トップページcafe50
1002コメント302KB

【丑】昭和36年4月2日〜37年4月1日生まれ 22【寅】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 14:39:46.98ID:RMB+0JUH
昭和36年4月2日〜37年4月1日生まれの同級の皆さん!
語り合いましょう。

前スレ
【丑】昭和36年4月2日〜37年4月1日生まれ 21【寅】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1526875186/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 14:40:41.42ID:RMB+0JUH
寒い
0003名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 15:09:11.44ID:i0hQ7FJ6
団長の最期の台詞
0004名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 19:07:49.09ID:wmnLYwGO
お前ら年金受給は通常、繰り上げ、繰り下げのどれにする予定?
教えてくれ
0005名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 02:06:50.16ID:ZTj/tykH
くだらねー人生
0006名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 02:11:03.50ID:cn9Hu+u8
1973.4〜74.3に小学6年生だったお兄さん・お姉さん
僕が小学1年生の時に御世話をして頂き有難うございました
0007名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 08:34:19.28ID:1RavcgtF
いっち乙
0008名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 14:18:43.37ID:DtrDDuy8
>>1

ここは保守で20まではある程度の時間レスせにゃあかんのかいな?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 18:11:28.98ID:cn9Hu+u8
僕らのクラスを担当していた6年生のお姉さん
スカートめくりしてゴメンなさい
0010名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 13:52:40.60ID:XIaWm58L
おまいらの素人経験数教えろ。

俺、12人
0011名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 20:42:21.16ID:BZEONsYp
童貞やぞ屑
0012名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 23:41:42.53ID:FqDKCnxd
知性のかけらもない会話
同級生の恥
0013名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 07:45:22.49ID:FcJXTTzQ
12人?そりゃ多い方なんじゃないか?
還暦までがんばれ!
0014名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 10:30:15.91ID:HEW1p3R4
別に硬い話しろとは言わんがもう下ネタで喜ぶ歳でもねえだろ
関係ない世代が乱入してるのか
0015名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 19:25:10.56ID:upfTCr51
経験人数ごときで下ネタか?
下ネタって、もっと局部にまつわるエロい話か、そのプレイ内容じゃねーの?

因みに俺は20人。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 19:45:54.24ID:h0RsWkyv
もう、固くなりません。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 19:53:25.77ID:h0RsWkyv
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549943090/
0018名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 19:53:53.15ID:h0RsWkyv
情けない
0019名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 22:15:56.87ID:D91Q9hOk
オマエラ海援隊の「あんたが大将」の歌詞を思い出して赤面しろクズども
0020名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 05:22:50.35ID:Bsp5Mp3L
恋愛には遠い年齢になったな
0021名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 17:17:59.09ID:RSUbJVDv
「あんたが大将」って、あの頃ヒット曲から遠ざかっていた海援隊、武田が、
世間話が自慢話に聞こえ、周りの者、皆「大将、社長、会長、座長、棟梁」に見えるという
コミックソングだろうにw

>>19
経験人数12~20人くらいの話で「あんたが大将」の歌詞を持ち出してんなら、
あんたの人生がクズなんだよw
0022名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 19:40:55.49ID:1I16YVmp
>>21
悶え苦しんで死ねよ屑
0023名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 13:50:39.64ID:X2XSO0EO
下ネタバカが来るとすぐ荒れるんだよな
0024名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 13:57:56.56ID:qCOD0109
くっさ!Twitterでやれやれクソガキ
0025名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 17:54:31.13ID:OqvHjPkU
「贈る言葉」も失恋ソングで実は情けない歌なんだよな。
当時の武田とベクトルが同じクズからすると周りが皆、大将と思えるのだろう。
ロン毛で短足パンタロンの青春時代だったか?w
0026名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 18:03:36.34ID:t3qvOEMH
パンタロンじゃねーよ
ベルボトムだ!
0027名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 18:32:11.00ID:OqvHjPkU
小学校の頃、パンタロン流行って履いていた。札幌五輪の頃。
近所にギター担いだロン毛の短足でパンタロン履いたあんちゃんがいた。
カッコわりいなと思春期前の俺は思ってたよ。モロ武田鉄矢。
ありゃ中村雅俊を羨むのも仕方ないってもんだな。
田舎もんはベルボトムとか言って思春期以降も武田鉄矢みたいに履いてたのか?
中学の頃は先細りのジーンズ履いてたぞ。ぶかぶかのはカーペンターとかいうやつ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 19:31:15.99ID:s2798Jge
中村雅俊が先生役のドラマって武田鉄矢よりすごい前だったよね?「飛び出せ」だか「我等」青春ってドラマ名の記憶は有るけど遠い昔になるわ「金八先生」シリーズははっきり記憶に残ってるけど…加藤優の印象は強烈だったわ
0029名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 20:47:43.21ID:uZ6MMg/A
>>28
自分らが小5の時村野武範「飛びだせ青春」
中一の時が中村雅俊「われら青春」

わくわく心待ちにしてたけど、「われら」は所詮二番煎じ感丸出しでつまらんかった。
村野以下飛びだせメンバーが訪ねて来て五年留年の穂積ペペ馬鹿にする回有ったけど、「何だこいつら偉そうに」とシラケムードだったわ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 22:09:03.88ID:zJbxVJRm
現千葉知事の「吉川く〜ん」ってフレーズだけ覚えてるドラマも内容は覚えて無いけど何か妙に記憶に残ってるなぁ
あれも高校生の青春モノだったと思うけど
0031名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 22:25:55.80ID:zJbxVJRm
>>29
村野武範と中村雅俊のせいで早稲田や慶應って簡単に行ける大学だと小学生から中学生の頃は思ってたわ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 23:56:00.11ID:BG0qLmq/
青春とは何だ 夏木陽介 生まれてけど知らない。原作は読んだ事あり
これが青春だ 竜雷太 再放送で観たことある
俺は男だ 森田健作 観てた
飛び出せ青春 村野武範 観てた
われら青春 中村雅俊 観てた
泣くな青春 水谷豊 観てた
高校教師 加山雄三 観てた

村野武範、中村雅俊のは明るい青春で泣くな青春と高校教師はもっと暗くてドロドロしてたけど、こっちの方が好きだった
0033名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 00:39:13.45ID:RcsdUtam
田舎で民放2chしか無かったから千葉県知事のドラマって見た記憶無いんだよなあ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 06:10:40.56ID:x+zXorbj
かっぺにしやがれ!
0035名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 20:44:43.71ID:wdJRYY+l
>>28
ベルボトムの中村雅俊は「俺たちの旅」のイメージ。
海援隊初期の頃と被るだろ。
小学校の時見た、近所の短足パンタロンのあんちゃんは
きっと拓郎、陽水の影響かもしくはそれより古いフォーク歌手だろうね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 23:15:12.45ID:KFaOz+61
>>31
俺らの頃は実際簡単やったやん。特に地方では早慶って何やねん、そんなん行かんと地元の
国立大へ行け、と言う傾向が強かった。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 00:36:59.84ID:4FiPDCaP
>>36
それはない(笑)

うちらは共通一次二回生。
今みたいに猫も杓子もセンター試験受験なんてとんでもなくて凡人には無縁な世界、共通一次受験=そこ退け!そこ退け!エリート様のお通りや!!って時代だったw
0038名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 05:21:58.02ID:ILwgVPQI
旧1期校
0039名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 16:32:37.08ID:y5Ar4ZG1
>>38
旧帝大は一期校
戦前からの医学校も一期校。


琉球大学も一期校(笑)

親が鼻で笑ってたな。
地元民にはスーパーエリートなんだろうけど(笑)
0040名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 19:48:18.39ID:KlEcGjlh
いまだに大学の話かよ。
コンプレックスの権化。
馬鹿馬鹿しいとは思わんかね?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/17(日) 21:46:53.09ID:+QkM7tl7
まぁ今はお受験の時期やし高校大学の話題が出て来るのもある程度は仕方ないやろ
おれらの世代になると流石に実子の受験より甥姪の受験が多くなるけど
0042名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 05:52:29.82ID:t02aNgjP
大学へ行ってた頃が、一番楽しかったなあ。
今になって、つくづくそう思うよ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 06:40:30.26ID:1qLHS0m2
なんて利己的な連中なんだ?世知辛いな
0044名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 10:24:37.61ID:L6JlFSDl
高校生の頃は大学に入ったらナンパとかやりまくり、
とっかえひっかえ彼女作ってバラ色の学生生活を謳歌できると信じてた。
そして意気揚々と大学に行った。
結果はバイトばかりのつまらん4年間だった。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 19:41:20.45ID:lQunPZlP
テレビもまともに映らん糞田舎に飛ばされて最初の4年は本当暗黒の日々(笑)
5年目突入(笑)したら、なぜか突然バイト先でJK、JDに毎日囲まれてスーパー桃源郷の日々(笑)
野獣の繁殖期って誰でも一生の間に必ず一度は有るんだと体感したw
0046名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 19:44:13.03ID:gHfd2qYt
とっかえひっかえが面白い時期があったが、そういうのが面倒くさくなった。
性欲はあるので風俗に行ってみたが、風のお姉ちゃんとコミュニケーションとるのも面倒くさい。
あともう少しでまる1年Hしない事になる。1年間Hしないのは40年ぶりのことだw
0047名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 21:02:17.83ID:XJWNCT3p
>>45
ワイは無かったやで
0048名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 21:05:23.27ID:0X40U18S
まだ な
0049名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/18(月) 21:18:43.87ID:lQunPZlP
>>47
御愁傷様でした。

今の職場に不惑のアスベ、山下清、基地外うじゃうじゃいるけど、今までもちろん未経験w死ぬまで縁無いんだろうなと禿げしく同情するわ(笑)
0050名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 14:03:23.77ID:7KtTwDNW
リストラ無職で毒男の俺だが、自分より若い者が深刻な病にかかっているのを見ると、
この歳まで大病してない自分はまだ恵まれているほうだと思ってしまうな。
頑丈な体に生んでくれた親に感謝か。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 18:58:53.94ID:sJYIVPH5
亀はのろまでも最後にはウサギに勝つが癌には勝てない。

手術で癌発取って抗がん剤治療。
平均的に余命3〜5年。
抗がん剤がはまれば5〜10年。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 22:08:21.86ID:zgTvDuv1
堀ちえみは不死身
0053名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/19(火) 23:41:02.09ID:6XSCXt+p
まぁ健康が1番だね
もちろんそれにプラスして沢山のお金や素敵なw家族やら友人やら
0054名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 06:44:57.30ID:AD/lZb6u
医療費がね…スポーツ選手や芸能人はともかく俺は
0055名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 13:45:05.20ID:ydOLNKyV
最近の年寄りときたら

団塊見ててよく思う
0056名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 18:38:59.14ID:9ZEW7k2j
>>54
高額医療費の限度額というものがある。
所得の低い者こそ返ってくる金も大きいはずだ。

当てはまらないのはベッドの差額代。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/20(水) 18:52:04.09ID:AD/lZb6u
いやいや先進医療は保険対象外でしょう
0058名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 05:54:43.06ID:WLoErCWg
保険の適用と対象外の境は、どの辺りなんだろうね。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 06:11:12.89ID:wDX6+sxj
先進医療が正解とも限らない。
藁をも掴みたい金持ちの選択肢。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 07:23:01.55ID:914bPgIx
なんとか死なないで居てもベッドから起き上がれないようではね
正直ぼけて頭おかしくなったら死んでるのとおんなじだわ
0061名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/21(木) 19:17:12.35ID:AjU3uHmw
そういや今入ってる生保の担当者が、ちょっと前までやたら先進医療補償の特約付きに変更しませんかと勧誘に来てたけど、
最近はさっぱり来なくなった。
利用する者が増えているのか。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/23(土) 08:27:50.52ID:mOm5ROi3
おれは堀ちえみとかと違って貧乏で金もないし嫁も子もないから癌なんか
嫌いやし興味ないわ
なろうとも思わん
あんなんどこが楽しいんか分からん
0063名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/23(土) 11:21:18.11ID:3mCa93lE
堀ちえみの治療からして先進医療ではないだろうから、貧乏人も同じ治療が受けられるよ。
貧乏人は個室無理だろうから大部屋だろうがね。
まっ毒男なら、面会人も来ないだろうから大部屋で充分。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/23(土) 13:08:09.51ID:M4gaHSwz
今から50年前の1969年(昭和44年)の物価

はがき 7円
鉛筆 15円
銭湯 35円
かけそば 80円
うな重 450円
映画 700円
新聞(1カ月分) 750円
新幹線(東京〜大阪間) 4130円
大卒初任給 約3万円
サラリーマンの平均年収 72万1700円。

(週刊現代3月2日号より)

それでもあの頃はみんな幸せだった。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/23(土) 13:14:21.17ID:4Hp+gCuI
そうかな?
病弱だった俺はそんなに幸せではなかった
今のの医療技術はすごいよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/23(土) 14:26:06.44ID:3mCa93lE
昭和44年は小学低学年。小遣い1日30円だったかな。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 15:07:03.84ID:iIKyNRPD
>>64
小5の秋、ボーイスカウトの集会の帰り道、皆で食べる駅の立ち食い蕎麦うめええぇぇぇぇ〜(笑)
母ちゃんに目輝かせて言ったら「こらっ!、買い食いしちゃダメでしょっ!」と怒られたなあw
それまで自分で小遣い持たないお坊っちゃまだったからねw、友達がお菓子買って勝手に食べてるの羨ましく眺めてたわけよw
かけ蕎麦が70円、天婦羅蕎麦が170円だったかな。
翌年秋オイルショック→狂乱物価で爆上げしまくっていった。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 18:55:43.81ID:VrpXFCZW
以前、大学病院まで付き添いで行ったら、若いけど笑顔で優しい看護婦さんいたなあ
ほんと天使に見えたわ
俺もこの先ヨイヨイになったら、あんな子にお世話してもらいたいもんだ
0069名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 05:57:08.52ID:4BLs6a8/
俺んちも貧乏だったから、毎日買い食いするほど小遣いはなかったなあ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 21:36:04.94ID:7Vh19uLR
50円のチェリオ。王冠の裏蓋めくるとクローバー3つ。
3本飲んで夜中に寝下痢。文字通り当り!
0071名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/26(火) 06:30:54.89ID:lKd79lNX
コーラは190tの瓶しか無かった。
ホームサイズが出た時今の1.5Lサイズくらいデカく見えたなあw
まともな親ならコーラなんて子供に飲ませなかったから、ほとんど無縁だったけどね。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/26(火) 14:27:45.54ID:si6V/yyM
ガキの頃はよく駄菓子屋で瓶に入った得体の知れんモノをよく食ったが、
よく腹を壊さなかったもんだ
今の子供なら一発で壊してるかもな
当時は衛生面で今よりずっと悪かったが、俺らもそれなりに逞しかったということだな
0073名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/26(火) 19:19:53.53ID:T5n0Rd1B
デパートの食堂は子供の夢でした
0074名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/26(火) 19:32:27.24ID:zwQpJS3m
デパート大食堂
お子様ランチ+チョコレートパフェが定番w
町の外食屋なんて皆無、あてにならない時代唯一のパラダイスだったね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/26(火) 19:40:54.76ID:/sFJ5oEt
屋上の遊園地もな
0076名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/26(火) 19:43:50.48ID:D2Sei8MA
渋谷の西武の屋上に動物園あったような気がするんだが記憶違いかなあ
0077名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/26(火) 19:52:58.28ID:zwQpJS3m
兄と一緒に母に連れられて行ったデパート屋上の移動動物園。
「ゾウさんのうんこデカかったねえ、湯気が出ててあったかそうだったよ!」とお子様ランチ食べながら大食堂でw
「まったくもお〜」と母ちゃん禿げしくがっかりw

子供なんてそんなとこしか見てないのだ(笑)
0078名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/26(火) 21:49:19.08ID:jCbvSwVE
大俵ハンバーグの元祖
0079名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 09:19:13.81ID:+q8CjORj
大俵ハンバーグ食えなくなった・・・
0080名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 09:55:08.70ID:yYWmujJ5
俺なんて二郎野菜マシニンニク辛め楽勝
0081名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 19:14:13.55ID:OA6U9ShC
知り合いが経営する某ショップの近くに二郎があって、
二郎喰ってきた客は臭いから直ぐに解ると言っていた。
マジに二郎喰ってからくるんじゃねーよと言ってたゾw
0082名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 19:19:12.97ID:obwtCbRM
この歳で大食いとか糖尿一直線やな!
0083名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 19:40:43.61ID:rNqM8z4Y
二郎も古いよな
ぶたダブルがいい
初めて食べたのはアラサーの頃
50過ぎてからは無理(´-ω-`)
0084名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 20:03:42.21ID:m0m19tOF
二郎は坂上。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 21:36:17.44ID:rNqM8z4Y
杉田二郎 団次郎 赤川次郎
キカイダージロー
0086名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 21:48:52.29ID:66Wx/E81
キッチンジローも忘れないでね
0087名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 22:06:22.59ID:rNqM8z4Y
最近見ないね轟二郎
0088名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 08:59:55.39ID:7WA52Fl1
ごめんねジロー 奥村チヨ
0089名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 09:01:43.69ID:7WA52Fl1
オカリナ 宋次郎
0090名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 18:55:49.64ID:+II5p93+
もう肉はしゃぶしゃぶぐらいしか食わんな
焼き肉とか全く食う気にならんわ
白飯と焼き魚があれば十分やね
0091名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 08:43:12.29ID:Ob11NrMI
肉野菜炒めは大好き
0092名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/04(月) 19:05:17.88ID:UrQhl0uW
はげてきた ああはげてきた はげてきた
0093名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/04(月) 21:20:01.44ID:Jqqyt19n
ダイエットしなきゃ
0094名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 12:13:39.36ID:Ur1syxzR
そう言い続けて30年
0095名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 00:48:12.31ID:SabhOG/6
昭和40年代に戻れるなら何がしたい?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 05:25:56.81ID:rpx3ooPt
君と話してみたいよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 19:47:35.13ID:L9p61MSD
学生になった1980年に戻りたいが、もし戻れても、きっと当時と同じように無為な生活しかできないと思う。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 21:00:57.24ID:GJLghYw0
>>97
あれをやったのは失敗だったとか、あれを買ったのは失敗だったの類は多かった
少なくとも無駄な物を買ったり、無駄なことをするのは減る
あれをしておけばよかったと思えることの1/10くらいはできそうだ
0099名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 21:12:16.56ID:cJ37tl+e
37年の遅生まれだけど、歌手の森山加代子さんが亡くなって今大泣き中
つべで さっきから白い蝶のサンバ百回ループして聞いてる
 
綺麗だったな加代子さん、ご冥福をお祈りします
0100名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 22:51:27.88ID:GqU23xB0
>>98
今のノウハウを持ってあの頃に戻る話ではないだろう。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 01:16:46.70ID:x4ocyPRc
学生になった頃とか今みたいなスマホどころかガラケーもポケベルも無い時代…
よく飲み会とかで皆集合出来たもんだな
気になった娘の電話番号とかを教えて貰えても自宅へ電話する時とかメッチャ緊張したなぁ
0102名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 01:37:59.42ID:8ZH/zarp
就職して会社の独身寮に入ったんだが100人くらい居るのに電話が2台しかなくていつも話中だった
全然連絡つかないって彼女に愚痴られたわ
0103名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 05:59:54.94ID:K2uebCW5
確かに、ガラケーもポケベルもなかったなあ。
それでも、みんな集合できたよ。

それだけ、約束が重かった?ような気がする。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 16:42:35.00ID:UH/83/0w
確かに今思えばしょうも無い飲み会とか合コンとかかも知れんが約束ってのは今より重かった気がするわ
行けなくなった時とか友人宅に必死に電話して家族の方に伝言お願いとかしてたし連絡つかなかった場合も後日ちゃんと説明したし、今よりは皆が納得する様な理由でバックれてた気がするわ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 21:48:49.62ID:5py2H0n+
オマエラの会社定年幾つ?ワイんとこは65歳に延びた喜ぶべきなのか…
0106名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/08(金) 00:37:21.04ID:k42nefiQ
ウチんとこは60歳やけど何か定年引き上げの話はチラホラと出とる
あと障害者雇用の問題で大腸癌患って人工肛門になった先輩が「辞めさせてくれん」となっとるなぁ…そりゃ障害者言うても身体的には人工肛門やったら他は健常者と何も変わらんしその先輩仕事出来るしなぁ
0107名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/08(金) 05:44:19.76ID:mccsdGGp
ガラケーやポケベルも昭和のバカ上司にかかると、従業員を奴隷化する凶器でしかない。
休みも休憩もおかまいなしにかけてくる。プライバシーも無いに等しく余計な用事まで頼まれる。
さすが今の若い幹部はその辺のマナーをよくわきまえている。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/08(金) 19:44:08.89ID:r5HvcNgr
>>106
直腸癌→人工肛門になったけど、同僚全員に「おまえが一番元気や!」「癌になって全然痩せないのおまえくらい!」と笑われてるわ。

という事で前スレ>>716復活しましたあ〜。
手術→最初の3日は末期癌でこのまま逝っちまうかと思い詰めたけど、フツーに飯食えるようになったらあっという間に元気モリモリ回復w、全然フツーに日常送ってますよ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/08(金) 23:31:41.43ID:ers3+TvR
胃や腸は切れば治るんだよ。
再発の無いことを祈る。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 07:10:54.47ID:Vl6qQvQu
デストロイヤー亡くなったね。
子供の頃、ジャイアント馬場とデストロイヤーの戦いを見るのが楽しみだった。
合掌。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 10:46:57.12ID:TfQBprKP
>>108
おー よかったやん
ガンって治るもんなんやな
最近の医療はすごいのお
0112名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 12:11:50.49ID:mzBkFGij
ありがとうございます。
5年生存率80%のステージ2後半ですけどねw
再発予防の抗がん剤治療が7月一杯で終わると再手術→人工肛門から元に戻る予定です。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 02:10:51.39ID:IkgYw+KG
元に戻るんだ。シッコ、陳ぽから出せるようになるのならよかったね。
素朴な疑問だが勃起すんのか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 14:27:30.00ID:K3E+QpCC
>>113
小はお尻からは出ませんから関係ないですw
抗がん剤の副作用なのか、医者が手術の時に余計なとこ突っついたのか知らんけど、勃つには勃つけどうんともすんともカスすら出なくなっちまったw
かなり濃厚なAV見てもうんともすんともいわなくなっちまって侘しいわw
まあ寿命ですかね(笑)
0115名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 14:57:50.37ID:q2UondlG
>>114
立つなら、逝くんだろ?
なら膀胱内に逆噴射してるんだよ。
感度は問題ないと思うが。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 19:28:51.67ID:84ZFLL1r
逝くけど出ないって逆噴射とか有るのか?
初めて聞いたわw
0117名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 01:01:34.63ID:FXccFbbH
機長、やめてください!
0118名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 01:25:27.43ID:hEdKZWmY
片桐・・・
0119名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 06:57:34.28ID:iRszH2Zf
入り•••
0120名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 07:14:57.27ID:NazRKvG9
俺、昭和36年4月6日生まれだけど、何か質問ある?
0121名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 16:12:57.68ID:jxoljnyR
>>120
暗証番号は3646ですか
0122名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 19:38:15.27ID:78aqljRy
6463です。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 19:51:33.24ID:/vyVZBg9
安全度
★★☆☆☆
0124名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 21:42:34.94ID:7PAksvvI
ワシは子供の頃住んでいた家の電話番号
0125名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 13:13:43.14ID:z3TPPef7
俺の暗証番号は9991。
これは一度や二度では当てられないだろう。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 15:47:42.37ID:iHSaZlM7
あまり残高ないからどうでもいい
0127名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 19:22:06.17ID:90UfnJFk
暗証番号を 自己暗号で記入したメモ紙を どこにしまったか 忘れた
0128名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 19:43:38.90ID:RAyx5miF
早く定年来て欲しいが歳は取りたくないし金もない
0129名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 20:14:52.65ID:qZUoMdH8
免許証の暗証番号はメモがあるが
マイナンバーカードの番号がわからなくなった
めんどくさい
0130名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 20:15:22.11ID:ASnA+FoK
おらあ70歳迄待ってやっと年金月15万(笑)だから、働けるうちは働くぞ。
今の会社定年60歳→再雇用65歳で終わったら市役所の当直でも探すつもり。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 20:53:37.44ID:RAyx5miF
俺たちはワリを食う最初の年代だよな
団塊の連中が羨ましい
0132名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 21:00:57.58ID:wAuYl7HZ
>>120
俺と同じ誕生日だw
0133名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 23:23:24.97ID:uxowwuhM
60歳になったら働く予定
0134名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 16:19:49.47ID:ySM77FpQ
グリーンブックもう一度見たい
0135名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 19:18:10.91ID:4FeEBKiW
この歳から再就職しようと思ったら警備員か清掃員ぐらいしかないよな
たとえ以前は一流企業の重役クラスだったとしても
0136名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 19:39:19.30ID:CUaIIzwv
技術関係なら運が良ければアイリスオーヤマとか無いか・・・
0137名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 19:53:03.13ID:quOsvm50
一流企業の重役クラスならもっと良いところに再雇用されるだろ
0138名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 21:07:20.40ID:lmBOLS25
>>137
円満定年退職なら、フツーは子会社系再就職先斡旋するわな。
JA県信連の部長だったオッサンが再就職先断ったのか、うちの上司の紹介されて働きだしたけど、3ヶ月先輩(笑)何も仕事出来ねえ池沼に「な〜」呼ばわりされてたのじっと我慢w、年金満額貰えるようになるまで三年勤めあげたわ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 21:12:24.60ID:IOIKGyTZ
>>135
ショッピングセンターの早朝荷受、年金貰っている高齢者がバイトしてる。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 21:47:13.67ID:lmBOLS25
>>139
4hパートで構わないならいくらでも有るよ。
早朝なんて特に人集まらないからね。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 21:47:59.21ID:MF/ft9C2
死ぬ間際まで働かないとな
0142名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 22:16:46.11ID:zIIyqLFP
人手不足だから、パートとかアルバイトならいくらでもある。

いま、外食チェーンのバイトテロ映像が乱発して問題になってるけど、
バイトいなくて、どこもバイトをよいしょしまくって抱え込んでる。
そのバイトに夜間とか、任せきりにするから、まぬけな映像流される。
モラルの無い若者より、俺たちの方が喜ばれて採用されるよ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 09:50:57.63ID:0S7ZF8FQ
40も50もあんまり意識しなかったけど60前はいろいろ考えちゃうよね
0144名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 14:45:28.78ID:NTp1Qjcp
>>142
なんのことはない、ワシらは奴隷要員か
0145名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 20:18:24.57ID:ZYuuFEBf
我が会社65歳定年引き上げ決まったらしい。
60歳定年でも99%(たまにお断りされるアルツハイマーがいるw)のじじいは職場そのまま、仕事内容全くそのまま、但し責任ゼロ(笑)で65歳迄再雇用で居座るだけだったから60歳定年なんて有名無実化してたんだけどねw
じゃあ希望者は70迄再雇用認めろよと。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 21:29:23.21ID:5BhHXvpx
もう働きたくねえべ
0147名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 22:18:01.00ID:izqP/+5j
働きたくないなぁ
オマエラ年金繰上げする?
0148名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 22:47:03.59ID:bhgSF4r9
もちろん
いつ死ぬかわからんのじゃ
0149名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 22:58:05.48ID:izqP/+5j
だよなぁ
0150名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 06:16:22.05ID:fS+dAp+H
あんまり長生きしない方が幸せかも
0151名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 18:43:29.63ID:2pyaXjHg
くたばる覚悟さえできりゃ何だってできるしどんな悩みも不安もなくなるんだが、
なかなかできんのだよなこれが
0152名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 20:43:24.31ID:95humdFO
平成素人女子を必死で口説いている俺を笑ってくれ
こんな気持ちでもないと人生殺伐とし過ぎる
0153名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 15:55:13.20ID:GpeviIeg
平成女子といってもアラサーだからなw
三十年はやっぱり長い、一時代だわ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 22:10:11.79ID:98O2Hydu
いや、もっと下だわ
0155名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 23:03:41.81ID:ilf+2522
どこの釣り場だ?
有料で素人釣るとかかい?w
無料なとこだとさすがに成功率低いだろうから、しょうもないスケベ親父に思われてるゾ。

去年あたりかからかな、若い娘に「お父さん」とか呼ばれるようになった。
近くに子供がいるなら、まだいいんだけどね、、、
0156名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 23:48:32.98ID:Lo5nEnVD
>>145
60歳を過ぎると癌だとか脳梗塞でリタイヤする人がボチボチ出てくる
65歳を過ぎると更に増える
70歳までとしたら、半ボケだとか半病人のような人が多数希望することになる
現実的ではないな
0157名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 01:53:39.07ID:nGMOAcYW
もちろん本人希望+会社承認の上だよ。
制度として一律年齢で切る必要はないという事。
我が父親見ると、実際問題なく現役並みに動けるのは67〜68くらい迄だと思うね。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 16:40:55.05ID:Fax4gKr4
よく60越しても働きたいとか言う者がいるが、
よほど居心地のいい会社にいるか、仕事が楽か、生活に困ってるかのどれかだよな。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 20:54:03.33ID:uMYaeqhy
仕事が楽しいから
0160名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 20:54:10.94ID:Cz5/MaW4
生活
0161名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 20:59:57.47ID:NR4WG11a
自営業。仕事が趣味とやってきたが、世の動きについていけなくなってきた。
60で引退できるのならしたいよ。
子供が来年大学受験。まだ働かなくちゃw
0162名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 21:28:55.36ID:uMYaeqhy
そりゃ大変だな
0163名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 18:58:09.85ID:gkPMgNQo
子供にかかる費用は個人差や学歴差にもよるだろうが、
その子が就職するまで一人当たり2000万から3000万ってとこか?
家が建つわな
0164名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 22:42:23.53ID:wzHVHBoJ
毒の俺は若い女に金を使うのが楽しみ
でもプロには使わない
30代40代の人妻でも小遣いをやれば何とでもなる
0165名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 22:47:11.20ID:wzHVHBoJ
最初に食事だけで1万円
相手は最初は断るけど、結局受け取る
次は3万円で関係を持つ
0166名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 22:51:08.63ID:DDr88Uvk
気持ち悪いな
0167名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 00:42:12.31ID:nWH/cybj
三万円でJD買ってクビになった「灘高卒(笑)、東京大学医学部卒(笑)、ハーバード大学大学院修了(笑)」だけどひたすらニート生活送ってた(笑)山下清並み言語障害の県知事いたなw
0168名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 14:19:40.31ID:l2JUQwEm
>>164
>30代40代の人妻でも小遣いをやれば何とでもなる

小室の母親のことか?w
おまえも後で金返せとかいうなよw
0169名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 10:26:26.00ID:b/qDxq1l
最近夜勤出かける前に夕飯食べて「あれ?薬飲んだっけ?(30分前のお話w)」と覚えがあやふやになって来てマジ洒落にならん(笑)
抗がん剤だから間違って2回分飲むとヤバいからね。
夕飯食べる前にテーブルの上に薬置いておくようにしてはあるんだけどさ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 15:30:41.16ID:bYjUmYXW
>>169
オレなんか、飯を食ったかどうかさえ覚えてないことがあるけどなぁ。
あまり気に病まない方がいいと思う。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 15:49:43.70ID:xlxfgfro
物忘れはそんなにないが、出かけてしばらくすると「あれっ? 玄関の鍵かけたかな?」と思うことがある
そうなるのが分かってるから、出るときに何度も何度も確認するんだけどな
強迫性障害というらしいなこれ
0172名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 20:21:18.52ID:w0fTu07K
>>169
ピルケースが種々あるので活用するといい
https://my-best.com/3264
0173名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 21:55:57.88ID:TeMKJtAB
>>171
おんなじ。
何度も確認したのに、たまにカギをかけてない時がある。
いや、カギを開けた事を忘れ、カギを閉め忘れたと思っているのかもしれない。
マジヤバイw
0174名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 23:14:54.19ID:6hZcAwzb
58で離婚はやっぱなかなkできないな。
DVモラハラ夫から逃げたい。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 00:06:39.03ID:dXnZt9mn
>>169
夜寝る前に明日飲む薬を次のように配置する。
朝の分は「テレビの下」、昼の分は「パソコンの横」、夜の分は「ベッドの枕のところ」。

飲み忘れたら、所定の場所に残ってるからすぐわかるぞ。
前の晩に配置し忘れても、3か所に薬がないので、配置忘れだとすぐわかる。
その時は、朝に配置。

注意しなければいけないのは、家族に片づけられることだなw
0176名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 07:04:13.41ID:ljwBKfHu
森昌子が引退を表明
https://www.sanspo.c...032503000005-n1.html
0177名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 22:14:53.41ID:xm1SkCY8
>>174
家庭内離婚
0178名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 23:09:41.25ID:dJiPb4LQ
ギク…
0179名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 19:23:38.60ID:lbGL7aTR
報道などでテレビに映る同世代の一般人見るといつも驚く
なんだあのジジババは、と
俺らもあのように見えてるのか
0180名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 22:19:48.23ID:NpRzzC8W
それはある、あるやな
0181名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 10:17:02.37ID:Hibu5j8+
爺婆のあるあるはネットのwなみに可笑しい
0182名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 20:50:25.75ID:6dn3u4ro
LINEをしてることを褒められる世代になったなw
0183名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 21:27:58.44ID:i0dW75+3
ブログをやってると言ったら古いねと言われた。今はSNSだよと。
ブログもSNSの1つだと思ってたが、、、違うんか。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 22:19:30.61ID:4ni5PEC3
SNSは特定の人とのコミュニケーションツールだから、ブログは微妙。
一人で黙々と更新するブログなら、SNSではないな。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 22:44:31.62ID:6dn3u4ro
ブログは儲けになるのか?
0186名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 00:08:53.74ID:rcL93VS/
萩原健一死去

合掌。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 02:37:23.85ID:nw7w7TCp
36年生まれの男子ならほとんどが「傷だらけの天使」みてたんじゃないか?
有名人の訃報でこんなにショックを受けたのはJ・レノン以来だ
合掌
0188名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 09:44:27.67ID:AmLexsD8
中学生ぐらいだったかな、あのトマトにかぶりつくオープニング見てたのは
0189名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 13:24:11.80ID:joAFR1AT
>>188
真似したなぁ
魚肉ソーセージの金具噛みちぎるのは
どうしてもできなんだでした
0190名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 17:04:57.21ID:3Iha4sbu
>>189
牛乳瓶はできた?
0191名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 19:02:01.34ID:O34zP3O4
北尾とパタリロがお亡くなりになりました
0192名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 19:26:23.68ID:S41ETRJ6
「傷だらけの天使」は最初の頃、エロくてスゲー話題になった。
俺らにとって「11PM」か「傷だらけか〜」という感じだった。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 20:40:41.07ID:x9+757Jf
お姉ちゃんがテンプターズのファンで
神様お願いやおかあさんとか聞いてたな
0194名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 21:56:16.70ID:p7uUXmfm
泉谷しげるがショーケンを「男の理想」とコメしてた。
敵わない。
あんなのがライバルにいたら、優しい男で女にアプローチするしかない。
女は「あの人怖いからヤダ」などと俺に言いいながら、誘われると喜んで股開くいいながらんだよ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 23:17:14.75ID:+2XSc/c1
サンテレビの大人の子守唄でオナニーしてたよ
0196名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 00:37:04.20ID:7G8iNxzQ
ワッハッハ
0197名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 23:59:11.65ID:BymSKrQF
晩酌していい気分になってコテンと眠れるが、夜中や明け方に尿意で目が覚めると鬱な気分になって眠れない
0198名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 05:15:54.07ID:xFJTcgJn
ウヒャヒャヒャヒャ
0199名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 12:02:25.71ID:Dc3XJl//
令和になったら完全ジジババだな
0200名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 14:11:10.33ID:fP7Cve/4
我らが子供の頃の明治生まれみたいなもん
0201名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 16:42:10.94ID:oaevlRH0
老齢化社会で主役はまだまだ昭和世代。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 17:39:59.91ID:em58bZAZ
新天皇は同世代だから、
自分が令和の次の時代に生きていられるか微妙だな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 18:42:38.57ID:dBxi3i5F
ナルちゃんは二学年先輩
0204名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 19:51:08.67ID:K2s5/DkX
>>202
秋篠宮が頑張っちゃうと、5〜10年又元号変わるんだぞw
どんなにスーパーショートリリーフでも即位 礼、大賞祭その他全部やるんだそうだw
0205名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 19:57:40.07ID:ZBHHvYnq
MTSHR

R12とかR18とか表記されるともっぱらの噂
0206名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 20:09:57.24ID:Glj82kcg
>>204
小室かも
0207名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 21:35:59.12ID:MU5p8cEz
>>204
どういうこと?
新天皇が生きていても、途中で天皇が交代するとでも言うの?
0208名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 23:08:36.71ID:SUE8HStC
浩宮様はいま59歳で四月になったので学年的には60歳
これから色々御病気になる可能性もあるので令和は短い可能性もあります
なんて事を言っては不謹慎ですけど
0209名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 23:10:39.63ID:3eM29U0e
>>207
ナルが逝く→アーヤが健在なら即位→せいぜい5〜10年→アーヤ逝ってユウジンが即位

あくまでも皇太子の次の天皇は秋篠宮皇嗣様。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 10:38:51.06ID:+eIHbink
「祐宮(さちのみや)」は、皇太子の名前の「明宮(はるのみや)」にちなんで、
「明治天皇」となりました。

「明宮(はるのみや)」は、次の時代の「ショウワ」にちなんで、「ショウ」つながりで、
「大正天皇」となりました。

「裕仁(ひろひと)」は、皇太子の名前の「明仁(あきひと)・今上天皇」にちなんで、「アキ」(明・昭)つながりで、
「昭和天皇」となりました。

「明仁(あきひと)」は、皇太子の名前の「なるひとしんのう」にちなんで、「ナル」(徳・成)つながりで、
「平成天皇」となります。

「浩宮(ひろのみや)・徳仁親王(なるひとしんのう)」は、次の天皇候補の「礼宮(あやのみや)」にちなんで、
「レイ」(礼・令)つながりで、「令和天皇」となります。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 14:35:20.77ID:wq9FTA9Y
なんだかんだ言ってもやっぱり俺ら世代は昭和が懐かしく、思い出が多いはず
俺だけかもしれんが、平成は印象薄くて大していい思い出がない
令和時代は思い出作るには歳を食いすぎてるので風のように過ぎていくだろう
0212名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 17:44:02.47ID:3wYGIucR
令和晩秋  

人生の季節を楽しみたい。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 18:10:40.46ID:JiSgtAHn
>>211
昭和というか20世紀まではなんだかんだ印象的な出来事多かったな
21世紀以降は平板でどうでもいい感じ
0214名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 23:12:49.98ID:2n4+99Hq
昭和はやっぱり光輝いてたよな。
平成は自分自身含めて混沌のイメージしかないや。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 23:38:49.09ID:LFjr4FHb
ほんまそやな
30代までやな
その後は坂道を転げ落ちるばっかりやな
0216名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 11:19:55.27ID:OwaB4lqO
女には29の嘘が通用した30前半がピーク。
ピークを過ぎてから金の力で遊ぶようになった。
経済的には40がピークで、良く働き、40代後半までよく遊んだ。
平成生まれとハメたら引退と決め実践した。

今思えば、金のあった40代より、上り調子の30代が楽しかった。
俺の場合、平成が輝いてる青春時代。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 11:44:34.19ID:uZ7cRK+f
我が職場にはアスペだ、池沼だ、山下清だ、新卒で就活鼻からしないでへらへら世間舐め腐ったプータローだ、って馬鹿連中しかいないけど、こいつら胸ときめかせるような経験一度も無いままジジババになってくんだろうなと哀れんで見てるわw
人生58年、瞬き3回くらい(笑)ほんの一瞬でも青春送れただけでも幸せだったと思ってる。
自分達の青春時代=昭和はやっぱり光輝いたいい時代だったわ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 13:06:59.52ID:OwaB4lqO
ttps://www.uta-net.com/movie/15894/

誰も(おまえの)気づかないような場所で輝いてるかも知れないよ。
他人と比べたがるから30年以上も輝きから遠ざかってんだよ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 12:50:59.42ID:Ai7ey00D
アスペや池沼と言われる人達が、へらへらして見えるのは
返す術が分らず困って笑っているんだよ。迷ってるんだ。
なんの力を持たない赤ん坊が本能で笑うのと同じだ。

彼らは競争する能力が無いので、他人と比べる事をしない。
例えば彼らはジャンケンをよくするが、
彼らにとって勝ち負けの遊びではない。平和的解決手段だ。
その彼らに自分より上と比べられないドロップアウトした健常者がやってきて、彼らを見下して差別する。

彼等には彼らなりの小さな幸せがある。
その幸せは誰が一番だなんて争うことをしない誇らしげなもの。
そのうれしそうな横顔は皆に笑顔をくれる。

それはNo.1なんか目指さなくても特別なOnly oneとして美しい。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 02:30:04.81ID:C8hCXOem
>>219
「only1でもいいから〜」の御題目で、何でもありの秩序崩壊→堕落した世の中に成り下がったのが平成だ。
マツコ・デラックス、ミッツ・マングローブ以下オカマ文化、LGBTへの市民権等最たる物。
やりたきゃ勝手にやればいいけど、社会の片隅でひっそり生きていけよw、馬鹿くせえ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 21:34:14.00ID:QLZdJn+m
>>220
彼らがいる場所は特別な才が無ければ概ね社会の片隅なんだよ。
その片隅で争う事をせず、小さな幸せをもって一生懸命に生きている(咲いてる)「世界に一つだけの花」なんだよ。

あんた人生の負け組だろう。
負けた理由を時代(平成)のせいにして、
負け組健常者として、彼らの片隅にやってきて、
その鬱憤を彼らに差別としてはらしている。
本当に情けない野郎だな。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 21:56:03.44ID:QLZdJn+m
マツコやマングローブの世界、LGBTもそのほとんどはまだマイノリティで社会の片隅であろう。
その多くが性に苦しんでいる人達ではないのかと思う。
マツコやマングローブはその世界でもてっぺん(No.1)になった限られた成功者だろうよ。
比べる対象か? どうしてそんなに比べたがる。
差別するべき対象がNo.1だとそんなに悔しいか?

No.1じゃなくてもいいんだよ。もっともっと特別なOnly one。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/07(日) 23:47:55.95ID:CZQzQ7pf
世界に一つだけの花は超大嫌いな曲

上手く行かない場合は嘆いていたり、負け惜しみ言っているくらいの方が人間的に愛しい
0224名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 00:06:51.85ID:ZfD03Mgg
昔から年取ったら枯れた大人が渋いとか評価されがちだけど自分は若い頃から枯れた大人にはなりたくないと思ってた
6070になって飲み屋の若い姉ちゃんのケツをペロって触ってクソオヤジ!!って怒られる方が人間として魅力があった
まだなかなかその域に達せないけどね
煩悩上等、脂ぎってて上等。貧乏だけどみっともないけどカッコ悪いけど死ぬまで足掻いて人間らしくクソオヤジのまま死にたい
0225名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 05:03:17.22ID:36Wnc6XY
昔から
まで読んで
後はどうでも良いと思いました
0226名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 08:57:30.72ID:G/mW24nT
ナンバー1になれなくてもいいからオンリー1

負け犬の言い逃れでしかないじゃないか(笑)
何でもかんでも個性(笑)=オンリー1?
真っ当に暮らしてる世間に基地外は迷惑かけるなよ。
アスペ、池沼との共存?、そんな綺麗事まっぴらゴメンだね。
文句有る奴は3日でいいから相手してみな。
そういう奴に限って半日と持たずに音上げるからなw
0227名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 10:17:16.68ID:Mw3JmOGU
精子の場合、ナンバーワンじゃないと、そもそもこの世に出てこれないんだがw

「どんな人でもなにかのナンバーワンになれる可能性があるんだよ」くらいの歌詞がベターかもね。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 10:18:43.56ID:CcoXLGPK
歌ってそもそも負け組の表現方法だろ
それはいいんだけど、世界に一つだけの花は新興宗教のプロパガンダみたいな気持ち悪さがある
0229名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 10:27:05.80ID:CcoXLGPK
いろんな映画の主題歌になっている悲しくてやりきれないが好き

悲しさの普遍的表現がされている 
100年前でも100年後でも通用するシンプルな言葉しか使われてない
具体的なこと何も言ってないのに悲しさが伝わる
慰めの言葉は一切ないのもいい
0230名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 13:58:28.76ID:kAriS8pS
日本テレビで45年ほど前に放送された「傷だらけの天使」が今日の深夜1時59分から同放送局で再放送される。
萩原健一の追悼番組として初回と最終回の2話を放送するらしい。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 14:23:20.45ID:RUEHjkrN
>>223
上手くいかないからって、ハンデのある者を選んで差別するのは醜いよね。

ハンデのある者を差別する>>226が人間的に愛おしいと思うかい?w
0232名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 14:34:48.06ID:Qpx+jhU0
ヴィクトリアゴルフ行きたい
0233名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 14:54:31.85ID:RUEHjkrN
>>226
周りにあんたのいうところのアスペが沢山いるのなら、
そこは社会の片隅の方なんじゃないかな。
あんたは健常にも関わらず、その片隅に落ちてきた負け組なんだろう。
そのアスペは勝ち負けの概念に疎く、勝ち負けに関係なく一生懸命に生きている。
その姿を「世界に一つだけの花」に例えて語ったのだが、
負け組を自覚するあんたからすると負けを意識していない彼らに腹が立つのであろうよ。
成功したマツコやマングローブなどなおさら腹が立つということか。
だからと言って自分より下の者を差別していい道理はない。
俺から言わせてもらえば、あんたはアスペにも劣る人生の落後者だ。

アスペを悪く言うと頭の良いペットのようなものだ。
天才的な犬。ネコ。頭の良いペットは概ね可愛いものだよ。
それをペットでは無く人間として扱わなくてはならないところが難しいのだが、
大切な事は優しさや思いやりだ。

周りにアスペが沢山いるということは、そういうところなんだろう。
優しさに欠ける差別主義者のあんたのいる場所ではない。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 15:04:43.97ID:G/mW24nT
綺麗事はいらないよ。

屑の掃き溜めみたいな職場で有る事は事実。
れっきとした国家の根幹に関わるようなインフラ系なんだけどな(笑)

水掛け論になるだけのでこれにて退散。
失敬。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 15:15:48.35ID:RUEHjkrN
あの歌を例えに語ったので、お題目だとか綺麗事と反論される向きもあろうが、

屑の中にいるあんたも屑だろうに、ハンデのある者を選んで自分より下にみなして差別するのはみっともないと言ったんだよ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 18:27:52.89ID:CcoXLGPK
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1114760476037189632/pu/vid/360x640/ra6TQf-SzChU2_W9.mp4?tag=8
まあまあ
0237名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 22:42:34.34ID:+OfCFqji
まあこの歳まで生きてこられて今も大した病気じゃないのなら、勝ち組とはいかなくても普通組とは言えるだろう
0238名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 22:56:08.54ID:o+pyETUm
大きな病気は3つやったな
よく生きてたと思うわ
0239名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 23:21:15.71ID:dX/FktoP
還暦間近に癌になって
出るモノも出なくなって
介護してくれる家族もなくて

5年死亡率20%(笑)だから、二度目の東京五輪見届けたら癌再発していつ逝ってもいいや。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/08(月) 23:58:57.55ID:ahiziFPD
そういうこと言ってる奴に限ってなかなかくたばらないんだよなw
0241名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 15:19:21.68ID:c/1j+yEQ
体力がない 1日遊んでられない
0242名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 19:26:54.02ID:oXrap5F6
日曜日のお出かけは月曜日代休(笑)
用事は基本土曜日に済ませる(笑)

精神的についていけないねw
0243名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 19:33:31.53ID:/TnjftRd
土日連荘でゴルフ。
まだやれる!
0244名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 20:25:02.28ID:xxcfaRgM
今日はわしの誕生日
誰も祝ってくれないとがなスレに書き込んだらたくさんお祝いしてもらったがな
お先に58歳に飛び込みますわ
0245名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 01:19:58.11ID:+1wtIhlZ
    。o◇☆οo。
    。◎∧_∧o☆
   o○∂(*^ー^)◇☆
   ◎| ̄ ̄∪∪ ̄ ̄|◎
  /☆|誕生日おめ〜|☆
 ▼ ゜oο◇☆___|。
∠▲―――☆∂o☆◎∂゜
0246名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 17:19:49.35ID:GEWMVRbM
>>244
また一歩死に近づいたね
0247名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 19:29:28.49ID:Mjei0sej
死ぬために生きてるわけだから、
平等に日々余命は減っているわけだ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 10:25:48.62ID:Z81fuDPr
定年まであと3年
待ち遠しい
0249名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 16:47:09.74ID:HYqyyyD+
定年が60歳から65歳に延びて
喜ぶ人って、
かなり少ないでしょう。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 17:43:39.22ID:QVwPRe7f
65まで働けせてもらえるのは歓迎なのでは?
0251名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 18:46:58.01ID:K28vY4q7
給料ちゃんともらえるならな
うちは60以上は再雇用で給料1/3だわ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 19:22:26.00ID:QVwPRe7f
再雇用なら定年が伸びたとは言わないよね。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 19:30:00.61ID:ALF/Cp0V
同じ給与ならいいけど、60過ぎると嘱託社員になるからなあ
0254名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 19:40:34.55ID:lIEgDsrx
年金65歳からだけど、取り敢えず60歳で辞める。細々と暮らして、年金待つ。
65まで、働けない。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 19:57:16.67ID:aA1N1XWE
定年(笑)60歳→再雇用65歳打ち止め
給料変わらずのゆうめいとアソシエイト社員の俺様勝ち組(笑)
前半20年盆暮れ関係無し年中無休有休無縁ビンボー零細外食社員生活だった事考えれば、完全週休二日残業無し有休取り放題生活はボーナスステージと感謝してる。
その代わりの年金70迄待って月15万だけどねw
まだまだ働かにゃ食っていけんわw
0256名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 20:26:49.97ID:HYqyyyD+
定年が65歳に延びるということは、
満額退職金も5年先になるということだから、
体がきつい人は、つらいな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 21:41:41.81ID:aA1N1XWE
公務員でも55歳定昇ストップ=肩叩き対象(笑)
定年5年伸びた分退職金って増えないのかねw
なわけないって?(笑)
0258名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 04:59:05.75ID:eCz/Gntk
嘆いてる暇があったら前向きに筋トレでもしたほうがいいだろうな
0259名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 07:46:15.97ID:lYK23krE
自営業なので定年はないが退職金もない。年金も微々たるものなので死ぬまで働くしかない。幸い好きな仕事だし、煩わしい人間関係がないのが救いだ
0260名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 09:29:01.03ID:Ua6FBdgG
>>259
病気や怪我したら終わりやな
自営業に憧れるけどそれが怖い
0261名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 10:52:24.17ID:92JA5K0W
癌で手術入院で1ヶ月休職。
協会健保から傷病手当金15万貰えた。
月収6割換算だけど土日関係無し単純に休職期間日数で計算するから。まずまず貰えてラッキーだったよ。
国保だとこれが無いから自営業はキツいね。
本当自身の身体ひとつが頼みの綱。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 18:00:52.77ID:QKxJAY2i
オラは死んじまっただあ
あっと驚く為五郎
あなたのお名前何て言うの?
親亀の上に小亀を乗せて
お呼びでない こらまた失礼しました
非常にキビシー
0263名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 22:43:05.98ID:iaMuwNhD
確かに健康が1番だけどな。
自営だけど、脳系でなく、癌なら手術込みでも入院半月ぐらいでしょ。
このくらいの期間なら、仕事もなんとかなるよ。
費用も生命保険入ってるし、病室の差額代の安いとこなら入院期間が長いほど利益生む。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 20:59:12.90ID:5PNEBnyz
>>259
俺も自営だ。
国民年金基金と中小企業共済に目いっぱいかけて、あと7年間、年金と退職金
増やそうとしてるわ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 21:50:22.65ID:U0flH9LH
>>264
それだけの余裕有る自営業なら構わないよ。
実際はほとんどがカツカツの零細だからね。
国民年金基金加入率みれば一目瞭然。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 16:00:57.46ID:EQxUF3Ac
【JAL】日本航空部長(57)を逮捕 女子中学生に3万円を渡し、ホテルでわいせつな行為をした疑い [593285311]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1555468703/
0267名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 18:47:50.77ID:YGW69h16
自営は病気か怪我でジ・エイド

ちょっとスベッたか
0268名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 19:12:02.35ID:phUnVJ2c
ヤマトもガンダムもちゃんと見てないけど、ルパン三世なら語れる
0269名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 19:27:32.36ID:EiEVnIOr
>>265
余裕というか、税金対策だぞ
0270名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 19:29:52.81ID:rM9F9pbT
ルパン三世は山田康雄しか認めない。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/20(土) 22:53:22.50ID:W7CX+IOm
テレビ神奈川で夜10時から「ゆうひが丘の総理大臣」の再放送やってる。
斉藤とも子・北村優子・藤谷美和子がなつかしい。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 09:57:38.16ID:EjyGG3vq
今日58歳になってしまった
0273名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 13:54:20.97ID:xpIDNPlL
おめでとうございます!
0274名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 14:35:51.80ID:YrRvcly8
ご愁傷様だろ
0275名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 15:40:25.83ID:7LETTnkQ
60代以上だけはなりたくない。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 15:45:58.52ID:hp50lq8C
もうすぐですお。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 17:59:27.21ID:pHty8EBG
58歳 おれも 「公的年金」まで あと7年ですが さて さて 
ここからが 実家でひとり身などは 慢心で どうなるのか 注意  
親と叔父の残した タンス預金 @000万円が、、、さて さて 
0278名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 18:14:03.60ID:XENJuHAS
俺、昭和36年4月6日生まれだけど、何か質問ある?
0279名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 18:55:28.13ID:MTwMq9ZD
中高生時代の自分を思い返せば、58のジジイなんて親より年上だし、もう完全に老人の部類だったよな
0280名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/21(日) 19:30:02.88ID:XENJuHAS
そんな私も58のジジイになりました。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 05:59:39.54ID:oUjfNgtn
まあ、二十歳頃を振り返れば、今の自分の姿なんか考えられなかったよ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 06:04:25.40ID:d6JPiqEW
自分達が小学生の時の校長先生と同じ歳以上なんて信じられんね。
当時は定年=55歳だったろうし。
タブでDMM動画眺めてシコッてる校長先生(笑)とか想像したくないわw
0283名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 12:11:18.90ID:g8H9BXZN
自分と誕生日が4日違いの岡村孝子さんが闘病中だそうです
0284名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 15:11:14.30ID:KaymOWb4
俺ら世代はいつ重病にかかってもおかしくないということだな
今のうちにやりたい事をやらねばと思うが、それが特に思い浮かばんのが悲しい
0285名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 18:34:32.82ID:4Hn4SHOV
生命保険は余命宣告されると生きてるうちに先払いでもらえるのがいいよ。
葬式代残して豪遊する。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 23:47:56.08ID:aytlg71L
磯野波平さんが54歳設定だけど昔は54歳はあんなイメージだったんだよね
あの見た目は今だと64歳ぐらいの感じかな
0287名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 05:28:10.48ID:SPrwgHvb
ほとんどの人間が「なぜ生きているか」という深遠な問題に満足に答えられずに
命がつきるんだろうな。子孫を残すってのもいいが、単に問題を先延ばししている
ようにも思える。イチローなんかも単に草野球で優勝した延長くらいの感覚だろう。
アインシュタインとかその辺がもっとも答えに近いんだろうな。
別に無名の人でもどこかにいるとは思うよ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 09:55:19.99ID:BzXiFCnm
天体衝突でも起きて一瞬のうちに原子に返るような逝き方がいいな
0289名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 14:21:42.96ID:lnQHCLCd
>>288
いつ起きても全然不思議じゃないからな。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 11:24:01.82ID:jpItT3xx
今の20代から見るユーミンはうちらの世代でゆうと
美空ひばりのポジションなんかな?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 11:34:17.80ID:YsZmp6dm
昭和3年生まれの母親。
テレビ見ながら二言目には「まったくドレスのセンス最悪よねっっっ!!」と美空ひばりこき下ろしてたけどw、やっぱり同年代の憧れのスターだったんだろうなと笑った。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 11:49:21.80ID:noxpv9Wx
美空ひばりは昭和12年生まれだから、同世代と言えるかどうか
52歳で亡くなったんだよね。もっと年上かと思った
0293名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 14:46:01.21ID:n+hiGCs2
亡父はカラオケで東海林太郎とか霧島昇とか歌ってた
元々ブラバンでトランペットやってたのでグレンミラーとかも聞いてた
古すぎてよくわからん
0294名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 22:39:17.29ID:JOvrbvVr
俺は、国境の町は十八番だぞ!
0295名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 22:40:03.53ID:JOvrbvVr
1.橇(そり)の鈴さえ 寂(さび)しく響く
 雪の曠野(こうや)よ 町の灯よ
 一(ひと)つ山越しゃ 他国の星が
 凍りつくよな国境(くにざかい)

2.故郷(こきょう)はなれて はるばる千里(せんり)
 なんで想いが とどこうぞ
 遠きあの空 つくづく眺(なが)め
 男泣きする宵(よい)もある

3.行方知らない さすらい暮(ぐら)し
 空も灰色(はいいろ) また吹雪(ふぶき)
 想いばかりが ただただ燃えて
 君と逢うのはいつの日ぞ
0296名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 23:54:14.57ID:dy4Rre1R
>>294
あんた、いくつなん?w
0297名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 00:02:56.27ID:Jou5ZKsT
還暦が目の前に迫ってきた。
もう若くはないとは分かっているものの老いは誰にも避けられない。
この年になって実年齢と精神年齢が合わない人っているかな?
0298名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 00:14:10.02ID:prBRKsxU
ノシ
0299名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 04:41:55.07ID:jrbz/zBq
実年齢と精神年齢の乖離は仕方ないけど身体の衰えわなぁ
白内障で視力が衰えて来たし瞬間判断は大丈夫でも昨今の事件を観ると免許返納を真剣に考えてしまう
ただそうなると定年後は実家へ戻ってのんびり田舎暮らしが無理で都会に住み続けることになる
0300名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 05:56:55.31ID:TodfXG7q
田舎は、車がないと暮らせないからねえ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 07:48:32.09ID:A24xRMVo
>>300
田舎にすんでるがそんなことはない
車があれば便利だが時間があるなら歩けばいい
歩けない距離なら自転車でもいい
荷物なら宅配で運んでもらえる

自転車が乗れないような歳になったら車だって危ないだろ
0302名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 10:01:34.08ID:3HTCmZDa
年金完納まであと2〜3年やな!
お前らよく頑張った
0303名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 10:31:23.08ID:hwTuoYm3
>>302
65歳支給なんだから、あと7〜8年はかけ続けるのでは?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 12:27:37.27ID:1NciOzjJ
人名や地名などの固有名詞がパッと出て来なくなる事が増えた。
職場の先輩が「この前のあれ、どうなった?」と
指示語満載で話しているのに近づいてきた。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 15:10:18.23ID:oyYqP8V6
すげえ親しくしてたのに「じゃあね」と別れて、半年後に再会して「誰だったっけ」と聞いてびっくりされるのはしょっちゅうw
顔はさすがに覚えてるけどねw
0306名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 23:10:10.49ID:JFtI8KnM
>>301
車をもってない人はいつまでも自転車に乗ろうとする。
そして転んで骨折、入院寝たきり。

車も自転車も歩くことに比べて平行移動になるから年寄りは楽でいつまでも大丈夫と思ってしまうんだ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 12:02:47.74ID:8QLl5kj6
地名とか人名とか店名とかは若い頃から覚えるの苦手 興味ないことは覚えない
重要なことはメモする習慣ついてからは無問題
0308名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 12:27:31.54ID:aWeMaqGO
>>307
そうそうメモる習慣つけりゃいいんだよ。
コッテコテのマニュアル第一主義の外食大手にいた時、「◯◯のイールドは?」「◯◯の抽出温度は?」と最初は覚えるの自慢してたけど、貰ったハンドブックに全部書いてあるじゃん!→必要ならそれ見ればいいと悟って無駄に覚えるのは止めたw
そんな事に無駄な労力使うなら他に使えと先輩社員に言われてなるほどと思った。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/27(土) 19:20:14.56ID:jdGLsvSa
>>307
若い頃から覚えるのが苦手なのに、よくメモする習慣つけられたな。
俺も同じだが、若い頃からメモする事を何度となくトライしてきたけど駄目みたいだ。
それでも手帳は必須だけどね。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 00:13:10.61ID:6xkTSVWP
なぜ、「水戸黄門」御一行は、沖縄へ行かなかったか?

【佐藤優VS飯島勲】救国対談!飯島勲「リーダーの掟」特別編(2)

佐藤  時代劇の「水戸黄門」は、日本中旅行していますけど、沖縄にだけは一度も行っていないんです。
当時の沖縄の人は「この紋所が目に入らぬか」って印籠を出しても三つ葉葵の紋を知らないし、琉球空手の達人が助さん格さんに負けるわけがないからドラマの筋が成り立たない(笑)。
これだけなら笑い話なんですが、一方で沖縄には江戸の権力、京都の朝廷、つまり天皇の権威が通じないということ、日本の政府への帰属意識がなかったという意味でもあります。

(プレジデント 2011年8.29号より)

上に引用したのはプレジデントの2011年8月29日号での佐藤優氏と飯島勲氏の対談だが、
当時の沖縄の人たちが日本への帰属意識がなく、沖縄には江戸の権力や京都の朝廷、つまり天皇の権威がまったく通じなかったことが、水戸黄門の笑い話を例に挙げて面白おかしく解説されている。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 04:56:13.35ID:FjZwdG8r
>>310
沖縄=琉球、れっきとした独立国家だったから徳川は手出し出来ない、地理的にわざわざ介入する必要なかったってだけ。

とマジレス(笑)
0312名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 07:16:35.19ID:vM1EQRxw
>>311
だよな。変なこと言ってるなと思った。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 10:33:47.73ID:oLKjWvPE
江戸時代の沖縄の言語って何だったんだろう。
琉球語なんだろうけど、それは日本語の方言だったのだろうか?
それとも、日本語とは似ても似つかぬものだったんだろうか?
0314名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 10:37:32.07ID:oLKjWvPE
もし、琉球語が日本語と似ても似つかぬものなら、
そもそも「この紋どころが目に入らぬか」なんて言っても通じない。

でも、水戸黄門のエピソードの中に琉球からの使者が出てくる回があって、
そこでは日本語をしゃべっていたような。日本語を勉強した人たちなのだろうか?w
0315名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 11:01:24.96ID:ILP40kQU
フィクションの話されてもなぁ
宇宙人も日本語しゃべるし
0316名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 13:20:36.26ID:6xkTSVWP
>>313
日本の主権が及ばない異国だった琉球王国では琉球語を話す人がほとんどで、琉球王府の役人など一部のエリートは日本語や英語、中国語を話せる人がいた。

>>314
琉球語は日本語とは異なる独自の言語であるとユネスコが認定している。

>>315
もちろん「水戸黄門」はドラマだからノンフィクションではない。
だが、天皇の権威がまったく通じない琉球で天皇の権威に通じる印籠の三つ葉葵の門を琉球の人たちに見せたところで琉球の人たちは意味がわからないし、
琉球空手家が助さん格さんと戦っても負けるわけがないからドラマのストーリーが成り立たないということで、当時の琉球放送の社員が民放キー局のTBSのディレクターに説明したところTBS側は「水戸黄門琉球編」の製作をあきらめたというのが真実。
この話は作家の佐藤優氏が雑誌の対談で語ったことだが、沖縄ではけっこう知られている。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 13:55:13.58ID:di05Xh1s
何か又変な沖縄厨が沸いて来たな(笑)
0318名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 14:21:13.54ID:0b3jiN1D
琉球王国から「沖縄県」として日本に組み入れられたのは140年前の1879年3月27日のことで、これを沖縄の歴史家たちは「日本の明治政府による琉球併合」と呼んでいる。
当時の琉球王国では日本の元号「明治」ではなく、清(現在の中国)の元号である「光緒」が使われていた。
光緒は清の徳宗の治世中に使われた元号(1875年〜1908年)で、一世一元の制を採用していたため徳宗は光緒帝と称される。
全国の47都道府県で前近代の近世まで遡って日本国以外の元号を使用していたことがあるのは琉球王国を前身に持つ現在の沖縄だけ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 14:25:07.32ID:ndPR3shs
はいはい沖縄は特別な場所ですよでええんやろ
0320名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 14:31:25.94ID:0b3jiN1D
もともと外国だったという意味では確かに特別な場所だと言える。
だから日本政府は「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 16:31:10.65ID:6Dt1wUVN
「沖縄」「琉球」 NG登録(笑)
あらあら、スッキリ(爆)
0322名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 16:31:24.54ID:IiNpEWT/
「沖縄」「琉球」 NG登録(笑)
あらあら、スッキリ(爆)
0323名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 17:12:24.98ID:0b3jiN1D
おきなわは日本固有の領土ではない。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 18:57:32.55ID:oLKjWvPE
確かに、琉球人が徳川家に土下座するシーンは、沖縄県民は見たくないだろうなあ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 19:05:30.57ID:0b3jiN1D
1609年の薩摩による琉球侵攻は、実は徳川幕府の指示だったといわれているからね。
謝名利山という琉球の政治家を乗せた船が仙台の港に漂着して、その扱いに困った伊達政宗公が徳川家に相談したところ、徳川家は「琉球に帰してやりなさい」と指示したとか。。
ところが、その後、謝名利山は徳川家に返礼をしなかったことから徳川家は激怒して薩摩に琉球侵攻を命じたとされている。
だから琉球の民は徳川幕府そのものに親近感を抱いていなかったといわれている。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 20:47:45.08ID:mkvFCWMz
薩摩は幕府に対して、中国密貿易のスケープゴートとして琉球を利用してたんじゃないかな。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 21:09:26.13ID:mkvFCWMz
で、明治政府になり完全中央政権となり廃藩置県となり、明治政府は鹿児島の先の琉球を沖縄として日本の領土とした。
薩摩が管理する密貿易の拠点から正式に日本に組み込まれた。

まっ俺は歴史は知らないが、こんなとこじゃないのか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 21:16:56.72ID:sZRBMJxH
沖縄の歴史とかどうでもよくね?
昭和36年生まれとも何の関係もないし
0329名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 21:23:59.68ID:IiNpEWT/
>>328
いつもの琉球、沖縄馬鹿だよ。
相手にするな、スルースルー(笑)
0330名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 21:36:46.36ID:0b3jiN1D
沖縄はもともと琉球王国という独立国だったから日本政府の閣僚は誰一人として「沖縄は日本固有の領土」とは言えない。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 22:37:12.72ID:TYK11/WJ
https://i.imgur.com/5RZklm7.jpg
0332名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 22:40:36.53ID:f32paypE
>>329
何でこんな流れになってるのかわからんなw
0333名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 22:43:10.64ID:0b3jiN1D
>>332
みんな琉球史に関心があるんだよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 22:47:32.07ID:f32paypE
興味ないからおまえだけあぼーんしとくよ
>>333
0335名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 22:48:41.90ID:0b3jiN1D
興味がある人だけ読めばいいよ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/28(日) 22:55:50.10ID:qSrAE6Oq
沖縄日本返還
札幌オリンピック
浅間山荘事件
昭和47年のできごと

虹の〜地平を〜♪
0337名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 01:52:45.13ID:GC4J28kn
俺たちが覚えてるのは札幌冬季五輪からだよな
メキシコ五輪の頃はまだ物心がついてなかった
君原は知ってるけど ビーモンはあとで知った
0338名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 05:16:07.70ID:iTZWHqqp
>>337
んなアホな、おまえいくつだよ。
東京五輪開会式が3歳誕生日の一週間後。
開会式日本晴れの秋空、楽しかった閉会式、フィナーレの「SAYONARA」の電光掲示板はっきり覚えてるよ。
はっきり記憶が残ってるのは、その一年半後幼稚園通い出してからだね。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 09:14:50.97ID:L84BdN02
>>336
昭和47年といえば、グアム島で旧日本兵の横井庄一さんが発見されて
復員帰国したのを思い出す。
グアム島って行ったこと無いが、日本兵が27年も隠れていられるほど
広大なジャングルがあるんだろうね。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 09:25:14.49ID:Y+EJhEYJ
東京オリンピックの記憶ないなあ。今でもスポーツ興味ないし。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 09:48:34.39ID:iTZWHqqp
>>340
もちろん当時は何の事かわからなかったけど、なんか楽しいドンチャン騒ぎw+「SAYONARA」の電光掲示板ははっきり覚えてるよ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 15:51:19.96ID:9+n8uSca
うーん、東京オリンピックは記憶にございませんだね
0343名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 17:48:57.37ID:jep1kpQe
俺はミュンヘンオリンピックからしか覚えてないな。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 17:56:17.49ID:iTZWHqqp
ミュンヘンから我が家はカラーテレビになった。
綺麗な衛星中継画面が印象的。
女子バレー決勝とか「さあここぞっ!」って見せ場になると登校時間になって見られなくてムカついたなw
0345名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 18:40:59.58ID:AMwh+JJ0
ミュンヘンオリンピックで印象に残っている競技は体操、柔道、水泳、バレーボール。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 19:27:11.50ID:wcNTj1E2
札幌オリンピックはまだ白黒テレビが床の間に飾ってあった時代(笑)
70mジャンプはテレビのすぐ真下に寝ていて日曜朝寝ぼけ眼で見てたな。
まだ自分の部屋なんて無くて、6畳二間に親子4人川の字になって寝てた時代だったw
母親は「あら、あの頃の方がずっと楽しかったわ」と言ってたっけ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 20:16:55.43ID:L84BdN02
>>346
ウチにも永らく白黒テレビがあったけど、今も続く長寿番組「パネルクイズアタック25」が始まって
さすがに白黒テレビの限界を感jじたなw
「15番に緑が入って、12番13番14番も緑に変わって緑が逆転!」とか、白黒テレビじゃ
サッパリ訳分からんかったww
0348名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 20:39:19.47ID:BP1edbE6
モントリオールのコマネチ!ってタメだよね
彼女は波乱の人生だったけど
0349名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 20:50:37.31ID:AMwh+JJ0
白い妖精か。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 20:56:13.50ID:UlLQ7Rga
股間の白い妖精。あのモリマンに連動して股間が熱くなったもんだ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 20:58:40.01ID:JBCSC4nS
東京オリンピックは近所だったので写真は残ってるが自分は全く覚えてない
メキシコはなんとなく記憶にある
ミュンヘンはバレーマンガミュンヘンへの道は見てたし
冬季オリンピックは札幌はすごく印象残ってるけどあとはさっぱり
トアエモアの唄がすごく流れてたなぁと
0352名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 20:58:53.08ID:68tWdBd/
公務員だった父がゲップで買ったテレビの前に
近所のお年寄りが何人もきて、いつもは物静かな
やさしい近所のおばあちゃんらが東京オリンピックの
東洋の魔女の試合をみんなで大声で応援してた記憶がうっすらある。
あとであの時、今は亡き父がまだ29歳、母が26歳で、今の自分の息子と
同世代だったんだと思ってなんか不思議な感じだった。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 21:08:22.75ID:okoeuXAl
東京オリンピック覚えてるよ
実家が甲州街道のすぐ近くだったからマラソン見に行った
アベベ来たよとかいってたがどれがその人なのかよくわからなったな
雨降ってて寒かくて母親に背負われながら家に帰った
あと水泳も見に行った記憶がある
0354名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 22:06:06.85ID:wcNTj1E2
自分が生まれてすぐ父親が大枚はたいて月賦で買った真空管式14イン白黒テレビ。
兄貴と二人で面白がってチャンネルのダイヤルガチャガチャ回して遊んでいてあっという間に壊れて父親超涙目(笑)
次に買ったテレビはさすがに大事に大事に使って自分が大学入るまで使ってたわ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 22:52:17.20ID:aEfLiVjn
>>353
嘘だろ?
覚えてないわ
0356名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 22:56:01.98ID:MfQmr7hs
親からあの時はこうだったと後に聞かされて、それを覚えているだけだろ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 23:00:47.02ID:aEfLiVjn
だよな

オリンピックで記憶にあるのはミュンヘンと札幌からかな
男子バレーの「ミュンヘンへの道」って番組があった記憶がある
0358名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 23:01:05.56ID:wcNTj1E2
東京五輪4ヶ月前の新潟地震もうっすら覚えてる。
父親におんぶされて水浸しの道ジャバジャバ水掻き分けて歩いてたの覚えてるよ。
保育園デビュー前日=子供の日、遊びに来た従兄弟一家と近所の遊園地に繰り出してゴーカート乗ってアイスクリーム食べたのも。
だけど家の記憶は今の自宅に引っ越してからしか覚えてないやw
0359名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 00:20:22.40ID:Szy46M/r
ミュンヘンへの道懐かしい
男子バレーが優勝してびっくり
本当に強かったんだと思った
猫田さん早死にしたよな
0360名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 00:46:17.02ID:PZ77KYXC
>>359
金メダル取れなかったらどうケリ付けるつもりだったのか子供心に笑ったわ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 01:05:37.57ID:BpW+M0Nf
いやなガキだなw
0362名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 16:49:52.87ID:kTgU8pkL
札幌五輪は記憶に残ってる
今のノーマルヒルで当時は70m級?で日本勢メダル独占したなぁ
0363名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 17:05:29.85ID:BpW+M0Nf
日本中の小学生がジャンプの真似をしたよね
0364名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 18:26:53.83ID:37jyHMDD
早生まれのせいか東京五輪の思い出はあんまない
東京在住なのでブルーインパルスの五輪飛行機雲だけは記憶にある
市川崑の東京五輪映画は後に見たな
0365名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 18:35:15.03ID:6F+zjRmN
教室でホッケー遊びが流行ったが、ジャンプの真似をしたら床が痛むと先生に止めさせられた。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 18:45:49.54ID:wLgY8AKJ
「金メダルへのターン」っていうスポ根ドラマがあったな。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 19:25:33.65ID:37jyHMDD
>>366
梅田智子と青木英美はエロいな
0368名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 19:30:02.48ID:BpW+M0Nf
あの時代はスポ根マンガ全盛期だね
0369名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 19:30:14.98ID:2cUxMcDp
サインはV
柔道一直線
金メダルへのターン
決めろフィニッシュ
コートにかける青春

スポ根ドラマ大全盛期。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 19:33:42.53ID:wLgY8AKJ
スポ根ドラマでは「サインはV」と「柔道一直線」が双璧だね。
どちらも平均視聴率が20%を超えていて国民的スポ根ドラマと呼ぶにふさわしい番組だった。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 19:57:44.19ID:byyu5T74
>>364
オレも前回の東京五輪の記憶は殆ど無いな。

ただ小4のときだったか、東京五輪の男子1万メートルで、3周遅れながら完走して
ゴールインしたカルナナンダ?(国籍は覚えてない)とかいう選手が国語の教科書に
取り上げられてたのを何故か今も覚えてる。
確か光村図書出版の教科書だった。
道徳じゃなく国語の教科書だったのは今でも覚えてるが、あれはどういう目的で
教科書で取り上げられてたんだろうか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 20:14:12.38ID:ggF6Q1Sc
平成最後の今夜、世界で一番大好きだったあの娘、打ち明けられなかったけど…
最後にあったのはいつだったのか思ってたら
、微妙な頃で…゜゜(´O`)°゜
昭和やん、昭和最後の年やん・・・(;´Д`)
平成ジャンプしてるやん
あんなに毎日毎晩24時間365日あの娘の事ばかり考えてたのに…
あの頃のあの娘に会ってみたい
めちゃくちゃ、ええ娘やった
なんか平成最後に
そうか、最後に会ったんは、昭和やったんや…((T_T))
もう、そんなに時は過ぎたんや…
0373名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 21:46:31.82ID:2cUxMcDp
昭和最後の日何やってたっけ。
そうそう、バイトのJKの尻触り捲って「明けましておめでとう!!」とかやってたなw
だけど人生58年、一番真面目に仕事して一番美味しい思いして一番輝いてた年だったわ(笑)
0374名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 21:57:28.58ID:IKX6KeVK
俺は仕事して4〜5年目だった。

休日出勤時に御崩御の報を聞いて以降、
年号対応の対応で
本当に死に掛けてたのを覚えてる。

今は10連休でノンビリ迎えられる事に感謝だわ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 22:44:10.37ID:kTgU8pkL
平成元年のヒット曲をググッてみたら1位Diamonds2位世界で一番熱い夏3位は長渕のとんぼ…プリプリ大人気やったんやな
0376名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 22:51:54.88ID:iJn0aWFi
レコ大はwink(笑)

平成モラルハザードスタートの象徴(笑)
権威失墜、一気に没落へw
0377名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 23:09:27.02ID:iM2/qRGk
昭和→平成時ははモテ期だった
0378名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 00:03:28.80ID:yyd0E+Ua
この素晴らしい若者たちに日本は救われるか!
https://www.youtube.com/watch?v=MPhAPgr3hnk
0379名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 04:43:13.60ID:iooBpIWk
俺たち長く生き過ぎたな
0380名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 10:40:42.24ID:1aHf+/I/
人生短すぎ。やっぱり平均寿命は300年くらいないと困る。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 13:02:53.20ID:KrahWITf
健康寿命は70年
0382名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 17:17:40.12ID:yyd0E+Ua
     ..,,,,;;;iill|||||Illllia,,_
   : .,iiilllllll゙゙¬゙|ll|l》゙|ト砲,、    
  、,llllll゙゙`″  : : `:   ``ミi、
 .:ll感l″   戦 犯    ..,゙lL  
 ;ll|巛゙l,!:      、 i、    法
. i'フ,,l,゙l": .:igl絲!llト:″|: .,,,,iig,,,,永 
. `;ll,lト  : ]″_,,,,,┐._ .,i´  .゙て″ 
  ;lレ-・''゙‐'ゼ゙゙”`,ア~`゚゙|,゙゙゙゙lト,レ⊥
广'i、ァ   ゙゙‐'‐'" : :::  ゚"ー'″ .|i
ヒ'::;,il|      _.:::::::  .=@  || 
.'fi,;゙l;ヒ  : : ;:  :":・lll゙l,.'l・!°   |
  ゙'!,,,い:    ,‐ .,!.gl,,|i,,j,,\  ,/
   .”゙l   /゜,,,,,lwew-ii,, ゝ ,l゙
    ll,  ゜,,l゙`:;,,,,l,ll,,、.゚ト.,,/
   ,,,i'llr゚''ri,,,,,_ : :   : : _,r°   
 ,,,iilllli,゙h,、`゚゙゙゙lllllllllilll
0383名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 18:49:05.54ID:d//PllL/
今もし高校生と体が入れ替わっても、何の違和感もなく学校生活を送れそうな気がする
でも教師などには、なんでこんな若造に偉そうに言われにゃならんのかと思うかもしれない
0384名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 20:36:43.37ID:KrahWITf
>>383
入れ替わりたいわ〜!!
0385名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 10:06:48.20ID:MJ81wBwe
大喪の礼の時は勤めていた店が休みになった
レンタルビデオ屋が大繁盛だった
0386名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 10:17:55.51ID:/AX/dpbG
おれたちは 65歳から公的年金を受給できるので 安心

今 35〜50歳の輩は もしかしたら 67歳ぐらいになるかもな? ざまぁ 
0387名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 10:30:34.72ID:Sti19E/F
67歳で済むわけないわ。
75歳くらいだろ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 11:52:00.15ID:XVW0hzZE
>>369
進藤恵美かなんかやってた、ボーリングのドラマ何て言いましたかね。それのロータリーロックの筆箱持っていたので懐かしい。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 12:21:34.70ID:m/dKJ74u
ワイは60から繰上げ受給するつもり
0390名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 16:00:57.29ID:2tHmDarx
おお〜、同級生による同窓会スレか。俺は某地方都市(昭和40年代は〇〇郡)出身だけど、以下は皆とズレてる?

・学校給食が「ご飯」だったことは中学卒業まで一度もない。パン+牛乳+温食がデフォ。
・小学校1年の時は牛乳ではなく脱脂粉乳だった。
・通学路の途中に怪しいオジサンがいて、10円〜50円程度のお菓子やおもちゃを売っていた。
・中学3年までは「わら半紙」、高校に入ってから初めて今の普通の(A4B4などの)紙になった。
・東京の大学生で風呂付の部屋に住んでる奴などほぼ皆無だった。社会人数年目で初めて風呂付が普通。
・入社当時から数年間、土曜日は隔週の休みだった。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 16:06:32.71ID:zFPVgj/y
>>388
美しきチャレンジャーですよ
スプリット取る魔球編み出したものの腰痛めてしまうんだ
0392名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 16:42:39.20ID:m/dKJ74u
>>390
千葉県民だけど大体同じ
0393名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 17:06:53.27ID:9OqkT1JY
>>390
小学校二年生まで旧校舎でトイレは非水洗だった 浄化槽?
脱脂粉乳は二年生まで
4年生くらいまで暖房はコークス
東京ですが
0394名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 17:37:17.80ID:Sti19E/F
ご飯の給食は特別な日にはあったな。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 17:48:16.75ID:veSRK/Nj
・学校給食が「ご飯」は5年くらいからあったような気がする
・小学校1年から牛乳
俺の年から牛乳になったらしい
・通学路の途中に怪しいオジサンいたいたw
ひよことかみどり亀とか売ってた
・高校3年までわら半紙@公立
・1986年入社後今に至るまで完全週休二日制

あと共通一次は2年目で雪が降った記憶
実家が東京なのでアパートはわからん
0396名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 18:05:51.55ID:Sti19E/F
あ、最初から週休二日は俺もだ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 18:10:31.09ID:XVW0hzZE
学研の学習、科学は放課後学校で売ってた。終業式の日は、東映まんがまつりの割引券配られた。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 18:55:47.31ID:R31nwgbQ
関西だが給食で脱脂粉乳はなかったで
生ぬるい牛乳だったわ
全部食うまで食器下げられんというのはあったな
今あんなことやったら虐待だ拷問だと大問題になるやろけど、当時は普通だった
豚の脂身だらけのくそまずいスープ、あれは今でもトラウマやわ
0399名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 19:42:44.06ID:gF7PY2Yg
ご飯が特別どころか、 小6になって初めて月イチだけクリーム入りコッペパンが出るようになって「すげええええぇぇぇぇぇご馳走!!」と一同感涙に噎せたw
兄貴の時代は知らんけど自分達は最初から牛乳だったな。
怪しいおじさんいたいたw
先生が飛んでいって追い返してたっけw
運動会の時なぜかグランドに露店が出てたw
小学校はひたすら藁半紙にガリバン刷りw
中学入ってテスト用紙はなぜか外注で立派に印刷されてた。
高校入ったら、教師の小汚ない書きなぐったみたいなコピー用紙のテスト問題で呆れたw
完全週休二日なんて42歳でリストラされてユウメイトに転職するまで100%無縁、盆暮れGW土日無縁年中無休のビンボー外食社員だた。

>>398
小学校入って給食初日の糞不味いグリーンピース入りカレー汁(笑)
100%トラウマだわ、あの糞不味さ死ぬまで忘れねえ。
給食参観でソフト麺(笑)試食した我が母、「何じゃあれ、人間の食い物じゃないわ」と宣ったっけ(笑)
0400名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 20:25:45.67ID:qRUkoCjR
トラウマなのは、飲んでも飲んでも沸いて出てくる脱脂粉乳の皮だよ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 20:55:46.31ID:1Ucfdgt+
小1の時は脱脂粉乳、小2からビン牛乳になった。

2年の途中で転校した先では給食すらなく、お弁当持ちだった。
又は、学校の前の道路を渡った先にあるにパンと文具の店に買いに行く。
2年 木造校舎で石炭ストーブ  
3年 木造校舎で石油ストーブ
4年 新校舎ができて全館暖房になった
6年 給食が始まって、母親が大喜びしていた
新校舎がどんどん建て増しされて、巨大で立派な学校になった。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 21:47:30.58ID:GlcEksY6
小学校の門の前で おやじが 青色や赤色のひよこを売ってたなぁ 
0403名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 21:48:01.71ID:XhNKX71H
脱脂粉乳なんか飲んだことねーわ
0404名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 21:55:02.00ID:giV5bdNy
校門のひよこ、オスは20円、メスは50円だった。
俺は20円のしか買えなかったけど、友人が50円のを買っていた。
何か月かして友人宅の前を通ると、コケコッコーという雄たけびが聞こえるようになったな。
あれ、養鶏場とかで卵を産むメス以外を売ってたんだろうな。
大きめのをメスということにしてピンク色に染めて。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 22:10:08.50ID:FysXJoEN
中学になるとワインゼリーなるものがあったな
当然ワインなんか入ってるわけなくただのブドウ風味ゼリーだったが休んだ奴の分を取り合ってたわ
0406名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 04:05:49.35ID:miUPEOqu
中学入ったら脱脂粉乳だけの給食+希望者パン販売。
それまで脱脂粉乳なんて呑んでた奴なんて皆無だったから、最初の一口で全員ノーサンキュー(笑)
毎日2/3は棄てられてたんじゃないかな。
学年末になると余った給食費還元でミルメイク(笑)が付いて来て、この時だけは全員我先にと奪い合いだったわw
0407名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 05:44:05.55ID:NT3beSO/
>>404
ひよこは何匹買ってもすぐに死んだ、大きくなった事がないんだが
育て方が良ければ大きくなる物なのか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 08:11:14.90ID:JmK5nBm+
>>407
うちもすぐ死んでしまったけど、大きく出来た友人のところでは電球で保温をしていた。
育ったのはそいつのところだけなので、保温のせいだと思う。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 08:41:40.22ID:21bFmfTe
ひよこは、夜中に「寒い 寒い」とピヨピヨ泣くんだよ。
俺も、保温してやったらスヤスヤ眠り、とうとう立派に成長した。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 08:57:04.42ID:ZTSJxrV2
ひよこね
小学生の時抱いて寝てたら寝返りうって潰したことあるわ
見た目は何でもないけど羽が刺さってた
大泣きしたわ
0411名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 10:07:15.93ID:FB/ONBIK
学校前などで売ってたひよこは全部オスだろ?
メスは売ってないと聞いたが
0412名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 13:36:49.62ID:Gb24n+hk
昭和40年代に戻れるなら何がしたい?
0413名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 13:48:50.30ID:lEiYWKbu
小学生やんけ戻りとうないわ
0414名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 15:17:59.96ID:e6CN27MG
もう半世紀も経ってしまったのか
0415名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 16:01:29.55ID:1Mt7BGTN
色付きヒヨコもいたよね。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 16:32:22.20ID:/ud0MHg7
>>390だけど、以下関連のレスを書き込んでくれた皆さんありがとう。

しかしよ〜、上から3番目に書いた怪しいオジサンって自分の地域以外にもいたんだねww。もしかして全国?
まあ、子供から金を巻き上げたり詐欺を働いたりするワケじゃないし、おこずかい程度で買えるモノがほとんど
だったから学校や社会の問題にはならなかった。俺はスーパーボールを買っただけ。今じゃ一発でアウトだ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 16:38:39.70ID:Yoi+ZKLv
>>412
今度はひよこが死なないように保温しながら育てる。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 22:31:31.05ID:AdS/ZSyQ
ひよこはメスは売ってない
うち3匹買って3匹とも順調に育った
(1匹は飼い猫に食われた)
大きいくなって鶏冠も立派になり…
基本家では放し飼いにしてたが
ある日突然いなくなり
近所のかしわ屋さんに2羽2000円で売れたそうだ
餌やりは俺の仕事だった
その夜は複雑な気分になった
0419名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 22:37:58.29ID:VKH6YCqn
もちろんメスはいないが、メスだと偽ってオスを売っていたんだよ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 23:54:52.17ID:2Csrmjcy
中国からパンダを獲ってきて家の庭で飼育してみたい。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 02:39:01.35ID:leFMUSLE
>>420
結構獰猛らしいよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 04:41:12.11ID:WnklAK4N
>>420
作っちゃう人もいるらしい。
http://www.weeklyworldnews.jp/?p=1202
なかなかの出来
http://livedoor.blogimg.jp/yumsky0430/imgs/6/0/60a75c56.JPG
0423名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 22:10:35.67ID:4uB06Qdc
ひよこ買ったな〜。
東京の下町だが同居していたネズミにみんな持ってかれたよ。
今、想えば鶏にしてたら近所迷惑だっただろうな。
日が出る前から鳴き始めるよネ。うるさくてたまったもんじゃない。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 22:22:07.92ID:puj0Tq2p
うちではウズラを飼っていたことがある。
小学校低学年の頃だったかな。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 22:32:35.97ID:+P4CJOjZ
そういえば色々なもの飼ったな。
クワガタ、カブト虫はじめ、銭亀、ミドリガメ、インコ、文鳥、鈴虫、クツワ虫、ハムスター
0426名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/04(土) 22:54:18.50ID:puj0Tq2p
うちではウグイスやメジロも飼っていた。
あと、マングースも飼っていた。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 06:07:46.75ID:cLIOYgnt
ゴキブリ 蚊 ハエ 蜘蛛 セキセイインコ
0428名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 16:13:35.89ID:yK5Id1sQ
近くのホームセンターでヘラクレスオオカブトの幼虫が1000円と新聞の折り込みチラシに出てね、
見に行ったら1cmもない釣りの餌みたいなの。4匹買ってきた。
子供の頃、お祭りでカブトの幼虫買って成虫まで出来なかったことはないので大丈夫だと思っているが、、、
楽しみだ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 05:52:31.29ID:hFo+C/1x
学校の校門の前でヤドカリ売ってたんで、
家に帰って小遣いもってきて買った。

脱走されて、見つからなかったよ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 10:24:50.19ID:MS/ghy/p
この前 畑の納屋の中にマムシの幼体?(アオダイショウかも?)がいたよ 
かわいかったが すぐに逃げた どんな蛇も幼体なら ほんと かわいいい 
0431名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 10:27:08.25ID:8ETsrhzG
兄貴がデパートで売ってたカブトムシ母親に買って貰ったけど、ほんの3日くらいで死んじゃったな。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 10:41:08.92ID:q7z0PLjc
カブトムシの寿命は成虫になってか1〜3か月だからね。
クワガタムシの中には成虫で冬を越すのもいるけど。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 10:47:51.82ID:c4a8qgTT
小学生当時カブトムシは田舎には結構いた。
カミキリなんてくさるほどいて、何度もつかまえた。
こんなの
 ↓
https://minesan.c.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_712/minesan/4716053.jpg
キーキー鳴いてちょっとかわいい昆虫。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 12:34:58.88ID:Vs4oErXS
カブトムシはスイカの食べかすを捨てとくと群がってきてたから汚い昆虫のイメージしかないと農家出身の嫁が言ってた
0435名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 14:27:17.27ID:mB7AxO3t
昆虫で思い出したのがゴキブリ
鹿児島で初めてサツマゴキブリを見た時、気持ち悪くて固まってしまった
0436名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 14:46:34.35ID:wJE1BIe+
カブトムシは、夏休みに母親の実家の山で30匹くらい集めてた。
休み明けにドヤ顔で小学校に持って行って、みんなに配った。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 16:54:57.03ID:Ty7jey2U
あら〇き婆、金払え
0438名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 18:13:15.96ID:qhQ0MlY2
以前住んでたとこが川沿いだったせいか、ゴキブリはもちろんアシダカやムカデがよく出た。
風呂で頭洗って顔を上げたら、目の前の壁に手の平ほどの大きさのアシダカさんが貼り付いてるのを見た時は発狂した。
ムカデが出た時も殺虫剤なんか全然効かず、新聞丸めて叩いてもひるまずに向かってきたときも発狂した。
あれは不死身の虫だ。
ゴキブリなんてかわいいもんだ。
ヤモリも出たがこれはけっこうかわいい。
その時に得られた教訓だが、虫嫌いは川沿いに住むなということだな。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 18:29:23.21ID:gMvS/pCk
ヤモリイモリは可愛いいよね
おいらもガキの頃は九州の山奥だったので昆虫には色々思い出が有る
ミヤマクワガタとかこっち来たら希少種と聞いてふーんと思ったわ
0440名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 19:35:36.73ID:8ETsrhzG
田舎の山奥から出て来た大学の同級生。
「カブトムシ?山行けば取り放題w、夏休みのいい小遣い稼ぎだったよ。」と笑ってた。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 19:41:32.75ID:Z2eQcZ18
裏山!
大型のミヤマって、もうフェラーリ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 22:26:29.90ID:W0WxEChh
ミヤマクワガタは珍しかった
コクワガタとノコギリは普通に採取出来たなぁ
オオクワガタもミヤマ同様珍しかったけどコクワをデカくした黒光りよりミヤマの黄色っぽい感じが好きだった
0443名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 22:31:41.47ID:6gaxzJ47
今は希少だろうけど、昔は普通にいたぞ>ミヤマ
確かに山のほうに行く必要はあったけど。
地域によるのか。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 22:38:15.57ID:dXaNJWR0
クワガタよりもタガメやタイコウチの方が好きなんだが
やっぱダメか
0445名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 22:52:44.06ID:W0WxEChh
ミヤマとかオオクワガタを採取するために前日クヌギの木に砂糖水とかを貼り付けてといたな
早起きして行ってみたらカブトとカナブンばっかでがっかりってよくしてた夏休みとか懐かしい
あとスズメバチとかクマンバチに注意しまくりだった
0446名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 22:56:09.44ID:wJE1BIe+
ムカデは、大学生の時住んでたアパートに出てたなあ。ビビるわ。一度刺されたよ。
殺虫剤で動きを弱めて、あとは木の棒で叩いて、めちゃくちゃに粉砕して、捨ててた。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 23:52:39.01ID:c4a8qgTT
ムカデだけはマジ勘弁。直につまんで持ち上げたら一億円やると言われても無理w
0448名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 05:59:06.19ID:ezrEVCMh
確かに、ミヤマクワガタはいなかったなあ。
もってる奴は、みんなに羨ましがられた。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 15:02:59.85ID:MqNpXOCs
コメツキムシよくいたんだけどなぁ。仰向けにするとコキッと跳ねる虫。
もう何十年も見てない。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 18:49:38.00ID:v3j3NHBf
頭がいよいよ薄くなってきたので、もう坊主刈りかスポーツ刈りしかできない。
しかしこれ、一か月ぐらいしかもたんのだ。
若い頃は散髪なんて3か月に一回ぐらいだったのに。
薄くなるほど散髪代がかかるとは知らなかったわ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 19:18:37.42ID:BWtjo+93
坊主にして、3週間に1回風呂に入りながらバリカンで刈ってる。散髪代は0円。バリカン代のみ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 20:22:11.78ID:kFJuoW03
別の2ちゃん板に書き込んだ件で完全に60歳過ぎの老人扱いされたんだが、同学年ならほとんど大差ないはず↓

俺が小学校低学年の頃、最寄りの国鉄駅で売っていたビン入り牛乳の値段は、白牛乳が17円、色物が20円だった。
ちなみに急行停車駅で県内では代表駅の一つ。親と出かけた時に何度も買っていたので今でも記憶は間違いない。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 21:07:23.59ID:NSi/kv3g
なぜか外で牛乳など飲むなと言われて買ったことがない
すごく飲みたくて頼んでも買ってもらえなかった
0454名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 21:11:32.41ID:0f0q/y/d
>>452
さすがに記憶違いだろ
0455名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 21:30:10.62ID:ppJQK3Wq
牛乳嫌いだった。給食では仕方なく飲んでたけど。
「おまえは牛乳飲まないから背がたかくならないんだよ」と親によく言われたが
親よりデカくなってるんだから、なに言ってんだと思っていたが、、、。
我が子、双子をみると、牛乳良く飲んでた方がデカくなったんだわw
0456名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 21:40:55.42ID:WaF7yIX0
モーモーさんのお乳か…
今はアレルギーとかなんとか煩いんだろうね
0457名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 10:00:02.73ID:p7zVSofo
川合俊一が子供の時から毎日牛乳飲み続けたらあのデカさになって、これ以上デカくなったら洒落にならんと先輩に言われて煙草吸いだしたら、ピタッと止まったと言ってたなw
0458名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 10:02:06.57ID:u8cTG6YX
ああいう脳筋の言うことは、思い込みと迷信だらけだろ
0459名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 10:44:54.80ID:PoDr00uB
>>454
その値段で間違いないよ。たぶん昭和43年頃つまり小学校1〜2年ぐらいだったと思う。
同時に記憶にあるけど、これも間違いないのは、同じ頃のタクシー初乗りが100円(以降20円刻み)、
ボンネットタイプも多かったバス(当然車掌が乗務)に15分程度乗った場合の大人のきっぷが20円だった。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 11:52:14.78ID:Tk72pWan
>>452
確か50円持って銭湯行って、牛乳も飲めた気がする。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 12:16:41.85ID:qDQ+DJjt
以下とか未満の説明を小学校の授業でやってたが
引き合いに出されたのが銭湯の子供料金の年齢の話でみんなピンとこないでポカーンと聞いていた

ちなみに東京の実家の近くにはまだ銭湯がある
0462名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 14:47:14.81ID:gWNCqxis
給食と言えば、義務教育の九年間一度もご飯が出なかった。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 15:52:50.35ID:AzBbkaAd
小学校の時、隣のクラスは、給食全部食わないと、返してもらえなかったようだ。
今なら、虐待だな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 16:40:59.83ID:Tk72pWan
遠足のおやつは100円以内でスポロガムとアポロチョコかった記憶ある。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 18:27:22.28ID:62I2ZJRD
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
0466名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 18:56:39.00ID:5Tlpp4Ud
俺ら世代は牛乳嫌いが多いと思うが、これって100%給食のせいだよな
0467名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 19:42:38.15ID:cELUo9+o
保育園と小学1年の脱脂粉乳がトラウマ。特に表面に浮かんでくる皮。
冷たい皮の浮かばないミルクならなんとか飲める。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 00:54:04.77ID:kTgOP9jn
自分は牛乳好きだったな
大人にはなってもずっと飲んでた
太りだした40ぐらいの時に医者に毎日500ml飲んでるって言ったらその年齢では脂肪分取りすぎだから控えろって言われてやめた
0469名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 05:44:59.20ID:Ju6VxASI
牛乳って太るんだよね
コーヒーのポーション入れて毎日飲んでいたらぶくぶく太って、飲むのやめた。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 08:29:45.25ID:d5b3zP5C
大久保清今じゃ凡人
0471名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 11:37:12.40ID:i8DFJW25
>>468
500mlからゼロは極端すぎないか?

自分は牛乳大っ嫌いだけど、貴重なカルシウムとタンパク質補給源として、
毎日150ml飲んでる。しかも、「無脂肪乳」だから、一日分の脂肪分が0.15gで、ほぼゼロ。
(ちなみに、卵一個に含まれる脂肪の量は、6.18g)

栄養がなかったら決して飲まない味w
0472名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 11:38:37.44ID:41bpZhVS
地元にトモエ乳業という会社があって、9年間ここの牛乳を飲んだが、薄かったり濃かったり温かったり余りで余り好きになれなかった。
ミルメークが出た時は小躍りして喜んだな。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 11:43:34.60ID:i8DFJW25
追記

「無脂肪乳」はふつうの牛乳と比べ、脂肪分が38分の1しかない。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 11:49:46.96ID:/DXI45RK
脂肪は少ないが、カロリーは半分程度ある。
そして激マズ
0475名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 12:11:20.09ID:i8DFJW25
>>474
牛乳嫌いにとっては、脂肪が入っていても、いなくても、マズイのは一緒なので、
味はまったく気にならない。むしろ、脂肪のないほうが飲みやすいくらい。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 14:33:05.56ID:YPnl87QS
牛乳好きは濃い方が好きな人多いんじゃないかな
自分も脂肪分高めのやつばっか飲んでた
0477名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 16:45:41.12ID:xeKVL+Ah
もうすぐお迎え。食い物飲み物何でもいいよ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 16:53:27.28ID:cK+MLGqp
人生100年なら、まだ40年以上あるぞ
0479名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 18:12:49.93ID:pXbMAMZ1
坊主にもうそろお迎えなのでと連絡を入れる。
食べる事しか楽しみが無かったから、食べれなくなるまでよく食べたよ。
>>478
俺の分まで長生きしろや。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 20:23:34.10ID:fpUXF/dJ
↑ 少しひいても 人生90年なら 年金を25年はもらわんと
      おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 損 !
万引きすんなぁよ 風呂入れよ おれら カスだよ 全員集合 
0481名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 20:43:16.28ID:pXbMAMZ1
↑障害年金をもらってるよ。年140万強かな。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 20:49:40.25ID:LNQsKJDU
>>481
何級なのそれ?
俺の国民年金より多いな。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 20:54:49.19ID:pXbMAMZ1
等級はマックス。+子供の手当てもついてる。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 21:42:28.32ID:fpUXF/dJ
公的年金がほしいよ! ほんと 人生を損した俺たち 58歳 

金額にして 約1300万円以上 昔は サービス残業 パラハラ 自己責任弁済 

商品の買い取り あたりまえ!だのグリコポッキー 
0485名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 21:54:44.41ID:xwnQbD59
みんな恋愛対象何歳くらい?
0486名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 07:06:49.28ID:Pz0f9NeF
>>485
できれば45歳以下で
0487名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 07:47:09.27ID:5UltQSKz
20年近く続けてきた趣味が急に億劫に成ってきた。体力的な理由もあるが、仲間との人間関係が面倒になり休日は一人で過ごす方が楽に感じる。このまま人間関係切ったら後悔するかな?
0488名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 07:52:07.47ID:7cQnvN/Z
ゴルフなんてやめて盆栽か将棋とかに切り替える時期
0489名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 08:49:44.89ID:epnmb2Hj
人間関係面倒になるのはボケの第一段階だそうだ
いろいろと自覚した方がいいぞ
0490名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 11:48:06.68ID:JOPOE0Ta
>>488
将棋といえば、ここの住人で軍人将棋を知らない人はいないだろけど、あれって統一したルールがないんだよなあ。
特に以下の3つがそうで、地方によってバラバラ。

1.ヒコーキと工兵の動かし方。(他の駒はすべて縦ヨコ1マスづつなのは同じ?)
2.総司令部に置ける駒と進入できる駒の制限。(少尉以上の階級駒に限る場合が多い?)
3.軍機の扱い。(真後ろの駒と同じ強さとする場合が多い?が、他にもローカルルールだらけ)
0491名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 11:51:14.18ID:JOPOE0Ta
【上記訂正】

×軍機 → ○軍旗
0492名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 12:40:10.65ID:9k69qZdJ
>>490
存在は知ってるがルールは知らん
当然やったこともない
0493名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 13:26:44.12ID:bpeiiWY5
>>489
確かにここ2、3年何をするにも面倒臭くなってきた。
両親片付いて一人暮らしのお気楽トンボってのもデカイけどw
0494名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 14:20:45.55ID:FtY6wVl+
将棋とかもPC相手だとボケるんだよ。
大切なのは人に気を使う人間関係。人間相手じゃないと。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 17:35:05.13ID:QiHHSY7E
昔はプラモデル好きだったんだけど、今作りたいのないな。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 20:01:17.50ID:aF+R4J0e
タミヤのミリタリーもの作りたい
ハーフトラックとか変な形したのがいっぱいあって楽しい
0497名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 20:35:53.05ID:nX70JE/o
ハノマークハーフトラックか?
MG34を構えたドイツ兵が、目に見える様だ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 21:16:30.78ID:E43WfL78
小学4,5年の頃タミヤのシュビムワーゲン、キューベルワーゲン作ったよ
人形がそれぞれ2体、兵士と将校が入っていたような
ホントはタイガーやパットンなどが欲しかったんだけど、戦車は高かったんだ
因みに上記のワーゲンは300円くらい(それでも子供にゃ高いがw)
タミヤラッカーが一壜50円くらいの頃のハナシ
0499名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 21:20:08.69ID:+Q4zQLGc
お年玉はたいて88mm砲も買ったよ
なんかすごく高かったけどかっこ良かった
0500名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 21:24:49.31ID:OStBRy6C
昭和40年代で一番印象に残っているのは何年?
また、その理由は?
0501名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 14:00:40.37ID:e/X9ZlX8
88ミリ砲作ったわw
当時としてはめっちゃ精巧な作りで、子供には難しいとかで売り出されたの覚えてる
で、作ってる時に元戦車兵だった爺ちゃんが来て、
「戦車の大砲はなー すぐ下に曲がるから当てにくいんやけどなー こんな大砲は真っ直ぐ飛ぶから当てやすいんやー」
なんて言ってたの覚えてる
0502名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 14:20:38.02ID:QciKUivX
88mm砲は本来高射砲として開発されたのが良くできてるってことでタイガーの主砲になったとか
本来高射砲だから水平射撃すると装填部の位置が高すぎて砲弾を装填するのが大変とか無駄な知識が増えたな

でもそのお陰で装置設計とか作るの大好きになったわ
0503名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 15:42:21.18ID:84Bu6sGM
おいおい、同世代で88といえばN88ベーシックだろ? 以下、何かプログラムを組んでみよ。

10
20
30
40
50
・・
・・
99 END
0504名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 23:26:18.27ID:S5zjXcKc
「アハト・アハト」か。俺も、プラモデル作った。
当時は、観測兵らしい兵隊さんが、なぜ1mくらいの長さの棒みたいなモノを
もっていたのか、分からなかったよ。

あれって、測距儀か何かなんだよね。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 05:05:20.01ID:HEyUhdHC
>>487
切った方が楽
精神的にも楽
経験者談〜笑
0506名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 08:54:40.41ID:3uNyJ0WY
 包丁で妻を刺したとして、兵庫県警姫路署は12日、殺人未遂の疑いで、兵庫県姫路市五軒邸、医師、川頭将人容疑者(57)を現行犯逮捕した。「長年の恨みがあった」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は同日午前10時20分ごろ、自宅マンションで妻(50)の首などを包丁で刺して殺害しようとしたとしている。妻は首や左腕に重傷。同署によると、妻の悲鳴を聞いた同じマンションの住人が110番したという。

http://news.livedoor.com/article/detail/16448104/
0507名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 15:56:22.09ID:QjadiL71
>>506
無罪
0508名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 22:40:49.94ID:bsHgF4Ve
何気にドラマ見てたら1学年下の松重豊がヒロインの父親役やってんのな
0509名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 12:13:01.44ID:AAHA0Ke3
もう俺ら30前の子供があっても不思議じゃないわな
0510名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 12:15:26.85ID:0oaAs2Df
いや、実際に26歳の息子がいるけど。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 13:12:34.14ID:KjLrXp91
孫がいるやつもけっこういるだろ
0512名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 13:19:03.84ID:AVT6tf8c
孫いるの多いよ
28で子供できてその子も28で子供できれば56で孫あり
女性の場合だと当時はもっと早く結婚してる人も多かったから数人孫いる人もいる
0513名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 14:24:47.73ID:rHXMiCNd
孫とか一気に老け込む気分やのう
もう縁側で茶でもすすってる世代なんかのう俺ら
まあ確かに体のあちこちガタはきてるがのう
0514名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 18:08:17.58ID:C39vFZVE
なんだなんだお前らジジババばかりか?
オレさっきプール見学行って、来週から通うことにしたんだぞ
週末にはキャップと海パン買いに行ってくるんだぞ

・・・まぁプールの中歩くウォーキングコースってヤツなんだが
0515名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 07:00:41.93ID:YjgXReTh
水着姿をジロジロ
視姦しながらか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 21:06:02.40ID:aNO2Q2Ps
芸能人がお忍びでやってくる都内のジムを覗けば、
ウォーキングコースに目の保養になる女なんかいないよw

一番目の保養になるのはジムで働くインストラクターのお姉ちゃんだったりする。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 23:33:54.48ID:11iFk7jc
58歳 庭つき実家 ひとり暮らしの俺 この世のほとんどが どうでもええわぁ
 
とにかく 公的年金を12年以上 もらえるかどうかだよ ハゲーーーーー (´・ω・`) おれ 
0518名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 00:55:48.99ID:fTextme5
昔タクトンの学生服、買って着てた。今でも売ってるとこあるだろうか?
0519名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 14:07:53.50ID:j9mHuRz5
kznsksvhkjngcqak
0520名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 19:04:48.74ID:fxMcEvQj
年金支給まであと7〜8年
短いのか長いのか
0521名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 19:27:32.17ID:lKR6jlOl
1学年上の世代は64開始なのにね。
俺らの学年以降は、65支給開始で今のところ一緒にされてる。
以後、開始年齢が遅くなる可能性も無いとは言えないよなあ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 20:18:39.40ID:CmDuODU6
ほんま1学年上の輩 64歳支給 むかつくよな! 
今 50歳より若い輩 ほんと ざまぁ ! 
             結論 俺たちの世代だけでも 楽はするべきです。
あと7年 頑張ろう!
0523名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 20:39:22.57ID:3h5PkOVR
>>521
繰り上げ受給すれば60歳から年金もらえるよ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 22:17:57.67ID:fuIJsazm
>>522
俺たち共通一次二年目バイク中型免許2年目年金65歳?年目バブルの恩恵なし損な世代だな
0525名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 22:54:56.99ID:DxyVCQ0z
でも失われた年金とかのせいかも知れんけど定年を70まで引き上げるとか何か出てたよなぁ
もう会社勤めもええ加減終わらせたいんやけどどうなることやら
0526名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 01:29:19.39ID:D9UYsQZW
年金は70歳どころか75歳まで支給開始年齢を引き上げることを政府は考えているらしいよ。
そこまで引き上げないと、いずれ年金制度は破綻すると年金問題に詳しい学者が話していた。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 06:19:15.51ID:lEJ13yXO
57ー58にもなれば孫の3人くらいいてフツーだろ。
10連休初日、中学同窓会みたいな集まり有ったけど皆若けえなあw
自分が一番ジジ臭いやw
うちのクラスと全然関係無い奴が幹事で開いた集まりだったから「誰もいねろ、だっけ出ねてえ」と断ったら10人も集まったと聞いてびっくりw
じゃああと5人くらい声掛けて出たのにと禿げしく後悔w
0528名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 08:01:52.21ID:vsBlwThn
どこの方言だよw
0529名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 08:08:39.64ID:Ln5DYk20
うちのクラスはラインで連絡とってるらしいわ
宗教上の理由(笑)でライン入れてないからかやのそとだw
0530名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 09:05:08.13ID:vsBlwThn
ライン禁止って何教だよ?イスラム?
0531名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 11:45:36.26ID:D9UYsQZW
仏教では?
0532名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 12:20:59.54ID:9ggFi9wY
>>514 三途の川を渡る予行演習か?
0533名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 15:58:30.71ID:vQeC3DWo
あれは船に乗っていくから水に浸からなくていいんじゃね?
0534名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 19:07:42.23ID:miDsHDgT
>>527
これは新潟の方言だね。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 19:10:31.37ID:KzNZurLs
>>527
出てないのにみんな若いのどうして分かったんだろう
記念撮影の画像でも送られてきた?
0536名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 20:14:56.77ID:6GuCng4y
かっぺにしやがれ!
0537名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 20:30:28.01ID:orgjB1rX
>>535
幹事からmessengerで写真送って貰ったんだよ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:49:42.03ID:hZvcJ/U6
西城秀樹シングル売り上げトップ45

1.YOUNG MAN(Y.M.C.A.)(80.8万枚) 79.2.21
2.激しい恋(58.4万枚) 74.5.25
3.ちぎれた愛(47.5万枚) 73.9.5
4.ホップ、ステップ、ジャンプ(36.9万枚) 79.5.21
5.愛の十字架(35.2万枚) 73.12.5
6.恋の暴走(34.1万枚) 75.5.25
7.傷だらけのローラ(34.0万枚) 74.8.25
8.君よ抱かれて熱くなれ(33.6万枚) 76.2.25
9.薔薇の鎖(33.4万枚) 74.2.25
10.勇気があれば(30.8万枚) 79.9.5
11.ブルースカイブルー(29.3万枚) 78.8.25
12.この愛のときめき(27.7万枚) 75.2.25
13.悲しき友情(27.4万枚) 80.1.5
13.涙と友情(27.4万枚) 74.11.25
15.眠れぬ夜(27.1万枚) 80.12.16
16.炎(25.7万枚) 78.5.25
17.情熱の嵐(24.6万枚) 73.5.25
18.愛の園(AI NO SONO)(23.8万枚) 80.3.21
19.ジャガー(23.7万枚) 76.6.5
20.若き獅子たち(23.0万枚) 76.9.5
21.南十字星(22.9万枚) 82.3.25
22.ラスト・シーン(22.6万枚) 76.12.20
22.白い教会(22.6万枚) 75.10.25
24.ブーツをぬいで朝食を(21.7万枚) 78.1.1
25.あなたと愛のために(21.4万枚) 78.3.5
26.ブーメラン・ストリート(21.2万枚) 77.3.15
27.リトルガール(19.5万枚) 81.3.21
28.遥かなる恋人へ(19.3万枚) 78.11.25
29.至上の愛(18.5万枚) 75.8.25
30.聖・少女(17.4万枚) 82.6.21
31.抱きしめてジルバ(15.4万枚) 84.10.15
32.俺たちの時代(15.2万枚) 80.6.5
33.セクシー・ガール(14.2万枚) 81.6.21
34.ボタンを外せ(14.0万枚) 77.9.5
34.恋の約束(14.0万枚) 72.7.25
36.セクシーロックンローラー(13.8万枚) 77.6.5
37.ギャランドゥ(13.7万枚) 83.2.1
38.ジプシー(13.6万枚) 81.12.20
39.エンドレスサマー(12.1万枚) 80.7.21
39.青春に賭けよう(12.1万枚) 73.2.2
0539名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:17:10.49ID:Alk4Ujvf
西城秀樹メドレー
https://www.youtube.com/watch?v=Nq_WI8PNwyg
0540名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 01:09:33.63ID:WDRrFr4Z
>>530
529じゃないけど洒落っ気のないやつだなw 宗教を出しに使ってるだけだ。
(例)私は宗教上の理由で焼肉は特選カルビと特選ロースしか食べません。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 07:49:07.01ID:Rqom0+5h
特選カルビと特選ロースw
それスーパーの売り文句だろ。

焼肉屋にあるのは、特上カルビと特上ロース
0542名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 19:00:27.93ID:bfgGjSqD
安物の肉を「特上」と言ったら詐欺。「特選」ならセーフ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 19:36:56.54ID:qUwIAJWq
中学卒業くらいまで牛肉なんてクリスマスイブディナー(笑)くらいしか食べる機会無かったなあw
両親公務員共稼ぎで別にビンボーだったわけじゃないのにw
すき焼きも「鍋に箸突っ込んで肉あさるなんて汚ならしい!」って母親の考えでフライパンに煮込んで皿に盛り付けるって形だから、鍋の楽しさ美味しさなんて知らずに育ったw
今でもステーキなんて全然魅力感じないし、鍋も特別食いたいと思わない。
就職した某ハンバーガー屋社長の「12歳迄に食習慣刷り込めば一生食べ続ける」って持論、なるほどと納得したわ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 20:39:08.37ID:j1v2jBBl
>>533 舟は賽の河原の岸辺まで横付けできないから膝の深さまで
歩いて行くんだよ
死線を彷徨った俺が見たんだから間違いない
0545名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 21:23:27.64ID:VYAAj3W+
>>525
俺は持病が悪化してきているけど、
取り敢えず60歳までは頑張ってみる。

ちなみにローン完済、子供は社会人。
退職金が2500万くらい出るならいいけど
実際にはその半分程度だし、貯蓄額が
ある程度まとまってないと厳しいとは自覚してる。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 21:48:30.88ID:KisDoOia
>>543
同じ年なんだから、子供の頃って高度経済成長期だったよね。
父親のボーナスが出たら、家族揃ってステーキやカニなど
普段食べられない物を食べに行ったけど。

牛肉って、薄切りが肉じゃがやカレーに普通に入っていて普段から食べていた。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 22:10:11.73ID:NnN4vga5
デパートの食堂がパラダイス
0548名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 22:31:23.62ID:XygmWBO0
子供の頃、お子さまランチを食べた事が無いな(´;ω;`)
0549名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 22:43:30.60ID:34loS+bj
オレもだ
そもそもデパートのある市からとんでもなく遠い田舎町だしよ
かーちゃんにケチャップごはん作ってもらって、爪楊枝に旗作って立ててたなw
0550名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 22:44:31.43ID:I7CWSpJG
俺もや
大食いやったから大人と同じ物を食うてたわ
両親の残した物まで食うてたのに今だに細いままや
0551名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 22:53:21.19ID:1H2Y0msu
お子様ランチは旗をはっきり覚えているし、チキンライスの味も覚えている。
特別おいしいとは感じなかったけど、色々入ってて楽しかったのを覚えている。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 23:35:54.87ID:d397+TY1
デパート大食堂で家族揃ってが唯一の外食。
もちろんお子様ランチ+チョコレートパフェw
中三春に近所に老舗料亭出身の板さんの店が開店、初めて月イチくらいで日曜夜はそこで外食が定番になった。
つい最近その板さん亡くなって後継者無しで閉店、寂しかったなあ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 23:49:44.77ID:VVrI1qea
>>549
かっぺにしやがれ!
0554名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 00:13:03.28ID:hxJoKjwX
俺、昭和36年生まれだけど、何か質問ある?
0555名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 05:18:55.18ID:y7480pKO
>>554
何で俺と同じなんだ?
0556名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 10:40:20.42ID:T+cLG22G
偶然だな。俺もだ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 11:18:09.75ID:hxJoKjwX
そうなんだ?
俺もだ!
0558名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 13:08:24.88ID:Og/Qd/T1
お前ら、公衆電話使ってみろよ
注目の的になれるぜぃ
0559名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 14:08:53.98ID:hzvuWyjj
眠い目をこすりながら学校に行き、退屈な授業を受けながら昼には弁当か学食。
3時のチャイムを聞いて今日も終わった終わったと帰途につく。
楽しみといえば学校のマドンナに会える事と友人との雑談、帰り道での買い食い程度。
そんな家と学校の往復を繰り返してた生活が、つい昨日のようだ。
今では家族も随分入れ替わり、自分はいつの間にかこんなジジイに。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 14:22:10.12ID:oJrAc0IQ
帰宅部の人ってどれくらいの比率で居たんやろ
わいは部活で夕方までやってて家帰って風呂入って飯食ったら爆睡やったし日曜も試合とか練習やったなぁ
0561名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 14:51:10.62ID:3mX+ALQA
>>550
おまえが横取りすんのみこして残してやってたんだよ。
親ってそんなもんだろ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 00:43:20.53ID:QztibhEJ
マドンナって聞かなくなったな
クラスのマドンナ、学校のマドンナ、会社のマドンナ
今の子達にも意味は通じるだろうけど
0563名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 00:52:29.59ID:B3aeoG/Y
聖母と書いてマドンナと読む
DREAMと書いて目標と読む
0564名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 01:01:45.16ID:qVmFHM6/
マドンナなんて、ライクアバージンの段階でもう意味の違うものなっただろ
0565名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 01:58:21.52ID:TR5UNtd8
>>563
I have a dream...
0566名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 09:21:10.00ID:i8IPTWdt
https://blog.goo.ne.jp/highschoolpencil/e/0e7aa30029ef3ad1229403acedd6eb71

ここにあるように「マドンナ」は、本来イタリア語で「貴婦人」の意味。
イタリア語にも英語にも「アイドル的存在」なんて意味はない。

「聖母マリア」のたとえとしても、「職場のマドンナ」という言い方はおかしい。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 09:46:17.47ID:qVmFHM6/
散々使われて今ではもうすたれて使われなくなった言葉について、今さらおかしい言われても、
手遅れだろ
0568名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 18:20:49.45ID:vdo3Mg1i
hopeと書いて無理、dream と書いて無謀と読む
0569名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 20:37:37.87ID:KYTTs6MY
使い方として

職場のアイドル(皆の憧れ)
職場のマドンナ(皆というより個人的な憧れが強い)

頭に「俺にとって」をつけると「アイドル」は適さないが「マドンナ」ははまる。

語源なんてどうでもいいだろ。和製外国語だよ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 20:52:25.56ID:DyrKETo5
ヲタ卒しますた
0571名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 21:27:56.83ID:XZQoJKbU
肉といったら鶏肉しか食べさせてもらえなかった
豚 牛など四つ足の動物はご法度だった
イスラム教でもあるまいし
0572名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 21:46:07.55ID:UQvcopnL
小5の春、都会でもない田舎町の郊外の自宅すぐ近所に、紅白のカラフルな小屋にめがね爺さんが入口に立ってる何か知らんが店が出来た。
コマーシャルなんか流れるわけでもなく一番最初は母親の職場の口コミで「あそこの鳥の唐揚げ美味しいのよ」と聞いて買って来て食べた。
「うめえええぇぇぇぇ」と親共々感涙にむせたわ(笑)
それまで鳥の唐揚げなんて食ったかなあw
たぶん国内で東京、大阪以外で初出店じゃなかったかってくらいびっくりのケンタッキー進出だったわ。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 22:34:02.89ID:ZXdvY3A/
>>538
秀樹の曲は殆ど知ってる。特に70年代
カーペンターズやゴダイゴ等が活躍、いい時代だった。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 22:42:16.44ID:YXJjyPpb
70年代はプログレやクイーン、ゼッペリンの時代だっただろ
0575名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 22:47:31.37ID:ZXdvY3A/
あんまりうるさい曲好きじゃないんだ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 23:21:18.43ID:Ki3Ti+qj
中学の頃はディープ・パープルだな
あとエリッククラプトンのいたクリームなんてのもあったがたぶんリバイバルだったんだろう
0577名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 23:35:31.68ID:YR1U4SD4
>>576
エリック・クラプトンといえば「いとしのレイラ」だな!
0578名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 23:37:53.53ID:YXJjyPpb
「いとしのレイワ」
0579名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 23:41:23.09ID:YR1U4SD4
>>578
マジで誰かパロディソングを発表しそうw
0580名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 23:42:20.68ID:JoxoK0ht
桑田佳祐も息長いな
確か俺らが高校生の頃だろ「シンドバッド」って最初聞いた時は何か変なバンドが出て来たなぁと思ったけど「栞のテーマ」とか「いとしのエリー」とかで見直した記憶が有るわ
0581名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 00:09:39.69ID:DETucw6z
高2の夏休み、風呂上がりにベストテン何気なく眺めてたらスポットライトでハチャメチャな男がライブハウスから「黒柳さ〜ん!!」と叫んで騒いでた。
それが勝手にシンドバッド=サザン初登場シーン。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 00:28:47.91ID:IaObBJWp
好きよキャプテン
https://www.youtube.com/watch?v=5TlGdQ1I190

我々とほぼ同年代かな。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 00:41:01.18ID:+aVgQzCg
サザンは完全一発屋と思った。ツイストの方が本格的ぽかった。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 00:51:41.27ID:CmmMVUj2
ツイストも居たな「燃えろいい女」だっけ?
0585名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 06:01:06.19ID:954EauK+
「燃えろいい女」、良く歌ったなあ。

サザンが、これほど売れるとは思わなかった。
色物バンドに思えたんだけど。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 08:06:31.99ID:POyNAkLW
>>585
100%キワモノ扱いだったよw
出始めのタモリや嘉門達夫みたいなw
0587名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 09:11:38.69ID:XxAmVfRG
1stアルバム聴いたらイロモノじゃないってわかった。
0588名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 11:53:43.34ID:hFHlqBs9
>>587
熱い胸騒ぎは名盤だよね

♪別れ話は最後に
0589名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 11:54:09.08ID:78N7yvXd
邦楽バカにしてた奴もサザンは最初からそれなりに認めてた。
サザンをイロモノ扱いしたのは洋楽より邦楽の方聞いてた連中。
キワモノ扱いは秀樹とか歌謡曲中心に聞いてた連中。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 19:19:50.06ID:v5H68isU
>>545
ローンも教育費も両方かからないなんて羨ましい。
俺は退職金2000万は出る見込みだが、子供が大学3年と高校3年だから教育費かかり過ぎ。
晩婚のツケが回ってきてる感じだよ。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 19:48:24.39ID:60GUIhg0
10ナンバーズカラットはmaxellのカセットテープで聴いてたけど
それ以来サザン桑田のアルバムは一切耳にしてない
関口なんかベース弾いてるだけでツアー出ると
2000万懐に入るらしいな
0592名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 21:43:59.98ID:POyNAkLW
サザンは最初は「なんじゃこいつ!」と100%キワモノ扱いw
いとしのエリー=紅白出場で初めて世間に認知されたみたいなw
0593名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 22:52:47.06ID:IaObBJWp
私のハートはストップモーション
https://www.youtube.com/watch?v=zn2ly4HyGjg

桑江知子は沖縄県沖縄市出身。
桑江という名字は沖縄県沖縄市と沖縄県那覇市首里に多い名字。
桑江姓の下の名前に「良」という漢字が入る人はほぼ間違いなく門中である。
例えば桑江良英、桑江良勝、桑江良治など。
0594名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 23:03:42.40ID:r3c+84fW
伊能忠敬って50代後半から日本の測量を始めたんだな
凄いな
0595名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 06:00:04.24ID:fUaK2bmN
>>590
俺も、子どもがまだ大学生だ。
東京の私立は、金がかかるなあ。

晩婚って、こういう苦労をするとは気付かなかったよ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 08:14:08.22ID:W1zLKYfH
うちのはもう卒業したけど東京の私立理系でむちゃくちゃ高かった。
私立文系2人分だわ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 10:32:11.64ID:8SPH985j
そんな子供がいなけりゃ老後は安泰だったろうに
0598名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 10:44:42.91ID:ufpUFrCv
うちのも私立の大学院までいったから1000万位かかってるな
アパート代無かったのが救いだわ
0599名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 13:10:35.73ID:cyFtJBTI
子供が大学行くようになって、自分みたいな人間を私立に通わせてくれた親を尊敬するわ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 19:33:52.40ID:D8GqOdhN
Fラン5年中退(笑)
自分の出世と5年間学費+仕送りパーにした馬鹿息子「ばっかも〜〜〜〜〜〜ん!!」の一喝で許してくれた父親。
自分が同じ歳になって懐の深さ感じ入ります。
本当若気の至り、ごめんよ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 21:31:13.83ID:YWAB8EcV
50年後、我々はほぼ全員生きてないと思うが、50年後の世の中はどうなっていると思う?
0602名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 23:24:38.21ID:pO/cJlqS
50歳代っていうのは、1日でいうと夕方、しかし1日の中で夕方以降が、一番楽しいんだな。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 00:19:02.24ID:etf4BHIy
>>601
・財布からお金を出したら、珍しがられる。
・車のセイフティ機能が進んで、老人ドライバーの事故が激減する。
・ガンの治療法が見つかり、100歳越えの人が珍しくなくなる。
・85歳定年が定着。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 05:46:09.96ID:CKYhQhxv
おやじは公務員でおれが消防の頃東大めざせ、高校の頃は国公立へ行け
私立なんてバカの行くところと毎日のように洗脳されたが後になって考えると
90パーは金が惜しかっただけなんだな 私立3流大から支局長までなったのにせこい
0605名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 06:32:11.78ID:j5yWoI7C
>>603
50年前大阪万博で展示→実用化されたモノ

コードレスホン→携帯電話
テレビ電話
人間洗濯機
電気自動車

現実はこんなもんだよw
今ごろ透明チューブの中を車が走り回ってるんじゃなかったっけ(笑)
0606名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 09:11:39.97ID:ZpmyOGQF
電気自動車はエジソンも開発していた
大容量バッテリーがないので頓挫したらしいが
それは今でも解決していない
0607名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 09:39:59.70ID:hFRv3C0y
大容量バッテリーは開発されたし、電気自動車なんて普通に売られてるけど
0608名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 11:53:44.43ID:1avmwt2S
中国なんか電動バイクいっぱい走ってるもんな
音も静かだからぼーっと歩いてるとひかれそうになる
ちこちゃんにしかられちゃう
0609名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 12:06:08.22ID:SZsRAabh
>>604
0610名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 12:08:58.02ID:SZsRAabh
>>604
人の親になってんなら、残りの10%を理解してやれよ。
毒男のままだったら無理かも知れんがw
0611名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 18:29:50.53ID:GK6nWfo+
リニアはやっとこさ実現したな
0612名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 18:36:08.49ID:TgaQSmDI
>>610
間違いなく毒男のままだろ、その人
0613名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 18:42:31.86ID:GQTeroeb
昭和40年代に戻れるなら何がしたい?
0614名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 19:05:56.84ID:P59yaBmI
>>605
そういや2010年という映画では人間は木星に行ってたな
今になっても木星どころか月にさえ行ったかどうかも分からんというのにw
0615名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 19:11:54.59ID:TgaQSmDI
月は行っただろ
0616名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 19:19:30.74ID:5nkrsUNd
ウフフ
0617名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 19:21:59.56ID:8Zgdcykv
>>614
大阪万博で月の石を見ただろ
0618名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 20:30:22.21ID:GQTeroeb
人類が太陽に行けるのはあと何年後?
0619名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 20:48:55.42ID:rYLC7xTy
赤色巨星になった時
0620名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 22:22:14.25ID:GQTeroeb
宇宙の果てがどうなっているかが分かるのは何年後?
0621名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 22:34:00.47ID:8Zgdcykv
波動エンジンができてから
0622名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 23:15:29.34ID:GQTeroeb
宇宙の果てがどうなっているかは今後も永久に解明されないだろう。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 23:29:30.57ID:TgaQSmDI
宇宙に果ては存在しないだろ
ここまでが宇宙でここが果てとか言っても、その外側も宇宙
0624地球人に化けてる宇宙人2019/05/25(土) 23:43:55.17ID:etf4BHIy
>>622
宇宙の果てにたどり付こうとしても宇宙空間が楕円状になっているため、
直進してるつもりでも果てに接近したらいつのまにか方向転換してしまっている。
どこが果てなのかを検知できないのだ。(空間自体がゆがんでいる)

地球から光を発しても「果て」で方向転換され、1億の億乗年後あたりに地球に戻ってくることもありえるのだ。

これは、競馬で馬がいくらトラック上を走っても果てに到達できないのに似ている。
この宇宙は直進しているように見えても辺境では空間が競馬のトラックのように曲がっていて、
行き止まりにぶつかることはないのである。
0625地球人に化けてる宇宙人2019/05/25(土) 23:50:01.18ID:etf4BHIy
>>623
この宇宙の果ては理論上存在する。検知できないけれど。
この宇宙の外にはまた別の宇宙がたくさんある可能性が高いが、
我々はそこへ行くことは決してできない。

その複数の宇宙を含んでいる空間は「宇宙」ではなく別の単語で表現すべきものである。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 00:33:29.90ID:QiZ2O1z1
そもそも宇宙はいつできたの?
また、その宇宙はだれが作ったの?
0627名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 09:52:47.59ID:HffZJpXy
ここだけの話だが俺は天の川を見たことがない
お前らあるか?
0628地球人に化けてる宇宙人2019/05/26(日) 10:11:18.53ID:Hli5xtx1
>>626
この宇宙は約138億年前にできたよ。
造ったのは「自然」だよ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 10:52:15.05ID:4SKelIBN
写真みたいには見えないね
肉眼で見るとうっすらとモヤがかかってるように見える

震災の時は関東海側は地上がほとんど停電してたから星がすごくよく見えた
0630名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 11:45:42.90ID:QiZ2O1z1
>>628
どうやって造ったの?
0631名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 13:41:48.92ID:XnRiSQ1a
天乃御中主がつくったんだよ
0632名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 14:02:37.90ID:Hko1PbDd
天乃御中主なんて真面目に信じている人いるのかね?
神道とか日本に都合の良いローカルな民族宗教だわ
0633名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 14:14:22.33ID:QiZ2O1z1
宇宙の果てを解明できたら、それこそノーベル賞どころの話ではないよね?
0634名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 16:10:05.40ID:a4QioBbM
>>627
都会だと空が明るいので天の川は見えない
俺が初めて天の川を見たのは中学校2年だった
空の暗いキャンプ場でキャンプをしたのでよく見えた
0635名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 17:28:28.05ID:w+CQY9gJ
山頂でキャンプしたときにこわいほど良く見えたなぁ
ミルキーウェイとはよく言ったもんだ、と思った
0636名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 18:49:03.25ID:dVn959AF
45年前、某拉致事件現場近所の海岸砂浜でボーイスカウトの訓練キャンプ。
夕飯食べ終わって隊長が講釈してる最中に隕石落ちて来るのが見えて皆歓声上がったな。
今にして思えば、あんな場所でキャンプしてよく何事も起こらなかったわ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 21:13:47.20ID:S/vzwaGM
日曜日の朝は、じゃじゃ馬億万長者見てた。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 23:33:38.89ID:gfRK9ug5
ドライブしてて山道の途中で止めて空見上げると星が多すぎて逆に気持ち悪くなったりする
普段星なんて金星と北斗七星ぐらいしか見えないからなぁ
0639名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 23:37:43.47ID:bidG6IuM
そのまま南半球までドライブして天の川銀河を見ておいで
0640名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 23:46:10.84ID:QiZ2O1z1
宇宙の果てについて詳しく解説できる人いるかな?
0641名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 09:22:48.11ID:S7wlwP6p
いないだろうね。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 09:43:54.46ID:yQkRHxwL
>>640
狭い!

宇宙と同じ身長だと宇宙は狭い!
0643名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 09:47:42.56ID:yQkRHxwL
なぜ、車検切れの車が何十台も違法駐車されてるのか?

ヒント:海辺を走る(砂浜を走るのに車検不必要)
0644名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 10:23:32.53ID:baloCySr
>>643
ダウト

道交法で不特定多数の人が出入りする事が出来る場所は
道路と認識され、道交法が適用される。

私有地以外はNG
0645名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 11:23:00.15ID:Vru9enrm
>>640
宇宙板にその類のスレがあって、天文マニアみたいなのが議論している
そこでも納得できる結論は出ていない
0646名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 11:47:45.64ID:uhzp/eiQ
地球以外で生物体が存在するのかしないのか、この点はどう?
また、いるとしたらどこにいそう?
0647名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 12:35:43.42ID:b2wx3baA
UFOやエイリアンが有機物もしくは無機物であるという確証はない
目には見えない姿で今も地球に飛来してると思う
0648名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 13:40:08.56ID:cOqq/fJ9
「古代の宇宙人」を見てください。

この地球人は 数万年前 オリオン星人に遺伝子操作されて進化したと思うよ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 13:40:40.52ID:Xinec1zZ
高校生ぐらいの時だったかな、初めて「エイリアン」見た時、めっちゃ怖くて何度も悪夢に出てきた
今じゃいい思い出だ
0650名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 16:38:11.82ID:BS/1ZexL
「エイリアン」って宇宙船の中でタバコすってるんだよ
0651名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 19:29:15.57ID:bn+zOxb4
以前、成田空港はじめ外国人専用の入国案内場所には「A L I E N S」の表記が
あったらしいが、今は全部「Foreigner」に改められたそうだ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 19:34:11.13ID:uhzp/eiQ
そういえば、我々が高校生ぐらいのときに「ノストラダムスの大予言」が話題になっていたが、当時、1999年7月に地球が滅亡すると信じていた人は多いよね。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 19:34:47.77ID:QLeRfGu3
>>651
結構問題視されて慌てて変更したんだよねw
0654名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 20:39:11.41ID:3m2LqHEd
ロッキーが最後に「エイリアーン!」と叫ぶとこは感動した
0655名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 20:42:55.31ID:zkPHaNrh
何十年ぶりかでそのしょうもないジョーク聞いたわ
0656名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 21:12:52.00ID:SwvD4pVJ
>>654
確かアルフィーのヒット曲の題名だったかと。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 21:19:48.52ID:NejVJz4K
>>656
それメリージェーンだろ
0658名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 21:27:29.12ID:UQ/pan1+
>>657
ぞれはつのひろ
0659名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 21:36:08.96ID:Cgi3mm3V
「alien」には「外国人」という意味が確かにある。

ただ、「外国人」の意味の「alien」は、「foreigner」と違って、「異邦人」「よそ者」というイメージがつきまとう。


敵国人=enemy aliens

証拠
https://en.wikipedia.org/wiki/Enemy_alien

クレームをつけたのは「我々は宇宙人じゃない」という理由ではなくw、
「異端者みたいな言い方はよせ」という理由からだよ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 22:12:10.99ID:uhzp/eiQ
>>659
異邦人
https://www.youtube.com/watch?v=3l1LFUd6MI0
0661名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 22:26:35.63ID:18/4BpY9
>>646
丸山茂徳氏が計算したところ、銀河系の知的生命体は地球だけの可能性が強いそうだ
知的でない生命体がいる惑星は、銀河系内の地球以外にもあるかもしれないそうだ
https://www.youtube.com/watch?v=INFpLsBhqfo

DNAは間欠泉で1〜2億年かけて合成された
それだけの条件が揃っている惑星は少ない
0662名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 23:17:25.19ID:0Ikt7x8N
俺は、久保田早紀のファンで、LPやCDはほとんど買った。
今でも、時々聞いてるよ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 23:57:49.59ID:2FDTkmPv
当時流行った好きな曲というのは、結局あの頃の自分を取り巻く環境や
生活が懐かしいんだろうな。
いくら金を積んでも手に入らない貴重な想い出。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 01:28:28.58ID:/Cwf0wBR
昭和46年に「水色の恋」で彗星の如くデビューし、「国民的アイドル」と呼ばれ絶大な人気を誇った天地真理。
昭和47年が絶頂期で、その絶頂期の人気たるや、まさに空前絶後。
昭和49年までの4年間という短い期間だったが、天地真理は昭和40年代という激動の時代を駆け抜けた国民的スーパーアイドルだった。
デビューから48年が過ぎたが、彼女が残した功績はいささかも色褪せることはない。

水色の恋
https://www.youtube..../watch?v=GwxfzmWSvqo
0665名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 01:56:35.38ID:LfCzUGQB
すばらしい!!
天地真理が空前絶後の国民的アイドルたる由縁が即座に理解出来ました。
どうもありがとうございました。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 02:20:33.49ID:rHesTtuT
久保田早紀は俺もたまに車で聞いてる。
基本、異邦人の1発やだと思うが、ベスト盤はけっこう耳障りがよく聞ける。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 06:29:53.66ID:rFOa9NKg
最近の天地真理
https://www.dailyshincho.jp/wp-content/uploads/2015/10/1510050815_11.jpg
0668名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 11:11:53.08ID:/Cwf0wBR
>>665
どういたしまして。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 12:35:24.89ID:wMr8Luhy
虹をわたって
https://www.youtube.com/watch?v=Weya6EOQyeQ
0670名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 13:22:33.59ID:awCPax/g
>>64
昭和・平成の歴代歌姫シングル総売上ベスト100では46位だった
AKB48が1位だったが、一人あたりの売り上げだと微々たる枚数になる
その類を除けば40位くらいだ
まずまず活躍した歌姫だと言える
0671名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 17:28:02.50ID:scN8yxrN
またお前か 
0672名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 17:31:37.46ID:+Uz/89Sh
いつもの沖縄か
0673名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 17:36:15.67ID:pP2F6vuu
>>664
一斉を風靡したという意味では歌謡史に残る歌手だったな。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 17:37:19.42ID:pP2F6vuu
訂正

>>664
一世を風靡したという意味では歌謡史に残る歌手だったな。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 23:24:25.28ID:LfCzUGQB
南沙織も
0676名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 23:59:49.43ID:/Cwf0wBR
フィンガー5も。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 01:19:37.92ID:DHiKRV7C
ピンクレディーとキャンディーズとかも
0678名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 06:58:48.43ID:FBZ6N1dX
キャンディーズは人気絶頂で惜しまれながら解散したけど、ピンクレディーの最後は
悲惨だったな。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 07:09:43.30ID:/+Ii2SyF
ザ・リリーズとかトライアングルというのもあったね。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 08:28:28.21ID:jjFFxZ/S
どうしても 遠い昔へ 回顧になるよな 俺たちは 

日活ロマンポルノ、、、、。1975年の夏、、、、、。 
0681名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 09:56:59.64ID:8qDg6rLT
伊藤蘭、41年ぶりに歌手活動再開だってよ。もう64歳の婆さん。
http://www.news24.jp/nnn/news162131903.html
0682名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 09:59:42.78ID:8qDg6rLT
昔は可愛かったのにこんな婆さんになっているのを見ると、自分もその分歳とった
んだなと思うわ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 10:59:01.58ID:rmISgF0C
小森和子みたいw
0684名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 12:03:34.29ID:blqfHigS
伊藤のおばちゃま
0685名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 12:51:14.87ID:/+Ii2SyF
>>681
でも60歳過ぎて再デビューするってことは自分はまだ若いと思っているだろうし、容姿にも自信があるんだろうと思う。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 13:00:01.99ID:/+Ii2SyF
伊藤蘭が41年ぶりに歌手活動を再開
https://youtu.be/cVlvNODV1Ok
0687名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 13:55:12.31ID:HHVRS9tG
伊藤欄の娘って、女優だが、美人じゃないなあ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 13:58:58.01ID:blqfHigS
伊藤蘭も美人顔ではないしな。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 14:29:46.79ID:EV2We1KL
全国のニートをお持ちのお父様お母様!
登戸の殺傷事件の様な犯罪者を出さない為にも、
早めにお子様を処分して下さいねー。
お食事にヒ素とか混入させれば簡単ですよ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 14:39:14.69ID:/Sp1ocrO
キャンディーズといえば、もう一人は亡くなっているんだよな
俺らもいつそうなってもおかしくない年代に入ったということか
0691名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 16:43:45.89ID:AAwfLZww
>>687
金八生徒だったよね。
全然スルーされてたけどw
0692名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 17:39:03.71ID:x7spE4MG
不思議なもので30歳ぐらいの頃、20年前の話をされると大昔のように感じたが、今、20年前の話をされてもそんな昔のことのように感じない。
なぜだろう?
0693名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 18:20:47.28ID:jjFFxZ/S
https://youtu.be/nfrITmgPR7s

曲名 片思い 歌 カイト

@ 晩酌のときに お聴きください (^^♪ 
0694名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 19:00:01.14ID:jjFFxZ/S
↑ 晩酌のときに そぉっと 目を閉じて お聴きください ( *´艸`)
0695名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 19:08:38.46ID:WuTxV+3e
川崎の犯人は無職引きこもりだって。オメーら事件を起こすんじゃねーぞ。クズ野郎。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 19:35:18.39ID:1dYehFn8
事件、事故で人生を終わりにしたくねーな。だから車の運転も慎重になってきたな。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 21:32:26.17ID:rmISgF0C
おまいら、東京五輪のチケット申し込んだか?
0698名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 21:48:41.80ID:xh8QKTxM
そんな元気ねえわ
家でテレビ見てる
0699名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 23:34:20.77ID:jjFFxZ/S
東京 五輪 キライ ほとんどの競技がおもろくない
東京は老体には うざい 
居間でソファに寝転んでゴロゴロして デリヘル嬢を深夜に呼ぶのが 俺の夏 
0700名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 00:52:05.13ID:82nm408w
人生をやり直せるとしたら何歳からやり直したい?
0701名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 00:02:27.75ID:/Ef5VsIQ
今から50年前の1969年(昭和44年)の物価

はがき 7円
鉛筆 15円
銭湯 35円
かけそば 80円
うな重 450円
映画 700円
新聞(1カ月分) 750円
新幹線(東京〜大阪間) 4130円
大卒初任給 約3万円

ちなみにサラリーマンの平均年収は72万1700円。

(週刊現代3月2日号より)
0702名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 00:04:01.88ID:hHNI3QzA
打撃戦で東海大相模がPL学園を破って全国制覇した小学三年の夏休み
0703名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 00:17:59.12ID:/Ef5VsIQ
昭和49年夏の甲子園準決勝、鹿児島実−東海大相模は延長戦でしかもナイターになって白熱した試合だったのを覚えている。
鹿児島実のエースは元巨人の定岡正二、東海大相模には現巨人監督の原辰徳が1年生でスタメン出場していた。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 01:37:16.50ID:i8Mm1qrU
1966年の東京
https://youtu.be/qvoZjbp9R1w
0705名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 05:50:43.52ID:rgIpaGlD
>>701
5円のアイスもあったなあ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 06:02:38.58ID:TyOrTK0r
おまけ付きのグリコが30円
毎日学校が終わると30円貰って買いに行っていた
チロルチョコはもちろん10円
0707名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 09:57:22.42ID:1t7c1IXc
戦争を知らない子供たちなんて歌もあったが、終戦が20年だから俺らはそのたった16年後に生まれている
こりゃジジババになるわけだ
0708名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 10:49:32.79ID:WeU1jhE+
>>704
うわぁ、これは懐かしい。自分らが5歳の頃か・・・。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 19:37:34.44ID:ZCIM0s4n
5歳でこんな光景覚えてるのか?
俺は物心ついたのは7歳からだわ
トラウマになったものは3〜4歳でも
覚えてるが
0710名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 20:44:21.34ID:ThOZfFFa
幼稚園入園=4歳半からははっきり覚えてるけど?
0711名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 22:14:48.78ID:i8Mm1qrU
自分は5歳頃からかな。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 22:20:00.63ID:9agj8DR2
性欲が消えていく…
0713名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 22:50:16.81ID:pJ4GF3pL
一番ノスタルジー感じるのが60年代だね
知識として後から知ったこと多いけど
一番印象的
70年代80年代はすでに生々しい
生まれる前はイメージわかない
0714名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 23:42:03.39ID:9GnD92lY
1966年は、ウルトラQ、ウルトラマンの放送年。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/31(金) 23:55:39.09ID:9GnD92lY
今の子供は物心つかない時に親が撮ったビデオで映像が残っている。

子供が1番可愛かったのが3〜6歳ぐらいか。
親バカしてたな。今思うとこの頃が自分の人生で1番幸せだったかも知れない。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 00:13:48.80ID:bn/40WkK
自分にとって一番良かった時代は1972年〜74年にかけて。
学校が楽しかったし、テレビも歌番組やドラマなど何もかもが楽しかった。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 00:34:48.01ID:1ZOAnUcB
中学くらいまでは何やっても毎日楽しかったよ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 02:18:45.20ID:OAN5UJ4d
おいらは大学生の頃の81〜85年代が一番楽しかったし記憶に残ってるわ
中学高校は部活に明け暮れてて練習試合飯食う寝るの生活だった
0719名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 02:41:33.91ID:xzn7ebTc
何部に入ってたの?
0720名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 02:55:26.94ID:OAN5UJ4d
サッカー部だから正確には小学校の少年サッカー団時代からだった
まぁインターハイで県代表なんてのは遠くてだいたい16強かベスト8で終わってた
浦和南とか帝京とかが強くてまだ静岡とか千葉とか国見が強くなる前だったね
0721名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 09:02:15.16ID:z4/+Ky5X
>>712
消えてはいないが無くなったw
DMMエロ動画見ても張り合いが無い(笑)
感じるだけまだマシかなあw
0722名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 10:57:40.97ID:bBhdkZ39
>>704
子供が小学生ぐらいだから、両親は30代から40前半くらいだろう。
どう見てもおじいちゃん、おばあちゃん年代にしか見えない。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 13:16:14.92ID:nS5+QZIC
俺の大学4年間の生活で最も象徴的だったこと。それはホントいろんな奴らのアパートに転がり込んだこと。
都内で風呂なしアパート(当然!)に一人暮らし。大学では部活もせず学業もテキトーな気ままな生活を送った。

いったい何人の奴らの部屋に泊まりに行ったことだろう。もちろんその逆もあったが、今でも覚えているのは
一度だけだが友達2人と夜の新宿のディスコでナンパが成功し、なんと女の子2人が俺の部屋に泊まりに来たこと。
溜まっていた食器まで洗ってくれた。ちなみに朝帰るまで何もやっていません。今思えば、よく付いてきたもんだわ。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 13:32:04.09ID:5cP6HF5q
マンコ見飽きた。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 13:46:28.35ID:1ZOAnUcB
>>723
わかるなあ。俺もそんなんだったよ。
都内の風呂なしアパート(2万円台)に住んでて、友達と朝まで語ったりしたもんだ。
身軽だったし時間もどうにでもなったから、誰かのアパートに泊まるとか泊まりに
こられるとか、そんなのばっかり。

そういえば、彼女が出来てからは、野郎とそうやっているのも少なくなったな。
彼女のアパートに転がり込んだり、彼女がこっちに来たりで、友達も遠慮してたのか。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 21:55:47.35ID:QYP5jXJd
>>692
生きてきた年数を分母として考えると
20/30と20/58 の違いなのかもね。

月日が経つのも年齢を重ねるごとに早くなるでしょ?
0727名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/01(土) 23:44:03.60ID:nNmHyfkE
沢村忠の影響で、ボクシングといえばキック・ボクシングだったよな?
0728名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 00:41:27.44ID:KrQdUSyP
いや
ボクシングと言えば矢吹丈だろ
0729名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 00:44:28.81ID:+yVWqQPF
永遠のチャンピオン大場政男
0730名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 02:44:42.57ID:lHFtUtIj
13連続防衛の日本記録保持者は具志堅用高。
この記録は40年過ぎた現在も破られず。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 04:19:37.88ID:J2yoYVmj
御同輩、時間がおありの方は少しだけ聞いて下さいませ。
この地の建て売り一軒家。嫁と相談し35年ローンで購入し、先日ようやく完済。その間、二人のバカ娘もかたずいて月に一回、孫の顔を見るのが唯一の楽しみな新米お爺ちゃんです。
ローン完済と同時に嫁との約束どうり早期退職し、一年ぐらいはゆっくりしその後はバイトでもして暮らして行こうと思っていた矢先でした。
私の家の住所は○○市××町1丁目2ー3 名前は□山 △男というのですが、この同じ住所に私の家を含め8軒あるのです。先日その内の一軒が引っ越しし、しばらく空き家のままだったのですが、最近あるご家族がその家に入居されました。
その方がご挨拶にみえました。とても感じのいい方だったのはよかったのですが、なんとその方のご主人の名前が□山△男さん。つまり私と同姓同名なのです。
最初は奇遇なものだなぁと呑気に思っていたのですが、少々困ったことがあるのですよ。
それは郵便物や宅配物など配達される物はどうなるのかな?
ということです。
解決法として、私の家を1丁目2ー3ー1
新しく入居された方の家を1丁目2ー3ー2
と市役所に許可を得、官公庁や電気、ガス、水道、電話の請求書をその番地で来るようにし、親類や友人、知り合いにも新しい住所を知らせて分けることができるようにしたのですが、
必ずしもこの過渡期に新しい住所を書いて下さるとは限らず困惑しております。
1丁目2ー3 □山△男様 宛てで来た郵便物を郵便配達の方や宅配便の方はどうするのかなぁ?
などと、嫁と頭を悩ませとても心配しているのですよ。
何かいい方法はありませんか?ちょっとお知恵を拝借できませんか?
長く読んで下さってありがとうございます。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 08:28:39.03ID:OCa4W7z/
>>731
改名しろ
0733名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 09:52:44.09ID:/K9RzDiN
>>723
俺は地方の大学だったが、風呂なしアパート(銭湯へ)だった。

学業もそこそこで、バイト暮らしだったが、麻雀は良くやった。
俺のところは、ほとんど雀荘だったよ。
入れ替わり立ち替わりで、続いてた。

みんな、今何やってるんだ・・・。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 11:52:42.38ID:L+I0y1p8
>>733
みんな色々有ったけど
今はそれなりに日々を暮らしているよ。

ソースは先日旧友達と飲んだ俺。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 15:18:08.42ID:+yVWqQPF
大学入学当初の銭湯入浴料金は220円くらいだったかな?
0736名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 15:29:47.12ID:DLvcaX+M
確か215円だった。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 17:27:40.53ID:fb7mAWdo
農水省元事務次官 逮捕 死亡の44歳長男 複数箇所刺されたか
1日東京・練馬区の住宅で44歳の長男が包丁で刺されて死亡し、農林水産省の元事務次官の76歳の父親が逮捕された事件で長男は布団の上で胸など複数箇所を刺されていたことが捜査関係者への取材でわかりました。
長男は仕事をしておらず、警視庁は父親と長男の間で何らかのトラブルがあったとみて詳しいいきさつを調べています。
1日東京・練馬区早宮の住宅で、この家に住む無職の熊澤英一郎さん(44)が包丁で刺されて死亡し、警視庁は、父親で農林水産省の元事務次官、熊澤英昭容疑者(76)を殺人未遂の疑いで逮捕しました。
調べに対し、「長男を包丁で刺したことは間違いない」と供述しているということですが、その後の調べで、長男は布団の上で胸など複数箇所を包丁で刺されていたことが捜査関係者への取材でわかりました。
住宅内のほかの場所では争ったような形跡はなかったということです。熊澤容疑者は手にけがをしていて、警視庁は和室で長男を強く刺し、その際、みずからも負傷したとみています。
長男は仕事をしておらず、警視庁は父親と長男の間で何らかのトラブルがあったとみて容疑を殺人に切り替えて詳しいいきさつを調べています。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 18:31:23.56ID:Gn9f7dR0
回顧 ダメ ダメ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  臭いよ 過去の人生も 臭くなる オーマイ 阿弥陀さま
0739名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 18:53:21.02ID:o9oNlTYJ
回顧じゃなくて懐古な
お互いジジババ世代なんだから正しい日本語使おうや
0740名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/02(日) 20:29:59.24ID:lHFtUtIj
自分はあと30年以上生きられるという自信がある人いる?
0741名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 00:21:38.10ID:wZfXfMOL
正直、年齢的に何があってもおかしくないと覚悟はある程度決めている。
改めて思うが小学生時代の昭和40年代は幸せだった。
今わの際にはその頃を思い出して逝きたい。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 05:04:06.15ID:FVHO3ate
大阪万博〜オイルショック勃発前迄は世の中も平穏、自分自身も心豊かだったと思う。
オイルショック→トイレットペーパー騒動、狂乱物価で一気に殺伐とした世相になっていったな。
オイルショック勃発の本当に前夜、平日だってのになぜか本家の爺さん、父親の親友夫婦も呼んで自分の誕生日祝いと称して盛大に宴会開いてたわw
公務員共稼ぎだったから、狂乱物価以外は歴史的空前の大不況の影響受けなかっただけ幸せだったかな。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 06:26:17.24ID:upRfIOcN
なぜか小学校の思い出が一番癒されるね
当時は夏休みや冬休みが終わる頃は世界の終わりかって程
絶望してたのにねえ ユーミンの言う通り時間ってのは親切な友達だね
0744名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 06:39:20.05ID:21HXuwof
俺の幼少期は家も近所も屑ばかりだった。
良い思い出なんて何も無い。
自活で大学卒業してから俺の人生は始まった気がする。
だけど
子供の頃の甘く輝かしい思い出のある人達が
羨ましい。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 09:36:51.83ID:RJrxTeFK
定期テストや受験が無けりゃ永久歯が生え揃った
頃の自分に戻ってみたい
0746名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 10:13:15.79ID:Yfm7wBp9
子供の頃に行った遠足とか修学旅行とか、いくらなんでもちょっとぐらいは思い出あるだろう
昔の記憶は楽しかったことばかり残ってるものだけどな
0747名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 10:55:46.88ID:SLidrqew
ズバリ!今年なんと58歳になる今までの人生で最も最高だったのは昭和49年(1974年)だ。
まあ詳しい理由はここでは書かないがホント世の中が新鮮で面白かった。当時のヒット曲ならほとんど知ってる。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 11:04:29.99ID:SLidrqew
【上記訂正】

×最も最高 → 〇最高
0749名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 11:24:14.57ID:GTpYrs/g
>>741
自分もある程度、覚悟はしている。
最近、健康診断を受けたついでに大腸がん検査を受けて初めて「要再検査」という結果が出た。
医師の説明だと「要再検査と出ても、内視鏡検査でがんが見つかる人は3・8%程度」とのことで、「残りの90%以上は異常なしだから、あまり心配することはない」と言われた。
最初の大腸がん検査で便に血が混じっていた人は「要再検査」の結果が出ることがよくあるが、たいていの場合、切れ痔などによる出血からくるものらしい。
胃の内視鏡検査も25年ぶりに受けてみたが、こちらは「胃粘膜下腫瘍」と「十二指腸腫瘍」と診断され、幸いなことにどちらも良性だったので一安心している。
それでも来年以降は毎年、内視鏡検査を受けたほうがいいと言われたので、医師の指示通りにしていくつもり。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 14:07:34.24ID:FVHO3ate
ボーイスカウトの日本ジャンボリー参加で10日間北海道遠征。
千歳空港隣りの自衛隊演習場に場された上皇陛下に親しく声掛けていただいたのが中一の夏休み=昭和49年、45年前。
本人はちょっと有名人に会っちゃったかなあくらいにしか思ってないんだけど、両親以下まわりは上を下への大騒ぎw
団が続く限り語り継がれてんだろうなと思ってたけど、少子化、時代の流れでついに隊員ゼロで消滅したらしい。
寂しいね。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 15:55:59.47ID:Gg4xmfLF
俺まだ指導者で在籍してるよ
ほとんど行ってないけど
0752名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 16:25:22.57ID:gob34nFT
妻と結婚する前の1番ラブラブだった頃に戻りたい。
その頃に戻れたらカッコつけずにバカップルしよう。
嫌な事も沢山あったけど、想い出すのは楽しい事ばかりだ。
俺でよかったのだろうか。一人の人生をだいなしにしてしまったのではないだろうか。
彼女を幸せにしたかどうか自信がないんだ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 22:06:02.61ID:DJXyEWzC
>>752
他の男とさんざんオマンコしたから前々回平気
0754名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/03(月) 22:29:12.00ID:wZfXfMOL
テレビは夢の世界だったな
0755名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/04(火) 01:22:58.31ID:yiagO0d9
風も震えるヘアピンカーブ〜
怖いものかとGO GO GO
0756名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/04(火) 07:18:29.86ID:Fhz3BJ2K
風も震える老後の暮らし〜
怖いものかとGO GO GO
0757名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/04(火) 08:59:31.13ID:eVvjmZXZ
「年金減る事実を」揺れた報告書 国民に「自助」勧める
https://www.asahi.com/articles/ASM635QK9M63ULFA01C.html?iref=comtop_8_01
0758名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/04(火) 09:24:24.68ID:Z9GMvquY
とにかく個人年金まで 2年 公的年金まで 7年じゃ !
今日は火曜市じゃ たまねぎ にんじん じゃがいも 安いので買いに行こうぜ

自転車 徒歩 ボロ車 ボロ軽自動車 原付バイクのどれかで行くよな?
まさか シニアカーで行くヤツはおらんよなぁ?
0759名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/04(火) 10:04:09.18ID:WNM4N+VA
何人か家族を見送って分かったことだが、老後の医療費はそんなにかからないな。
あくまで現在の高齢者1割負担がこの先も維持されてたらの話だが。
たとえ手術や入院してもせいぜい10万程度で済むと思う。
ちょっときついかもだが、年金収入で賄える額だ。
それに生保に入ってたら、80歳までなら保障があるしな。
保険のきかない特殊な病気なら分からんけど。
むしろ葬儀費用のほうがずっとかかるな。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/04(火) 19:20:13.55ID:8neURTAM
ベッドの差額代は別だろ。
4人部屋、6人部屋なら安く済むけど。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/04(火) 19:31:34.62ID:Ufa5mdpO
尿意が近くなってきた今日この頃
ちょっと前ならあたり構わず立ちションしていた爺を見て
「ああはなりたくないなあ…」と思っていたが
他人にそう思われるのも近い今日この頃
0762名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/04(火) 19:32:02.58ID:Ufa5mdpO
尿意が近くなってきた今日この頃
ちょっと前ならあたり構わず立ちションしていた爺を見て
「ああはなりたくないなあ…」と思っていたが
他人にそう思われるのも近い今日この頃
0763名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/04(火) 20:10:08.60ID:OEd9/a99
頻尿の尿意は 処方薬では ダメだって、、、

よけいな水分 コーヒーはダメで 膀胱やその付近の筋をマッサージするしかないよ 

 
0764名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 00:14:48.28ID:GJRNY1zd
尿意感じたら電車降りて駅で必ず済ませないと自宅迄の10分がもたないw
ウイラーとかトイレ無しバスは怖くて乗れないなあ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 13:28:37.79ID:wY8+fh1y
位置について 尿意ドン
0766名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 16:10:58.54ID:9farag//
さっさと泌尿器科に行け。
前立腺肥大の可能性が高い。尿をためられないから頻尿になる。
薬で落ち着くが、酷くなったら手術だよ。
同時に膀胱がんも疑われる。
0767名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 16:21:11.84ID:4qJvxA2j
膀胱癌は放置して酷くなると苺ジャムみたいのが出てくるらしいな
怖いよ
0768名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 16:54:28.49ID:k+upZS+L
頻尿で 泌尿器科へ 定期で行ってるけど 主事医によると
基本 頻尿の薬はないと言われました。一時的に膀胱の
緊張をおさえる薬はあるけど、、無職には意味ないらしいです。

だから 10か月に一度の検診しかないです。
いやなら 極力 水分をとるなですよ。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 17:28:41.19ID:9farag//
頻尿の原因(病名)は?
0770名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 17:39:33.07ID:aaq4k70/
水分取らんかったら今度は結石か熱中症やなw
0771名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 17:57:50.51ID:vzodlO/3
場所が場所だけに判断はチン重にな
0772名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 20:46:00.08ID:z8cP5O+P
何だかシッコ臭いな

急に「やさしく歌って」が頭の中でリフレインしだした、ネッスルのCMソングだったよね
家族団欒を思い出した
0773名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 21:40:44.27ID:nQJE006G
>>763 マッサージやってみたよ ションベンをしながら睾丸の裏 に手を回して
搾るように揉み上げたら キレが良くなった
0774名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 21:44:54.34ID:OgXBd2wT
キレッキレなのか
0775名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/06(木) 15:11:22.73ID:EcS8VwqH
年金制度は破綻するのか? 崩壊するのか? サラリーマンがすべき2つのこと
https://www.youtube.com/watch?v=LLG-0JAPMHs
0776名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 18:57:37.80ID:nwlnI8d/
もう還暦前なんだから、誰でも体のどこか不調抱えてるしガンに怯えてる。
俺はなーんの不調も不安もないぜ、なんて言う奴は頭に問題があるのだろう。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 19:07:57.15ID:CalyRQl6
マイティージャックのSP盤に感動したなあ
0778名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 20:27:17.07ID:hROcoaxs
若い時の方が癌ノイローゼだったな。
3年に1度ぐらいの割合で酷い鬱になってた。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 21:19:19.44ID:+jYXrbfx
テレビ【ウルトラセブン】 アンヌ隊員の 609 は
 
          小学生なので どうにも わからんかったな
0780名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 21:20:47.66ID:+jYXrbfx
↑ 夏休みの再放送だった
0781名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 21:42:20.34ID:W2U9DalT
百恵さん、39年ぶりの著書
https://www.asahi.com/articles/ASM667TTBM66UCVL022.html?iref=comtop_photo
0782名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 21:46:16.17ID:pelcfeHN
マイティージャックって怪獣はでてこなくてツマラナカッタ
0783名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 22:03:03.25ID:8D+v/dVu
>>782
( ゚д゚ )彡そう!
0784名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 08:04:42.13ID:/eruQ6Lz
ウルトラセブンの初回放送が1967年10月〜68年9月らしいけど
幼稚園〜小学校1年だなあ
かろうじてリアルタイムで見たのかなあ
初代マン(1966年)の記憶はないから初めて見たのはマンよりセブンなのかなあ
でもマンのペンダントやぺスターの人形を4歳頃見たような記憶があるんだよなあ
再放送はけっこうやってたから初めて見たのは一体いつなんだろう

1967年はキャプテンウルトラ、ジャイアントロボ、赤影
らしいけど幼稚園の時に見た記憶がはっきりとない
小学校2年でブースカの再放送、3年の時に赤影、初代ウルトラマンの再放送を見た記憶はある
帰マン、新オバQはリアルタイムで見た。この頃ようやくはっきりとした記憶がある。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 08:28:59.29ID:7h1fVkkN
初代ウルトラマンはリアルタイムで見ていたけど、あれは幼稚園時代だったのか。
というかその前のウルトラQもリアルタイムで見てたわ。
カネゴンとか、はっきり覚えている。

そんなに小さな頃だったとは。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 10:49:04.37ID:8BZDSY+a
>>784
ウルトラセブンって小学校入学と同時68年4月スタートと記憶してたけど、違ったっけ。
19時〜ウルトラセブン→19時半〜怪物くんだったよな。
キャプテンウルトラは幼稚園児にもウルトラマンのバチもん(笑)二番煎じ感満載でつまらなかったなあw
大阪万博終わった翌年、ウルトラマンが帰ってきた時は子供心にマジ感激したw
0787名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 13:11:08.50ID:SezjaQ3o
キャプテンウルトラはオープニング主題歌だけは良かった
0788名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 13:27:58.18ID:CaCEngxi
忍者はっとりくんの、実写版の記憶ある。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 13:44:32.04ID:LYdKleXO
ウルトラQの放送第1回は正月に母の実家で従妹と観たのをはっきり覚えている。
映画館の怪獣がTVで見られるのだ。もう朝から始まるのが楽しみでしょうがなかった。
その後ウルトラマンが始まる。バルタン星人のインパクトは子供心に凄かった。
今思うと、巨大宇宙人同士の地球の街並みでの対決なんて世界初だったとのではないか。
バルタン星人の分身の術のマネを一人で両手チョキしながら幼稚園に通ってた。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 14:22:21.38ID:tZfXDTYL
バルタン星人vsスペシウム光線+シュワッチっっっっっ!!
皆やってたねえw
先週チコちゃんに怒られてたネタ(笑)
帰ってきたウルトラマンは同時スタートの仮面ライダーの「トゥ〜!トゥ〜!!」にすっかりお株奪われてあまりパッとしなかったw
自分は断然ウルトラマン派だったけどw
0791名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 15:08:53.86ID:LYdKleXO
ライダーには副産物にライダーカードがあってだな〜
一世を風靡した。

近所では俺が流行らせたんだが、もしライダーカードがなかったら、
後の中学の時の映画のチラシ集めも無かったのではないかと思うんだよ。
バインダーのビニールのファイルにいち早くチラシを入れて他人に見せびらかしてたけど、
これはライダーカードのアルバムの影響だ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 15:16:33.02ID:ITUCp8HY
ライダーカードなつかしいな。
小遣いで買えるのも限界があったしな。

風邪で寝込んで、何が食べたいか訊かれたのでライダースナックとマジで答えていたわ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 15:47:59.32ID:mjUVyfNt
学校帰りの道端に、ライダースナック、捨ててあるのよく見たよ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 16:28:32.67ID:o4R188Zw
ライダースナックはまぁ変な味だったなぁ
あれを美味いと言った友人一人も居らんかったw
0795名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 16:34:25.46ID:60uuqtXN
カネゴンのラストシーン、あれ、トラウマになったのは俺だけじゃあるまいw
0796名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 17:29:18.58ID:SezjaQ3o
駄菓子屋に仮面ライダーカードあったよな?
ミシン目で切り離せるようになっていてワンシートが8枚くらいのやつ。
わら半紙で覆われていて何が入ってるか分からないようにしていた。
カードの裏面は戦争ゲームだった。
頻繁に入っているカードとなかなか出ないカードがあって
蜂女のカードが人気があった。
密着コスチュームで豊満な胸がエロチックだったw
憶えている人いるかな?
0797名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 17:36:59.68ID:6HeLSi52
仮面ライダーは柔道一直線と同じスタッフ
技名を叫ぶところやファイティングポーズはそのまま転用
0798名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 19:34:10.61ID:eAesV2h9
ワイルド7  ::: スペクトルマン ・・・ ロボット刑事

ミラーマン ;;; シルバー仮面 ::: 今 見たら ほんと ワロウ   
0799名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 19:56:41.29ID:Pk0pb+sZ
柔道一直線
https://www.youtube.com/watch?v=ONpNpP-Cg5o
0800名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 20:30:25.77ID:/ec65HRj
近藤正臣が足の指でピアノを弾くシーンが、後々永らく語り継がれるとは
本人も思ってなかったんじゃないか?
https://www.youtube.com/watch?v=mvAbiiRVqjU
0801名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 20:57:13.13ID:Pk0pb+sZ
柔道のトレーニング
https://www.youtube.com/watch?v=Odi0Lqrl7jw
0802名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/09(日) 06:42:02.51ID:/Ki2dgsD
>>786
放映日は検索したので・・・
怪物くん思いだした 小学校入ったばかりでこれ見たら明日学校か
と鬱になってたこと 日曜放送なのでなおさらだよなあ
それに日曜は親父が家にいる(平日は飲みに行ったりしてる)ので
セブンとかなんじゃこりゃとか言って野球に変えてたな

>>789
すごいね 自分は早生まれなんで記憶が違うんかな

桜木健一って華奢だったよね、柔よく剛を制すで自分も
細身で柔道部に入ったけれどデカい奴ばかりで話にならず1週間でやめた
それがスポーツの挫折でトラウマになり大人にまで続く
なぜ細身でもやれるスポーツを選ばなかったのか悔やまれる
0803名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/09(日) 06:57:55.63ID:IT5FfXTt
怪物くんの解説で淀川長治登場。
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ知ったw
0804名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/09(日) 11:45:57.91ID:IT5FfXTt
タイガーマスク、エンディングテーマ(笑)
大阪万博終わった祭りの後の寂しさにマッチし過ぎw
トラウマ過ぎるわ(笑)
0805名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/09(日) 12:18:16.34ID:2bjOqeU8
子供の頃はあの雰囲気のエンディングテーマ嫌いだったな
ルパン三世なんかも

今聴くとまた違った感じだから感性がおこちゃまだったんだろうな
0806名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/09(日) 12:59:00.14ID:rsF3c6YM
Gメン75 オープニング&エンディング
https://www.youtube.com/watch?v=MX1g0h-0QvE
0807名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/09(日) 19:02:29.49ID:kzM5TmZb
そう言えば自分の意思で最初に買ったレコードはタイガーマスクのソノシート
絵本つきのやつ
0808名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/09(日) 19:47:54.54ID:Bw/mOMxP
ここまでやるか。
タイガーマスク最終回。
https://www.youtube.com/watch?v=sUdwxo050DY&;list=PLryQrZ1wQbJnZN0jVTmPmpQU6t29CBLCS
0809名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/09(日) 20:48:34.70ID:vAbRNZiR
>>808
最後の旅客機はB747なんだな
この頃からあったのか
しかもアフターバーナーついてるし…
0810名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/09(日) 21:30:57.93ID:5L3pRzuW
日曜日の夜は「青空にとび出せ!」を見てました。
ピンキーとキラーズがキャンピングカーで旅するドラマ
0811名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/09(日) 22:13:14.97ID:IT5FfXTt
>>810
怪物くん→青空にとび出せ→サインはV→アテンションプリーズ→美しきチャレンジャーだったね。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 06:05:19.68ID:oLCyF27o
万国びっくりショー 特ダネ登場
つくづくテレビっ子だよなあ 
テレビを中心に生活が回っていた
テレビに出たかった
今はYoutubeがあるので羨ましい
0813名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 09:59:58.86ID:zqgTQE7E
熊殺しウィリー・ウィリアムスさん死去 67歳
https://www.nikkansports.com/battle/news/201906100000146.html
0814名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 17:13:04.09ID:Zz0x+G/w
怪物くん→青空にとび出せ→サインはV→アテンションプリーズ→美しきチャレンジャーだったね。

そうだね 日曜日だっけ ;;;;;; 18型ぐらいの日立製 白黒テレビで見てました。

今では 55型の液晶テレビ You−Tubeでなんでも 昔の番組が見られる!
0815名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 17:22:14.41ID:zqgTQE7E
怪物くん
https://www.youtube.com/watch?v=hx67j5dLwAs
0816名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 19:06:02.69ID:wmvRgWRY
ええいくそ
五十肩やし坐骨神経痛やし脂っこいもの食えんし小便近くなったしハゲてきたし
このまま60越えたらどうなるんじゃ!
0817名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 19:15:10.77ID:Svfc9DjX
>>814
うちも日立19型ポンパ(笑)で見てたよ。
初代ビクター真空管からポンパに変わってスイッチ押すとパッと画面が出るのは幼稚園児には衝撃的だったw
なんやかやで自分が大学入る迄使ってたな。
床の間に誇らしげにテレビが鎮座してた時代や。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 19:27:13.61ID:Xi31vF17
>>817
節電のためにその機能は使わないようにメインスイッチを切りなさいって言われなかった?
0819名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 20:17:04.35ID:U/sRdEb5
>>818
それじゃあトランジスタ化の意味無いじゃんw
トランジスタの待機電力なんてたかが知れてるし、節電意識なんて当時無かったんじゃない?
0820名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 20:35:22.40ID:YPPV49zc
トランジスターのテレビでもブラウン管は真空管だから通電して暖めてないとポンパにならないんだよ
0821名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 20:56:24.25ID:BwMqvDja
>>817
真空管のTVは懐かしい
裏側の穴から覗くと、真空管の中がオレンジ色に輝いていた
こんな感じだった
https://photohito.com/photo/orgshow/1499791/#lg=1&;slide=171

考えてみると現在の4KTVはポンパではない
スイッチを入れてから数秒後に映像と音声が出る
0822名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 21:36:17.61ID:zqgTQE7E
美しきチャレンジャー
https://www.youtube.com/watch?v=2pljbTPcKgk
0823名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 21:52:27.47ID:U/sRdEb5
>>821
今の32インチくらいのでっかい箱の真ん中にせいぜい14インチのブラウン管が有るのなw
ちょっとハイカラデザインだとま四角な箱にでんとブラウン管が有ってツマミ関係は下とか、扉が付いていて使わない時は閉めてブラウン管隠したりw
0824名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 22:19:09.60ID:E/uq+s9k
白黒からカラーに

スイッチを入れると画面がすぐにつく

チャンネルがダイヤル式からボタンに

リモコンで操作できるようになる
0825名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/11(火) 10:25:36.98ID:chUYyG9W
うちにカラーテレビが来たのは確か70年か71年だった
従兄弟のとこにはもっと早く来てたのでわざわざ見に行った
カラーでタイガーマスクを見たときの感動は今でも覚えてるな
0826名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/11(火) 11:41:33.80ID:0NHV7YE9
歩いて2分の母の実家がアポロ月面着陸に合わせてカラーテレビ買った。
大阪万博の開会式中継夜の再放送、夕飯食べた後一家揃って見に行ったわw
当時のカラーテレビは色がそんなに鮮やかじゃなかったから「ふ〜ん」程度の感想w
特別羨ましいとは思わなかったわ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/11(火) 12:31:11.64ID:RV9Co0k/
しかしよ〜、あのプロレスの漫画、今の世の中だとテレビでは絶対に放送できないだろうし、ちょっとありえんわな。
なにせ相手を凶器でメッタ刺しとか凄惨な場面の連続で、流血シーンのない回の方が少ないぐらいだった。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/11(火) 14:35:25.44ID:bJOWoF4+
実写も負けてないぜよ。
https://www.youtube.com/watch?v=rYqGbrqXbSs
0829名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/11(火) 17:33:45.20ID:DL/RxnHz
世間のあこがれは ソニー製のテレビ トリニトロンだったらしいがなぁ ('Д')

店で 比べて見るなんて できるわけないよ ('Д')  
0830名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/11(火) 19:25:19.34ID:ncseRXvR
「♪白い〜 マットの〜 ジャングルに〜」

最も耳に残っているオープニングテーマの一つ。たとえ見てなくても同世代の男で知らない人はまずいない。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/11(火) 20:49:04.35ID:XuNA89ay
   超気色悪い遭難の現実!

★「バケモノ山異聞 その1」(遭難は絶対するな、おま〜ら)★

       https://slib.net/91985
          上松 あきら 作

プロフィール
   https://b.hatena.ne.jp/entry/s/slib.net/a/21610/
0832名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/15(土) 21:56:04.60ID:CFWYOODI
懐かしのメロディー
https://www.youtube.com/watch?v=3g7zNn5h2bU
0833名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/15(土) 22:55:32.04ID:CFWYOODI
あの鐘を鳴らすのはあなた
https://www.youtube.com/watch?v=Fzuqp79EIK8

1972年(昭和47年)、日本レコード大賞最優秀歌唱賞受賞曲。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/16(日) 11:39:55.31ID:Vk7S/wR5
【懐かしい】昭和40年代にあったもの【レトロ】
https://www.youtube.com/watch?v=4B7JfiSlxmM
0835名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/17(月) 05:53:30.97ID:HhnjJT/Q
我が家のカラーテレビは、札幌オリンピックのときだったなあ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/17(月) 16:40:46.46ID:/cK/dfvr
俺はキチガイだ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/17(月) 20:33:56.34ID:Pae5DfDG
そうか基地外なのか。
基地外としてなにをやるのかが問題だな。
どうせ子供の時から思うだけで何もやってこなかったのだろうよ。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 07:28:46.47ID:HjxztYMi
みんな親が何歳の時の子?
おれは父34歳母37歳
青春時代をモロ戦争で過ごした世代
そのせいかなんか考えが古いと思うんだよね
特に父はそう 母は何も口を出さない
同じ年でも躾の仕方が全然違うように感じるわ
そのせいか同級生となんか感覚が違うような気がした・・・
0839名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 18:46:53.51ID:je7LKCVw
ウチは昭和二年と三年
下の子だからおかしくないけど
0840名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 18:56:43.87ID:2FOgYPl+
>>838 >>839
さすがにもう鬼籍に入ってられるんでしょう
0841名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 21:52:15.45ID:pGQed5Yu
>>838
オレは親父が25歳、母親が31歳のときで、いわゆる核家族だった。
オレが小学校に上がった頃はまだ大家族が普通で、社会の授業のときに
祖父や祖母から昔話を聞けるクラスメートが羨ましく感じたのを覚えてる。
そんな両親ももう二人ともいない。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/18(火) 23:39:22.23ID:4DXIirDG
まだ早いかもしれないが、みんなの人生はどうだった?
自分のはこんなものかな?
もともと消極的で暗い子供だったし、無理に背伸びせず
身の丈に合った人生を選択した。
勘違いしないだけ良かったとも言える。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 09:20:53.44ID:hO8V5nn6
俺の親父は高校まで沖縄にいて、その後、密航船に乗って内地の大学に進学したと話していた。
当時の沖縄住民はパスポート(渡航許可証)を持っていて、沖縄から内地に行く場合は、琉球列島米国民政府の許可が必要で、進学となると手続きが難しかったらしい。
その琉球列島米国民政府の下にあったのが琉球政府(現在の沖縄県庁)で、祖父は立法院議員(現在の沖縄県議会議員)だった。
沖縄では今でも年配者を中心に東京にある政府を「日本政府」と呼ぶ人が多いのは、当時の沖縄住民にとって政府といえば「琉球政府」を指していた名残だといわれている。
親父は内地の大学を卒業して沖縄に戻り、英語が堪能だったせいか琉球列島米国民政府が親父を採用したというから皮肉なものである。
1960年に現職のアメリカ大統領として初めて来沖したアイゼンハワー大統領一行の通訳を務めたのも親父だった。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 09:47:36.67ID:gvDW15U0
はいはい沖縄はスルースルーと
0845名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 16:52:30.11ID:MOYMnYdD
俺も元来大人しく消極的な子供だったが、欲だけはあって気持ちはエースで4番。
その欲から背伸びするが頭は悪いし運動神経もない。
大人しいのにどこか生意気な俺は学校ではいつもいじめられっ子だった。

社会人になると人付き合いの苦手な俺は制作畑に入るが、
ぶきっちょで年下にも抜かれ左遷まがいに営業に廻される。
ここが転機になる。
制作としていつも営業を小ばかにしてたのだが、これが根拠のない自信となり、
怖い者知らずの俺は結果(数字)を出せた。
今思えば勘が良かったのだ。ある意味天分があった。理屈は後からついてきた。
それまで根暗で人付き合いは苦手だったのだが、営業に移って敬語で人の懐に土足で入る術を身に付けた。
仕事の自信はプライベートにも反映。女の股を開かせることも容易になった。
その後、これ以上バカな上司の下で働けないと独立。

いろんな事があったよ。面白い人生だった。
ただ、自分はバカで身の丈に合わない成功したと自覚していたのでと大勝負は出来なかった。
身の丈を知っているからこそ、大負けをしなかったとも言える。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 19:48:27.60ID:Or3xtYwj
誰か三行で
0847名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 19:56:44.26ID:E0WPfCvf
やだよ
0848名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 20:01:10.15ID:lyFF0fhn
勘が良かったのだ。
いろんな事があったよ。
面白い人生だった。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/19(水) 22:12:51.15ID:qUUd7RCL
>>845 日本の将来のためにも早よ死んでくれ
0850名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 01:06:28.63ID:qIeDsfga
>>843
日留と米留。
優秀な高校生は悩ましい選択を迫られたよな。
本土の大学医学部に行って医師免許を取得するも
帰沖せずに親元に仕送りする者もいた。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 10:40:16.01ID:aJ0+0qPN
>>850
たしかに当時は米留組と日留組に分かれていたね。
ヤマト(日本)に留学する者も多かったが、米留希望者も割と多かったと親父が話していたのを覚えていて、親父の友人である元沖縄県知事の大田昌秀氏(琉球大学名誉教授)も米留組の一人だった。
米国統治下の沖縄は日本の司法試験を受験しなくても弁護士になれた時代で、琉球政府が主催する弁護士資格試験は日本の司法試験より合格しやすかったので受験者は多かったとも聞いたことがある。
琉球政府主催の弁護士資格試験に合格すると「布令弁護士」として活動することになるが、現在、弁護士資格を持つ人でも、沖縄以外で活動する弁護士はこの「布令弁護士」については知らないと思う。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 12:26:43.97ID:IqNGa9sX
素晴らしい!!
教科書では学べなかった貴重な史実を知ることができました。
どうもありがとうございました。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 14:45:38.19ID:gY59KPgC
誰にも相手されない沖縄がとうとう自演始めたぞ
0854名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 15:05:37.44ID:IWI3OeCX
素晴らしいってw
0855名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 22:14:29.36ID:qIeDsfga
高等弁務官
0856名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 23:12:42.35ID:IK7TWrCV
>>849
友人と先日放送された「白い巨塔」の話をしていたら、
おまえは岡田准一のようにカッコよくないが、財前五郎みたいな奴だと言われた。
大人になっても嫌われるらしい。
さすがにいじめられないけどねw
0857名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 23:13:43.38ID:cCw9wd6r
早く死にたいな
0858名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 23:20:06.52ID:IK7TWrCV
>>849
妻が病院にこない日を伝え、愛人に見舞いにきてもらったよ。
財前と同じ、なんちゃら播種だ。
期待に答えて逝くからw

我が人生に悔いはない。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 00:31:14.48ID:aAVbSqe1
ナースセンターで噂になって漏れ漏れ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 08:37:49.30ID:J3hQ4gIJ
花占い(1974年)
ゆれてる私(1975年)
泣かないわ(1976年)
https://youtu.be/oq2L7zGphfk
0861名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 09:51:20.72ID:wSS3g0zx
小学校低学年の当時、10数えるときに言うセリフは決まって「さ・と・う・そ・う・り・だ・い・じ・ん」。
これって全国共通だよね?
0862名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 10:34:15.94ID:CKbknjwu
>>861
何それ?
佐藤総理でどうやって10数えるの?
0863名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 10:42:08.89ID:wbxsvIPp
サル・ゴリラ・チンパンジーのクワイ河マーチなら知ってるでw
0864名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 11:41:16.86ID:y2yjoJZt
>>861 初めて聞いたわ@名古屋
0865名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 11:43:18.57ID:/8BZbkKw
>>861
森友学園?
俺らの小学校時代から総理に忖度してたのか?
0866名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 20:07:23.31ID:5CtSQYAO
わんねー、うちなーんちゅやしが、たーがら、うちなーぐちないみ?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 21:10:18.59ID:Q9E/LQAC
ちゃーびらさい
0868名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 21:40:52.58ID:vKiScHaD
>>867
ヤッターフラーだろ?
0869名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/21(金) 22:58:20.42ID:knGDOQ2P
オキコワンワンチャンネルの番組収録やってたRBCホール行ったことあるひといるかな?
0870名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/22(土) 01:04:17.15ID:5eZ5Pp/M
いったーやーんかい、クンクンシーぐわーあーるんでらり? ねーらんでらり?
0871名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/22(土) 03:45:04.72ID:dL5gMcnV
現役時代の平均年収が約500万円の人の場合、65歳から受給できる年金の月額平均は厚生年金加入者で約15万3000円程度。
妻が専業主婦だと夫婦二人で約21万8000円となる。
ここから所得税、住民税、国民健康保険料、介護保険料が控除されるから65歳から受給できる年金は夫がサラリーマンで現役時代の平均年収が約500万円のケースだと夫婦二人で手取りの月額は18万円程度になり、独身者のケースでは手取りの月額は13万円前後になる。
ただし、これは現時点での金額であり、10年以上先は住民税や国民健康保険料や介護保険料は今よりもっと上がるのは確実だから実質手取り額はさらに下がると覚悟しておいたほうがいい。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/22(土) 08:43:29.57ID:+83CDB6h
>>871
俺は毎日メザシ、おにぎり、野菜、肉少々等質素な暮らし、また近くの公園散歩、持ち家なので乗り切れるつもり。金が無いのは現役と同じ様に使うからだ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/22(土) 09:55:32.21ID:EuI7VRB+
食費 40000(節約して)
光熱費 20000
その他経費 20000
小遣い  20000

切り詰めれば月10万でいける!
家賃、ローン、医療費がかからないこと前提だが。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/22(土) 10:06:05.81ID:2aQXhWn3
2千万円足りないではなくて、現役時代より節約が必要で質素な生活になる
ってだけのことだよな?

老後はそんなので十分だし、老人になってまでバンバン物買おうとか普通は
思わんわ。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/22(土) 12:11:22.60ID:3PmKXS2S
>>873
光熱費2万円の中には水道代は入ってるのかな?」
それと通信費は?
0876名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/22(土) 15:23:17.44ID:b/36plZG
残りの現役生活での貯金を軽視し、体の動く今こそ遊ぶを選択をしたけど、結果はわからないなあ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/23(日) 00:47:58.99ID:iAOAyKGE
ナディア・コマネチ
https://www.youtube.com/watch?v=A_EW45PcVE4
0878名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/23(日) 03:13:02.45ID:EbUF02Rs
76‘モントリオール五輪といえば体操団体の逆転金か女子バレー
東欧圏の選手はドーピング真っ只中だった
0879名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/23(日) 15:11:07.77ID:+i4vsh+E
>>876
遊ぶのはいいが、キリギリスのようになるのは避けたい
0880名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/23(日) 19:28:31.60ID:U/0BWLiN
夏休みの宿題がモントリオール五輪のスクラップブックを作れという指令だった
わりと楽しかった 評価もよかった

人生の中でスクラップブック作ったのその時だけ
0881名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/23(日) 20:22:08.95ID:Arh9aeEd
そういやぁ、岡崎聡子がまた覚醒剤で捕まった。
14回目だとさ
0882名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/24(月) 05:39:23.22ID:dynxn9AB
そういや 中森明菜の妹亡くなったんだな グラビアで見たような
0883名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/24(月) 07:24:30.47ID:jS559I0U
明菜もいつ逝くか わからんね
精神的にも肉体的にもヤバそう もう一花咲かせて欲しいけど
0884名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/24(月) 09:42:35.40ID:zPvERKLe
全然知らなかったわ
ググったけど色々あったんやねー
来生の曲を歌ってる頃が一番よかったな
0885名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 10:58:55.34ID:KwlLnLGr
くたばる覚悟さえできれば、どんな悩みも不安もすぐ消えるのにな
最近つくづく思うわ
0886名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 12:33:11.52ID:QlCcKgOD
死ぬこと以外かすり傷
0887名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 16:28:34.89ID:e/mfJEuu
独り者は覚悟が簡単でいいな。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 18:06:41.52ID:ITkKil3a
妻帯者だが、もう子供も独り立ちしたし、年金もしっかり出るところまで働いた。
もう後は気楽なもんだよ。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 20:06:38.53ID:g5LOwH3x
家の前を毎日定期的に2〜3往復以上通りすがる老人がいるんだけど
そんな時間があるならぶらっとひとり旅でも行けばいいんじゃない
かと思う
でも現実金銭とか健康とか不安がいっぱいだから
おっくうになるんだろうな
0890名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 22:39:56.33ID:mKsfkf9S
>>888
貯蓄も2,000万円あるんでしょ?
羨ましい。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 19:21:30.30ID:rdcAszqK
さらに相方死んだら保険金でガッポリか。
羨ましい。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 20:16:59.91ID:P6U9VSTR
https://youtu.be/WGsdweN8vTY

♪ 悲しき いのしし君へ feat.miku

所詮おれらなんて籠に捕まった!畜生系の生き物
0893名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 23:52:42.63ID:QUngTL42
>>885
それな
病気で死ぬんじゃない寿命が来たから死ぬんだ
0894名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 08:06:49.55ID:0WorGYS9
高校の頃は往復10キロをチャリで通って平気で授業に出てたが、今は
10キロ漕ぐと後は何もできない、ヘトヘト。
20代の頃は平日でも酒をたらふく飲んでシメにチャーハンラーメンなんか食って
翌日何とか出社したり遊んだりしたが今は回復に朝から丸一日必要
つまり休みの前の日しか痛飲できない。
1次会で帰る上司を軟弱だなーと思っていたが自分もそうなってしまった。
気持ちだけは10代と変わらないのに明らかに体は老化してるね。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 09:01:37.77ID:JkCz5Er8
痛飲なんかしたら通院するようだわ


…スイマセン…
0896名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 12:24:07.98ID:dKfu+RvA
往復30キロ。会社通勤してるよ。
抜かれると腹がたつ。片道15キロは無敵に走りたい。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/28(金) 18:53:59.86ID:oedYT38c
つまりチャリ30キロ通勤できるほど仕事が楽なんだね
なんと羨ましい
0898名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 00:32:38.41ID:Zovmjz4X
天使も夢見る
https://youtu.be/oiVy_fJSAFY
0899名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 07:25:54.05ID:sVUGcPH9
ロードバイクで30qくらい普通に走れるぞ。
ママチャリじゃないんだからw
0900名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 07:48:52.96ID:dMO/Ra0/
>>899
しつこくて悪い30`って何十分くらい走るの?
0901名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 08:00:39.67ID:sVUGcPH9
>>900
俺は>>897ではなくて、趣味で走っている者だけど、1時間くらいだよ。
ジョギングだと10kmが1時間くらい。

ジョギングよりロードバイクの1時間のほうがはるかに楽。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 08:01:49.13ID:e+aOonED
距離なのか速度なのか
速度で平均時速30キロはかなり早いな
街中じゃ無理だろ
0903名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 08:08:50.63ID:g4jfoP73
ロードバイクで時速30qは中級レベル。
上級者は50kmくらい。

もちろん、サイクリングロードを走っている。
都内なら、多摩川や荒川などに沿ってサイクリングロードが整備されている。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 08:10:24.29ID:dMO/Ra0/
>>901
ありがとう
1時間だと完全にスポーツなんだね
0905名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 08:48:00.58ID:r8dHrODy
自転車が原付の制限速度を超えていいのか?w
0906名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 08:51:37.45ID:r8dHrODy
調べたところ、標識が50km/hになっている道路では、自転車は50km/hで走ってよいようだ。
原付を追い越していいのだw
0907名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 10:25:29.88ID:57ZVqIeS
前立腺ガンは大丈夫かい
0908名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 16:06:34.30ID:AS3633nc
プロの競輪選手で前立腺肥大になる確率はかなり高いらしい。

泌尿器科の医師から聞いたが、あいつら血が出ても走りつづけるからな〜と言ってた。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 17:42:41.20ID:+oxyCWTi
癌頑張っとるね(-.-)ノ⌒-~
0910名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/30(日) 17:56:05.14ID:7hW0ug3Y
或る日突然
https://youtu.be/AryyLk7J6Is
0911名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/02(火) 07:53:33.49ID:YxjloWPC
ひょっこりひょうたん島でプラスチックを燃やす歌があったと思う
今やプラスチックも可燃ゴミの時代になったな
0912名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/03(水) 09:56:26.33ID:xenuqQW2
そういやチャリに長時間乗ったあとは何か股間が痺れたような感じがするな
チャリってあそこにヤバいのか
0913名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 19:28:08.50ID:Hb2pnVht
高校の時新聞配達して10万円のシルクキャンピング買ったわ
0914名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 00:08:20.57ID:I/X9OlAZ
【衝撃】大腸がんの前兆! この症状が出たら要注意!
https://www.youtube.com/watch?v=ZnPPsDh2oXk
0915名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 17:01:35.08ID:6YBPmDBU
お前ら体の調子はどうかね
まあお互い還暦前なんだから、どこか不調は抱えているわな
心身とも絶好調とか言う奴のほうがおかしい
0916名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 17:10:49.10ID:2QkkUFwu
心身とも絶好調なんだけど、珍しいのかね?
去年あたり、内から健康がみなぎっている感を感じたな。
あれは何だったんだろ?
今までの人生で経験したことのないものだった。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 17:27:54.58ID:zrFe+nJW
ろうそくが消える直前の最後の輝きだったりして
0918名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 18:19:59.24ID:r763yNg2
昆虫は虫の息(死ぬ手前)になる直前が1番元気だ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 20:03:25.30ID:5rHkvncY
ヒザが痛い目が霞む
0920名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 16:58:04.17ID:fXWIOJ1k
https://i.imgur.com/EBtHg3k.jpg
俺たちはアグネスラム世代
0921名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 23:08:29.73ID:ISV2HSen
小林ひとみ
0922名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 23:31:25.95ID:/p36qVBw
ローラ・ボー
0923名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 00:41:54.11ID:rOaI4CqR
ジャックニクラウス
0924名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 19:43:48.58ID:SBcjQp+m
白い股間の妖精コマネチでしょ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 19:54:18.77ID:gJ5nhbke
https://youtu.be/LwsaYS3mP4I

♪ ひきこもりの歌 feat.kaito

:::::::: 親の年金を いつまでも あてにする歌やん
0926名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 13:59:47.70ID:ZBWVxQ74
第101回全国高校野球選手権沖縄大会

沖縄大会屈指の好カード

3回戦(7月14日、沖縄セルラースタジアム那覇)

第一試合(9時開始予定)

沖縄水産ー沖縄尚学
0927名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/11(木) 23:25:40.03ID:gFunOlJT
すばらしい!!
沖水名物応援つばめ返しが楽しみです。
貴重な情報どうもありがとうございました。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 00:05:05.50ID:NhUNrQPi
前原高校OBの福本さんですか?
0929名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 03:12:16.85ID:+0zH7nf3
県大会準々決勝が大苦戦で先制するも1-3と逆転されて
絶体絶命の9回に追いつき、11回表に2点追加して安堵するも
裏に1点返され球場内は対戦校の沖縄ナンバーワン名門校贔屓の大歓声。
それでもなんとか逃げ切りました。
決勝も同じような展開でしたが、苦戦を乗り切った経験を生かして10回裏の
大ピンチを凌いで逃げ切りました。
決勝では切り込み隊長として2塁打を含む3安打を放ちました。
対戦校エースが4打数3安打の大当たりで打点をあげた3塁打には肝を冷やしました。
こちらの投打の要のオジーことMも貴重な打点をあげるヒットを打ちました。

甲子園では1本ヒットを打てたことは、その後の人生の糧となったでしょうか。
オジーは聖地で2安打と4番の意地を見せました。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 05:57:44.13ID:JT+mFgTN
昭和50年代には、日産のグロリアに
「ジャックニクラウスバージョン」ってのがあったな。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 08:42:10.41ID:63n4nvCS
>>929
前原の切り込み隊長は福本さんでしたよね?
たしか福本さんは夏の甲子園大会前にケガをされたと思いますが、あのときは痛みをこらえて試合に出ていたのですか?
天願さん、比嘉さん、松野さん、桑江さん、石川さん、金城勝正さん、仲山さんもよく覚えてますよ。
桑江さんは中学校の先生になられて金城勝正さんはその後、市議会議員になられましたね。
福本さんは大阪で板前になられたと聞きました。
松野さんは防衛局の職員でしたが、水難事故に遭い、この世を去ってしまいましたね。
とても残念です。
あと1年生ながら甲子園のマウンドを踏んだ田原さんも。
監督を務められた高江洲登先生はお元気ですか?
私は20年ぐらい前に安慶名にある高江洲先生のご自宅に伺って当時のビデオや写真を見せてもらいました。
当時、勝連の平敷屋小学校で教員をなさっていた高江洲先生の奥さんにもよくしていただきました。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/16(火) 21:13:00.06ID:rmJE+Yvg
58になりましたよ。
年金払うの後2年と思うと嬉しいね。
でも過去3年ばかり払ってない期間がある。
60過ぎて任意で払うかどうか思案している。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/16(火) 23:02:23.16ID:aW1y76o2
グァム島から帰還した横井さんと当時の年齢になった
俺らにもまだまだ第二の人生はありそうな気がする
0934名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/16(火) 23:58:45.36ID:oSkbgXQj
男の人ばかり?
私は閉経後ガタガタとあちこち弱ってもうなんも満足にできないわ。
両手酷い腱鞘炎・腰はすべり症・頚椎も膝も変形性なんちゃら。
色々手作りするの好きだったけどなんもできない。
そんなわけで長い間抑うつ傾向と言っても気分変調症とかかな?
心療内科の先生は病気じゃないからとニコニコしながら話を聞いてくれるのでその点は安心
でもこんな状態で生きていてもしょうがないよね〜とつくづく思ってるよ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/17(水) 00:50:44.69ID:v9Ez/xS4
私は母方が美術家の系統で絵が上手かった
父方は機械工作系統で車の修理とか鼻唄混じりでやってた
自分はそんな才能あるのかわからないまま大手電気メーカーに勤めるようになったけど管理職の仕事が面白くない
ぜんぜん絵なんか描いたこと無いけど定年後はタブレット使って絵でも描いてみようかなと思ってる
上手く描けるようなら水彩画でもやってみようかな
0936名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/19(金) 20:25:55.69ID:CMS0KZy6
小野田さんは終戦を知っていたみたいだし
原住民から物資を掠奪していたらしいな
0937名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/20(土) 06:53:12.00ID:0+8+1qMJ
>>935
月と六ペンスみたいでいいんじゃないか

最近、スマホの「みんなで早押しクイズ」にハマっているんだが
若い人は横井庄一とか知らないらしく その手の昔の問題は独占状態
一番早く答えると20点(2、3番手は10点)貰えるので結構勝ったりするんだよね
ただAランク以上は厳しい
若い頃の記憶ほど早く反応できるが歳取って覚えた記憶はなかなか出てこない
のどまででかかっているのにアンディウォーホールが答えられない
でも脳トレにもいいし、知識も付くし、若い人のトレンドも知れるしおススメだよ
0938名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/20(土) 21:12:27.19ID:EM6gY5Xr
俺ら70年代の知識は鉄板だよねw
小学校高学年から高校卒業までの印象的な時代だったから
0939名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/20(土) 21:47:38.07ID:IgFoElPc
うーん
あんまり高校の頃の記憶ってないんだよな
音楽はよく聞いてたし本もよく読んでたがあとは何やってたんだろう
0940名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/20(土) 23:52:31.49ID:UDaLtScm
高校は電車に乗って学校へ行くようになった。
これだけで世界は広がった。
高1の春この歌から始まった。
https://www.youtube.com/watch?v=Qc9bjnxzOdk
0941名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 01:03:46.37ID:Ulq8U/Ov
この曲は尾崎亜美だな
レコード結構持ってたわ
0942名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 09:12:55.61ID:a2F8HV1w
尾崎亜美は良く聞いたな。
瞑想、っていう曲が好きだった。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 09:19:10.16ID:KFIlzEj2
昭和40年男って雑誌あるな
俺らよりちょっと若い世代だが、読んでてなかなか懐かしい
0944名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 13:22:27.10ID:ZzMdek/q
>>940
だよな。この曲、この曲。
キャンディーズが解散することになって、失意の中迎えた受験シーズンに
TVCMや街なかの商店街でがんがん流れてて、気持ち的に救われた記憶がある。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 13:28:29.14ID:6aPFJlu+
>>943
昭和40年代に流行った事を取り上げている雑誌だから
30年代後半生まれの方が40年代生まれより、より思春期に経験してるわけで、
むしろ俺たち向け雑誌かもね。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 13:43:16.24ID:6aPFJlu+
>>944
春先の歌で受験終わってるだろう?
キャンディ―ズの解散発表も4月の終わりか5月だったはず。
あんた、いくつ?
0947名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 13:43:39.21ID:fxEgP9AE
表紙の写真を見る限りでは、昭和40年よりも昭和36年のほうがしっくりする
宇宙戦艦ヤマトなんて、昭和36年生まれが中学校1年生当時に放送されていた
昭和40年生まれだと小学校3年生だから、古代進と森雪の熱愛なんて分からない
https://www.crete.co.jp/s40otoko/vol_051/
0948名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 13:53:33.20ID:6aPFJlu+
ググったらキャンディーズの解散発表は7月だった。
春に高校で新しく出来た友人とキャンディーズのコンサートに行った。
その後に解散発表。ショックだったな〜。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 20:09:04.55ID:dbzL9Bk9
この頃は教師が絶対的な力を持ってたな
中3〜高1何か問題を起こせば内申に響くし
入った高校は更に管理教育が厳しくて文句があるなら辞めろ
って姿勢だった
0950名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 20:46:21.24ID:NQrlY67w
しょちゅう〜お見舞い申し上げ〜ます〜♪とかチャラチャラ歌ってた三人娘が引退宣言した途端、神格化(笑)されて◯◯ジュニアとか結成されて偉そうに見下した物言い、何様のつもりだよと呆れたわw
0951名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/22(月) 17:45:45.35ID:GbjLX1oe
チャラチャラ歌うオバサンが出ますよ。
https://www.chibanippo.co.jp/life/oricon/609378
0952名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/22(月) 20:20:49.27ID:2EQ1hX5Q
>>942 おお,わしも瞑想,デビュー曲だな,好きだった.
ティンパンアレーの時代を2世代くらい先取りした格好良さ.

宗,宗だったかもしれない..あなたは多分あの時の瀬古..違うか.
0953名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/22(月) 23:10:35.54ID:hZvcJ/U6
甲子園名物 
沖縄代表応援歌 

ハイサイおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=59KDYxogR8g

「ハイサイおじさん」の原曲がこれ
https://www.youtube.com/watch?v=LrrMpyyCRMI

喜納昌吉&チャンプルーズ
0954名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 07:43:09.77ID:Hbq64rGV
>>953
沖縄出身の人でも歌詞が理解できないと言われているがどうなんだろ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 08:11:25.48ID:dKbaou6U
中学の頃は深夜放送は楽しく聞いていたが
うちも入った高校が厳しくて尾崎亜美とかスティービーワンダーとか
鬱々と聞いていたな
しかしビートルズを聞いて意識改革と言っても大げさではなかった
自分の感性が正しくて高校が間違ってると言う確信を得た
0956名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 12:38:02.71ID:XlQEKBrr
「感性」という言葉は若い頃、根拠の無い自信の拠り所だったな。
幸い俺はクリエィティブ系の仕事に就いたから、自らの感性を役立たせる事が出来た。
振り返ると特に高1からの学生時代が自分の感性が伸びた時代であったと思う。
生まれが3年ズレていたら、今の自分は違ったものであったと思う。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 13:38:55.64ID:QwIHJ2Oi
俺らはビートルズ世代じゃなくてビートルズソロ世代だろな
ポールが好きで、ガキの頃買ったアナザーデイのシングルまだ持ってるわ
0958名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 13:47:54.69ID:AveJt536
小学生低学年の時にリアルタイムでビートルズ聴いてたよ。
もう解散間近な時期だったけど。
0959名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 18:44:10.60ID:qfyfAmVY
小学校低学年の頃は
ビートルズとモンキーズが同じに見えた
テレビでコント番組やっているのがビートルズだと思ってた
0960名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 18:46:19.42ID:+Qf3/QmX
戻れるとしたら二十歳の頃に戻りたい
なぜなら「今」を生きてたから
先が見えないことが不安になる
子供のころも貧乏で還りたくない
定期的に試験があるので嫌だ
0961名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 19:05:06.24ID:qfyfAmVY
https://youtu.be/x0L0tySP4AE
二十歳の頃
かまやつひろしの隠れた名曲
0962名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 19:28:47.66ID:XlQEKBrr
ビートルズは俺たちの時代、リアルタイムで聞いてなくても
俺を含めて、洋楽の入門編として赤版青版から入ったのも多いと思うよ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 19:36:05.51ID:XlQEKBrr
次にホワイトアルバム。ここで彼らのアート性に気が付き
評判の高いサージェントペッパー。日本の歌謡曲とは別次元の世界を知る。
リアルタイムでこんなの聞いてたら薬物やってたかもだw
0964名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 19:37:28.64ID:AveJt536
確かにビートルズを初めて聞いた時、こんな音楽があるんだと驚いたわ。
英語は基本ビートルズの歌詞で習得したな。
I saw her stainding theretとかそのまま重要構文だった。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 20:54:03.70ID:QLzyxebo
わたしも20歳頃の学生時代に戻りたい。

西ノ宮の大学生。ふふ、ここ関西の方も多そう

ですね!梅田に「ミルクの旅」がまだあるの、

知らなかった。よくデートで待ち合わせした。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 21:13:00.33ID:MFaPBNxW
20年くらい前かな。ゴダイゴのタケカワさんと
チューリップの財津さんがラジオで対談してたけど、
ビートルズってうるさくて暗いってさ。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 21:16:51.34ID:kSLwsikZ
いやいや財津なんてビートルズフリークの最たるものだぞ。
ビートルズがなかったら音楽はやっていなかったと言っているくらい。
そもそもチューチップの音楽はビートルズからインスパイアされたものばかりだし。
記憶違いでは?
0968名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 21:22:17.97ID:MFaPBNxW
財津さんもタケカワさんもビートルズは
好きだけど、と言ってたからポップスと
比べるとうるさくて暗いという話では。

ゴダイゴやチューリップの方がビートルズ
より明るい。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 21:29:10.19ID:kSLwsikZ
もしそんなこと言ってるとしたら、何様って感じだけどね。
歴史的に、ポップスそのものを作ったのがビートルズだわ。
日本のポップスなんて、欧米のものを輸入しただけ。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 21:33:52.73ID:MFaPBNxW
だから、曲調の話。それにビートルズって
ロックでしょ うるさい音楽だし。
イエスタディとか暗い ブルースカイや
ビューティフルネームの方が明るい。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 22:29:34.03ID:2rDGe+Cs
きびしーいっ!
0972名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 22:47:34.09ID:nSt3UZ4t
財津違いだな
0973名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/23(火) 22:54:30.12ID:EM0uTpwc
ID:MFaPBNxWはいったい何が言いたいんだ?
ロックはうるさいてw
そんなの個人の感覚だろ。
静かな音楽が好きならクラシックでも勝手に聴いてればいい話。

イエスタディとブルースカイやビューティフルネームなんて日本マイナーな曲を
同次元で語るのやめろよ。恥ずかしいから。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 07:24:45.64ID:VtnIGSCk
ボズスキャグスみたいなAORがいい
0975名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 07:53:30.95ID:+N1j2SVF
>>56
中学校2年くらいから高校2年くらいが心身が一番急激に変化する時期かもしれない
親戚の子供に4年ぶりに会ったが、一挙に子供から大人になっていた
0976名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 09:04:50.25ID:qLD3aVfE
>>970
オブラディオブラダやイエローサブマリンも暗いの?
0977名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 09:38:41.02ID:qLD3aVfE
あと、財津の「サボテンの花」は明るいの?
それぞれのアーチストで明るい曲や暗い曲があるってだけのことだろ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 09:42:03.35ID:qLD3aVfE
She loves youやI wana hold your handも暗いのか?
ビートルズは暗い音楽というのは完全な偏見だわ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 10:45:49.22ID:VtnIGSCk
ゴダイゴてっロックバンドぢゃなかったの?
0980名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 14:53:19.98ID:8i1qvXZ7
有名人が死んで初めて流した涙はジョンレノンだった。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 15:42:29.41ID:DpTu4hfh
涙をあと 流すために残すとしたら 老人福祉施設に入所中の母だけですヨ 

あんな 脱税でクソ儲けした 芸能人や 俳優や 歌手どもに 涙を流すなら 

あの薬剤の::::で 死んだ 台所のコバエどもに流すよ !
0982名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 16:06:47.13ID:dGpsDV9g
>>980
確かに衝撃的だったけど、泣きはしなかったな。
多感な時期だったから、色々感慨深かった。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 17:45:21.20ID:DpTu4hfh
ジョン・レノン NY 狂人に 射殺された事件  

おれも 涙を流した 昭和55年 1980年12月 19歳 工場 勤務
0984名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 19:10:55.75ID:AjesHVBv
>>983
12月8日って真珠湾奇襲で太平洋戦争が始まった日、っていうのがそれまでの常識だったけど、
ジョン・レノンの事件があってからは、ジョン・レノンの命日っていわれるようになったよね。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 20:25:35.31ID:yhYBRxdy
山下達郎や竹内まりやと同じだな。
ビートルズの良さがわからない

世代でもないのに信者がうざいうざい。

ビートルズなんか団塊の世代にまかせとけ
0986名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 20:32:07.92ID:dGpsDV9g
>>985
なんでおまえの趣味や感覚に他の人たちが従うべきだと思った?w
0987名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/24(水) 20:44:54.78ID:yhYBRxdy
ただの書き込み
0988名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/25(木) 05:31:07.05ID:HDmSYBir
いい歳して話をうまく収拾できないやつだなw
0989名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/25(木) 08:30:48.87ID:Ex20sC7n
趣味嗜好の話しは年齢関係ないね
十人十色
0990名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/25(木) 09:11:44.33ID:2gLdDANA
>>975
自分は中2秋から高校入る迄だったな。
夜寝ていておしっこ我慢してると「気持ちええええぇぇぇぇぇぇ、いくうぅぅぅぅぅ」みたいなw
それまで148pのチビすけだったのが、あれよあれよと半年足らずで174p迄デカくなって両親腰抜かしてたw
兄貴の時も同じ、自分の背越えて嬉しそうだった父親の姿が印象的w
0991名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/25(木) 09:17:46.71ID:a6bhkfYS
ジョンレノンの時もそうだったが、俺にとってはスティーブ・マックィーンの時もかなりショックだったわ
ファンだったからな
今一番訃報を聞きたくない俳優はクリントイーストウッド
彼もガキの頃からのファンだし
0992名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/25(木) 09:37:41.36ID:LNSfDoSw
>>970=>>985は、いつもの沖縄くん?
基地があるから、反英米なの?w
0993名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/25(木) 09:38:15.12ID:rTb9r19l
パピヨン感動したなぁ
0994名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/25(木) 11:25:28.00ID:g9ha4wPT
>>993
中学校1年頃に映画館で見た
0995名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/25(木) 12:17:01.43ID:5dptdmei
同級生の皆さんへ、次スレのプレゼント

【丑】昭和36年4月2日〜37年4月1日生まれ 23【寅】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1564024379/
0996名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/25(木) 12:21:58.02ID:fgnxkxFs
>>995

プレゼントありがとう!
0997名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/25(木) 14:44:38.29ID:3NFfBzn6
マックィーンカッコよかったね。
タワーリングインフェルノの時はポールニューマンとどっちが良かったかと語り合ったものだ。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/25(木) 15:13:40.23ID:JS4lAsz4
昼寝から 目が覚めたが この暑さはーーーーーーーーーーなんじゃこれ!
0999名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/25(木) 15:46:30.94ID:ZQ+Yl16d
スリーナイン
1000名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/25(木) 18:07:14.57ID:PxMi2Yzj
カチカチチンポに戻りたい
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 166日 3時間 27分 28秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。