トップページcafe30
1002コメント344KB

三十路で漫画家志望が雑談するスレ39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2017/10/11(水) 20:02:25.39ID:pTR5/Wv3
そんな漫画家志望達でマッタリ語り合おう!

※誹謗中傷、煽り荒しはスルーで。煽り荒しに構う人も荒しになります。専用ブラウザ推奨。
※生活保護の話題は荒しの切っ掛けとなるので厳禁。
※sage進行
※次スレは>>970を踏んだ方が立てる事。

前スレ
三十路で漫画家志望が雑談するスレ38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1503181556/
0238大人の名無しさん2017/10/21(土) 21:56:34.73ID:ZscwgJyT
編集者がどんな作品を担当してるのか、
結構、傾向てあるよね。
まず、メジャー志向か、マイナー志向か。

・骨太な王道マンガ担当してる、ヒット作を出してる人。(ヤリ手な担当)
・一方で、感性が特殊な異彩を放つ作品を好み担当してる人。(才能を見つけるのがうまい)
・ヒットマンガを担当してるが、先輩からの引き継ぎで、サラリーマンとして担当してる人。(あんまやる気ない人)
・新入社員なので裁量権がない人。でも、やる気がある。(いい人間関係が気づけたら一緒に飛躍できる)

そこ、見極めて、今までにないような驚きに満ちた作品をつくらないと。
0239大人の名無しさん2017/10/21(土) 22:02:12.87ID:ZscwgJyT
>>233 >>237
1000枚描けば、っていうのは初めて聞いた。
少年誌とかでは言われてることなのかな?
0240大人の名無しさん2017/10/21(土) 22:24:13.27ID:q2tp507b
>>239
女性誌志望だけど、ジャンル関係なくたまに聞くよ
真面目に完成原稿ちゃんとかけば漫画家になれる枚数だってさ
平均が250、ボツ続きでも500、どんな素人でも1000
0241大人の名無しさん2017/10/21(土) 22:32:44.91ID:ZscwgJyT
>>240
そうなんだー。
採用されなかった原稿とかシブにあげたりするのかな
0242大人の名無しさん2017/10/21(土) 23:16:42.86ID:WuJsG3cE
どんな話が面白いのかわからんくなってきたぞ
0243大人の名無しさん2017/10/22(日) 00:10:24.96ID:nO/N6LRH
>>242
今まで読んできた面白いマンガや、映画を思いだすんだ!
わからなくなったら2〜3日寝かせろ。
外へ出て人とあったり、気分転換するのだ
0244大人の名無しさん2017/10/22(日) 00:22:51.05ID:nO/N6LRH
自分が言われたのは専門性だな
この分野なら得意、よく知ってる
そういったものが2〜3あるのが武器になるって。

最近じゃ職にあぶれた研究者(博士クラス)が漫画描いてる。
勤め先が特殊ならネタになるとも。
体験談を元にしたエッセイコミックも流行ってるしな。
0245大人の名無しさん2017/10/22(日) 01:07:33.79ID:RwOysAyP
絵の描き方があるように、ストーリーにも作り方ってあるよね
このジャンルなら、このやり方でネタを出して、このやり方で展開を作って・・・みたいに
でも絵の描き方については色んな良書が出ているのに、
ストーリーの作り方は未だに起承転結とかテーマとキャラを立てるとか、
演繹法・帰納法とかいったような漠然としたスタイル論に終始するのはなんでだろうな
0246大人の名無しさん2017/10/22(日) 01:33:54.61ID:nO/N6LRH
>>245
確かにそういった基本はあるけど、今はかなりナラティブが自由になってる気がするけどね。青年誌は。
アフタヌーンとか、よくこんなの通るなというのもあるし、市川春子がこんなにブレイクしたのも今となっては驚かない。
一方で、型通りの起承転結で最後にオチがくるような作品にもホッとさせられる。
長く読まれるのはこういう方かな、と思ったりもする。
0247大人の名無しさん2017/10/22(日) 02:09:31.68ID:RwOysAyP
ごめん、書き方間違えたわ
起承転結とか帰納法演繹法とかの基本は大事だし、出来て当たり前
ただ、ストーリーの作り方の本を探すと、そういった基本的な部分ばかりドヤ顔で解説してるけど、
次のステップであるより実践的な技術を解説した良書はないなぁと言いたかったのです
やっぱり企業秘密的なものがあるんかね
0248大人の名無しさん2017/10/22(日) 03:11:07.04ID:qXzlru9W
ストーリーの作り方の勉強は否定しないが、それで上手くなるのはあくまで構成や脚本まであって
漫画はキャラが動いてナンボであり、キャラの動かし方は作者の経験や哲学や性格、つまり作風によって変わってくるので
体系化出来るもんじゃない

だから漫画家に向いてる人は1年で連載獲れる人も居れば、10年かかっても連載獲れない人も居る

特に大きめな賞を受賞している人ほど後者が多かったりする
技術力の高さで大賞とかは取れても、作者自身が薄っぺらいとそこで止まる
0249名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 08:19:43.99ID:OCo96KAz
ストーリーの面白さと漫画としての面白さもまた、違う気がする
ストーリーは脚本作りの本読めば勉強できるけど、漫画のテンポとか演出はなかなか本ないよね
0250名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:48:47.79ID:xTjfu66C
ストーリーは自分の読みたい物語描くのがいいよ
読んでみたい物語とかあるでしょ?
それを描けばいいんだよ
0251大人の名無しさん2017/10/22(日) 21:17:02.99ID:g9h7vx2B
そうだね
0252大人の名無しさん2017/10/23(月) 00:10:47.55ID:2OR49/zJ
デビュー作くらい自分の好きなものを好きなように描こう!
あとあと編集につまらないことで描き直しさせられたり
まさかのスポ根マンガ描かされたりするかもしれないから

大きな賞をとってしまったばっかりに、
あとが続かないひとは確かに多いね
佳作、入選あたりで賞をとるのがいい
自分の個性が固まった時点の受賞が好ましい
奨励賞なんてとってもしょうがないんで
担当ついても無視して、賞に応募し続けた方がいい
0253大人の名無しさん2017/10/23(月) 01:52:16.17ID:ddCLfsO9
飼い殺しってあるからな
0254大人の名無しさん2017/10/23(月) 04:37:43.40ID:cGrXbV18
>>252
意識高いのはいいけど三十路超えた志望者はそんなんじゃもう間に合わない
むしろ自我を捨てて何が何でも1日でも早くデビューする事のが先
若いうちは時間あるからそういう意識でもいいけどね
0255大人の名無しさん2017/10/23(月) 04:42:01.22ID:cGrXbV18
賞からデビューって連載取るまであと何年かかると思ってるのか
マイナー誌でもどこでもいいから手当たり次第持ち込みで一旦デビュー実績作って
それから行きたい雑誌や大手に営業かけた方が早い
志望者からだと賞から回らないといけないが
一旦デビューさえしてたらとりあえずは読切か連載コンペで見てもらえる
0256大人の名無しさん2017/10/23(月) 04:51:03.29ID:Euqb+eMi
30代は20代より時間が経つのが早い気がして焦る
0257大人の名無しさん2017/10/23(月) 09:26:31.61ID:ddCLfsO9
今ある状況によって違うけど、
持ち込みだと1人の編集者しか見てもらえない。
その人の趣味や考え方に合わなければ、アウト。

賞の場合は、その編集部全員、もしくは複数人に目を通してもらえる。
その中の1人が気に入ってくれることもある。
馬が合う編集にめぐりあうことができる利点はある。
0258大人の名無しさん2017/10/23(月) 09:31:59.12ID:ddCLfsO9
一旦デビューしたけど、その雑誌でくすぶっていた新人が、
他紙の賞に応募してまた賞をとり連載獲得ってのはよくある話。
0259大人の名無しさん2017/10/23(月) 09:47:51.36ID:a1O97Jby
一つの漫画誌にこだわらないほうが良いってことか
何回もネーム送ったって反応無かったから、他のところの新人賞に原稿送ってみようかな
0260大人の名無しさん2017/10/23(月) 10:07:38.02ID:cGrXbV18
>>257
大手はひとりの編集の権限で決めないよ
これは!と思う志望者がいたらとりあえず預かって複数の編集で検討する
誰一人ピンとこない作家はどのみち開催には至らないんだから同じことだ
同時に複数の編集に反対されてポシャる事もある

ひとりの編集の権限で動いてるのはむしろマイナー誌
だからこそその編集と編集長最低2人突破したら案外早くデビューに漕ぎ着ける
0261大人の名無しさん2017/10/23(月) 10:29:01.04ID:ddCLfsO9
>>260
いやだから、持ち込みだと、1人の編集者にこれは!と思ってもらわなかったらアウトでしょ?上にあげて複数で検討さえしてもらえないんだから。
当然、賞だって協議によって決定されるわけだから。
ふるいにかけられる。
それでダメなら、諦めもつくし、この雑誌では求められてないこともわかる。
マイナー紙への持ち込みはその後でもいいんじゃない?
0262大人の名無しさん2017/10/23(月) 10:46:35.31ID:ddCLfsO9
逆にマイナー紙で数誌に断わられた場合は、どうするのかねぇ。
あと、どんなマンガを目指してるのかにもよるよね。
ゲーム雑誌にゲームネタ絡めた箸休め的なマンガを描きたいなら、
そっちに持ち込みの方がいいに決まってる。
0263大人の名無しさん2017/10/23(月) 10:47:39.82ID:71hGthpn
横からだけど高齢で賞は個人的にはオススメしない
純粋に原稿だけ見られるから高齢ってだけで伸びしろ無さそうだなってバイアスがかかる

持ち込みだと自分のこれまでの漫画以外の経験やら仕事の仕方やらが人となりをアピールし易く
ああコイツは年食ってるけどなんかやりそうだなというイメージを相手に与えられる

マイナー誌でさっさとデビューと言うのもありと思うが、マイナー誌は往々にして編集長権限が大きい所が多いので
編集長の感性に合わないとさっぱりデビュー出来ない

結局足を使ってたくさんの編集部に回って自分の作品を単行本までしてくれる所を探すのが一番だと思う
とりあえず単行本さえ出せば其れを名刺代わりに色んな所に営業攻勢かけられる
0264大人の名無しさん2017/10/23(月) 10:50:29.65ID:71hGthpn
あとマイナー誌デビューといっても大手のマイナー誌の方が良い
三大出版社の発行部数10万前後の青年誌とか

どっかのアンソロジーとか本当にあったなんちゃらの話とか大陸系web漫画みたいなよくわからない出版社でのデビューだと
これまたコイツまともな漫画かけねーじゃんってかえってマイナスに見られる
0265大人の名無しさん2017/10/23(月) 11:01:30.60ID:ddCLfsO9
>>263
逆じゃないかな?
本人に社会経験を積んだ魅力的な部分があるならいいが、
かえってこんなおっさん⁈みたいに思われないか?作品に変なバイアスかけられないだろうか?

むしろ、作品本位、作品の良さで選ばれた方がメリットあるんじゃ?
もちろん、即戦力ある完成度の高い作品が求められるとは思うが
0266大人の名無しさん2017/10/23(月) 11:26:03.50ID:71hGthpn
>>265
まぁ編集部によるのかなぁ

持ち込みの場合、よほどダメな作品を持ち込まない限り編集は初回の持ち込みにはそれなりの時間をかけてくる
得に講談社なんかは1時間以上かけるな
で、好きな漫画とかのとりとめもない世間話しながら、相手はこちらの引き出しをガンガン開けて来る

あとで編集者や編集長が言ってたが、今は漫画の読者層の年齢が上がってるけど
描き手は子供っぽい人が多くて感性にズレがあるので、良い意味でおっさんならそれはそれで売りになる
そしてその感性は投稿だけじゃ全てはわからんと

おれ自身投稿は1次先行突破すら稀で、持ち込みから連載単行本まで行ったから
個人的には投稿はオススメしないなぁと
0267大人の名無しさん2017/10/23(月) 13:30:57.77ID:KcBe+gye
マンガボックス見てるとサバイバルやパニックものが多いな
毎回ハラハラドキドキさせられるジャンルは得だよなぁ
0268大人の名無しさん2017/10/23(月) 14:22:47.19ID:ksuhAshm
この手の漫画たまに見るけど、描いてる人はもちろん上達しているんだろうな?

http://iup.2ch-library.com/i/i1861575-1508736087.jpg
0269大人の名無しさん2017/10/23(月) 15:54:22.01ID:2OR49/zJ
>>266
やはりケースバイケースなのかな。
266さんは、おそらく希有な経歴や体験、ネタをお持ちだったのでは?

モーニングはサラリーマンを明確な読者にしてるから
社会経験積んだ方が俄然有利でしょう。
講談社は大手3社の中で、自由度も高く、間口も広い感じがする。
アフタヌーンなんかいい意味で型破りだし。
マンガ家を探してるというより、面白いことをやってる人を捜してる印象ある。
少年・少女誌のぞけば、年齢のハードルは今やあまり関係ないのではと思う。

自分はあちこち4回投稿して3回入賞してるんですが、その後の展開もスムーズだし
持ち込みより打率いい印象がある。
賞とるよりも、連載を続けていく方が難しいぞ〜
0270大人の名無しさん2017/10/23(月) 16:44:50.19ID:9o7InK/f
0417 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2017/10/23 15:06:49
やぁ 桜鳥ばかたろうくん

キミの過去の投稿をまとめたのはボクだよ 収集ゲーム感覚で楽しませてもらったよ

期待通りの反応でボクは嬉しいよ 

キミがネットで活動し続けている限り ボクはキミをヲチし続けるよ 

じゃあ またね へたくそ
返信 1 ID:BuyUQ00m(2/2)
0271大人の名無しさん2017/10/23(月) 17:38:49.01ID:cGrXbV18
自分も266と同じ意見だよ。漫画家のデビューの仕方として特殊でもなんでもない
漫画家の半数は賞レース出身じゃない事も特筆しておく

自分も入賞くらい何度もしてるがそんなのはどうでもよく
肝心なのはデビューしていかに連載取れるかだ
自分がデビュー&単行本出せたのは持ち込み1社とスカウト1社だった
入賞した雑誌では結局連載までは至らなかったし凄く時間を費やした
若い頃ですらそうだったんだから、高齢志望者なんて言わずもがな
他誌での経験や単行本がいろんな雑誌で営業するときに名刺がわりになって助かってる

むしろ高齢志望者はいかに大手の賞レースを避けてデビューするかを考えるべきで
この歳で今更若い作家と真正面から競って賞レースから始めるなんて考えたらゾッとするよ
自分がデビューや掲載も出来ずモタモタしてる間に、よく無名の作家がポッと載ってたりするだろ?
あの方法をを狙うんだよ。
0272大人の名無しさん2017/10/23(月) 18:28:47.91ID:yRtR2/uN
給料入ったらタブレットとかクリスタ買ってみよう
使いこなせるかな
0273大人の名無しさん2017/10/23(月) 19:47:53.55ID:01slgGJW
何度か読切掲載アリの連載童貞だけど、なんだかんだ大手の方がデビューしやすい気がする
メジャー誌は増刊もいっぱい出るしネット掲載でも原稿料もらえるしね。チャンス自体は多い
マイナー誌で30代だとガチの即戦力しか相手にされないイメージあるが
0274大人の名無しさん2017/10/23(月) 21:01:31.57ID:vir/rgX1
みんな真剣に漫画家目指してるんだな
30代なのに平日昼間から働かないで漫画かいてるんだな
挫折して今は普通に社会人してるが毎日疑問を抱きながら働いてるよ
本当は漫画家になりたいとね
悔いが残る生き方はした
0275大人の名無しさん2017/10/23(月) 21:01:36.77ID:7syPi47c
漫画アプリの台頭で連載枠自体は増えたんじゃないか
ジャンププラスやマンガワン、マンガボックスあたりはバンバン新連載打ってるし
0276大人の名無しさん2017/10/23(月) 21:07:21.43ID:BE9W4EVC
公務員だと投稿できないのかね
0277大人の名無しさん2017/10/23(月) 21:11:03.39ID:2pqfz3wI
>>268
俺後者の人間だけど
2ヶ月に1作というのをもう4年くらい続けてるのに未だにデビューできないんだが
0278大人の名無しさん2017/10/23(月) 21:35:54.10ID:2OR49/zJ
デビューもしてないのに、持ち込みで即連載というのもかなりラッキーなことじゃない?
やっぱり、そう滅多にあることとも思えないな。
元々、企画力、実力あったのに、それまで不遇だったんでしょう。

たいていポっと雑誌に載る無名の作家って、出版社お抱え先生のアシスタントで
苦節10年みたいな人たちじゃない?
そこで修業して這い上がって来た人たち。そういう人はやはり粘り強い。

デビューということに絞って言えば、賞で入選する→掲載されてデビュー、
というケースはやはり多いよね?
もちろん連載を勝ちとるというのは、もの凄くハードル高いのは同意するけどw
0279大人の名無しさん2017/10/23(月) 21:39:44.22ID:+W+UzRGU
>>276
公務員は作家系や農業系なら申請出せば兼業出来たはずだからいけると思う
0280大人の名無しさん2017/10/23(月) 21:40:48.82ID:cMaN8CQY
>>277
24本も作品描いたとか巨匠かよw
0281大人の名無しさん2017/10/23(月) 22:01:11.20ID:71hGthpn
基本はやっぱり賞からのデビューだと思うよ

ただ賞を経るとじゃぁ次は増刊掲載コンペ、次は本誌掲載コンペ、人気出なかったのでデビュー済み新人10人集めてなんたら杯、結果出なかったのでWEBで様子見オンライン投票とか
どんどん遠回りになる
10代20代なら一歩一歩階段を登る度にガッツポーズ、結果でなくても歯を食いしばってリベンジという微笑ましく漫画修行出来るが
30代でこんな悠長なことしてたらあっという間に40代だ
この段階だと載っても年に2,3回だから、年収的には60万前後にしかならんし

定時に帰れる本業抱えつつ家族も持ちつつ小遣い稼ぎ&自己顕示的にやるなら漫画は良い趣味と言えるし、それ自体は全く否定しない
だけど専業漫画家で飯を食うつもりならもっと具体的で合理的な行動をした方が良い

それはとにかく担当にネーム出して、編集部が立てる新人育成企画に受動的に乗るんじゃなくて
とにかく担当が諸々すっ飛ばして連載コンペに出したくなるような、そしてエライ人の目を引くようなネームをガンガン描くしかない
そして担当にその熱意をガンガンぶつけるしかない
俺が俺がという意識をネームでぶつけるしか無い
連載できれば良いなじゃなくて、連載できなきゃ死ぬしか無いと勢いで
事実収入的にも連載しないと死ぬしか無いし

30代で漫画家目指すならとにかく能動的にやらんとダメだと思う
0282大人の名無しさん2017/10/23(月) 22:14:23.09ID:2pqfz3wI
>>280
自分ではもう何本描いたか分からん
紛失した原稿もあるし
0283大人の名無しさん2017/10/23(月) 22:24:00.80ID:wsLtj5HX
>>278
アシスタントはよほど若いかデビューが
将来的に決まってないと意味なくない?
漫画崩れのアシスタントとかいじめられそう
0284大人の名無しさん2017/10/23(月) 22:32:08.22ID:2OR49/zJ
>>283
イミフなのだが
漫画家でデビューしたものの、なかなか掲載されないためにアシに入って
糊口をしのぐ人はけっこういると思われる
最初から実力ない人はアシに入って技術的なことから社会的作法まで学ぶ。
そして実力つけて這い上がっていく。
もちろんアシで終わる人もいる。


>>277 >>282
一本平均何ページ?
0285大人の名無しさん2017/10/23(月) 22:46:25.25ID:ddCLfsO9
でも、今出版業界は電子やwebマンガの登場で激動の時代を迎えてる。
自分で電子出版が出来る時代になった。
出版社の手を借りなくても実力あれば食えるかもしれない時代にもなってる。

先日、あるエロ同人の売り上げしらべたら
10000万円超えていた。
40ページほどの短編がだぞ?
めまいがしたわ。
0286大人の名無しさん2017/10/23(月) 22:50:45.54ID:ddCLfsO9
ごめん、0一つ多かった。1000万だな。
0287大人の名無しさん2017/10/24(火) 00:56:25.81ID:O+GvCMTi
コミケでスカウトに来る電子出版の会社ってどうなんだろう
人気の電子出版会社ってどこですか?
0288大人の名無しさん2017/10/24(火) 03:20:33.67ID:UtHKalYl
>>284
一本あたり平均40Pくらいかな
0289大人の名無しさん2017/10/24(火) 04:14:55.57ID:JsEGAtV1
投稿作24本描く根性はすごいと思うけど
流石にそれだけ描いてデビューできないのは
決定的に何か足りないのでは

漫画家になれる人って投稿10作以内が殆どと言われてるよ
同人スカウトなら同人はもっと描いてるだろうけどね
0290大人の名無しさん2017/10/24(火) 06:26:38.43ID:tpUe4oPo
>>276
>>279もいってるが、公務員でも問題なく投稿できる
給与所得がダメなんだと思う
賞金をどう処理するかだけが問題
同人も副業認定されたらダメだけど、黒字にならなきゃセーフ
>>276は公務員目指すのか?
だったら非常勤公務員なら申請すればアルバイトもできるしおすすめだよ

>>289
この前出た何ページかいたらプロになれるかってやつの250が、約10作に値するのかね
自分は8ページ作もあるから作品数としては10は過ぎてるけど、回数を重ねるごとに前進してる感はあるなあ
糞遅いけど
0291大人の名無しさん2017/10/24(火) 06:33:07.75ID:tpUe4oPo
>>274
台風だから有給とって休んだんだよ
>>274は目指してる時どこまで行ったんだ?
今からでも目指せば?

>>266の編集部みたいな体質のとこ、講談社以外にあるかな?
講談社は企画ものとかも、作者の得意とか興味あるものを見て、考えてるイメージ
0292大人の名無しさん2017/10/24(火) 07:09:24.82ID:JsEGAtV1
>>290
松本零士の話なら1000枚描いたらプロになれる、じゃなく
1000枚描いてようやく漫画の描き方が掴めるって話だったような
自分はプロになっても5年くらいは掴めなかった
入賞レベルの話ではなく、どうやったら読者にウケるのか売れるのか
仕事が継続的に貰えるのかプロでやっていく部分も含めてね

松本零士の話は漫画はそのくらい鍛錬がいるという話のアヤじゃないかな
30Pだと約30作だね。自分の場合ギリ9作目でデビュー
投稿〜プロの新人時代含めて確かに30作(1000P)くらい描いたかも

どうやったら売れるかまでは未だにわからないけどwww
0293大人の名無しさん2017/10/24(火) 08:23:50.54ID:8WuuXJGV
うだつの上がらない自称漫画家さんは
自分でブログでもつくって1人でやってくれ
ど素人相手にイキッテて恥ずかしくないの?
0294大人の名無しさん2017/10/24(火) 10:49:07.75ID:LL6CE+EX
>>291
小学館は買取制度があるのである程度人物を見て賞を経ずにデビュー可能
講談社はよく人を見るけど基本的に賞ありき
集英社は外様の場合実績重視。買取も無いので単行本も出してない新人が仕事貰うのは編集からの依頼を除いてまず無い
他は知らん
0295大人の名無しさん2017/10/24(火) 11:37:58.57ID:Iig0yfBs
自分も志望者の話と営業の話は分けたほうがいいと思ったよ
ということで復活させてみた

【デビュー済】漫画家の営業全般スレ17【事業拡大】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1508812396/l50
0296大人の名無しさん2017/10/24(火) 12:00:48.43ID:wQYA1nPO
>>290
非常勤公務員って安定しないやん
0297大人の名無しさん2017/10/24(火) 12:01:19.08ID:UtHKalYl
有益なのでどんどんしてくれて構わないよ
0298大人の名無しさん2017/10/24(火) 12:09:32.57ID:tpUe4oPo
>>292
数日前に出た話題だから元ネタは知らないが、松本零士もそんなこといってるのか
250枚500枚1000枚のやつはプロデビューって話だと思う
まあ、正解がある世界でもなく手探りで会得しなきゃいけないから、枚数だけがものをいうよね

>>294
ありがとう
まあ、自分はマイナー誌しか行けないからあれだが勉強になった
たしかに集英社はそういうイメージ強い
講談社も女性向けは集英社寄りなイメージだけども
0299大人の名無しさん2017/10/24(火) 12:21:01.26ID:tpUe4oPo
>>295

有益な情報なら自分は構わないが、まあノウハウが大きく変わる部分もあるからねー
ただ、ビューしてても生活が出来てない人はまだ志望者の枠でもいいとは思うから話題によって使い分けてもらえればいいのかな

>>296
臨任とか任用期限つきは仕事なくなる可能性高いけど、体裁上は年契約ながら毎年更新してくれるような職場を選べばいい
うちは画家だの役者だの目指してる職員多くいるが、一方で身分はアルバイトにも関わらず、ブラック正社員よりはいいからと18年働いてる人もいる
中小企業の正社員よりは安泰だよ
っつーか、漫画家目指すならゆくゆくは辞めるつもりだから安定とか気にしてなかったから、>>296の満足するレベルかはわからないけども
自由時間と手取りのバランスでなら手放しでオススメできる
0300大人の名無しさん2017/10/24(火) 12:40:30.38ID:LL6CE+EX
>>295
おつおつ

個人的には漫画で飯を食えて初めて漫画家、それまでは志望者と変わらんと思ってるが
まぁデビューの有無はでかいっちゃでかいわな
0301大人の名無しさん2017/10/24(火) 13:01:00.51ID:7Jz2OwA7
クリスマスまでに恋愛の相手を探すなら

Jメール
ご飯を一緒に食べる友達探しがウケてます
まずは友達からの関係でスタートするのが流行り
http://t.im/10zpk

ハッピー
会える理由は単純です http://imgur.com/LHMgHyT.jpg
圧倒的な物量宣伝
婚活恋活のエキスパート
http://t.im/1gim8

画面中央左の「Go on」をタップすれば目的サイトにいきます
0302大人の名無しさん2017/10/24(火) 13:01:14.86ID:7Jz2OwA7
めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://t.im/1207m

まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
http://t.im/1gim6

画面中央左の「Go on」をタップすれば目的サイトにいきます

※すべて18歳未満禁止

 ◆効率のいい方法◆
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
例えば
『最近はインスタグラムにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってます。インスタ映えするいいアプリいくつか知ってますからよかったらそれ教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。
0303大人の名無しさん2017/10/24(火) 13:01:30.91ID:7Jz2OwA7
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味が合う、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえば7割がた成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。

追加情報
ワクワク
『一緒にごはん』コーナーが大好評!
ご飯を一緒に!をきっかけに有名な出会いの場になってます。
http://t.im/1gim7
0304大人の名無しさん2017/10/24(火) 13:08:24.81ID:Up/XKwOv
石森先生は最盛期には一ヶ月で600枚描いてたらしいから1000枚なんてあっという間ですな
0305大人の名無しさん2017/10/24(火) 13:46:13.91ID:Iig0yfBs
>>299>>300
良かった
自分もほぼ志望者のつもりで挑んでるけどやっぱり話題のメインがそれぞれ違ってくるから
情報内容で使い分けできるといいかなと思った
こっちは従来通りぬるま湯の雑談スレでいるほうが好ましい
0306大人の名無しさん2017/10/24(火) 15:34:22.44ID:SJ93QON8
>>277
拙速すぎてもな
0307大人の名無しさんへ2017/10/24(火) 17:43:18.00ID:O49hxqFe
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/
0308大人の名無しさん2017/10/24(火) 21:05:04.52ID:2SFn6Kw9
資料を見なきゃ描けない物、動作など描くときってその都度検索してる?
それとも整理してファイルに保存してる?
0309大人の名無しさん2017/10/24(火) 21:06:29.52ID:NzBvOY+a
検索してる
0310大人の名無しさん2017/10/24(火) 21:12:39.29ID:tpUe4oPo
図書館で本借りる
0311大人の名無しさん2017/10/25(水) 01:05:05.06ID:jgfjbKP/
どうせ売れないならエロ描いたらいいのに。
0312大人の名無しさん2017/10/25(水) 01:18:12.71ID:S/6jwFlw
健全よりエロのが売れるんか?
0313大人の名無しさん2017/10/25(水) 01:57:59.20ID:agbSzTEW
今、新人でいい漫画家っている?
まだ連載してないけど、注目してるとか。
志望者ならライバル的な存在として目が行くと思って。
0314大人の名無しさん2017/10/25(水) 02:07:11.92ID:UZQbsh3p
新人かはわからんが
宇宙戦艦ティラミスの作画とか好き
0315大人の名無しさん2017/10/25(水) 08:20:03.63ID:agbSzTEW
>>114
本人乙w
0316大人の名無しさん2017/10/25(水) 08:20:56.34ID:agbSzTEW
>>314のまちがい
0317大人の名無しさん2017/10/25(水) 08:29:48.34ID:IkQk6FVk
しょーもない奴いるな
0318大人の名無しさん2017/10/25(水) 08:33:11.95ID:T3Zfbw7e
イラストレーターだけど、かざあなって40代の人が
ジャンプルーキーに1作投稿したら担当ついてデビュー決定
その流れでヤンジャンの担当までついたらしい
0319大人の名無しさん2017/10/25(水) 09:41:23.22ID:/6k1+fVA
何歳だろうが他所で実績作ってれば問題ないのは当たり前だからどうでもいい気がする
本当に高齢のまっさらな新人を使ってくれたら光明に見えるけど
0320大人の名無しさん2017/10/25(水) 09:55:47.40ID:/6k1+fVA
面白い一般社会の経歴持ってる
アシとかで表にいなかっただけ
実は若い頃に賞とってた経験あり
アニメーターやイラストレーターからの横滑り
Webで作者調べると積み重ねた作品群が見れる(同人やってたとか)

高齢系はだいたいこういうパターンが多いね
若いうちは将来性、高齢は積み重ねで判断されるぽいし、30代で目指し始めましたはやっぱりバイアスもかかるな
0321大人の名無しさん2017/10/25(水) 12:26:50.48ID:7sytSXRx
仮に40 50でも作画 ストーリープロレベルの読みきり大手に何件か持ち込めばデビューできるだろ
年齢で断る理由とかないと思うがな
中年だから断ってたら本末転倒だしな
30代なら諦める理由ねえな
0322大人の名無しさん2017/10/25(水) 14:18:53.01ID:R1/7smJT
昔から高齢志望者を嫌う理由として
編集が志望者の人生の責任を負えないというのがある
10代20代前半だとまだまだ潰しがきくが30代だと会社辞めさせたり
どこかの作家のアシに入れたりというのは
年齢のいってる志望者の人生を賭けるという事だし
担当するのはリスクが有るという事だろう
0323大人の名無しさん2017/10/25(水) 15:47:48.72ID:1JixXbR7
グラジャンのこの前のR30賞も40代受賞者二人出てるんだよな

http://grandjump.shueisha.co.jp/mangasho/kekka3.html
0324大人の名無しさん2017/10/25(水) 16:52:06.63ID:942T9lyW
こんな賞あるんだ
面白いな
0325大人の名無しさん2017/10/25(水) 17:14:48.96ID:eanTt4oT
小池氏と希望の党に対するマスコミのバッシングが急に増えたのはなぜだと思いますか?

それは実は、小池氏が消費増税をストップする代わりの財源として、企業の内部留保という
「大企業が庶民を搾取して貯め込んでるヘソクリ」に課税しようとしたからなんです。


【政治】小池新党が打ち出した「内部留保課税」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507717836/l50

【経団連】内部留保「過剰な現金ためていない」経団連、希望の党の批判に反論
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507695990/


ご存知の通り、テレビや新聞にとって大企業からのCM、広告収入は莫大なものです。

大企業が貯め込んだその内部留保をマスコミに大盤振る舞いして接待、酒池肉林の
ドンチャン騒ぎを合法的に日常的にするのが芸能界でありマスコミ業界。

「もしも小池と希望の党が躍進して、我々の内部留保に課税されたらマスコミへの広告を減らすぞ!」と
大企業がメディアに圧力をかけた、というわけなんですね。

これはかつて、麻生政権が似たような「広告税」を導入することを提案して総バッシングに遭い、
政権が一気にマスコミによって崩壊させられた事件と構図は同じなのです。

さて、彼らの狙い通りとなった選挙の結果どうなったか。ご確認ください。

経団連会長「消費税引き上げなど国民の痛みを伴う改革をやって頂きたい」 衆院選の結果を歓迎
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1508762278/l50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508757356/l50
0326大人の名無しさん2017/10/25(水) 20:55:22.76ID:NEWcaG0u
今は志望者の開口も昔より広くなってるのかもしれんが、その中で頭一つ抜きん出るのは昔より難しそうだな。
0327大人の名無しさん2017/10/25(水) 21:12:06.88ID:y2EDc1rJ
漫画自体に年齢が書いてあるわけじゃないから何歳でもいける
でも上にもあるが安定した生活で家庭をもつってのが難しくなる
0328大人の名無しさん2017/10/25(水) 22:21:04.59ID:kDDPiaYt
入賞するだけでなく連載持ってその漫画をヒットさせられるかだしね
上の人たちは過去にも入賞くらいしてそうなメンツだ
だけどその後プロとして食えなかっただけでは
こういうサブカル的な作風が好きな編集は一定数いるので入賞はするけど
読者から人気作家になるのは難しくて結局売れずにポシャるんだよな
その繰り返しじゃね?この人達も
0329大人の名無しさん2017/10/26(木) 00:40:32.60ID:bF4wrUR1
>>312
どうせくだらんネームならエロさえ描けりゃ売れるだろ?絵が上手いならやれるよ。
0330大人の名無しさん2017/10/26(木) 04:36:23.73ID:k+0+ut6Y
エロか…でも
0331大人の名無しさん2017/10/26(木) 07:38:22.50ID:bF4wrUR1
>>330
そもそもエロ要素、恋愛要素なくて売れるなんて極一部だろ?オッパイ、パンチラだの描けない漫画家なんてほとんどいないんじゃないの?
0332大人の名無しさん2017/10/26(木) 08:42:31.29ID:0jAYNBAl
鉄拳チンミはエロ要素皆無だけど
(年単位でヒロイン不在というか女不在になるぐらい)シリーズ80巻ぐらい続いている

ただめちゃくちゃ絵がうまいけど
0333大人の名無しさん2017/10/26(木) 08:44:50.65ID:pKMa3CnE
絵がうまくておっぱいでかけりゃ売れる
終末のハーレムをみた時に思いました
0334大人の名無しさん2017/10/26(木) 11:14:46.55ID:k+0+ut6Y
おっぱいとか興味ないからなあ…
0335大人の名無しさん2017/10/26(木) 11:49:17.62ID:Ptuz7XdY
エロ描けって言ってるやつただの部外者だろ
漫画書いてりゃエロは基礎画力とフェチが必要だってわかるはず
絵が下手ならギャグ描けば良いってのと同じレベル
志望者が言ってるんだとしたらヤバいと思うわ

エロといえば、エロ漫画はやっぱりすぐに、エロシーン出して欲しいって言われるみたいだけど
エロ経験者、その辺はどう工夫してる?

自分はエロではなく動物漫画を書くことになったんだが、いきなり1pめから動物を登場させるパターンが思い付くのに限りがある
頑張っても2pめからだわ
0336大人の名無しさん2017/10/26(木) 17:05:58.11ID:+vkwqaN6
エロはインフレがヤバイからすぐネタに詰まる
0337大人の名無しさん2017/10/26(木) 18:04:06.46ID:ZAsG//1H
最近になって人生一度はエロを描いてみたいという気になってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています