トップページcafe50
1002コメント272KB

今では信じられない昭和の常識  Part.5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 18:06:29.30ID:QvcjxVhf
前スレ
今では信じられない昭和の常識  Part.4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1537020003/
0964名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 18:38:51.92ID:bp8KbT3G
地域によると思うけど横断歩道に黄色いビニールの旗が設置されていた。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 18:48:27.77ID:mMEENPPQ
>>960
そうw
積極的に聴く訳じゃないけど
相談内容によっては興味津々
近親相姦物とかヤバいものも
平気で放送するね
0966名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 20:07:37.59ID:3entiQDm
ラジオ人生相談は、たまにクソ偉そうな回答者がいるよな。
「ふざけんな。もういいよ。」と電話切った猛者はいないのかな。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 20:22:36.21ID:oIx5Lbis
あれは録音だからそういう事例もあると思うが電波には乗せないだろ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/31(日) 21:52:35.53ID:PPdaLwhu
俺が今まで聞いた相談で驚いたのは
父親が小学校の娘に風呂でオナニーの手伝いをさせてるって相談。

お父さんのおちんちんから白いのを出してあげてるって母親が娘から聞いてどうしたらいいか?
って話。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 02:31:51.59ID:toqbrEOE
何か嫁も愛人も同居しててクルクルパーの家で相談する息子の母親
おもしろれーと思ったら目的地に到着して最後はしらないのが多いん 
0970名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 09:48:39.08ID:8mhYD1q9
>>964
今も有る
少しは外に出ようね
0971名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 17:03:57.78ID:IH6eCdIu
>>970
てか、最近また復活してきたんだよな。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 20:40:43.88ID:Zlf8WcTl
昭和天皇は不死身で、昭和は延々に続きそうな気がしていた。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/01(月) 21:09:15.69ID:aBlW4nbF
これ本当か? 3年前に予想

https://twitter.com/syaaaan_/status/753177564164653056
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0974名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 00:43:32.84ID:ZcegNpoq
>>973
どう考えてもヤラセだな。なぜ今になって出る?
0975名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 00:55:06.26ID:fWsWJYXy
当たったから出たのでは?
まぁヤラセでしょうが
0976名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 01:06:23.00ID:YwnicMnQ
カセットテープが未だに人気があること
アメリカでも
0977名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 01:46:50.73ID:oyiqeSCP
昔の留守番電話ってマイクロカセットが使われてたけど、
マイクロカセットってまだ現役で使われてるのかな?
0978名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/02(火) 09:21:10.27ID:7J+u9ImS
>>977
機材もヤフオクで買えるよ
0979名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 19:37:13.44ID:IJq6NcL3
後発のMDのほうが短命だったという事実w
0980名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 23:12:17.77ID:64fTdmTn
畳にコタツ
0981名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 23:22:44.60ID:Wi2gN08s
こたつにミカン
0982名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 23:24:27.97ID:5mBqjl5e
>>980
そして笑点見ながらみかんを食べる
0983名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 00:26:59.22ID:RvEiKzrw
それは憂鬱な時間帯
0984名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 05:21:51.81ID:wCI7+lZc
伸介よりも三枝で憂鬱 ヤーングおーおー
0985名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 08:26:20.90ID:nG1zKRj1
「あぁ〜あ、明日は月曜か」って憂鬱になる時間帯
0986名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 10:37:45.57ID:9E0LhSg1
明石家さんまが小林繁のモノマネをやっていたこと。
0987名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 11:04:21.05ID:+ldTufoz
振り替え休日なんてなかったもんなー
0988名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 17:12:51.27ID:gS/q1Mlt
土曜日だって毎週休みじゃなかった
まあブラックは形式だけ休みで実際働いてるだろが
0989名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 17:28:35.39ID:WfT/z46O
オレ働き始めた頃年間休日89日だった
すでに製造業は120日の時代だったが
そしてベースアップが1万/年
0990名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/04(木) 21:07:03.38ID:gr78oMDd
>>988
56だけど週休2日だったぞ
バブル期に土曜日はスキー場が日曜日より若干空いてはいたけど
0991名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 01:40:13.20ID:F2f4wFsr
金曜の夜
新宿池袋のターミナル駅にはスキーバスが待ち行列していた
0992名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 01:48:10.53ID:28axQXCm
サミーツアー
0993名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 02:42:42.39ID:EZz+sVVm
>>990
80年代初頭から、上場企業なら完全週休二日だよ
中小・零細は月に一度でも土曜休みがあると「週休二日制」と言うことがあった
0994名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 04:27:25.06ID:fWzlXxhT
>>993
東証一部上場企業の1986年入社だが
当時は3ヶ月に一度ほど
土曜日出社があった。
2年くらい後に勤務時間を15分延長して
完全週休2日制になった。
0995名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 05:19:56.33ID:fdcHUAf8
百貨店では平成元年だが完全週休2日から隔週休3日制に移行
1年で終わったが
定時は10時前から19時過ぎまでで、年130休だったな
0996名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 05:43:44.39ID:hrdPL/7N
>>994
俺も同じ頃にに上場企業にはいり、昭和平成令和と35年間働き続ける事になるが、未だにヒラ。その意味では「平成」が当時はしっくり来なかったが今は良く馴染む。退職の頃には上司が平成生まれになるのだろう…
0997名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 05:57:59.73ID:BMaqvt3C
>>996
よくガマンした。
オレは他の人が銀行で年収何万だ、外資で何万だと聞いて焦って会社を飛び出し、その後は転職スパイラルだった。
人生平穏が一番だと思い知った。
そんな平成。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 06:36:54.83ID:L3YqfTLp
俺の平成時代は前半仕事で残業まみれノルマや納期に追われ疲れ果てて遂に転職し後半は比較的平和な暮らし。
0999名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 11:52:10.01ID:nqJO5afW
ここの住人の中で次の年号まで生きられるの何人も居ないだろな
1000名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 12:27:47.86ID:SoddBTov
徳仁親王は現在59歳 天皇明仁と同じく退位することも考えられる
でも悠仁親王はまだ12歳だからがんばってもらわないとな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 18時間 21分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。