老後の住宅どうする 2軒目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 18:49:52.87ID:TxMV0/RTすでに老後の住宅を確保した人 、計画している人
いろいろ聞かせて。
前スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1354838765/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 11:43:55.13ID:t31QtW5a50年〜100年は大丈夫な家だけど過疎化が酷くて
近くの商店街は店じまいばかり。2人の子は共に
東京。もうすぐ定年なんで100キロ離れた地方都市
で中古マンション買って老後の生活考えてる。
価格は2000万くらい。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 12:11:10.34ID:f2ttmtJ/2千万もだすなら、不景気になったら、東京近郊駅徒歩圏でも2LDK辺りが買えるんじゃね?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 16:17:00.87ID:D9oseuly泊さん、乙
00052
2019/01/07(月) 16:34:08.18ID:YkEnRMR6マンション買ったことないので教えてほしいんだが,ネットで見つけた物件。
築10年.3LDK,オール電化で1,880万円。駅まで徒歩22分。駐車料無料。
管理費修繕費2万弱。人口40万ちょい地方都市。
これどうだろ?子供たちのいる東京にマンションも考えては見たんだが
所詮田舎者。老後の大都会生活はかなり不安。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 16:40:59.73ID:/nIovyO5相場ではないでしょうか。後は管理組合と管理会社が
しっかりしていれば。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 17:01:48.00ID:f2ttmtJ/駐車場無料が気になるね。立体機械式か?築20年で交換若しくは大幅修理の可能性が?金掛かります。
オール電化も新東北大震災以後、電気代の高騰は凄まじいもんがあったけど?
御風呂大丈夫かね?10年物か?初期(30年前)の電気湯沸かし器は、使えるお湯の量が少なかったんだよね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 17:27:42.35ID:y7LiNogUしっかりした地盤でなければ安全性は下がる
地面の液状化、地すべり、ビルの高層階での大きな揺れ
大地震の被害を減らすには、土地を知ることが必要だ
あなたの街の揺れやすさは?
住所や地域名を選択すると、その地域の揺れやすさの目安
地形の種類などが表示されます
/www.asahi.com/special/saigai_jiban/
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 17:54:50.50ID:Ud8QjzHu戸数の少ないマンションでそれだと10年目の
大規模修繕で修繕積立金足りなくなったりしない?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 19:07:32.89ID:f2ttmtJ/で、修繕負担金も増えるんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています