トップページcafe50
1002コメント272KB

今では信じられない昭和の常識  Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 18:06:29.30ID:QvcjxVhf
前スレ
今では信じられない昭和の常識  Part.4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1537020003/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 18:11:49.39ID:19kwd3KH
2get
0003名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 19:03:39.15ID:3XKn0ZdM
イチモツ
0004名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 19:04:53.81ID:QT467RoV
0005名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 01:33:30.51ID:Gl3guccP
ここでいう「昭和」って40〜50年代かな。
それ以前覚えてるのは65歳以上だろうし、
昭和60年代だと、現在との大違いはタバコ事情くらいか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 06:18:10.38ID:RIhJYKHa
>>5
ネットと携帯は大きく生活を変えたし産業構造も変えたと思う
見えるとこだと街の本屋、電気屋少なくなったろ?
0007壇蜜2019/01/06(日) 07:30:32.69ID:wODiurOV
両手を結び 人差し指を立て、おしりの穴に浣腸!! 女でも構わずやられた。私もやった(。-人-。)
0008名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 07:55:12.50ID:U1VvuT4a
肛門みたいな繊細な器官に指を思いっきり突きたてるとか今にして思えばとんでもない遊びだな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 08:05:43.74ID:g39ymZ7w
>>7
7年ゴロシですね
0010壇蜜2019/01/06(日) 08:37:09.85ID:wODiurOV
畑で立ちションする お婆さん
0011名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 09:39:06.03ID:DNOM8GTN
>>10
そのときこそカンチョーだろ
封印と仕置きを同時に出来て一石二鳥だ
0012名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 11:06:17.94ID:ggiRoz5x
>>7
トイレット博士の連載で解説していた
七年ゴロシは両手を肛門に入れて
中でパーとチョキに開く。
開いた手は直腸を破壊し
七年後の生命は定かでないという技。
0013壇蜜2019/01/06(日) 11:18:49.30ID:wODiurOV
>>12
指を差し込んだ時 相手が腰をひねったので 両人差し指を骨折した子がいた。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 12:28:28.27ID:hh/S2rj7
何かを食ってる時、小便大便をしている時、寝ている時にはそういう事はしたらダメよ!
0015壇蜜2019/01/06(日) 12:42:36.92ID:wODiurOV
線路の上に石を置いて 列車を待った
0016名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 16:42:13.93ID:i47AIVIj
前スレ終わりのサンダーバード2号だけど
母船のエッジの処理が薄くてすぐクラック入ったんだよね
今思うと俺が破壊力学を専攻したのはあれがきっかけだったんだと思う
0017名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 17:44:38.69ID:0XbZ72aY
>>6
ネットと携帯は平成以降に始動。
普及といえるのは95年以降
0018名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 17:45:37.73ID:hh/S2rj7
前スレ
>>1056は間違えで
>>1057が正しい気がする
王さんが756号の世界記録を出したのは1977年の9月3日(土)みたいだから
今さっき調べてみたらそうなってた。
夏休み末までには間に合わなかったという事みたいだ。
0019壇蜜2019/01/06(日) 18:24:52.75ID:wODiurOV
お墓に行くと 火の玉が飛んでいた
0020壇蜜2019/01/06(日) 18:44:10.42ID:wODiurOV
裏方AV 洗濯屋けんちゃん は日本中のスケベが何回も繰り返し観たよ
0021名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 18:56:01.56ID:ei23AqMZ
>>20
背景は白に統一してくれ、見にくいわ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 18:56:41.45ID:ei23AqMZ
>>18
2ちゃんscで見てんの?
0023名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 19:15:14.28ID:ggiRoz5x
>>20
海は俺の太陽だ。
人生いろいろあるさ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 19:17:42.73ID:eSq7MXne
うーみよ〜
俺の膿よ〜
0025壇蜜2019/01/06(日) 20:27:07.67ID:wODiurOV
ロバのパン屋  ロバパンは、馬が引いてきた。しかもウンチしながら。
0026壇蜜2019/01/06(日) 20:57:03.88ID:wODiurOV
ビニール本 ヘアヌードに興奮してる男立ち
0027名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 21:04:22.73ID:yIC+Gs5D
昭和の洗濯機って2層式が当たり前だったな。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 21:24:48.01ID:IrVqe9q5
オレのところじゃ平成2年製の二層式が現役
0029名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 21:25:35.41ID:IrVqe9q5
ああ、正確には二槽式か
0030名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 21:47:29.33ID:NBkZ32yw
今でもクリーニング屋は二層式使ってるところが多いらしい
0031名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 22:29:53.69ID:eSq7MXne
見ていられるなら二槽式はいいよね
洗濯と脱水を同時並行にできるから
0032名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 02:24:02.61ID:TYWGTkT3
二層式は45年以降だな
0033名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 06:42:57.51ID:AmUq0Kgj
うちの洗濯機は脱水が回転式ではなく、二つのローラーの間に挟み、ハンドルを手で回して絞るやつだった。あれ絞れなかった。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 08:05:17.77ID:To2D0WmP
>>33
小さい頃はそれだったよ
洗濯物が潰れて出てくるのを見るのが面白かった
ハンドル回して遊んでたりもした
子供がローラーに手を挟む事故が多かったらしいね
0035名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 12:16:42.36ID:ZsfT4p5s
その子供脳たりんだったんだろうな
0036壇蜜2019/01/07(月) 12:53:13.17ID:mpVxGpeW
テレビ📺❇の映りがわるい時 叩くとなおる。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 13:13:02.67ID:hzTwXSm7
接触不良は
パソコンでもあり得るからなあ
ただ叩くのは・・・
0038壇蜜2019/01/07(月) 13:53:21.64ID:mpVxGpeW
昭和時代の赤ちゃん👶は、オッパイの時、舌で乳首をコロコロ転がす。感じてしまうお母ちゃん続出 社会問題に・・・(;´Д`)
0039名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 14:50:23.72ID:uHBXtYFV
>>38
嘘松
0040壇蜜2019/01/07(月) 15:18:59.82ID:mpVxGpeW
いろんな所で社会運動が起こった!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!! 銭湯で パンツギャク パンツギャク パンツギャク と知らない人同士が俺に向かって騒ぎだす 何かと思ったら パンツを前後ろ逆に履いていた
0041名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 15:57:40.26ID:PaP+HGVE
子供の頃銭湯に行くと必ず一人は身体に彫り物をした中年の男がいたよね
けど大概そんなおっさんは皆から離れて誰とも語らずに一人でポツンとしていた。
そこへ来ていた周囲の人間達も見て見ぬふりをしてたw
女湯にも彫り物をしていたおばさんとかがいたのだろうか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 15:58:57.97ID:h+R2CjCk
>>36
駅に近かった我が家では電車が駅に止まると映りが悪くなった。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 16:01:30.32ID:ZsfT4p5s
300Ω平衡ケーブル使ってるととそうなります
同軸ケーブルをつける端子がないテレビもあったからね
0044壇蜜2019/01/07(月) 16:08:31.65ID:mpVxGpeW
男子は、とんがりコーンを指にはめて遊んだ。 女子は乳首にはめた。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 16:13:06.22ID:xfc3aert
>>33
歯磨き粉のチューブが金属製だったころは、最後を絞り出すのに
あのローラーが役に立った
0046壇蜜2019/01/07(月) 16:15:48.98ID:mpVxGpeW
昭和の幽霊は、オデコに三角巾を着けている。貞子も着けてねヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
0047名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 16:31:30.08ID:M9NEM4+8
ローラーはすぐ傷ができたよね
0048壇蜜2019/01/07(月) 16:41:37.48ID:mpVxGpeW
銭湯で カリクビのデカイのを ドイツ軍のヘルメットと言いました。平成は、カルロス ゴーンと言います。 
0049壇蜜2019/01/07(月) 16:43:23.96ID:mpVxGpeW
カルロス
0050名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 16:45:15.27ID:PaP+HGVE
>>45
そんなことにあのローラーを使ってたのかw その発想は家ではなかったな
というより歯磨き粉の金属製チーブの最後の残りをそこまでしてひねり出そうと
思わなかったわw
人間の手で押し出したりひねり出せなくなったチューブはもうそこでお仕舞だという風に
思ってたから。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 19:20:28.06ID:PaP+HGVE
別にそんなことをする家庭の事を貧乏臭いとかなんて思ってないですからね
凄いと思ったくらい!
因みに家にはローラーで回す脱水機の洗濯機はありましたからねw

えっ でもそれって歯磨き粉のチューブを一々ローラーに嵌め込んでローラーを
回して歯磨き粉が出て来る先のところに歯ブラシをくつつける、という事なのかな???

面倒臭いな、ケチ臭くも貧乏臭くもないけどw
そんな事やってたら学校に遅刻しちゃうね、朝なんかは。 夜ならまだいいけど。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 21:18:47.67ID:PaP+HGVE
3連投失礼!
けどそれって丁度良い具合の長さの歯磨き粉が出てくれればいいけど
ニョロって6cmくらいの長さのが出たらば収拾がつかなくならないかと思うんだわ
1.5cmくらいの長さのが出てくれればいいけどw
その場合のローラーを回す加減てなかなか難しいわ
熟練工の技術を要するね。
やっぱ新しいのを使った方が良さそうだ
0053名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 01:48:35.14ID:iKCjZKo1
>>44
チンポが入っちゃったので自殺した
0054名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 03:19:51.90ID:hz0tCB9r
いや、その場で歯ブラシにつけるのではなく、蓋をして
残ったのを口の方に寄せる感じ。
大して寄らないけど、その行為が楽しかった子どもの自分です
0055ワレメちゃんと2019/01/08(火) 10:45:15.34ID:+4ZGpT9P
キュウピーらっぱ飲みヽ(●´ε`●)ノ
https://i.imgur.com/KhlzaWR.jpg
0056名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 11:00:10.16ID:jlct+ktO
>>54
ゴメン!
それどういうことなのか良く分からないわw
0057名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 17:32:54.14ID:fhfrUo3I
歯磨きのチューブの口の方へ寄せるって事じゃないの?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 19:30:46.70ID:jlct+ktO
>>57
成程ね
けどローラーの圧力が少し強かったりしたら
蓋の間から歯磨き粉が漏れてニョロっと出て来て
しまいそうだな。うんこを我慢して漏らした時のようにw
一度少しでも出ちゃうとドバドバドバッて出ちゃうじゃないか〜。

やっぱりそれって熟練工の技が必要だわ

人間の腹や頭のように金属チューブには我慢をするという意識はないからねぇ〜・・・
0059名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 19:41:52.45ID:QAFSvqNh
戦時中 B29を竹槍で突く練習をした。 
0060名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 20:26:38.62ID:nYpyXKAg
竹槍は知らんが、紙の両端に陸地を書いて、飛行機や戦艦の絵を描いて鉛筆で両軍1ターンずつ進んで敵を攻めるゲームして遊んだな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 20:34:35.25ID:QAFSvqNh
>>60
軍事将棋のはじまりですね・・・✨
0062名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 21:12:26.94ID:nYpyXKAg
>>61
今思えばそうなのかも。
鉛筆立ててピューンって奇跡を描くのが楽しかった。
与えられたもので遊ぶのではなく、みんな自分たちで手作りだったなあ。光線銃SPとか、欲しいものはたくさんあったけど買えなかったしね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 21:32:16.03ID:QAFSvqNh
アメリカ人が村の人に殺されるのを観た。一人ずつ換わりばんこに竹槍で突いてた。お婆さんもいた。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 21:32:26.82ID:hF0xyTA1
>>61
軍人な
0065名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 21:52:42.30ID:a/RyEYyh
https://i.imgur.com/OAK5XFU.jpg
https://i.imgur.com/2WIjZ0i.jpg
0066名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 01:58:13.58ID:Zr+Zhib6
>>54
うちもやってたぞ、親父が
0067名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 02:02:01.36ID:S8M9L4rm
>>59
壇蜜のコテハンは止めたの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 09:50:20.42ID:HfmBVBuT
>>58
ローラーの圧力は強くなかったし、
金属製のチューブは使っていっても中に空気が入らないので、
ローラーにかけても、子どもの力なら破裂することはなかった
金属チューブは折れたところが劣化してそこから漏るのが問題だった
0069名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 11:07:52.73ID:nk+nVBCG
まだ歯磨き粉のお話をやってたのねw
0070名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 12:20:37.87ID:hH61bYuo
ラミネートチューブは画期的だったなあ
0071名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 13:13:56.46ID:fr5pB8Kr
新聞紙を揉んで柔らかくし、尻を拭いていた。
0072\(◎o◎)/2019/01/09(水) 13:43:42.54ID:ajm+wiHb
昭和19年 本土決戦に備えて沢山の穴を掘った
https://i.imgur.com/Xsm6h1J.jpg
0073名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 13:52:00.34ID:nk+nVBCG
>>70
それが出た時は本当に驚きだったな
けどピンクとブルーの縞々のが崩れることなく
綺麗に出て来た時はもっと驚いたわ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 14:16:49.28ID:HfmBVBuT
もむと縞が崩れる
0075名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 16:38:13.06ID:ajm+wiHb
サザエさんの最終回 年末の福引でハワイ旅行が当り ハワイに向かう途中で旅客機が海に墜ちて サザエ海に帰る で終わりました。
https://i.imgur.com/krsD0YI.jpg
0076名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 17:27:00.92ID:+9Lui5SP
歯磨きのチューブの蓋が
ネジ式ではなく、パチンとしまるタイプになった時も驚いた。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 17:29:59.71ID:at/rSr6d
いや、驚きとしては子どもの頃のイチゴ味に対抗して出たバナナ味の方が上だろ
0078名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 17:30:49.00ID:nk+nVBCG
>>75
それ憶えてた、憶えてた。
あの回は確か
 サザエ海に帰る
 タラちゃん初めての海体験
 フネ死ぬ

  の3本だったのではないかw

.
0079名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 19:49:36.23ID:ajm+wiHb
横溝正社史  金田一耕介助 シリーズ 縁起の良い写 添付してます。
https://i.imgur.com/kojrWSf.jpg
0080名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 19:56:41.33ID:HbJcngJI
>>70
初はエチケットライオンだっけ?
面倒だからググらない
0081名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 23:28:42.58ID:nk+nVBCG
>>72
何だ、防空壕跡の現在の様子かと思ったら、全然ちがってた!
そんなくだらないのは50代になってるのなら貼るのは止めようぜ
幼稚だからw
そんなのをわざわざここに貼る神経が今一わからんね
0082昭和の幽霊2019/01/10(木) 14:02:43.91ID:ik0dihn7
昭和16年12月8日 真珠湾の攻撃から太平洋戦争がはじまって日本はいよいよ戦争の深みにはまった。この日はお釈迦様が悟りを開いた日でした。よりによってこんな日にアメリカに宣戦布告 軍部も罪つくりしたもんです。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 14:05:35.97ID:egVC2ZT1
>>81
いちいち
目くじら立てて噛みつくおまえが異常なだけだよ
周囲に愛がない孤独な毒に多い傾向
0084名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 15:30:37.54ID:KCXEJBfJ
>>80
コルゲートと言う外国のメーカーだったと思う。
恐らく特許があったんだろう。
回転寿司と同じで特許切れたら色々なメーカーがみんなラミネートチューブになったと思う。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 15:34:56.31ID:KCXEJBfJ
ググったらライオンで正しいんだね。
何か昔、コルゲートが盛んに宣伝していたから勘違いしたわ。

嘘松でご面。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 18:18:42.69ID:fH+hYyyu
>>83
ちょっぴり辛辣な言葉を吐いて様子を見ただけなんだから
あんたもそんな事は書かないでスルーしとけばよかったのさ
そんな事を書いたら此奴はやっぱり本当の馬鹿だったんだと思われるだけですぞw
面白いユーモアーで返す事が出来ない時はスルーする事ですぞ
0087名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/10(木) 22:42:21.65ID:+dSvBR5e
昭和って、缶入りの歯磨き粉あったよね?
赤い缶にタバコの絵があった記憶がある。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 08:20:45.20ID:lfGt02n3
ザクトライオンなんてのもあったなあ
0089名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 11:22:01.92ID:JREysWRr
ヤニ取りが目的だったから研磨剤が半端無かったよね。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 12:46:31.60ID:0CdOLsHC
今では信じられない昭和の常識 (1~5)
 5. http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1546679189/
 4. http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1537020003/
 3. http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1531961810/
 2. http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1522880937/
 1. http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1510277317/
0091名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 15:29:52.42ID:nVrp39Ol
缶入り飲料の標準的容量は250ml
0092名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 16:01:03.07ID:ryHE/dOQ
自販機で売っていた飲料水は缶コーヒーと缶トマトジュース
0093名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 16:12:20.84ID:NFoo/jUN
水を買うようになるなんて思わなかったよな
0094名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 17:20:25.57ID:gJYvjI3H
公園の水を普通に飲んでたもんな
0095名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 17:58:12.15ID:F3rLCeTi
そうやって免疫を鍛えてたんだよ
0096アルチュウ2019/01/11(金) 18:13:37.44ID:qDNmjEKY
ワンカップ お酒の自販機 ボトーンと物凄い音で取り出し口に落ちてくるので ボットン が呼び名 酒屋の入り口にあった
0097名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 18:31:40.41ID:s7h0cOxK
>>94
今だって子供達は普通に飲んでいるんじゃないの?
公演で遊んでいて喉が渇けば皆が皆、飲んでると思うぞ
あの水は飲めない水ではないから。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 19:20:45.51ID:GNEHeU7w
50代くらいだとチッキは知らないな
0099名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 19:24:29.72ID:s7h0cOxK
>>98
50代は子供の時にチョッキ、チョッキと誰もが云ってた筈だぜ!
チョッキは普通だと思うけど
0100名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 19:28:13.73ID:UiUI+6TW
衣紋掛けなら分かるよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/11(金) 19:28:18.54ID:M8ulCOGn
チッキっと荷物のことだよね
チョッキはベストのことで、ちゃんちゃんこと同義・・・・ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています