トップページcafe30
1002コメント379KB

三十路で漫画家志望者が雑談するスレ40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2017/12/11(月) 20:19:59.81ID:1PzFmm4s
そんな漫画家志望達でマッタリ語り合おう!

※誹謗中傷、煽り荒しはスルーで。煽り荒しに構う人も荒しになります。専用ブラウザ推奨。
※生活保護の話題は荒しの切っ掛けとなるので厳禁。
※sage進行
※次スレは>>970を踏んだ方が立てる事。


http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/cafe30/1507719745
0151大人の名無しさん2017/12/22(金) 23:51:05.65ID:bMUjeF/I
高校生くらいの時に買い専でコミケ行ってたけど、サークル参加してる人は相方という友達と一緒に出てるイメージがあった
同級生も相方がいるとか言ってて、いいなぁって思ってた
0152大人の名無しさん2017/12/23(土) 00:25:17.36ID:AzG3L1q8
このくらいの年代だと画力が劇的に上手いと編集は見てくる
だから30でうんこ絵しか描けない奴はその時点でアウト
諦めろ
0153大人の名無しさん2017/12/23(土) 01:03:01.83ID:a5aG8rRk
そんなことないけど…
落書きレベルなんて年齢関係なくアウトだし
0154大人の名無しさん2017/12/23(土) 01:45:36.34ID:ncQYKj8u
>>149
そうだよ。売れないと売れてる人を横目に晒し者みたいに一日中座ってるだけ
でもプロになるという事は見えないところで同じことが起きてる
売れない=生き恥。根性を鍛えるためにはいい勉強になるんじゃね?
0155大人の名無しさん2017/12/23(土) 02:29:12.26ID:arEpd7IO
>>150
文化祭みたいに団体で店をだすっていう勝手なイメージがあったんだわナゼか
まぁ一度見学に行ってみるわ

>>154
両隣りが超盛り上がってて自分だけ閑古鳥とかコミケ会場で孤独死しそう
でも幾多の同人作家もそういうの乗り越えてるんだからタフだよな
漫画道とはいずれも孤独な戦なのだな
0156大人の名無しさん2017/12/23(土) 11:19:19.21ID:KBK0y7V+
>>155
興味があるなら一度見て来てもいいかもね
読者の反応がダイレクトに見れる場だし編集もウロウロしてる
ただし、作風と客層が合わないときびしい
自分は小学生向け漫画にシフトしてからは行ってないなあ
0157大人の名無しさん2017/12/23(土) 12:13:52.53ID:hW20fWdt
コミケだけじゃないけど、封筒にサークル名とか思いっきり書いてあるからあかんわ
上京時はよかったけど、今じゃ電車賃もかかるし
完全に稼ぐ目的でいくのか、遊びにいくかで割り切って参加する場所だと思う
0158大人の名無しさん2017/12/23(土) 13:37:11.38ID:LfdEcp72
むかしは複数人数で合同誌出す人も多かったからサークルってので違和感なかったけどな
いつのまにか個人で出す人が増えてきてむかしながらのサークルって言い方も残ったから少し違和感あるが
0159大人の名無しさん2017/12/23(土) 14:07:10.60ID:a5aG8rRk
お前らそろそろスレチに片足突っ込んでるって気づいてくれ
0160大人の名無しさん2017/12/23(土) 14:18:10.14ID:azpaAZgf
結婚だのなんだのよりは関連のある話だと思うけど?
実際に同人イベントで出版社から名刺もらったことあるし
0161大人の名無しさん2017/12/23(土) 15:11:53.29ID:4mseSG7J
漫画描いてると同人やってんでしょとか言われるのが一番嫌
他人のふんどしじゃんきゃ相撲取れ無い奴とオリジナルに人生賭けてる奴を一緒にすんなよ
0162大人の名無しさん2017/12/23(土) 15:20:28.84ID:awlzNY9a
雑談スレだしな、ここ
0163大人の名無しさん2017/12/23(土) 15:27:31.63ID:LfdEcp72
最近はオリジナル同人も多いじゃん
コミティアじゃオリジナル同人を出張編集部に持ち込みするし、
同人からプロになったりプロだって同人やってたりで同人っても昔のように特殊なものじゃないと思うけど
0164大人の名無しさん2017/12/23(土) 16:06:41.53ID:azpaAZgf
>>161
殆どはファン活動の道楽だから
そんなに目の敵にするのもずれてる

>>163
同人畑から出てきた作家も多いよね
商業作家の同人誌といえば、島本和彦の漫画の書き方シリーズは好きだったなあ
0165大人の名無しさん2017/12/23(土) 16:08:25.45ID:U2Vz1KIJ
ぶっちゃけ同人で食べてるような人は自分より絵が上手い
本の装丁とかも面白いよね同人誌
同人やりたいか商業でやりたいかは人それぞれだけど
漫画で食ってるって意味では売れてる同人作家のが凄いわ
0166大人の名無しさん2017/12/23(土) 17:02:52.21ID:x8aEPx8f
同人の本ってどんな人が買っていくの?やっぱりそうとうに漫画が好きで、メジャー漫画では読み足らない人かね?行ったことないからさ
0167大人の名無しさん2017/12/23(土) 17:39:35.06ID:azpaAZgf
>>166
詳しくはググれば色々出てくるとは思うが…
多いのはパロディとエロで、元作品のファンが交流したり補填したりしたものだからなあ
自分が同人誌に求めてるのは、商業コードにのらないキツイ表現のものとかマニアックなもの
あと他の漫画家志望者が自作をまとめたものとか、返された時の評価を載せてる人もいるからおもしろい
0168大人の名無しさん2017/12/24(日) 01:22:05.87ID:6HgK59l6
公式はもちろん好きだけど同人には萌え要素がたくさん盛り込まれてるからそれも好きって感じかな
オリジナルだと漫画家志望さんの読切読むのの延長みたいな感じで買ってる
0169大人の名無しさん2017/12/24(日) 14:23:08.99ID:wwQs5RSn
まあ同人をやたら下に見てる奴って現状を知らないだけだと思うけどね

ネームとりあえずは通ったが、閉め切りまで時間がないからのとりあえずって感じ
やっぱり気に入らないとこが出てきたんだけど、これ黙って直したら怒られる系?
0170大人の名無しさん2017/12/24(日) 17:15:54.70ID:XXwDjb+/
>>166
同人なんてオナニーのオカズのために買うに決まってんだろ
0171大人の名無しさん2017/12/24(日) 21:52:36.87ID:SXRJLMG4
同人なんて見下す価値もねーよ
好きにやってろ
でもこっちくんな同人板に行け
0172大人の名無しさん2017/12/24(日) 22:58:17.98ID:GauO8sz4
読み切り34ページ作品として、回想シーンに3ページ使うのってどうなんでしょうか

てか必ずと言っていいほど回想シーンを描いてしまう
キャラの動機づけとかバックグランドを明かすためなんだけど

担当いる人ってそういう相談したり助言もらったりできるのかな?
0173大人の名無しさん2017/12/24(日) 23:00:37.02ID:tMCqusrD
同人作家ってのは漫画家じゃ無いってことかな?
それで飯食ってるのに?
0174大人の名無しさん2017/12/24(日) 23:30:52.18ID:7MPGGsCm
30過ぎにもなって商業一筋とかバカかよww
現実見ろ
0175大人の名無しさん2017/12/24(日) 23:44:00.88ID:X/NTmXvC
まあ雑談スレだから、二次同人の話は絶許タブーとかじゃないとは思うけど…まあ良識の範疇でお願いしたいね
ここは商業誌を目指してオリジナル作品描いてる漫画家志望者のスレなんだし、同人創作ならではの話がしたいなら同人スレに書き込んだほうが有意義なのでは
0176大人の名無しさん2017/12/24(日) 23:51:59.65ID:WG0ei+tf
>>174
現実見てるから商業一筋。
0177大人の名無しさん2017/12/24(日) 23:56:16.68ID:aFrQt7f8
同人で売るのってほとんどエロに媚びろってことだろ?
0178大人の名無しさん2017/12/25(月) 00:05:36.80ID:Xbkj/OeX
>>172
>読み切り34ページ作品として、回想シーンに3ページ使うのってどうなんでしょうか

内容見ないとハッキリ言えんけど
34Pの中でバックボーンの説明に3P使うのは
よほど上手く使ってないと話がとっ散らかるから難しいとは思う。
親が殺されただの街がつぶされた程度なら
ブラッシュバックの1〜2コマで充分だろうし
3pだとすごく中途半端に思える。
0179大人の名無しさん2017/12/25(月) 00:14:28.82ID:gnbczYvU
同人は賛否両論あるけど
20年前くらいの漫画教本に
同人に関して、もはや商業目指すだけじゃなく
漫画に色々な選択肢があると書いてあったけど
ネットもあってあの頃からも結構変わってるからな
個人的には同人に凄く助けられてるわ
0180大人の名無しさん2017/12/25(月) 00:16:45.93ID:zsw91sNI
>>172
あなたは赤の他人の過去話を聞きたいと思うだろうか
新参の主人公の過去話なんぞ読者に取っちゃ「知らんがな」で流される

どうしてもやりたければ読者がある程度主人公に興味を持った後半以降が良いと思います
0181大人の名無しさん2017/12/25(月) 00:25:40.16ID:zsw91sNI
樋口一葉も太宰治も同人誌出身だし
創作に商業も同人もくそもねえと思うが
まぁ喧嘩するくらいなら住み分けた方がよろしかろうなと日和ってみる
0182大人の名無しさん2017/12/25(月) 01:08:40.20ID:jShNYffg
文芸系同人誌とまんか
0183大人の名無しさん2017/12/25(月) 01:18:09.64ID:jShNYffg
太宰とかは文芸系同人誌だから全く別物
まず小説と漫画じゃ世界が違うし
二次創作漫画同人の肯定的な論拠として太宰樋口を出すのはさすがに失笑
0184大人の名無しさん2017/12/25(月) 01:49:21.46ID:zsw91sNI
いや俺が言いたいのはそういう事じゃないんだがまぁいいや寝る
0185大人の名無しさん2017/12/25(月) 06:02:06.25ID:bFdM8Sjb
>>172 >>178
親が殺されただの街が潰れただのそんな大事件ならむしろ3Pは必要だろw
それを軽くフラッシュバックで終わらされる方が意味わからんままになる
逆に昔は好きだっただの、こんな事がコンプレックスだっただの、イジメられてただの
そういう日常系の過去ははよ終わらせてくれと思うわ
回想の重要度と事件の大きさにもよると思う

>>180
だな。最初から回想は苦痛
最低起承転結の起が終わって読者が主人公を把握してから
遅くとも転の差し掛かるまでできれば中盤の盛り上がる前がいいと思うわ
結とかじゃ逆に遅すぎて、後日談や後説みたいになってしまうし
0186大人の名無しさん2017/12/25(月) 06:39:24.76ID:AvUpFZGW
ゴミ原稿はどこに投稿したってゴミ
自分に合った雑誌選び以前に基礎力つけろよ
0187大人の名無しさん2017/12/25(月) 07:14:15.53ID:8oDBKqYg
>>173
個人的には、モグリの漫画家ってかんじ
下手な商業作家より実力がある人もたくさんいて同人誌で生活してる人は尊敬するが、
自分だったら周りに漫画家って言えるのは商業連載して生活できるようになってからだなあ

>>175
活用法とか同人からメジャー誌へ行った作家の話は逆にここくらいでしか話せないからなあ

>>172
分量2ページぶんぐらいに圧縮して、冒頭1ページ、作中1ページぐらいにならんの
あと、みんなが言ってるように回想の内容にもよるとは思うけど
0188大人の名無しさん2017/12/25(月) 08:23:39.80ID:AqgNan3m
来年はみんなはどんなジャンルで描くつもり?
自分はやっぱ好きなの描きたいからファンタジー
0189大人の名無しさん2017/12/25(月) 12:54:12.48ID:Guu8Ke5M
何描くにしてもちゃんと調べてからにしろよ
素人の頭の中だけで作られた糞設定ほど酷いものはないからな
0190大人の名無しさん2017/12/25(月) 12:57:39.01ID:l3OebqwD
>>189
熱膨張のことか?
0191大人の名無しさん2017/12/25(月) 12:59:42.17ID:Gk+lCNQD
それは大きな問題ではない
ネットでアンチが騒ぐような作品は既に人気作に到達している
0192大人の名無しさん2017/12/25(月) 13:05:55.49ID:A/Z9pEY+
>>189
だね。とにかく隅々、手を抜かず、頭フル回転で描かないと
0193大人の名無しさん2017/12/25(月) 13:24:20.45ID:cfUp8U7g
>>188
ジャンプ漫画見て育った俺としては
どんなジャンルで描いてもバトル要素入れてしまうw
キャラがアクションしないと満足できない
0194大人の名無しさん2017/12/25(月) 13:35:23.13ID:AqgNan3m
>>189
頑張るよ!
0195大人の名無しさん2017/12/25(月) 13:36:36.95ID:AqgNan3m
>>193
アクション描くのも楽しいよね
パースが難しそうだ
0196大人の名無しさん2017/12/25(月) 15:07:39.44ID:8oDBKqYg
>>188
好きなのはファンタジーや歴史の恋愛ものだが、担当からのオファーは人情ものだから必然的に現代ものかな
江戸時代人情ものは看板作家がすでに書いてるから

キラッキラッの乙女ものやりたいから、こっそりどこかに投稿したいけどなかよしりぼんは30じゃきついよねぇ
0197大人の名無しさん2017/12/25(月) 15:42:00.45ID:KJljqq6K
>>188
学園ラブコメとヒーローものかな
0198大人の名無しさん2017/12/25(月) 18:05:41.74ID:XaQ+bdso
172だけど、178.180.185.187ありがとう!他にもアドバイスくれた方に感謝

回想部分は作品の根幹部分で、主人公が主要人物によって世界の背景を知らされるシーンなんだ
後半部分にそれを挿入する予定

説明的でアクションのない回想なので、やっぱ3pは長過ぎて読む側は飽きるかね
なんとか2pにまとめてみる。
ありがとうございました
0199大人の名無しさん2017/12/25(月) 19:24:46.29ID:8oDBKqYg
>>198
演出については雑誌によっても年齢層が違うから、担当がつけば落としどころも相談できるんだろうけどね
自分はメインの読者層よりやや若い人が読んでも理解できるように意識を心がけてるよ
分かりやすくて困るってことはないだろうから
がんばれー
0200大人の名無しさん2017/12/25(月) 20:04:01.56ID:cfUp8U7g
>>195
難しいしイライラする
でも上手く描けた時は楽しい
0201大人の名無しさん2017/12/25(月) 23:47:55.63ID:XaQ+bdso
>>199
自分も、わかりやすさは毎回の課題だな
冗長になるのは嫌だけど、テンポ良くても内容が分かりにくいと意味ないもんな。
頭でそうわかってても実際バランスとるの難しい
アドバイスありがとう、199も頑張ってな
0202大人の名無しさん2017/12/26(火) 01:50:15.11ID:RtuUCBYR
>>198
主人公が自分の経験から学んでいくのではなく
世界観を主要人物から回想形式で知らされるとか
ダルいシーンの極みだけど、そんな読み切りだと腐るほどあるので
気にすることないと思う

ただそういう誰しも当たり前にやるような読み切りを書かない 
という戦略もプロへの第一歩ともいえる
0203大人の名無しさん2017/12/26(火) 11:09:18.28ID:ZShVg1QP
>>202
そのダルい部分をどう処理するかが悩み所
今回はヒューマンドラマというか泣かせの揺さぶりにステータス全振りだから、設定とかはサックリ読者に納得してもらえればいい程度なんだけど
かと言って疎かにはできない
0204大人の名無しさん2017/12/26(火) 13:45:30.54ID:fk3OxjUy
>>188
ピカレスクもの
斜に構えたんじゃなくコッテコテな古典みたいなやつ
多分持ち込んでも駄目な気配しかしないけどどうしても描いてみたい
0205大人の名無しさん2017/12/26(火) 21:06:43.42ID:GxbgiqO1
NHKEテレ 人生デザイン U-29「漫画家」
12/26 (火) 23:00 〜 23:25

プロの漫画家を目指す7人の若者たちが一緒に暮らす現代版トキワ荘が舞台。
しかし、その所在地は山口県の山間のお年寄りばかりの村。
田舎暮らしは漫画家への近道なのか!?
0206大人の名無しさん2017/12/26(火) 23:54:16.88ID:CDdgnDUZ
>>205
どんな内容でした?
デビューできそうな人はいましたか?
0207大人の名無しさん2017/12/26(火) 23:55:55.60ID:Ht2upvbl
>>205
あまり面白くはなかったな
でも俺にはああいう生活は耐えられないと思う
0208大人の名無しさん2017/12/27(水) 00:02:41.23ID:75cY432D
>>205
漫画描ける時間長っ!って思ったわ
先生もライバルもいるしまあ悪くないんでね?
0209大人の名無しさん2017/12/27(水) 00:04:19.56ID:p8utN1J/
志望者はとにかく漫画描くのと同じ時間インプットしとけ
漫画だけってのはあかん
0210大人の名無しさん2017/12/27(水) 00:13:09.13ID:Y+GK+bMM
>>207
俺も部屋にムカデ出たり農作業手伝わされるような生活はちょっとな
田舎生活や農業漫画描くわけじゃなけりゃあんな環境で描く意味わかんね
逆に遠回りな気がするし
0211大人の名無しさん2017/12/27(水) 00:37:49.36ID:0urEw437
家には素でムカデ出るんですけどね(血涙)
手塚っていう才能に呼び込まれてさらに才能が集結した都会のトキワ荘みたいなのなら相乗作用で伸びそうだし刺激も多いだろうけど
田舎に凡人集めた強制農作業付きルームシェアなら一人で集中して原稿と向き合ってる方が絶対にいいと思う
0212大人の名無しさん2017/12/27(水) 01:19:54.07ID:DN35dlcf
番組見てないけど農作業して働いてる分生活費安くしてくれてるとかじゃないの?
もしそうなら農家と自治体にていよく使われてるような気もしなくもないけど
0213大人の名無しさん2017/12/27(水) 02:12:14.82ID:2o2mgHBf
>>211
だよね、一人で描くのが一番の近道だと思う、
いかに集中して原稿を描けるか
0214大人の名無しさん2017/12/27(水) 02:27:07.01ID:PQOiV6/m
U-29のメインのファンタジー描きたい人は田舎の共同生活が足枷になってるように見えた
一番年上だからか村の手伝い皆勤賞だし異世界を描くのに刺激が足りないと思う
異世界の農業モノとか描くなら田舎暮らしの相乗効果ありそうだと思った

逆に共同生活をエッセイにして単行本だした人は賢いなって思ったよ
0215大人の名無しさん2017/12/27(水) 07:06:40.02ID:Ly/4+us/
番組を見た上で、自分はあの生活は選ばないかな

メリット
生活費がかからないからバイトに追われてるタイプは作業時間が確保できる
周りは同じ専門出身の漫画家志望で学校の講師が見に来てくれ原稿品評会
いなか暮らしや自給自足体験のネタになる

デメリット
地元の作業に駆り出されるので、まともに応えてたら前より漫画書けない
学生時代の延長戦、いなか暮らしや自給自足以外のネタを仕入れるのが困難

あと個人的には虫とか、田舎の人の陰険さとか嫌だ
あとマトモな図書館や本屋も無さそうだしなあ
昔のトキワ荘の住人も映画や落語、読書はお金が無くても行ってたみたいだし
今はネットがあるとはいえ、文化に囲まれてないと自分は嫌だ
0216大人の名無しさん2017/12/27(水) 07:12:02.47ID:M1NO9809
健康的だね
陽の光をたっぷり浴びて大地とふれあいせっせと働き汗を流す
土地の人や仲間と分かち合う経験からは青春を学べそう、それ以外の時間はがっつり漫画かけるわけだし

農協の暗部とか農村特有の歪な空気感とかのネガテイブ部分も異世界感あって良いかも?

他人の決断を安易に否定批難するようになったらもう老害だよ
0217大人の名無しさん2017/12/27(水) 08:28:33.15ID:Y/PgU1Sz
人によると思うが、自分は一時田舎に転居して刺激のない生活を送ってたとき
全く漫画が書けなくなり、都会に引っ越してきてからまた書けるようになったので
自分なら経験則から田舎暮らしは二度とやらないな。
0218大人の名無しさん2017/12/27(水) 08:43:31.37ID:la4+S+8C
刺激ないと描けない人は連載始まったら詰むじゃん
朝から晩まで漫画漬けでロクに休みもない毎日の中で体調もメンタルも度外視して描き続けなきゃいけないのに
0219大人の名無しさん2017/12/27(水) 09:00:18.77ID:Ly/4+us/
>>216
メリットも認めた上で、自分だったらと意見を言うの創作者として必要な目線じゃね
メディアで取り上げられたものを盲目的に肯定するだけなら誰でもできる
>>216の思うメリットを主張だけすればいいかと

>>218
外部からのインプットの質と量が違うからなあ田舎と都会では
自分は飲み屋に行って見知らぬ人と永井荷風と滝田ゆうの話で盛りたがったのをきっかけに、今の作品の舞台が決まったし
0220大人の名無しさん2017/12/27(水) 09:13:28.61ID:vPlrEqkw
漫画家が駄目だった時に地元が仕事と住居を斡旋してくれるなら有りだと思う。
そうでなければ只の使い潰し。
漫画家目指して実家を出るなら東京圏以外にないよ。
専門学校の先生がいくらきたって
編集部巡りが楽にできる環境の方が良いに決まってる。
0221大人の名無しさん2017/12/27(水) 09:27:33.88ID:nFh0vge1
確かに山口は遠すぎるわな
俺も北関東の田舎住まいだが、引っ越すとしたら今よりも東京から離れた所には絶対に行かない
0222大人の名無しさん2017/12/27(水) 09:55:48.14ID:Ly/4+us/
書いてるジャンルと親和性が高いなら良い経験ではあるし、体を動かすことや人との関わりは漫画を書く上で良いんだが、
でもそれも一時滞在の取材で良い気もするし、運動や人間関係が都会じゃ不可能なわけじゃないしなあ
何より気になったのは田舎の人達が漫画家志望者として応援や理解をしているという雰囲気よりも、労働力として使用しているってとこかな
前より書けなくなってた人がとにかく可愛そうでなあ
彼はあそこ向いてないと思うよ
あちこちに持ち込みした方が良い
0223大人の名無しさん2017/12/27(水) 11:41:58.63ID:p8utN1J/
漫画家なんて週一ネーム、三月一原稿を2年続けりゃ猿でもなれる
売れるかどうかは運だがなるかどうかなら描いてりゃなれる

言い返せばそれが出来ない環境に居たらまずなれない
漫画を描けないって言う時点で泥沼にハマってることに気付くべし
0224大人の名無しさん2017/12/27(水) 13:51:34.86ID:D799em7l
>>223
3年描いてるのになれないんですが…
0225大人の名無しさん2017/12/27(水) 13:56:55.33ID:Y/PgU1Sz
というか26歳なんて少年誌狙えるギリギリの歳だし
ボランティアで時間潰してる暇なんてないと思うわ
そこでデビュー出来ないとココの住民みたく三十路超えにw
ああいうファンタジーやりたいなら何がなんでも20代でデビューしとかないと
狙える雑誌が少なくなる
0226大人の名無しさん2017/12/27(水) 14:00:12.81ID:Y/PgU1Sz
>>224
20代でプロデビューしてる漫画家は殆どが小学生〜中学時代にもう書き始めて
高校で投稿始めてるのが大半
つまり3年どころかデビューまでに5〜10年は描いてるよ
始めて漫画書いてから3年でデビュー出来たら無茶苦茶早い
0227大人の名無しさん2017/12/27(水) 14:28:38.37ID:Ly/4+us/
目指してどれくらいかって話の時にだいたいズレがあるんだよな
このあたり
原稿用紙に作品を書いて、投稿なり持ち込みなりをしてからカウントでいいんじゃねと思う
自由帳に絵を描いてるとかの段階でも志望者として含めるから、デビュー率低いとか言われる
完成させたページ数で比較して、他より遅い早いの話をしたいわ
0228大人の名無しさん2017/12/27(水) 14:47:29.52ID:p8utN1J/
デビューまで180ページ、連載まで300ページだった
0229大人の名無しさん2017/12/27(水) 15:07:57.05ID:9wOyusPW
知人の話かな
0230大人の名無しさん2017/12/27(水) 15:13:54.41ID:2o2mgHBf
>>228
それだけ描いたということは、メジャー紙ですかい?
0231大人の名無しさん2017/12/27(水) 15:20:38.72ID:+KAf9nND
連載まで300ページは早いほうだろうな
デビューしたらネーム見せるのが普通だからネームのページ数と考えてだが
0232大人の名無しさん2017/12/27(水) 15:52:02.50ID:p8utN1J/
>>230
描いた枚数とメジャーマイナーの関係はよくわからんが
メジャーやろな

>>231
原稿やで
ネームなら1000枚くらい描いたと思う
0233大人の名無しさん2017/12/27(水) 16:34:29.17ID:Y/PgU1Sz
自分は投稿作、持ち込み、同人合わせたらデビューまでに9作(約300P)
この間6年、21の時と26の時2度デビューしてる。結構ダラダラやってしまった
プロになって短編シリーズや読み切り計21作(700P )
連載25話(5巻分約1000P)

で身体と精神壊して筆を折る…計2000P くらい描いたかな
癒やしを求めて田舎暮らししてみたけど結局>>217だった

今は再デビュー目指して奮闘中。それでもまだ漫画を描くのは難しいと思ってる
3年なんて大して描いて無いよ
0234大人の名無しさん2017/12/27(水) 17:09:06.20ID:D799em7l
>>226
あ、そういうのも含めたら僕10年は描いてます
未だに最終選考止まりです
0235大人の名無しさん2017/12/27(水) 17:28:20.17ID:fidwhDMr
漫画原作者志望だけどパートナーが全然見つからなくて焦ってる
来年30歳になるけど30歳で漫画家ユニット募集なんてアリなのかな?
0236大人の名無しさん2017/12/27(水) 18:12:10.65ID:p8utN1J/
作画募集・原作募集のサイトがあるから探してみれ
ネーム力があるなら担当がいるなら作画探してと聞いてみても良い
0237大人の名無しさん2017/12/27(水) 18:44:36.51ID:z+eJ9ccb
ライトノベルでいいだろ
どうしても漫画やりたいなら自分で漫画描けば
漫画じゃないと駄目な理由でもあるのかね
0238大人の名無しさん2017/12/27(水) 19:03:56.49ID:Y+GK+bMM
ネーム賞での実績でもなけりゃ厳しいだろ
0239大人の名無しさん2017/12/27(水) 19:54:36.55ID:BYay8vBs
俺、結構描いてきて30過ぎて担当もいないけど絶対諦めない
0240大人の名無しさん2017/12/27(水) 20:02:52.16ID:0urEw437
>>239
俺も
一緒に頑張ろうず
0241大人の名無しさん2017/12/27(水) 20:21:30.01ID:Ly/4+us/
>>228はコンスタントに行った感じだね
中身はもちろん、活動ペースも良さそう
>>233もすごいな
やっぱりそれだけ書いたら実績伴うよね

200枚で担当ついて、今230めを書いてるからこれがデビューになるといいな

>>239
ずっとおなじとこ?
雑誌変えたら評価が全然ちがったりするよ
ジャンルそのものから変えたりしてはどうだろうか
自分はずっと何もかすりもしなかったのがジャンル変えたら進展した
0242大人の名無しさん2017/12/27(水) 20:24:07.08ID:Ly/4+us/
>>234
お絵描きはみんな幼少時からしてると思う
具体的に、その3年で何枚描いたの?
0243大人の名無しさん2017/12/27(水) 20:56:08.76ID:BYay8vBs
>>240
ありがとう
現実の壁なんてぶち抜いてやろうぜ
>>241
雑誌は割とコロコロ変えてる方
同じとこに投稿したのはせいぜい三作くらいだね
シリアスものが相手にされないから一回ギャグ描いてみようと思ってる
0244大人の名無しさん2017/12/27(水) 21:02:04.68ID:HKsnrv1M
>>237
絵があるのとないのとじゃ閲覧数も違う
0245大人の名無しさん2017/12/27(水) 21:17:06.46ID:p8utN1J/
4歳頃に描いた落書きが保母さんを横から見た姿で
やたらおっぱいをでかく描いてて
思わず過去の自分にサムズアップ
0246大人の名無しさん2017/12/27(水) 21:19:20.89ID:vPlrEqkw
原作家志望はラノベ志望との二股も含めて漫画家志望以上にいるから
特殊な仕事の内容の話が書けるとか
プロ並みのネームまでできないと難しいだろ。
0247大人の名無しさん2017/12/27(水) 22:14:36.93ID:HKsnrv1M
パートナーが見つからなかったら最悪の場合、ココナラやスキマと言ったコミッションの漫画家に金払ってネームを漫画にしてもらってそれを持ち込むのはどうかな?
0248大人の名無しさん2017/12/27(水) 22:19:53.07ID:Ly/4+us/
>>241
ギャグは目指したくても適性なかったら難しいジャンルだし、同じ作品でも読み手の好みに左右されるから大変だなあ
新挑戦の作風でうまくと良いね
ギャグにしたのは、前の作品でコメディ要素が描いてて楽しかったとか何かしら手応え感じたから?

>>244
閲覧数?ネットで注目されたいだけなら別の方法の方が良いと思うよ
ネームも書けない小説も書けない人が原作者って需要低い
絵は書けるけど話を思い付かない人をひっかけるしかない(それもネーム書けなきゃ難しいが)
正直、最初から原作者志望の人の思考回路がわからん
絵も文章も練習したくないけど有名になりたい人が言い出すイメージ
0249大人の名無しさん2017/12/27(水) 22:29:55.69ID:HKsnrv1M
>>248
自分で絵を描きたくとも本当に絵を描けない絵心0どころかマイナスの人間の苦しみと歯痒さがわかるか
絵が本当にダメだから文章でしか表現できないんだよ
0250大人の名無しさん2017/12/27(水) 22:45:07.98ID:Hdchok80
もう意味わかんない
ページ数を抑えたい
画力 構成 オリジナリティ キャラ 全て平均よりどれか一つが抜きん出てた方が受賞率は上がる
キャラクター描写
もう意味わかんない
何がわかってないのか、何が足りてて、何ができてるのか
自分の武器はなんなのか そもそもあるのか

何を修正すべきで、何をそのままブラッシュアップさせればいいのかわかんね
頭が悪いからやっぱりもう難しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています