トップページcafe50
1002コメント302KB

【丑】昭和36年4月2日〜37年4月1日生まれ 22【寅】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 14:39:46.98ID:RMB+0JUH
昭和36年4月2日〜37年4月1日生まれの同級の皆さん!
語り合いましょう。

前スレ
【丑】昭和36年4月2日〜37年4月1日生まれ 21【寅】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1526875186/
0389名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 12:21:34.70ID:m/dKJ74u
ワイは60から繰上げ受給するつもり
0390名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 16:00:57.29ID:2tHmDarx
おお〜、同級生による同窓会スレか。俺は某地方都市(昭和40年代は〇〇郡)出身だけど、以下は皆とズレてる?

・学校給食が「ご飯」だったことは中学卒業まで一度もない。パン+牛乳+温食がデフォ。
・小学校1年の時は牛乳ではなく脱脂粉乳だった。
・通学路の途中に怪しいオジサンがいて、10円〜50円程度のお菓子やおもちゃを売っていた。
・中学3年までは「わら半紙」、高校に入ってから初めて今の普通の(A4B4などの)紙になった。
・東京の大学生で風呂付の部屋に住んでる奴などほぼ皆無だった。社会人数年目で初めて風呂付が普通。
・入社当時から数年間、土曜日は隔週の休みだった。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 16:06:32.71ID:zFPVgj/y
>>388
美しきチャレンジャーですよ
スプリット取る魔球編み出したものの腰痛めてしまうんだ
0392名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 16:42:39.20ID:m/dKJ74u
>>390
千葉県民だけど大体同じ
0393名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 17:06:53.27ID:9OqkT1JY
>>390
小学校二年生まで旧校舎でトイレは非水洗だった 浄化槽?
脱脂粉乳は二年生まで
4年生くらいまで暖房はコークス
東京ですが
0394名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 17:37:17.80ID:Sti19E/F
ご飯の給食は特別な日にはあったな。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 17:48:16.75ID:veSRK/Nj
・学校給食が「ご飯」は5年くらいからあったような気がする
・小学校1年から牛乳
俺の年から牛乳になったらしい
・通学路の途中に怪しいオジサンいたいたw
ひよことかみどり亀とか売ってた
・高校3年までわら半紙@公立
・1986年入社後今に至るまで完全週休二日制

あと共通一次は2年目で雪が降った記憶
実家が東京なのでアパートはわからん
0396名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 18:05:51.55ID:Sti19E/F
あ、最初から週休二日は俺もだ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 18:10:31.09ID:XVW0hzZE
学研の学習、科学は放課後学校で売ってた。終業式の日は、東映まんがまつりの割引券配られた。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 18:55:47.31ID:R31nwgbQ
関西だが給食で脱脂粉乳はなかったで
生ぬるい牛乳だったわ
全部食うまで食器下げられんというのはあったな
今あんなことやったら虐待だ拷問だと大問題になるやろけど、当時は普通だった
豚の脂身だらけのくそまずいスープ、あれは今でもトラウマやわ
0399名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 19:42:44.06ID:gF7PY2Yg
ご飯が特別どころか、 小6になって初めて月イチだけクリーム入りコッペパンが出るようになって「すげええええぇぇぇぇぇご馳走!!」と一同感涙に噎せたw
兄貴の時代は知らんけど自分達は最初から牛乳だったな。
怪しいおじさんいたいたw
先生が飛んでいって追い返してたっけw
運動会の時なぜかグランドに露店が出てたw
小学校はひたすら藁半紙にガリバン刷りw
中学入ってテスト用紙はなぜか外注で立派に印刷されてた。
高校入ったら、教師の小汚ない書きなぐったみたいなコピー用紙のテスト問題で呆れたw
完全週休二日なんて42歳でリストラされてユウメイトに転職するまで100%無縁、盆暮れGW土日無縁年中無休のビンボー外食社員だた。

>>398
小学校入って給食初日の糞不味いグリーンピース入りカレー汁(笑)
100%トラウマだわ、あの糞不味さ死ぬまで忘れねえ。
給食参観でソフト麺(笑)試食した我が母、「何じゃあれ、人間の食い物じゃないわ」と宣ったっけ(笑)
0400名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 20:25:45.67ID:qRUkoCjR
トラウマなのは、飲んでも飲んでも沸いて出てくる脱脂粉乳の皮だよ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 20:55:46.31ID:1Ucfdgt+
小1の時は脱脂粉乳、小2からビン牛乳になった。

2年の途中で転校した先では給食すらなく、お弁当持ちだった。
又は、学校の前の道路を渡った先にあるにパンと文具の店に買いに行く。
2年 木造校舎で石炭ストーブ  
3年 木造校舎で石油ストーブ
4年 新校舎ができて全館暖房になった
6年 給食が始まって、母親が大喜びしていた
新校舎がどんどん建て増しされて、巨大で立派な学校になった。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 21:47:30.58ID:GlcEksY6
小学校の門の前で おやじが 青色や赤色のひよこを売ってたなぁ 
0403名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 21:48:01.71ID:XhNKX71H
脱脂粉乳なんか飲んだことねーわ
0404名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 21:55:02.00ID:giV5bdNy
校門のひよこ、オスは20円、メスは50円だった。
俺は20円のしか買えなかったけど、友人が50円のを買っていた。
何か月かして友人宅の前を通ると、コケコッコーという雄たけびが聞こえるようになったな。
あれ、養鶏場とかで卵を産むメス以外を売ってたんだろうな。
大きめのをメスということにしてピンク色に染めて。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 22:10:08.50ID:FysXJoEN
中学になるとワインゼリーなるものがあったな
当然ワインなんか入ってるわけなくただのブドウ風味ゼリーだったが休んだ奴の分を取り合ってたわ
0406名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 04:05:49.35ID:miUPEOqu
中学入ったら脱脂粉乳だけの給食+希望者パン販売。
それまで脱脂粉乳なんて呑んでた奴なんて皆無だったから、最初の一口で全員ノーサンキュー(笑)
毎日2/3は棄てられてたんじゃないかな。
学年末になると余った給食費還元でミルメイク(笑)が付いて来て、この時だけは全員我先にと奪い合いだったわw
0407名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 05:44:05.55ID:NT3beSO/
>>404
ひよこは何匹買ってもすぐに死んだ、大きくなった事がないんだが
育て方が良ければ大きくなる物なのか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 08:11:14.90ID:JmK5nBm+
>>407
うちもすぐ死んでしまったけど、大きく出来た友人のところでは電球で保温をしていた。
育ったのはそいつのところだけなので、保温のせいだと思う。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 08:41:40.22ID:21bFmfTe
ひよこは、夜中に「寒い 寒い」とピヨピヨ泣くんだよ。
俺も、保温してやったらスヤスヤ眠り、とうとう立派に成長した。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 08:57:04.42ID:ZTSJxrV2
ひよこね
小学生の時抱いて寝てたら寝返りうって潰したことあるわ
見た目は何でもないけど羽が刺さってた
大泣きしたわ
0411名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 10:07:15.93ID:FB/ONBIK
学校前などで売ってたひよこは全部オスだろ?
メスは売ってないと聞いたが
0412名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 13:36:49.62ID:Gb24n+hk
昭和40年代に戻れるなら何がしたい?
0413名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 13:48:50.30ID:lEiYWKbu
小学生やんけ戻りとうないわ
0414名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 15:17:59.96ID:e6CN27MG
もう半世紀も経ってしまったのか
0415名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 16:01:29.55ID:1Mt7BGTN
色付きヒヨコもいたよね。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 16:32:22.20ID:/ud0MHg7
>>390だけど、以下関連のレスを書き込んでくれた皆さんありがとう。

しかしよ〜、上から3番目に書いた怪しいオジサンって自分の地域以外にもいたんだねww。もしかして全国?
まあ、子供から金を巻き上げたり詐欺を働いたりするワケじゃないし、おこずかい程度で買えるモノがほとんど
だったから学校や社会の問題にはならなかった。俺はスーパーボールを買っただけ。今じゃ一発でアウトだ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 16:38:39.70ID:Yoi+ZKLv
>>412
今度はひよこが死なないように保温しながら育てる。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 22:31:31.05ID:AdS/ZSyQ
ひよこはメスは売ってない
うち3匹買って3匹とも順調に育った
(1匹は飼い猫に食われた)
大きいくなって鶏冠も立派になり…
基本家では放し飼いにしてたが
ある日突然いなくなり
近所のかしわ屋さんに2羽2000円で売れたそうだ
餌やりは俺の仕事だった
その夜は複雑な気分になった
0419名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 22:37:58.29ID:VKH6YCqn
もちろんメスはいないが、メスだと偽ってオスを売っていたんだよ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 23:54:52.17ID:2Csrmjcy
中国からパンダを獲ってきて家の庭で飼育してみたい。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 02:39:01.35ID:leFMUSLE
>>420
結構獰猛らしいよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 04:41:12.11ID:WnklAK4N
>>420
作っちゃう人もいるらしい。
http://www.weeklyworldnews.jp/?p=1202
なかなかの出来
http://livedoor.blogimg.jp/yumsky0430/imgs/6/0/60a75c56.JPG
0423名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 22:10:35.67ID:4uB06Qdc
ひよこ買ったな〜。
東京の下町だが同居していたネズミにみんな持ってかれたよ。
今、想えば鶏にしてたら近所迷惑だっただろうな。
日が出る前から鳴き始めるよネ。うるさくてたまったもんじゃない。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 22:22:07.92ID:puj0Tq2p
うちではウズラを飼っていたことがある。
小学校低学年の頃だったかな。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 22:32:35.97ID:+P4CJOjZ
そういえば色々なもの飼ったな。
クワガタ、カブト虫はじめ、銭亀、ミドリガメ、インコ、文鳥、鈴虫、クツワ虫、ハムスター
0426名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 22:54:18.50ID:puj0Tq2p
うちではウグイスやメジロも飼っていた。
あと、マングースも飼っていた。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 06:07:46.75ID:cLIOYgnt
ゴキブリ 蚊 ハエ 蜘蛛 セキセイインコ
0428名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 16:13:35.89ID:yK5Id1sQ
近くのホームセンターでヘラクレスオオカブトの幼虫が1000円と新聞の折り込みチラシに出てね、
見に行ったら1cmもない釣りの餌みたいなの。4匹買ってきた。
子供の頃、お祭りでカブトの幼虫買って成虫まで出来なかったことはないので大丈夫だと思っているが、、、
楽しみだ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 05:52:31.29ID:hFo+C/1x
学校の校門の前でヤドカリ売ってたんで、
家に帰って小遣いもってきて買った。

脱走されて、見つからなかったよ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 10:24:50.19ID:MS/ghy/p
この前 畑の納屋の中にマムシの幼体?(アオダイショウかも?)がいたよ 
かわいかったが すぐに逃げた どんな蛇も幼体なら ほんと かわいいい 
0431名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 10:27:08.25ID:8ETsrhzG
兄貴がデパートで売ってたカブトムシ母親に買って貰ったけど、ほんの3日くらいで死んじゃったな。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 10:41:08.92ID:q7z0PLjc
カブトムシの寿命は成虫になってか1〜3か月だからね。
クワガタムシの中には成虫で冬を越すのもいるけど。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 10:47:51.82ID:c4a8qgTT
小学生当時カブトムシは田舎には結構いた。
カミキリなんてくさるほどいて、何度もつかまえた。
こんなの
 ↓
https://minesan.c.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_712/minesan/4716053.jpg
キーキー鳴いてちょっとかわいい昆虫。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 12:34:58.88ID:Vs4oErXS
カブトムシはスイカの食べかすを捨てとくと群がってきてたから汚い昆虫のイメージしかないと農家出身の嫁が言ってた
0435名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 14:27:17.27ID:mB7AxO3t
昆虫で思い出したのがゴキブリ
鹿児島で初めてサツマゴキブリを見た時、気持ち悪くて固まってしまった
0436名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 14:46:34.35ID:wJE1BIe+
カブトムシは、夏休みに母親の実家の山で30匹くらい集めてた。
休み明けにドヤ顔で小学校に持って行って、みんなに配った。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 16:54:57.03ID:Ty7jey2U
あら〇き婆、金払え
0438名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 18:13:15.96ID:qhQ0MlY2
以前住んでたとこが川沿いだったせいか、ゴキブリはもちろんアシダカやムカデがよく出た。
風呂で頭洗って顔を上げたら、目の前の壁に手の平ほどの大きさのアシダカさんが貼り付いてるのを見た時は発狂した。
ムカデが出た時も殺虫剤なんか全然効かず、新聞丸めて叩いてもひるまずに向かってきたときも発狂した。
あれは不死身の虫だ。
ゴキブリなんてかわいいもんだ。
ヤモリも出たがこれはけっこうかわいい。
その時に得られた教訓だが、虫嫌いは川沿いに住むなということだな。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 18:29:23.21ID:gMvS/pCk
ヤモリイモリは可愛いいよね
おいらもガキの頃は九州の山奥だったので昆虫には色々思い出が有る
ミヤマクワガタとかこっち来たら希少種と聞いてふーんと思ったわ
0440名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 19:35:36.73ID:8ETsrhzG
田舎の山奥から出て来た大学の同級生。
「カブトムシ?山行けば取り放題w、夏休みのいい小遣い稼ぎだったよ。」と笑ってた。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 19:41:32.75ID:Z2eQcZ18
裏山!
大型のミヤマって、もうフェラーリ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 22:26:29.90ID:W0WxEChh
ミヤマクワガタは珍しかった
コクワガタとノコギリは普通に採取出来たなぁ
オオクワガタもミヤマ同様珍しかったけどコクワをデカくした黒光りよりミヤマの黄色っぽい感じが好きだった
0443名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 22:31:41.47ID:6gaxzJ47
今は希少だろうけど、昔は普通にいたぞ>ミヤマ
確かに山のほうに行く必要はあったけど。
地域によるのか。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 22:38:15.57ID:dXaNJWR0
クワガタよりもタガメやタイコウチの方が好きなんだが
やっぱダメか
0445名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 22:52:44.06ID:W0WxEChh
ミヤマとかオオクワガタを採取するために前日クヌギの木に砂糖水とかを貼り付けてといたな
早起きして行ってみたらカブトとカナブンばっかでがっかりってよくしてた夏休みとか懐かしい
あとスズメバチとかクマンバチに注意しまくりだった
0446名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 22:56:09.44ID:wJE1BIe+
ムカデは、大学生の時住んでたアパートに出てたなあ。ビビるわ。一度刺されたよ。
殺虫剤で動きを弱めて、あとは木の棒で叩いて、めちゃくちゃに粉砕して、捨ててた。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 23:52:39.01ID:c4a8qgTT
ムカデだけはマジ勘弁。直につまんで持ち上げたら一億円やると言われても無理w
0448名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 05:59:06.19ID:ezrEVCMh
確かに、ミヤマクワガタはいなかったなあ。
もってる奴は、みんなに羨ましがられた。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 15:02:59.85ID:MqNpXOCs
コメツキムシよくいたんだけどなぁ。仰向けにするとコキッと跳ねる虫。
もう何十年も見てない。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 18:49:38.00ID:v3j3NHBf
頭がいよいよ薄くなってきたので、もう坊主刈りかスポーツ刈りしかできない。
しかしこれ、一か月ぐらいしかもたんのだ。
若い頃は散髪なんて3か月に一回ぐらいだったのに。
薄くなるほど散髪代がかかるとは知らなかったわ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 19:18:37.42ID:BWtjo+93
坊主にして、3週間に1回風呂に入りながらバリカンで刈ってる。散髪代は0円。バリカン代のみ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 20:22:11.78ID:kFJuoW03
別の2ちゃん板に書き込んだ件で完全に60歳過ぎの老人扱いされたんだが、同学年ならほとんど大差ないはず↓

俺が小学校低学年の頃、最寄りの国鉄駅で売っていたビン入り牛乳の値段は、白牛乳が17円、色物が20円だった。
ちなみに急行停車駅で県内では代表駅の一つ。親と出かけた時に何度も買っていたので今でも記憶は間違いない。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 21:07:23.59ID:NSi/kv3g
なぜか外で牛乳など飲むなと言われて買ったことがない
すごく飲みたくて頼んでも買ってもらえなかった
0454名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 21:11:32.41ID:0f0q/y/d
>>452
さすがに記憶違いだろ
0455名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 21:30:10.62ID:ppJQK3Wq
牛乳嫌いだった。給食では仕方なく飲んでたけど。
「おまえは牛乳飲まないから背がたかくならないんだよ」と親によく言われたが
親よりデカくなってるんだから、なに言ってんだと思っていたが、、、。
我が子、双子をみると、牛乳良く飲んでた方がデカくなったんだわw
0456名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 21:40:55.42ID:WaF7yIX0
モーモーさんのお乳か…
今はアレルギーとかなんとか煩いんだろうね
0457名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 10:00:02.73ID:p7zVSofo
川合俊一が子供の時から毎日牛乳飲み続けたらあのデカさになって、これ以上デカくなったら洒落にならんと先輩に言われて煙草吸いだしたら、ピタッと止まったと言ってたなw
0458名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 10:02:06.57ID:u8cTG6YX
ああいう脳筋の言うことは、思い込みと迷信だらけだろ
0459名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 10:44:54.80ID:PoDr00uB
>>454
その値段で間違いないよ。たぶん昭和43年頃つまり小学校1〜2年ぐらいだったと思う。
同時に記憶にあるけど、これも間違いないのは、同じ頃のタクシー初乗りが100円(以降20円刻み)、
ボンネットタイプも多かったバス(当然車掌が乗務)に15分程度乗った場合の大人のきっぷが20円だった。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 11:52:14.78ID:Tk72pWan
>>452
確か50円持って銭湯行って、牛乳も飲めた気がする。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 12:16:41.85ID:qDQ+DJjt
以下とか未満の説明を小学校の授業でやってたが
引き合いに出されたのが銭湯の子供料金の年齢の話でみんなピンとこないでポカーンと聞いていた

ちなみに東京の実家の近くにはまだ銭湯がある
0462名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 14:47:14.81ID:gWNCqxis
給食と言えば、義務教育の九年間一度もご飯が出なかった。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 15:52:50.35ID:AzBbkaAd
小学校の時、隣のクラスは、給食全部食わないと、返してもらえなかったようだ。
今なら、虐待だな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 16:40:59.83ID:Tk72pWan
遠足のおやつは100円以内でスポロガムとアポロチョコかった記憶ある。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 18:27:22.28ID:62I2ZJRD
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
0466名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 18:56:39.00ID:5Tlpp4Ud
俺ら世代は牛乳嫌いが多いと思うが、これって100%給食のせいだよな
0467名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 19:42:38.15ID:cELUo9+o
保育園と小学1年の脱脂粉乳がトラウマ。特に表面に浮かんでくる皮。
冷たい皮の浮かばないミルクならなんとか飲める。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 00:54:04.77ID:kTgOP9jn
自分は牛乳好きだったな
大人にはなってもずっと飲んでた
太りだした40ぐらいの時に医者に毎日500ml飲んでるって言ったらその年齢では脂肪分取りすぎだから控えろって言われてやめた
0469名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 05:44:59.20ID:Ju6VxASI
牛乳って太るんだよね
コーヒーのポーション入れて毎日飲んでいたらぶくぶく太って、飲むのやめた。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 08:29:45.25ID:d5b3zP5C
大久保清今じゃ凡人
0471名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 11:37:12.40ID:i8DFJW25
>>468
500mlからゼロは極端すぎないか?

自分は牛乳大っ嫌いだけど、貴重なカルシウムとタンパク質補給源として、
毎日150ml飲んでる。しかも、「無脂肪乳」だから、一日分の脂肪分が0.15gで、ほぼゼロ。
(ちなみに、卵一個に含まれる脂肪の量は、6.18g)

栄養がなかったら決して飲まない味w
0472名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 11:38:37.44ID:41bpZhVS
地元にトモエ乳業という会社があって、9年間ここの牛乳を飲んだが、薄かったり濃かったり温かったり余りで余り好きになれなかった。
ミルメークが出た時は小躍りして喜んだな。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 11:43:34.60ID:i8DFJW25
追記

「無脂肪乳」はふつうの牛乳と比べ、脂肪分が38分の1しかない。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 11:49:46.96ID:/DXI45RK
脂肪は少ないが、カロリーは半分程度ある。
そして激マズ
0475名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 12:11:20.09ID:i8DFJW25
>>474
牛乳嫌いにとっては、脂肪が入っていても、いなくても、マズイのは一緒なので、
味はまったく気にならない。むしろ、脂肪のないほうが飲みやすいくらい。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 14:33:05.56ID:YPnl87QS
牛乳好きは濃い方が好きな人多いんじゃないかな
自分も脂肪分高めのやつばっか飲んでた
0477名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 16:45:41.12ID:xeKVL+Ah
もうすぐお迎え。食い物飲み物何でもいいよ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 16:53:27.28ID:cK+MLGqp
人生100年なら、まだ40年以上あるぞ
0479名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 18:12:49.93ID:pXbMAMZ1
坊主にもうそろお迎えなのでと連絡を入れる。
食べる事しか楽しみが無かったから、食べれなくなるまでよく食べたよ。
>>478
俺の分まで長生きしろや。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 20:23:34.10ID:fpUXF/dJ
↑ 少しひいても 人生90年なら 年金を25年はもらわんと
      おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 損 !
万引きすんなぁよ 風呂入れよ おれら カスだよ 全員集合 
0481名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 20:43:16.28ID:pXbMAMZ1
↑障害年金をもらってるよ。年140万強かな。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 20:49:40.25ID:LNQsKJDU
>>481
何級なのそれ?
俺の国民年金より多いな。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 20:54:49.19ID:pXbMAMZ1
等級はマックス。+子供の手当てもついてる。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 21:42:28.32ID:fpUXF/dJ
公的年金がほしいよ! ほんと 人生を損した俺たち 58歳 

金額にして 約1300万円以上 昔は サービス残業 パラハラ 自己責任弁済 

商品の買い取り あたりまえ!だのグリコポッキー 
0485名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 21:54:44.41ID:xwnQbD59
みんな恋愛対象何歳くらい?
0486名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 07:06:49.28ID:Pz0f9NeF
>>485
できれば45歳以下で
0487名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 07:47:09.27ID:5UltQSKz
20年近く続けてきた趣味が急に億劫に成ってきた。体力的な理由もあるが、仲間との人間関係が面倒になり休日は一人で過ごす方が楽に感じる。このまま人間関係切ったら後悔するかな?
0488名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 07:52:07.47ID:7cQnvN/Z
ゴルフなんてやめて盆栽か将棋とかに切り替える時期
0489名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 08:49:44.89ID:epnmb2Hj
人間関係面倒になるのはボケの第一段階だそうだ
いろいろと自覚した方がいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています