11:40:47.60ID:YADF+l2c0115名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 13:36:34.57ID:re0cf9uuハヤミズと島忠が頭の中でごっちゃになる。島忠はDIYショップに転身して大成功しているな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 14:51:14.79ID:VUvsQok8全国企業と同じく関東のキー局でCMが流れていたので、全国チェーンだと思っていた。
丸井やオノデン、新栄電機も。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 15:06:14.39ID:VUvsQok8おれは、島忠と鮒忠がごっちゃになる。
関東の外周部なので、東京のTVは映るが、なかなか実店舗がない。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 22:40:45.33ID:0LB2WbM2ちっとも分からん
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 01:59:41.47駒忠を忘れてはいけんよ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 03:06:28.59ID:6TM3Od5Aヒヨコ爆竹が抜けとる
やり直し
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 05:08:29.39ID:rUgqpbdh電車で1時間くらいかかるデパートに行った時くらい。
市内に4階以上の建物がなく、あったのは病院位だったと思う。
もちろんエスカレーターも。
冷房の効いているところも、映画館など子供だけで入れるところは少なく、ひと夏全く冷房に当たったことがないのが普通だった。
40年代を終えてから、空調完備のショッピングセンターができたのと、立ち読みで行きつけの本屋などの個人商店にようやく冷房が入ってきた。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 07:58:15.39ID:kbWEydrF一番緊張した。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 15:45:13.00そのまま転がり落ちたらどうしよう・・・と
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 17:09:30.34ID:HT1Sh9zeいつも父母のどちらかと手を繋いでもらって乗ってた。
父とはよく近くの商店街のお菓子屋の店先でコーヒー牛乳を飲んだ。
もう50年も昔の事なんだなぁ。
その父ももうこの世の人でなくなった。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 19:32:49.61ID:tyHTbQjmエレベーターが下がり始めると、宙に浮いてしまうような感じで気持ち悪かった。
胃の中のものも吐き出しそうになる感じもあった。
ところがその後またエレベーターを利用するようになったが、下り始めるときの
あの宙に浮くような感じになるエレベーターにはその後、乗ったことが無い。
技術が進歩したんかな?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 20:06:20.78ID:8dmuPKuw味が変わったのか脳内で味変させたか分からないがボソボソした麺と薄塩味付けだった記憶。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 20:29:03.41ID:WxEzvq/S塩味の
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 21:41:46.89ID:O8MupGfd昔のレシピの再現は無理なんだよ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 22:03:20.43ID:ji58jq6y号がつくのはなんといっても「南極」だわ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 23:39:13.06ID:+ldMY3Hz本家も後発も、高い割に、麺が細くて食べごたえがなければ、うまくもなく、その後、実家では袋麺一筋でカップ麺を買うことはなかった。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 00:09:46.04ID:3I/mWlNl0132名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 02:58:17.57ID:vPFBcQOXこちらに50年代に跨がる事書くとスレチと言われるんでスレ主が分けたんだよな。
分散されるのが嫌なのか?
本当に勝手な奴だな。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 03:41:46.99ID:4l5iwr/Z向こうではIDを出して荒らしている
0134654
2019/03/01(金) 05:04:39.39ID:h2CeTu6u勝手なのはお前
40年代ネタについてこれない奴は無視すりゃいいだけ。
お前はずっとぬるま湯にいたいだけだろ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 05:41:16.20ID:2q/t9IIP馬っ鹿ぢゃねぇの?
いい歳ぶっこいて何真っ赤になってる?
放っておきゃいーんだよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 09:10:55.77ID:4l5iwr/Z中卒か?
世の中にはやって良い事と悪い事があるんだよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 10:44:34.75ID:8lE7CAiRあのさ、オマエ>>82>>90>>69と同一人物だろ?
噛み付くのが目的の書き込みばかりやん
自分が1番荒らしてるの分からんか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 14:20:39.78ID:4l5iwr/Z俺のもあるけど、全部じゃない
やぶ蛇だと言いたいんだろ
基地外の出現まで想定できるかい
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 14:58:51.50ID:REbHYZBM変なジューサーが出来ました
変な帽子をちょいとかぶり
おいしい綿菓子作れます
へんなへんなジューサー東芝ジム
・
・
・(忘れた)
変なもの好きな へんな子供
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 18:36:59.88ID:FVdcskiuそういえば東芝のは「ジム」といってたかも。(おぼろげ)
アタッチメントでいろいろできるのがウリ。
ニンジンやキュウリ、セロリのような野菜は突っ込んで粉砕するようなやつ。
結局、準備や後片付けが面倒になって使わなくなる家電の筆頭だった。
店頭で売り物になるくだものは見た目で選抜されているのか、それで作っても安くないし、自分ちで造ったやつは、アクやあぶくがたって見た目も悪くてたいして美味しくなかった気が。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 18:47:34.70ID:FVdcskiu餅は買うものではなく、家で作るもので、売っていなかった気もする。
(地方だったからスーパーがまだなかった、自分ちで買ったことがないだけで、俺が知らないだけかも)
その少し前までの、年末に親戚一同が本家にあつまる餅つきは大仕事で、臼と杵を使って突くのは父やそに兄弟に男らの仕事。
翌日、ひどい筋肉痛になやまされていた。
機械のお陰で、便利になる反面、いろいろ風習が廃れていった気もする。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 20:38:48.95ID:kg+TRW8Yうちは80越えた父の意向で未だに臼と杵で餅つきしてます。ちなみに突くのはその父本人で私は杵取り。
昔、自動餅つき機を購入して何年か使ったけど、父の好みに合わなかったらしい。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 23:22:30.40ID:kAI8w//y私に電話してください
ってなCMがあったな。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 23:33:32.01ID:WmaY650Z筋肉を鍛える通販がやたらと雑誌に載ってた
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 23:38:02.72ID:kAI8w//y0146名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 00:03:41.78ID:nbHghy3j0147名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 08:08:25.47ID:JsBkov+p「アタシもしかしてハッケツビョーかも?」って、テレビの見過ぎじゃどアホが!
でも合間に流れるもり蓄膿錠のCMがナイスだった
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 08:54:59.36ID:APJHQxwg川畑式身長体操
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 08:55:25.42ID:APJHQxwg0150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 14:46:21.35ID:nwGJBlxx初代(1930年代)
https://i.imgur.com/mEiOy4D.jpg
3代目(1950年代)
https://i.imgur.com/AC6ek2q.jpg
4代目(1950年代)
https://i.imgur.com/puT8Wlp.jpg
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 16:02:21.30ID:M3C1qj3J0152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 16:54:40.59ID:vqyybFkNそういやあ、ムーミンも登場当時はコワモテだったな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 18:24:27.50ID:RPBGh6eE後は地球ゴマにアメリカンクラッカーとか。地球ゴマはジャイロの勉強とかになって、当時の科学少年には、良い教材になりましたよね
https://i.imgur.com/OHpAwP4.jpg
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 18:55:09.09ID:/8wC7Sgy埋めた棺腐って穴開くと墓前に凹。
肝試しで踏み抜いたバチ当たりな奴も居た。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 20:26:52.99ID:/H5jFC460156名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 22:11:06.65ID:Wa8RZ+D1あの役のおかげで弟になかなか嫁が来なかったそうだ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 23:12:03.27ID:kqybb6x2万年筆は「何金」かで競って優越感を持つ奴も。みんな18金か14金が多く、俺は21金で羨ましがられた。
自転車はフラッシャーや多段変速が付くと35000円くらいになった。
みんな高校に上がる時に腕時計18000~25000円を買ってもらった。「何石」かで競って優越感を持つ奴も。
21または23jewelsが大半だったが、25だと優越感を持つ奴も。
現アラ還 岐阜市での話
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 23:26:56.40ID:Wa8RZ+D1中一時代とか中一コースの4月号付録に新入生何とかという名前で
超安物の万年筆(ペン先が金メッキ)が付いてきたような気がする
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 02:21:47.84ID:c+C020a1https://youtu.be/LwJhnJA0Rw8
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 07:06:35.99ID:UDwaEJ8T中一時代を予約すると万年筆やJOY JOY辞典って物をくれましたね。
本に毎月付いてたシールを教科書に貼ったりしたなぁ。
時代には、手塚治虫さんの「ジェッターマルス」が連載された事もあった。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 12:14:33.19ID:nk5hCA6lそれ50年代じゃない?
アニメでやっていたのは覚えているが、ヤマトやルパンにハマっていても、鉄腕アトムを幼年向けに焼き直してもう一儲け、と見切って、さすがにもう精通してる者が見るもんじゃないと思ってた。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 12:24:06.26ID:gjsJrXhcロボット110番みたいに
焼き直しのようなものを出していた。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 12:35:39.61ID:nk5hCA6l0164名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 13:25:46.90ID:/DYJ+6tM中学も「1~3年コース」と「1~3年時代」があったと記憶しているが
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:46:36.96ID:UDwaEJ8Tそうでしたね。
昭和52年か53年ですね。
失礼しました。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:55:42.85ID:gMaAovlz0167名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 15:30:42.51ID:nNz3M9aL0168名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 15:53:01.86ID:vaOmrT0O0169名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 16:41:50.62ID:nNz3M9aL0170名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 18:02:09.55ID:+1A3Z+NJオカルトとパニック映画ブームってのもあったが、内容も挿絵もミステリーゾーンだったな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 23:08:22.69ID:zqK7RyJc当時、二丁目三番地と三丁目四番地という日本初のトレンディドラマがあって
トヨタ2000GTはそこに出てくるくらいの超高級車だった
クラウンが¥80万で買えた時代に¥160万以上したからな
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 23:09:53.28ID:b5rNR7H60173名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 23:26:43.12ID:c+C020a10174名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 23:27:26.82ID:c+C020a10175名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 05:12:21.92ID:enKUuuJKハコスカのGTRは普通のGTとどれくらい違ったのでしょうか?
私が幼い頃、亡き父がGTの2ドアを所有していて、あれにすりゃよかったとかいっていたので。
後席に乗せられる私は2ドアに往生していて、“4ドアだから”という理由で同調してましたが、
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 06:24:49.37ID:MpIuaIgF科学の付録で「グリセリン液」のハズが有害性が認められて
チューリップかなんかの球根に差し替えられた椿事があった
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 06:56:55.59ID:ruQtnomd俺は箱スカGT-Xは運転した事があるがGT-Rは運転した事がないので
その違いは分からない
面白い話だと当時どっかの金持ちが「クラウンが¥80万で
GT-Rが¥160万ならもの凄い高級車に違いない」と勝手に勘違いして
買ってみたらラジオもヒーターも付いてなくて激怒した
という話を当時車のセールスをしていた人から聞いた事がある
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 15:10:58.81ID:AYCiBw5VS-20型エンジンは、エンジンが掛けにくいとか、3500rpm以下は使い物にならないなど、
色々癖があって面白かったのは憶えている。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 21:45:35.62ID:ov1yX/3A0180名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 06:09:50.79ID:UoHt/g1s悪いことをして変装するためなら時季はずれのマスクをしてた。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 07:29:44.50ID:y+2wiK4h路上でヤラコ野球やロケット弾遊びをやってたらカンロ飴か那智黒配って「ボクちゃんアッチでやんなはれ」って、分不相応な雅言葉をお使いなさっておった
そんなバーさんたちは輪貴傑にウットリ
プロレスはデカい馬場猪木がチッコいシロンボを成敗する様に熱狂
なんせ戦争で倅の1人2人を失っている
ロッキングチェアで「猪木シッカリセー馬場行けシロンボ頃せードッコイショー!」がお約束だった
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 15:38:43.72ID:8QRbmKQ1>・・・・・・・・シロンボ頃せードッコイショー
こういう感覚は忘れちゃいかんな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 15:41:46.98ID:txj6gub00184名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 18:18:42.37ID:SGZrwB/4俺も君に同意するな。
60歳越えなら60代で論じて書き込みすべし。
大体、ここでは皆年下になるから貶されたり馬鹿にされるだけでも心情は穏やかではいられない筈だ。
後輩たちなんだからな。
いくら大人の会話を楽しみたいと思っていても無理だよ。
そして、泊は現にこの50代スレの住民を馬鹿にしていると堂々と発言している。だからもうまともに誰も話さないと思うよ。
60代で50代板に書き込む老人は本当な老害だ。
昭和40年代を思いだそうスレにもいる。
こいつは浪人使って荒らしていたりする。
こいつは昭和40~50年代スレが新たに出来た事が気に入らなく、いつも荒らしている。
泊とは別人だと思うが可哀想な疎外されたw 60代の老人だ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 19:34:48.90ID:4bLgkhVJ0186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 19:52:08.57ID:SeRPLp7t0187名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 22:06:05.46ID:eRS3sMylよろしくお願いいたします。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 22:34:46.34ID:SLFjimEN小中学生の頃の事を思い出してメランコリイになった
昨日の事はすぐ忘れるのに四十数年前の事は覚えてるんだよな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 23:44:15.84ID:lcWvzIbc5chだけの未来のレスを予知できる能力者とかw
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 10:08:24.91ID:SqXFl/IbフジカラーHRのCM
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 10:20:07.80ID:vdF/PcOh0192名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 17:37:57.91ID:VnBqfWv9そこで雑誌内でテストがありそれに応募したらなんかの景品がもらえると言うコーナーがあった
当時は1年生でまったく解からなかったので母が代筆 当然満点
こっちは景品貰ってウハウハ状態
それとペンフレンド募集ページ
当時はどの雑誌でもやっていた
住所 氏名 の個人情報が堂々と掲載されていた
ネットで何かの一言が炎上とか死につながったりとか
そんな事の無いある意味のどかな時代
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 20:15:41.78ID:v/EG9AAYホンマ住所、氏名を雑誌で晒すなんて、
今の時代なら恐ろしくてできんわな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 22:13:05.76ID:xWdc8bVf少年サンデーの懸賞でヒゲ剃りクリ-ムを発射するスパイダーショット@科特隊が当たった
俺の人生の中であれほど狂喜乱舞した事は無かったと思う
ちなみに賞品を受け取った当日にそのヒゲ剃りスプレーは使いきってしまったw
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 22:42:00.01ID:Tca0XWgN確かになかのスプレーはすぐに無くなったなぁ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 22:46:19.62ID:AR9GEeRn古いプラモはどんなのを持っているの?
参考に聞かせて
>>194
そのスパイダーショットを今ヤフオクに出せば、
それなりの値段が付くだろうね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 23:20:00.68ID:qZAAScFo谷村新司のセイヤングで、イジメの被害者(だったか詳細は忘れた)の
住所公表して「励ましのお便りを出そう」なんてことがあった。
全国から温かいお便りが殺到、みたいな事後報告。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 07:37:14.52ID:bIkZwg8B昔の雑誌の読者交流欄とか売りたし書いたし欄は堂々と住所氏名を載せていたなあ
それどころかマンガ家の住所も平気で載せていた
詐欺師とか基地外とかが今の日本には多過ぎ
>>196
当時100円の飛行機プラモとかゼンマイで走る戦車とかそんなの
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 10:07:49.64ID:j1D2C5x7電電公社の電話帳も著名人晒してたな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 10:28:21.28ID:TRArcTGm古い漫画雑誌や小学○年生などを見ると
漫画コマの枠外に「○○先生におたよりを出そう」などとして
住所が書いてあったな。
俺はある音楽雑誌の文通欄に掲載してもらい、女性から10人くらい手紙が来た。
そのうち写真交換した同県と近県の二人に絞り込み、意気投合して出会った。
そして1人とはエッチな関係になった。しかし9カ月後別れた。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 15:14:23.40ID:o6kAGx69卒アルの住所録とか、今はありえない。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 17:33:23.05ID:I50/Xz1b0203名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 17:43:17.86ID:sRq1PqBq0204名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 22:51:44.29ID:cWYyNj4q0205名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 00:02:45.70ID:Zo5OkSO4ヤフオクで「月刊 明星」1972/11月号が、
2800円で出品されているから古書店のは高過ぎだな
おそらく売れないか、情弱が買っていくくらいだろう
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 00:18:55.78ID:BGsx6P1k雑誌(明星や平凡)は同じ年代でも状態によって差があるよ。
70年代前半で状態が良い物なら1万円を超えるし、付録が付いていればそれぐらいの値段でも買う人はいる。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 01:42:36.09ID:d8/oEyR3そうね。古書は微妙な所で値段が大きく変わるから。
俺はとりあえず奇麗ならOKだけど、5000円が限度かなあ
それ以上出す人は、それなりの鑑識眼があるんじゃないかな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 05:59:37.40ID:wOMtIF+H13000円で売っている古書店に売りに行っても売値の十分の一くらいでしか
買ってくれないだろう。
古書店は仕入れても売れるかどうかわからないし。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 07:20:34.40ID:u9JdUxAO'80年代くらいのアイドル芸能雑誌とかバイク雑誌、ヤンキー雑誌はよく売れる
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 07:57:37.31ID:aSCn+s7c0211名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 09:41:05.31ID:Zo5OkSO4投稿して一筆書きのインディアンが掲載されたが、
もらった景品のボールペンはもう書けないし、1円の価値もあるまい
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 09:55:11.95ID:W6LDuzCHhttps://www.youtube.com/watch?v=Hf4eX_SYDng
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 19:03:27.08ID:BGsx6P1kそれが意外と高く売れたりするんだよ。
意外な物が意外な値段で売れるから面白い。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 20:00:32.53ID:fQUPqP5n小学生(低学年)の時お使いで市場に
八百屋に行った時おばさんが(当時)「こんな小さな子がお使い?」とでも思ったのか
その他の食品の品定めを手伝ってくれた 今じゃよほど顔見知りではないかぎり不審者扱いだろう
そして市場のクーポンで夏に「ホタル」が貰えた クーポン貼った台紙持って貰いに行った
他の市場ではくじというか番号がチラシの片隅に刷られていて 当たったら商品券が貰えるというもの
1度だけ1等が当たり5千円だったか1万円だったか 相当大きな額の商品券(もちろん市場の中でしか使えない)で
うれしいやら困ったやら
弟は別の市場で友達にくじ引きの券を貰い引きあいっこしたら弟に1等の保温お弁当ジャー(当時最新式)が当たり
気弱な弟は号泣 友達のお母さんが慰めていたというのを覚えている
そして話は外れるが弟高校生の時マクドナルドでもくじ引きがあり2回1等(Jリーグ発足記念バッグとスターウォーズのLD)を当てた
少し50年代の話も混じったが40年代の市場は人情ありドラマありの場だった
今のショッピングモールなどではありえない光景、、、
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 22:14:05.02ID:G1/ZG9rM景品のボールペンに、独自の銘、印字
デザイン等、唯一の特徴があるなら
売れる可能性はある。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 20:12:24.82ID:wYIwVead0217名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 21:43:57.67ID:1acXNbzpソノシートや○○手帳などもあったが
多かったのが、紙で組み立てるプラモデル(立体工作)のようなやつ。
結局面倒になって完成させないことが多いんだが
買うときはとてつもなく凄いものを組み上げられると思って大得した気分だった。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 05:33:44.93ID:c315TLua当時は貸本屋が全盛期で安い金で借りられて済まされては大変と付録をつけて
買わせる努力をした。
本体と一緒に貸しだせない組み立て式のふろくをつけたのは、そのため。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 18:03:40.98ID:S1+uUb8sそうそうソノシート
雑誌の付録とかにもついていた
そして漫画の内容も小学生雑誌に堂々と児童虐待的な内容の漫画が連載
40年代末か50年代頭か知らないがアニメ「てんとう虫の歌」なんて
長女(小学6年)が身内と名乗らない祖父のお手伝いさんとして働いてたり
今の漫画じゃありえない展開
同じ6年生でも「12歳」っつう漫画とは大違い
あの時代は家庭内暴力でも警察が関与できなかったからそういう漫画が堂々と掲載されてたんだよな
それと戦後すぐだったせいか「りぼん」で太平洋戦争時の少女達の漫画もあった
「あの」はだしのゲンがジャンプ連載だと聞いてぶっ飛んだ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 22:05:53.12ID:4Opyd+XRあと、昭和40年代に戻れるなら何年に戻ってみたい?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 01:40:40.00ID:0cTJ2uc5おばQ温度の小さな赤いソノシートが付録についてたな
音源は昭和後期まで売られていたレコードと同じ。
おばQ温度は、様々出ているアニメ系温度の中で
ダントツの売り上げ枚数である。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 01:47:48.12ID:J2uaHbNT貸本屋で付録売ってた・・・
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 01:53:03.67ID:tostG0psレコードを掛ける装置がなくなったから仕方がないが
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 06:02:43.63ID:Bn97i3R+「12歳」が語れる(読める・感情移入できる)ってすげえな。
小学生のカレシ側の俺だったら、あそこまで女に折れていらない。
単行本1巻でギブアップだったわ。
考えてみたら作者も企画・編集者も一世代(20歳)は下なんだな。
「こっちむいてみぃ子」の教室やキャラの感じが楽しめる(どこか懐かしい)と思ったら作者が60近かった。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 06:15:05.55ID:Bn97i3R+タイムスリップ同様できないことが可能になるなら、東京都内、もしくは国電区間内に生まれるか親戚の家に居候しての、のび太orカツオライフ。
子供の目で毎週末、40年代のおもちゃ売り場や屋上に活気にあったデパート、スケート、博物館、プラネタリウム、封切り映画、プロ野球観戦、紀伊国屋のような巨大書店、歩行者天国、地下鉄、秋葉原で部品を買いそろえての電子工作を体験してみたい。
セーラー服みたいな制服の児童合唱団入隊や英会話、進学教室での腕試しも。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 13:37:15.56ID:qgIHE4dK秋葉原は憧れだった
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 17:07:57.11ID:i0ZT3USq>>219だけどアニメ1話で挫けた
「初恋」というか恋愛感情持つのは勝手だがラストでいきなりキスかよ! ませガキめ!!
と思ったが
ネットと言うかスマホ普及過ぎて今時の子は裏では何を言われてるか不安なのでは?
つうか今時の母親1~2歳の赤ん坊にも玩具で自分のスマホ弄らせるもんなあ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 18:57:53.85ID:RcsWyVS10229名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 20:02:25.08ID:YGI0qARQ惜しい。「クイズダービー」は、昭和51年スタート。
40年代の土曜7時半といえば、大橋巨泉司会の「お笑い頭の体操」
その頃人気のアイドル、俳優をゲスト回答者に招く洋装の大喜利。
7時からのド根性ガエル/海のトリトンとかのアニメから、8時からの全員集合へのウオーミングアップとして見ていた。
笑点の三波伸介のように、巨泉の独断で面白いかそうでないかが決まり、優勝者一名にのみ「ビッツラ」という商品が与えられた。
ラストのお題が横森公一のアコーディオン伴奏に乗せえてこたえる替え歌で、会場からの手拍子と宴会芸的な、いかにも昭和40年代ぽい番組だった。
つまらなったわけではなかったが(クイズダービーが最初軌道にのらず、あまり面白くなかった)、あれ以上続けていたら視聴者から見放されていたかな、と今なら思う。
クイズダービーと同じくロート製薬一社提供で、
渥美清がパンシロン、石坂浩二がキャシロンのCMに出ていて、夏になると、「お笑い…」でイラストを担当していた佃公彦のイラストが入ったケース、パッケージの「こどもVロート」が発売されるのが恒例。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 20:33:15.89ID:eMUf4rokクイズダービー
ベルトクイズQ&Q
アップダウンクイズ
連想ゲーム
タイムショック
クイズ100人に聞きました
出演するならどれに出てみたい?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 21:13:07.95ID:H6feelhE0232名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 21:23:34.67ID:ld+HeoFUコント55号の野球拳!
笑って笑って60分の冒頭の子ども
ハレンチ学園
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 21:34:50.74ID:8yFwEqaK俺が12歳wのころ、なかよしに、いがらしゆみこ(キャンディキャディの作画担当)が描く
男子小学生女性下着デザイナーが主人公のまんがが載っていた。
大ラスで小学校卒業式の第二部に、同級生をモデルに下着ファッションショーをやったり、
あのキャンディの画風で、小学女子の下着姿を描くトンデモない漫画だった。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 23:07:24.00ID:8vA54pNk11PM
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 23:12:01.71ID:8vA54pNk0236名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 23:14:02.11ID:8vA54pNk昭和40年代のニュー・ロックのLPを大量買う。
そして真空パックで保存。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 02:09:10.60ID:hnntVesX小学生の間で電子ブロックタイプの玩具が流行ったなぁ
俺の持っていたのは電子ボードで、SR-2Aだった
SR-4Aを持ってる奴が羨ましくて、グレードアップパーツも後から買った
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 07:39:00.12ID:qgnvePN20239名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 13:40:14.54ID:UIchw4R00240名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 14:46:20.01ID:i5juzTKe0241名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 15:02:13.74ID:wOTJ0+7RNHKがなかったから、ラジオ体操もなかったの?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 18:45:40.91ID:vBrpfGbIやはりドルが通用してたの?
標準語じゃなくて英語と沖縄言葉しかなかったの?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 20:00:38.31ID:KYG9dVDq沖縄切手持っている?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 22:43:20.15ID:pQzvOm68ない
お前さんの南沙織がどうこうとかの書き込みはもう散々読まされてお腹いっぱいだよ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 23:17:05.94ID:U+B3KEyCNHKの前身、OHKでラジオ体操はやっていたという記憶がある。
>>242
もちろん当時の沖縄ではドルが一般通貨だった。
標準語は普通に話していたが、沖縄方言を話す人は今と比べるとかなり多かった。
>>243
琉球切手は少しならまだある。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 23:47:54.21ID:hnntVesX沖縄本土の4分の1の住人が米軍に殺されたというが、
米兵に怒りとか恨みとか持っている?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 00:33:02.24ID:BjZyfcTt米兵より日本兵に恨みを持っている人のほうが多いんじゃないかな?
日本兵による住民虐殺事件があちこちであったし。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 09:15:39.09ID:OkZh9+/cちょうど60年前(1959年)の今日、
少年マガジン・少年サンデーが創刊した
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 21:04:24.67ID:k39UdRHX0250名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 21:25:00.02ID:3wJRGnlvチョンが捏造
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 22:07:06.14ID:BqOCRux+真ん中から割るソーダのアイスも10円だったね。
割るから2つ食べた気になってたけど、
量的には同じか、真ん中が薄い分、少なかったのかも。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 01:42:12.85ID:RrfKmy/e0253名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 10:06:04.21ID:DZdYZhut0254名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 10:18:21.23ID:4aWTx2+lhttps://www.nicovideo.jp/watch/sm20045333
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 10:42:52.96ID:4aWTx2+lヤクルトアトムズ
しかし単に「アトムズ」がチーム名だったことがあるのは
殆どの人が知らない又は忘れてる豆知識な
同様に
東映フライヤーズ
日本ハムフライヤーズ(程なくファイターズに)
しかしその間に1年だけ「日拓ホームフライヤーズ」が
あったことは、殆どの人が知らない又は忘れてる豆知識な
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 11:20:54.63ID:vVSlHids久米島守備隊住民虐殺事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/久米島守備隊住民虐殺事件
第二次世界大戦における沖縄戦の最中、
沖縄に上陸した日本兵が地元住民を虐殺した事件を知らないとは実におめでたい!
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 11:27:33.55ID:vVSlHids日本軍による久米島住民虐殺事件
http://chikyuza.net/archives/78122
第二次世界大戦における沖縄戦の最中、
沖縄に上陸した日本兵が久米島住民を虐殺した事件を知らないとは実におめでたい!
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 11:27:35.86ID:vVSlHids日本軍による久米島住民虐殺事件
http://chikyuza.net/archives/78122
第二次世界大戦における沖縄戦の最中、
沖縄に上陸した日本兵が久米島住民を虐殺した事件を知らないとは実におめでたい!
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 12:40:10.73ID:D976llV9ただの「アトムズ」は知らなかったな
産経→ヤクルト→ヤクルトスワローズは覚えているけど
日拓は1年ぐらいで変わったのでびっくりしたから覚えている
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 13:27:52.43ID:DZdYZhutみれません。。。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 13:29:05.91ID:DZdYZhut0262名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 13:44:13.39ID:4aWTx2+lえっ、クリックすれば見れるけど・・・
同じ渡辺製菓の かつおだし一番のCM
浪越徳次郎(ジェット浪越)
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 14:47:34.77ID:5NZZvNE/国鉄も
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 14:47:56.37ID:5NZZvNE/0265名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 19:28:08.46ID:D976llV90266名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 22:19:48.48ID:wHaT8TQSタバコの煙モクモクの主人公の職場が出てきて昔はこうだったんだよなあ
という事を思い出した
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 23:43:06.16ID:vVSlHidshttps://youtu.be/3cqdIK13Bfc
昭和45年頃のCMだったと思うが、覚えている人いるかな?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 00:54:47.75ID:DSUCFWV5山本直純氏はみんな覚えてるだろう。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 04:18:32.24ID:a4MPLu0l0270名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 05:39:09.59ID:jjZBoP6N0271名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 05:40:07.99ID:Qc+XYtaoこの頃は逆にスワローズイメージがないんだよなあ
CMといえば、51年だが真行寺君枝の資生堂CMは社会現象と言っていいほどのインパクトだったな
オーモーレツ!どころじゃない
ガキも老人も♪チャンネル回した 手を止めたー
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 05:52:22.24ID:FbExaMZDたかがライターの会社がプロ野球チームを運営できるか今でも疑問。
当時はまだ100円ライターもなかったがそれでもライターは数千円。
そんなに儲かるものではない。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 06:26:25.02ID:kyPKLwwSフライヤーズは全然わからない。(覚えがない)
アトムズはヤクルトからもらっていたコップで知った。
国鉄発祥で、球場もぜひ指定席を買って“座ろうズ”だと思っていた。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 06:41:42.31ID:nJekV18f0275名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 07:49:59.50ID:J/FMrfo50276名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 09:35:22.08ID:Xbc8+8XfというTV番組覚えている人いるかな?
藤村俊二が様々な国の有名な観光地をひたすら逃げるという何のストーリーも無い。
多分ヌーベルバーグの「地下鉄のザジ」の影響だろう。
ナレーターは大橋巨泉で逃亡劇とは関係なくロケ地や観光情報や個人的体験を語るだけ。
ヌーベルバーグやアメリカン・ニューシネマに影響を受けていた当時のTV番組が懐かしい
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 10:21:45.66ID:sxOTGJq4中一の英語を習ううちに自己解決した。
英語の教科書はニュープリンスリーダーズだった。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 12:56:37.56ID:rPRc4yhC0279名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 16:20:49.27ID:GhMI3z8xもちろん誤用だけど、めったになかったから気にしてなかった。
小学生には違いわからんし
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 16:49:22.13ID:u87cPcOKブサイクで低収入ですが、スナックの20代の女の子に
嫌がらせをしています。ストーカー大工です。
ハゲと言いましたが、正確にはハゲと思われるです。
キャップをいつもかぶり隠している為ですw
チェーン店の安い寿司を差し入れして常連ヅラwしてます。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 23:58:01.61ID:J9lQb6pv0282名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 02:58:06.61ID:YmaPSlz1ヤマハブラザーズみたいなもんだったんちゃうか?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 05:00:39.91ID:8mfyPRKt0284名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 05:36:04.71ID:+ePJUbt90285名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 06:05:59.03ID:5SpW4jmOまずファミコンは基準にならない
それから午後8時の番組に週2回レギュラー出演する意味を知らない
女学生も主婦もバーさんも知ってる猪木馬場
脇を固める小鉄と勘太郎も、老若男女問わずみんな知っている
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 10:58:52.08ID:9yua8S6Jhttps://youtu.be/KGq6z1mEU9Q
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 11:01:45.15ID:9yua8S6Jhttps://youtu.be/CE6V_PLn2IU
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 12:08:19.53ID:fAqsFYcy0289名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 20:13:36.89ID:aaN2GNgeもう少し前、昭和42年頃では?
これも懐かしいね!
キャンディーでコーティングされたガムということで
珍しかった。
https://twitter.com/showwa_omoide/status/670620209980579842
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 22:38:11.95ID:YmaPSlz1まだ猪木が原爆固めなんか出せなかった頃。
ていうか書いてて思ったが、技の名前に「原爆」ってよく使用できてたな。大らかな時代というよりリテラシーなさ過ぎ時代。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 00:56:35.27ID:WdlXw3ieプレミア盤もこのあたりに集中している
0292279
2019/03/21(木) 04:11:04.28ID:GDQRHBC1ええ? 知らないよ~
山本小鉄の現役時代も知らない。
GI砲は知ってる。
つか、282の返答が279(俺)ってことかがよくわからん。
70年前後、広島カープス、ってtv、ラジオで流れてたはず
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 04:42:24.81ID:gTLQ6BEo子供の頃の情景
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 05:58:08.69ID:o/1bfAxa東京スタジアム懐かしいな
日本では初めて内野に芝を植えたアメリカナイズされた球場だったよな
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 06:35:50.78ID:/ihiGjaA0296名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 06:44:54.02ID:Xiq8y1qF女教師を手籠めにしようとするシーンで始まり、ダイナマイトで新任教師を病院送りにして「センセーすまねー」で済むテレビマンガ
タイトルが「余所者は刺せ!」
これが午後7時に流れて、夕方に再放送される時代ですぜ
金太郎のガウンも気にする奴なんぞいやしない
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 09:11:26.70ID:E+1y56gX東京スタジアム(1966年)
https://youtu.be/cpHX_TNvAT4
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 12:34:16.42ID:ItJ7CG5v下駄履きで行ける下町の球場
じゃなかったっけ?
今じゃ普段から下駄履きで外を歩く人間も居なくなったけど…
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 12:37:58.07ID:8O628Vvbど真ん中を走るJRを境に阪神間南北戦争が起こったのってたしか40年代だったような、、、
兵庫県内(特に西宮)はカオスと化したという伝説が、、、
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 13:23:27.39ID:zG44DRod巨人ー阪急(1971年)
https://youtu.be/00qQlAkoCyE
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 13:44:31.59ID:v4h42zly西宮北口在住だったけど、特に記憶には無かったw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 14:20:54.91ID:xP7GeRQ60303名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 14:22:13.74ID:/ihiGjaA阪神優勝は37年(パ優勝は東映)、39年(南海)、60年(西武)なので40年代前後では無いですね
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 16:45:56.91ID:989/ZRgM跡地はでかい高級マンション
昔警視庁の1番偉い人撃たれた
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 20:51:12.89ID:fUOwgSiO0306名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 22:13:51.83ID:oZxjJOvlスポーツセンターだったが
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 22:49:38.41ID:HTVhUWh/0308名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 12:14:56.23ID:MU9L911pNHKでも去年やってたけど、「宿命 警察庁長官狙撃事件 捜査第一課元刑事の23年」はおもしろかった。
実は実行犯はわかっていて、証拠も本人の自白もあるのに、どうしてもオウムの犯行にしたかった公安が真犯人の存在をもみ消したって話だ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 14:51:30.85ID:nDgFFbyV荒川総合スポーツセンター
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 16:08:40.13ID:fe44zCNg0311名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 18:29:31.69ID:x7WX39qG0312名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 23:47:25.52ID:jTO97/Wr0313名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 00:35:43.00ID:WOhli7ikhttps://youtu.be/tIMlKa4Hv48
浅田美代子、安西マリヤ、桜田淳子、あべ静江、アグネス・チャン
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 12:22:22.54ID:ZzEAB3S3やらせ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:01:55.13ID:+u5/0hW/0316名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:15:28.10ID:K7HyJTcK0317名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:18:29.18ID:FPVPIzuy0318名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:27:39.78ID:r+lypmed0319名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:38:25.12ID:MQVgDweN0320名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 14:13:48.24ID:A1rNcGBVブルーライト横浜
てんとう虫のサンバ
辺りがS40代終わり頃かな?
師走の街、BGMで流れてた。郵便局で昭和50年年賀状買った、10円だったかな…
当時7歳の記憶だから少しアヤフヤだがw
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 16:53:34.10ID:DXLTnvI9あれは今で言うネーミングライツって奴じゃなかったかな?
球団経営は別の会社だったはず。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 17:06:38.72ID:+u5/0hW/https://www.youtube.com/watch?v=9KJSyJkyU8c
NHK紅白歌合戦に初出場した西城秀樹(当時19歳)。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 17:30:50.77ID:B2+APy4mクラウンライターて当時結構有名メーカーだったよ
金メッキライターがパチンコ景品2500発(打ち止め一回分)だった記憶
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 17:44:07.09ID:zHeYuKDZhttps://www.youtube.com/watch?v=qvoZjbp9R1w
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 19:57:26.89ID:r+lypmed裏道りにはまず設置されてなかった
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 20:23:44.71ID:XAeelLQtお姉ちゃんとお兄ちゃんはお母さん似だね。
気になったのは、地面に置かれた牛乳ビンを洗わずに冷蔵庫に入れた事かな。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 20:30:44.90ID:kSSuy0ox0328名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 21:26:48.06ID:+u5/0hW/https://www.youtube.com/watch?v=GZqrh2eIqQk
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 21:27:54.95ID:+u5/0hW/https://www.youtube.com/watch?v=GZqrh2eIqQk
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 21:27:59.69ID:+u5/0hW/https://www.youtube.com/watch?v=GZqrh2eIqQk
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 21:49:12.06ID:dy6mZhFL0332名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 23:30:23.79ID:QYHnAZI10333名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 00:41:40.84ID:15W2Emeq0334名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 01:44:05.72ID:6N0E1ULu戦中戦後の食糧難の時代に
「みんなが平等に暮らせる社会」「豊かな社会」
とかシンプルなメッセージを繰り返して、ちょっと突っ込むとわけのわからない横文字でインテリ臭を漂わせる人たち
豪華な地下鉄の駅と、パンや肉や野菜があふれるモスクワの市場の宣伝映像
誰もが好きなものを無料で食べられる北京の人民食堂の宣伝映像
世界地図は社会主義と共産主義の国が面積的に半分以上を占め、それが絶賛拡大中だとか
当時の事情を考えたらなびく人が多かったのは責められない
俺の祖父は文官として国後にいてソ連の掌返しと暴虐を知ってたから父とともに生涯反共だったけどね
右翼ではなかったけど
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 01:44:25.69ID:6N0E1ULu戦中戦後の食糧難の時代に
「みんなが平等に暮らせる社会」「豊かな社会」
とかシンプルなメッセージを繰り返して、ちょっと突っ込むとわけのわからない横文字でインテリ臭を漂わせる人たち
豪華な地下鉄の駅と、パンや肉や野菜があふれるモスクワの市場の宣伝映像
誰もが好きなものを無料で食べられる北京の人民食堂の宣伝映像
世界地図は社会主義と共産主義の国が面積的に半分以上を占め、それが絶賛拡大中だとか
当時の事情を考えたらなびく人が多かったのは責められない
俺の祖父は文官として国後にいてソ連の掌返しと暴虐を知ってたから父とともに生涯反共だったけどね
右翼ではなかったけど
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 01:45:08.68ID:6N0E1ULu戦中戦後の食糧難の時代に
「みんなが平等に暮らせる社会」「豊かな社会」
とかシンプルなメッセージを繰り返して、ちょっと突っ込むとわけのわからない横文字でインテリ臭を漂わせる人たち
豪華な地下鉄の駅と、パンや肉や野菜があふれるモスクワの市場の宣伝映像
誰もが好きなものを無料で食べられる北京の人民食堂の宣伝映像
世界地図は社会主義と共産主義の国が面積的に半分以上を占め、それが絶賛拡大中だとか
当時の事情を考えたらなびく人が多かったのは責められない
俺の祖父は文官として国後にいてソ連の掌返しと暴虐を知ってたから父とともに生涯反共だったけどね
右翼ではなかったけど
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 10:06:06.68ID:15W2Emeq最新の感性で作られたわけじゃないからね
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 11:03:08.43ID:dcIhew1w何やってたかは記憶にない。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 11:31:39.64ID:pD6oBkDNクレージキャッツが主演の大人向けのショートコントの番組だったとおもう。
サラリーマンをモデルにすることが多かったかな。
ドリフのコントを2~3分に縮めた感じ。
大人ならもっと深い意味が読めたのに、意味がわからないものもあったし、たんに動きとかが面白くて笑っていた気がする。
当時の俺にとってはドリフやコント55号の方がストレートで分かりやすかったかな。
その時間になると他のチャンネルの番組を見ていてもわざわざ変えていた。
月~土の夜8時55分からの5分番組。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 11:55:15.67ID:CgF/XEnk0341名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 12:04:12.27ID:0qDWrLqvハムってなんだかすごそう、と思ってたゲルマラジオ少年
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 12:08:09.96ID:15W2Emeqなら王・長嶋のホームランもメジャーなら外野フライだな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 12:39:32.21ID:SjdRmSuA川崎球場はライトスタンドが極端に狭かったな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 15:22:23.37ID:D39dtwzn0345名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 17:34:49.26ID:CgF/XEnk0346名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 21:47:18.91ID:MIjOcdUq浜風のせいということにしとこうぜ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 21:53:07.94ID:15W2Emeq甲子園に出場経験があるとはすごいね
厳しい練習に耐え抜く根性があったんだな
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 22:55:50.96ID:D39dtwzn当時の練習の厳しさは半端じゃなかった。
特に真夏の練習では毎日のように吐いていたことを覚えている。
いま振り返れば、よくあんなつらい練習に耐えてこられたと思う。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 22:56:31.50ID:D39dtwzn当時の練習の厳しさは半端じゃなかった。
特に真夏の練習では毎日のように吐いていたことを覚えている。
いま振り返れば、よくあんなつらい練習に耐えてこられたと思う。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 22:56:46.44ID:D39dtwzn当時の練習の厳しさは半端じゃなかった。
特に真夏の練習では毎日のように吐いていたことを覚えている。
いま振り返れば、よくあんなつらい練習に耐えてこられたと思う。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 00:00:28.67ID:gr1XWXDp3回も書き込んじゃって、余程皆に訴えたかったのだろうか。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 03:10:50.65ID:1GJN76vF0353名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 07:03:15.49ID:ljwBKfHuhttps://www.sanspo.com/geino/news/20190325/geo19032503000005-n1.html
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 19:59:44.08ID:+55NQ17Cよく熱中症死が出なかったかと
去年夏 仕事都合で大阪市内の観光地にもなってる公園の清掃手伝ったけど
メインのシルバーの爺さん達が参ってた
ついでに「飲み水無くなった、、後少しだから日陰で休もう」と思ったら先輩に「水奢るから飲みなさい 死ぬから」と言われた
まぁその時代は今のような暑さはなかったろうけどね
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 20:29:09.01ID:ljwBKfHuhttps://youtu.be/RnfDem4gmes
高度経済成長の絶頂期に現れた国民的アイドルといえば天地真理。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 20:32:31.69ID:D2TbKhJd0357名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 23:00:17.62ID:VMWTzqnp死者は出ていなくても、バタバタ倒れてたんじゃないか?
あの時代は無知が罷り通っていて、マスコミも大して関心が無かっただろうから。
そして、根性無しのレッテル貼られて脱落して俺みたいにスポーツが嫌いになっていく・・・
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/25(月) 23:14:25.17ID:Wmh7pefj普通に氏んでたんじゃね?
昔は子供が1人氏んだくらいじゃニュースになんかならなかったし
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 07:39:18.12ID:u3Q0XyRv当時は進学校の北野高校でも、野球部では「水飲むな」だったよ
外野は草陰げに水を含んだタオルを隠しておいて、球拾いの時に飲んでいた
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 09:19:12.97ID:qT3pzq6y0361名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 12:06:41.84ID:Pd8XzMFlこなくなった奴の家まで走って無理やり連れてきたもんな
15分の休憩も水飲み禁止で、飲んだら休憩時間中は声出しランニング
気象庁でその頃の気温チェックしたら連日33℃だった
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 17:25:30.35ID:q+g9UBss53~54年頃、一気に状況変わって後輩たちはゲータレード飲んでた。
顧問教師は同じ・・・
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 18:39:15.69ID:Y5G/ftqRいたがそれもどうかと思う
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 18:51:49.48ID:5v5Q040g0365名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 19:12:23.92ID:WncVbfPEウロ覚えだが、節目は関西の大学アメフト部のシゴキ事故からかな
炎天下にフル装備で長時間グラウンド周回はちょっとな
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 19:58:09.05ID:eqNQeJcB昔は30度越えたら真夏日
かなり珍しかったからじゃないの
その代わり冬は極寒かった
氷が10センチはるのは結構あった
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 22:51:12.77ID:fJaBIkG3なんかその昔に軍医が提唱した「血液濃縮による運動向上理論」みたいなのがあったらしい
血液から水分が抜けて濃縮されると、単位血流あたりの酸素運搬が増加して運動能力向上!
みたいなトンデモ理論
「いだてん」の最初の方でもそんな感じのトレーニングを主人公が試してる場面あったよね
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 23:20:15.21ID:ROp0dBr/今では常識となりつつあるが、汗をかいた分こまめに補給する方法を習慣付けなければ意味が無い。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 20:39:50.78ID:JvUlEH1q塩分を含んだスポーツドリンクは今でもNGで、理由はピッチの芝が塩分で枯れるからだとか。
サッカーって意外に時代遅れ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 21:19:09.01ID:ffs9l2yZ0371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 23:45:52.16ID:JeHP3Kfh選手が汗をかいてもダメという事にならないのか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 03:29:15.86ID:+3UBsCaaああ、そういうのhが「理論的」裏付けだったのね。
がぶ飲みなんてのは抑制できるわけだし
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 05:20:05.99ID:KqROVS1Y塩分を控えろとか肉や牛乳がもてはやされた
それじゃ内臓疲労するし、脂肪が多い
今じゃ30品目は外したし、腹八分目の少食、日本食が見直されてきた
反面、老人は肉食えとか卵のコレステロールは大丈夫とか
再反論もでてきてやや混乱の様相
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 06:01:58.64ID:ExF9ZJh8練習後はみんな一気にガブ飲みするから、帰宅中に嘔いたり腹下して飯食えなかったり…
夏の終わりにはゲッソリして、動きが鈍くなるので余計にシゴかれる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 07:03:39.80ID:imhDwUPI>反面、老人は肉食えとか
近年そんな事をマスコミ、政府広報が言ってるけど年金、国保で
負担が掛かる年寄りはさっさと氏ねという作戦だと思うぞ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 13:20:03.40ID:ab3rXgA5遅レス
当時のユーミンの詞の世界は世の中では想像の中のキラキラしたものと捉えられていたと思うが、実際は東京の私立中高や大学附属では当時でも普通
そのOBたちのその後日談が「私をスキーに連れてって」の世界
小中高ずっと一緒で仲間の実家の別荘につるんで遊びに行くのがお約束
それぞれが医者、実家の工場の跡継ぎ、大手商社マン、呉服屋になってるとこれまたあるあるな話
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 01:55:14.18ID:rcL93VS/享年68歳
https://youtu.be/OhghnxQV4vU
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 05:06:22.34ID:qXvelbiL0379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 05:30:52.01ID:2pD7flYA0380名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 07:43:59.33ID:0+YM5+0e0381名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 09:17:44.65ID:2pD7flYA0382名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 09:41:39.71ID:SVrYFoKJ野沢社長
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 11:30:24.88ID:1Rh4wKlAそいつの話によると顔が全然違うとのこと
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 15:51:27.92ID:B942PQ+b0385名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 19:05:15.21ID:r8ELby5H0386名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 21:12:29.05ID:x3lSKQS20387名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 22:18:18.99ID:1jIOxWkG0388名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 22:46:01.22ID:2Wzv6Vfa0389名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 00:04:10.76ID:myakHi290390名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 16:41:54.28ID:M7IV9cBOつうか化け物だよな。
昔は美人だった記憶
猪木と毎晩デスマッチ交わして変貌したのか
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 05:46:57.75ID:pqXxjcXQ吉沢京子とか中野良子もデビューの時は美女だったが、しだいに萎れていった。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 19:47:19.01ID:SDXt9s/V> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 19:57:35.22ID:SDXt9s/V> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 01:21:22.91ID:ASts8G1zヘイトやめろ。
クソジャップ!
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 03:06:31.91ID:uE7KeNv2いやいやw
本文を転送するだけだからwww
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 14:03:48.41ID:Oh+8QEla0397名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 14:14:09.24ID:2RRHeyowヘイトどころかクライム
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 14:39:35.80ID:zt9gj0HE0399名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 14:40:17.03ID:zt9gj0HEいつも応援ありがとう
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 14:40:45.83ID:zt9gj0HEいつも応援ありがとう
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 14:41:04.70ID:zt9gj0HEいつも応援ありがとう
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/02(火) 06:05:49.61ID:0xO563Dr猪木の元付き人の話だったか、家に行ったら猪木がライオン飼っていて、美津子がスッポンポンで出迎えてくれたとか何とか
真偽のほどは、定かでない
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/02(火) 07:59:38.44ID:IMnpJ8jV0404名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 02:14:55.42ID:v9tOFSmZ0405名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 05:32:06.12ID:UQAsY1L+ネット民の年代が垣間見えた。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 08:12:29.53ID:v9tOFSmZ0407名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 10:17:07.63ID:g4ttd9yLショーケンと北尾を同列に比べるなよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 10:26:24.96ID:/A8pI5b8横綱時代もファミコン狂いで今どきヤングイメージが強く、土俵マナーも良くなかったのでね
風格がなく、カッコ悪く、ダサい印象なので共感され辛い
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 20:26:50.79ID:qyXpXbBWお店の人に変な目で見られたよな?
テレビドラマでも小さな子が1万円札を持ってたら、お店の人が疑ってたシーンを見た
覚えがある。
1万円札を差し出しても疑われなくなったのって、中学生以上だった。
最近はどうなんだろうか?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 22:09:23.25ID:u7jW6z6Q同感。北尾北尾と本名を言うから低く見られがちだが、双羽黒は横綱だぞ。
しかもあまりにも将来性があるとして、双葉山と羽黒山の両方の四股名をキメラのように帯びたラスボスだった。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 23:03:50.92ID:sj1vIJG00412名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 00:11:40.16ID:JPqTO5ju当時の1万円は今なら5万ぐらいの価値だからな。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 01:01:34.12ID:+ldTufozそういうの実際にあったよ
うろ覚えだけど、、、
確か、小学生が壱万円札出して国鉄の乗車券を窓口で買おうとしたら、対応した国鉄職員が不審に感じて警察に通報した
その小学生は家出少年だったか万引き犯だっか
ちょっと忘れたけど
昭和47年頃だったかなぁ
0414hage
2019/04/04(木) 07:34:54.87ID:01Iu3Oxz時代考証が、片寄った思考の車オタクのいいなり、オモチャにされてしまった感がある。
現場に当時を生きた人間がいなくなり、若年者が針小棒大に描かれた資料や博物館展示でしらべてドヤ顔してる感じ。
生きていた人間が見ると違和感ありまくり。これが時代考証の実態か。
これで懐かしがるなら30年、40年代の区別もつかなくなったボケ老人。
この分だと時代劇も相当いい加減なんだろう。
ひよっこもひどかったな。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 07:56:38.44ID:u7AIKIl00416名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 08:34:20.12ID:bedqkvpa映画のペーパームーンで、子供(テイタム・オニール)と1万ドル札を使った詐欺ネタがあったのを思い出した。洋の東西を問わず、似たようなもんなんだな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 08:36:17.96ID:bedqkvpa訂正
1万ドル札じゃなくて、100ドル札だったわ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 15:18:45.96ID:FzBtxMqL時代考証はいい加減でいいんだよドラマなんだから
いちいち忠実に再現してたらフィクションの意味無いだろ
水戸黄門だって店構えて売る文化無い時代なのに商家でてきたり不自然だけど皆納得してる
徳川260年が同じセットで撮影されててもそれに文句付ける人はいない
江戸も昭和もドラマ時代という作られた時代で良いと思うがな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 16:14:47.25ID:D02rLZzx0420名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 16:15:21.49ID:D02rLZzx0421名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 22:42:43.77ID:xckBCnl00422名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 00:38:14.33ID:QMsYQbt0あばしり一家など、ていねいに見返してみるとS44年の連載冒頭から、きわめて現代的な絵柄と構図を
天性の勘どころでダイナミックに展開している。まさにプロダクション名の通りだが。
ある意味、最も幸福な漫画家だったかもしれない。楽しんで仕事してたのがよくわかる。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 01:31:23.32ID:6LxidXFU0424名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 02:37:05.39ID:EZz+sVVmしかしハレンチ学園の末期には編集部に対して極度を嫌悪してた。
ムチャクチャな終わり方になったのはその反動。調べれば簡単にわかる
もちろん永井豪の評価を下げるものではないが。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 02:37:49.48ID:EZz+sVVm0426名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 06:44:15.28ID:d4Bux1lw今の虐待のニュース見るたびにこの話を思い出す
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 07:40:41.40ID:8iKAPu9S0428名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 08:52:55.37ID:gGWAguRD世のオバハン達から猛バッシング受けたこらねぇ…
あの漫画オカズにして何回発射した事か…w
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 09:44:26.55ID:c+BllUQoアンタらのできることは、ワタシたちでも全部できる、いやもっと丁寧にできる、とまるでサルでも見るような目付きになった。
永井豪を恨んでいるよ。
マジンガー乙もヤツの作品と知ってから一切見ないようにした。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 13:00:09.09ID:JD3lMSuU親切なジョーは戦闘中にも関わらず、日本語で電話で話してくれたよね
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 13:05:15.28ID:OzAIk9Zg事件発生は昭和38年でしょ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 14:05:41.26ID:FgsLXYf7リカたん電話もそうだけど、あれって何時間聞いてても10円だったのかな
Q2じゃないもんな
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 15:06:40.81ID:nqJO5afW地元入谷金美館通り歩く度思い出す
あの下手人は死刑だったよね?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 15:14:08.59ID:dMe+VETz0435名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 15:37:24.72ID:OzAIk9Zg当然
死刑執行済み
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 15:39:58.38ID:OzAIk9Zg俺も観た
だいぶ前だよな
泉谷しげる好演だった
あの事件は警察もヘマやって犯人逃したんだよな
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 16:54:41.26ID:uhR7tdY3お蔵入りになったと本人が自叙伝でぼやいていた
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 00:14:38.24ID:mmsCLIkU強烈な印象が残ってるんだろな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 00:16:18.56ID:mmsCLIkU0440名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 05:39:53.29ID:dyibSVtP警察のヘマと言えば、女子高生コンクリ詰め事件でも警察はヘマをやっている。
監禁された女子高生が警察へ電話したら折り返し警察が電話し犯人が電話に出てごまかした。
これ以降、犯人たちの女子高生の暴行は一層激しくなり、骨折・内臓破裂を起こしている。
女子高生が監禁されていると電話しているのだから、もっと考えて行動すべきだろう。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 06:12:40.31ID:IZtOPc9J青切符を破って貰ったりしたのでアレだが、勤務中にアッチコッチの裏部屋でドンジャラポン
ミカジメクレクレの悪徳十手持ちと大して変わらん
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 06:37:50.74ID:Cbzl4b8e3億円事件じゃないか。
時効の前に、数々の難事件を解決した平塚八兵衛警視まで投入したものの、
結局事件は解決出来ず、昭和50年に時効になった。
あの3億円、東芝府中のボーナスで支払われる予定だった現金らしいけど、
もらい損なったボーナスは後でちゃんと支払われたのかな?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 06:54:45.33ID:Ntm5FPbOドヤ!賢いオレサマはこんなことに気づいたんだ、オマエらとは,違・う・ん・だ・よ、のつもりだろうが、ちょっとググれば保険かけてたのがすぐわかるのに。裸の王様さんw
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 08:31:24.61ID:f3PqEUjq幼少の頃から見てた桜の木が今年も満開
今まで当たり前の景色で何とも思わなかったがここ最近は満開の度に思う処がある
来年も桜観れるかなぁ…と
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 10:11:42.01ID:soty1FfJhttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190317-01558012-sspa-soci
ここ最近、ネット界隈を騒がせている「子供部屋おじさん」なるキーワード。
実家から出ることなく、そのまま子供部屋に住み続けて働いたり、もしくは無職だったり……。
要するに、実家に寄生している中高年男性のことを指すらしい。
「うちの長男は、平たくいえば“引きこもり”なんでしょうけど、子供部屋から出ないというよりは、ほとんど家から出ない。
極端に対人関係を嫌い、そのくせ家族には横柄。大学を中退して20年以上、ひとつの仕事に就いたこともありません。
注意をすれば、部屋から1週間も出てこなくなり、深夜から明け方にかけて、変なアニメの主題歌を大音量で流す。
食事に関しても気に入らないメニューであれば怒り出し、部屋の掃除も母親に任せきりですね」(丸井さん)
そんな長男に家族はあきれ果て、崩壊寸前だという。
「弟と妹は結婚して家を出ているのですが、こういう兄がいるからと、もう10年以上うちに帰ってきてはいません。
なんというか、小学生や中学生のままなんです……。
いつかは更生してくれるはずと願い、気がつけばもう息子も50才手前。我々の年金支給日には小遣いをせびってくるし
私らが死ぬときは長男も道連れにしようかと、妻と真剣に話し合ったこともありますよ」(同上)
「子供部屋おじさん」といっても様々なパターンがあるようだが、子供部屋に住み続けているというよりは
性格や生活スタイルが子供のままおじさんになってしまった人々、といったほうがしっくりくるのかもしれない。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 10:15:53.41ID:f3PqEUjq実家相続して子供の頃使ってた部屋を書斎にしてるが私も該当者か?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 16:56:28.25ID:ui7uBEjv映画では井川比佐志
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 16:58:04.04ID:ui7uBEjv平塚八兵衛は、芦田伸介
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 19:06:51.64ID:xrL7p7My朝鮮人の共産党幹部の家で行われた犯行で警察の捜査を妨害した
犯人のうち2人はお決まりの朝鮮人
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 23:17:35.74ID:09qmUmRq個人で納得するしかないもんね
決めつけはきついかなー
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 02:24:41.56ID:8Uodm/99犯人達社会復帰してるよな
在日特権は殺人犯でも赦されるのか…
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 10:05:59.37ID:MPx2jAnF0453名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 12:21:09.90ID:JiUlzfnx0454名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 15:27:00.67ID:z3EqsBGWタイムマシンに乗って21世紀に行く
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 15:57:08.99ID:/1emIYD5親に収入を寄生していればな。
自らの資産でアーリーリタイヤしているのであれば違うと思うよ。
例え今は働いていなくてもね。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 01:09:49.23ID:q8hvNhKA秋田明大と書簡のやりとりをしてみたい
全共闘とともに安田講堂に立てこもってみたい
45年の11月25日の夜~夜明けまで新宿二丁目のナジャで客たちと市ヶ谷でのできごとについて話したい
ナガヒマ氏とのんだくれて夜明けの新宿のモブの一人になりたい
藤圭子の歌をもっとド真剣に聴きたい、テレビ映像を脳裏に刻みつけたい
庄司薫に会ってみたい
佐世保へ行った糸井重里をヲチってみたい
ポルトガルで檀さんに会ってみたい
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 04:27:41.79ID:9iN7rc0dヒロポンコンテナ買いして現代に輸入
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 04:46:12.68ID:bKNcZFu7プラモデルの大人買い
エイトマンの50円のプラモを現代に持ってくると8万円で売れる
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 13:59:16.13ID:kAriS8pS萩原健一の追悼番組として初回と最終回の2話を放送するらしい。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 14:04:09.01ID:b7c4fvDL0461名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 22:44:20.21ID:u721H11m0462名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 22:49:56.57ID:9Vh+Ts0A0463名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 23:21:19.09ID:cDSsSmjs0464名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 23:40:17.46ID:hPXwH8Ol0465名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 00:34:22.16ID:RFtoWxdm原田芳雄は日本映画史上、稀有な役者で別格。その弟分とされる松田は、夭折しているが、一世を風靡している。
アウトローな個性派なら、藤竜也もふくめるべき。
彼ら本格派と並べると、萩原は、なんだか存在感が薄い。自己陶酔はあれど、実績が彼らより小さい。
まあショーケンとして、ジュリーと並ぶアイドル性が加味されているから、死語、扱いが1級昇進されたという印象だ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 00:35:40.57ID:RFtoWxdm失礼
×死語 → ○死後
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 04:39:42.87ID:izapQFgF柊又三郎を見て、考えが変わった
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 05:28:25.05ID:akw6W7WB青臭さと疾走感と感傷ちゅーか
松田優作にはそれがなかった
0469たか埼玉(@taka36)
2019/04/09(火) 08:41:15.27ID:Fh8hBV7Oツイッターのトレンドになってたぞ!
(^^;
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 22:37:48.87ID:/VsWYQ8t優作?あれこそまさにショーケンの縮小コピーなんだが?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 23:07:16.97ID:4LysTbA4ジュリーにしても「ミュージシャン」のレベルじゃないと思うが、
ショーケンは俳優業に道を見出して成功したって感じかな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 00:51:22.65ID:Q3CdnhEN>.ショーケンは当時安っぽく見えたが、妙に心に引っ掛かった
>青臭さと疾走感と感傷ちゅーか
じつに的確な2行。
とくに2行目は、傷天あたりのショーケンを語るに、これ以上の端的な表現を読んだことがない。
日テレで再放送されていた傷天を見たが、セリフが聞き取れないほどの青臭い熱量と身体性で魅せる疾走感、
当人の出自・生い立ちにオーバーラップするセンチメントも、嫌みなく沁みていて、それが味だったのだと思う。
>>470
松田優作がショーケンの演技のコピーとは思わないが(キムタクが優作をマネていたのはよく感じたが)、
それにしても、
>>465
原田芳雄に並べてショーケンが出てくると違和感を覚えてしまう。
原田芳雄は、あの台詞回しの自然(すべてアドリブに思わせる)で、とぼけた演技のバッファがオリジナル。
加えて、身体性においては美しい芸術の体現者でもあった。老いて果てるまであらゆる役を演じたが、
映画『あずみ』やTV『白洲次郎物語』での吉田茂など、何をやらせても、余人に替え難い父性を力を抜いた演技で
魅せてくれた。こんな生粋の達人には、もう出会えそうにない。
新宿ブルースナイトや南千住でやってた4年に1度のBDライブでの、ケンタとの絡みもほのぼのしたし
「新宿心中」なんて歌ったら、下手くそなのに、沁みてくる父性の男歌に、魂が温められるように感じたものだ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 07:03:03.71ID:KZDGS22e前者は計算打算の技法であり、後者はその外にある
これさえ押さえていれば、見方が変わる
ショーケンは後者であり、全く違うタイプの三船勝新猪木あたりとの共通項が見えてくる
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 10:33:18.14ID:wBRswNcl案外、当人もそんなつもりはないっていうかも知らんなw
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 11:11:46.29ID:7YE6g+Rnショーケン好きというわけではない、といったところかな。
あの一世風靡感のパワーは、今も忘れられない心地よい記憶だ。
俺は小3だったけどねw
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/10(水) 23:12:37.45ID:9El0g0XU「ショーケン」の記述によると
それまで原田芳雄さんにつきまとって真似ばかりしていた松田が
ある時期から急に自分につきまとい始めたと思ったら自分のマネをやり始めた
そして、ヨシオさんの悪口を俺に吹き込むようになった
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 01:21:32.65ID:pYTaTDh9思った通りのバリダサ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 02:02:55.09ID:6vLvbVJJ原田、優作、藤は映画の人
だから軽くてアイドルの匂いもあるショーケンはテレビ向きだった
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 05:11:12.31ID:Wt1FcPBt役者として認識できた
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 05:52:40.62ID:1ZiTcxfF50年代にはなるが、金狼も野獣もTVでプッシュの割にガラガラ
話題になっていたのは、結局ジーパン、勲章、探偵でね
まあTVがメインでも気にならなかった
田宮二郎と天知茂はテレビで逆に格上げしていたし
市川崑の紋次郎は映画を超えたと言われていた時代なんで
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 22:01:13.46ID:hMiRPpGZ眠い目をこすりながら観たな
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 23:06:16.64ID:mpR6OUKf君が「約束」も「青春の砂鉄」も「股旅」も観ていない事だけは伝わった
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 23:15:57.99ID:d/9rfL5L0484名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/11(木) 23:25:55.94ID:+QBhw+9thttps://youtu.be/XqwWANu3_aI
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 22:37:40.44ID:v84GqiVL0486名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 23:44:36.61ID:ZAr5Q++v0487名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/12(金) 23:45:16.31ID:ZAr5Q++v1965年から1974年までを語ろう。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 02:56:56.32ID:U5WmoTjoそう言われるとイメージが湧かんな。
え、いつのこと? あ、昭和40年代か、と戸惑った。
そう思わせるのがねらい?
1970年代を語ろう! だと、また別のイメージがつかめる。
なんか不思議
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 05:50:37.99ID:YFRO33hc西暦を日常に使うようになったのは昭和天皇が亡くなった以来だろうな。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 06:48:04.28ID:qT2+oQle読者プレゼントで万年筆とか辞書もあったような気がする
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 08:18:38.52ID:ikD24moG景品につられて時代の方を読むことにした
でも心霊写真や河童のミイラ写真みたいなのが毎号掲載されるのが怖くて3ヶ月位でやめた
0493たか埼玉(@taka36)
2019/04/13(土) 08:42:14.23ID:sqW+K6cN中岡俊哉の「恐怖の心霊写真集」を
持ってたけど、今になって考えると、
ただの木陰の影の模様が、顔をように見えたり、
すげー、苦しい解説だったね。
当時テレビで、中岡俊哉を見たけど、
昭和40年代頃に、心霊ネタで金稼ぐって、
相当、インチキ臭いオヤジだったと今思います。
(^^;
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 09:55:16.51ID:dGVDHrxU中一コースが桜田淳子、
中一時代が山口百恵だった。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 10:50:06.75ID:hR9Euy+vこれ持ってた、絵が怖い
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 18:08:21.32ID:4EQDppLg「」
芸能記事も明星や平凡の方が本格的、週刊誌
万年筆はバカの一つ覚えのようにお祝いでもらったので、特典の“みんなでお揃いに安物”万年筆はひとつもほしいとは思わなかった。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 18:14:33.06ID:BVshk6yu小学生の時、学研を購買してるやつが羨ましかった。
科学捜査に使う指紋検出薬とかの付録が羨ましかった。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 18:22:17.81ID:BVshk6yu日本テレビで心霊写真とネッシーとU.F.O.の特集やったのを覚えてる。
1974年、世はオカルトブーム。
0499496
2019/04/13(土) 18:32:25.59ID:4EQDppLg週刊誌やワイドショーで、スターをめぐるスキャンダルが1,2週間でガラッと変わってしまうので月刊誌の、
また芸能界はヤクザと枕営業がはびこっていると親とかから聞かされていたので、「小学X年生」にもあった子供向けの月刊誌の毒を抜かれた芸能記事など読むに値しないと思っていた。
0500496
2019/04/13(土) 18:39:45.42ID:4EQDppLg田舎なので、私立中は百キロ以上も離れていて、地元には公立校にしかなく、中学、高校などできれば飛ばしたいと思っていたが、成長を期待する親の前でそれは口に出せなかった。
サイモンとガーファンクルのような知的な外見の青年に憧れていたかな。汗くさそうなこうせつや石立鉄男では決してない。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 23:49:51.18ID:y8Kx7bLx0502名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 00:04:56.44ID:jx9mnvy794年だよ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 01:30:02.61ID:XD9BcaM9戸川万吉(中学)とか、大賀誠(高校)とか探したけど、
いなかったな。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 06:00:13.47ID:jx9mnvy7一方、漫画で中学、高校はまだ番長が支配しているのか(作品設定自体が時代遅れな感じは感じつつも)と、いずれ入ることになるそれらの学校、および自分自身が中高生になることには全く憧れなかった。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 11:48:22.23ID:uwLzHF/3荒磯村
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 20:45:12.47ID:CCKuokPN車は左ハンドルで右側を走っていたし、それが当たり前だと思っていた。
ところが日本では円を使って車も右ハンドルで左側を走っていると知ったときは驚きを禁じ得なかった。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 21:15:31.35ID:lLXduGAW0508名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 01:32:14.31ID:hI7tIk1dそれは君がそうだったからだね
昭和30年代生まれだが、つねに西暦で話し、西暦で記憶してきた
明治 1868年「ロッパ」
大正 1912年「言う」
昭和 1926年「プロ」
平成 1989年「野球」
令和 2019年「行く」
の覚え方で簡単換算
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 02:20:00.15ID:OcaQ+ByRロッパチ、ロッキュ―
東京オリンピック64年
1970年のこんにちは
60・70年安保
73年のオイルショック
とか、40年代は普通に西暦使われてたよ。
たとえば終戦は何年? って元号より西暦のほうが先に出るだろ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 04:24:02.73ID:kNDz4RBk終戦は45年だろ? 20年なんて計算しないと出ないよ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 04:25:35.85ID:kNDz4RBkうちの小学校はすべて西暦で教えてたよ
昭和40年代だけど
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 06:38:28.14ID:jcOkxdXR仕事、役所、病院、銀行、私生活での契約書類(不動産、車の購入、保険など)も全部和暦だから、誕生、入社、結婚、住居の取得とかの人生の節目から車の年式まで、日本語で会話するなら、和暦に統一する(敬体と常体を混用しないのと同様)のが正式、常識では?
俺がもう国際化の時代だと思って(本当は換算がめんどくさいから)使ってたら、雑談でも複数の上司、先輩から直させられた。社会科の年号表現以外で西暦使うのはスラング。
年下も全部元号でものを言う。
外国が絡まないことで人前で使っていたら、皇室否定、反政府、反日思想者か、「ミーはなんとかザンス」のイヤミみたいな西洋かぶれ、換算ができないバカだと受け取られている節がある。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 07:05:56.56ID:I6/2TTMa>いまでも西暦でものを言う人などいないよ。
おい、大丈夫か?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 08:53:25.37ID:vP5z7brpジープがどうの、クリスマス休暇がどうの、軍靴がどうのと言って気がふれたように
わめき散らかしていた。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 12:44:09.38ID:/8mlekooキリスト教系統の学校だろ?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 15:09:52.74ID:vaEd8GO0ウリスト教ニダ
西早稲田に本拠地があるニダ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 15:42:35.21ID:5TgPPnag1945年9月2日から1972年5月14日まで沖縄は日本ではなかった。
だから当時の沖縄では北海道から鹿児島までを普通に「ヤマト(日本)」と呼んでいた。
今でも沖縄では年配者を中心に「ヤマト(日本)」と言う人はいるし、沖縄以外の都道府県出身者を「ヤマトンチュ(日本人)」と言う人はけっこういる。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 19:53:15.94ID:7MlyVrWCこのまま日本に返すことができなかったのだろう
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 20:36:01.06ID:So4ve08r本土だってだいぶやられた
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 23:12:18.82ID:cAD2guOF0521名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 23:42:53.82ID:yMoN/AHm沖縄住民を虐殺したのは米軍だけではない。
日本軍も沖縄住民を虐殺している。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/15(月) 23:55:41.69ID:3/F7ACaI★昭和40年代を思い出そう★Part13
★昭和40年代を思い出そう★Part13 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 00:19:30.87ID:c+fOhhgI直させた者が悪いのです。
国会で強制はしないと答弁してますよ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 02:20:47.77ID:fyAICz0S今の50代が小学生だった当時、名古屋にキリスト教系の小学校なんか存在してなかったよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 05:35:57.66ID:qnmwvV/5誰も名古屋と言ってないだろ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 09:35:25.42ID:gdznN348治安的民度的最悪だったわ
少数の日本人が多勢に無勢、エグい虐めと暴行受けたわ
よく生きて卒業できたと今でも思う
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:09:08.83ID:MMTgV3WVこいつらは刑務所に一匹も入っていない
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 05:46:21.77ID:6ItnHevTいつも韓国が昔のことで日本に賠償を求めてきているが、なぜか日本から韓国に
賠償を求めたという話を聞かない。
どうなってるんだ?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 09:40:31.70ID:Zt/qF39xその逆はあるが。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/17(水) 15:08:22.43ID:xi0u55q00531名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 20:23:21.79ID:ATi9eTva中2コースも中3も
時々岡崎友紀だったかな
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 20:26:40.16ID:wmva5Qvz0533名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 22:51:34.42ID:P03/fH3k0534名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 23:49:28.57ID:m7GhUYEk旺文社の「中学○時代」で、小学館の小学生シリーズと変わらぬ安定過ぎる路線が退屈になった。
それでも最終ゴールになる「螢雪時代」(というクラシックなタイトルの年齢)に達する未来を心待ちに。
しかし、いつからか“コース”に切り換えたら、“時代”に較べてぐんと面白いと感じて、
結局「高3コース」まで学研一筋。旺文社のラジオ講座を聴いて代々木で冬期講習まで受けてたのだが。
なぜ“コース”がよくなったのか、そこが思い出せない。
ときどきイラストを描くと掲載されていたから、手の届くところに媒体があるように感じたからかもしれないが。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 06:00:33.59ID:BGpIPgVb缶蹴り
手繋ぎ鬼
教科書ガイド
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 10:08:35.18ID:pDu7Y7Gx0537名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 11:35:46.37ID:cxTxMXBWヤンタン東京公録でパンツァーリート歌った奴は伝説
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 11:44:26.88ID:elynINNJヤングスタジオ1430
恵美子の長いつきあい
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 16:59:44.76ID:KFiy8OJj0540名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 19:52:32.62ID:+7zQE8i5んこ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 02:15:25.15ID:sBuJbBaCってのが耳についた記憶が
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 09:26:06.06ID:B8Ly0yix0543名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 20:25:54.94ID:UP50W9Ny教科書ガイドは小学生の頃よく世話になったわ~。
答え載ってたもんなぁ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 20:31:59.00ID:nPeY60La0545名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 22:34:56.95ID:drZH0lIb算数は重宝したけど、その他の科目は見たことない。
たとえば社会の問題と答え、ってどんな感じ?
教科書よく読めばわかるんじゃないのか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 22:45:12.89ID:azwW8441虎かん
アンチョコ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/21(日) 23:43:40.89ID:g14YJ94B0548名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 04:30:32.63ID:1OjuYO1oラジオ講座の同窓生がいたか
予備校も無いような田舎の貧乏高校生にとっては有難い番組だった
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 08:13:58.04ID:n4P2zT2G基礎・英語の講座
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 09:20:40.30ID:Dgr1gbqY0551名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 10:52:45.97ID:iMcobT+Z俺もら講買っていて懸賞問題の景品目当てで 応募していた
ブックエンド3つと図書券500円分2回ゲット
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 15:29:53.52ID:HO2Xu8jk見た目絵の具チューブのチョコレート
知ってる?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 15:54:12.47ID:x1sq3FXcチューブチョコレートは絵の具っつうより
歯磨き粉の印象だけど
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 17:13:37.93ID:zreaYoh+0555名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/22(月) 18:23:27.74ID:muggPONn0556名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 05:54:56.13ID:SaVN+Uc5絵具と歯磨き粉ではサイズが違う。
チューブチョコは絵具で良い。
旅行用の歯磨き粉は絵具より小さいし何より素材が違うから見れば判別できた。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 09:40:14.23ID:Zfo3Xdphビリジアンはやばいとか何とか
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 20:03:29.10ID:BowfwdMy朱色が特にヤバいと聞いたことがある。
辰砂という水銀鉱石を使ってるから。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 21:01:57.69ID:BUamBzQL絵の具で良・・くねーよ
サイズ云々じゃなくてイメージの問題
チューブチョコで歯を磨く真似してる奴もいたし
絵の具うんぬんは今になっての理屈付けだろ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 21:15:03.08ID:LZjrg7Dx明治のアポロチョコ、ベビーチョコ、コーヒービートって今もあるんだね
子供たちはアポロチョコの形の意味は分からないだろーなー
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 21:20:11.63ID:vlXP1hBg確か1969年のアポロ月面着陸の頃に発売されたよな?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 21:21:40.36ID:ytvp2Xx20563名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 22:16:37.67ID:RrPDrEqZアポロは時々買ってる。今食べても美味しいわ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 22:28:37.55ID:j1VjjuDDサクマのチャオはダイソーでまだ売ってるよ
コンビニ、スーパーとかで今の売れ筋から外れた昭和のお菓子は
百均とかで売っている事がある
例えばライオネスコーヒーキャンディーとか
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 22:41:44.86ID:Qbo1gQMUチェルシー
とかもまだあるのかな?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 22:47:43.40ID:j1VjjuDDチェルシーはダイソーで普通に売ってたと思った
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 00:31:40.24ID:28Y6DD4x明治の棒チョコ(両端がねじってある)、アルファチョコや
ロッテのNo.1チョコ(6スティック)もあったな
マーブルチョコは今でもあるが森永パレードチョコは消えた
↓このチョコなつかしい。 オトコは鹿内タカシ
https://www.youtube.com/watch?v=dzuI8kQZ5tY
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 04:06:34.94ID:nuHS2Aq90569名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 08:04:24.87ID:SGYbs95eうまいな
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 13:19:01.14ID:evAgJ9gw0571名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 16:36:59.48ID:TZtTu98/缶サクマ式ドロップ懐かしいの
中身無くなったら水道水注入してシャカシャカ
サクマジュース作って飲んでた
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 19:06:40.66ID:CTw+wAuM大阪の某繁華街のマクドナルドが高級な食べ物で
食事のついでに「ゴジラ対へドラ」を母親と弟と観に行った思い出が
今でこそあちこちにマクドナルドが進出し身近なファストフードになったが
当時は繁華街にしか存在せず子供心に高価なイメージを植え付けていた
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 20:31:35.20ID:VKjIDOz6https://www.pinterest.jp/pin/745768019518830825
チューブ式チョコって森永だったのか
欲しかったけど高くて殆ど買って貰えなかったような気がする
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 20:58:34.42ID:VV4FQsYAマクドナルドとかケンタッキーはファーストフードの走りだから、あまり金持ってない若者でも利用できるお店が出てきたって感じで当初から高級なイメージなんかなかったよ
まぁ当時は子供だから高級に感じたのかも知れないけど
70年代はペッパーランチや いきなりステーキなんか まだまだ無い時代だから、ステーキなんか店で食べたら安くても3,000円ぐらいしてたし、そういう意味でもマックやケンタは当初から若者に支持された
あ、おれもゴジラ対ヘドラ観に行ったよ
昭和46年の夏だったな
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 22:30:50.33ID:VKjIDOz6ハンバーガー80円、ビッグマック200円、フィレオフィッシュ100円
当時はラーメン屋の一番安いラーメンが一杯100~120円くらいだと思った
大阪万博後は急に物価が上がったが角栄が首相になって日本列島改造論
そして狂乱物価というインフレ期になる
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 22:39:42.38ID:wiIpuQZUそれ以上のサイズ/具だくさん だったのかな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 23:02:28.52ID:chjxit/Z昼休みに表の売店でただの牛乳を「明治牛乳!明治牛乳ですよ~!」と売っていた
あれに群がってた受験生は合格しただろうか
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 23:34:36.92ID:tqrtMnNr国内初のファーストフード店は実は昭和46年生に銀座にオープンしたマクドナルドではないって知ってた?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 23:35:22.88ID:mdZlJyQf確かに価格設定がイマイチよくわからんなw
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/24(水) 23:58:04.02ID:evAgJ9gwゴジラが飛ぶんだよね
まぁ、あれはあれで良かったけど、
その後の中野特撮ゴジラは、子供向け路線で閉口したな
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 03:07:46.01ID:BkCUc1D2そりゃあ江戸時代の屋台寿司だろ。
知ってるよ、そのくらい
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 07:21:24.64ID:mW+vYdzY今に至ってはビッグマックは並バーガーの約4倍だし、
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 07:28:10.46ID:LZmWhttj古代地中海社会のハンバーガーのほうが美味そうだぞ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 10:36:18.66ID:W7uaRHLJ日本初のファーストフード店は沖縄のA&W
https://www.t-marche.com/tripper/article/616/
A&Wはマクドナルドが1号店を銀座にオープンした1971年の8年前(1963年)に沖縄でオープンしている。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 14:42:58.68ID:A72Gc+UHふーん
空き地に囲いができたよ
へー
お通じあったかい
うん
天国の話してよ
あのよー
こんなつまらん小噺を喜んでしていた自分がかわいい
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 16:49:05.24ID:noxpv9Wxこんなのがレコードになった時代さ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 18:19:36.84ID:wIqwSNj8あのねのね
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 20:03:23.05ID:i+rkCBJj0589名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 22:00:31.03ID:bPQATl4y0590名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 02:45:34.44ID:bSCtrtW+本家アブラムシ(アリマキ)なんてわかる奴のほうが少ないんじゃ?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 05:33:28.82ID:Q88U0fNEあきらかな動物虐待。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 10:44:09.88ID:0NcLmRvu人類の幸福のための犠牲だが、その辺は判ってくれ。 頼む。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 11:51:59.46ID:cg8fRnIO死刑を行う日を予め決めておいて、もし人体実験に同意するなら
刑の執行が数か月伸びるという特典付きなら、希望者多数だろう
なのに、死刑囚の人権ガーって、うるさいんだよね
人体実験は
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 15:13:50.92ID:+1ihYxWW中国とかは普通にしてんでしょ?
人体の標本展の人達は若い標本が多いけど中国で法輪功の信者の死刑囚と聞いた事がある。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 15:23:16.09ID:+1ihYxWW後、死刑執行が伸びる程度では納得しないでしょ。
人体実験の結果、良好なデータが得られたなら無期懲役に減刑とかじゃないとね。
しかし、逆に副作用で死ぬ程苦しく痛い体験が待っているかも知れんが。
どの道そんな法律が出来たら野党の物凄い攻勢で時の政府は倒れるよ。
人権派より民意がまだそこまでは許さないと思うよ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 16:33:16.35ID:cg8fRnIOまぁ死刑制度そのものが存続の危機にあるからね
人体実験なんて倫理的なバッシングの対象になりやすい
でも人体実験を受け入れる度に刑の執行が半年から一年伸びるなら、
緩めの人体実験をハシゴすれば、長寿さえ全うできるなんて、
考えようによっては死刑囚にとってはありがたい施策なんだけどな
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 16:42:58.50ID:0NcLmRvu0598名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 17:47:34.04ID:qk8Yo21g0599名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 19:26:06.47ID:+/IuAzrv0600名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/26(金) 21:58:57.31ID:eAndPE5cオーチンチン
あのチンポコよ
どこいった
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 00:32:14.13ID:67swE4oK0602名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 05:33:53.35ID:s7q9qzkEチンチンの皮がいつ親父のようにむけるのか知りたかった。
チンチンが勃起することや射精することも教えてもらえなかった。
女体の神秘、と言われているが男の体だって神秘的だ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 06:29:50.85ID:XvB2bKnR俺は、父親からは絶対に教わりたくなかった。
俺はなおっていたが、弟の寝小便とかを親戚、近所にベラベラ話す、デリカシーのない男で、
家族のイベントよりじぶんの遊びや付き合い優先、妻子を“世帯を持っている一人前の男”を自負、自慢するためのアクセサリーとしか思っていないように見えた。
何事もガサツで、こんな大人になりたくない、と思っていた。
家族そろってのお出かけは、体裁だけついていった感じ。
とにかく一緒にいるのが嫌で、幼稚園年長の時には風呂にはいるのも嫌だった.なので、おとなは剥けていることに気がつかなかった
あんな男に夢精、精通を知られたら、と想像するだけでゾッとする。
0604602
2019/04/27(土) 06:32:55.49ID:XvB2bKnR0605603
2019/04/27(土) 06:36:13.97ID:XvB2bKnR失礼しました
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 10:05:19.28ID:yD4LM0S8今より2~3年成長が遅い感じだったから、おとなたちは女子はともかく、男子は小学生のうちに二次性徴は初来しない、せいぜい声変わり程度で、精通、発毛は中学以降だろうと言う認識に思えた。
ふだんは、男女平等、協同で…といい続けていた学校(先生)側が、説明もなく、男女間に公式に扱いに差をつけられた、納得のいかない嫌な出来事だった。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 17:07:09.59ID:iiqHySYf今でこそネットなんかで性についてのあれこれは文面では解かるしエロゲーやDVDで「ああいうの」は解かる
歳食ってエロDVD観てもわざとっぽい声でうんざりだよ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 18:17:31.47ID:yD4LM0S8ペッサリーやピル、基礎体温の読み方もこのとき時覚えた。帝王切開、中絶とかも。
コーラ避妊法がインチキなのは子供でもわかった。
スキン、オーラルはいやらしい意味で使うものだと30年間思っていた。
本と実際は違うもので、オナニーの力加減がわからず、成功するまで1~2ヶ月かかり、その間7~8回夢精した。
夢精であれほどブリーフがベトベトになるとは思わなかったし、精子はとても小さなものだと言うので、目に見えないバイキン状のものだと思って、ティッシュを用意するとか処置など考えていなかった。
コンドームも指サックくらいの厚さがあるものだと思っていた。
女子もいざ月経が始まってみたら、寝てる間も止まらないとか、想定外で焦ったんだろうな。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 18:29:45.04ID:yD4LM0S8クリーム色の優しい色調、なにも知らない他の子たちより一歩進んでいると言う優越感、その校庭からのキャーキャーと言う幼い嬌声をバックに、学校内というあり得ない場所で、禁断のチンチンいじりをすると、家でするより何倍も盛り上がった。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 18:43:31.15ID:yD4LM0S8ハレンチ学園やそれに影響を受けたスカートめくりなどが流行ったせいか、親や先生から性的な関心は粛清されたので、以降エロい話は男子間でもご法度だった。
小学校の卒業式が迫ったころ、声変わりしてるやつもちらほら出てきたので、射精のことを話した(校内でやったことは言わない)ところ、お漏らしか寝小便と間違われて囃し立てられ、クラスのほとんどから口を聞いてもらえなくなった。
誤解は溶けないまま迎えた卒業式以降、みんなとばったり縁がなくなったし、
女子からサイン帳をボイコットされたのはキツかったなぁ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 21:57:32.78ID:28Zicz5Tそれから2年くらいオナニーはやらなかったな
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/27(土) 22:05:16.32ID:OtQiU5tK0613名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 02:29:20.11ID:kDcLjuJP0614名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 03:03:01.87ID:pOn21Pjl家のこたつに座っていて「おかえり」って言われて、ホントに驚いたことがある。
ドッキリでもなく、東京の出来事でもなく、とある日本海側の地方都市での話だよ。
何が何だか分からいながら一緒にこたつで学校のこととか聞かれたことに答えたりした記憶がある。
しかも母が夕ご飯の支度を始めたら手伝ったりしてんの!
後から分かった事だけど、その女優さんは某キー局の重役の妾で、都内だと目立つので
オフを利用して重役の故郷で逢引してたらしい、が、結局、その重役、幼馴染の俺の父と雀荘に
行ってしまい、帰ってこず、わが家で置いてけぼりを食らってたみたい。
その後、その二人の関係がどうなったかまでは知らないが、数年後その女優が、その
重役のいるキー局の専属女優になったってニュースを聞いたから結構、長く続いていたのかもしれない。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 03:21:04.08ID:6PbqWFWD誰もが知ってる有名な女優(故人)さん?
・・・大原麗子さん?
もっと古い時代のお方?
明かすのは不味いかな?
地方都市って結構そういった事ってあるんだよね
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 05:48:25.81ID:qU0g4CSy○形県の○部さんの話かな。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 10:50:03.87ID:ptXY95K0こんなCMあったよね
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 11:19:25.25ID:lhxjl3+0何という女優か、分かりやすいヒントを下さい
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 13:58:24.70ID:pOn21Pjlいくら個人とは言え、まずくないすかね?
ヒントになるかどうかわかりませんが可能な範囲で…
昭和40年代の、ある東京キー局は社長以下、重要なポストは
全てウチの県出身者だったり、月賦販売店の創業者が同郷出身のよしみで
破格のスポンサー料でガンガンCMを打てたのが成長の要因の一つになったとか
真実かどうか別にして聞いたことがある。
というか、日本の女優さんで民放局の専属女優になった人ってこの人くらいじゃないかと。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 13:59:29.52ID:pOn21Pjl個人→故人
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 14:36:28.87ID:NsqqBRG3公表してOK
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 14:55:03.17ID:pOn21Pjlす、すみません。
お妾さん、というキーワードに気を遣ってしまいました。
池内○子さんです。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 16:11:42.60ID:Ci6gaLgy0624名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 16:27:36.94ID:lhxjl3+0やっぱりそうですか
民放の専属女優というとこの人くらいしか思いつきませんでした
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/28(日) 21:06:13.60ID:Ci6gaLgy大月とか大空とか
愛人
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 07:20:55.57ID:UDhCdZSK昭和40年代「何とか興行」893さんの詰所とあまり変わらなかった
京都時代劇撮影所の仕出し(エキストラよりちょい上)の人恐かった
出番まで詰所で真剣勝負の花札
大道具や髪結いの人も背中に絵が入ってた
12歳子役の頃
40-50歳女社長に面接と称してチンポ皮剥かれ頬張られた 跨がられた
ロケ警備のお兄さんモロあっち系
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 08:53:05.49ID:U65Q9UAA体感7割が日本人じゃない感じがする
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 17:44:51.25ID:YKdcGupq私=ウルトラセブン派 旦那=帰ってきたウルトラマン派
私=変身忍者嵐派 旦那=怪傑ライオン丸派
うわ~~ん orz
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 18:41:59.96ID:Oha0THG/子役の頃の話詳しく
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 19:11:44.28ID:GtkjKhyxセットは張りぼて日本橋途中で千切れてる
海辺のシーンは琵琶湖で撮影マイクロバスで団体移動修羅の群
出演者女優はスポンサーの夜のお相手
男優も同様、男色の相手も…
ってか書き出したらきり無いからどの辺り訊きたいの?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 19:14:59.81ID:h8VBMKu00632名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 19:48:46.50ID:Oha0THG/12歳子役の頃
40-50歳女社長に面接と称してチンポ皮剥かれ頬張られた 跨がられた話とか詳しく聞きたい
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 20:07:42.88ID:L84BdN02オレ=オレたちひょうきん族派 弟=8時だヨ!全員集合派
オレ=フィービー・ケイツ派 弟=ブルック・シールズ派
オレ=スティーブン・スピルバーグ派(未知との遭遇) 弟=ジョージ・ルーカス派(スター・ウォーズ)
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 22:59:38.35ID:Eqo+1GnXあ、その事ね
あの頃子役はみんな通る道 親も実情知ってるけど知らんぷり
女の子はもっと可哀想だ あの年頃好む偉いさん結構いたしね
でも芝居やってると自然と業界に染まるから8歳くらいでも平然としてる娘も居た
アイドルや演歌歌手が地方コンサート地廻りの相手するの有名だけど相手が子供好き性癖だと身代わりとかあったらしいね
自分は15(中卒時)で足洗ったけど一般の人と比べて貞操観念ぶっ飛んでいたの気が付いた
その位の歳だと女の子同士平気で「昨夜は…
と生々しい話平気でしてたの背中で聞いてたしそれが普通だったから
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 23:23:00.20ID:U/7Q9MjL死刑囚には福島原発でご奉仕してもらうのが一番。人の入れない領域に行かせ、
死ぬまで作業させる。国民の役に立っての死刑なら、囚人たちもうれしい奴も
出てくるだろう。
最後に陽に当たり、1シーベルトの放射能を浴びて死ねるのだから、
ある意味で幸せな最期になると思うぞ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 23:35:28.05ID:e1h8Cynfニュースも中国や朝鮮人ヨイしょだし。放送局が外国人に乗っ取られてるな。一方で連中に
都合の悪いトランプ大統領は人相の悪い映像ばかり選んで印象操作してるよな
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 00:11:21.30ID:4BEs4F3v未知との遭遇とスターウォーズは、甲乙つけ難いね
前者は劇場で見ると感動する、臨場感たっぷりだし
後者はデザイン的に秀逸だし
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 00:13:26.40ID:4BEs4F3v旦那はまだ若いな
50歳代前半だな
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 15:50:26.10ID:nUvlwAWf俺、両方(全部)だ
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 23:59:50.69ID:rBK9DGUs「青い珊瑚礁」のブルック・シールズは期待して見に行ったのに
乳首出していなかったので「パラダイス」でキチンと脱いでいた
フィービーの方が好きだった(でもそれも吹き替えだったと最近知った)
「初体験リッチモンド・ハイ」のフィービーの丸出しおっぱいには感動した
そしてパンフ見ながら枯れ果てるぐらいコイた
でも本当に好きだったのは「がんばれベアーズ」当時のテイタムオニール(赤面)
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 02:07:32.88ID:fQQ1+oX4年下の妻と話してて噛み合わなかった箇所
俺=ウルトラQ絶賛、妻=ザ☆ウルトラマンのドラマ性がいいね
俺=お荷物小荷物 にドキドキした、妻=毎度おさわがせします にハラハラした
俺=柔道一直線を観て柔道部に入部、妻=柔道一直線の再放送を昨年観て「これ狂ってる!ほんとに放送してたの?」
追補:妻→俺 「やっとわかった、あなたの正体って、『柔道一直線』の世界観から来てたんだ……」 (;´Д`)
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 10:46:09.98ID:kz4l+nVF0643名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 10:57:14.51ID:WQi7TO/B柔道一直線見てそんな反応ならばくはつ五朗なんてどうなるのか
気に食わない奴を見ると爆発だぁー!と叫んで殴りかかる基地外が主人公だぞw
以前どこかの衛星チャンネルで再放送されてそれを見た30代くらいの女の感想が
「ショックを受けた」だった
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 14:04:24.80ID:llvwTQCy0645名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 14:54:00.90ID:32Y9YYbJ0646名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 07:01:16.78ID:KBq5I1EI俺はクリスティ・マクニコル派だったわ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 11:44:13.71ID:mjkmWR2Q0648名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 13:01:49.31ID:6RWLaz5qあれは欲しかった
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 12:13:50.63ID:4EvDuWynhttps://www.youtube.com/watch?v=NIVkywsFYbI
特撮による柔道って、意外にも黒澤明の第一作「姿三四郎」から
見ることができるんだよな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 15:17:59.42ID:KUb5UcDV↓のちにマネCM
結局 南極 水道局 アストリアコーヒー タモリ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 18:04:04.59ID:qJv3B+W7楽しそうな夫婦だな
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 12:11:39.61ID:fY0heDB+0653名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/04(土) 17:01:24.79ID:puj0Tq2p0654名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 09:35:53.89ID:odr5c9Nbすごい人気で子供に取り囲まれていた
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 17:24:12.06ID:YjGNk1Z4いや旦那は55歳だよ
ただし3月生まれなので同年6月生まれの私とは学年こそ1学年違うが同い年
ただ旦那には兄が 私には弟が居た
なのでアニメは弟優先で男物ばかりだった
だがハイジVSヤマトではなぜかハイジだったな
ヤマトは再放送で私が嵌った 旦那は本放送で嵌ったらしい
そこだけは握手した
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 17:30:33.83ID:YjGNk1Z4ザ・ウルトラマンは仕方ないわ 当時の特撮でできなかった事をやったのがアニメだし
今じゃ自然に変身が解けたり負けて消えたりするシーンはCG駆使で簡単だけど
そして真剣に少年仮面ライダー隊に入りたかった小学生の私
今じゃ伝書鳩とか使わずに携帯のやり取りでやるんだろうが
今のライダーディケイドを未来の魔王にして そうなる前にぶっ潰しに来た少年少女とタイムマシンで巡ってるもんな
40代と仮面ライダーの話してたらブラックの話が出るのであの時代の子供がもうこんな歳かと
年齢を実感するお年頃
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 18:13:56.62ID:6jZo+EeL終わったと思っていた。
ウルトラマンもタロウで終わったと
思っていた。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 18:32:20.36ID:YjGNk1Z4たしかレオとアストラ兄弟は他の星の出身なのになぜかウルトラ戦士になってる不思議
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 20:18:55.85ID:IjICCz5z0660名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 04:35:46.23ID:M0P4RVxJでも四捨五入しなきゃ、ギリギリ五十代前半と言えそうだな
俺はウルトラ三部作(Q・初代・セブン)で育ったが、
マイティジャックの低視聴率により、
円谷作品が低年齢層向けにシフトするようになり
帰ってきたウルトラマン以降が幼稚になったのが悲しい
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 10:10:16.95ID:S8mwtUP8こっちは本放送はギリギリセブン でも覚えてるのはマンもセブンも再放送
帰ってきたウルトラマンがいつの間にかジャックになってたり
レオも結局はウルトラ兄弟に迎え入れられ マックス&メビウスでは狂気したが
でもバルタン星人にゴモラ、ゼットンにキングジョー
過去作の怪獣が今でもちゃっかりと
みんな愛されてるんだな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 12:16:32.12ID:daC60f8Yそんなことがあったからベムスターの回を楽しみにしてたら雫石事故で放送延期になってしまって、ものすごくがっかりしたの今でも覚えてる。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 13:14:40.97ID:Ddn7lFx9ウルトラセブンに関する本とかグッズが家にあって それで知ってたとかじゃない?
今上陛下はドンピシャ世代でありますな。
http://imgur.com/a/b6ibiNP
http://imgur.com/a/bMoJNZd
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 14:49:44.10ID:S8mwtUP8嫁さんに「大きく振りかぶって」と「ダイヤのA]と見せた後「アパッチ野球軍」観せたら反応するだろうか
「ときにゃサードに逆進するが」と歌ってるのだが
ついで漫画だが川原泉の「甲子園までなんマイル?」も読ませる事をお勧めする
「ドカベン」「タッチ」「MIX」と高校野球漫画は多いけど
プロ野球は 戦争終わって日雇い人夫が息子を野球の道に歩ませるため「強制ギブス」なる物をつけての虐待
選手がアニメでは大リーグに行くが原作は魔球の投げすぎで過労死 東京ドームに変わった途端 同じ名前の小学生を
法律それ名に美味しいの?で選手にした巨人
架空の球団だが女性投手が魔球で活躍する「野球狂の詩」程度かな
ついでにあぶさんもアニメ化したらパリーグにも日の目が当たったんだが
阪神 広島 DiNa(昔の大洋) 中日はライバル達の所属球団
たまには他の球団の選手を主人公にしたアニメ 漫画はないものか
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 15:40:37.75ID:F6WgFzysご指摘の通りリアタイ視聴じゃ最終回をぎり覚えてる程度なんだけど(もう見られないと号泣したもんで)、その当時親に買ってもらったソフビ人形がいっぱいあったし、再放送だってやってたから、当然みんな知ってると思ってたんですわ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 19:20:02.07ID:S8mwtUP8なんぞネットではウルトラマンのアニメやってるけど(観れない、、、orz)
ウルトラマンの息子設定はいいけどメカメカしいしAにいたっては改造人間でセブンが科学特捜隊隊員
配信とか言ってるけどどうせしばらくたったら地上放映というかケーブルでやりそうだし
グリッドマンは本当はスタッフはウルトラマンをアニメ化したかったが円谷が認可せず
マイナーなグリッドマンだったらいいよ でグリッドマンアニメ化
ネット放送と地上波放送の違いだけで結局やるんだったら初めからウルトラマンしろよと思う
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 00:22:37.64ID:s3UlMh74お、あんたいつぞの特撮おばさんか。
前にも投稿してたね。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 00:26:11.93ID:s3UlMh74俺もS40だけど兄貴がいたし、セブンは小学生低学年の時には知ってたわ。
夏休みとか集中して毎日再放送してたよね。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 00:27:41.77ID:s3UlMh74グリットマン今、CSで放送しているよ。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 05:42:41.73ID:XQ3qcQYvデジタル時代が来るとは想像できた人は少ないだろう。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 06:40:00.90ID:lYIyAmGpチャンバラとか人を傷つける番組も嫌いだった。
だからといって誉められた訳でもないし、他の子が興味持つものに興味を持たないからといって心配されることもなかった。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 12:26:29.77ID:hSy5xQI5ナイフで滅多刺しにする通り魔なんだけどなw
今なら放送できない番組ばっかりだな
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 16:03:06.78ID:n+j+BmLyそのころ、デジタルなんて時計しか考えられないだろ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 16:35:43.95ID:oEgNtluQだから「出字たる」だと思ってた。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 16:42:29.53ID:f1lBhuQo0676名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 17:06:44.97ID:GkeoDdje山田君、座布団回収!
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 17:09:53.98ID:GkeoDdjeまた、スレチ爺が荒らすと思ったので止めます。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 17:18:06.27ID:dph/ZX8s0679名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 17:28:15.49ID:IEcGAzWh0680名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 19:16:28.44ID:oEgNtluQ0681名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 19:35:00.38ID:BcZEVakZそして>>667よくぞ正体に気づいたな
つっかその当時特撮ものでなくてもロボコンとかここは惑星ゼロ番地とか
子供向け特撮というかドラマが多かったぞ
それに仮面ライダーもウルトラマンも休止時期はあっても未だに続いてたりスピンオフ配信とかしてるし
ロムってる奴でも子供の頃は、、、になるよ
実際TTFに入ったら会費はともかくスピンオフ観まくりで通信代がいくらになるやら
月額1000円未満は払えるがね
DVD化を待つか、本気で人気出てテレビ化待つかふどっちかだ
実際龍騎時代、アニメイトで俳優の個別の写真集売ってた
買わなかったけど
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 19:48:23.80ID:oEgNtluQ高度成長期最終章。
昭和48~49年のオイルショックで世の中が変わった。
大量消費から省エネ、日本沈没やノストラダムス、超能力ブームだのそれまでの科学万能感や明るい未来しか来ない感に疑問が投げかけられた感じ。
新幹線や30年代とくっつけてもいいが、50年代とは区分すべきだと思う。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 20:41:28.93ID:7yQiOArB我が家では今でもパタパタ式の
時計を使ってます。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 21:17:52.23ID:GkeoDdjeあれの多くは交流の電源周波数を利用していたね。裏に50/60Hzの切換スイッチがあった。
当時は電源周波数が結構いい加減で時間ずれる事も多かったかと聞くが今は正確さが求められる機器等があってかなり正確なんだってね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 21:57:31.62ID:CMYXeBddナショナルのオーディオタイマーも
いまだに使っているけど
関東なので50Hz専用だ。
丸い時計が2つ並んでいて
左が針時計、右にピンを差し込む。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 22:11:48.52ID:yktF8puEなるほどー!
考えた事もなかった。
確かに別個体だよね。
ちなみに私はウルトラ兄弟の中ではセブンが一番好きだったなぁ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 22:42:00.82ID:7tslqgy2カメラワークとか、いろいろ拘ってはいるようだけど、
ちゃぶ台とか、何かあの人の作品は貧乏臭い
実際に製作費はキツかったらしいが
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 22:59:53.24ID:7tslqgy2そもそも別個体という設定が後付けじゃね?
ウルトラ兄弟というバカらしい設定も、当初は考えてなかったみたいだし
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 23:32:17.39ID:lXwCgvBr(りんごちゃんタイマーも電工製)
なので、オーディオタイマーなのにテクニクスブランドじゃない。
施設照明や農業で使うのと同じピン式のTE-型番。
マネシタ版ウォシュレットやホットカーペットは、両者が別々に開発に着手してしまったので両方に存在する。
電工版は工事関係の会社らしく、ボタンや表示がすごくゴツい。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 23:43:06.07ID:dSavU8NKいやそれを言うならコンピューター化だろ。
コンピューターを意識することは当時もあった。
ルパン三世がコンピューターと戦うアニメや、
子供がコンピューターに算数を解かせるという
CMもあったではないか。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 00:26:19.37ID:zpesViiI当時のコンピュータのイメージってオープンリールのテープがグルグル回っていて大きなボディで紙のパンチテープが出て来て実際何やっているかはよく解らないイメージだったな。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 00:41:10.23ID:5GG4jC410693名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 00:44:46.47ID:YPKkzJTE地球人からすると見分けがつかないとか言う設定ではないのでしょうか?
間のセブンはこの前の奴とはさすがに違うと分かるし
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 00:45:08.78ID:aKs+Z7kp50年以上生きてきてこれほどの記憶力低下や誤認・低脳な様を、高大生の子を持つ親だったら見せられないだろう
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 01:33:02.20ID:zpesViiI単に立派な奴はSNSとか選んでいるから。
ここには50年代スレをぶっ潰す老害60越えの糞爺がいる間はマトモな会話出来ないよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 03:18:42.08ID:ghNad4te学生時代にFORTRANをやったときも
紙テープにパンチ穴を開けて
巻いて保存したよ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 10:07:30.60ID:By+fn9rjフォートランのコンパイラーが紙テープ、ASR 33でロードした
くるくるは磁気テープ。運ぶときリールに腕とおすと、カッコいい
微妙に時期が違う
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 16:02:03.65ID:zpesViiI>>697
当時のメモリーの容量ってどの位だったか?
1024バイト位?
勿論、シリコン半導体じゃなくてコア磁気メモリーの時代ですよね。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 17:00:30.73ID:wMkpRORr持ち歩けるタブレットやノーとパソコンあるけど
それこそコンピューターとかいったら
子供の頃は巨大基地とか施設とかで紙テープにパンチ穴開いた紙がぐるぐる回るイメージが
それから数十年
1家に1台ではく1人1台の時代になった(スマホ含む)
さすがに当時のSF小説やアニメのような宇宙旅行とか宙を浮く車とか発明されてないけど
自動運転にドローン スカイプのようなテレビ電話に見たい情報はネットで検索
そして珍しい現象の皆既日食も月面旅行が今のヨーロッパあたりの値段になるくらい設備炉技術が整ったら
皆既月食の時って月から見たら皆既日食になるので
それこそ数十年に1度とかじゃなくて「月から見る皆既日食ツアー」とか出てくるだろうね
それだったら数年に1回見れることになるし
世界の皆既月食に合わせてツアー組まれる
気象ファンにはたまらないだろうなぁ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 19:46:15.56ID:OAv7/4vz当時は「帰って来た○○」とか言うフレーズが流行ってから単純にソレに乗っかっただけ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 20:02:15.32ID:vO1VCjya0702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 21:50:02.07ID:EAQ2T8jM初めて就職して配属されたのは、コンピュータ課だった。
カードパンチの機械で穴を開けて、リーダーで読み込ませる。
磁気テープをテープデッキにかける。
ワイヤドットのプリンタにチェックリストが出て来る。
今はコンピュータの仕事から離れたけど、もう頭もついていかんわ。
フローチャートの書き方も忘れてしもた。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 23:10:22.61ID:Y0QjGuim当時の「ネットワーク」イメージは、巨大ホストと端末との1対1しかない
その端末もインテリジェントじゃなくて、ただの表示装置と入力装置だけ
当時はSF作家でも
「小型で個人用のコンピュータ」
「個人用コンピュータが網目状に繋がるネットワーク」
を想定してた人はほとんどいない
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 00:36:09.05ID:RzjMq4Ux天文ファンだろww
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 07:56:58.81ID:Xpaqmnna未来予想図にあった家庭用コンピュータ端末(情報を引き出すだけ)を具体化したようなのが、昭和60年ごろ登場したキャプテンシステム。(320*200ドットで16色(オプションで256か4096色)表示)
それに先駆けて58年ごろから、そういった機器を繋ぐRGB端子のついたテレビが「ニューメディア対応テレビ」と華々しく宣伝されていた。
あの端子が活用された家庭はどれだけあったのだろうか。
腕時計型通信機も、携帯電話の予言とか未来形とかいう人もいるが、基地局や仲間同士とか通信機として描かれていて、トランシーバーの方が近いかも。
不特定の人と通話したり、情報発信ができる描写はなかったと思う。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 10:03:30.90ID:fEAfNDGsハイタック10 とかだと数KBコアメモリみたいですね
後にvax11が出るまでは性能とか疎かった
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 10:25:49.45ID:MT9xJmGZ日本(国産)初のパーソナルコンピュータだよね。
tiny-p.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2015/08/13/hitac10.jpg
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 10:46:38.02ID:Sm7Hpuc6また、スレチに拘る者が文句言われるし、40~50年代スレは60過ぎの性悪糞爺が荒らすから書くの止めたわ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 13:08:13.84ID:8+YUzza+0710名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 14:50:10.68ID:9URz+CCW情報スーパーハイウェイ・・
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 14:57:54.38ID:15BPh2+T父親の会社にファクシミリが導入された
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 17:01:08.12ID:Sm7Hpuc61985年(昭和60年)、通信の端末機の自由化が始まる。電電公社の民営化が決まる。
同時に電話回線に通話以外で電電公社の認定が無い端末機からでもデータを流す事が解禁される。パソ通の始まり。それまでは電話回線にデータを流す場合は電電公社の指定した機械以外は違法だった。だからファックスかテレックスしか無かったな。
これ以上はスレチ何で書かん。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 23:45:00.50ID:pRALUyHXあの頃はアポロとナナハンが大流行した
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 23:55:40.26ID:2vQDaElo日立は一号機出しておきながら、
何でパソコン後発組になったんだ?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 23:57:58.75ID:2vQDaElo公社時代に、ラジオにリクエストしたくて何度もリダイヤルしたら
交換局から電話がかかってきて、イタズラするなと怒られたよ。
電電公社時代は傲慢だったな。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 00:11:09.51ID:EMgWltNN母親が電話に出たら怒られたらしい
そのあと俺が母親に怒られた
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 02:20:56.26ID:aWfeRPESそれ、インターネットじゃねーよ
スレチだからこれ以上は・・・
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 05:09:14.55ID:Cmgvjv8F0719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 06:45:58.17ID:fYCbm9VU初代ベーシックマスター(53年9月)は、if800,
パソピア,マルチ8どころか、MZ-80(同年10月),PC-8001(54年)より早かったとおもうけど?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 06:53:33.49ID:fYCbm9VUテレックスやボタン電話、ホームテレホンをひくのにも、単独電話よりもさらに設備負担金(設備負担金)とは別に高額の電電債券を引き受ける必要があった。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 07:19:21.00ID:fYCbm9VU0722名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 09:45:39.02ID:teUXfiSDコピーと言えば青焼の酸っぱい匂い
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 14:17:46.68ID:GyFp05+2使われてた。鮮明じゃないので筆で目などの顔の部分を書き足していた。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 15:06:48.35ID:GyFp05+2使われてた。鮮明じゃないので筆で目などの顔の部分を書き足していた。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 15:06:53.08ID:GyFp05+2使われてた。鮮明じゃないので筆で目などの顔の部分を書き足していた。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 21:10:15.51ID:4nEamZPmなんとなくそんなのを見たような気がするが、定かではない
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 21:51:16.22ID:Z4P7diTJ0728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 22:02:22.33ID:15XjwVX8俺も親父と一緒にアポロ11号の月着陸を自宅にいて夏の夜にTVで見た記憶があるんだが
・月着陸はアメリカのゴールデンタイム=夜8~10時だったのでそれはありえない
・それにそもそも昭和44年の夏に親父が建てた自宅はまだ無かった
つまり後から色んな情報がゴッチャになって記憶が作られたんだわな
>>726を疑う訳では無いが注意しないといけないな
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 22:42:18.71ID:jBIYWPbo「大山鳴動してベーシックマスター1匹」
とか言われてたっけな
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 00:04:02.17ID:deDPNBvWそうみたいだね。
なのになぜかNEC・シャープ・富士通の後塵を拝する羽目に陥ったのが不思議だ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 10:05:29.62ID:oiKgDt/n俺の記憶も、なにかとごっちゃかな。
あの日は、幼稚園の制服(夏服)着たまま、お昼過ぎから1時過ぎごろ(ひるのプレゼント~連ドラ再放送の時間帯)、茶の間のテレビで見た記憶。
なので、ずっとあれは土曜日だと思っていたが、1学期終業の日か夏休み直前で給食とかがなく土曜みたいに昼頃降園していたと思う。
天気がよくてけっこう暑く、家のあちこちを開け放って風を取り入れていた。お昼は素麺か何かのさっぱりしたもの。父は仕事、母はいつも通り在宅。
天体に関心がなく、月に行くってそんなに大変なの?と思っていた。つきをアドバルーンみたいなものと認識。
(この中継を見るまで打ち上げとかの世の中の騒ぎも全く記憶なし)
特撮の影響で、いつ宇宙人が出てきて戦うのかとおもった。(宇宙人退治が目的だと思っていた。)
だが、特撮と違う、もっさりした動きの白黒画像、訳のわからない英語の交信、理解できないアナウンサーの解説が延々とつづく。
退屈で注視してなかったので、旗を建てる瞬間とか記憶になく、ふわふわ月面を歩いているのだけは覚えている。
翌年(小1)、万博で月の石で大騒ぎしていたので、
アポロ計画とは「万博で展示するため月の石を取りに行くため(だけ)のプロジェクト」だとしばらく思っていた。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 10:36:48.48ID:oiKgDt/n初号機は、あまり宣伝しないうちに、半年あとにMZやPC8001が出てしまい、白黒でレベルI-BASICのベーシックマスターは見劣りがした。
ほどなくMZ-80Cや8801にも迎撃され、ソフトも少なく会社が巨体ゆえ手が回らないのだなと思った。
デザインも地味で、日立の所員がプログラミングの勉強をさせるため、こどもに買い与えるもの、と感じた。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 13:07:29.76ID:5P9xA8YX名刺に必ずテレックスの番号
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 13:08:20.08ID:5P9xA8YX0735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 13:21:35.99ID:/BC2+bWq0736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 14:09:32.60ID:hd53Kq8N以前はアマチュア無線用品を
販売していたな。
波怒尊とか称して初ラかラ製に
スタンバイ・ピーに似たような物の
広告があった。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 14:11:31.28ID:DK7Ghypuそんなの戦前からなくね?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 20:16:07.71ID:WIm7IJEx昭和44年といえば、アポロ11号月面着陸のおよそ1が月後に、
夏の甲子園で松山商vs三沢の決勝引分け再試合。
延長に入ってからはテレビにもう文字通り釘付けになってたのを覚えてる。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 22:42:27.52ID:h9cdxw7Iちょうど風邪ひいて朝から学校休んで一日中布団の中で見てた
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 23:06:59.60ID:Ac+m5M7Rずーっと見てたな。
理科教室、テレビの旅、算数教室、明るいなかま・・・
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 00:21:21.45ID:gsrRads/まさか商売になるとは思わなかったのかもな。
0742たか埼玉(taka36)
2019/05/12(日) 09:09:33.97ID:3qbAQ9pPウインドウズ95で、インターネットが普及始めた時に、
早速名刺にメルアド載せて、「俺も時代の最先端だな!」
と自負しておりましたm(__)m
(^^;
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 09:42:29.57ID:K58KfWml雑誌に文通相手募集だの売ります買いますなんてページに
住所氏名がバッチリ載ってた
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 09:55:43.84ID:B3Zs3ply0745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 11:55:45.56ID:rANEQl400746名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 12:34:48.22ID:QX1f87oO電話(取次)も
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 23:44:19.20ID:PM4S8IA60748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 00:34:11.45ID:qd44TI8x0749名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 08:18:38.39ID:tZhCPw+D詐欺まがいの事しようとする悪党が少なかったのか。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 08:34:47.94ID:R5F29daC0751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 12:15:42.73ID:XmVh36fU>>748
今と違ってこう言う業者は分厚い電話帳が必須だったからな。
盗撮が昔は全く問題になっていないのと同じ理由だな。
今は誰でも簡単に日本全国の電話帳をUSBメモリで持ち歩けるから。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 09:27:15.00ID:+/xsLiFfそろばん塾に通ってた小学生はいっぱいいたね
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 09:36:02.53ID:G4eUVvw10754名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 15:50:48.25ID:sC2Q0YEr0755名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 17:37:34.05ID:zscf/BKZ0756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 19:51:25.66ID:1N8G/BzQ0757名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 05:44:27.80ID:Bn5uyF2W業務という大げさなことでなく、一般人がふだんの買い物をするとき役に立つ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 06:40:01.73ID:hy6Jm9vE0759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 07:23:36.66ID:6wqKmOeK0760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 08:11:45.37ID:l5XO9Iqd0761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 08:17:12.06ID:RLaZVlzqいろいろあったが、事故は起きなかった。
0762たか埼玉(taka36)
2019/05/15(水) 08:34:33.74ID:jrMAITkC*ソロバン・習字の塾
*鯉のぼり、ひな人形の店
*野球用品の店
ざっと今、思いついたものです
(^^;
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 20:19:52.13ID:hy6Jm9vE今じゃAIで真っ先にいらなくなるのが銀行員とか言われてる
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 20:43:21.89ID:w1WRD8wk0765名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 22:43:26.29ID:pOjSKf76https://ryukyushimpo.jp/news/entry-918251.html
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 22:59:24.79ID:y+LtY/IR貸し本屋もあったぞ
俺のよく行ってた貸し本屋ではその週に発売された週刊マンガ誌が一日20~30円くらい
週遅れの奴が一日10~15円くらいで貸していた
ラーメン屋のラーメンが一杯100~120円くらいの時代
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 08:14:56.03ID:rXPXiQ6aうちらは田舎だから当時の中華そば(ラーメン)は
60円~80円くらいで100円はしなかったな。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 10:59:12.35ID:qrxldf/Y返すの忘れてたら店主の爺ちゃんが家まで来たっけ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 11:49:53.97ID:6FpVLlyF0770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 11:55:49.13ID:SoEJIRc3大阪福島区でヒフォーアフターでリフォームしてもらってた
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 12:12:39.02ID:6FpVLlyFすんません
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 13:17:19.72ID:YF8r2sq3昭和45年のサンデー、マガジンは80円。仮に1日20円で貸すと、
週4回の利用でようやく一冊の売り上げ。
厳しいのう。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 13:42:29.58ID:rXPXiQ6a0774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 17:48:57.81ID:YvvxCDShだがそれがあったからこそカップヌードルが流行り始めたと知ったのはサイトでのこと
今から考えたら後の9,11の同時多発テロなんてアメリカほぼ全てのチャンネルが同じような報道番組やったかもね
本土攻撃された恐怖を「初めて」知ったらしいから アメリカ人
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 18:21:28.85ID:4QxWr/sO> >>769ですけど微妙に50年突入している
> すんません
いいってことよ、気にすんな
歴史はつながってるんだから、おおらかに行こうぜ!
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/16(木) 22:45:25.65ID:A9oK3M2y0777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 01:55:28.31ID:+bnKJM+cでもそれ、NHK朝ドラ、まんぷくさんでは一切出てこなかったんだよな。
プロジェクトXではちゃんと放送した癖にな、
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 01:57:03.24ID:+bnKJM+c40年代に固執する性悪爺がいるんだよ。そしてそいつは50年代スレを荒らしまくっている。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 05:41:59.62ID:dq2X8+5+急に“あのとき俺は見た”て言い出す人が増えた気がする。
それ以前はわざわざカップヌードル自体を取り上げて「ねぇ、知ってる?」的に話題にする人なんてまずいなかった。
電通かなにかが絡んだ「作られた伝説」に思える。
俺の回りだと、事件発生以前でもサザエさんの始まる前や日清提供のヤングおーおーでCMやプレゼントをしてて、子供界でも、あれはなんだと認知度はあった。
事件関係なしに出回りだしてて、ポツポツ食ったやつが出始めたが、大人も子供も、高い、不味い、量少ない、ボッタクリ、あんなの有り難がってるやつは踊らされてる、とバカにした意見がほとんどだった。
事件以降急に目につくようになったようには見えず、相変わらず袋麺(ハウスのたまご麺が急に浸透した記憶の方が強い)が圧倒してて、あくまでジワジワ浸透していった感じ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 07:16:31.17ID:C8+SNnMX0781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 10:47:20.68ID:+bnKJM+c関東の人か?
多分、関東と関西では売れ方が違っていたんだと思う。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 10:51:15.11ID:02u7YEOU俺もそんな感じだな。
初めてカップヌードル食べたのは昭和47年だったが
それは親が買ってきてあさま山荘どうたらこうたらの話題なんて全然出てなかったし(あさま山荘事件には当然関心があり親子揃ってテレビ放送を毎日観ていた)、最初食べた時はこんな不味いもの二度と食べたくないと思った。
あさま山荘事件がきっかけでカップヌードルが売れ始めたなんて話は30歳過ぎて知ったよ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 11:01:17.88ID:02u7YEOU横からだけど、俺は関東。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 14:54:39.86ID:nBKy9Wq8仕入れ価格がいくらであろうと、定価相当の回数を
貸し出して、ようやく書店同等の利益
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 21:04:12.58ID:YkCwQGcl0786名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 21:15:50.17ID:tsO60oy3お味は結構
(37円)なお結構
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 21:16:58.92ID:UqNp5zx+0788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 22:26:05.48ID:QmDlX+4Hそれ以前に佐々の書いたあさま山荘事件の回想録で触れられててそれが広まったと記憶してるがなぁ
配った弁当が凍ってしまうので困ってた所へ、警視庁がカップヌードルを入手して警視庁の警官に配布した
それではマズいという事で後から長野県警の警官にも配布される事になった、とか
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 22:57:12.14ID:doO97RPiカップスターを食べたかった
桜田淳子がCMしてた
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 23:30:51.90ID:FsqIZvQB0791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 23:34:40.67ID:7TKx7q9yお味は結構
(ハウスコショーで)お結構
更にのちに
あのコかわいやハウスのたまご麺~
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 23:43:58.06ID:tsO60oy3カップスターのラジオCMは
ロングバージョンだった。
カップスター(カップスター)
食べたその日か~ら(カップスター)
味のトリコに~ トリコになりました
パラッ パラッ パラッパラ~ラ
ル~ラルル~
ヤンヤ~ヤ ヤンヤ~
パッピップッ ペポッペポッ~
(ハッフッホッ)
(程よい気持ちで 興奮~)
サッポロ一番 カップスター
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 00:44:44.20ID:ceSrfDaK俺は麻丘めぐみのほうが印象つよい
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 04:35:26.44ID:Nl/U2nqrはじめて世に出したのはともかく、単行本と日刊紙、テレビ(NHK)とでは一般大衆に広める力が違いすぎる。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 06:46:29.16ID:zlTTDkKJ今から考えたらバカみたい
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 08:53:55.89ID:vakmZSjIでも、その本で、そうだったのか、と思わされた(一般的な認識ではない=みんなが忘れている)ってことは、当時の一般大衆が直接テレビの中継で見て、
「あれは何だ!?」
「カップヌードル!カップヌードル!」
と店に殺到したわけではない、ってことでは?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 09:13:39.45ID:ceSrfDaK0798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 09:23:31.70ID:v4FrYe6a100円だったし、量も少ないから
滅多に食べなかった。
独り暮らしをするようになってから
自販機でお湯を注いで利用したけど
フタを開けずにノズルを突き刺して
お湯を注いでたな。
穴位置の目安としてフタに丸い
点線が描いてあった。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 12:58:22.77ID:3h5PkOVRhttps://macaro-ni.jp/54158
値段はよく覚えてないが、一袋5セントで買えたような気がする。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 13:01:03.79ID:H/fEU6cq0801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 13:34:54.71ID:v4FrYe6a当時の通帳はディズニーの
キャラクターが描かれていた。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 14:03:31.85ID:EW01xxri昭和42、3年ころ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 15:18:58.33ID:YBE7TyAgわかる。
マクドナルドなんか、1時間半かけて食いに行ったし
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 15:32:32.67ID:DpWiwcq6俺いまでも三菱銀行のキャッシュカード使っている
暗証は入ってない
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 15:35:08.23ID:vFYyR8uIサイギン(埼玉銀行)だ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 15:53:46.07ID:DpWiwcq6俺は三和も持っている
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 18:34:07.67ID:pPXAaxSVカップスターって昔と味が変わった?
俺は小さい時、カップスターだけは不味くていつも残してた。
でも、最新はカップスターが一番美味しく感じる様になった。
歳取って味覚変わったんかな?
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 18:35:58.86ID:pPXAaxSVその方式はモロ自販機と同じやな。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 18:39:39.58ID:ceSrfDaKそれはない。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 19:06:28.83ID:CHRyGYqLそうかな?
俺が子供の頃はベビースターのカップ麺が駄菓子屋で売ってたよ、50円で。
良く学校帰りに食べてた。
子供の頃から食べてると大人になっても自然に食べれるし。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 19:19:47.87ID:x8rpQliN今のは知らんけど昔のカップスターはゲロ不味かった印象、で量だけは多い
特に麺が不味かった
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 19:37:56.56ID:x7hCAlgK先月に昭和50年版の復刻カップスターしょうゆ味が出たよ
それを買って食べてみたら不味くて驚いた
そりゃ40年も経てば味も進歩するわな
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 21:23:27.44ID:UZcwpQ3Y0814名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 21:30:40.48ID:UZcwpQ3Y出前一丁みたいな、しっかりしたしょうゆ味でいいのに、なんでわざわざこんなとぼけた味にしたのかと思った。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 21:53:35.13ID:v4FrYe6aベビーラーメンだったな。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 22:04:21.65ID:KaLxWf6kそれ書こうと思ったらw
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 22:07:42.39ID:ceSrfDaKだからいまだにベビーラーメンって言ったりする
昭和46年~47年頃、10円だった
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 22:40:25.45ID:ceSrfDaK俺は今56歳なんだけど、僕より5つ6つ若いのかな?
そこらへんで感覚が違うのかな
昭和47年にカップヌードルが世に出て、その後に
カップスターとかカップリーナ(尾崎紀世彦がCMに出てて、シナチクの味が強かった印象)とか似たような商品が出始めた頃にはカップヌードルはけっこう世間に浸透してたよ
あと俺の記憶だと最初のカップ焼きそばは「ニュータッチ・ソースヌードル」っていうのが最初だと思う
(津山登志子がCMに出てて最後に「焼きそば風よ」っていうやつ)
ペヤングとかU.F.O.が発売されたのはその後だし
どん兵衛や赤いきつねもその後だから
昭和50年代に入る前にカップヌードル・カップ麺は世間に浸透していたと思う
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 22:41:35.23ID:ceSrfDaK0820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 22:46:57.11ID:N1t+5eFIウチでは現役で「あさひ銀行」の通帳&カード使ってる
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 23:02:29.41ID:KaLxWf6k落として拾われたら速攻暗証番号がバレるらしい。
でもこだわりで使ってる。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 23:28:48.83ID:00I7oVjO場内大爆笑で今だに印象に残ってるんだけど、だれか見た人いるかな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 00:37:53.32ID:O1WoKTVy>>804
まさか同類がいるとは思わんかったw
俺スヌーピーのやつだ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 04:08:44.56ID:cXskaFMKりそなはミッフィーちゃん
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 05:32:13.86ID:mAKqbw7f昔もらった銀行の貯金箱を、まんだらけに持って行くと高値で買い取ってくれる。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 07:10:32.56ID:Tl3bXkUYしかも高くて不味いので家でも買わない。
おやつには多いのでしばらく眼中になかったな。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 08:30:22.57ID:KdtP0kDb0828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 08:58:09.72ID:oHl7UCVq0829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 14:16:43.78ID:F5bywlmw広島(の人々)=カワイソウってマイナスイメージが刷り込まれた
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 14:42:29.59ID:O1WoKTVy必ず平和教育だった。
福岡大空襲とか広島長崎の原爆とかとにかく悲惨悲惨
カワイソウって話ばっかり聞かされて、最後に一人づつ
意見を言わされるときに
「もっと強い戦闘機とかたくさん作って、爆弾を落とされ
ないようにちゃんと頑張っていたらよかったと思います」
って言ったら、授業の後校長室に呼ばれて先生数人がかりで
夕方まで説教された。
あれで子供ながらに「空気を読む」ってことを勉強した。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 14:54:53.75ID:Qpie8gDpやっぱ、そうなんか。
その懐かしい味をもう一度食べたら懐かしい子供時代を思い出すかな~
当時、カップスターは田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家でしか食べた事が無かったから。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 15:05:37.32ID:CVhXkSMnそんな事は無いよ。
今はカードの磁気記録に暗証番号は暗号化されても入っていない。
と言うか全くの空欄だよ。
昔は簡単な暗号化で入っていたけど保守員が不正操作してシステムが変わった。
なんと当時は磁気記録操作に対しての罰則が無くて詐欺罪か何かでしか問えなかった。だから比較的罪が軽かった。
って、また40年代話題でなくてスマソ
今後自粛するわ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 18:11:13.92ID:UM3c/krfが出て、これは不味かった。まぁどす黒いスープの当初のカップヌードルもたいがいだったが
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 18:29:49.02ID:FSpOOU590835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 20:37:04.86ID:LT9/CkfL感想文って面倒で、嫌いな宿題ベスト3だったから、毎年同じ本の感想文を書いてたわw
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 20:44:51.87ID:QvcwiIzAいまのカレーメシ的な感じで
アレが好きだった
時は少し過ぎて50年代後半~60年代というか昭和天皇崩御寸前まで
アルキメンデスというカップカタ焼きそばみたいなのもあった
両方とも珍しさと目新しさのためだけにカップヌードル共々良く食べた
しかし母さん今だったら300~500円位しそうなラーメン時々とは言えよく買ってくれたな
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 21:36:37.82ID:cC1KGeAs0838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 21:55:21.11ID:S/MQVO4vカップライスは時々食べたけど
エビピラフが好きだった。
穴の空いた透明な中ブタの上から
お湯を注いで、10秒後にお湯を捨て
逆さにして5分蒸らす。
1992年に我が家の隣にローソンが
開店したとき、このカップライスが
あったので、久しぶりに食べた。
カップライスは 驚きライス
10秒経ったらお湯捨てて
後はふっくら蒸らすだけ。
隣の県にうどん、ハンバーガー、
トーストの3つとゲーセンが揃った
コインレストランがあるので
時々訪れてしまう。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 23:22:09.03ID:EpxkZXEG0841名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 00:14:26.35ID:9FZeGmJe0842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 00:59:51.43ID:RvZ5MGcp原爆ドームの碑、「過ちは繰り返しません」。
次は絶対勝ちます、って続けるべきだよな。
小学生レベルでも、広島・長崎を「カワイソウ」とまとめちゃいかんだろう。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 03:56:43.75ID:ZeLhHnxZ3か月しか経っていないものを開けたら、ダニがうじゃうじゃ湧いてた
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 06:24:10.87ID:ZeLhHnxZアメリカの指示で「反省文」にさせられたのだろうな
「原爆のカタキを討てなくてごめんね」と敵視するような表現では、
アメリカがOKしない
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 14:26:46.49ID:mINM7A9N表現の自由とか許されない
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 17:52:27.03ID:1XbvvJ4Wだから諸外国も合わせて原爆保有国に対しては「過ちはくりかえしません」これは同意だな
何らかの拍子で朝鮮戦争再開したら北は中国&ロシア 韓国はアメリカで自衛隊も来いとせっつかれるのは明らか
朝はともかく露も中も米も核保有国だからね
韓国も日本を嫌う事で何とか意識を逸らしてるけど
本当に怖いのは38度線を越えた北側だと言う事は事実
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 18:16:07.78ID:Alk4Ujvfhttps://www.youtube.com/watch?v=Nq_WI8PNwyg
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 18:54:14.61ID:9DTeo4XNウルトラセブン第12話だって、朝日新聞がひばく星人なんて取り上げ方をしなけりゃ
封印されることなんか無かったのにな。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 18:59:59.56ID:9DTeo4XN円谷プロに封印されてしまったけど、ウルトラセブン12話の監督って実相寺昭雄氏なんだよね。
封印されてしまうと見たくなるのが人間の心理で、これまでYou Tubeで悪い画質ながらも
何回か見たが、特に問題になるようなシーンは無かったな。
怪獣カードにひばく星人なんて軽率な表現を使ったのがマズかったね。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 19:22:39.52ID:pifMxMzzウルトラセブン 第12話 「遊星より愛をこめて」 アメリカ版ってあって画像悪いわ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 19:54:03.66ID:1XbvvJ4W40年前半だったら戦争を体験した世代がばりばり居た時代だし
それを言ったらメトロン星人だったかのウルトラ警備隊某隊員の「ピー」発言もあるしな
ひとついえるのはそういう発言が安易に出来た事とネタに出来た事
話はそれるがキングギドラ ハリウッド版の予告編観たが昭和のあのある種の愛らしさ?は無く
完全に「3つ首ドラゴン」としか表現出来ない代物にしあがってた
つうかキングギドラって初見って昭和何年でしたっけ?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 20:50:02.67ID:j1v2jBBl0853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 22:39:32.40ID:nFo8LsUsスペル星人に「ひばく星人」って呼称を付けたのは小学館だよ
なんでもかんでも朝日のせい!とかやってるとネトウヨと勘違いされるから気をつけた方が良いですよ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 23:49:22.99ID:ZeLhHnxZいろいろと拘りは感じられるが貧乏臭い
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 01:34:05.73ID:RB8rVHnF0856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 03:13:27.76ID:/aAx/8Ioと口ずさんだら、「セブンイレブンですか?」と若者に言われる羽目にw
そういや、若者はウルトラセブンなんて知らんからな
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 06:58:31.45ID:kmDSHcvF0858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 11:31:59.03ID:fPO57+KC0859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 11:40:56.53ID:xPRXmnEZおなかまです
去年の年末みやこの足跡を追いました
黒谷さんがよかった
脚本が佐々木守だと言う事も忘れないでください
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 12:27:06.08ID:Bkk+upuU沖縄戦の悲惨さを体験しているんだよな。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 14:38:51.74ID:xPRXmnEZ0862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 18:11:42.09ID:3CTIXUzz0863名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 19:15:20.70ID:0hM1BMAF0864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 19:33:08.84ID:rm4kDZ6S0865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 19:36:49.02ID:sMe0W6rO夜の庭からガォォッて来そうで
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 19:51:52.60ID:qzC1cNZVキングジョーでポートタワー
映画メビウスの舞台はポートアイランドで長老と呼ばれる過去のウルトラ戦士の一部は神戸市民として各所で働いている
意外と京阪神はウルトラの聖地
でもハヤタとかモロボシダンとか役者さん80近くで現役だからね
これ1人でも亡くなったらウルトラロスが起きる事だろう
でもウルトラマンも仮面ライダーも秘密の存在だったのに
途中から全員に知られてしまい応援される事に
ウルトラセブンの最終回は秀逸
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 23:21:49.00ID:y4nd6gz9ジャップマンという自称ヒーローが現れて札束攻撃をするが
まったく効かすに負けそうになる。最後は米軍に助けてもら
って退治する話を作りたいな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 00:11:33.12ID:N80ySMn70869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 02:10:46.20ID:aNbfBYmr0870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 02:29:40.20ID:PVyrr9uEゴジラにも最低限のモラルはあるのだろう。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 07:19:15.97ID:xltblu000872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 08:56:59.20ID:+kAHsFK1自称日本人なる朝鮮人がいた
ジャップと言う言葉を使いたかったのですぐわかる
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 13:02:50.34ID:9yJwtXzb0874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 14:24:39.37ID:VJVcIsKJ0875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 15:49:26.21ID:hB78rRem0876名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 19:58:46.83ID:UaFmkIRH浜名湖の底にショッカーの基地があるとかマジかよ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 20:35:05.97ID:ucMg8fkq確かになあ。皇居の全貌ってよくわからんし。
大阪城なら壊しがいあるかも
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 20:57:49.62ID:An/ABcMz0879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 07:20:56.63ID:gUkEE2Ef0880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 15:35:50.74ID:0ZIWV5sU0881名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 16:31:21.16ID:i3RFaQBL「子供を騙すような事」なんたらと書いててショックを受けた思い出が
架空の世界で架空のヒーローが苦悩しながら敵と戦い姿を観るのが特撮なのに
俳優自身がソレ言ったらおしまいだろうと
時代は変わっても子供は夢の世界でヒーローに憧れるものさ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 19:06:20.59ID:8zxZpQNn正義が悪を倒す、教訓を教えるにしても人間が変身する必要ないじゃんと。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 21:17:34.21ID:i3RFaQBLそれをかんがえたらメビウスのムーンモード?だっけ あれは優しさで怪獣を落ちつかせるウルトラマンだった
でもオーブはともかく美剣サキとその兄たちが持っていたジャイロがひょんなことで湊兄弟の手に=ウルトラマンに変身だったらわかるが
ルパンレンジャーとパトレンジャーはなぜ同じ変身アイテムを使うのか上司の息子さんは不思議がっていたそうだ
こっちもややこしかったのでじっくり観ていなくて説明出来ないが
悪に暴力でもライダー同士共闘ってのが昔のお約束だたのに
今じゃバトルロイヤルで未来も過去もあの人もこの人もライダーに状態だし
ここまで昔の戦隊物やライダーはややこしくなかったはずだが
もっともゴレンジャーだけは1人相手に5人かよ!卑怯!!とは子供心に思ったが
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 22:09:29.63ID:8zxZpQNnおい、そこに出てくる番組、全部40年代じゃないぞ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 22:10:17.42ID:HipWJZlkアンパンマン、から先読むの止めてしまった。
しんどいわ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 22:20:38.87ID:BH4H1SjO来たぞ僕らのパーマンだ♪
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 22:42:38.63ID:zTowZfcr0888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 23:04:42.62ID:CquylJ+r0889名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 01:09:33.26ID:/LZ81w60パーマン
ウキー
パー子
パーやん
パー坊
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 06:29:38.71ID:zqYx4HkAみんなせいぜい絵空事でこども時代を楽しませてくれてありがとう、でもうまいことのせられて小遣いと親の金をむしりとられたよね、なのにね。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 06:53:59.33ID:MgXutlST0892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 08:43:45.76ID:xTUHwJk4丸ビルだろ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 11:29:23.01ID:7bLUKvzu2号はブービーな。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 11:32:26.35ID:7bLUKvzuパー坊って、あの「バブー」って言ってた赤ちゃんのパーマン?
単行本持ってるけど、一度しか登場してないので、どういう経緯でパーマンになったのかも知らない。
正体は誰?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 16:50:35.37ID:afQv/Gjf0896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 16:58:13.23ID:75cmPurO0897名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 00:28:32.90ID:kC/fSe3G知らないのか。最初は名前がウキーだったって。
小学○年生にも名前が「ウキー」って書いてあるのを今でも持ってる。
初期は一度もブービーなんて名は出てこなかった。
俺はオバQからの藤子ファンだから間違いない。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 07:22:58.72ID:O6WfTJ9b001だね。
おしゃぶり咥えてるのに喋るんだよね。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 09:49:26.94ID:SXBM1qKM0900名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 12:11:45.70ID:YR3iC6LXウルトラセブン最終回は名作だと思うが、
ダンがアンヌを突き飛ばすのは良くないと思う
ありゃ女性に対する暴力だ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 13:36:15.31ID:G15qTVjVあんた今のメディアに洗脳され過ぎ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 14:02:35.53ID:YR3iC6LXいや、あの部分はアメリカ本土で放送できないよ
放送したら叩かれる、たぶん
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 14:54:34.09ID:QU6w43p4アトムも「残酷」って叩かれたな
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 15:08:14.78ID:YR3iC6LXなら女性を突き飛ばしてコケさせる描写はヤバい
ちゃぶ台を使った実相寺監督は、日本的ということで怒られたようだ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 15:48:04.41ID:8ecEwLzW0906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 18:56:05.53ID:rYLC7xTy0907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 19:24:33.01ID:8pnGuaSK0908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 05:20:30.97ID:svm0XVdu0909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 17:36:15.94ID:OLd1awaY天才児を作ろうとウイスキー博士が子供をサイボーグ化した
なので強い力を使ったら数日眠ってしまう設定だった気が
009は平成の時に戦前のサイボーグ(試験体)戦後のサイボーグ(実戦体)に別れてて
002は009ほどではないが「一応」加速装置を持ってる設定だった
まだ地上波でテレビ大阪の写りは悪く殆ど観ていないが
だんだんメカメカしくなっていく009達が寂しいよ
つうか009ほど原作から今に至るまで境遇の設定が変わりまくった主人公も珍しいだろう
原作漫画の頃は日米ハーフで不良で少年院に入ってた、008じは奴隷としてアフリカから運ばれる前にブラックゴーストに拉致
だからね
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 05:49:53.07ID:U1dddRSg広告は週刊誌やスポーツ新聞がほとんどだった。
代金の支払い方法は現金書留、定額小為替、切手代用だった。
不思議なのは、この切手代用だった。
当時も郵便局で切手の換金はできず金券屋もなかった。
売った商品の代金がすべて切手で送られたらどうするのか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 07:14:14.72ID:300mo4x7料金受取人払いや小包を含む料金後納や別納郵便に使えた。
私書箱の使用料支払いにもできたかな。
切手代用の場合は1割とか割り増しではなかったか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 07:19:02.84ID:300mo4x70913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 07:25:58.12ID:300mo4x70914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 17:24:37.67ID:HIKF/vMYそのおかげで、切手は郵便局に持っていけば額面で引き取ってくれる・・・
と長い間思ってたよ
>>911
それにしても使い先が限られるだろうに、実情はどうだったんだろう。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 17:42:01.36ID:BS/1ZexL一般向けの店舗ではないやつ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 18:56:56.87ID:qrC84Q9P0917名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 19:21:04.74ID:P47+wqgA自動販売機には旧100円は使えませんと
書いてあった。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 21:13:30.59ID:uhzp/eiQhttps://www.youtube.com/watch?v=Nq_WI8PNwyg
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 23:01:06.78ID:HIKF/vMYじゃあ、その換金屋は・・・
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 23:05:24.74ID:ZrP0SMqv実需で
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/28(火) 08:19:29.37ID:8YzMcAog0922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/28(火) 17:18:40.61ID:Ze6T97d5俺が、損した、と言うと父さんが、それは100円の価値があるぞ、と教えてくれた。昭和23年物だ。
今でも持ってるが、コインブームは去っても昭和23年のは30円程度の価値があるみたいだ。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 09:43:40.03ID:uy1yYwlD0924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 09:58:50.39ID:hToYYpi60925名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 10:16:11.95ID:uy1yYwlD磁石なんて100Yenショップで幾らでも売っているよ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 13:38:51.83ID:cPqrmxZb昭和40年代に100円ショップって突っ込み待ちですかね。
昭和40年代の第2四半期、50円玉は3種、100円玉は2種混在して出回っていて、瓶を引き抜くタイプのコーラの販売機は使用可能硬貨に新旧50円とかかれていた記憶。
ギザ10も10円玉10枚に2枚は必ずあった。
昭和46年発売のカップヌードルが100円でも相当高かった印象なので、
50円玉、100円玉が切り変わっていた頃だと、100円はいまの500円くらいの価値ではないかな?
500円玉が出始めると500円札が姿を消していったように、100円札が姿を消し始めたのもこの頃。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 22:38:43.11ID:mWKscDWS0928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 00:07:50.94ID:hmlW1j/10929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 00:42:37.97ID:7N5P53oy当時、ってS45年でも馬蹄形は少数派じゃなかった?
棒、もしくは板磁石というか、ながっぽそいので
青・赤でNS示してた
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 07:22:46.51ID:QK4sbdd40931名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 07:47:28.28ID:J7M9SyvI0932名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 19:13:11.35ID:xw4fMModドライアイスを水の入ったコップに入れると水面から白煙が上がって、怪しい実験室という
雰囲気になるのが好きだったな。
でもドライアイスって単体ではどこにも売ってなかったな。
どこかで買えるところってあるのかな?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 19:40:12.28ID:M5RWmOgU0934名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 00:01:31.47ID:/Ef5VsIQはがき 7円
鉛筆 15円
銭湯 35円
かけそば 80円
うな重 450円
映画 700円
新聞(1カ月分) 750円
新幹線(東京~大阪間) 4130円
大卒初任給 約3万円
ちなみにサラリーマンの平均年収は72万1700円。
(週刊現代3月2日号より)
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 01:06:58.66ID:wmTBOOuWよく覚えているわ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 01:09:26.57ID:opaL+9h2ハガキ10円、封筒20円しか記憶にないんだよなぁ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 01:38:14.33ID:i8Mm1qrUhttps://youtu.be/qvoZjbp9R1w
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 01:52:41.70ID:y4aDmuhG雑誌に付いていたハガキを出すとき
切手を貼ったような。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 03:49:22.90ID:H+FBCJAjファンレターを送ってた
赤塚不二夫から来た印刷されたハガキ(5円)を持っているよ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 05:56:56.57ID:EYE4TwFpそれやるとどうなるの?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 05:59:41.14俺の月収といい勝負だな。
トホホ・・・俺、貧乏・・・
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 07:25:01.87ID:mnwOOVmA警察
病院
ご用達の業者は何処でもあるよ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 07:29:50.89ID:+G+fWZ3u0944名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 08:49:44.09ID:sXLrX0WW0945名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 10:04:02.68ID:QHhi3RJeそりゃ、7/15円だったのは昭和47年1月までだったから無理もないでしょう。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 10:38:56.59ID:16tV/DMw50年前と同じとは同情するよ…(T_T)
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 11:34:44.80ID:z1fTmNos0948名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 12:08:54.39ID:0E05zRnPビンを暖めると空気が抜けようとして
コインが動く。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 12:11:00.53ID:H+FBCJAj俺の住所と名前の部分が、赤塚そっくりの字体でワロタ
赤塚本人か、コアなアシスタントが直接書いてくれたのだろうな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 13:11:39.33ID:CSZxWdeh20年ぐらい後には「バスに運転手がいたな」とかなるのかね
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 13:47:07.88ID:ASkeWPzo新横浜から東京駅丸の内という都バスがあったの覚えてる
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 16:41:40.06ID:q5DXzJcT0953名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 18:40:19.35ID:nWNzYHZCアポロ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 18:41:16.61ID:I/xVpait運転手の股間から?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 18:54:57.60ID:y4aDmuhGインドへ行ったら今でも見る。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 19:00:42.65ID:+QD7g3cp0957名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 19:01:49.15ID:I/xVpait0958名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 19:05:25.36ID:+QD7g3cp0959名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 20:08:57.49ID:n987tkmR0960名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 23:55:24.62ID:wmTBOOuW印刷とはいえ、お宝じゃないか。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 10:31:09.85ID:hWZk3d22S41年ころの話
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 10:59:14.04ID:PP0RAfp4そういえば、「反応式」が増えてくるにつれ、なくなっていったような。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 11:06:54.26ID:PP0RAfp4「キンキンキンキンキンキン…」(もしくはピンピンピンピン…)という超音波?が聞こえた。
検知器の真下に来ると最大になった
いつの間にか音がしなくなったと思ったのは、検知方式が変わったからだと思っていた。
その頃は隣の部屋のテレビがついていると、音を出していなくても「キー」という音でわかった。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 14:41:34.85ID:aUbaudfA黄色は点灯が短くてすぐ赤になったな
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 20:53:41.54ID:paBrrrjf0966名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 01:39:28.81ID:/Jy3wJK20967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 07:15:24.72ID:1RFuO8uqなんかシートベルトしなさいって事故前提で考えてるだろ
本気で事故減らしたいならスピード違反をはじめじゃんじゃん取り締まって罰金取ればいいだけ
本気で減らす気がないんだな 車経済が停滞するから
まあそんな単純な話じゃないんだろうけどそれにしても危険運転多すぎだわ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 07:48:51.27ID:h+vd2GBh>なんかシートベルトしなさいって事故前提で考えてるだろ
シートベルトもヘルメットも保険屋の圧力だろうと思われ
アメリカなんて誰もシートベルトをしないからエアバックを装備した
まあ安全になるのは間違いないが
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 21:47:16.88ID:N7huXksp0970名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 00:30:43.34S50くらいまで?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 07:27:19.20ID:SLpN4tdA車にチョークがあったのはキャブレターの時代だから昭和50年代前半くらいまで
昭和50年の排ガス規制から順次インジェクションに切り替わった
チョーク→自動チョーク→インジェクション
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 08:48:00.44ID:v/jZ6j92キャブレターだったから
チョークは付いていたよ。
安全装置が付いていたので
ギアが入っているときは
クラッチレバーを握らないと
セルボタンを押しても回らなかった。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 09:56:03.91ID:1mj4dc710974名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 19:44:58.60ID:Y9BZBK3Uあれ効果あったんだろうか?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 01:34:46.50ID:MFNvRSE/懐かしい。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 18:46:04.76ID:vOvs9x8w0977名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 09:14:50.49ID:dSVEuTyk0978名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 14:35:55.84ID:AOQH4rE2チョークが何だか分からんけど冬使ってた
バイクて言うか原付だったけど
平成の原付だったけど昭和のレプリカだ
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 14:47:16.98ID:aCUy8+Oyなんとなくイメージはできたが、説明はできない。
始動の時にチョークレバー引いてたっけ。
嫁のスバルの軽自動車にもチョークが付いてたが、
使ったことがないと当時言ってた。28年前。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 14:59:06.61ID:62aGDqr90981名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 16:22:27.52ID:5rOSOu1gそのまま忘れて大分たってから戻ると
車体が震える程の高回転でエンジン廻ってて
壊れるかと思った。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 23:24:52.06ID:q4VxNJWd0983たか埼玉(taka36)
2019/06/08(土) 09:26:35.93ID:sbHSEOIz見てたらさー、石立鉄男の勤務する会社に、
エレベーターガールが、いたのよね。
デパートにいるのは、知っていたけど、
普通の会社にもいたのね。
(^^;
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 10:08:41.13ID:qloBy8ke0985名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 10:10:21.84ID:qloBy8ke「ワンマンの時、お降りの方はこのボタンを押して下さい」とあった。
今はワンマンばかりなので単に「降車ボタン」とだけ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 10:36:41.16ID:mlTjzn0Q0987名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 11:04:56.82ID:6DKqeI1/0988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 12:19:19.12ID:btrmih2B0989名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 12:39:29.13ID:PMVaF0j/電車は既に一部なっているよ、
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 12:47:39.39ID:6DKqeI1/https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1559965637/
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 22:30:47.66ID:WVD6/ntL0992名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 22:37:31.05ID:kd8d8DH5トラックの速度表示灯は平成10年ごろ廃止で、排ガス規制で旧型車が買い換えられると共にすがたを消していった。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 22:42:54.34ID:fM3oCT8eクーラーのあるタクシー、バス、電車は冷房車と言ってたぞ
昭和48年に地元のジャスコが出来たが夏になるとみんなで涼みに行ったw
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/08(土) 22:50:07.46ID:qloBy8ke0995名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 01:31:37.70ID:pNo3Dev2地元の電車にはワンマン表示がある。
車掌が乗っていない。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 07:11:06.97ID:ZqfWsdk4信じられんわ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 08:16:02.52ID:Xy4CA/Ja0998名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 08:18:16.93ID:e1MqTCVG10円賭博(模型競馬など) ピンボール 影絵式エレメカアーケード(葉巻型レーシングカー競争や戦艦沈没ゲームなど)
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 08:35:22.72ID:4kCoAXnX1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 08:35:31.16ID:4kCoAXnX10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 13時間 16分 45秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。