トップページcafe50
1002コメント253KB

【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ【国産】7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/05(日) 19:12:53.59ID:EM9gwCeJ
最後の車何にします?

前スレ
【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ【軽・中古】6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1505211130/
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1505211130/
0115名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 21:27:23.86ID:hF0AArtJ
平成21年11月7日登録HONDA、E-CE4、CSとうとう22年w
0116名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 21:34:56.71ID:VQ+7YbCR
>>114
三輪車だもんな
0117名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 21:56:46.68ID:hF0AArtJ
次ね、N-BOXの普通の4WDを買うんだな
0118名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 00:39:13.75ID:wrM7cHTa
普通の4WD?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 09:40:17.68ID:puayvOI6
普通じゃない4WDって?
0120名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 11:01:39.91ID:/yjvlf77
>>119
普通じゃない→大型じゃね?
0121名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 12:19:01.81ID:uQDTY+E5
普通の反対だから異常か?
0122名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 13:33:01.43ID:ryGwEQee
フルタイムとリアルタイムではないかな
0123名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 15:35:35.55ID:puayvOI6
フルタイムとパートタイムの気がする
0124名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 17:08:45.80ID:xZoSk1Xx
エンジンで2輪、電動モーターで2輪かもしれない。確か日産マーチでそんなのあった。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 23:44:29.18ID:8N8BbUWl
新型NSXか
0126名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/16(木) 13:38:56.40ID:18b0VZtp
はい、>>117さん正解をどーぞ!↓↓
01271172017/11/17(金) 07:57:39.07ID:Y8lvS+s9
いや、もう少し遊んでいよう。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 12:24:59.83ID:tLBVY7v2
【運転手】運転中急死5年で200人…巻き込み事故86件
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1510883861/

【訃報】声優・鶴ひろみさん死亡 首都高車内で発見 ドキンちゃんやブルマなどの声優 ★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1510885388/
【訃報】ドキンちゃんやブルマ等の声優・鶴ひろみさん死亡 首都高車内で発見★3
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510886270/
0129名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 21:38:03.44ID:dVSAywTz
軽は事故ったら可哀想だから
普通車に乗ってれば無傷か軽傷で済んだだろう程度の事故でも死亡してる

軽という呼び名は、乗員の命が軽い()ってことかと
0130名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 23:29:50.17ID:xscRXii/
そんなこと言って、おまえらは、軽自動車で事故ったことがあるのか?
軽自動車でも、ベンツでも、事故を起こしたら危ないことに変わりはない。
車の性能を知り、その範囲内で安全運転をしている限り、事故など滅多に起こるものではない。

しかし、もらい事故というものはある。
その場合、安全性能の高い車の方が有利だ。
しかし、トレーラーが突っ込んできたら、どちらもあまり変わらない。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 01:45:04.69ID:X9jO/1lj
自分が事故を起こさなくても、分かるだろw
あーだ、こーだと御託を並べても軽が不利なのは
自明の理
0132名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 05:56:00.22ID:rzSqJxtM
>>130
それは理想すぎるよ。事故とは避けられなかった出来事を言う。なので
ドライバーや車だけでは防げない。
それでもアクティブセーフティーを強調した高級車では事故を起こしにくくする
工夫も見られるよ。古くはABS、今は横滑り抑止とか自動ブレーキとか。
おっしゃる "もらい事故は" パッシブセーフティーという別の概念。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 10:34:25.69ID:o6ZEU2/8
うちの家訓じゃないけど、親父からの口癖で
金に困ってもそこそこの車に乗れって言われて
ずっと暮らしてきたなあ、
年齢重ねてきて、何となく親父の気持ちわかるようになった
万が一、もらい事故の場合は悔やみきれないよなあ、
明日、免許取った息子の車が納車だけど息子にも
すでに同じように言ってるよw
0134名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 10:47:44.94ID:1uQeJ9R4
走らなければ事故らない
自宅警備してろ
0135名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 11:54:47.49ID:Qv1RK/MW
うちはクルマや自宅は資産じゃなくて負債だから徹底して切り詰めろって教えられたな
今はその気持ちよく分かるわ
0136名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 12:22:13.22ID:9HHotlue
事故は起こそうと思って起きる訳ではないから、自分のちょっとした不注意でおおきな事故につながることは運転してる限りはある。
死亡事故が起きた時に、死ぬか生きるかという境界線はどうしてもあるわけで、サイズの小さ区で、軽い軽自動車はどう考えてもサイズの大きな車と比べるとどうしても不利ではあるわな
0137名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 12:57:24.96ID:Ex1n/spk
>>134
0138名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 13:50:21.98ID:ouV7XgEy
歩いていても、道端でJAFを待ってても跳ね飛ばされるし・・・
0139名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 13:52:42.50ID:Qv1RK/MW
家で寝てると車が突っ込んでくるしな
0140名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 14:27:14.97ID:9HHotlue
ヒュンダイ、ヒュンダイ!
仕事でクラウンや、レクサス乗るけど、あんまりいいと思わないなぁ〜
0141名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 15:13:23.24ID:Ex1n/spk
スズキとホンダの軽には乗るなと自動車評論家が言っていました。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 15:36:14.59ID:9HHotlue
自動車評論家ほど当てにならないもんはない
0143名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 18:02:26.43ID:oA6+HVSA
俺は徳大寺さんの影響でずっとゴルフに乗っているが・・・
0144名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 18:09:51.11ID:SWfZJ9wq
定年前に維持費の安いのに乗り換えるか
その金を維持費に回すか迷いどころ
0145名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 18:44:25.72ID:sD/qPXn3
後ろに人乗せる機会が少ないなら全長4000mm
多いなら4300mm
ここら辺がボーダーラインかなって思ってる
0146名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 19:51:28.26ID:I3WpXLbA
>>143
徳大寺か
よくテレビに出てたけど、パンチドランカーみたいな喋り方してるボケジジイだろ?w
0147名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 22:41:14.51ID:IlBYscXo
はっきりいってロードスター一台で間に合うんだがな
屋根が動くやつがいいわ
0148名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 23:32:37.97ID:X9jO/1lj
俺は特大痔より福野派だな
でも礼ちゃんマジメだからテレビ向きじゃないんだよな
0149名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 06:33:11.22ID:GUYiU8us
自分は笹目。知ってる人も少ないだろうけど、試乗レビューで
車の特性を自分の言葉で語れる人だった。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 08:49:19.96ID:qsErZS2Z
ヤッパリヒュンダイ!
何気に価格が上がり過ぎた国産車、欧州車よりも一度中国車乗ってみたい
0151名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 08:51:28.81ID:qsErZS2Z
マツダなんて昔RX-7をプアマンズポルシェって言われながらも堂々と販売してたもんな。
中国メーカーもそのうち日本メーカーと肩を並べる事になるんじゃね?
0152名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 08:55:18.33ID:hLz+l93H
>>150
馬鹿?
0153名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 08:58:33.92ID:qBxiVA7W
tvkの車で行こう見てるけど
1/3位は話している事が判らん
今はコーナリング性能よりもacc関連に時間を割いたほうが良さそう
カーグラTVは同時通訳が必須
0154名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 09:03:53.81ID:defqO3Sa
>>152
俺は「?」なしでそう思う。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 09:08:51.51ID:SjCzx9EQ
だが、デトロイトのアメ公も昔日本車をそんな目で見てたもんだよ
0156名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 09:42:30.44ID:w2pTnLyy
そりゃ当時の日本車なんてそんな目で見られてもしかたない模倣の粗悪品だもん
今の中国が高度成長期前の日本そのものなんだよ
世界からの嫌われ度も当時の日本と一緒
0157名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 12:15:17.11ID:e0eCmohs
>>153
公共交通機関をお薦めします
0158名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 12:41:33.50ID:D4/HOrlP
>>156
俺もそんな時代が来るかも知れんと危惧している
中韓が嫌いとかそんなじゃなくてあんまり途上国をバカにしてると後でとんでもないしっぺ返しが来る予感
0159名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 13:13:28.07ID:HZg+YLqs
6 位/142 ID中
ID:defqO3Sa

★政治を■50代以上の(´・ω・`)知らんがな92■語る★ [無断転載禁止]©2ch.net
716 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/11/19(日) 09:14:28.64 ID:defqO3Sa
(´・ω・`) 香典も賽銭もお布施も電子マネーやがな。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 17:35:03.98ID:qsErZS2Z
楽器とかもう日本のレベルの一歩手前まで来てるよ。細かな手作業のレベルはイマイチだけど、日本の楽器屋が指導して安いモデルとか作ったりしてる。その技術を吸収して、思ったより高いレベルにある。
過信してるときっと痛い目にある
0161名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 22:22:10.28ID:DyhEFVMk
アリババとかネット通販の利用率はもちろん、
スマホ端末の普及率や使いこなしの習熟度もすでに負けてるだろ、
50代中年でもガラケーとか使ってるやつもういないよw
日常生活の電子決済もかなり広まってるし、
ネット社会への対応はすでに日本は負けてるよw
0162名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/20(月) 01:07:14.89ID:qadjfRRa
草はやしてる場合か?
0163名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/20(月) 06:43:49.12ID:VR966LRk
場合だよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/20(月) 07:51:31.22ID:0oa5hW63
そうか
0165名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/20(月) 13:55:24.83ID:0rcwPa5N
アメリカEU関係主要メーカーが中国企業と続々と提携し始めてる
日本でiPhoneがどれだけ売れようと、ティム・クックが安倍に表敬訪問なんて一度もないだろ
どれだけ日本が相手にされていないかがよく分かるな
0166名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/20(月) 20:06:26.80ID:VR966LRk
日本は再び鎖国だ!
0167名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/20(月) 21:37:06.46ID:cNvHgEB8
どれもこれもでけーんだよ
車幅1800だの1900だの、田舎の生活道路舐めてんのか
0168名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/20(月) 23:40:48.77ID:nKsRlPBT
楽器はダメダメ
0169名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 01:38:12.16ID:phZ9yhb6
安全性や軽をどう見るか、ってのは結局、保険を厚くかけるか、身軽にしておくか、ってことだよ

二輪の良さは分かってるけど、自分一人の命じゃないからどうしても乗る訳にはいかない、とかね

小学生を後席に乗せてる大型スクーターを見たけど、こどもは走行中に掴まる手を離したりしていて見ていられなかった
馬鹿な親の子供は命まで短くなる、可哀想にと思った
0170名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 01:41:47.53ID:phZ9yhb6
>>156
いや、当時、日本は第二次大戦の敗戦国でナチスの相棒で、しかも先進国サロン唯一の有色人種国ってことで、風当たりの強さは今の中国の比じゃなかった
0171名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 01:45:03.33ID:phZ9yhb6
>>158
評論家、政治家たちは中国は尊敬されない大国、なんて悔し紛れで言ってるんだよ

日本やアメリカ、英国だって昔、イケイケでこれから上り坂、って時には弱い相手にはメチャクチャなヒドイことをやって来たのに、それはすっかり忘れたフリなんだから
0172名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 09:14:21.91ID:TkEDe++0
>>168
お前、昔のホントに初期の日本製の楽器知らないだろ?
ネックソリまくり
それに比べたら今の支那チョン製の楽器は遥かにマシだよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 09:39:35.89ID:0urcUyk1
    100年前に比べれば乗り物だって今のような進歩を遂げるとは想像もつかなかった。
    中国製とは中国国内で製造されたものというだけで技術指導は外国人。
    しかも奴らが忌み嫌う日本人に教わったり、盗んだりしたものが多い。
    因みに弦楽器、彼らオリジナルのウクレレなどは音階のまともなものは
    一つもないと言い切れる。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 10:57:21.62ID:1nTLimoQ
>>173
管楽器は台湾製はヨーロッパ、日本製と同格とは言わないまでもいい製品を沢山出してるな
0175名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 12:13:42.17ID:Yf1pmdxL
楽器は愛車とは言わないがな
0176名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 12:22:11.15ID:1nTLimoQ
>>175
もうこのまま愛器について語るスレでいいじゃないかw
0177名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 14:16:50.19ID:l34Czxs+
>>172
なぜ初期の日本製と現代の支那製を比べるw
比べるなら米国製だろうが
てか、一番大切なのは仕上げじゃなく音だよ音
0178名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 15:52:28.96ID:5cK9mS2X
>>173
何でこんなに字が小さいの?
読めん…
0179名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 18:48:08.61ID:Xp/b4P3P
>>167
田舎の方がまし
0180名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 19:00:46.77ID:V9A897QC
>>177
まぁ時代が違うと言えばそれまでだけど、今が中国の楽器に於ける初期だと言えるからだよ
比べてどうだと言う事ではないけど、日本にはそれなりの歴史もある。中国はエレキギターとかドラムとかこれからって事だよ。
きっと日本と同じで他国の技術を吸収してすぐにそれなりのレベルにすぐに到達すると思う
0181名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 19:02:50.50ID:V9A897QC
中国製のクルマも日本に入ってきてほしいな
1500ccで80万なら買いたいなw
0182名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 20:09:24.91ID:yIQZqDwW
韓国車はいらねえ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 20:26:17.52ID:V9A897QC
日本車の1/9位の値段だったら検討してみてもいいな
0184名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 20:32:03.87ID:+Ejg0Gaa
高速でバラバラになったりしてw
0185名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 21:44:14.83ID:lErQOG4T
命預ける物に中華や韓国は無いや パソコンやモニター買うのとは訳が違う
0186名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/21(火) 23:32:22.01ID:V9A897QC
命預けるかぁ

どこ製の車乗ってても死ぬ時は死ぬし、車には命預けれねー
銀行に預けても利息つかね〜
0187名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/22(水) 03:19:38.39ID:WI2E5yf6
バイク用のチャイルドシート作ったら売れるんじゃね
0188名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/22(水) 06:16:12.87ID:rynFPuZe
>>181
その価格なら国産の中古でいっぱいある。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/22(水) 08:01:43.28ID:n0giyFSY
>>186
オマエの命に価値はネーよ屑
0190名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/22(水) 08:03:01.11ID:wFu+ysaI
まあなるべく死にたくないよね
0191名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/22(水) 11:42:30.05ID:vFklaHzE
長生きしてもろくな事ねー

75くらいがいい塩梅じゃね?
0192名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/22(水) 11:43:16.57ID:vFklaHzE
>>188
新車だよ
もっともチャイナ製の新車はどんな新車の香りがするのかな?
0193名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/22(水) 12:53:10.72ID:8/fp0tUh
>>192
当然、シナチクの臭いさ
0194名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/22(水) 14:21:02.05ID:ngJBaF9L
>>181
中国製のスーパー蕪に乗ってますが何か?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/22(水) 21:29:07.99ID:JXdF3TlV
わしは50越えて車を運転する奴は基本的に異常者だと思ってる。有り得ないほどの馬鹿しかいないと思ってる。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/23(木) 06:04:21.88ID:uoKGWqnR
ヒュンダイだい!
0197名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/23(木) 08:06:15.26ID:qPgm2WEL
>>195
匿名掲示板なら思ってることを書けるとでも思ったんですか?
わかります
そんなこと現実社会で言ったら変人扱いされますもんね
0198名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/23(木) 10:09:32.61ID:yLmbReP1
>>197
0199名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/23(木) 11:33:09.75ID:U+ve8A1g
>>198
0200名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/23(木) 13:25:33.42ID:wtLrLXND
>>198
0201名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/23(木) 22:08:19.06ID:6mNnZQXb
レクサスRX
0202名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/23(木) 23:38:11.21ID:zYcfPfG9
BMWかAudiかな
0203名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 02:38:07.06ID:AFCTdu1s
50代は人生最後の車にはならないと思うが…
0204名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 05:41:23.13ID:UviT4HlX
ずっとカローラ
0205名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 06:13:18.79ID:kD+n1f6L
昨日高速でカローラ乗った爺さんが遅い車煽ってんのw
今時まだアオリ運転やってる奴が沢山いるよな
0206名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 07:58:11.19ID:IiEgvn3j
カローラだからとか爺さんだからとかで冷笑してるような
あんたもある意味で煽りだよ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 08:17:13.64ID:kD+n1f6L
>>206
おまえは裏読みできんないの?
冷笑してんじゃないんだよ
今のご時世でまだカローラ乗ってアオリ運転するような高齢輩が存在してるってこの国に情けない思いを抱いてんの
0208名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 12:17:05.69ID:FztSC7ai
エスパーかよwww
0209名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 16:35:34.48ID:YMIm+7i9
>>207
カローラは良く出来た車だよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 17:04:49.26ID:k2wY/RPb
カローラ最高!
ヒュンダイ製カローラ欲しい
0211名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 19:22:32.08ID:tJWaYgZ/
カローラはアメリカでも売れてるよ
外観は国内仕様とはだいぶ違うけどな
カッコイイのに安いコンパクトカーという立ち位置
0212名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 00:31:33.71ID:wKo8+QMK
アメリカのカローラは名前だけ同じで別物じゃん 足回りもあっちは4輪独立だし日本のはヴィッツベースだし
0213名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 06:01:48.98ID:VGjd8L57
俺たちの世代ならカロIIのオザケンだろ
0214名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/25(土) 07:57:32.31ID:/Nbbq5PL
>>213
カローラFXでも乗っとけ屑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています