今では信じられない昭和の常識 Part.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 18:06:29.30ID:QvcjxVhf今では信じられない昭和の常識 Part.4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1537020003/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 18:11:49.39ID:19kwd3KH0003名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 19:03:39.15ID:3XKn0ZdM0004名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 19:04:53.81ID:QT467RoV0005名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 01:33:30.51ID:Gl3guccPそれ以前覚えてるのは65歳以上だろうし、
昭和60年代だと、現在との大違いはタバコ事情くらいか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 06:18:10.38ID:RIhJYKHaネットと携帯は大きく生活を変えたし産業構造も変えたと思う
見えるとこだと街の本屋、電気屋少なくなったろ?
0007壇蜜
2019/01/06(日) 07:30:32.69ID:wODiurOV
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 07:55:12.50ID:U1VvuT4a痔
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 08:05:43.74ID:g39ymZ7w7年ゴロシですね
0010壇蜜
2019/01/06(日) 08:37:09.85ID:wODiurOV
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 09:39:06.03ID:DNOM8GTNそのときこそカンチョーだろ
封印と仕置きを同時に出来て一石二鳥だ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 11:06:17.94ID:ggiRoz5xトイレット博士の連載で解説していた
七年ゴロシは両手を肛門に入れて
中でパーとチョキに開く。
開いた手は直腸を破壊し
七年後の生命は定かでないという技。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 12:28:28.27ID:hh/S2rj70015壇蜜
2019/01/06(日) 12:42:36.92ID:wODiurOV
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 16:42:13.93ID:i47AIVIj母船のエッジの処理が薄くてすぐクラック入ったんだよね
今思うと俺が破壊力学を専攻したのはあれがきっかけだったんだと思う
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 17:44:38.69ID:0XbZ72aYネットと携帯は平成以降に始動。
普及といえるのは95年以降
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 17:45:37.73ID:hh/S2rj7>>1056は間違えで
>>1057が正しい気がする
王さんが756号の世界記録を出したのは1977年の9月3日(土)みたいだから
今さっき調べてみたらそうなってた。
夏休み末までには間に合わなかったという事みたいだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています