トップページcafe50
1002コメント440KB

老後の住宅どうする 2軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 18:49:52.87ID:TxMV0/RT
そろそろ終の棲家を考えなくちゃいかん年齢になったようだ。
すでに老後の住宅を確保した人 、計画している人
いろいろ聞かせて。

前スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1354838765/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 11:43:55.13ID:t31QtW5a
地方で築35年戸建に住んでる。田舎の家なんで
50年〜100年は大丈夫な家だけど過疎化が酷くて
近くの商店街は店じまいばかり。2人の子は共に
東京。もうすぐ定年なんで100キロ離れた地方都市
で中古マンション買って老後の生活考えてる。
価格は2000万くらい。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 12:11:10.34ID:f2ttmtJ/
>>2
2千万もだすなら、不景気になったら、東京近郊駅徒歩圏でも2LDK辺りが買えるんじゃね?
0004名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 16:17:00.87ID:D9oseuly
>>1
泊さん、乙
000522019/01/07(月) 16:34:08.18ID:YkEnRMR6
>>3
マンション買ったことないので教えてほしいんだが,ネットで見つけた物件。
築10年.3LDK,オール電化で1,880万円。駅まで徒歩22分。駐車料無料。
管理費修繕費2万弱。人口40万ちょい地方都市。
これどうだろ?子供たちのいる東京にマンションも考えては見たんだが
所詮田舎者。老後の大都会生活はかなり不安。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 16:40:59.73ID:/nIovyO5
5
相場ではないでしょうか。後は管理組合と管理会社が
しっかりしていれば。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 17:01:48.00ID:f2ttmtJ/
>>5
駐車場無料が気になるね。立体機械式か?築20年で交換若しくは大幅修理の可能性が?金掛かります。
オール電化も新東北大震災以後、電気代の高騰は凄まじいもんがあったけど?
御風呂大丈夫かね?10年物か?初期(30年前)の電気湯沸かし器は、使えるお湯の量が少なかったんだよね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 17:27:42.35ID:y7LiNogU
どんなに丈夫な建物に住んでいても
しっかりした地盤でなければ安全性は下がる
地面の液状化、地すべり、ビルの高層階での大きな揺れ
大地震の被害を減らすには、土地を知ることが必要だ

あなたの街の揺れやすさは?

住所や地域名を選択すると、その地域の揺れやすさの目安
地形の種類などが表示されます

/www.asahi.com/special/saigai_jiban/
0009名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 17:54:50.50ID:Ud8QjzHu
>>5
戸数の少ないマンションでそれだと10年目の
大規模修繕で修繕積立金足りなくなったりしない?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 19:07:32.89ID:f2ttmtJ/
無料駐車場だとね。管理組合の収入が少なくなるんだよ
で、修繕負担金も増えるんだけどね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 21:01:34.75ID:f2ttmtJ/
追記
管理組合の議事録閲覧要求できるはずだから、見せて貰え
0012名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 21:49:48.13ID:YkEnRMR6
なるほど。マンションも色々と不便もありますね。駐車場は立体かメール等で問い合わせてみます。あとマンションは田舎の様な地域行事が無いですよね。祭りとか草むしりとか、それが大きな魅力です。近所づきあいもしたくないですね。良い方だったら別ですが。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 22:31:51.53ID:f2ttmtJ/
町内会があるマンションもあるし、祭というか、夏場、バーベキューとか懇親会するとこは珍しくないんじゃないか?
草むしりは?田舎だと周辺町内会との付き合いはどうなんだろうね?
0014名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 16:15:50.98ID:V2yo4kTL
10年目だと大規模修繕の時期だよね
積立金足りてるのかね?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 19:57:24.51ID:d/v6vUxT
身寄りがないなら刑務所が一番安心だな
0016名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 20:36:57.15ID:JNGRwSeD
>>15
満期になってとしとってから追い出されたら困るかな
0017車内泊の人2019/01/09(水) 18:10:06.59ID:CxOMwDPN
【戸建の町内会の話 @】

リタイア後に、
憧れ地に転居購入した築古は
政令市通勤圏の縁故知人ない小都市の駅裏、
ほとんどが築20〜30年の古い開発分譲地住宅。

20数戸の班全戸に、自己紹介とご挨拶の文を添えてタオルを配った。
情報が無いと、憶測に尾ひれがついて、必ず否定的に語られるものだからね。

当地では、新入居者には翌年に班長をさせる習慣というが、
事情を知らないのでと、5年間の猶予を申し出て、了解してもらった。
そもそも、一連の行事や運営を見聞きしないまま班長させるのは
班長を面倒な役回りとして、押し付けたいだけのことで、道理はない。

その5年間で分かったことは、最も古くからいる3人が、
昔からそうだったという言回しで運営や意志決定を牛耳り、
でありながら共同作業の時には何もせずさぼっている。

そこで、6年目に班長になった私は、班の改革に着手した

つづく
0018名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 18:23:18.31ID:VBEmnS4M
おい、車内泊、小説書くなよ
ロリコンやろうなんだから
0019名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 20:43:05.35ID:Mu/nQaFe
一人暮らしの林住期【性交有得】70 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1480425589/
0020名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 22:15:59.85ID:dfvbCmN+
相変わらず泊さんは元気だな〜
0021車内泊の人2019/01/10(木) 22:33:04.54ID:nTIVyHIW
>>17つづき

【サボる古株対策】

班の集会はなくて、年3回の一斉清掃の後で若干の意見交換があります
さて、初回清掃時に、班長として3つの提案をしました
まず、サボる古株対策として、事前に次の回覧板をまわした。

・今度の日曜は清掃日です。せっかくの休日なので、手が空いた人は他の人を手伝って、
少しでも早く終了するようお互いに協力しましょう。

その上で当日、
私は、まったく手が動いてない古株グループを手伝って、さっさとそこの作業を終わらせ、
終わったのでAさんはあちらを、Bさんはそちらを手伝ってあげて下さいと指示しました。
もちろん、反発できる余地はありません。その後の清掃日にも、同じようにしました。

つづく
0022名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 23:26:24.66ID:mwciTQry
古株連中から嫌がらせを受けたりしないのかな?
0023名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 23:55:34.09ID:nTIVyHIW
サボるなと注意したわけではない。

もともと、それぞれに決められた作業範囲があるわけではなく、
思い思いに作業をして、終わったら他に移って、全体として終わるシステムだから

同じように、班長として古株さんのお手伝いをして、
そこが終わったので、他の人を手伝ってくれるよう指示しただけ。


班長が手伝ったから悪いというのか
終わったけど他を手伝うつもりはないというのか
どちらも無理があるよね
0024名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 00:11:07.74ID:P5POKoRv
>>5
もう500万出しても駅近を勧めたいが
0025名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 00:44:45.43ID:R8AxtMUb
193名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 00:32:07.02ID:m2KXBDyI

またカスすれが出来てる
0026車内泊の人2019/01/11(金) 22:31:39.84ID:i3DMc7u9
>>21つづき

【運営を牛耳る古株対策】

昔からそうだった、という言い回しで決定を牛耳る古株対策として…

班の運営方針を明文化するため、
5年の間に聞いている3つ以外の申し合わせ事項を、思い出して記入してくれとして、
回覧板をまわすことにした。

結果は、何も記入が無かったので、次の清掃の時にこう結論付けた

誰一人何も思い出さなかったので、これからは、問題の都度みんなで相談しましょう。
他の町内会の運営も参考になるので、新入居者は最も新しい情報を持ってることになります
だから、ここの在住年数に関係なくみんなで決めることにしませんか、と。

つづく
0027名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 00:39:52.22ID:/8UOBOj5
あらら…
0028名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 05:32:53.51ID:bgO6IXPK
八分に直行
0029名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 08:35:47.81ID:tX+N4raI
いやほぼ村十分になるだろ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 08:43:00.83ID:qJTNPoU6
10年前に二階家新築してから子供達が独立していった今
リフォームとかのチラシより平屋の方が見てて関心がある
大は小を兼ねるで、そのままにしておいた方が良いのか
なんて考える今日この頃
まあリフォームは10年後でいいからそれまでに考えればいいのだが・・・
将来子供も帰ってくると言ってることも気になるし
0031名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 12:56:42.24ID:NfWuYzla
二階建てを金かけてわざわざ平屋にするメリットって何?
0032名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 13:35:44.50ID:YDAOS9vw
減築時に耐震補強も行う。無論、2階建てより平屋の方が1階部分は安全。
固定資産税も減るが、まぁ、減築費用と比べたら意味はないかな
あと、将来的に階段移動困難時に夜中、2階で誰かが歩いてる恐怖を感じずに済む
0033名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 14:17:02.40ID:qJTNPoU6
だよね
今のままリフォームして子供を迎えるかな
0034名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 18:34:33.28ID:uJ2ljAlH
(´つω;`) 田舎は場所によっては恐ろしいん
0035車内泊の人2019/01/12(土) 21:55:22.33ID:w+gg/f3G
>>26つづき

【3つ目の提案】

口出しする古株が、見識の無い、ただの低質なオヤジだから
班長当番の順番も決まった基準がないまま30数年過ごしていた

春の清掃時に翌年の班長を決めるのだが、必ずあーだこーだになる。
住宅の並び順にするのがいいが、並び無視で来たので、
俺は5年前にやった、俺は2回やってる3回やってるで並び順は無理。

そこで、会計を兼ねる班長の金銭ノート3冊から、
過去の班長回数をまとめて、事前に回覧⇒修整⇒再回覧で全員納得。
そこで、清掃日当日に、しょうがないから回数基準にしましょうと提案、承認。
当分の間の班長順番が、全員納得で決定した。

まとめれば済むことなのに、誰もやらなかったのだ。

つづく
0036車内泊の人2019/01/12(土) 23:29:38.04ID:w+gg/f3G
物色中の住宅の話

住んでみたい、歴史伝統あるのに観光客が来ない某地域で
以前諦めた1軒の他に、あと3軒ピックアップしてみた。
398万と580万と880万。いずれも充分な間取りできれいだ。

安い方は、
駅スーパー20分で緩やかで長い坂の上にある。
数年住むだけならこれで充分。高齢になるとキツい。

高い方は、駅スーパー数分、
全国チェーン地域チェーンが立ち並ぶ街道も自転車圏。
家自体が便利極まりなくて、家主が気合を入れて建てた様子が伺える。
平坦地だし、死ぬまで住める。

中間の家は、その中間の利便性と言える。

明日、3軒を確認してくる。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 11:10:32.28ID:GuKm2sXc
(´つω;`) 次の家探すん
0038名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/13(日) 12:02:32.32ID:7HsTtwB9
長野県に旅行に行ったけどアップダウンの激しい街だね。
自転車は無理かも。
0039車内泊の人2019/01/15(火) 00:43:24.37ID:qA6uWt8i
>>35つづき

結論になるが

その昔は、
その集落が共同作業をしないと生活が成立しなかった。
農作業だけでなく、井戸掘りや水路作業、屋根を葺くなど、その他もろもろ、
協力して集落で完結するしかない以上、運命共同体としての縛りが生まれ
それを代々受け継いだ経緯がある。その土地のしきたりとはそういうことだ

我々が買うのは、ほとんど分譲地の住宅だから、
その町内会の歴史と言っても、たかだか数十年、代を重ねた家は少ない。
それぞれ別の地域から移り住んだ人たちなのだ。

ものの道理が通らないはずが無いし、通らないなら脱退して、
仮に無視されたとしても生死にかかわることはない。
今は、人の手を借りる作業は、
町内会以外の知人友人か、業者に頼ってるではないか。
本当は日々の挨拶だけしとけば充分なのだ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 13:38:12.25ID:Dufi0V5T
コスパを考慮するとリフォーム済の中古が一番だな
0041名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 17:12:03.12ID:3pPkFJdJ
風呂、水回り、屋根の雨漏りとか、色々不具合が出て来るよ。
拘る人は外装工事もするだろうし。

拒否さえされなければ賃貸が良い。
でも、年寄りはなかなか借りられなくてね。
0042車内泊の人2019/01/20(日) 18:27:16.54ID:9I36VHFx
所有するより借りる方が得なら、家主は賃貸しないはずだよ。

何が違うかというと、賃貸業者は過剰なリフォームをしないが
マイホーム派は、一世一代の城として、
業者の口車で過剰に設備し、過剰にリフォームする
0043名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 18:32:23.93ID:TcfBf0jY
ここは50代板だからね。
終の棲家は老人ホームかなと検討しだしてる
有料老人ホームだけどな
0044名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 19:25:14.38ID:NOThJROX
裕福だね。
俺は貧乏なんでサ高定。
介護度が酷くなったら施設に押込まられるだろうが、その時はボケてて何も分からないでしょう。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 19:34:18.26ID:ammqnu3k
>>32
減築となると家の骨格に手を入れて
屋根は完全に作り直しとなるわけだから
通常のリフォームとか耐震補強よりずっと
手間がかかり、費用も掛かる
メリットを感じないんだけどな
大工さんの立場で見れば仕事が増える
からメリットだけど
0046名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/20(日) 19:40:40.74ID:ammqnu3k
>>32
それと二階があるとないとで、家の室温がだいぶ変わってくると思う
二階があれば一階は夏の温度上昇は防げるし、冬の冷え込みも
違う
0047名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 04:19:42.94ID:ofxmLgBD
新居探したいけど50代後半だと賃貸は中々難しいよね
買ってしまってもいいんだけど自分が長生きしてしまった場合は貯金が底を突く
ホームレスには絶対なりたくないし生活保護受けるくらいなら死んだ方がマシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています