トップページcafe30
1002コメント344KB

三十路で漫画家志望が雑談するスレ39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2017/10/11(水) 20:02:25.39ID:pTR5/Wv3
そんな漫画家志望達でマッタリ語り合おう!

※誹謗中傷、煽り荒しはスルーで。煽り荒しに構う人も荒しになります。専用ブラウザ推奨。
※生活保護の話題は荒しの切っ掛けとなるので厳禁。
※sage進行
※次スレは>>970を踏んだ方が立てる事。

前スレ
三十路で漫画家志望が雑談するスレ38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1503181556/
0136大人の名無しさん2017/10/17(火) 00:48:45.63ID:b5LK/7ct
>>135
凄い
スネかじりが大半の志望者の中で、しかも少ないながらも仕事まで来るとか…
0137大人の名無しさん2017/10/17(火) 07:27:43.00ID:b8UeMN6a
要は目標に向かって邁進できる意思と能力があれば、貯金もできるし漫画でも次に繋げていけるってことだよな
0138大人の名無しさん2017/10/17(火) 09:49:06.68ID:+6GN50If
>>133
なんか同じ30代として涙を誘う残念な質問だな…
0139大人の名無しさん2017/10/17(火) 11:53:52.35ID:b8UeMN6a
女に興味ないと言いながらこれだからな
0140大人の名無しさん2017/10/17(火) 12:10:17.12ID:MFMGJoWw
60までに亡くなる人も多い事を考えたら人生折り返したし、
悔いなく少しでも楽しく生きたい
0141大人の名無しさん2017/10/17(火) 15:48:13.23ID:X5KtgH1u
>>131
うちの嫁のことだね
0142大人の名無しさん2017/10/17(火) 16:10:24.70ID:JSuDeEH7
>>140
漫画家になれても二十代で死ぬ人も結構いるようだから、それと比べると現状でも幸せのかどうか真剣に迷う。
0143大人の名無しさん2017/10/17(火) 20:27:17.73ID:GhDDz75m
たしかに漫画家イラストレーターとか作家の早死にのニュースが
ちょっと前から多い
0144大人の名無しさん2017/10/17(火) 20:54:58.58ID:AscT/8Tr
まあ、ガンは仕方ないにしても
脳梗塞って、何が原因だったのか?
畠山って体型とか、どんな感じの人なのだろうか?
0145大人の名無しさん2017/10/17(火) 21:12:03.46ID:AscT/8Tr
間違えた高畠だった
0146大人の名無しさん2017/10/18(水) 00:49:11.95ID:ABh3ISjY
苦しまずに逝けたらそれでいいわ
どうせ大したことのない人生だ
つーか、漫画家を本気で目指すような莫迦は、
大なり小なり破滅願望があるんじゃねーの
0147大人の名無しさん2017/10/18(水) 00:51:00.23ID:h0ZN/fyY
正直前向きな自殺みたいな感じでやってるよ
ペンを握り締めたまま孤独死して苗床になりたい
0148大人の名無しさん2017/10/18(水) 07:33:08.36ID:AWinR9QF
前向きな自殺凄くわかる
0149大人の名無しさん2017/10/18(水) 07:49:26.44ID:DSbgdVLr
それを漫画にしろ
0150大人の名無しさん2017/10/18(水) 11:36:59.92ID:jvnOphGO
大半の自殺が前向きだと思うんだけどなあ
現在の苦境から脱するために行う積極的な行動のひとつが自殺だろ
中には死後の世界や生まれ変わりに希望を持つという、遥か先を見据えて行動する者もいる
超前向きじゃん
0151大人の名無しさん2017/10/18(水) 11:53:48.67ID:h0ZN/fyY
ただの自殺だと何も残らんやろ
ただ消えるだけや
ただ消えたく無いから漫画を描いてるわけや
0152大人の名無しさん2017/10/18(水) 12:28:00.84ID:6oZsOL/3
ちょっと質問なんだが自分で描いた下書きを別のとこでトレースペン入れするってあり?反転してたら気づかんよね
0153大人の名無しさん2017/10/18(水) 13:02:53.99ID:T3H2TnOO
漫画以外人並みにできない人は
漫画が無理なら破滅してもかまわんだろうな
0154大人の名無しさん2017/10/18(水) 13:23:33.53ID:LKTBjljU
社会での人間関係が複雑すぎて俺には対応できなかった
0155大人の名無しさん2017/10/18(水) 13:43:41.32ID:6GZuffgW
俺も色んな仕事(バイト)を転々としたけど、
どこに行っても使えない人間として扱われたわ
もう漫画しかござらん
0156大人の名無しさん2017/10/18(水) 14:29:57.34ID:h0ZN/fyY
何故どこ行ってもダメな人間が漫画ならOKと思うのか
0157大人の名無しさん2017/10/18(水) 15:28:45.08ID:8TNDBh8m
自殺は自殺しか選べなくなって死ぬんだから積極的じゃなく消極的な行動だろう
自分で行動を選択したと思いたいんだろうが実際は選択させられてるだけ
0158大人の名無しさん2017/10/18(水) 15:47:16.60ID:aJPA2djs
自分はどこに行ってもちやほやされるし仕事できるって誉められるわ
まあここ最近は得意分野の仕事にしか行かないからってだけだけどさ
皆も無理に普通の仕事しかしないんじゃなくて、漫画の参考になるとか画力を求められる仕事とかで選べばいいんだよ
ストレス少ないし凹むこともない
0159大人の名無しさん2017/10/18(水) 15:48:06.79ID:aJPA2djs
>>152
個人的にはありだと思う
0160大人の名無しさん2017/10/18(水) 16:33:52.91ID:MiCypokm
いくつかアシやって思うのは

・非常に頭の回転が早い先生が多いこと。
この人なら他の分野で成功するかも、と思わせる。
絵はほどほどな感じだったり、うまいけど手の抜き方を知ってる。
週刊やるなら地頭の良さが必要かと思った。

・圧倒的に絵がうまく時流にのってるが、描き込みの凄い人
→睡眠時間削り、努力で続ける→身体壊す

・絵はうまいけど、ちょっとトロそう
→結果的に原作付きに流れる
0161大人の名無しさん2017/10/18(水) 17:00:20.36ID:AWinR9QF
>>152
前にプロの先制が背景絵を大きく一枚描いてしまって、
それを細かく切り抜いたりして色んなコマに使ったりするって話を聞いたし
それも全然ありなんじゃないかな
0162大人の名無しさん2017/10/18(水) 18:20:44.44ID:6oZsOL/3
>>159>>161
ありがとう
0163大人の名無しさん2017/10/18(水) 19:51:06.78ID:EMO8q9Gy
よその絵をトレースはあかんけど
自分の絵ならいくらでもトレースしたらええやん
0164大人の名無しさん2017/10/18(水) 21:34:57.57ID:3S3GiRdy
>>124
嫁子供を養なって夜に漫画を描く…自分なら10年はひとつの作品でかかりそう。やるね
0165大人の名無しさん2017/10/18(水) 22:19:53.37ID:MiCypokm
>>124 >>164
通勤電車の中で描いているという兼業漫画家
座二郎さん、いますよね
0166大人の名無しさん2017/10/19(木) 02:22:12.24ID:sAJSF0Oo
>>165
失礼だけど、やっぱりそんな感じの漫画になってしまうよなってのが正直なとこ。完成させてるところは凄い
0167大人の名無しさん2017/10/19(木) 03:09:14.17ID:iYSkAAUh
なんちゅう上から目線やねん
0168大人の名無しさん2017/10/19(木) 03:31:57.12ID:J5d2uklL
>やっぱりそんな感じの漫画

上から云々じゃなくて俺もそう思ったわ
電車の中だと揺れて線が歪むから、それでも問題のない画風になっちゃうのは仕方ないのかね
0169大人の名無しさん2017/10/19(木) 05:16:29.06ID:odTJ5CRC
座二郎は電車の中じゃなくてもああいう画風で描くような気がするけど
手塚治虫も移動中の車や飛行機の中で描いてたね
そのうちデジタル化がすすんで機能も進化してどこでも描けるようになるかもなあ
0170大人の名無しさん2017/10/19(木) 11:29:26.69ID:ygf5O5/F
俺は公共の場で描けるようなメンタルは持ち合わせてないわ。
ノートにネーム描くくらいならできるが、周囲の目が気になるし落ち着けないからまともに描けなくなる。
0171大人の名無しさん2017/10/19(木) 12:01:18.04ID:N2CY1rTb
まじかよ
俺なんて電気屋に行くたびに全タブレットに自分の漫画キャラを5分で描き殴って帰ってるわ
0172大人の名無しさん2017/10/19(木) 12:40:39.69ID:6CeTNTbH
>>170
ネームは外でやる人多いね。
家だとダレちゃうから。

流石に自分も本描きはできないな。
以前、マクドナルドにトレース台持ち込んで下書きしてる女子いた。
サイズ的にあれは同人用かな
0173大人の名無しさん2017/10/19(木) 13:05:11.41ID:4JiHU9jY
外は恥ずかしいな
電子データ弄るのに漫画喫茶でやるのならアリだけど
0174大人の名無しさん2017/10/19(木) 13:05:13.33ID:bHXul5zT
>>172
マクドナルドにトレース台w
それは酷いなw
しかも電源パクってやってたのかな?

トレース台と言えば、以前ちゃおだかの少女雑誌の付録で、葉書サイズのトレース台と漫画セットが付いてたが手に入れられなかった
欲しかったなー
0175大人の名無しさん2017/10/19(木) 13:14:42.73ID:6CeTNTbH
あれ、このスレ住人て完全デジタルの人多いんだっけ?
0176大人の名無しさん2017/10/19(木) 13:52:23.24ID:5mFBgBr5
自分は完全アナログ
汚いって言われるのでデジタル化考え中
・・・買い貯めた画材が惜しい・・・
0177大人の名無しさん2017/10/19(木) 14:11:14.52ID:sJgpheXM
もしデジタル化しても、カラー関係の画材は捨てちゃ駄目だよ
デビュー後、サイン色紙とか描く時に必要になるから
0178大人の名無しさん2017/10/19(木) 14:25:51.87ID:UHJYVZPr
>>174
トレース台の電源はUSB経由かも。

>>716
投稿用はアナログの方が編集者の受けはいいと思う。
特に集英社、小学館は体質的に。
(あとアナログしかできない大先生のアシスタント候補として重宝される)
少年紙はアナログ推奨のとこ多いよね。

自分はペン入れまではアナログ。
トーンが苦手だから以降はデジタルにしようと最近中古で機材を集めた。
いつまで動いてくれるか心配だけど。
完全デジタルだと、何かの間違いでデータ飛んだときが怖すぎる。
あと生原稿の美術的価値がなくなるし。
0179大人の名無しさん2017/10/19(木) 14:59:37.76ID:1uwzauLc
集英社はアナログ受け良さそうだけど
最近漫画に足突っ込み出した出版社とかは逆にアナログ嫌がられそうな気もする
それこそ生原稿の管理とか、デジタルよりやりとり面倒だし
0180大人の名無しさん2017/10/19(木) 15:44:03.08ID:5mFBgBr5
自分が投稿してるとこはマイナーな漫画雑誌だし
誌面を見るとデジタルの方が多いかな
一部除いたらアシスタントも使わず一人で書いてる人が多そう
0181大人の名無しさん2017/10/19(木) 15:56:38.93ID:5mFBgBr5
でもトーン作業はアナログが好き
デジタルペン入れ、トーンアナログってあまりいないパターンだよね
0182大人の名無しさん2017/10/19(木) 16:08:33.33ID:UHJYVZPr
>>181
ええ?マジでそんなことやってる人いるの?
0183大人の名無しさん2017/10/19(木) 16:09:51.80ID:CZvd+CAV
アナログトーンの利点って何?
0184大人の名無しさん2017/10/19(木) 16:23:24.74ID:MdkL1gVF
アナログトーン楽しいのはわかるけど
コストとか再現度とか修正とかデジタルトーンの恩恵がありすぎる
0185大人の名無しさん2017/10/19(木) 17:34:53.56ID:cxE62t0D
俺完全デジタル派
編集さんに「原稿なくしたからもう一回送って」って言われたときは書き出すだけだから助かった
ええ…と思ったけど、代原くんの立場じゃ文句も言えないし
0186大人の名無しさん2017/10/19(木) 17:39:09.19ID:UHJYVZPr
原稿なくしたって、データを紛失されたってこと?
それともプリントアウトして提出してるの?(おかしな話だよね)
0187大人の名無しさん2017/10/19(木) 17:42:39.59ID:ggjTfRm2
デジタルのいろは全くわからない俺は
完全アナログ
色塗りだけデジタルでやりたい
0188大人の名無しさん2017/10/19(木) 17:49:53.38ID:cxE62t0D
そうそうデータ紛失
誌面に穴ができたら掲載するために何カ月か預けてた
0189大人の名無しさん2017/10/19(木) 18:08:23.54ID:5mFBgBr5
>>183
削るのが楽しい
それだけ
0190大人の名無しさん2017/10/19(木) 18:23:44.75ID:ggjTfRm2
ジャンプルーキー投稿してみっかな
倉庫でくすぶってるような漫画がいくつかある
0191大人の名無しさん2017/10/19(木) 18:41:19.72ID:CZvd+CAV
>>189
まぁ楽しく漫画かきあげられるんならそれが一番いいわな
0192大人の名無しさん2017/10/19(木) 18:46:04.20ID:1rvFSNc7
>>189
わかる。
自分はペン入れアナログ→トーンはデジタルだけど
爆炎なんかをグラデや網で削って仕上げるときはアナログでやりてぇって思っちゃう
0193大人の名無しさん2017/10/19(木) 19:04:14.06ID:3/9R+lGH
>>181
アナログのトーン作業とか苦行だろ…
0194大人の名無しさん2017/10/19(木) 19:10:46.86ID:UHJYVZPr
>>192
削りは、気持ちは分からなくもないけど、粉がでるでしょ。
あれが身体に悪そうで、イヤだな。

>>193
トーンは苦行以外のなにものでもないよね。
細かいところとか、イライラがハンパない。
トーンをワンタッチで貼れるデジタルを知ってしまうと
もう前には戻れないよ
0195大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:16:00.13ID:A7n6TryB
トーンって大量買いすると結構かかるもんなあ
でも貼った時の凹凸はすき
0196大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:22:45.04ID:N2CY1rTb
カッターの歯の裏でのトーン削りはデジタルだと中々出せないな
0197大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:23:55.49ID:UHJYVZPr
でもデジタルも心配なとこある。
電磁波って身体に悪そうだし、なにより眼にくるよね。
まだ長期使用についてのデータもないし、
将来、漫画家に脳腫瘍が多発、ってこともありうるんじゃ
0198大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:36:58.25ID:0rokk38I
早死にしてるのってデジタル作家ばかりだよね
0199大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:44:46.93ID:1uwzauLc
電磁波っていうのは色んなところに出てるし、人間も発生させてる上に太陽光とかも電磁波
そもそも電磁波の種類っていうのは何から出たかじゃなくて、何Hzかって事だからそれもデジタル機器によって様々だし
所謂身体に害を及ぼすっていうのは物凄く周波数の高い電磁波で、もっというと一般的に電子機器より太陽光の方が周波数多いよ

マイナスイオンは体に良い、と同じくらいの信憑性だよ
0200大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:45:25.91ID:Owahy7hu
目は確かに一番のデメリットな気がする
現実の紙凝視してるだけで疲れんのに
0201大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:48:18.61ID:odTJ5CRC
古屋兎丸が鬱病になって原因がわからなかったけどデジタルやめたら治ったって言ってたな
0202大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:56:12.97ID:3/9R+lGH
>>197
俺も画面ずっと見続けると疲れてくる
0203大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:56:14.72ID:4JiHU9jY
仕事がSEだからそもそも毎日パソコン三昧なので電波とか気にしたら既に死んでるレベルでやんす。

自分は絵はアナログ、スキャナ取り込みしてその他はデジタルだなぁ
0204大人の名無しさん2017/10/19(木) 21:02:44.83ID:UHJYVZPr
>>203
失礼だけど、SEの人ってくたびれた人多くない?
顔色悪かったり、しわしわだったり、なんか年齢より老けてる人多い印象
気を悪くしたらごめんね
0205大人の名無しさん2017/10/19(木) 21:11:04.95ID:4JiHU9jY
>>204
その通りだぜ
ちょいちょい失踪者、死亡者も出るよ
最近は大分守られてきたけど、残業も他業種より多いからくたびれる人多い
つい先日40台の同僚が病で逝った。

漫画描くものとして健康には気をつけないとね
0206大人の名無しさん2017/10/19(木) 21:47:54.40ID:xjYoeEsK
パソコンに支配されだしたらダメな気がする
芸術だけじゃなくてさ
0207大人の名無しさん2017/10/19(木) 22:07:58.80ID:5mFBgBr5
仕事でpc見つめて眼精疲労酷いから困ってる
トーンの粉は体に悪いかもしれないが、トーン削って重ね貼りするの大好きだから
ストックがなくなるまではトーンはアナログ予定かなあ
投稿はデジタル移行して、同人をアナログでもいいけど
0208大人の名無しさん2017/10/19(木) 22:58:36.24ID:VElVJ6i5
>>199
それ言うなら太陽光は一日中浴びないだろしかも目に
けどデジタル機器は昼夜問わず浴び続けることになる
人類の歴史からみてそんな生活にまだ慣れてない
太陽光が大丈夫なんだからデジタル機器も問題ないという理屈の方も信憑性ない
0209大人の名無しさん2017/10/19(木) 23:34:35.09ID:jGoXtBSn
そんな心配ならアナログで頑張りゃいいよ
0210大人の名無しさん2017/10/20(金) 01:02:27.85ID:SnqL6wo6
丸ペンでカケアミとかカケアミグラデとかも、もはや特殊技能だよね

てかゴロウデラックスの松本零士の自宅凄い
0211大人の名無しさん2017/10/20(金) 01:23:43.08ID:2pCF2eGM
どのへんが?崩れそうな書類の山とか?
0212大人の名無しさん2017/10/20(金) 01:34:06.45ID:SnqL6wo6
想像以上に物が溢れかえってたね
0213大人の名無しさん2017/10/20(金) 02:14:46.55ID:kplDvuaV
背景とかカラーとか全部クラウドソーシングでやってる人いる?
仕事辞めるより、仕事しながら外注した方が早くね?
0214大人の名無しさん2017/10/20(金) 04:25:17.36ID:oIIG49sx
>>213
プロでもない人間の手伝いをやってくれる人がいるといいね。どこで募集する気?
0215大人の名無しさん2017/10/20(金) 07:07:04.18ID:ahgA8uNy
アシ募集サイトでたまに同人絵描きの募集あるぞ
0216大人の名無しさん2017/10/20(金) 07:44:21.99ID:MUVGwiv8
人脈や資産があるのなら、デビュー前にプロダクションを立ち上げるという選択肢もあるかもね
コナンの作者はそれに近いことをやってたみたいだし
0217大人の名無しさん2017/10/20(金) 14:56:54.66ID:m0nlEMwx
アナログ畑の人間だから板タブでデジ絵描くと思うように線が引けなくて余計に時間かかる。
思い切って液タブ買うかなぁ、ワコムに拘らなければ最近は安いのもあるし。
0218大人の名無しさん2017/10/20(金) 16:21:23.07ID:RcfgzoX+
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0219大人の名無しさん2017/10/20(金) 16:38:05.83ID:ahgA8uNy
板タブは少しでも環境変わると途端にものすごく描きにくくなってまた慣れるまでが時間かかるんだよな
そのぶん利点もあると思ってるからいまだ板タブだけど
0220大人の名無しさん2017/10/20(金) 16:45:21.99ID:mJD38fwj
アナログから板タブにしたけど、それで慣れちゃって液タブだとアナログ同様利き腕が絵を描くのに邪魔になったりしてちょっと描き辛かったわ
液タブだと背筋も曲がるし何だかんだ板タブ派だな俺は
相変わらずundo必須だが
0221大人の名無しさん2017/10/20(金) 21:48:41.91ID:vYfbJSi4
過去に話題になってるかもしれないけど、
ネーム、これで行こう!と決定するときって
どう思う?

イケル!イケル!って感じなのかな
自分は自身なさ過ぎで、なかなか自分でゴーサイン出せない。
だから未完ネームばかり溜まるw
0222大人の名無しさん2017/10/20(金) 23:04:35.73ID:R9IRV/lI
>>221
自己暗示をかけて無理やりゴーサインを出す
0223大人の名無しさん2017/10/20(金) 23:57:58.69ID:GLtIhHgK
完成したものを読んでみたいって思うようなレベルのネームができたら書き始めるかな
でも高望みするといつまでも書けないから「雑誌に載ってた読み切り、そこそこ面白いじゃん」レベルで考える
0224大人の名無しさん2017/10/21(土) 00:02:35.69ID:TNpH+5r9
読み切りで面白かったの
・モンモンモン
・るろうに剣心
0225大人の名無しさん2017/10/21(土) 01:46:36.50ID:ZscwgJyT
それ連載ものじゃないか?

読み切りでも、連載ものにつながるキャラクターつくらんとな…
0226大人の名無しさん2017/10/21(土) 01:50:59.73ID:a6RNNuWH
>>225
連載する前の読み切りが面白かった
0227大人の名無しさん2017/10/21(土) 02:11:44.57ID:twHWrELC
>>221
大して面白くないけど、今の時分にはこれしかできない・・・
諦めて描くか・・・
沢山描けば、そのうちもっと面白い漫画を作れるようになるさ

みたいな気持ちかな
よほど酷いネームじゃなければ、とりあえず原稿にしてる
0228大人の名無しさん2017/10/21(土) 03:06:28.33ID:tA5PG+KO
お前ら毎月夏休みの31日が来るような仕事選んで幸せと言えるのか?さらにクオリティは上げ続けないといかん仕事だぞ?伸び代ないオヤジになってからやる仕事じゃねーから。
0229大人の名無しさん2017/10/21(土) 06:55:36.21ID:twHWrELC
ようやく休日だ!
という解放感から、五時間近くオナニーしていた
何回イッたか分からん、何なんだこの溢れんばかりの性欲は
0230大人の名無しさん2017/10/21(土) 09:22:56.83ID:q2tp507b
ネームってまとまらないと焦るね
自分のペースで投稿してた時は気が楽だったけど、編集さんに見てもらうとなるとハードルあがるわ
今まで自信のある内容しか描かなかったのが、短いスパンで一定クオリティのものを複数提案してくって大変
まだデビューもしてないし先輩方
0231大人の名無しさん2017/10/21(土) 09:24:19.16ID:q2tp507b
途中送信失礼
まだデビューもしてない新参ものですが、先輩方には頭のさがる思いです
0232大人の名無しさん2017/10/21(土) 09:45:36.23ID:wmo1MQzL
>>223 >>227
少し安心したけど、みんなそんな感じだろうな

>>230
担当がついてるってことだよね。
ある意味一歩リードしてるんじゃない?
編集者という相手がいたら、この人をどう楽しませるか、という方向でネームかけるし
編集者の意見が聞けるのでいいよね。
でも馬が合わないと最悪な結果にもなるけど。
0233大人の名無しさん2017/10/21(土) 10:23:24.93ID:+5eA8Ck0
最後までやりきらないと
1000枚しっかり書けばプロになれるって言う人もいるんだし
0234大人の名無しさん2017/10/21(土) 11:14:47.61ID:TR7P2go/
投稿時代が一番辛かった
デビューできるかわからない不確定なものに人生を賭けるべきかという悩みもついて回るから
プロになれば取り敢えずは漫画に人生を賭けてもいいと思えるので、変な悩みは無くなる
つかもうその道を行くしかなくなるから
0235大人の名無しさん2017/10/21(土) 20:03:16.36ID:8SBOH01b
>>230
今まで気軽に考えて投稿してたんだけど
編集ついてネーム出来たら見せてって言われて
以来もうすぐ半年経とうとしてるのに出来ないもうだめぽ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています