トップページcafe50
1002コメント272KB

今では信じられない昭和の常識  Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 18:06:29.30ID:QvcjxVhf
前スレ
今では信じられない昭和の常識  Part.4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1537020003/
0252小学生です(=゚ω゚=)2019/01/30(水) 12:22:24.64ID:4dQYlNZp
撮りました。
https://i.imgur.com/1qnyPFN.jpg
0253名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/30(水) 12:25:00.81ID:C9iYDmRF
>>243
元々はホステスって言ってたんだよな。それが風俗店で定着したから名前を変えた。
スチュワーデスも個室喫茶とかで使われる様になったから変更したんだよね。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/30(水) 22:37:59.70ID:sVM+vLzt
ムチャクチャやがな、おっさん
0255名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 03:58:25.68ID:9lTqg7uy
>>251
仲の良かった友達が
年長に見える風貌の為に
毎回のようにバスの運転手に呼び止められて
嫌な思いをしたのを覚えてる
0256名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 02:20:16.22ID:0YR79k/G
・市内でもアスファルト補整されてない道が結構あった
・木の電柱
・御中元・御歳暮等は直ぐには受け取らずに何度か断る儀礼
・正月は車にも正月飾り
0257名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 04:14:26.36ID:JqiHBZ3w
>>256
>御中元・御歳暮等は直ぐには.....

S40年代でもデパートから配送されるのが普通だったがのう・・・・
0258名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 05:48:47.35ID:4oA/blQm
>>256
木の電柱はうちの近所の路地に、1本だけ残ってるわ。
また、全然違う場所だが、昔の円筒形ポストも現役。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 06:46:36.55ID:PT/sYz4Y
>>253
違うよスチュワーデスの語源が豚の飼育者だったからだよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 09:07:27.19ID:YVh3xayS
>>258
確かに
人口四十万の某市に陶器の円筒形ポストが山ほどあって驚いた
0261名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 10:30:12.44ID:FY6mRwbL
>>259
えっ?

http://www.etymonline.com/index.php?search=steward&;searchmode=none
0262名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 15:39:34.54ID:JqiHBZ3w
さすがに今でも道をアスファルトで補整するなんてありえんだろ。
舗装はするけどな
0263名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 19:00:26.68ID:29WJ6XSZ
細ぇ道でも舗装はしてるな
0264名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 19:45:22.02ID:EmivPuwt
そういうスレがあった様な
0265名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 17:02:20.57ID:u/3+f0XK
スチュワーデスは飛行機女中でいいんじゃあるまいか

スッチーとかキャビンアテンダンドとかでなくてw
0266名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 17:05:26.78ID:E6NLI+Jp
曲がり損ねてコケてるオート3輪
0267名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 17:22:58.05ID:3V4191UZ
昭和の子供の夢、飛行機の運転手
0268小学生です(=゚ω゚=)2019/02/02(土) 18:46:12.30ID:5+XKorhl
https://i.imgur.com/GCe0D9z.jpg
0269名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/02(土) 20:04:20.05ID:7NUecEww
>>265
平成教育委員会で前に見たが、中国語では「空中小姐(空中小姉)」というんだって。
言い得て妙だね。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 03:55:09.57ID:/Ilnjbyo
家の近所に貨物線の操車場があって、子供の頃はSLも走ってた
雪の時には線路にたくさんの火が灯ってたと思う
記憶があやふやだけど
たくさんあった線路もなくなって、2本位しか残ってないのに、道路は
出来なかった
子供の頃から遠回りして陸橋を渡ってた
陸橋を作り直す時、平らにして道路にすればいいのに又陸橋ができた
何でだ?
0271名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 07:04:57.35ID:hpNCFQop
せっかくの
まとまった土地を有意義に使えていればいいが
ただ鉄道施設を切り売りじゃあ
0272名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 08:45:19.55ID:dY1h/Cru
コーラ自販機
コイン詰まり以外は返却押しても戻らず。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 13:42:05.60ID:/Ilnjbyo
>>271
跡地には小学校や病院スーパーマンション等ができた
2つの駅に向かう道があるんだけど、一つのほうには歩道橋が出来てエレベーターも
ついてる
道路にした方が安上がりだったと思うけどね
踏切つけるだけでよかったのだから
0274名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 18:36:32.61ID:zZOKQ5vA
>>272
お金入れて瓶を引っ張り出すやつ?
0275名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 19:05:52.98ID:rnBfeNHp
>>274
あれ、栓抜きとストローでタダ飲みしている奴がいたな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 19:14:47.20ID:KR6KxA9V
両津じゃねえか
0277名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 19:56:11.53ID:F6DI+5Sh
昔、線路の上に釘置いて電車に潰させて、ナイフとか言って遊んでる友人いたな。
今じゃ捕まって大事になる案件だよな。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/03(日) 20:12:01.52ID:nLOCnr9x
それも両津がやってそうだな
0279名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 06:22:19.61ID:bSb+3Sc6
線路の上には小石を置くんだよ
0280名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 06:48:24.66ID:j/M2HA9E
>>274
王冠裏捲って書いてある金額キャッシュバッグ
あれはペプシだったかな
0281名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 13:38:54.08ID:9/8W2tZD
>>277
うちのほうでは1円玉を置いていた
0282名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 16:09:54.43ID:jJYfvuWr
>>281
俺らは硬貨全般置いていたな
0283名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 17:08:47.38ID:khbPYvQV
5円以上はもったいなくて・・・
0284名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 17:59:11.22ID:ic9KZdiP
電車の置き石、俺が中学生の頃だったかな。京阪電鉄でマジ電車がスッ転んだ事件があったな。
子供同士4人で遊んでいて、そのうち一人は関わっていなかった様で残り3人の親が一生涯かけて弁済するってニュースで言っていたと思う。
あの子供達も今は40代か50代になっているはずだね。
どんな人生になっているやら。
死人は出なかったと記憶しているがもし死者がいたら一生が辛いだろうね。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 18:09:01.17ID:ic9KZdiP
すまん、書いてからググってみたけど、やっぱ記憶が曖昧だったな。
小さい子供かと思っていたら同学年の中学生であると知ってビックリ。
4人と思っていたら5人で直接関わっていなかった者も結局、最高裁までいって和解して弁済したんだね。
一生涯の弁済かと思っていたら840万か、、
下手な交通事故よりも低かったね。
でも死者が出なくて良かったな。
死人が出たら民事裁判で大変な事にもなっていたかもね。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 18:52:40.55ID:7zFdB1EP
幼少の頃、近所で何十人も電車に轢かれた事故覚えてる。
5体バラバラの身体バケツや盥に入れて運んでた。今でもたまに夢にでる。
荒川区の常磐線。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 19:57:39.87ID:35nEyPG9
Youtubeに再現CG動画がある、三河島事故か。
いろいろとちょっとした連絡ミスが重なって大事になった事故だよね。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 19:58:38.27ID:8gvqTfK1
>>283
5円だと駄菓子屋て何か買えたもんな
0289名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 21:34:21.11ID:cV0qmEzD
>>280
チェリオのが良く当たった
0290名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 21:43:56.49ID:8gvqTfK1
東北はパレードのが多かった
0291名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 11:24:53.02ID:5hQmvLFd
夜遅くに線路敷地内に入って夜行列車の写真を撮ったりしたが誰も注意しに来なかったな
運転士からは確実に見えていたはずなのに
0292名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 15:26:07.55ID:4zbOzcKz
>>285
一両一億円と言われた
当時の最新鋭車輌が全損
その後のダイヤ編成にも大きな支障を来した
何より死傷者が出なかったのが奇跡

枚方一中の生徒たちは13歳未満でも少年院送致
保護者にも全額賠償させるべきだった
日本は本当にガキに甘い
0293名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 17:57:23.03ID:Q4BVuLoc
かいせんとう他、昭和の危険遊具一覧
https://i.imgur.com/XfX13aK.jpg
https://i.imgur.com/iN09QbO.jpg
https://i.imgur.com/vfkZyBU.jpg
https://i.imgur.com/b2Yi2m2.jpg
https://i.imgur.com/dB1EUBB.jpg

昭和末期のツッパリ少年たち
https://i.imgur.com/1Vv0YTv.jpg
0294名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 18:09:03.95ID:KSa+odx8
明菜ちゃんみたいな女の子、ペチャパイやな。
まさか男?
リアルひばり君か?
0295名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 19:34:29.36ID:Z4kbHMfp
昭和の頃、田舎では家に鍵をかける人は殆どいなかった。
玄関で「ごめんください」などとは言わず、いきなり家に入ってきたり、留守の間に誰からかわからない野菜が置いてあったりした。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 19:59:37.07ID:4jgiPHHW
ゴン狐か?
0297名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 20:41:05.20ID:KVeoXqyr
うちの実家はいまだに玄関先に野菜が置かれる
しかも誰が何作ってるか、生育具合までお互い把握してるから誰が置いたかわかるという
0298名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 21:34:55.72ID:PFnPTlCl
>>295
うちの親父は、留守にするときはともかく、家に誰かいるときに施錠してあると怒ったものだった。
(なにがそんなに腹立ったのかはわかんないけど)
でも晩年(といっても60代だが)はセールスや宗教にうんざりして施錠するようになってたな。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 21:46:30.98ID:PH1ndKWv
>>293
コラわりゃ〜
何べん言うたら分かるん
未成年のガキが酒ら食らいくさって子供が真似したらどうすんぞ
こがな腐った写真貼りぐさって何考えとんぞ?おぅ?
0300名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 22:07:25.62ID:+3eO0vn5
>>287
昔の処刑場のすぐそばだったから、起きるべくして起きた事故と
囁かれたりもしてたね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/05(火) 23:51:45.44ID:JITdHTGo
同級生に撮り鉄がいて仲間と車両を脱線させて捕まった事件があったな
おい更生してるか
0302名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 09:38:45.58ID:jFbcWo3t
僕も線路にチューインガムをくっつけた。
もう時効でオッケーだよね??
0303名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 10:07:49.05ID:oguFhsrm
夏場に線路繋ぎ目に石挟んだ
今思えば歪まなくて良かった
0304名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 10:12:28.07ID:Ca2m2uph
おまえら線路にうらみでもあるんか
0305名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 13:43:24.81ID:cykilnT/
蒸気機関車の残骸というか
廃車があっちこっちにあった
0306名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 13:49:22.11ID:OGPjYCjU
どんな田舎だよ
0307名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 16:20:16.50ID:Og4dBLjT
両津勘吉ほどじゃねぇけど、昔はマジで悪ガキだったオレ。
爆竹やクラッカーのバラ巻きなど当たり前、ピンポンダッシュなどやり飽るほどやった。
あと、あまり大きい声じゃ言えないけど小4のときだったか、近所の下級生の女の子にクンニリングスしたぜ。
カン蹴りで隠れる際、みそっかす(※)の子を物陰に連れ込みパンツを下ろしてペロペロした。

※鬼にならないルールで幼い子と一緒な仲間として遊んであげるという子供ならではの思いやりルール。
  もちろん親や学校の先生などに指示されたのではない。
0308名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 16:57:20.82ID:QVP3D/oK
>>307
自ら命を絶て
0309名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 18:19:06.33ID:Og4dBLjT
上記307だが田舎(といっても小規模地方都市)に帰れば、その子の家は今でもあるんじゃないかな?
まあ今は住んでるはずもないが、もし仮にいたとすれば、既に50代になったそのババァに、
「オメェが小学校に上がりたての頃、オレにクンニリングスされたの覚えてっか?」と、言ってやりたいww。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 19:02:39.78ID:sFNnCl8o
今直ぐに死んで良いよ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 21:06:42.59ID:eE0UjiC7
家6人家族だったせいか、母ちゃんがあちこちカギ開けてて泥棒に入られたことがある
たぶん2階で麻雀してた時
母ちゃんはサイフ落としたと思って探してたとか
捕まってわかったけどね
なので自分は用心深くなって、ダミーの防犯カメラ買った
取り付けるのが面倒でガラス戸の下に置いただけだけど
夜になると赤外線みたいなライトもつくし、ここにあるなら他にもと疑心暗鬼になる効果も
あるかなと思って
0312名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 22:49:04.88ID:Lk4SJRDZ
>>309
ホームから飛び込め。自ら
0313名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 23:35:17.82ID:DTLrGOCV
ホームに飛び込んで…

滑り込み、セーフ!
9回表、逆転だー!
0314名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 01:25:06.35ID:sGRvMggI
>>313
昭和なギャグだなw
0315名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 09:44:17.53ID:OyVyuk4J
やたらと楊枝でシーハーやる。いつまでも握っている。それを人に向けて熱く語る。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 09:52:42.17ID:P3Ob3aj0
寅さんだな
0317名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 12:36:01.71ID:FQwf3Mwv
全面鏡張り回転ベッドで変態体位
0318名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 16:32:30.03ID:58tpkB2V
>>311
6人家族、って書き出しに意味あんのか?
その後の展開も冗長、あいまい。国語教師としては添削したくなる
0319名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 16:41:12.00ID:XlcAapdA
>>318
6人も家族がいれば、誰かは家にいるから、母ちゃんが鍵を掛けないって事だろ。国語教師ならそのくらい察してやれよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 16:50:18.12ID:58tpkB2V
>>319
原文テキストを読み直しなさい。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 16:50:39.12ID:58tpkB2V
なぜそのような解釈につながるのか先生には理解できません
0322名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 17:12:40.55ID:sGRvMggI
>>321
先生さん、こんな所にも出没するんですか!
0323名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 17:48:55.32ID:XlcAapdA
じゃあこれでどーだ
家族が6人もいるから もし不審者が家に入ってきたら誰か気付くだろう。それで母はあっちコッチ開けっ放し

こんくらい察してやれよ、このハゲ教師が!
0324名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 21:38:26.25ID:QD/HBSGd
×家6人家族だったせいか
〇家6人、家族性アルツハイマーだったせいか
0325名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 03:38:55.04ID:5XqloWe/
311の原文では母ちゃんはカギかけまくり
これを318のバカは母ちゃんはカギかけなかったと解釈
基地外
0326名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 06:35:02.75ID:K4N0GgZr
鍵開けっぱなだったとオレも読んだけど
確かにとっ散らかった書き込みだけどこの程度が気になるようでよく5ちゃんなんて見てられるなあ
教師のオーバーワークが取り沙汰されているけど暇な国語教師もいるのかな?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 09:42:17.26ID:j0XW0k4d
元教師とか、塾の先生していた過去があるとか、ただ教員免許だけ取得しているだけとか、自称国語教師なだけか、…のどれかだろうな。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 11:31:57.45ID:dQHYik5i
行間を読め
国語教師なのに読書が足りない
0329名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 12:49:58.23ID:Stvnl5yZ
うさぎ跳でグランド10周!
水飲むな!
気合いが足らん!
0330名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 13:52:53.90ID:QelmKNyo
>>319>>323
その通りです
どこぞの国語教師気取ってる人よりよくわかってらっしゃる
つか、こんなことでいちゃもんつける人がいるとは思わなかったわ
0331名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 14:15:29.89ID:h1JWxqoh
5ちゃん張り付きアスペだからねぇ
挙げ足取るの大好きだよ
知恵遅れの中年とすれ違った様なモン
暖かく見守ってやれ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 19:03:53.48ID:X/ZtlB+c
恍惚の人って映画を見てびっくりしたわ。
珍しい病気じゃない?
0333名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 19:30:00.50ID:P0fhKYZv
ネットニュース見て思い出したけど、40年前、電気餅つき機が流行ってたね。
うちは貧乏だったんで買えなかったけど…。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 20:28:47.57ID:nqV7cs0i
>>300
南千住が「住みたくない街」のトップになるのも
分かる気がする。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 01:18:39.60ID:EjD3EDXa
>>332
恍惚の人は見たことないけど、認知症は今や当たり前じゃない?
両親とも認知症になったし
徘徊は一人でそんな歩ける体力なかったから
介護カートで5分歩くのがやっとでなかったけど

ただしっかりしていた父が、一度だけ下痢をしてトイレから寝室までうん○をつけて歩いた
のがびっくりした
二人とも不穏になることはなくて、おとなしかった
0336名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 03:57:07.85ID:hCkjEjcp
答案用紙はざら版紙でガリ版印刷を先生がやってた
0337名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 05:33:16.14ID:IaawHW3h
上セーラー服下ブルマで掃除
しゅごい姿が卒業アルバムに…
0338名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 06:18:51.63ID:BJoDd03p
>>336
卒業文集は鉄筆で書いたよな。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 07:11:22.31ID:PjM+gaFM
学校の机は二個一だった。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 12:39:31.60ID:BJoDd03p
>>339
天板を上げて、上から物を入れたな。
中に仕切りがあった。
横はふさがっているから入らない。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 13:09:52.93ID:UrZ3WJLC
>>340
それ、俺が小1の時まであったけど2年生になってからは見なくなったな。
学校へはバス通学で、もちろん主流だったボンネットバスで車掌がいた。
バスがワンマンカーになったのは確か・・・小学校3年か4年頃だったと思う。
もう一つ、ついでに言えば、わら半紙から普通の白紙になったのは高校2年の時。これは覚えている。
以上の点から俺の大体の年齢はわかるだろww
0342名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 13:50:56.23ID:T49UrVgs
興味はない
0343名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 13:55:55.32ID:Kq/JgS70
ズバリ56歳
0344名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 13:56:50.38ID:MFw5P9MI
>>341
ボンネットバスって知らんぞ
0345名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 13:57:36.04ID:Kq/JgS70
>>344
前方がトラックみたいなバスね
0346名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 14:06:47.74ID:vD303gh4
>>343
若造だな
0347名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 14:07:28.09ID:vD303gh4
>>343
若僧だな
0348名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 14:47:45.02ID:UrZ3WJLC
>>343
おお〜、なかなかすごいね。>>341の俺は57歳だよ。都会か田舎にもよるけど、概ね時代の流れはそんなもんかな。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 15:06:16.95ID:Tmrgtnod
給食は牛乳ではなく脱脂粉乳だった。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 16:05:08.25ID:XNZNvKG9
>>341
現在57歳なら、それ、けっこう田舎でのことだな
0351名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 16:26:12.40ID:L37bUNtm
小学校バス通学って辺鄙な所に住んでたって事か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています