トップページcafe30
1002コメント344KB

三十路で漫画家志望が雑談するスレ39

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大人の名無しさん2017/10/11(水) 20:02:25.39ID:pTR5/Wv3
そんな漫画家志望達でマッタリ語り合おう!

※誹謗中傷、煽り荒しはスルーで。煽り荒しに構う人も荒しになります。専用ブラウザ推奨。
※生活保護の話題は荒しの切っ掛けとなるので厳禁。
※sage進行
※次スレは>>970を踏んだ方が立てる事。

前スレ
三十路で漫画家志望が雑談するスレ38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1503181556/
0002大人の名無しさん2017/10/11(水) 20:26:02.03ID:KaK5OJLr
いちおつ
ツイッター漫画家志望でググると
10代20代でうまい人ゴロゴロ出てくるわ
そりゃ自分が漫画家なれないわけだ
0003大人の名無しさん2017/10/11(水) 20:37:26.96ID:Br5FZduv
スレ建て乙
ツイッターで志望者アピールする気にはならんが、実際に伸びそうな奴はそうやって地道に宣伝した奴なのかもな。
0004大人の名無しさん2017/10/12(木) 08:44:10.61ID:fl2VOTnn
おつ
もっと早くから本格的にマンガかいとくんだったなぁ
ほんと10代20代無駄にしたよ
0005大人の名無しさん2017/10/12(木) 09:44:22.83ID:0P/PcbZo
おつおつ
集中した時間が取れないのって致命的だな一時間でも二時間でも
忙殺される
0006大人の名無しさん2017/10/12(木) 13:29:54.27ID:8kaeEMhH
描くの早くなりたい
0007大人の名無しさん2017/10/12(木) 14:44:40.72ID:qPH0tG9T
マスをかくのなら早いんだがなあ
0008大人の名無しさん2017/10/12(木) 16:23:32.43ID:47rjAzkF
>>1
おつ〜

俺も早くなりたい
まず集中力がないんだよな
ちょっと描いたらすぐ息抜きしてしまう
0009大人の名無しさん2017/10/12(木) 17:05:56.82ID:vomFKY55
来月仕事を辞めて半年くらい漫画に専念するわ。
そこで結果がでなかったら今後の事は考える。
仕事しながらだと、とにかく時間がとれん
0010大人の名無しさん2017/10/12(木) 19:29:57.90ID:JmHt0a43
俺もそう思ってためてた有給思い切って一週間分使わせてもらって頑張ろうと決意したが結果時間に余裕ができたせいで逆に進まなかった
結局集中力なんやなって
0011大人の名無しさん2017/10/12(木) 19:44:30.26ID:a8NHVCHp
仕事しながらだと自分に言い訳できちゃうんだよね
今日は人間関係で疲れたから一こまだけとか
今日は取引先で嫌な事があったらから漫画描くテンションじゃないとか
そしてそれは悪いことじゃないんだよね
漫画描けなかったからって誰かに怒られるわけじゃない
それが怖い

それぞれに社会的立場があるだろうから脱サラしろとか海外の大学に社会人留学したと思って2年くらいがっつり時間かけろとは言えんけど
本気で漫画家で飯を食べる事を目指すなら、自分には漫画しか無いって状況は遅かれ早かれ作る必要はあるだろうね
言い訳しながらだとあっという間に40代だ
0012大人の名無しさん2017/10/12(木) 19:45:11.18ID:foNjP/za
結局暇になったら寛いじゃって余計やらないんだよな……
0013大人の名無しさん2017/10/12(木) 20:38:14.20ID:7L1iy2Yr
いいことを教える、漫画家は三大欲求のうちどれかを捨てないとなれない。自活している人なら二つ捨てねばなれない。
0014大人の名無しさん2017/10/12(木) 21:31:26.18ID:3t/EYK6C
>>13
食欲捨てたら死ぬしかないじゃない
0015大人の名無しさん2017/10/12(木) 21:33:31.21ID:47rjAzkF
何年か前に似たような話がここで出てたけど、その時は確か
趣味・友人・睡眠のどれか一つは諦めろって内容だったね
0016大人の名無しさん2017/10/12(木) 23:51:32.18ID:qPH0tG9T
友人はいないので漫画に費やしてるわ
0017大人の名無しさん2017/10/12(木) 23:59:02.74ID:rhdx+gnF
趣味が漫画描くことだけだったらどうなる
0018大人の名無しさん2017/10/13(金) 00:05:49.67ID:JigsEQAm
>>15
友人は既にいないのでこれ以上諦めるものがないなら助かるぜ
0019大人の名無しさん2017/10/13(金) 00:23:30.79ID:BxKAxPNA
友人はもう諦めてるので
0020大人の名無しさん2017/10/13(金) 01:50:49.20ID:v2/l33RW
漫画もくもくと描いてると友達と遊ばなくなる
それが良いのか悪いのか
0021大人の名無しさん2017/10/13(金) 01:59:13.35ID:gaBGjbWq
いいなー
うらやましいよ
0022大人の名無しさん2017/10/13(金) 02:47:20.33ID:iO2K4O9B
俺は普通に友人ができない
何で友情って簡単に壊れるんだ
0023大人の名無しさん2017/10/13(金) 05:15:50.86ID:6PlTCL18
【※地方の引き籠りでも稼ぎまくった方法を無料配布!※】ラインで即日報酬発生!

今お使いのスマホにインストールするだけで
最低『日給7万円』もらえるシステムを無料プレゼント中!→http://ula.cc/AhVBYI5Iop

今、日本の連絡手段の主流である
”ライン”をあなたはお使いでしょうか?
もし、使っているのなら ”ライン”にあるシステムを インストールして... このシステムを起動すると...

指示通りにスマホを3回タップするだけで
・3日後には21万円
・2週間後には108万円
・3ヶ月後には630万円と日を追うごとにあなたの資産が増えていきます。

当然、本来であれば
これだけ儲かるシステムを
無料でもらえるなんてありえません。

それもそのはず。
実はこのシステム、今現在も
有料で販売されているものなんです。
(価格は118,000円)

それが今回、期間限定で
無料ダウンロードできる
千載一遇のチャンスです。

時間がないお金がない方でもお気軽に
最低『日給7万円』受け取れる!
(※今すぐ無料インストールできます。)
http://ula.cc/AhVBYI5Iop
(※携帯のキャリアアドレスでの登録はお控え下さい。届かない可能性がありますのでご了承下さい。)
0024大人の名無しさん2017/10/13(金) 06:01:12.10ID:4E979w72
>>1

友人からの誘いが困る時があるもんなあ
締め切りが近かったりすると

あと前スレの話題だけど、目指しはじめたのは子供の時って人は子供の時から書いてたのか?
自分は漫画家に憧れはあったけど、ちゃんと書き始めたの大人になってからだ
0025大人の名無しさん2017/10/13(金) 06:15:44.83ID:p5XAV3mb
小学生くらいの頃からずっと絵ばかり描いてたよ
最近、意外とそういう人の方が少ないことに気付いた
0026大人の名無しさん2017/10/13(金) 07:22:48.50ID:WzbSFC3A
小学生の時は 紙をホッチキスでとめて自作単行本作ってたな… わざわざ帯まで自作してた
絵も内容もクソだけどいまだに保管してて、うちの娘がそれ読んで笑ってる
0027大人の名無しさん2017/10/13(金) 07:24:32.49ID:iO2K4O9B
俺は9歳から漫画を描いてたよ
絵の練習とかはあんま興味なくて、とにかくストーリーを作りたかった
最初の漫画は親子がドタバタするコメディ
小中学生のうちに、SF、冒険、恋愛、怪奇、ギャグ、ミステリーと思いつく限り一通り描いた
ただ、いつも途中で投げ出すから、完結したのは多分4作だけだったと思う
0028大人の名無しさん2017/10/13(金) 08:25:12.19ID:XWiDg7xJ
5歳の時クレヨンしんちゃんが大好きでマネして描いたりマンガ家になるぞ!とマンガ描いたりしてた
それを家族や客らに見せびらかしてた
0029大人の名無しさん2017/10/13(金) 08:29:25.99ID:OYL+b9w5
同じく小学生高学年くらいから絵は描いてたな
中学生でラノベ書いたりとかノートに漫画描いたりとか
高校生で同人もやってたから長い事描いてるけど全然芽が出ないや
親にそれだけ長い年月描いて芽が出ないなら才能無いんじゃない?と言われる始末
分かってるけど夢を諦められないんだ…親不孝ですまん
0030大人の名無しさん2017/10/13(金) 09:04:20.22ID:9inhT2Va
>>29
親め、傷付く事言うなぁ
同人は良いと思うよ
原作の面白いポイントを掴んだり、二次としてエロパロでもファンタジーを創作出来る
描く技術も身に付くだろうし、キャラクターや世界観を愛する頭も養える
今まで他人の作品に圧倒され落描きレベルで二次絵描いてるだけだったけど、最近初めて同人誌を描いてみたい作品を見付けたから同人の世界を知ってるのは羨ましい

自分は小学生の頃から絵と物語をざっくりやってたけどアニメーターに逃げてしまった
すぐ辞めてしまったから子供の頃から自信を持って漫画を描く事を真剣に向き合えばよかったと今更後悔してる

どんなクオリティであれ、子供の頃からずっと漫画を描いて形にしてる人はいい人生だと思う
0031大人の名無しさん2017/10/13(金) 11:22:50.94ID:+0zWlBB5
小学生からやってるのに芽が出ないなんて
どんだけ才能ないんだよと自分で悟らないのか?
俺は描き始めたの32歳からだぞ
0032大人の名無しさん2017/10/13(金) 11:31:15.99ID:WMfoRjK0
集中してやるかどうかだよ
退路断てとは言わんけど、本気で描かなきゃ漫画なんて無理
時間対効果が非常に低い商売なんだから、好きだけでどうにかなるもんない
0033大人の名無しさん2017/10/13(金) 12:40:18.41ID:rfwMc6NB
>>30
でもアニメーター経験者って絵が上手いイメージがあるんだが
人間の動きとか得意そう
0034大人の名無しさん2017/10/13(金) 12:45:43.61ID:XWiDg7xJ
ページ数増すごとにペイントソフトの動きがどんどん重くなっていってダルい・・・
せっかくマンガ描く気力はありあまってるのにこんなことでストレスためたくねぇ
0035大人の名無しさん2017/10/13(金) 16:40:30.36ID:4E979w72
聞き方が悪かった

自分も絵は保育園から書いてたし、中学校では都展に入賞したりしてた
高校では小説書いてたし、二次なら漫画書いてた
だけど、原稿用紙にオリジナルの漫画を書き始めたのは20代後半からなんだ
夢レベルじゃなくて、漫画家志望ってことで動き始めたのはみんなどれくらいって聞きたかった
最近は小中学生で投稿デビューしてる奴もいるからさ
0036大人の名無しさん2017/10/13(金) 16:44:12.15ID:I0NzRhoL
>>30
ありがとう
でも親の言うことが正しいというか正論なんだよな
同人ではコマ割りやキャラの魅せ方も勉強できたからやって損はなかったかも
アニメーター、凄いね!
すぐ辞めたにしてもそうなれるもんじゃないよ
アニメーターで培った事やその地力を漫画に持っていければ強い武器になりそう

>>31
芽が出ないから諦めたほうが良いのは重々承知なんだけど、最近ありがたい事にウェブのほうでたまーに声かかるから諦めきれないんだ
歳取り過ぎても描けるしなにより好きだから描いてる…
上のほうで4年でデビューした方いたけど、それくらいガッツいるよなと改めて思った
0037大人の名無しさん2017/10/13(金) 16:46:43.20ID:I0NzRhoL
>>35
同じく投稿用に描き始めたのは27か28くらいからかな今32
小中学生デビューほんと凄いよね上手いし
0038大人の名無しさん2017/10/13(金) 17:50:49.01ID:bBVVooy+
上手かったり面白くてもたくさん作品完結さすぐらい量を書けなきゃな
ストップひばり君みたいに半端になる
0039大人の名無しさん2017/10/13(金) 21:47:45.65ID:ZFkV45Sv
俺は小学校低学年くらいから漫画っぽいものを描いてたなあ
コマとか割らずに絵と絵の間に矢印描いて進めていくの
未だにあの時の酷い作品見てると成長を実感できてやる気が出…出ますよ
0040大人の名無しさん2017/10/13(金) 22:12:42.13ID:XWiDg7xJ
また二十代のマンガ家が病死・・・
0041大人の名無しさん2017/10/13(金) 23:12:15.51ID:V4voO221
へー、誰が?
0042大人の名無しさん2017/10/13(金) 23:12:47.47ID:fkTrmDTT
それどこかのスレで見たな
亡くなった人のツイッターの内容見た
切ないよね
0043大人の名無しさん2017/10/13(金) 23:19:08.82ID:V4voO221
つかじ俊のこと言ってるなら、もう前スレで話題にしたよ
別の誰かのことなのか?
0044大人の名無しさん2017/10/13(金) 23:40:12.56ID:XWiDg7xJ
それとは違う人
高畠エナガさん、脳梗塞のため29歳で死去

お前らもちゃんと身体大事にしろよ!
0045大人の名無しさん2017/10/14(土) 00:14:27.06ID:Tl0Ah2MZ
おう、いつ死んでもいいくらいの気概で頑張る。
0046大人の名無しさん2017/10/14(土) 02:51:45.30ID:FnBpFYsH
俺には漫画しかない
漫画で死ねるなら本望だわ
0047大人の名無しさん2017/10/14(土) 03:47:36.70ID:8BrcbdSb
>>33>>36
みんな大人だから優しい
すぐやめたアニメーターなんて大したことないし、ちょっと絵が描ければ結構簡単になれるものだよ
同人誌やオリジナル漫画描いてる人の方が色んなものを表現できて凄いと思う
0048大人の名無しさん2017/10/14(土) 03:50:06.96ID:8BrcbdSb
亡くなった漫画家さんEntyに登録してるようだけど、どうなるんだろう
退会しにくいとか運営がちゃんとしてないみたいだし、作り手も支援者も可哀想だなぁ
0049大人の名無しさん2017/10/14(土) 04:40:42.27ID:NJIKEvSr
>>32
ほんとそれ
0050大人の名無しさん2017/10/14(土) 10:26:57.87ID:QGl/BF/P
手書きで描いてた漫画家の方が
うまかったし
ひとりひとり個性があった
今の漫画家はキレイだけど
どれも同じような感じがする
0051大人の名無しさん2017/10/14(土) 12:19:09.54ID:+rk1OZ15
デジタルの絵は綺麗過ぎて違和感がある
うわこれすごいデジタルっぽいなみたいな絵あるよね
まあ俺がそういう絵に慣れてないだけだが
0052大人の名無しさん2017/10/14(土) 12:33:56.46ID:akRjwXiV
単に好みの問題な気もする
0053大人の名無しさん2017/10/14(土) 13:25:19.26ID:Qc6seyCZ
俺はデジタルの絵が嫌いってより素材トレースしたのバレバレな絵が嫌い
いかにも手抜きしてます感が嫌い
0054大人の名無しさん2017/10/14(土) 14:48:44.86ID:vJr3BbiT
読むときも書いてる時も好みはアナログなんだが、とにかく仕上げが汚いと言われるからデジタル化しような悩んでる
あとペン入れも駄目だってさ
いっそ筆ペンとかにしようかな
0055大人の名無しさん2017/10/14(土) 15:40:00.94ID:kqhHzPwO
アナログのGペンやら丸ペンは本当に職人芸みたいなもんだからな
同じペンを使って線を引いても上手い人と下手な人じゃ全然違うという
0056大人の名無しさん2017/10/14(土) 15:50:24.13ID:8gHS/Hpw
>>35
いつ頃描き始めたかって調査も漫画家白書ってググったら出るよ
ここにいる人は書き始めるのも遅い傾向にあると思うので偏りがあるかも

その調査では残念ながらプロの漫画家はもう子供の頃から描いて、若いうちにデビューしてるのが大半だった

ちな自分は小学生から描き始めて、高校卒業後担当ついたけど
デビューできたのは20代後半だった。この業界ではそれでも遅い方なので
30から描き始めるとどのくらいデビューまでかかるのかちょっと想像つかない
0057大人の名無しさん2017/10/14(土) 16:04:36.27ID:8gHS/Hpw
>>56追記。調査の結果書いとく

初投稿の年齢

連載作家の約70%が19歳以下、あとの残り約30%は20〜25歳の間に初投稿している
つまり描き始めた年齢となるともっと若いという事だろうね

30から描き始めて初投稿したというデータが無かった。
ということはアンケに答えた漫画家での話だけど
そんな遅くから描き始めてプロになった人はいないという事だね
周りを見てもそうなので体感的には合ってるかも
俺みたいに30から再デビュー狙ってるのでも一度20代でデビュー済みってのが多い
0058大人の名無しさん2017/10/14(土) 17:06:11.82ID:Tl0Ah2MZ
あまり統計を気にしても仕方ないな、やれることに全力で打ち込むしかない。
0059大人の名無しさん2017/10/14(土) 17:17:55.13ID:2LkGpz0A
漫画家志望のくせにそんな常識に囚われてるとかつまらないやつだな
0060大人の名無しさん2017/10/14(土) 17:21:22.15ID:vR4qLDzb
土日なんだから触るなって
0061大人の名無しさん2017/10/14(土) 17:25:19.74ID:vR4qLDzb
>>55
アナログ絵のGペンと丸ペンのバランスっていいよな
デジタルはペンサイズがいくらでも弄れるからそういう美しさで損している気がする
ペンサイズで強弱出してはいるんだろうけど、コミックになったときの異様に細い線は逆に絵を不安定にしてるとさえ思う
0062大人の名無しさん2017/10/14(土) 18:17:31.14ID:TLsB8nPY
アナログの方が描いてる喜びみたいなのは強かったけど、腱鞘炎も酷かったな
スポーツ選手が腕や足にやるように、指先にテーピングしないとペンが握れなかったわ
0063大人の名無しさん2017/10/14(土) 18:40:35.01ID:+rk1OZ15
カイジがバラエティ番組か
マルチ展開羨ましいのう
まあ序盤は手に汗握るほど面白かったし、強烈な作品の個性があるから人気が出たのも腑に落ちる
0064大人の名無しさん2017/10/14(土) 18:51:51.25ID:akRjwXiV
テーピングとかして痛くならないようにしても今度は腰に来るんだよな・・・・

カイジはチンチロあたりまではマジで面白かったな
0065大人の名無しさん2017/10/14(土) 18:53:40.43ID:AZ5mQco+
カイジはバキと同じ変遷をしている
0066大人の名無しさん2017/10/14(土) 18:54:15.72ID:9eREQ4K9
今日のマツコ会議ちょっと観てみようかな
漫画の専門学校だって
0067大人の名無しさん2017/10/14(土) 19:11:45.19ID:vJr3BbiT
>>57
へえやっぱり遅いスタートは不利だよねー
まあ、仕上げだめだけど社会経験からのネタで食らいついてるから、頑張るさ

>>62
腱鞘炎つらいよな
仕事でも手首使うから辛い
でも、飛蚊症もひどくなってきてる
0068大人の名無しさん2017/10/14(土) 20:54:14.66ID:BMV+9UkT
世にも奇妙って面白い?
なんか漫画家か絵描きの話っぽいのが
今日やるけど
0069大人の名無しさん2017/10/14(土) 21:05:16.15ID:Qc6seyCZ
世にも奇妙は漫画のネタになりそうな話が結構あるよね
0070大人の名無しさん2017/10/14(土) 21:06:14.91ID:vJr3BbiT
>>68
面白いかどうか好みの問題
でも、短編で有名な星・・・なんだっけ・・・の話を原作にしてるものもあるから、よくまとまってて面白いのもあるよ
0071大人の名無しさん2017/10/14(土) 22:20:23.83ID:Ugs1JKGQ
星新一?
0072大人の名無しさん2017/10/14(土) 22:37:23.93ID:q8yqgWJy
世にも意外と面白い
確かに星新一のショートぽいね
0073大人の名無しさん2017/10/14(土) 22:56:06.28ID:vJr3BbiT
そうそうその人!
新人脚本家を育てる為か完全新作もやるけど、漫画や小説を原案にアレンジしたりしてるみたい
だから、漫画のネタになるかもって見ても、元も漫画の可能性があるw
0074大人の名無しさん2017/10/14(土) 23:01:31.47ID:gIerKp+H
阿刀田高の話も多いかな
でもああいうオムニバス系は一発ネタだから、連載ネームとかには向かないので気をつけるべし
0075大人の名無しさん2017/10/14(土) 23:09:29.87ID:Tl0Ah2MZ
ホームレスの話、原作手塚治虫なのかー
0076大人の名無しさん2017/10/15(日) 00:00:47.41ID:XmNcx9MG
短編は切れ味、長編は愛着だな
0077大人の名無しさん2017/10/15(日) 10:19:26.86ID:PMOrA7xt
>>75
手塚ネタのもやってたんだ
最初の漫画家のやつだけしか見なかったわ
あれ作業するには部屋暗すぎるよね

ひさびさに知人と会うんだが、そいつは漫画家になりたかったけど特に活動もせずアニメ会社に就職
自分は微妙なとこで燻ったままだけど、最近ちょっと進展した
本当は報告や相談がしたいけど、自慢や嫌みにとられたりしないかとびくびくしてる
話さない方が良いかな
0078大人の名無しさん2017/10/15(日) 10:35:36.84ID:/F/niX/+
マツコ会議に出てた元警官で韓国の方のデビューは少年ジャンプ?少年マガジン?
0079大人の名無しさん2017/10/15(日) 10:59:28.47ID:CYD3HRQn
https://instagram.com/p/BaOzbAqFLh4/
0080大人の名無しさん2017/10/15(日) 13:12:24.70ID:VCoS7gVY
>>77
今回は最初の漫画家の話が一番ダントツでつまらなかったわ。
0081大人の名無しさん2017/10/15(日) 19:24:29.08ID:bhq1yA8T
くっそ、ひとつも見てない俺は蚊帳の外だぜ!

漫画家の話ってどうせあれだろ、小学生の頃から漫画家を目指してコツコツ描いてるけど、
全く芽が出ないまま30代になって、気が付いたら40代に・・・って話だろ!
知ってるよ!
0082大人の名無しさん2017/10/15(日) 19:29:38.18ID:+y5uN3V0
半年でデビューもあれば20年やってても全然だったりする
長くやっててもダメな人は実際に紙に書き出してない人が多い
0083大人の名無しさん2017/10/15(日) 19:48:45.40ID:PMOrA7xt
>>81
それぜんぜん世にも奇妙な話じゃないw
本気出さないとそうなる現実的な話
0084大人の名無しさん2017/10/15(日) 20:02:36.31ID:acfmLRQ7
高齢漫画家志望者なんて側から見たら奇妙だろうね
0085大人の名無しさん2017/10/15(日) 20:16:04.05ID:aJbJl4no
ワロタ
0086大人の名無しさん2017/10/15(日) 20:20:11.13ID:Cmz3xhMF
確かに
0087大人の名無しさん2017/10/15(日) 20:48:02.22ID:bhq1yA8T
仮に夢が叶っても、待ち受けているのはどこまでも続く〆切地獄
彼らはこの奇妙な運命から、決して抜け出すことはできないのかもしれません・・・
0088大人の名無しさん2017/10/15(日) 21:04:08.08ID:uXyARTD4
そしてデビューして何度か連載した後、君は気付くだろう

締め切り地獄などよりも圧倒的な営業地獄を…
0089大人の名無しさん2017/10/15(日) 21:09:50.98ID:PMOrA7xt
>>87
そう言ってタモリが去っていく後ろ姿が見えた
0090大人の名無しさん2017/10/15(日) 21:32:19.22ID:VCoS7gVY
ルルルルルルルルー
ルルールルルールルルー
0091大人の名無しさん2017/10/15(日) 23:05:49.73ID:3ryBGMgb
みんな頑張れい
0092大人の名無しさん2017/10/16(月) 00:35:38.68ID:VVR01iuL
デビューよりも続ける方が至難だよ。

人気雑誌、三大出版社はさけて
マイナー紙デビューか、
pixivで人気者になって、大手編集に見つけもらう方が近道かもよ
0093大人の名無しさん2017/10/16(月) 00:37:57.33ID:pilbhphv
背景やドラマをほぼ描かずギャグでも4コマでもないストーリー漫画ってある?
0094大人の名無しさん2017/10/16(月) 01:05:27.53ID:6e2IQDdk
>>93
クロエの流儀とか?
0095大人の名無しさん2017/10/16(月) 09:33:20.55ID:9WyQEb5S
絶対に面白いと自信を持って描いてたけど、
描き上がって読み返してみたら、あまりのつまらなさに真顔になった
この一か月間、頭がどうかしてたわ…
0096大人の名無しさん2017/10/16(月) 10:41:55.13ID:U2vY6luk
自分一人だと何が面白いかわからなくなってくる
客観的な意見は大事だぞ
自分だけで結論出さずに誰かに読んでもらって感想もらってから考えろよ
例えば俺らとかな
0097大人の名無しさん2017/10/16(月) 10:58:28.13ID:cYnYbqff
ノリノリで書いてたのに、完成させて読み返したらつまらなすぎて真顔
そうならないやつなんていんの?
0098大人の名無しさん2017/10/16(月) 11:13:25.97ID:oSyiZaYR
原稿完成前でも途中で序盤のコマ全て描き直したくなる。
0099大人の名無しさん2017/10/16(月) 11:20:15.56ID:Re3UmUeD
プロ経験してた時は描いてから後悔するって事はあまりなかった
ストーリーや展開やキャラ作りの甘さなど、プロットやネームの段階で修正するから
面白くなければ担当がボツになるし、自分でボツにする事も多かったし

面白いものが売れるとは限らないが、自分でも面白いと思えないものがアンケ取れる事は無かったよ
0100大人の名無しさん2017/10/16(月) 12:10:38.16ID:E1HszNwj
漫画好きで優しいアイドルみたいな彼女が傍らで応援してくれたら一日20時間でも描けるわ
だから紹介してくれ
0101大人の名無しさん2017/10/16(月) 12:35:49.97ID:VVR01iuL
>>100
性欲で漫画どころじゃなくなる
最初の一ヶ月w
0102大人の名無しさん2017/10/16(月) 13:12:10.97ID:bAXNjG4y
漫画家になりたきゃ彼女捨てろと加瀬あつしが言ってるぞ
売れるその日まで仙人のようになれ
0103大人の名無しさん2017/10/16(月) 13:13:35.90ID:68OOTN3h
分かった!
亀仙人のようになるよ!
0104大人の名無しさん2017/10/16(月) 13:28:40.97ID:oSyiZaYR
>>102
捨てるものなど最初から無い!!
0105大人の名無しさん2017/10/16(月) 14:00:11.62ID:w864G49Q
まあ恋人いても足枷にしかならんだろうな
結婚した友人が心配して異性を紹介しようとしてくるが、正直いても大変だと思うわ
恋人がいたら頑張れるようなこと言ってる人は、時間がめっちゃ削られることをわかってるのかな
恋人に限らずだけどさ、人付きあいって時間も金もかかるし、みんながみんな漫画家志望を理解してくれるとは限らない
0106大人の名無しさん2017/10/16(月) 14:04:19.87ID:w864G49Q
>>97
絵柄やコマ割りをなおしたくなる時はあるが、内容がつまらないと感じることはない
改善点や反省点はあってもネタやエッセンスに関してはなぜか常に自画自賛

>>99
すごく参考になる
やっぱり他人に見てもらうの大事だし、自分の中に第三者の視点は必要だね
0107大人の名無しさん2017/10/16(月) 14:05:49.39ID:0P18Ij2r
童貞のほうが可愛い女の子を描けるらしいから恋人なんて要らないよ。
0108大人の名無しさん2017/10/16(月) 15:18:15.49ID:w864G49Q
>>107
それエロ限定の話だろ
0109大人の名無しさん2017/10/16(月) 15:40:26.00ID:55Pf5Tz2
いや現実の女は可愛いだけの人間なんていないし、幻想を抱いてた方が可愛い女の子を描ける気がする
0110大人の名無しさん2017/10/16(月) 15:42:31.11ID:VVR01iuL
一ヶ月、性欲にどっぷりハマるのも大事だと思う。
人間を、女を書くうえでも、大事な経験だ。
…と思う。
0111大人の名無しさん2017/10/16(月) 15:49:44.85ID:55Pf5Tz2
性欲満たすだけじゃなく異性を愛する事で、どんな相手も可愛く描けるかもしれない
ついでに柔らかい肌の質感も堪能出来るし
0112大人の名無しさん2017/10/16(月) 15:55:27.67ID:bAXNjG4y
まぁ女の子に溺愛されてケツの穴まで舐めてくれる経験をするかしないかで
エロ漫画も恋愛漫画も内容が変わるだろうな
其れが作風って奴だ

ただケツの穴を舐めてくれれば売れる漫画が描けるってわけでも無いが
0113大人の名無しさん2017/10/16(月) 16:18:37.06ID:w864G49Q
ファンタジーとしての異性を描きたいなら幻想を抱いたままのほうが理想像をかける
現実としての異性を描きたいなら知っていたほうが、リアルな人間関係を描きたいなら役に立つ
逆に悪いところや弱点を魅力的に書くことも可能
付き合わなきゃわからない良いところもあるだろうしな

だけど、性欲の対象や見栄や金のために漠然と恋人が欲しいという意見はほんとうにわからんわ
好きな人がいないのが寂しいとかならわかる
0114大人の名無しさん2017/10/16(月) 17:13:10.92ID:VVR01iuL
もうひとつ、愛する人が出来たために、
漫画を諦める、やめる、という選択肢もでてくる。
これはちょっと怖い。

大企業につとめてたり、公務員だったり、
固く余裕のある彼女を見つけられたら、安泰かもね
0115大人の名無しさん2017/10/16(月) 17:33:35.55ID:Re3UmUeD
>>114
そんなちゃんとした娘は親がいい顔しない。漫画家志望の三十路超えた男と結婚するなんて
表立って反対はしなくとも、根掘り葉掘り干渉してきて本人のプライドを打ち砕かせ
娘や本人が嫌になって別れるケース多いよ。
男が公務員で女が漫画家志望とかは結構いるけど、逆は上手くいかない
0116大人の名無しさん2017/10/16(月) 17:39:55.58ID:w864G49Q
子供ができたら女は動けないしなあ

ただ、尽くし型の人なら多いから気にしない人もいるんじゃね
自分は非常勤国家公務員の女だが、本当に好きな人が本気で何かしてるなら無職でも養うつもりはある
仕事に就けないから漫画家志望に逃避してる様子があるなら支えるのは無理だな
0117大人の名無しさん2017/10/16(月) 17:54:25.47ID:VVR01iuL
>>115
あんまりネガティブにならないほうがいいよ
好きになってくれたらしめたもの
こっちが家事全般を受けおえば、喜ぶキャリアウーマンもいるよ
お互いが補完し合えばいいのさ

もちろん子作りは芽が出る迄諦める。
また、子供を諦めた年上女房もいいんじゃない?
0118大人の名無しさん2017/10/16(月) 18:03:16.51ID:oSyiZaYR
売れたら漫画家の嫁を探すさ
0119大人の名無しさん2017/10/16(月) 18:58:27.54ID:KlVeTxOU
漫画家志望で女渇望って福満みたいやのお
0120大人の名無しさん2017/10/16(月) 19:52:09.00ID:bAXNjG4y
いやまぁ欲望があるってのは良いことだぜ
逃げ道用意しといて漫画はデビューできればそれで満足ウフフっていう生き方も否定しないけど
漫画で飯食うならデビューくらいじゃまだまだスタートラインにも立って無いから
原稿料で家を建てて細身で巨乳の可愛い女の子を嫁に貰うっていう大きな目標立てて
其れを現実にするにはどうすれば良いかを妄想でも良いから常に考えながら突っ走ったほうが良い
0121大人の名無しさん2017/10/16(月) 20:03:33.69ID:VD8hjkfv
俺は一生独身でいいわ
恋人なんていたら漫画に費やす時間も減るし気も使う
あと女にはそれほど興味はない
0122大人の名無しさん2017/10/16(月) 20:06:02.49ID:cYnYbqff
お互いがお互いのアシとかやりながら暮らしたいという夢物語
0123大人の名無しさん2017/10/16(月) 20:49:14.43ID:SiIyPnyv
>>122
わかるw
0124大人の名無しさん2017/10/16(月) 21:22:36.85ID:bE+3zpQ9
榎本俊二先生とか 冨樫先生とかは夫婦漫画家だよね

自分はサラリーマンで妻は専業。
漫画はこのまま趣味で終わりそうな勢い…まぁ描いてはいるけどね
0125大人の名無しさん2017/10/16(月) 21:29:20.61ID:uo5QajRF
実家暮らしはいいけど自活している人達はどうやって漫画描いてるん?月に10〜15万くらいは最低でもいるよね?金の心配しながら漫画描いてる人に聞きたい
0126大人の名無しさん2017/10/16(月) 22:00:12.48ID:bAXNjG4y
そら貯金垂れ流しよ
家賃5万光熱費1.2万食費2万くらいの月10万弱だな

まぁ月に一本短編載れば何とかやっていけるが
何とかやっていけるレベルの作家なんてイラネってのがこの世界でして
0127大人の名無しさん2017/10/16(月) 22:07:02.00ID:bE+3zpQ9
サイボーグ009って設定からして凄いの一言に尽きる。
・年齢国籍の違う9人
・改造された事による悲哀
・本当の敵は人類そのもの(の中の悪)
・各種わかりやすい特殊能力

こういう設定を思いつくかどうかも必要だよな
0128大人の名無しさん2017/10/16(月) 22:19:57.51ID:55Pf5Tz2
>>124
妻は専業。て専業漫画家?専業主婦?
どっちにしろ一緒にいても羨ましいだけの存在だな
0129大人の名無しさん2017/10/16(月) 22:21:49.12ID:bE+3zpQ9
>>128
専業主婦だよ。子供おるから見てもらってる。漫画は仕事終わってから夜独りで書いてるよ
0130大人の名無しさん2017/10/16(月) 22:42:48.73ID:uo5QajRF
>>126
なるほど、貯金ってことは何年か働いてたってこと?働いて貯金できたとしても年50万くらいやない?
0131大人の名無しさん2017/10/16(月) 23:19:57.29ID:nHbSwrUT
背景、ベタ、トーンなどのアシ作業をやってくれる彼女が欲しいよ
0132大人の名無しさん2017/10/16(月) 23:34:39.47ID:w864G49Q
>>131
都合のいい奴隷だな
0133大人の名無しさん2017/10/16(月) 23:36:13.97ID:VD8hjkfv
>>129
初めて中出しした時の気持ちは?
0134大人の名無しさん2017/10/16(月) 23:58:12.11ID:SiIyPnyv
>>132
ほんまな
まったく相手のこと考えてねえ
0135大人の名無しさん2017/10/16(月) 23:58:28.89ID:bAXNjG4y
>>130
貯金は1千万くらい
独身30代ならこんくらいは溜まるやろ
実家暮らしならこの1.5倍くらい貯金溜まった気もするが
実家暮らしだと親に甘えちゃうから漫画描けなかったやろな
200万くらい垂れ流した頃にぽつぽつ仕事来るようになったわ
0136大人の名無しさん2017/10/17(火) 00:48:45.63ID:b5LK/7ct
>>135
凄い
スネかじりが大半の志望者の中で、しかも少ないながらも仕事まで来るとか…
0137大人の名無しさん2017/10/17(火) 07:27:43.00ID:b8UeMN6a
要は目標に向かって邁進できる意思と能力があれば、貯金もできるし漫画でも次に繋げていけるってことだよな
0138大人の名無しさん2017/10/17(火) 09:49:06.68ID:+6GN50If
>>133
なんか同じ30代として涙を誘う残念な質問だな…
0139大人の名無しさん2017/10/17(火) 11:53:52.35ID:b8UeMN6a
女に興味ないと言いながらこれだからな
0140大人の名無しさん2017/10/17(火) 12:10:17.12ID:MFMGJoWw
60までに亡くなる人も多い事を考えたら人生折り返したし、
悔いなく少しでも楽しく生きたい
0141大人の名無しさん2017/10/17(火) 15:48:13.23ID:X5KtgH1u
>>131
うちの嫁のことだね
0142大人の名無しさん2017/10/17(火) 16:10:24.70ID:JSuDeEH7
>>140
漫画家になれても二十代で死ぬ人も結構いるようだから、それと比べると現状でも幸せのかどうか真剣に迷う。
0143大人の名無しさん2017/10/17(火) 20:27:17.73ID:GhDDz75m
たしかに漫画家イラストレーターとか作家の早死にのニュースが
ちょっと前から多い
0144大人の名無しさん2017/10/17(火) 20:54:58.58ID:AscT/8Tr
まあ、ガンは仕方ないにしても
脳梗塞って、何が原因だったのか?
畠山って体型とか、どんな感じの人なのだろうか?
0145大人の名無しさん2017/10/17(火) 21:12:03.46ID:AscT/8Tr
間違えた高畠だった
0146大人の名無しさん2017/10/18(水) 00:49:11.95ID:ABh3ISjY
苦しまずに逝けたらそれでいいわ
どうせ大したことのない人生だ
つーか、漫画家を本気で目指すような莫迦は、
大なり小なり破滅願望があるんじゃねーの
0147大人の名無しさん2017/10/18(水) 00:51:00.23ID:h0ZN/fyY
正直前向きな自殺みたいな感じでやってるよ
ペンを握り締めたまま孤独死して苗床になりたい
0148大人の名無しさん2017/10/18(水) 07:33:08.36ID:AWinR9QF
前向きな自殺凄くわかる
0149大人の名無しさん2017/10/18(水) 07:49:26.44ID:DSbgdVLr
それを漫画にしろ
0150大人の名無しさん2017/10/18(水) 11:36:59.92ID:jvnOphGO
大半の自殺が前向きだと思うんだけどなあ
現在の苦境から脱するために行う積極的な行動のひとつが自殺だろ
中には死後の世界や生まれ変わりに希望を持つという、遥か先を見据えて行動する者もいる
超前向きじゃん
0151大人の名無しさん2017/10/18(水) 11:53:48.67ID:h0ZN/fyY
ただの自殺だと何も残らんやろ
ただ消えるだけや
ただ消えたく無いから漫画を描いてるわけや
0152大人の名無しさん2017/10/18(水) 12:28:00.84ID:6oZsOL/3
ちょっと質問なんだが自分で描いた下書きを別のとこでトレースペン入れするってあり?反転してたら気づかんよね
0153大人の名無しさん2017/10/18(水) 13:02:53.99ID:T3H2TnOO
漫画以外人並みにできない人は
漫画が無理なら破滅してもかまわんだろうな
0154大人の名無しさん2017/10/18(水) 13:23:33.53ID:LKTBjljU
社会での人間関係が複雑すぎて俺には対応できなかった
0155大人の名無しさん2017/10/18(水) 13:43:41.32ID:6GZuffgW
俺も色んな仕事(バイト)を転々としたけど、
どこに行っても使えない人間として扱われたわ
もう漫画しかござらん
0156大人の名無しさん2017/10/18(水) 14:29:57.34ID:h0ZN/fyY
何故どこ行ってもダメな人間が漫画ならOKと思うのか
0157大人の名無しさん2017/10/18(水) 15:28:45.08ID:8TNDBh8m
自殺は自殺しか選べなくなって死ぬんだから積極的じゃなく消極的な行動だろう
自分で行動を選択したと思いたいんだろうが実際は選択させられてるだけ
0158大人の名無しさん2017/10/18(水) 15:47:16.60ID:aJPA2djs
自分はどこに行ってもちやほやされるし仕事できるって誉められるわ
まあここ最近は得意分野の仕事にしか行かないからってだけだけどさ
皆も無理に普通の仕事しかしないんじゃなくて、漫画の参考になるとか画力を求められる仕事とかで選べばいいんだよ
ストレス少ないし凹むこともない
0159大人の名無しさん2017/10/18(水) 15:48:06.79ID:aJPA2djs
>>152
個人的にはありだと思う
0160大人の名無しさん2017/10/18(水) 16:33:52.91ID:MiCypokm
いくつかアシやって思うのは

・非常に頭の回転が早い先生が多いこと。
この人なら他の分野で成功するかも、と思わせる。
絵はほどほどな感じだったり、うまいけど手の抜き方を知ってる。
週刊やるなら地頭の良さが必要かと思った。

・圧倒的に絵がうまく時流にのってるが、描き込みの凄い人
→睡眠時間削り、努力で続ける→身体壊す

・絵はうまいけど、ちょっとトロそう
→結果的に原作付きに流れる
0161大人の名無しさん2017/10/18(水) 17:00:20.36ID:AWinR9QF
>>152
前にプロの先制が背景絵を大きく一枚描いてしまって、
それを細かく切り抜いたりして色んなコマに使ったりするって話を聞いたし
それも全然ありなんじゃないかな
0162大人の名無しさん2017/10/18(水) 18:20:44.44ID:6oZsOL/3
>>159>>161
ありがとう
0163大人の名無しさん2017/10/18(水) 19:51:06.78ID:EMO8q9Gy
よその絵をトレースはあかんけど
自分の絵ならいくらでもトレースしたらええやん
0164大人の名無しさん2017/10/18(水) 21:34:57.57ID:3S3GiRdy
>>124
嫁子供を養なって夜に漫画を描く…自分なら10年はひとつの作品でかかりそう。やるね
0165大人の名無しさん2017/10/18(水) 22:19:53.37ID:MiCypokm
>>124 >>164
通勤電車の中で描いているという兼業漫画家
座二郎さん、いますよね
0166大人の名無しさん2017/10/19(木) 02:22:12.24ID:sAJSF0Oo
>>165
失礼だけど、やっぱりそんな感じの漫画になってしまうよなってのが正直なとこ。完成させてるところは凄い
0167大人の名無しさん2017/10/19(木) 03:09:14.17ID:iYSkAAUh
なんちゅう上から目線やねん
0168大人の名無しさん2017/10/19(木) 03:31:57.12ID:J5d2uklL
>やっぱりそんな感じの漫画

上から云々じゃなくて俺もそう思ったわ
電車の中だと揺れて線が歪むから、それでも問題のない画風になっちゃうのは仕方ないのかね
0169大人の名無しさん2017/10/19(木) 05:16:29.06ID:odTJ5CRC
座二郎は電車の中じゃなくてもああいう画風で描くような気がするけど
手塚治虫も移動中の車や飛行機の中で描いてたね
そのうちデジタル化がすすんで機能も進化してどこでも描けるようになるかもなあ
0170大人の名無しさん2017/10/19(木) 11:29:26.69ID:ygf5O5/F
俺は公共の場で描けるようなメンタルは持ち合わせてないわ。
ノートにネーム描くくらいならできるが、周囲の目が気になるし落ち着けないからまともに描けなくなる。
0171大人の名無しさん2017/10/19(木) 12:01:18.04ID:N2CY1rTb
まじかよ
俺なんて電気屋に行くたびに全タブレットに自分の漫画キャラを5分で描き殴って帰ってるわ
0172大人の名無しさん2017/10/19(木) 12:40:39.69ID:6CeTNTbH
>>170
ネームは外でやる人多いね。
家だとダレちゃうから。

流石に自分も本描きはできないな。
以前、マクドナルドにトレース台持ち込んで下書きしてる女子いた。
サイズ的にあれは同人用かな
0173大人の名無しさん2017/10/19(木) 13:05:11.41ID:4JiHU9jY
外は恥ずかしいな
電子データ弄るのに漫画喫茶でやるのならアリだけど
0174大人の名無しさん2017/10/19(木) 13:05:13.33ID:bHXul5zT
>>172
マクドナルドにトレース台w
それは酷いなw
しかも電源パクってやってたのかな?

トレース台と言えば、以前ちゃおだかの少女雑誌の付録で、葉書サイズのトレース台と漫画セットが付いてたが手に入れられなかった
欲しかったなー
0175大人の名無しさん2017/10/19(木) 13:14:42.73ID:6CeTNTbH
あれ、このスレ住人て完全デジタルの人多いんだっけ?
0176大人の名無しさん2017/10/19(木) 13:52:23.24ID:5mFBgBr5
自分は完全アナログ
汚いって言われるのでデジタル化考え中
・・・買い貯めた画材が惜しい・・・
0177大人の名無しさん2017/10/19(木) 14:11:14.52ID:sJgpheXM
もしデジタル化しても、カラー関係の画材は捨てちゃ駄目だよ
デビュー後、サイン色紙とか描く時に必要になるから
0178大人の名無しさん2017/10/19(木) 14:25:51.87ID:UHJYVZPr
>>174
トレース台の電源はUSB経由かも。

>>716
投稿用はアナログの方が編集者の受けはいいと思う。
特に集英社、小学館は体質的に。
(あとアナログしかできない大先生のアシスタント候補として重宝される)
少年紙はアナログ推奨のとこ多いよね。

自分はペン入れまではアナログ。
トーンが苦手だから以降はデジタルにしようと最近中古で機材を集めた。
いつまで動いてくれるか心配だけど。
完全デジタルだと、何かの間違いでデータ飛んだときが怖すぎる。
あと生原稿の美術的価値がなくなるし。
0179大人の名無しさん2017/10/19(木) 14:59:37.76ID:1uwzauLc
集英社はアナログ受け良さそうだけど
最近漫画に足突っ込み出した出版社とかは逆にアナログ嫌がられそうな気もする
それこそ生原稿の管理とか、デジタルよりやりとり面倒だし
0180大人の名無しさん2017/10/19(木) 15:44:03.08ID:5mFBgBr5
自分が投稿してるとこはマイナーな漫画雑誌だし
誌面を見るとデジタルの方が多いかな
一部除いたらアシスタントも使わず一人で書いてる人が多そう
0181大人の名無しさん2017/10/19(木) 15:56:38.93ID:5mFBgBr5
でもトーン作業はアナログが好き
デジタルペン入れ、トーンアナログってあまりいないパターンだよね
0182大人の名無しさん2017/10/19(木) 16:08:33.33ID:UHJYVZPr
>>181
ええ?マジでそんなことやってる人いるの?
0183大人の名無しさん2017/10/19(木) 16:09:51.80ID:CZvd+CAV
アナログトーンの利点って何?
0184大人の名無しさん2017/10/19(木) 16:23:24.74ID:MdkL1gVF
アナログトーン楽しいのはわかるけど
コストとか再現度とか修正とかデジタルトーンの恩恵がありすぎる
0185大人の名無しさん2017/10/19(木) 17:34:53.56ID:cxE62t0D
俺完全デジタル派
編集さんに「原稿なくしたからもう一回送って」って言われたときは書き出すだけだから助かった
ええ…と思ったけど、代原くんの立場じゃ文句も言えないし
0186大人の名無しさん2017/10/19(木) 17:39:09.19ID:UHJYVZPr
原稿なくしたって、データを紛失されたってこと?
それともプリントアウトして提出してるの?(おかしな話だよね)
0187大人の名無しさん2017/10/19(木) 17:42:39.59ID:ggjTfRm2
デジタルのいろは全くわからない俺は
完全アナログ
色塗りだけデジタルでやりたい
0188大人の名無しさん2017/10/19(木) 17:49:53.38ID:cxE62t0D
そうそうデータ紛失
誌面に穴ができたら掲載するために何カ月か預けてた
0189大人の名無しさん2017/10/19(木) 18:08:23.54ID:5mFBgBr5
>>183
削るのが楽しい
それだけ
0190大人の名無しさん2017/10/19(木) 18:23:44.75ID:ggjTfRm2
ジャンプルーキー投稿してみっかな
倉庫でくすぶってるような漫画がいくつかある
0191大人の名無しさん2017/10/19(木) 18:41:19.72ID:CZvd+CAV
>>189
まぁ楽しく漫画かきあげられるんならそれが一番いいわな
0192大人の名無しさん2017/10/19(木) 18:46:04.20ID:1rvFSNc7
>>189
わかる。
自分はペン入れアナログ→トーンはデジタルだけど
爆炎なんかをグラデや網で削って仕上げるときはアナログでやりてぇって思っちゃう
0193大人の名無しさん2017/10/19(木) 19:04:14.06ID:3/9R+lGH
>>181
アナログのトーン作業とか苦行だろ…
0194大人の名無しさん2017/10/19(木) 19:10:46.86ID:UHJYVZPr
>>192
削りは、気持ちは分からなくもないけど、粉がでるでしょ。
あれが身体に悪そうで、イヤだな。

>>193
トーンは苦行以外のなにものでもないよね。
細かいところとか、イライラがハンパない。
トーンをワンタッチで貼れるデジタルを知ってしまうと
もう前には戻れないよ
0195大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:16:00.13ID:A7n6TryB
トーンって大量買いすると結構かかるもんなあ
でも貼った時の凹凸はすき
0196大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:22:45.04ID:N2CY1rTb
カッターの歯の裏でのトーン削りはデジタルだと中々出せないな
0197大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:23:55.49ID:UHJYVZPr
でもデジタルも心配なとこある。
電磁波って身体に悪そうだし、なにより眼にくるよね。
まだ長期使用についてのデータもないし、
将来、漫画家に脳腫瘍が多発、ってこともありうるんじゃ
0198大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:36:58.25ID:0rokk38I
早死にしてるのってデジタル作家ばかりだよね
0199大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:44:46.93ID:1uwzauLc
電磁波っていうのは色んなところに出てるし、人間も発生させてる上に太陽光とかも電磁波
そもそも電磁波の種類っていうのは何から出たかじゃなくて、何Hzかって事だからそれもデジタル機器によって様々だし
所謂身体に害を及ぼすっていうのは物凄く周波数の高い電磁波で、もっというと一般的に電子機器より太陽光の方が周波数多いよ

マイナスイオンは体に良い、と同じくらいの信憑性だよ
0200大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:45:25.91ID:Owahy7hu
目は確かに一番のデメリットな気がする
現実の紙凝視してるだけで疲れんのに
0201大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:48:18.61ID:odTJ5CRC
古屋兎丸が鬱病になって原因がわからなかったけどデジタルやめたら治ったって言ってたな
0202大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:56:12.97ID:3/9R+lGH
>>197
俺も画面ずっと見続けると疲れてくる
0203大人の名無しさん2017/10/19(木) 20:56:14.72ID:4JiHU9jY
仕事がSEだからそもそも毎日パソコン三昧なので電波とか気にしたら既に死んでるレベルでやんす。

自分は絵はアナログ、スキャナ取り込みしてその他はデジタルだなぁ
0204大人の名無しさん2017/10/19(木) 21:02:44.83ID:UHJYVZPr
>>203
失礼だけど、SEの人ってくたびれた人多くない?
顔色悪かったり、しわしわだったり、なんか年齢より老けてる人多い印象
気を悪くしたらごめんね
0205大人の名無しさん2017/10/19(木) 21:11:04.95ID:4JiHU9jY
>>204
その通りだぜ
ちょいちょい失踪者、死亡者も出るよ
最近は大分守られてきたけど、残業も他業種より多いからくたびれる人多い
つい先日40台の同僚が病で逝った。

漫画描くものとして健康には気をつけないとね
0206大人の名無しさん2017/10/19(木) 21:47:54.40ID:xjYoeEsK
パソコンに支配されだしたらダメな気がする
芸術だけじゃなくてさ
0207大人の名無しさん2017/10/19(木) 22:07:58.80ID:5mFBgBr5
仕事でpc見つめて眼精疲労酷いから困ってる
トーンの粉は体に悪いかもしれないが、トーン削って重ね貼りするの大好きだから
ストックがなくなるまではトーンはアナログ予定かなあ
投稿はデジタル移行して、同人をアナログでもいいけど
0208大人の名無しさん2017/10/19(木) 22:58:36.24ID:VElVJ6i5
>>199
それ言うなら太陽光は一日中浴びないだろしかも目に
けどデジタル機器は昼夜問わず浴び続けることになる
人類の歴史からみてそんな生活にまだ慣れてない
太陽光が大丈夫なんだからデジタル機器も問題ないという理屈の方も信憑性ない
0209大人の名無しさん2017/10/19(木) 23:34:35.09ID:jGoXtBSn
そんな心配ならアナログで頑張りゃいいよ
0210大人の名無しさん2017/10/20(金) 01:02:27.85ID:SnqL6wo6
丸ペンでカケアミとかカケアミグラデとかも、もはや特殊技能だよね

てかゴロウデラックスの松本零士の自宅凄い
0211大人の名無しさん2017/10/20(金) 01:23:43.08ID:2pCF2eGM
どのへんが?崩れそうな書類の山とか?
0212大人の名無しさん2017/10/20(金) 01:34:06.45ID:SnqL6wo6
想像以上に物が溢れかえってたね
0213大人の名無しさん2017/10/20(金) 02:14:46.55ID:kplDvuaV
背景とかカラーとか全部クラウドソーシングでやってる人いる?
仕事辞めるより、仕事しながら外注した方が早くね?
0214大人の名無しさん2017/10/20(金) 04:25:17.36ID:oIIG49sx
>>213
プロでもない人間の手伝いをやってくれる人がいるといいね。どこで募集する気?
0215大人の名無しさん2017/10/20(金) 07:07:04.18ID:ahgA8uNy
アシ募集サイトでたまに同人絵描きの募集あるぞ
0216大人の名無しさん2017/10/20(金) 07:44:21.99ID:MUVGwiv8
人脈や資産があるのなら、デビュー前にプロダクションを立ち上げるという選択肢もあるかもね
コナンの作者はそれに近いことをやってたみたいだし
0217大人の名無しさん2017/10/20(金) 14:56:54.66ID:m0nlEMwx
アナログ畑の人間だから板タブでデジ絵描くと思うように線が引けなくて余計に時間かかる。
思い切って液タブ買うかなぁ、ワコムに拘らなければ最近は安いのもあるし。
0218大人の名無しさん2017/10/20(金) 16:21:23.07ID:RcfgzoX+
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0219大人の名無しさん2017/10/20(金) 16:38:05.83ID:ahgA8uNy
板タブは少しでも環境変わると途端にものすごく描きにくくなってまた慣れるまでが時間かかるんだよな
そのぶん利点もあると思ってるからいまだ板タブだけど
0220大人の名無しさん2017/10/20(金) 16:45:21.99ID:mJD38fwj
アナログから板タブにしたけど、それで慣れちゃって液タブだとアナログ同様利き腕が絵を描くのに邪魔になったりしてちょっと描き辛かったわ
液タブだと背筋も曲がるし何だかんだ板タブ派だな俺は
相変わらずundo必須だが
0221大人の名無しさん2017/10/20(金) 21:48:41.91ID:vYfbJSi4
過去に話題になってるかもしれないけど、
ネーム、これで行こう!と決定するときって
どう思う?

イケル!イケル!って感じなのかな
自分は自身なさ過ぎで、なかなか自分でゴーサイン出せない。
だから未完ネームばかり溜まるw
0222大人の名無しさん2017/10/20(金) 23:04:35.73ID:R9IRV/lI
>>221
自己暗示をかけて無理やりゴーサインを出す
0223大人の名無しさん2017/10/20(金) 23:57:58.69ID:GLtIhHgK
完成したものを読んでみたいって思うようなレベルのネームができたら書き始めるかな
でも高望みするといつまでも書けないから「雑誌に載ってた読み切り、そこそこ面白いじゃん」レベルで考える
0224大人の名無しさん2017/10/21(土) 00:02:35.69ID:TNpH+5r9
読み切りで面白かったの
・モンモンモン
・るろうに剣心
0225大人の名無しさん2017/10/21(土) 01:46:36.50ID:ZscwgJyT
それ連載ものじゃないか?

読み切りでも、連載ものにつながるキャラクターつくらんとな…
0226大人の名無しさん2017/10/21(土) 01:50:59.73ID:a6RNNuWH
>>225
連載する前の読み切りが面白かった
0227大人の名無しさん2017/10/21(土) 02:11:44.57ID:twHWrELC
>>221
大して面白くないけど、今の時分にはこれしかできない・・・
諦めて描くか・・・
沢山描けば、そのうちもっと面白い漫画を作れるようになるさ

みたいな気持ちかな
よほど酷いネームじゃなければ、とりあえず原稿にしてる
0228大人の名無しさん2017/10/21(土) 03:06:28.33ID:tA5PG+KO
お前ら毎月夏休みの31日が来るような仕事選んで幸せと言えるのか?さらにクオリティは上げ続けないといかん仕事だぞ?伸び代ないオヤジになってからやる仕事じゃねーから。
0229大人の名無しさん2017/10/21(土) 06:55:36.21ID:twHWrELC
ようやく休日だ!
という解放感から、五時間近くオナニーしていた
何回イッたか分からん、何なんだこの溢れんばかりの性欲は
0230大人の名無しさん2017/10/21(土) 09:22:56.83ID:q2tp507b
ネームってまとまらないと焦るね
自分のペースで投稿してた時は気が楽だったけど、編集さんに見てもらうとなるとハードルあがるわ
今まで自信のある内容しか描かなかったのが、短いスパンで一定クオリティのものを複数提案してくって大変
まだデビューもしてないし先輩方
0231大人の名無しさん2017/10/21(土) 09:24:19.16ID:q2tp507b
途中送信失礼
まだデビューもしてない新参ものですが、先輩方には頭のさがる思いです
0232大人の名無しさん2017/10/21(土) 09:45:36.23ID:wmo1MQzL
>>223 >>227
少し安心したけど、みんなそんな感じだろうな

>>230
担当がついてるってことだよね。
ある意味一歩リードしてるんじゃない?
編集者という相手がいたら、この人をどう楽しませるか、という方向でネームかけるし
編集者の意見が聞けるのでいいよね。
でも馬が合わないと最悪な結果にもなるけど。
0233大人の名無しさん2017/10/21(土) 10:23:24.93ID:+5eA8Ck0
最後までやりきらないと
1000枚しっかり書けばプロになれるって言う人もいるんだし
0234大人の名無しさん2017/10/21(土) 11:14:47.61ID:TR7P2go/
投稿時代が一番辛かった
デビューできるかわからない不確定なものに人生を賭けるべきかという悩みもついて回るから
プロになれば取り敢えずは漫画に人生を賭けてもいいと思えるので、変な悩みは無くなる
つかもうその道を行くしかなくなるから
0235大人の名無しさん2017/10/21(土) 20:03:16.36ID:8SBOH01b
>>230
今まで気軽に考えて投稿してたんだけど
編集ついてネーム出来たら見せてって言われて
以来もうすぐ半年経とうとしてるのに出来ないもうだめぽ
0236大人の名無しさん2017/10/21(土) 20:12:54.20ID:E/wGR97U
>>235
俺は3年も担当から没くらいまくって最終的に見放された
0237大人の名無しさん2017/10/21(土) 20:46:35.45ID:q2tp507b
>>232
ここは担当つきやデビュー済みも多いイメージだから、遅くスタートした自分は焦ってる
つい最近ついた初めての担当です
メールとfaxと電話ではやりとりしてるけど、会ったことない
まだろくにやりとりしてないから相性もわからない
凶と出るか吉と出るか不安だ

>>233
それ良く聞くけど、みんなどれくらいで結果がでてるんだろう
自分は240枚でやっと担当つき
鳥山明が500でデビューってことは、自分もこれから最低でも倍の500かやっぱり1000くらいは書く覚悟が必要かな

>>235
今まで自由に書いてたのが、急に意識しちゃって書けなくなる・・・
自分でイマイチなのは見せたくないしね
わかるよ
0238大人の名無しさん2017/10/21(土) 21:56:34.73ID:ZscwgJyT
編集者がどんな作品を担当してるのか、
結構、傾向てあるよね。
まず、メジャー志向か、マイナー志向か。

・骨太な王道マンガ担当してる、ヒット作を出してる人。(ヤリ手な担当)
・一方で、感性が特殊な異彩を放つ作品を好み担当してる人。(才能を見つけるのがうまい)
・ヒットマンガを担当してるが、先輩からの引き継ぎで、サラリーマンとして担当してる人。(あんまやる気ない人)
・新入社員なので裁量権がない人。でも、やる気がある。(いい人間関係が気づけたら一緒に飛躍できる)

そこ、見極めて、今までにないような驚きに満ちた作品をつくらないと。
0239大人の名無しさん2017/10/21(土) 22:02:12.87ID:ZscwgJyT
>>233 >>237
1000枚描けば、っていうのは初めて聞いた。
少年誌とかでは言われてることなのかな?
0240大人の名無しさん2017/10/21(土) 22:24:13.27ID:q2tp507b
>>239
女性誌志望だけど、ジャンル関係なくたまに聞くよ
真面目に完成原稿ちゃんとかけば漫画家になれる枚数だってさ
平均が250、ボツ続きでも500、どんな素人でも1000
0241大人の名無しさん2017/10/21(土) 22:32:44.91ID:ZscwgJyT
>>240
そうなんだー。
採用されなかった原稿とかシブにあげたりするのかな
0242大人の名無しさん2017/10/21(土) 23:16:42.86ID:WuJsG3cE
どんな話が面白いのかわからんくなってきたぞ
0243大人の名無しさん2017/10/22(日) 00:10:24.96ID:nO/N6LRH
>>242
今まで読んできた面白いマンガや、映画を思いだすんだ!
わからなくなったら2〜3日寝かせろ。
外へ出て人とあったり、気分転換するのだ
0244大人の名無しさん2017/10/22(日) 00:22:51.05ID:nO/N6LRH
自分が言われたのは専門性だな
この分野なら得意、よく知ってる
そういったものが2〜3あるのが武器になるって。

最近じゃ職にあぶれた研究者(博士クラス)が漫画描いてる。
勤め先が特殊ならネタになるとも。
体験談を元にしたエッセイコミックも流行ってるしな。
0245大人の名無しさん2017/10/22(日) 01:07:33.79ID:RwOysAyP
絵の描き方があるように、ストーリーにも作り方ってあるよね
このジャンルなら、このやり方でネタを出して、このやり方で展開を作って・・・みたいに
でも絵の描き方については色んな良書が出ているのに、
ストーリーの作り方は未だに起承転結とかテーマとキャラを立てるとか、
演繹法・帰納法とかいったような漠然としたスタイル論に終始するのはなんでだろうな
0246大人の名無しさん2017/10/22(日) 01:33:54.61ID:nO/N6LRH
>>245
確かにそういった基本はあるけど、今はかなりナラティブが自由になってる気がするけどね。青年誌は。
アフタヌーンとか、よくこんなの通るなというのもあるし、市川春子がこんなにブレイクしたのも今となっては驚かない。
一方で、型通りの起承転結で最後にオチがくるような作品にもホッとさせられる。
長く読まれるのはこういう方かな、と思ったりもする。
0247大人の名無しさん2017/10/22(日) 02:09:31.68ID:RwOysAyP
ごめん、書き方間違えたわ
起承転結とか帰納法演繹法とかの基本は大事だし、出来て当たり前
ただ、ストーリーの作り方の本を探すと、そういった基本的な部分ばかりドヤ顔で解説してるけど、
次のステップであるより実践的な技術を解説した良書はないなぁと言いたかったのです
やっぱり企業秘密的なものがあるんかね
0248大人の名無しさん2017/10/22(日) 03:11:07.04ID:qXzlru9W
ストーリーの作り方の勉強は否定しないが、それで上手くなるのはあくまで構成や脚本まであって
漫画はキャラが動いてナンボであり、キャラの動かし方は作者の経験や哲学や性格、つまり作風によって変わってくるので
体系化出来るもんじゃない

だから漫画家に向いてる人は1年で連載獲れる人も居れば、10年かかっても連載獲れない人も居る

特に大きめな賞を受賞している人ほど後者が多かったりする
技術力の高さで大賞とかは取れても、作者自身が薄っぺらいとそこで止まる
0249名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 08:19:43.99ID:OCo96KAz
ストーリーの面白さと漫画としての面白さもまた、違う気がする
ストーリーは脚本作りの本読めば勉強できるけど、漫画のテンポとか演出はなかなか本ないよね
0250名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:48:47.79ID:xTjfu66C
ストーリーは自分の読みたい物語描くのがいいよ
読んでみたい物語とかあるでしょ?
それを描けばいいんだよ
0251大人の名無しさん2017/10/22(日) 21:17:02.99ID:g9h7vx2B
そうだね
0252大人の名無しさん2017/10/23(月) 00:10:47.55ID:2OR49/zJ
デビュー作くらい自分の好きなものを好きなように描こう!
あとあと編集につまらないことで描き直しさせられたり
まさかのスポ根マンガ描かされたりするかもしれないから

大きな賞をとってしまったばっかりに、
あとが続かないひとは確かに多いね
佳作、入選あたりで賞をとるのがいい
自分の個性が固まった時点の受賞が好ましい
奨励賞なんてとってもしょうがないんで
担当ついても無視して、賞に応募し続けた方がいい
0253大人の名無しさん2017/10/23(月) 01:52:16.17ID:ddCLfsO9
飼い殺しってあるからな
0254大人の名無しさん2017/10/23(月) 04:37:43.40ID:cGrXbV18
>>252
意識高いのはいいけど三十路超えた志望者はそんなんじゃもう間に合わない
むしろ自我を捨てて何が何でも1日でも早くデビューする事のが先
若いうちは時間あるからそういう意識でもいいけどね
0255大人の名無しさん2017/10/23(月) 04:42:01.22ID:cGrXbV18
賞からデビューって連載取るまであと何年かかると思ってるのか
マイナー誌でもどこでもいいから手当たり次第持ち込みで一旦デビュー実績作って
それから行きたい雑誌や大手に営業かけた方が早い
志望者からだと賞から回らないといけないが
一旦デビューさえしてたらとりあえずは読切か連載コンペで見てもらえる
0256大人の名無しさん2017/10/23(月) 04:51:03.29ID:Euqb+eMi
30代は20代より時間が経つのが早い気がして焦る
0257大人の名無しさん2017/10/23(月) 09:26:31.61ID:ddCLfsO9
今ある状況によって違うけど、
持ち込みだと1人の編集者しか見てもらえない。
その人の趣味や考え方に合わなければ、アウト。

賞の場合は、その編集部全員、もしくは複数人に目を通してもらえる。
その中の1人が気に入ってくれることもある。
馬が合う編集にめぐりあうことができる利点はある。
0258大人の名無しさん2017/10/23(月) 09:31:59.12ID:ddCLfsO9
一旦デビューしたけど、その雑誌でくすぶっていた新人が、
他紙の賞に応募してまた賞をとり連載獲得ってのはよくある話。
0259大人の名無しさん2017/10/23(月) 09:47:51.36ID:a1O97Jby
一つの漫画誌にこだわらないほうが良いってことか
何回もネーム送ったって反応無かったから、他のところの新人賞に原稿送ってみようかな
0260大人の名無しさん2017/10/23(月) 10:07:38.02ID:cGrXbV18
>>257
大手はひとりの編集の権限で決めないよ
これは!と思う志望者がいたらとりあえず預かって複数の編集で検討する
誰一人ピンとこない作家はどのみち開催には至らないんだから同じことだ
同時に複数の編集に反対されてポシャる事もある

ひとりの編集の権限で動いてるのはむしろマイナー誌
だからこそその編集と編集長最低2人突破したら案外早くデビューに漕ぎ着ける
0261大人の名無しさん2017/10/23(月) 10:29:01.04ID:ddCLfsO9
>>260
いやだから、持ち込みだと、1人の編集者にこれは!と思ってもらわなかったらアウトでしょ?上にあげて複数で検討さえしてもらえないんだから。
当然、賞だって協議によって決定されるわけだから。
ふるいにかけられる。
それでダメなら、諦めもつくし、この雑誌では求められてないこともわかる。
マイナー紙への持ち込みはその後でもいいんじゃない?
0262大人の名無しさん2017/10/23(月) 10:46:35.31ID:ddCLfsO9
逆にマイナー紙で数誌に断わられた場合は、どうするのかねぇ。
あと、どんなマンガを目指してるのかにもよるよね。
ゲーム雑誌にゲームネタ絡めた箸休め的なマンガを描きたいなら、
そっちに持ち込みの方がいいに決まってる。
0263大人の名無しさん2017/10/23(月) 10:47:39.82ID:71hGthpn
横からだけど高齢で賞は個人的にはオススメしない
純粋に原稿だけ見られるから高齢ってだけで伸びしろ無さそうだなってバイアスがかかる

持ち込みだと自分のこれまでの漫画以外の経験やら仕事の仕方やらが人となりをアピールし易く
ああコイツは年食ってるけどなんかやりそうだなというイメージを相手に与えられる

マイナー誌でさっさとデビューと言うのもありと思うが、マイナー誌は往々にして編集長権限が大きい所が多いので
編集長の感性に合わないとさっぱりデビュー出来ない

結局足を使ってたくさんの編集部に回って自分の作品を単行本までしてくれる所を探すのが一番だと思う
とりあえず単行本さえ出せば其れを名刺代わりに色んな所に営業攻勢かけられる
0264大人の名無しさん2017/10/23(月) 10:50:29.65ID:71hGthpn
あとマイナー誌デビューといっても大手のマイナー誌の方が良い
三大出版社の発行部数10万前後の青年誌とか

どっかのアンソロジーとか本当にあったなんちゃらの話とか大陸系web漫画みたいなよくわからない出版社でのデビューだと
これまたコイツまともな漫画かけねーじゃんってかえってマイナスに見られる
0265大人の名無しさん2017/10/23(月) 11:01:30.60ID:ddCLfsO9
>>263
逆じゃないかな?
本人に社会経験を積んだ魅力的な部分があるならいいが、
かえってこんなおっさん⁈みたいに思われないか?作品に変なバイアスかけられないだろうか?

むしろ、作品本位、作品の良さで選ばれた方がメリットあるんじゃ?
もちろん、即戦力ある完成度の高い作品が求められるとは思うが
0266大人の名無しさん2017/10/23(月) 11:26:03.50ID:71hGthpn
>>265
まぁ編集部によるのかなぁ

持ち込みの場合、よほどダメな作品を持ち込まない限り編集は初回の持ち込みにはそれなりの時間をかけてくる
得に講談社なんかは1時間以上かけるな
で、好きな漫画とかのとりとめもない世間話しながら、相手はこちらの引き出しをガンガン開けて来る

あとで編集者や編集長が言ってたが、今は漫画の読者層の年齢が上がってるけど
描き手は子供っぽい人が多くて感性にズレがあるので、良い意味でおっさんならそれはそれで売りになる
そしてその感性は投稿だけじゃ全てはわからんと

おれ自身投稿は1次先行突破すら稀で、持ち込みから連載単行本まで行ったから
個人的には投稿はオススメしないなぁと
0267大人の名無しさん2017/10/23(月) 13:30:57.77ID:KcBe+gye
マンガボックス見てるとサバイバルやパニックものが多いな
毎回ハラハラドキドキさせられるジャンルは得だよなぁ
0268大人の名無しさん2017/10/23(月) 14:22:47.19ID:ksuhAshm
この手の漫画たまに見るけど、描いてる人はもちろん上達しているんだろうな?

http://iup.2ch-library.com/i/i1861575-1508736087.jpg
0269大人の名無しさん2017/10/23(月) 15:54:22.01ID:2OR49/zJ
>>266
やはりケースバイケースなのかな。
266さんは、おそらく希有な経歴や体験、ネタをお持ちだったのでは?

モーニングはサラリーマンを明確な読者にしてるから
社会経験積んだ方が俄然有利でしょう。
講談社は大手3社の中で、自由度も高く、間口も広い感じがする。
アフタヌーンなんかいい意味で型破りだし。
マンガ家を探してるというより、面白いことをやってる人を捜してる印象ある。
少年・少女誌のぞけば、年齢のハードルは今やあまり関係ないのではと思う。

自分はあちこち4回投稿して3回入賞してるんですが、その後の展開もスムーズだし
持ち込みより打率いい印象がある。
賞とるよりも、連載を続けていく方が難しいぞ〜
0270大人の名無しさん2017/10/23(月) 16:44:50.19ID:9o7InK/f
0417 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2017/10/23 15:06:49
やぁ 桜鳥ばかたろうくん

キミの過去の投稿をまとめたのはボクだよ 収集ゲーム感覚で楽しませてもらったよ

期待通りの反応でボクは嬉しいよ 

キミがネットで活動し続けている限り ボクはキミをヲチし続けるよ 

じゃあ またね へたくそ
返信 1 ID:BuyUQ00m(2/2)
0271大人の名無しさん2017/10/23(月) 17:38:49.01ID:cGrXbV18
自分も266と同じ意見だよ。漫画家のデビューの仕方として特殊でもなんでもない
漫画家の半数は賞レース出身じゃない事も特筆しておく

自分も入賞くらい何度もしてるがそんなのはどうでもよく
肝心なのはデビューしていかに連載取れるかだ
自分がデビュー&単行本出せたのは持ち込み1社とスカウト1社だった
入賞した雑誌では結局連載までは至らなかったし凄く時間を費やした
若い頃ですらそうだったんだから、高齢志望者なんて言わずもがな
他誌での経験や単行本がいろんな雑誌で営業するときに名刺がわりになって助かってる

むしろ高齢志望者はいかに大手の賞レースを避けてデビューするかを考えるべきで
この歳で今更若い作家と真正面から競って賞レースから始めるなんて考えたらゾッとするよ
自分がデビューや掲載も出来ずモタモタしてる間に、よく無名の作家がポッと載ってたりするだろ?
あの方法をを狙うんだよ。
0272大人の名無しさん2017/10/23(月) 18:28:47.91ID:yRtR2/uN
給料入ったらタブレットとかクリスタ買ってみよう
使いこなせるかな
0273大人の名無しさん2017/10/23(月) 19:47:53.55ID:01slgGJW
何度か読切掲載アリの連載童貞だけど、なんだかんだ大手の方がデビューしやすい気がする
メジャー誌は増刊もいっぱい出るしネット掲載でも原稿料もらえるしね。チャンス自体は多い
マイナー誌で30代だとガチの即戦力しか相手にされないイメージあるが
0274大人の名無しさん2017/10/23(月) 21:01:31.57ID:vir/rgX1
みんな真剣に漫画家目指してるんだな
30代なのに平日昼間から働かないで漫画かいてるんだな
挫折して今は普通に社会人してるが毎日疑問を抱きながら働いてるよ
本当は漫画家になりたいとね
悔いが残る生き方はした
0275大人の名無しさん2017/10/23(月) 21:01:36.77ID:7syPi47c
漫画アプリの台頭で連載枠自体は増えたんじゃないか
ジャンププラスやマンガワン、マンガボックスあたりはバンバン新連載打ってるし
0276大人の名無しさん2017/10/23(月) 21:07:21.43ID:BE9W4EVC
公務員だと投稿できないのかね
0277大人の名無しさん2017/10/23(月) 21:11:03.39ID:2pqfz3wI
>>268
俺後者の人間だけど
2ヶ月に1作というのをもう4年くらい続けてるのに未だにデビューできないんだが
0278大人の名無しさん2017/10/23(月) 21:35:54.10ID:2OR49/zJ
デビューもしてないのに、持ち込みで即連載というのもかなりラッキーなことじゃない?
やっぱり、そう滅多にあることとも思えないな。
元々、企画力、実力あったのに、それまで不遇だったんでしょう。

たいていポっと雑誌に載る無名の作家って、出版社お抱え先生のアシスタントで
苦節10年みたいな人たちじゃない?
そこで修業して這い上がって来た人たち。そういう人はやはり粘り強い。

デビューということに絞って言えば、賞で入選する→掲載されてデビュー、
というケースはやはり多いよね?
もちろん連載を勝ちとるというのは、もの凄くハードル高いのは同意するけどw
0279大人の名無しさん2017/10/23(月) 21:39:44.22ID:+W+UzRGU
>>276
公務員は作家系や農業系なら申請出せば兼業出来たはずだからいけると思う
0280大人の名無しさん2017/10/23(月) 21:40:48.82ID:cMaN8CQY
>>277
24本も作品描いたとか巨匠かよw
0281大人の名無しさん2017/10/23(月) 22:01:11.20ID:71hGthpn
基本はやっぱり賞からのデビューだと思うよ

ただ賞を経るとじゃぁ次は増刊掲載コンペ、次は本誌掲載コンペ、人気出なかったのでデビュー済み新人10人集めてなんたら杯、結果出なかったのでWEBで様子見オンライン投票とか
どんどん遠回りになる
10代20代なら一歩一歩階段を登る度にガッツポーズ、結果でなくても歯を食いしばってリベンジという微笑ましく漫画修行出来るが
30代でこんな悠長なことしてたらあっという間に40代だ
この段階だと載っても年に2,3回だから、年収的には60万前後にしかならんし

定時に帰れる本業抱えつつ家族も持ちつつ小遣い稼ぎ&自己顕示的にやるなら漫画は良い趣味と言えるし、それ自体は全く否定しない
だけど専業漫画家で飯を食うつもりならもっと具体的で合理的な行動をした方が良い

それはとにかく担当にネーム出して、編集部が立てる新人育成企画に受動的に乗るんじゃなくて
とにかく担当が諸々すっ飛ばして連載コンペに出したくなるような、そしてエライ人の目を引くようなネームをガンガン描くしかない
そして担当にその熱意をガンガンぶつけるしかない
俺が俺がという意識をネームでぶつけるしか無い
連載できれば良いなじゃなくて、連載できなきゃ死ぬしか無いと勢いで
事実収入的にも連載しないと死ぬしか無いし

30代で漫画家目指すならとにかく能動的にやらんとダメだと思う
0282大人の名無しさん2017/10/23(月) 22:14:23.09ID:2pqfz3wI
>>280
自分ではもう何本描いたか分からん
紛失した原稿もあるし
0283大人の名無しさん2017/10/23(月) 22:24:00.80ID:wsLtj5HX
>>278
アシスタントはよほど若いかデビューが
将来的に決まってないと意味なくない?
漫画崩れのアシスタントとかいじめられそう
0284大人の名無しさん2017/10/23(月) 22:32:08.22ID:2OR49/zJ
>>283
イミフなのだが
漫画家でデビューしたものの、なかなか掲載されないためにアシに入って
糊口をしのぐ人はけっこういると思われる
最初から実力ない人はアシに入って技術的なことから社会的作法まで学ぶ。
そして実力つけて這い上がっていく。
もちろんアシで終わる人もいる。


>>277 >>282
一本平均何ページ?
0285大人の名無しさん2017/10/23(月) 22:46:25.25ID:ddCLfsO9
でも、今出版業界は電子やwebマンガの登場で激動の時代を迎えてる。
自分で電子出版が出来る時代になった。
出版社の手を借りなくても実力あれば食えるかもしれない時代にもなってる。

先日、あるエロ同人の売り上げしらべたら
10000万円超えていた。
40ページほどの短編がだぞ?
めまいがしたわ。
0286大人の名無しさん2017/10/23(月) 22:50:45.54ID:ddCLfsO9
ごめん、0一つ多かった。1000万だな。
0287大人の名無しさん2017/10/24(火) 00:56:25.81ID:O+GvCMTi
コミケでスカウトに来る電子出版の会社ってどうなんだろう
人気の電子出版会社ってどこですか?
0288大人の名無しさん2017/10/24(火) 03:20:33.67ID:UtHKalYl
>>284
一本あたり平均40Pくらいかな
0289大人の名無しさん2017/10/24(火) 04:14:55.57ID:JsEGAtV1
投稿作24本描く根性はすごいと思うけど
流石にそれだけ描いてデビューできないのは
決定的に何か足りないのでは

漫画家になれる人って投稿10作以内が殆どと言われてるよ
同人スカウトなら同人はもっと描いてるだろうけどね
0290大人の名無しさん2017/10/24(火) 06:26:38.43ID:tpUe4oPo
>>276
>>279もいってるが、公務員でも問題なく投稿できる
給与所得がダメなんだと思う
賞金をどう処理するかだけが問題
同人も副業認定されたらダメだけど、黒字にならなきゃセーフ
>>276は公務員目指すのか?
だったら非常勤公務員なら申請すればアルバイトもできるしおすすめだよ

>>289
この前出た何ページかいたらプロになれるかってやつの250が、約10作に値するのかね
自分は8ページ作もあるから作品数としては10は過ぎてるけど、回数を重ねるごとに前進してる感はあるなあ
糞遅いけど
0291大人の名無しさん2017/10/24(火) 06:33:07.75ID:tpUe4oPo
>>274
台風だから有給とって休んだんだよ
>>274は目指してる時どこまで行ったんだ?
今からでも目指せば?

>>266の編集部みたいな体質のとこ、講談社以外にあるかな?
講談社は企画ものとかも、作者の得意とか興味あるものを見て、考えてるイメージ
0292大人の名無しさん2017/10/24(火) 07:09:24.82ID:JsEGAtV1
>>290
松本零士の話なら1000枚描いたらプロになれる、じゃなく
1000枚描いてようやく漫画の描き方が掴めるって話だったような
自分はプロになっても5年くらいは掴めなかった
入賞レベルの話ではなく、どうやったら読者にウケるのか売れるのか
仕事が継続的に貰えるのかプロでやっていく部分も含めてね

松本零士の話は漫画はそのくらい鍛錬がいるという話のアヤじゃないかな
30Pだと約30作だね。自分の場合ギリ9作目でデビュー
投稿〜プロの新人時代含めて確かに30作(1000P)くらい描いたかも

どうやったら売れるかまでは未だにわからないけどwww
0293大人の名無しさん2017/10/24(火) 08:23:50.54ID:8WuuXJGV
うだつの上がらない自称漫画家さんは
自分でブログでもつくって1人でやってくれ
ど素人相手にイキッテて恥ずかしくないの?
0294大人の名無しさん2017/10/24(火) 10:49:07.75ID:LL6CE+EX
>>291
小学館は買取制度があるのである程度人物を見て賞を経ずにデビュー可能
講談社はよく人を見るけど基本的に賞ありき
集英社は外様の場合実績重視。買取も無いので単行本も出してない新人が仕事貰うのは編集からの依頼を除いてまず無い
他は知らん
0295大人の名無しさん2017/10/24(火) 11:37:58.57ID:Iig0yfBs
自分も志望者の話と営業の話は分けたほうがいいと思ったよ
ということで復活させてみた

【デビュー済】漫画家の営業全般スレ17【事業拡大】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1508812396/l50
0296大人の名無しさん2017/10/24(火) 12:00:48.43ID:wQYA1nPO
>>290
非常勤公務員って安定しないやん
0297大人の名無しさん2017/10/24(火) 12:01:19.08ID:UtHKalYl
有益なのでどんどんしてくれて構わないよ
0298大人の名無しさん2017/10/24(火) 12:09:32.57ID:tpUe4oPo
>>292
数日前に出た話題だから元ネタは知らないが、松本零士もそんなこといってるのか
250枚500枚1000枚のやつはプロデビューって話だと思う
まあ、正解がある世界でもなく手探りで会得しなきゃいけないから、枚数だけがものをいうよね

>>294
ありがとう
まあ、自分はマイナー誌しか行けないからあれだが勉強になった
たしかに集英社はそういうイメージ強い
講談社も女性向けは集英社寄りなイメージだけども
0299大人の名無しさん2017/10/24(火) 12:21:01.26ID:tpUe4oPo
>>295

有益な情報なら自分は構わないが、まあノウハウが大きく変わる部分もあるからねー
ただ、ビューしてても生活が出来てない人はまだ志望者の枠でもいいとは思うから話題によって使い分けてもらえればいいのかな

>>296
臨任とか任用期限つきは仕事なくなる可能性高いけど、体裁上は年契約ながら毎年更新してくれるような職場を選べばいい
うちは画家だの役者だの目指してる職員多くいるが、一方で身分はアルバイトにも関わらず、ブラック正社員よりはいいからと18年働いてる人もいる
中小企業の正社員よりは安泰だよ
っつーか、漫画家目指すならゆくゆくは辞めるつもりだから安定とか気にしてなかったから、>>296の満足するレベルかはわからないけども
自由時間と手取りのバランスでなら手放しでオススメできる
0300大人の名無しさん2017/10/24(火) 12:40:30.38ID:LL6CE+EX
>>295
おつおつ

個人的には漫画で飯を食えて初めて漫画家、それまでは志望者と変わらんと思ってるが
まぁデビューの有無はでかいっちゃでかいわな
0301大人の名無しさん2017/10/24(火) 13:01:00.51ID:7Jz2OwA7
クリスマスまでに恋愛の相手を探すなら

Jメール
ご飯を一緒に食べる友達探しがウケてます
まずは友達からの関係でスタートするのが流行り
http://t.im/10zpk

ハッピー
会える理由は単純です http://imgur.com/LHMgHyT.jpg
圧倒的な物量宣伝
婚活恋活のエキスパート
http://t.im/1gim8

画面中央左の「Go on」をタップすれば目的サイトにいきます
0302大人の名無しさん2017/10/24(火) 13:01:14.86ID:7Jz2OwA7
めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://t.im/1207m

まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
http://t.im/1gim6

画面中央左の「Go on」をタップすれば目的サイトにいきます

※すべて18歳未満禁止

 ◆効率のいい方法◆
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
例えば
『最近はインスタグラムにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってます。インスタ映えするいいアプリいくつか知ってますからよかったらそれ教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。
0303大人の名無しさん2017/10/24(火) 13:01:30.91ID:7Jz2OwA7
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味が合う、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえば7割がた成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。

追加情報
ワクワク
『一緒にごはん』コーナーが大好評!
ご飯を一緒に!をきっかけに有名な出会いの場になってます。
http://t.im/1gim7
0304大人の名無しさん2017/10/24(火) 13:08:24.81ID:Up/XKwOv
石森先生は最盛期には一ヶ月で600枚描いてたらしいから1000枚なんてあっという間ですな
0305大人の名無しさん2017/10/24(火) 13:46:13.91ID:Iig0yfBs
>>299>>300
良かった
自分もほぼ志望者のつもりで挑んでるけどやっぱり話題のメインがそれぞれ違ってくるから
情報内容で使い分けできるといいかなと思った
こっちは従来通りぬるま湯の雑談スレでいるほうが好ましい
0306大人の名無しさん2017/10/24(火) 15:34:22.44ID:SJ93QON8
>>277
拙速すぎてもな
0307大人の名無しさんへ2017/10/24(火) 17:43:18.00ID:O49hxqFe
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/
0308大人の名無しさん2017/10/24(火) 21:05:04.52ID:2SFn6Kw9
資料を見なきゃ描けない物、動作など描くときってその都度検索してる?
それとも整理してファイルに保存してる?
0309大人の名無しさん2017/10/24(火) 21:06:29.52ID:NzBvOY+a
検索してる
0310大人の名無しさん2017/10/24(火) 21:12:39.29ID:tpUe4oPo
図書館で本借りる
0311大人の名無しさん2017/10/25(水) 01:05:05.06ID:jgfjbKP/
どうせ売れないならエロ描いたらいいのに。
0312大人の名無しさん2017/10/25(水) 01:18:12.71ID:S/6jwFlw
健全よりエロのが売れるんか?
0313大人の名無しさん2017/10/25(水) 01:57:59.20ID:agbSzTEW
今、新人でいい漫画家っている?
まだ連載してないけど、注目してるとか。
志望者ならライバル的な存在として目が行くと思って。
0314大人の名無しさん2017/10/25(水) 02:07:11.92ID:UZQbsh3p
新人かはわからんが
宇宙戦艦ティラミスの作画とか好き
0315大人の名無しさん2017/10/25(水) 08:20:03.63ID:agbSzTEW
>>114
本人乙w
0316大人の名無しさん2017/10/25(水) 08:20:56.34ID:agbSzTEW
>>314のまちがい
0317大人の名無しさん2017/10/25(水) 08:29:48.34ID:IkQk6FVk
しょーもない奴いるな
0318大人の名無しさん2017/10/25(水) 08:33:11.95ID:T3Zfbw7e
イラストレーターだけど、かざあなって40代の人が
ジャンプルーキーに1作投稿したら担当ついてデビュー決定
その流れでヤンジャンの担当までついたらしい
0319大人の名無しさん2017/10/25(水) 09:41:23.22ID:/6k1+fVA
何歳だろうが他所で実績作ってれば問題ないのは当たり前だからどうでもいい気がする
本当に高齢のまっさらな新人を使ってくれたら光明に見えるけど
0320大人の名無しさん2017/10/25(水) 09:55:47.40ID:/6k1+fVA
面白い一般社会の経歴持ってる
アシとかで表にいなかっただけ
実は若い頃に賞とってた経験あり
アニメーターやイラストレーターからの横滑り
Webで作者調べると積み重ねた作品群が見れる(同人やってたとか)

高齢系はだいたいこういうパターンが多いね
若いうちは将来性、高齢は積み重ねで判断されるぽいし、30代で目指し始めましたはやっぱりバイアスもかかるな
0321大人の名無しさん2017/10/25(水) 12:26:50.48ID:7sytSXRx
仮に40 50でも作画 ストーリープロレベルの読みきり大手に何件か持ち込めばデビューできるだろ
年齢で断る理由とかないと思うがな
中年だから断ってたら本末転倒だしな
30代なら諦める理由ねえな
0322大人の名無しさん2017/10/25(水) 14:18:53.01ID:R1/7smJT
昔から高齢志望者を嫌う理由として
編集が志望者の人生の責任を負えないというのがある
10代20代前半だとまだまだ潰しがきくが30代だと会社辞めさせたり
どこかの作家のアシに入れたりというのは
年齢のいってる志望者の人生を賭けるという事だし
担当するのはリスクが有るという事だろう
0323大人の名無しさん2017/10/25(水) 15:47:48.72ID:1JixXbR7
グラジャンのこの前のR30賞も40代受賞者二人出てるんだよな

http://grandjump.shueisha.co.jp/mangasho/kekka3.html
0324大人の名無しさん2017/10/25(水) 16:52:06.63ID:942T9lyW
こんな賞あるんだ
面白いな
0325大人の名無しさん2017/10/25(水) 17:14:48.96ID:eanTt4oT
小池氏と希望の党に対するマスコミのバッシングが急に増えたのはなぜだと思いますか?

それは実は、小池氏が消費増税をストップする代わりの財源として、企業の内部留保という
「大企業が庶民を搾取して貯め込んでるヘソクリ」に課税しようとしたからなんです。


【政治】小池新党が打ち出した「内部留保課税」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507717836/l50

【経団連】内部留保「過剰な現金ためていない」経団連、希望の党の批判に反論
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507695990/


ご存知の通り、テレビや新聞にとって大企業からのCM、広告収入は莫大なものです。

大企業が貯め込んだその内部留保をマスコミに大盤振る舞いして接待、酒池肉林の
ドンチャン騒ぎを合法的に日常的にするのが芸能界でありマスコミ業界。

「もしも小池と希望の党が躍進して、我々の内部留保に課税されたらマスコミへの広告を減らすぞ!」と
大企業がメディアに圧力をかけた、というわけなんですね。

これはかつて、麻生政権が似たような「広告税」を導入することを提案して総バッシングに遭い、
政権が一気にマスコミによって崩壊させられた事件と構図は同じなのです。

さて、彼らの狙い通りとなった選挙の結果どうなったか。ご確認ください。

経団連会長「消費税引き上げなど国民の痛みを伴う改革をやって頂きたい」 衆院選の結果を歓迎
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1508762278/l50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508757356/l50
0326大人の名無しさん2017/10/25(水) 20:55:22.76ID:NEWcaG0u
今は志望者の開口も昔より広くなってるのかもしれんが、その中で頭一つ抜きん出るのは昔より難しそうだな。
0327大人の名無しさん2017/10/25(水) 21:12:06.88ID:y2EDc1rJ
漫画自体に年齢が書いてあるわけじゃないから何歳でもいける
でも上にもあるが安定した生活で家庭をもつってのが難しくなる
0328大人の名無しさん2017/10/25(水) 22:21:04.59ID:kDDPiaYt
入賞するだけでなく連載持ってその漫画をヒットさせられるかだしね
上の人たちは過去にも入賞くらいしてそうなメンツだ
だけどその後プロとして食えなかっただけでは
こういうサブカル的な作風が好きな編集は一定数いるので入賞はするけど
読者から人気作家になるのは難しくて結局売れずにポシャるんだよな
その繰り返しじゃね?この人達も
0329大人の名無しさん2017/10/26(木) 00:40:32.60ID:bF4wrUR1
>>312
どうせくだらんネームならエロさえ描けりゃ売れるだろ?絵が上手いならやれるよ。
0330大人の名無しさん2017/10/26(木) 04:36:23.73ID:k+0+ut6Y
エロか…でも
0331大人の名無しさん2017/10/26(木) 07:38:22.50ID:bF4wrUR1
>>330
そもそもエロ要素、恋愛要素なくて売れるなんて極一部だろ?オッパイ、パンチラだの描けない漫画家なんてほとんどいないんじゃないの?
0332大人の名無しさん2017/10/26(木) 08:42:31.29ID:0jAYNBAl
鉄拳チンミはエロ要素皆無だけど
(年単位でヒロイン不在というか女不在になるぐらい)シリーズ80巻ぐらい続いている

ただめちゃくちゃ絵がうまいけど
0333大人の名無しさん2017/10/26(木) 08:44:50.65ID:pKMa3CnE
絵がうまくておっぱいでかけりゃ売れる
終末のハーレムをみた時に思いました
0334大人の名無しさん2017/10/26(木) 11:14:46.55ID:k+0+ut6Y
おっぱいとか興味ないからなあ…
0335大人の名無しさん2017/10/26(木) 11:49:17.62ID:Ptuz7XdY
エロ描けって言ってるやつただの部外者だろ
漫画書いてりゃエロは基礎画力とフェチが必要だってわかるはず
絵が下手ならギャグ描けば良いってのと同じレベル
志望者が言ってるんだとしたらヤバいと思うわ

エロといえば、エロ漫画はやっぱりすぐに、エロシーン出して欲しいって言われるみたいだけど
エロ経験者、その辺はどう工夫してる?

自分はエロではなく動物漫画を書くことになったんだが、いきなり1pめから動物を登場させるパターンが思い付くのに限りがある
頑張っても2pめからだわ
0336大人の名無しさん2017/10/26(木) 17:05:58.11ID:+vkwqaN6
エロはインフレがヤバイからすぐネタに詰まる
0337大人の名無しさん2017/10/26(木) 18:04:06.46ID:ZAsG//1H
最近になって人生一度はエロを描いてみたいという気になってきた
0338大人の名無しさん2017/10/26(木) 18:07:41.38ID:yITbPtHB
絵がヘタでも性癖前面に出てるマンガがたまらなく好き
0339大人の名無しさん2017/10/26(木) 19:33:55.88ID:m++K5eUv
>>335
自分が依頼されたところは全体のページ数の中で
何ページ必ずエロシーン入れてくださいというものだった
あと一般誌とは真逆でキチンと話を「構築するな」と言われる
つまり即物的に特化して描けと。読者はそんなの見たくて買ってるわけじゃない
AVでドラマ部分なんていらんというのと同じだね
なので少しでもドラマ仕立てにするだけで
「エロなのにストーリーもしっかりしてる!」とか言われるw
ただ失敗すると「エロが薄い、だるい」となる。バランス難しい
逆にちゃんとした話が描きたい人には向かないかも
0340大人の名無しさん2017/10/27(金) 00:56:50.96ID:l/Js+hJT
>>339
何ページエロ入れろって制約、ロマンポルノみたいだね。
自分は即物的な、ただやるだけのエロマンガは求めてないな。
それなら動画観るなあ。

むしろ背景、設定がしっかりして、ちょい文学的、もしくはSFファンタジーのなかにエロを描いてくれた方が萌える。
0341大人の名無しさん2017/10/27(金) 01:03:31.45ID:SCm/0vL+
エロ漫画って何故か下に見られるけど、構成を学ぶにはいいぞ
最初の1,2ページが勝負ってのは一般漫画にも通じるからな
0342大人の名無しさん2017/10/27(金) 05:34:24.57ID:o7xpjayh
339だけどエロは「読者が見たいと思う事に特化して端的に表現」する事は上手くなるけど
逆に「少しずつ積み上げて大団円にする」ような構成は上手くならないよ。むしろ下手になるw
下手になるというか、こんなダラダラ描いて読者が飽きないだろうか?と不安になるから
つい結論を急いでやりたい事だけをやってしまう構成にしてしまう
だから萌え漫画家って絵は上手いけど底が浅いものになっちゃうんだよな
0343大人の名無しさん2017/10/27(金) 11:08:43.86ID:ZEOTpW7p
>>339
ありがとう
冒頭の登場よりも本文での割合重視ってことだね
エロって条件満たせば割りと自由にやれるのかと思ってたが、エロ独特の構成を迫られるんか
「エロなのにストーリーもしっかりしてる!」といわれるってのは自分なら誉め言葉に受けとってしまいそう

>>340
単行本や同人誌を買いたくなるのはそういう中身のあるエロ漫画だよねー

>>
0344大人の名無しさん2017/10/27(金) 11:52:20.59ID:K5dyFjuG
エロ描けと振った俺は部外者って言ったら部外者なんだけど、あんたら水戸黄門のストーリー描けないんならエロならエロあればそれが印籠になるって言ってんだよ。基本的な事は出来てるけど売れないんだろ?お前ら。読者は別に高尚なもんなんか求めてないよ。
0345大人の名無しさん2017/10/27(金) 12:32:59.09ID:ZEOTpW7p
>>341
開始時点でのキャッチーさはジャンル関係なく必要なことだわな
0346大人の名無しさん2017/10/27(金) 14:24:57.14ID:kfUbbFh8
アマゾンで無料だったから重版出来見てるけど面白いな
0347大人の名無しさん2017/10/27(金) 14:37:55.14ID:ZEOTpW7p
>>344
志望者や業界人がメリットデメリット語るならともかく
ただの部外者なら根拠ない野次やめろ
消えてくれ

>>345
飛び飛びでしか見なかったが、なかなか良かったよ
0348大人の名無しさん2017/10/27(金) 14:48:13.50ID:jfcD/R+A
>>544
僕は高尚な漫画が読みたいです
0349大人の名無しさん2017/10/27(金) 14:48:36.94ID:jfcD/R+A
安価ミス
>>344
0350大人の名無しさん2017/10/27(金) 17:10:59.72ID:K5dyFjuG
>>347
完全に部外者ならこんな所に書き込むわけないだろ?実際あーだこーだお前ら言ってただろ?俺が側から見て思うのは、自分の面白いと思う漫画を描くのは結構だが、それは結局は読者のニーズの上に立ってないと無意味って話しだよ。
0351大人の名無しさん2017/10/27(金) 18:00:29.77ID:ZEOTpW7p
自称関係者
0352大人の名無しさん2017/10/27(金) 18:40:40.27ID:FDCldYAI
>>351
お前はちなみにいくら稼いでんの漫画で?0円だろ?
0353大人の名無しさん2017/10/27(金) 19:34:12.92ID:ZEOTpW7p
>>352
同人誌書店委託してるし三毛なら6桁売り上げいきますが、もちろん健全で
なんで0円
0354大人の名無しさん2017/10/27(金) 19:39:17.03ID:ofju6Tbi
同人誌…
0355大人の名無しさん2017/10/27(金) 19:43:43.97ID:ZEOTpW7p
携帯調子悪いな

なんで0円ってきめつけるのかイミフ
自分は同人誌委託もしてるし三毛なら1日6桁、健全オンリー
受賞歴やデビュー歴持ちもいるのに、馬鹿じゃねーの
予備知識や共通認識がある人間同士で雑談したいから、正直邪魔なんだよ
自分の思い通りに描かせようとする中学校の同級生みたい
エロの要素がない漫画で売れてる作品は無いと言いきってキモいわ
お前がエロ漫画にしか興味がないのはよくわかったから
0356大人の名無しさん2017/10/27(金) 20:08:26.15ID:jfcD/R+A
そりゃエロ同人ならエロシーンだけで十分だろうよ。変にストーリー凝ってるエロ漫画とか俺も好きじゃないわ
でも一般誌じゃエロだけでやってけないんだよ
それに俺はサービスシーン全開の一般漫画は低俗で嫌いだ
エロというのはさりげなくフェチを仕込んでおくもので、読者が勝手に興奮すればいいんだ
0357大人の名無しさん2017/10/27(金) 23:38:13.23ID:K5dyFjuG
お前ら三十路の割には意外と夢見て漫画描いてんだな。漫画家目指してるだけの事はあるけど、自己評価高いのかね?
0358大人の名無しさん2017/10/28(土) 01:07:11.84ID:EkWMdX5k
夢(=妄想)みれないでマンガなん描けるわけないじゃん
編集者の言うなりサラリーマンガ家もいるけどな
0359大人の名無しさん2017/10/28(土) 01:58:52.60ID:RX3asPwh
AIとかに仕事が奪われる中、漫画家のクリエイティビティは最高クラスだと思うよ。夢があるよ。
AIでも実現出来ない世界を生み出せるんだし。

仕事柄、大金持ちと沢山会うんだがあいつら殆ど、セミリタイアしたら
ふらふら海外旅行するだけなのよ。

それに比べて漫画家はやっぱ夢があるし一生やりつつける価値があるよ。
0360大人の名無しさん2017/10/28(土) 07:04:44.50ID:QN2YGl7c
>>354
読み切りも何度か載ったよ
原稿料くそ安かったけどな

>>357
カネを稼ぎたいだけなら本業に勤しむだけだし
志望者の動機や原動力を一辺倒に決めつけて説教して楽しいか?
自称関係者の読者さん
0361大人の名無しさん2017/10/28(土) 07:06:45.33ID:HSrhE7Qw
>>359
そう、この職業はなくならない、新しいものを生み出せるから。だからこそ描くのが最強に難しいんだよな
0362大人の名無しさん2017/10/28(土) 07:12:22.17ID:QN2YGl7c
>>356
一般誌のフェチといえば手塚
子供の時は気にしなかったけど、今読むとすごいな
自分がエロス視点を持つようになっただけということなんだろうけど

>>359
旅行とグルメとか、消費系の趣味しかない金持ちって多いよな
なかには短歌や絵なんかの創作系の趣味を持つ人も年配の人にはいるが、そちらのほうが生き生きしてるし常にアンテナはっててボケなさそうだわ
0363大人の名無しさん2017/10/28(土) 09:08:54.13ID:yJcYm/KX
>>360
原稿料いくらだったの?
0364大人の名無しさん2017/10/28(土) 09:37:32.81ID:I+KXkSCV
>>360
プロで食って行く気ないんだな。趣味でやってんなら好きに描いてりゃいいと思うよ。あんたプロでやれる感じもしないし。趣味程度だからそんなレスなんだな。納得したわ。ここはお前にとっちゃ趣味の漫画家のスレなんだな。
0365大人の名無しさん2017/10/28(土) 09:41:05.70ID:I+KXkSCV
>>363
激安って言うくらいだから8k以下なんだろ?
0366大人の名無しさん2017/10/28(土) 10:30:06.92ID:fz8yVbwe
新人なら8kってわりとあるし激安っていうと6kくらいのイメージ
0367大人の名無しさん2017/10/28(土) 11:04:39.50ID:l3/DSXKt
6って安いんだ…相場わからんかったから新人はこんなもんかと思ってた
0368大人の名無しさん2017/10/28(土) 11:16:08.47ID:I+KXkSCV
>>367
アシがおまけで漫画描くとしたらそんなもんだと思うよ。
0369大人の名無しさん2017/10/28(土) 11:26:10.59ID:yaADN0Wr
出版社で漫画家のランクって決まると思いますか?
そういうので他作家さんに見下されるとかあるのかな...
0370大人の名無しさん2017/10/28(土) 11:30:39.15ID:CpaBuluI
>>369
気になるなら大手行っとけ
0371大人の名無しさん2017/10/28(土) 11:44:54.13ID:I+KXkSCV
>>369
見下すというかへり下りなさいよ。プライドなんて言ってる場合か?実力というか金になるなら大手がくるよ。それくらいになったら小さな出版社でも余裕で食えるようになってるけどな。
ただ、編集の実力も違うし、大きな出版社だと御歳暮が来たりするしで違いはあるけどさ。ただ実力ある編集だとこっちも実力ないと心折れるだけじゃないかな?デビューしたって食いつぶされりゃそれまで、地味に長く続けられた方が得だったって事もあると思うよ。
0372大人の名無しさん2017/10/28(土) 11:56:29.97ID:yaADN0Wr
>>370 >>371
他作家さんにどう見られるかより自分の実力にあった出版社を選んだ方がいいですよね。大きいほうがそりゃいいけど。

大手と中堅に声かけられて迷っていました。すいません。ありがとうございます。
0373大人の名無しさん2017/10/28(土) 12:01:31.09ID:rQ2i8OH3
>>372
自分と相性のいい編集と頑張って下さい。ご活躍お祈りしております。長くやれば担当変わったりあるとは思いますが。
0374大人の名無しさん2017/10/28(土) 12:39:35.40ID:GdU44pW6
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0375大人の名無しさん2017/10/28(土) 13:18:34.65ID:h/CAuy5S
>>369
漫画一本で食えてりゃマイナー大陸系web漫画作家だろうと本当にあったなんちゃら系コンビニ本作家だろうと尊敬に値する
そういう世界だよここは…

ただまぁどの出版社で描いてきたかを重視するのは作家よりも編集部だろうな
大手出版社の○○で描いてましたって言えばそれだけでコンペでゲタを履かせて貰える
0376大人の名無しさん2017/10/28(土) 13:43:34.83ID:QN2YGl7c
>>364
売れるために書きたいものではなく売れるジャンルを書くという観点は否定していない
根拠なくエロさえ描けば売れるというその発言が浅はかだと言っている

>>367
6000
大手なら新人でも一万からだと思うよ
知り合いが書いてたとこは3000てのもあったみたい
原稿募集欄に稿料が書いてある雑誌もたまにあるから、参考になる

>>372
出版社そのものより編集や雑誌との相性の方が大事じゃね
同じくらいなら大手選んどけば間違いないと思う
他の作家とのことなら、出版社より単行本売り上げとかファンの多さのほうが基準な気もするが、そもそもあんまり気にしない方がいいよ
0377大人の名無しさん2017/10/28(土) 13:56:17.66ID:V1flUmtN
金のために描く感覚が分からんな
これだけ多様化した世界では、売れるのを考えるより
自分の趣味Maxで書いた方が楽しいし早いし結果長く生きられる筈だよ絶対
売れた漫画なんて、自分の趣味全開なものしかないでしょ

特に最近は変な漫画の方が人気というか。

刃牙とかカイジとかジョジョとか今の若者にも受けてるけど、あんなのどう見ても趣味全開なら作品でしかない
0378大人の名無しさん2017/10/28(土) 14:00:34.61ID:V1flUmtN
漫画の素晴らしい所は一切の制限が無いことだから
自分の特異な部分を強烈に出してしまうのが絶対正解だわ
それで売れないなら、出し方が足りないんだろう

売れるジャンルがあるんじゃねえ
売れたものがジャンルになるんだ
0379大人の名無しさん2017/10/28(土) 14:05:53.88ID:QN2YGl7c
ま、金額の基準は人それぞれ
プロの漫画家名乗るなら漫画だけで生活ができるくらいは欲しいかな

ただ、大勢に売れる漫画はさすがに、趣味全開とは思わないなー
荒木とか絵柄が癖あるから人を選ぶ感じはあったけど、かなりの映画好きで脚本研究してるんじゃないの
武装ポーカーなんてまさにそんな感じ
0380大人の名無しさん2017/10/28(土) 14:10:14.28ID:V1flUmtN
劇画調の硬派漫画なんて売れねーよ→北斗の拳
バスケ漫画なんて売れねーよ→スラムダンク
女は少年漫画読まねーよ→幽遊白書
忍者とか古いだろ→NARUTO
冒険ものなんて今更→ワンピ
バスケ漫画はスラダンで終わりだよ→黒子のバスケ
鼻がトンガリだし下手すぎ→カイジ
パクリだし絵が下手すぎ→進撃の巨人

挙げればきりがないな
常識を破った漫画だけが売れるんだよね
0381大人の名無しさん2017/10/28(土) 14:22:46.99ID:Sdswbh3L
逆に皆生活を気にしなさすぎだ
男はこのままだと生涯独身やぞ
俺はどっちにしろ独身だったろうから別にいいがw
0382大人の名無しさん2017/10/28(土) 16:04:27.76ID:I+KXkSCV
>>376
根拠?エロは無くならないからだろ?ストーリー描けないならエロ入れろって言ってるんだけどお前にゃいらんのなら自分の道進めばいいんじゃないの?生活も余裕あるみたいだし、漫画でしか食えないような奴でもないんだろ?好きにしなさいよ。
0383大人の名無しさん2017/10/28(土) 16:20:46.34ID:I+KXkSCV
あんたらそれなりに描いてるんだろうから惜しい感じはあるけど、どっかプライドがあるんだと思うわ。俺もどういう事かは分からんが、自分をさらけ出せりゃ売れるらしいよ。
個人的にはいくら人の真似しようがセリフのオリジナリティーなんか勝手に出るし、隠せるようなもんでもないから好きに描くのが一番だとは思うわ。作画も手を抜いてしまえば伝わってこないようだしね。
お節介ついでに編集の言う事を素直に聞けないようなら商業なんかやらんで同人でもやってりゃいいと思うわ。営業の無茶ぶりなら断ってもいいかもしれんが。
0384大人の名無しさん2017/10/28(土) 16:35:40.48ID:QN2YGl7c
>>382
あれあれ?
最初は部外者「ストーリー書けないなら」なんて条件じゃなかったじゃん
「高尚なものは求めてない」と、ストーリー志向の否定から入ってただろ
都合よすぎ

自分は、安易にエロ路線に行ってダメになったパターンの志望者も見てるし
エロ抜きでヒット作もたくさんある
エロが無くならないから必ず売れるなら、あんたの理屈だと食べ物と睡眠を出せば必ず売れるってことになるが?
そりゃ人類普遍のテーマだよ
ただ、必ず売れると断言するのが馬鹿すぎる
たとえば今は料理漫画も多いが、多すぎて飽和状態
あくまで作風と読者とのマッチが不可欠
エロなら売れると言うなら、ここの人間に書け書けと説教する前に自分で描けばいいじゃん
ここ志望者スレなんですけど?

部外者っていってみたり関係者って言ってみたり
要は自分の好みを強要してるだけ

志望者でもない人間が、自分が特定ジャンルが好きだからと持論を強要し
反論する人間には毒づくなんて、荒らしじゃなきゃ何なんだろね
0385大人の名無しさん2017/10/28(土) 16:36:40.07ID:NzXKcTIj
>>381
志望者全員がそうではないよ
前にも書いたが、正社員家持ち家族持ちだよ

志望者=フリーターで孤独ってわけでもないさ
今はネットで公開、投稿もできるし
デジタルでトーンやコマ割り背景など
手間を相当省けるようになったから
私みたいのでも目指せる

賞、掲載目指すのでこれで食ってくわけじゃないし
0386大人の名無しさん2017/10/28(土) 16:37:31.33ID:I+KXkSCV
>>384
読む気にもならん。ヤフー掲示板かと思ったわ。
0387大人の名無しさん2017/10/28(土) 18:14:46.62ID:h/CAuy5S
いきなりレスのレベルが軒並み下がったな
まぁ昔に戻ったとも言うが
0388大人の名無しさん2017/10/28(土) 19:40:37.67ID:uSQudEae
30代だよなここ
0389大人の名無しさん2017/10/28(土) 19:42:45.10ID:Pru8Y0+c
うんちー
0390大人の名無しさん2017/10/28(土) 20:12:24.58ID:pvCen8Li
>>388
そうなんだよ。基本的に天才みたいな作家な訳ないんだから三十路的な戦い方しないとダメだろと思うのよ。
天才なら10代だの20代前半にはもう売れてたりすんだよ。なんか上から目線なんだよ。勘違いした若造と違ってお前らの売りは下からやれる事じゃねーのか?と思ってんだけどな。
実際出版社から誘われてるっていう奴のレスの礼儀正しい事みてもね。
私凡人ですが、努力でようやく漫画家の端くれになれました。くらいで天才のおこぼれ貰えるレベルなんだと思うんだけどね。
そのおこぼれだって何千万ってなるんだからあんたら結局すごい訳なんだけどね。
0391大人の名無しさん2017/10/29(日) 05:42:21.90ID:49sdVK7C
デビュー済みは営業スレに行ってしまったからね
彼らを追い出したせいでココにはカスしか残らなくなったな
0392大人の名無しさん2017/10/29(日) 06:40:01.63ID:0PEp6rZi
デビュー済みも出版社からスカウト組も追い出されてないだろ
話題によって使い分けてるだけ
ここの志望者を全員下に見て、お前ら売れたいなら俺様の言うことを聞けと主張してる奴の方が邪魔だな
志望者じゃないんだから業界板とか漫画板いけよ
それにしても知ったかぶりする人の志望者像って同じなんだろうか
貧乏無職で少年誌で金と名声目当ての大ヒット狙い
0393大人の名無しさん2017/10/29(日) 07:43:15.14ID:I75QN5fd
そもそも三十路にもなって、定職にも着かずに夢を追いかけてるんだ!などという生物が本当に存在してるのか疑問

それこそ漫画の中にしか出てこないような
無計画人生そのものじゃないか(例:有名なミュージシャンになるから働かないぜ!という駄目ヒモ彼氏)
0394大人の名無しさん2017/10/29(日) 08:01:01.71ID:pzl18X6v
>ここの志望者を全員下に見て、お前ら売れたいなら俺様の言うことを聞けと主張してる奴の方が邪魔
ホントそれ
ただ結果が出せるような人間はネットの掃き溜めでわざわざこんなことしないからやっぱりお客さんなんだろう
他の志望者スレがあんま機能してないせいか30代じゃない奴も混じってて
以前よりスレが伸びて変なのが沸きやすくなった
0395大人の名無しさん2017/10/29(日) 09:11:53.30ID:jU1+jQzo
確かにこのスレが一番書込みが多いような気がする、持ち込みスレとかもう誰もいないし。
0396大人の名無しさん2017/10/29(日) 11:02:13.58ID:0PEp6rZi
>>394
>>383で先輩だと仄めかしてるつもりなんだろうが、同業者と売れる為の話をすればいいのに、
わざわざ志望者スレに来て、的外れな説教してる時点で、上手くいってないんだろうなと思うわ
業界板も人少なくて、まともに人がいる志望者スレってここぐらいだもんな
0397大人の名無しさん2017/10/29(日) 11:08:05.09ID:0PEp6rZi
>>393
自分がそうだったから他人もそうだと思うんだろうよ
0398大人の名無しさん2017/10/29(日) 11:23:04.29ID:UQgneJC0
>>391
営業スレってどれですか?
0399大人の名無しさん2017/10/29(日) 11:50:08.88ID:pzl18X6v
「漫画家 営業」で検索

他の志望者スレが伸びないのは最近の若い子たちがみんなSNSとかで情報交換してるからなのかね
0400大人の名無しさん2017/10/29(日) 12:31:36.12ID:0PEp6rZi
そう言えば漫画家志望者SNSに登録してたこともあるわ
生活保護受けながら投稿してるやつとか、お互いの宣伝や誉めあい合戦みたいになってたから足が遠退いてたが・・・
実際の編集部や雑誌の名前をだしながらの、何よりリアルタイムの報告は楽しかったから、また覗いてみても良いかもしれないなあ

それにしても店で集中してネームにとりかかりたいんだが、雨で外に行く気がしないなあ
おかげで図書館から借りた本の消化が捗ります
0401大人の名無しさん2017/10/29(日) 14:40:19.88ID:ajpjnj9k
漫画家志望のSNSは若くて中学生から担当ついていたりするから輪に入りづらかったな

執筆依頼来て返信したけど音沙汰ないわ悲しい…もっと上手ければ
最近、この作家の絵いいなとかこっちもいいなとか、フラフラしてしまうようになった
小畑先生みたいな綺麗な絵も諌山先生みたいなザザっとした絵も好きで、影響されやすくて困る
0402大人の名無しさん2017/10/29(日) 14:48:11.56ID:4+cS1P0Y
皆さんは漫画家志望いつまで続けるとか具体的な人生プランとかある?
やはり漫画家に成るまで辞めない?
0403大人の名無しさん2017/10/29(日) 17:07:55.49ID:0PEp6rZi
>>401
向こうから調子のいいこと言ってきて音沙汰ないと、凹むよね!
作品で見返すしかないわな
仕方ないよ、次行こう次

>>402
まずは自分のことも言おうぜ
自分は、漫画で生活できれば満足なんで、実生活に支障が出ない限りは諦めずにやるつもりだよ
ただ、ダラダラしてても良くないから数年ごとに目標は立ててる

今日は志賀直哉の暗夜行路読んだ
あとがきに、作品を作る上で本人が悩んだとことか工夫したことが書いてあって本編より興味深く読んだわ
普段短編ばかり書いてたから初の長期連載で苦労したとか、漫画と共通してる部分もあるのな
0404大人の名無しさん2017/10/29(日) 18:14:13.59ID:al6PET9k
30代漫画家志望って結構いるのかな
ツイッター漫画家志望見ても若そうな人ばかり
0405大人の名無しさん2017/10/29(日) 18:41:46.55ID:VnYS7RJ1
そりゃネットで30超えてますアピールする奴はなかなか見ないしな
0406大人の名無しさん2017/10/29(日) 19:46:19.48ID:U18G9ByY
30代で志望者ってツイッターであんま見ない
漫画に限らず
0407大人の名無しさん2017/10/29(日) 19:51:27.26ID:jU1+jQzo
30代未満と以上の志望者の割合なんてもともと9:1くらいじゃないのかね?
0408大人の名無しさん2017/10/29(日) 19:57:45.11ID:ej5z1Arh
普通は実生活に色んな問題が出てきて諦めるからだろ・・・
0409大人の名無しさん2017/10/29(日) 20:17:12.08ID:g6Mtf/6C
社会人やりながら目指してるよ
漫画1本じゃ生活できないしそれ以上に世間体だよね
それぞれ年齢によってやらなけれならない事がるように誰かが決めたルールに従ってる
なお死ぬまで諦める気はない
目指すものがないと暇なんだよ休日がさ
0410大人の名無しさん2017/10/29(日) 21:22:10.78ID:GGty2vrp
あんたらいったいいつまでこんなこと続けるの?
現実みなよ周りはみんな結婚して家族を作ってる年齢でしょ?
恥ずかしいね
ご両親も言わないだけで迷惑だろうよ
あー恥ずかしいね
身内にお前らみたいなのいたら一族の恥だわ
0411大人の名無しさん2017/10/29(日) 21:30:16.42ID:4iGPf+iN
どこを縦読みだ
0412大人の名無しさん2017/10/29(日) 21:31:11.96ID:oPQY61An
きっと自分に言い聞かせているんだろ
恥ずかしいよね
0413大人の名無しさん2017/10/29(日) 21:39:35.97ID:0PEp6rZi
なんで無職同様これまた独身だと決めつけるんだろう
決めつけて説教したい奴って過去ログ読むことも出来ないんだろうか
30代なら色んな立場がいるのになあ

ネーム第二稿途中で終わり、もう寝る
はじめてやりとりする担当さんだから、普段のネームより書き込む必要があって疲れるわ
0414大人の名無しさん2017/10/29(日) 22:06:54.64ID:49sdVK7C
むしろ家族いるのなら夢追いかけるのはそろそろ諦めたら?と思うんだが
プロデビューしてもそれで生活できる保証ないから結婚も躊躇うのに
独身ならのたれ死のうが迷惑かけないからいいけどさ
0415大人の名無しさん2017/10/29(日) 22:11:49.69ID:dWCje4d5
漫画の主人公に夢を追わせて
作者が夢を諦めるわけにはいかんのじゃよ
0416大人の名無しさん2017/10/29(日) 22:35:51.70ID:0PEp6rZi
>>414
家族が理解してくれて実際に養えてるなら問題なくね
むしろ生活が安定しないから結婚出来ないって方が、安定しても理由つけて結婚しないイメージ
0417大人の名無しさん2017/10/29(日) 22:38:55.57ID:yeHD+gf3
雑誌には台割って言う番組編成表みたいなのがあって、きちんと段取って企画立てて通れば、作家の都合を台割にあわせて当てはめていくから
家族が居ようが本業を別に抱えようが才能ありゃ編集部が作家に合わせた連載の仕方を段取ってくれる
例えばスペリオールでやってるムシヌユンって漫画の作者は本業は大学教授だけど連載してる(暇な時に描き溜めて連続掲載という形で連載を繰り返す)

家族持ちだろうとニートだろうと独身だろうと連載作家まで行けば連載の仕方は編集部が合わせててくれるから気にせずガシガシ描いていけ

将来どころか半年先すら見えない商売だから不安になってあーだこーだ言ったり茶化したりしたくなる気持ちもわかるが
不安を払拭する方法は描くしか無いんや
0418大人の名無しさん2017/10/29(日) 23:44:03.32ID:X8lOSRqK
お前ら不安なんだな。2ちゃんなんかやめたらいいと思うよ。
0419大人の名無しさん2017/10/30(月) 00:04:35.89ID:1tT1++A0
まあ不安感はゼロではないが孤独感は紛らわせる
0420大人の名無しさん2017/10/30(月) 00:39:37.90ID:pOdOJ+uS
>>417
ここの志望者は、兼業でユルユルやっても暮らしていけて
家族が手放しに応援してくれて特別待遇で連載させてくれるような才能ある作家ばかりなのか?
むしろそんな恵まれた待遇で描ける作家なんてプロでも稀なんだが
つかそんな才能あるならとっととデビューして売れっ子だろよ

今時の並の漫画家は基本は量産以外に食える方法ないから
兼業でユルユルなんてできない。そんな事してたらすぐ連載取られる
いずれ仕事か漫画か選択を迫られるよ
0421大人の名無しさん2017/10/30(月) 05:03:02.23ID:Oqr2CWBr
兼業できると言える人は、商業紙に載せてもらえるような漫画を描いてない人だろう
0422大人の名無しさん2017/10/30(月) 06:37:39.63ID:FDQSDRnC
>>421
無職がなんか言ってら
0423大人の名無しさん2017/10/30(月) 11:38:32.61ID:MtPZ9mao
知り合いのプロは役職もちの会社員だが月間連載して編集長にプッシュされてるわ
モチベ維持とスケジュール管理も才能だし他人がとやかく言う事ではない
白か黒かの人は頭固いというか志望者かどうかもあやしい
0424大人の名無しさん2017/10/30(月) 11:58:10.79ID:krW0XFKi
へぇ凄いな
うちの会社は副職NGだから仮に連載オッケーになっても無理だわ

ので、私は受賞アンド受賞作掲載が最終目標です
0425大人の名無しさん2017/10/30(月) 12:00:19.58ID:MI2TZxYy
速筆だったら兼業でもやれるだろうね
自分は遅くて変に凝り性なんで無理ですわ
0426大人の名無しさん2017/10/30(月) 12:58:19.72ID:FDQSDRnC
仕事しながら志望してる人も、兼業作家を目指してるのもいれば途中で漫画家に完全シフトするつもりのもいるだろ
社会経験が漫画に反映されれば良いことだし、安定ゆえに書かなくなったら悪いこと
無職も、追い込んでハングリーになれるなら良いことだし、職歴人脈無しで漫画のネタが枯渇するようなら悪いこと
自分を正当化したいのかしらんが、違う立場の人間を攻撃して何が楽しいのかね
0427大人の名無しさん2017/10/30(月) 13:08:29.70ID:krW0XFKi
>>426
同意。
過度な馴れ合いは必要は無いけど、わざわざ喧嘩する意味はないわな

そもそも生活基盤が違うのだから比較自体が無意味。働かなくても遺産で暮らせる人もいるだろうし

そういえばモーツーの西餅先生は主婦で日中やることないから漫画描いたら連載することになった とのこと。今まで描いてたことないのにすげえと思った。
0428大人の名無しさん2017/10/30(月) 14:07:50.38ID:FDQSDRnC
主婦漫画家とかも、叩かれがちだよなあ
正直羨ましいのは確かだがw
スタートラインもそれぞれの現状も、もっというならゴール地点も人によるんだから、非難したって仕方がないし
どうせならテクニックや道具、モチベーションや体のこと、編集部とのつきあい方だので気軽に適当に雑談してレス消費したいわ
0429大人の名無しさん2017/10/30(月) 14:25:39.70ID:rVxVxsqz
主婦漫画家のアシしてたことあるけどありゃ大変やぞ
旦那と家族の理解が無いと無理やな
0430大人の名無しさん2017/10/30(月) 15:23:24.87ID:krW0XFKi
言いたいことは西餅先生が主婦 なのが重要なのではなくて
今まで絵の勉強すらしてこなくて
30代で 漫画描いてみて数回投稿、そして連載しているってとこ

こっちも頑張ろうって思えるよね
0431大人の名無しさん2017/10/30(月) 17:20:26.08ID:szcDMPoh
そういう人ってエッセイとか四コマが多いよね
ストーリー漫画ガッツリ描いてたらまじで凄い
0432大人の名無しさん2017/10/30(月) 20:39:16.11ID:qRCOR3m/
>>430
あれはリケジョってのが受けてるだけで、尻すぼみすんじゃ無いの?
0433大人の名無しさん2017/10/30(月) 20:53:36.25ID:FDQSDRnC
>>430
なるほど失礼
経歴が上手くいかせた良い例なのかな
絵は全く書いてなかったのか?
なんか簡単なイラストくらいの経験はありそう
0434大人の名無しさん2017/10/30(月) 21:45:33.76ID:qRCOR3m/
>>433
描いてませんって方が売りやすいから、その辺はまぁ。とりあえず下手だよな。あとセリフ多いのをあえてやってるし、あざといけど面白い感じの漫画だと思う。めちゃくちゃ売れるようなもんじゃないけど、個性とプロフィール活かしてて良いと思うよ。
0435大人の名無しさん2017/10/30(月) 22:17:59.24ID:tphl1tcd
絵が下手な漫画は読む気が起きない
0436大人の名無しさん2017/10/30(月) 22:20:56.97ID:krW0XFKi
>>434
うむ。上手くはない。だが独自の世界観というか芸風みたいのがある。

そういうとこ見習いたい
0437大人の名無しさん2017/10/30(月) 22:48:48.12ID:P/brk5w6
>>436
あんたが絶対書きそうにもない出版社へその出版社向けに描いたら受けたみたいな奇跡的な要素もあるだろうから、そういった発想で描いてみりゃ良いんじゃないの?
0438大人の名無しさん2017/10/30(月) 23:06:07.98ID:xXLOiAz+
今日も元気にネームボツ食らったお
0439大人の名無しさん2017/10/30(月) 23:15:58.80ID:P/brk5w6
>>438
良かったな。クオリティ上がるな。
0440大人の名無しさん2017/10/31(火) 16:20:12.68ID:F81YgkYb
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0441大人の名無しさん2017/10/31(火) 19:16:56.45ID:qa3OLdbk
>>439
前向きだな、見習いたい

まだメールでしかやりとりしたことない編集さんにネーム見せるの緊張するわ
いつもはノートに書いてるネームも、仕事の勤務日で会えないかもしれないからFAX で送れるようにペラ紙に書いてるが
仕事の都合がついてもFAXで送りたいぐらいだ
0442大人の名無しさん2017/10/31(火) 22:46:24.50ID:+pAvDX7N
>>441
いや、緊張はするだろうけど、ボツになった場合はネームの段階で次から自分でボツに出来るようになれるじゃない。面白いコマが切れるようになる一歩だと思うよ。
0443大人の名無しさん2017/10/31(火) 23:04:25.44ID:e3SGetyz
ところで、パーマンとかドラえもんとか割と一ページにコマ数多いけど
最近の漫画は一ページ内のコマ数少ないよね

特に高橋留美子は顕著で
コマ数凄く少ない

自分はコマ数多めなんだが、皆さんは如何ですかいな
0444大人の名無しさん2017/10/31(火) 23:09:28.70ID:An2YfS0H
自分のはだいたい3〜6コマくらいかな
絵を見せたいし
ストーリーとかジャンルにもよるんじゃないかな
0445大人の名無しさん2017/10/31(火) 23:23:36.77ID:zDt7/XgT
漫画の描き方本に基本は5コマって書いてあった
0446大人の名無しさん2017/10/31(火) 23:38:51.74ID:cq4WSwT5
6を基準してる
0447大人の名無しさん2017/10/31(火) 23:41:04.51ID:e3SGetyz
マカロニほうれん荘の きんどーさんのゴリラダンスとか結構なコマ数だった気がする

自分はコマ小さく描き過ぎてるかも
皆さん意見ありがとです
0448大人の名無しさん2017/10/31(火) 23:45:11.03ID:lM3fx0W9
5〜7コマ。4以下は全体の2割しか設けないかな
青年誌だとコマ数多めでいいみたいだしね
0449大人の名無しさん2017/11/01(水) 08:57:36.81ID:HDhdv5jl
今数えたら7〜10くらいだったわ
三段か四段かにもよる気もする
自分は四段なんだよね
0450大人の名無しさん2017/11/01(水) 11:58:40.28ID:0nq4/ItX
7コマ以上描くと読者はストレスを感じるので
基本的に俺は6コマ。めっちゃ多くなってもせいぜい8コマのページがたまにあるくらいだな

因みに以前はコマ数めちゃくちゃ多くて1ページあたり平均10コマもあった
担当から「コマ数減らさないとマジでプロにはなれない」って言われてた
0451大人の名無しさん2017/11/01(水) 12:30:59.60ID:CnOcSsjM
めくる次のページで大コマを使うために合わせようとしてコマが詰まり増えることはあるね
0452大人の名無しさん2017/11/01(水) 13:44:24.53ID:2t8ktztg
商業はコマ数スッキリ目がよくて同人誌は薄いのに高いからコマ数多めのほうが読者の充実感あるらしい
0453大人の名無しさん2017/11/01(水) 14:26:26.29ID:2Cufgnwl
>>449
それは流石に多すぎないか?例えば
P30に平均8コマで詰め込むくらいなら、45Pにして平均6コマ以内にした方がいいよ
P多くて平均8コマも詰め込んでるとしたら、余程面白くない限り誰も読まんと思う
0454大人の名無しさん2017/11/01(水) 14:50:40.83ID:HDhdv5jl
>>452
という時期もあったが、ビジュアル重視のジャンルだと絵が大きい方が受けることも多いってさ
原稿サイズも小さいから詰め込めないしね

>>453
16ページに色々詰め込もうとしてコマが多くなる感じなんですよ
あと、>>451の現象にも陥ってる
0455大人の名無しさん2017/11/01(水) 15:59:59.32ID:JoMNgneA
ずっと椅子に座ってたら、突然強いめまいがして意識がもうろうとした
0456大人の名無しさん2017/11/01(水) 16:50:28.50ID:2t8ktztg
たまには足のばさないとエコノミーなるぞ!
0457大人の名無しさん2017/11/01(水) 21:43:13.43ID:hpPtMHgM
>>455
線引くと息止めるからだよ。たまには深呼吸するように。
0458大人の名無しさん2017/11/01(水) 23:44:02.25ID:e8MRuM3y
見返してみるとどらえもんは4段10コマが基本だね

コメディというのもあるけど、古い漫画程コマ割りは小さい
0459大人の名無しさん2017/11/02(木) 02:45:51.41ID:PO6yO+w2
スマホで縦漫画とカラーとか増えてるけど、今後は何が主流になるんだ?
あと20年は終わらなそうな人気漫画も多いし、気にする必要もないのかね
0460大人の名無しさん2017/11/02(木) 06:40:36.99ID:DzaTMwcm
>>450
コマ数減らしたら漫画家になれた?
0461大人の名無しさん2017/11/02(木) 07:28:15.81ID:tkmBxSND
>>460
マガジンの編集部が賞レースで受賞者のデータ取ってたけど
受賞者は平均5コマ前後とあるよ。6コマですらない
他にも色んなデータあったのでググってみては。自分もデビュー作は5.5コマ
これでも平均より多い
0462大人の名無しさん2017/11/02(木) 10:34:04.20ID:0ifnBwbX
>>460
いいえ。全く
それどころか担当からフェードアウトされたよ
でも読みやすくはなったと思う
0463大人の名無しさん2017/11/02(木) 13:33:32.12ID:fpKKsBXC
雑誌にもよる気がする
ジャンプとコミックビームじゃ全然違うし
0464大人の名無しさん2017/11/02(木) 13:45:19.97ID:7lnOAUdG
ジャンルにもよるわな
0465大人の名無しさん2017/11/03(金) 04:37:23.54ID:y4f+YStQ
ジャンルじゃなく描き方にもよる、だろう
1Pに8コマあったとして、それが台詞やキャラがガチャガチャ埋め尽くされてるものだと読みにくいが
完結かつシンプルな構図で、実写のフィルムのようにコマで畳み掛ける演出ならば許される
0466大人の名無しさん2017/11/03(金) 12:46:52.17ID:2I6Lv6ag
手元にあるヤングマガジンとチャンピオン見比べたけど、アクションや若い作家は大ゴマ連発、ギャグやサブカル系や古い作家はコマ数多めな人もいるって感じかなあ
平均や傾向はあるにせよ、推奨されてるわけでもなさそうな
新人なんかは詰め込みすぎてワケわからなくなる危険性が高いから言うようにしてるとか?

ネーム第一稿終わり
休憩したら、午後に直しに入りたいが、一晩寝かした方が良いんだろうなと悩むわ
0467大人の名無しさん2017/11/03(金) 13:01:10.40ID:ipkLZXmB
俺はネームは半分描いて1日置いて翌日続き書くな
ぶっ通し最後まで描いてから読み返すと所々ダサイところが目に付いても修正が大変になる
0468大人の名無しさん2017/11/03(金) 17:36:26.74ID:RQLaKGbD
画面全体のカキコミや文字数のバランスは大事ね
今さら言うことじゃないかもしれんが
背景だって細かく写実的であればあるほどいいって訳じゃないし
話が面白くても絵が上手くても、画面が見難いとそれだけで読む意欲なくしたりするしね
0469大人の名無しさん2017/11/03(金) 17:39:27.37ID:y9P8twhy
>>461
なるほど、今はコマ数は少なくなったけど密度ははね上がった感じかな
0470大人の名無しさん2017/11/03(金) 17:51:40.69ID:y9P8twhy
>>462
難しいですよね、コマ割。リンの編集が言ってた次のネームがダメだったらもううちにはもってこないでみたいな?
0471大人の名無しさん2017/11/03(金) 20:40:58.89ID:ZKMJX4/q
俺は昔、赤松健の漫画を読んであまりのコマの多さとセリフの密度に途中で読む気も失せて「俺は絶対にこんな読み難い漫画は描かない!」と誓ったもんだ。

でもラブひなもネギマも売れたんだよなぁ
0472大人の名無しさん2017/11/03(金) 20:45:37.70ID:0nqJ5CfQ
そら萌え豚やラノベ脳相手に売れるようにちゃーんと計算して作品を作ったんだろ
それらはしっかり金落としてくれるしな
0473大人の名無しさん2017/11/03(金) 21:00:50.86ID:F3lusmQw
頭の中でアニメーションを作って
それをコマに落とし込んでいけば非常に自然で読みやすい漫画になる
これができてない漫画は読んでてストレスたまる
0474大人の名無しさん2017/11/03(金) 21:00:53.80ID:hLg+Pyrd
俺は逆に
あのコマの多さと美少女キャラの尋常でない多さが凄いと思う
0475大人の名無しさん2017/11/03(金) 22:05:28.85ID:5xfF/fzj
俺も昔ネギま読む気なくなったけど
最近読んだら思ったより引き込まれた、あんだけ多くのキャラよく作りこんだなと
0476大人の名無しさん2017/11/04(土) 10:08:01.84ID:aMVln8Fl
ネギまはコマ割りとセリフだけならけっこう理想的な量
ただセリフがみんな別の人だときつく感じるな
あとなんかヒキの絵が多い?どのコマもキャラの存在感が小さく感じて細々しているのはちょっと苦手
0477大人の名無しさん2017/11/04(土) 20:18:12.22ID:ubREn3B2
この3連休はマンガにうちこむんだろうな?
0478大人の名無しさん2017/11/05(日) 00:20:31.00ID:fED4ZjyO
マグナムは沢山打ち込んだけど威力が弱まってきた
0479大人の名無しさん2017/11/05(日) 13:45:47.81ID:aMlkNxJb
>>478
動画アップ希望
0480大人の名無しさん2017/11/05(日) 18:38:47.61ID:pM+pIjve
銃刀法違反
0481大人の名無しさん2017/11/05(日) 19:01:02.06ID:aMlkNxJb
性交の比喩だろ?
0482大人の名無しさん2017/11/06(月) 06:26:34.05ID:aLjo/sud
>>477
自分の報告からどうぞ
0483大人の名無しさん2017/11/06(月) 12:31:11.21ID:ojaXu0Qa
売れると似たような漫画増えるよな
ゾンビや飯漫画増えすぎ
ゾンビ書くなら宇宙人に壊滅状態にされた地球で宇宙人と戦うようなのにしてくれ
0484大人の名無しさん2017/11/06(月) 13:34:52.06ID:92OCltyt
ゾンビが宇宙人と戦うの?
0485大人の名無しさん2017/11/06(月) 14:04:35.90ID:UMuRAREn
壊滅後の街なんて描くの大変そう
0486大人の名無しさん2017/11/06(月) 14:16:55.27ID:CxZp7orm
んなわけねーーじゃん!!
0487大人の名無しさん2017/11/06(月) 14:42:51.88ID:92OCltyt
>>485
普通の町描くのに比べたら遥かに楽でしょう
0488大人の名無しさん2017/11/06(月) 14:59:48.88ID:1CCzV5jS
瓦礫カットを5,6つ作ってあとは重ねたり反転させたりすれば
未来永劫使えるな
0489大人の名無しさん2017/11/06(月) 19:24:58.74ID:92OCltyt
>>488
手抜きすんなよー
0490大人の名無しさん2017/11/06(月) 20:17:58.59ID:VfLE8sRR
背景って描かないとダメなの?漫画の面白さに背景は影響しないと思ってるんだが
0491大人の名無しさん2017/11/06(月) 20:22:23.40ID:N4gulkfS
どうしても同じ構図になってしまう時ってどうしてる?そのまま気にせず同じような感じ?
0492大人の名無しさん2017/11/06(月) 20:25:45.72ID:TJ5/4NXE
>>490
HUNTERやBLEACHは真っ白でも面白いぞ
0493大人の名無しさん2017/11/06(月) 20:48:40.09ID:1CCzV5jS
>>490
場面転換でここは○○だってわかるレベルの背景差し込めばあとは全部まっしろでおk
0494大人の名無しさん2017/11/06(月) 21:06:07.53ID:92OCltyt
>>490
構図とかにこだわる俺としては
背景描かないと演出の幅が狭まるからなるべく描くようにしてる
漫画の面白さには絵はかなり重要だと思ってるからね
0495大人の名無しさん2017/11/06(月) 21:07:33.18ID:92OCltyt
>>493
そういう漫画見ると怒りが湧いてくる
漫画家であるなら素人がまず真似できない絵を描くべき
0496大人の名無しさん2017/11/06(月) 21:13:05.82ID:NPXPAWTC
そろそろsageようぜ
板の上の方にあるから志望者でもない煽りが来る
0497大人の名無しさん2017/11/06(月) 21:33:33.88ID:N4gulkfS
>>494
構図、やっぱり似たような構図にならないように注意したりしてる?
0498大人の名無しさん2017/11/06(月) 22:12:49.40ID:CxZp7orm
構図かずお
0499大人の名無しさん2017/11/06(月) 23:11:14.70ID:aLjo/sud
>>495
自分がこだわるのは自由だが、他人のスタイルに怒るのはわからん
背景は説得力だと思うから、しっかり書いてある方が好き
でも自分はあんまり書きたくないわ
0500大人の名無しさん2017/11/07(火) 00:11:10.21ID:ulXnxHDQ
逆に背景がぎっしり「書いて」ある漫画が嫌いだな
本質を誤魔化してる感じがする
物語じゃなくて作者の承認欲求も見えて嫌だ
その時間があるなら、キャラの心理描写とかに力入れて欲しい
人それぞれだな
0501大人の名無しさん2017/11/07(火) 00:54:19.68ID:Z+VV7c4j
まあ知り合いの元志望者によく手抜きだと怒られてたんだが、
台詞で作画めんどいとこ隠したり演出として背景書かなかったりを全部ひっくるめて叱ってきたから困ったわ
そいつは画面を埋めてるだけで絵も下手だったし>>500の指してるタイプだったんだろうな
0502大人の名無しさん2017/11/07(火) 01:13:42.64ID:tVUxW5B0
ネームが一番大変ってよく言われてるけど、作画が一番大変じゃないか?
0503大人の名無しさん2017/11/07(火) 01:28:57.54ID:5DjsbXCU
少女漫画は転換場面以外背景ないの多いよね。
うまい人の背景ならいいんだが、下手な上にびっちり背景かきこんであるのは
疲れるね。
とくに単行本で読まれることを考えた作画がいいのでは?
0504大人の名無しさん2017/11/07(火) 12:18:46.09ID:e12HXCYi
単行本や電子になるとコマが小さくなるからな
0505大人の名無しさん2017/11/07(火) 13:18:07.61ID:45Mfzq22
http://livedoor.4.blogimg.jp/news4wide/imgs/1/d/1d016f53.jpg

ほら選んでいいよ好きな子と結婚していいよ
0506大人の名無しさん2017/11/07(火) 14:20:01.70ID:Z+VV7c4j
まあ自分は「背景書きましょう」と指摘されるタイプなんで渋々描くわ
苦手意識がぬぐえないんだよなあ
0507大人の名無しさん2017/11/07(火) 17:44:05.67ID:/SfpDcVQ
あぁーネームが上手く決まらねぇ
設定説明台詞多いのと、それに対する照れ隠しかモブにチャチャ入れさせたくなるから
ページかさばってテンポ悪い
「俺は忍者の子孫で」『なんだドラマの撮影か?』「火の忍術を使う」『おいおい何言ってんだコイツ』「そして姫を守る使命を負ってるのだ」『警察呼んだ方が...』みたいな
素直に一コマで「俺は忍者の子孫で火の忍術が得意。姫を守るのが使命だ」ってすればいいんだけど
なんか説明的っていうか
0508大人の名無しさん2017/11/07(火) 17:51:09.86ID:e12HXCYi
俺だったら
主人公「俺は忍者の子孫で火の忍術が得意。姫を守るのが使命だ」
mob「春になるとああいう奴増えるよなー」
主人公の絵的にすごい技
mob「!?」でやるかしらね
0509大人の名無しさん2017/11/07(火) 20:36:14.32ID:W1AVzJG2
もうすぐ30になるけど小さい賞3つしか取れてない
趣味で描いてたわけじゃないから、最近は描くことに新鮮さがなくなってきた
スレ読んでるとみんな好きでマンガ描いてそうだし、それが当然だろうし、引け目を感じる
0510大人の名無しさん2017/11/07(火) 20:52:25.54ID:99dEP1RR
>>509
小さい賞ってなんだ?
0511大人の名無しさん2017/11/07(火) 20:52:32.29ID:tVUxW5B0
>>507
分かる。断捨離をどこでするかも漫画の難しいとこよな、全部入れたら説明口調になるし。
0512大人の名無しさん2017/11/07(火) 21:17:31.83ID:vInaSOsN
>>507

このぐらいに突き抜けた説明口調だと新鮮さはあるよ
https://i.imgur.com/D2Honn6.jpg
0513大人の名無しさん2017/11/07(火) 21:33:34.02ID:W1AVzJG2
>>510
月例賞の一番したっぱですw
一度、自分しか受賞者がいなくて1ページまるまる独占したんですけど、あんまりうれしくなかったですね。結局しょぼい賞だったんで
0514大人の名無しさん2017/11/07(火) 22:17:53.74ID:D4ZBgVue
全部突っ込む必要は無いんじゃないの?ある程度読者に突っ込まれるくらいでいいと思うけど。読み捨てられるレベルの漫画なんて描けないんだから。
0515大人の名無しさん2017/11/07(火) 22:59:08.43ID:e12HXCYi
>>513
30代になったら受賞目指すより持ち込みから買取→デビュー目指した方が良い
すぎむらしんいちも言ってるが漫画家志望者は往々にして一番混雑してる所に並びたがるが
ちゃんと近道を選ぶ戦略を練ったほうが良い
0516大人の名無しさん2017/11/07(火) 23:02:00.46ID:9XgSM1FC
>>512
セリフ長いな
説明してもいいけど4ページくらいに分散してうんざりしない見せ方してほしい
0517大人の名無しさん2017/11/07(火) 23:11:37.97ID:/mZ+FV7B
これはネタだろw
0518大人の名無しさん2017/11/07(火) 23:32:24.96ID:vInaSOsN
>>516
まぁ ゆでだから で許される域に到達してるからな

これを元に直すと

主人公「フォーフォフォ!
われこそは、古より代々受け継がれてきた忍(しのび)一族の血をひき、はるばる伊賀の里から上様の命を受け、姫を守るためにやってきた◯◯だーー!!」

モブ「奴は忍者ってわけかい」
主人公「また、私は火の術を得意とすることでも有名で(以下略)
0519大人の名無しさん2017/11/07(火) 23:43:47.32ID:W1AVzJG2
>>515
ですよね。アドバイスありがとうござあます
買い取りというのは読みきり掲載のことですか?
掲載されるレベルのものならば、賞も取れそうな気もするのですが、どういったカラクリが?????????
賞の募集がないようなマイナーどころも視野にいれてみろということですかね?
0520大人の名無しさん2017/11/08(水) 03:53:28.42ID:AKuAkmpv
違和感あるなあと思った箇所はギャグに昇華してしまえ
0521大人の名無しさん2017/11/08(水) 06:01:44.28ID:dGSzIwL9
>>507
コマ多め?
0522大人の名無しさん2017/11/08(水) 09:57:56.72ID:8ATYwhzG
>>507
姫を助けるエピソード描けばいいだけなのに、なんでモブや台詞で説明させてるの?
1Pで纏めようとしてつまらなくなるなら、2〜3P使ってもいいからエピソードで表現すべきでは
言葉で説明しなくても読者が見たらわかるよ、そんなベタな見飽きた設定
だから設定の説明よりも、変わった表現やエピソードで差別化するしかない
0523大人の名無しさん2017/11/08(水) 10:43:37.86ID:8ATYwhzG
あと細かいツッコミだけど忍者はシノビなんだから
なんで観衆の前で堂々と正体バラして技使ってんだと思ってしまう
モブに説明させてる=バレてる時点でこの設定破綻してる

つまり常に人目を偲ぶ行動をさせれば忍びだとわかるのに
それをやらないから言葉で説明するしかなくなるのでは
バラしたいなら堂々と異能が聴衆にバレてもいい設定にしないと変だ

主人公の忍者としての使命と、キャラクター性を同時に一つのエピソードで描くことで
ダラダラ言葉とモブで説明するより結果ページ削減になるのでは
0524大人の名無しさん2017/11/08(水) 11:18:24.84ID:dGSzIwL9
忍者は例えなんだろうけど、属性や得意技は台詞で言わせずに動かして見せるのが正解なんだろね
ただ、それを描写するのにページとられて長くなるのがこまりもの
0525大人の名無しさん2017/11/08(水) 11:48:09.62ID:imcKgzOB
モブにやたら設定や状況を語らせる傾向は前述のキン肉マンや、最近だとワンピースがそれだね

テリー「そういえば聞いたことがある」とかね
0526大人の名無しさん2017/11/08(水) 13:57:52.98ID:AKuAkmpv
説明台詞が許されるのは連載作品のみ
読み切りは説明などしている暇はない
0527大人の名無しさん2017/11/08(水) 14:00:44.21ID:AKuAkmpv
そして読者は設定を読みたいんじゃなくて
物語を読みたいわけだから
そこ勘違いしないように
設定をエピソードで見せることに拘りすぎて、キャラの感情を疎かにしないように
漫画は設定よりもキャラの方が遥かに重要だから
0528大人の名無しさん2017/11/08(水) 15:44:15.19ID:8ATYwhzG
>>524
主人公の性格、状況、能力、何をテーマとしているか、つまり起の部分は
32Pなら6〜8P、50Pなら10P程度と大体きまっている
最近は序破急構成が主流だから、エピソードで展開しながらやらないとね

>>527
キャラの感情と設定を同時に描いていかないといけないね
説明だけだとつまらないし、キャラ先行型だけでも状況がわからないと読者置いてけぼりになるかも
因数分解というか、足して6、かけて9になる、3を描く事で同時に二つのことを表現するみたいな
0529大人の名無しさん2017/11/08(水) 19:11:46.66ID:zZDWzo/R
流れが悪いと思わずギャグで茶化したくなるよな
でも根本的な解決にならないからぐっとこらえて別の描き方を模索するようにしてる

ところでネームのリテイクがもう3回目なんだがこれもう諦めるべき?
0530大人の名無しさん2017/11/09(木) 00:08:27.66ID:dpDqy972
>>529
担当に直せっていわれたなら続けるべきじゃね?
自分で納得いかないなら、しばらく寝かせといたら?
0531大人の名無しさん2017/11/09(木) 01:12:48.72ID:8QgjhDK9
リテイクされまくりでパズルゲームになるよりかは1から書き直す場合はあるな
0532大人の名無しさん2017/11/09(木) 04:56:56.87ID:6tTOQ1oZ
俺は微妙な作品をリテイクさせられ続けた挙句見捨てられたよ
0533大人の名無しさん2017/11/09(木) 08:57:42.45ID:G8dDK9YY
ネーム出してたら次はプロットとキャラ表から出してって言われた
漫画に問題がなくてというより、まずキャラ設定からアカンからそこから見るわという雰囲気で凹むわ
しかもキャラ表プロットなんて作らないから、編集さんの指摘はもっともなんだよな
図星だから焦る
0534大人の名無しさん2017/11/09(木) 10:58:10.81ID:GRGxNALs
>>530-532
リテイクしろって言い方じゃないから困るんだよなぁ
こういう部分が足りてませんよみたいなアドバイスなもんだから期待されてるのかされてないのか
同じネームで何度も送ってくるんじゃねえよとか思われてそうw
すでにパズル状態で全部不自然に見えるし、再提出する前に新作でも挟んでみるわ
0535大人の名無しさん2017/11/09(木) 11:11:14.36ID:GRGxNALs
あ、自分529です

>>533
ネーム段階ではキャラ表なんて下書き状態のデザインだけでプロットなんて作らないな
いつもストーリー=キャラの解説、だからネームにした方が一番誤解がなくていいと思ってる
編集さんが出せって言ったのはストーリーの中でキャラがよく見えなかったってだけかもよ
0536大人の名無しさん2017/11/09(木) 13:54:48.87ID:6tTOQ1oZ
キャラのプロット作らないってことはいきなりストーリーから考えるの?
斬新な発送ですね
0537大人の名無しさん2017/11/09(木) 20:09:05.55ID:G8dDK9YY
>>535
キャラの弱さはよく指摘されるから、そういうことなのかなあ
0538大人の名無しさん2017/11/09(木) 20:10:12.19ID:G8dDK9YY
>>536
漫画では少数派かもしれないが、小説家だとそちらが主流だし斬新ってほどでもないような
0539大人の名無しさん2017/11/09(木) 23:01:56.52ID:eLjZ9j5R
>>538
キャラは一番大事だと思う
ストーリーが同じでも、キャラの性格によってエピソードが変わるし
例えば、悟空とベジータとクリリンでは同じ結末にしようと思ってもセリフもエピソードも変わるでしょ?
だから自分の場合はストーリーが出来たとしても、もう一度キャラの個性を強くして、ストーリーを考え直してる
0540大人の名無しさん2017/11/09(木) 23:59:04.09ID:dpDqy972
ここのスレって少年誌目指してる人、多いのかな。
キャラ設定大事だと思うけど、動かしてみないと分からない、って人も多いんじゃない?
動かしているうちに性格が定まってくるって人もいると思う。
ちょっと遠回りだけど(ネーム何度も書き直すハメになる)そういう過程をへて、
初稿ネームをつくればいいんじゃない?
だから、キャラ練ってる最中のネームを編集にみせちゃだめヨ。
0541大人の名無しさん2017/11/10(金) 03:34:53.47ID:yonxFc0J
>>501
ワンピースの尾田はそうだよな、最近汚い
俺はジャンプの昔10週くらい載ってたレベルの絵以下なのは認めるが、ストーリーは誰にも負けないと思っている
0542大人の名無しさん2017/11/10(金) 04:20:40.36ID:lsDvWwuV
キャラを目立たせたい時は背景描かないし
それ以外は描く
0543大人の名無しさん2017/11/10(金) 08:44:13.97ID:gDLHKaOb
誰にも負けないレベルなら何かしらでとっくにデビューしてると思うけど
0544大人の名無しさん2017/11/10(金) 10:09:12.18ID:Zgaqmcb8
誰にも負けないストーリーを描く前にもう少し日本語を勉強したほうがいいと思う
0545大人の名無しさん2017/11/10(金) 10:25:50.96ID:yN4Is2Ib
>>539
たしかに
キャラから考えるというのが出来なくて、いつもストーリー決めてからそのストーリーの範囲内に収まるキャラを配置してたんだが
今回からは>>540みたいなやり方を取り入れてみたいと思う
ありがとう
0546大人の名無しさん2017/11/10(金) 17:56:27.53ID:gAA3oFt9
ここのみんなは同人活動経験ある人多いのかな?
俺はそっち方面は全く無いぜ・・・
0547大人の名無しさん2017/11/10(金) 19:58:50.70ID:wO+k+Iaf
>>546
周りがやってたからやってたけど、すでに持ち込みや投稿してる人間にとっては別にそんなに有利になったりしないぞ
書く機会が増えたり普段書かないもの書いたり、反応がダイレクトに見える、装丁が自分でできる、くらいかな良さは
0548大人の名無しさん2017/11/10(金) 20:16:33.78ID:lsDvWwuV
同人の世界は全くわからないw
0549大人の名無しさん2017/11/10(金) 20:37:27.66ID:8UtcCCUD
ビッグサイト行けば同人ばかりだよな
オリジナルで出してる人もいるが同人のが売り上げ大きいし
特にエロ同人とか絵もプロレベルばかり
そんな人らが方向変換してオリジナルで漫画家目指せばいいのにと勝手に思ってるよ
0550大人の名無しさん2017/11/10(金) 20:56:10.11ID:lQJgIGVe
たまに同人やってる、編集が買い物してるの何回か見た
売れてる人は商業やるより断然儲かるからなあ
0551大人の名無しさん2017/11/10(金) 21:14:19.32ID:2bvxYlNT
ところでキャラの顔描く順教えて。
自分は
輪郭→鼻→口→左目→右目→髪→左耳→右耳

という謎順序。これじゃないと描けない
0552大人の名無しさん2017/11/10(金) 21:20:50.41ID:kq5lxH3y
輪郭→左目→右目→鼻→口→左耳→右耳→髪
0553大人の名無しさん2017/11/10(金) 21:22:03.59ID:Osj2B2QJ
右目、左目、右眉、左眉、鼻、口、輪郭、髪
の順かな、輪郭はじめに描けない
0554大人の名無しさん2017/11/10(金) 22:54:12.68ID:lsDvWwuV
俺は
大まかなアタリ→目→鼻→口→顎先端→耳→輪郭→髪の順で描いてる
0555大人の名無しさん2017/11/10(金) 22:59:38.73ID:e4AxQtDf
下書きは輪郭からだけどペン入れは目から描く
0556大人の名無しさん2017/11/10(金) 23:46:45.50ID:QO6oD6vG
上から順番or手前から順番
0557大人の名無しさん2017/11/11(土) 01:25:50.74ID:bumg0kta
>>551
自分まったくこれと一緒だわ
みんな目を描き始めるの早いんだな
下書きは場合によっちゃ目はラフのまま後回しにして、最後にすることもある
0558大人の名無しさん2017/11/11(土) 01:31:04.76ID:UbOkXtSs
漫画は作画が一番難しいと思うんだか、みんなはネーム?
0559大人の名無しさん2017/11/11(土) 03:23:20.19ID:S6Wh6yR3
>>557
まさか同じ人がいるとはw

皆さん、教えてくれてありがとう
人それぞれの描き順あって面白い
0560大人の名無しさん2017/11/11(土) 08:37:18.43ID:U99rwXAN
ネームかな
0561大人の名無しさん2017/11/11(土) 10:17:02.25ID:YRCacjI8
悩む時間はネームが一番長いかな
0562大人の名無しさん2017/11/11(土) 10:23:06.84ID:h26YEj3s
書き順>>554と一緒だったわ
目で表情や雰囲気が決まるから先に書いちゃいたい
0563大人の名無しさん2017/11/11(土) 11:01:14.31ID:gsu/q9+W
ほとんどは眼から派と輪郭から派の2派にわかれるらしいよね
0564大人の名無しさん2017/11/11(土) 11:21:53.82ID:D7Ov/YTU
俺も目から描いてたけど、目から描くとまずいって話を聞いたことあるから輪郭から描くようになった
実際ポーズがついた絵だと目から描いたら絵に制限ができちまうことが多い
ただの顔だけの絵だと癖で目から描くことが多いけどね
0565大人の名無しさん2017/11/11(土) 13:08:04.65ID:h26YEj3s
>>564
なんでまずいのか教えて
0566大人の名無しさん2017/11/11(土) 14:45:38.33ID:K0f+Th4y
>>565
デッサン狂うからだよ。
0567大人の名無しさん2017/11/11(土) 14:48:12.22ID:bH9WdigA
>>549
大雑把に言うと自分のキャラに萌えられないって事でしょうね。ここで差がつく。
0568大人の名無しさん2017/11/11(土) 15:29:58.51ID:AXXSDpdV
俺なんてもうあらゆるAVやアニメや同人誌じゃ抜けなくて
自分の描いたキャラでしか抜いてないのに

左手でシコりながら発射までに右手で描き上げるんや
物凄くスピードと技術が上がるからマジオススメ
0569大人の名無しさん2017/11/11(土) 17:06:45.56ID:h26YEj3s
>>566
アタリつけてから描けば目からでも耳からでも狂わないと思うんだが
一発書きなら>>564の現象もわかる

>>567
同人にしか興味のない人間もたくさんいるからなあ
たまに同人者を商業志望者より下に見る人いるけど、目的も得られるものも違うから全くの別物だと思う
0570大人の名無しさん2017/11/11(土) 17:25:03.04ID:tkdm3/3F
作風にもよるけど、デッサンが正しいから良い絵とは限らないからな。
むしろ表情重視のシーンは、あえて目から描くようにし始めた。
0571大人の名無しさん2017/11/12(日) 10:32:47.94ID:gfs0ukMk
デッサン正しいのが良い絵とは限らんが、絵が下手でも許されるのは相当話が面白い作家だけ
絵が下手ってだけでチャンスの幅は狭くなる。よほど物好きに拾ってもらうしかないからね
巨人某先生も絵が下手でジャンプ蹴られたし、採用したK団ですら 4年近くデッサンの修行させた
0572大人の名無しさん2017/11/12(日) 12:37:12.84ID:KcZY//OY
>>570
島本和彦とか藤田かずひろとかはこれ言ってたなー
まあ>>571のいうこともわかるし、作風やジャンル次第だわな
自分はネタでかってくれたとこは作画よりアイデアに時間かけたいし、基礎画力があると誉めてくれたとこには作画神経つかうもん
0573大人の名無しさん2017/11/12(日) 15:20:00.20ID:/7kQLyGt
作画やストーリーは普通だったら大事なんだけど
最近、宮崎夏次系を読んでみて、とにかくセンスが凄いと思った
美大出身者だからリアルな絵も描けるだろうけど、あえてあの絵柄なんだろうな
0574大人の名無しさん2017/11/12(日) 16:02:20.91ID:gFVOzeip
クリップスタジオがiPad対応になった
凄い時代だ
0575大人の名無しさん2017/11/12(日) 16:58:51.06ID:2O5yu9fy
2chのスレじゃあんま評判よくないみたいだけど、モノクロ漫画描くのにiPadPro12インチのRAM4GB?だっけ?ってどうなん?
ちょっと欲しくなってるんだが、iPad買うとこから始めないとだから迷う
0576大人の名無しさん2017/11/12(日) 18:09:28.80ID:YVEgjG8E
2chは貧乏人多いからな。文句の全部が値段の話だし。
ugee買ったけど画質やその他色々ダメだわ
iPadが良すぎる
0577大人の名無しさん2017/11/12(日) 18:18:19.76ID:2k7zJgvL
板タブは持ってるがメインはアナログなんでiPadがどうのはよく分からんが、今液タブ買うならiPadの方が良いのか?
0578大人の名無しさん2017/11/12(日) 19:52:36.55ID:s791ER7G
板タブに不満なければ液タブよりiPadのが外に持ち運びできるし良さそう
0579大人の名無しさん2017/11/12(日) 20:05:54.66ID:kD6i+WLb
初液タブなら無難にcintiq13DHの中古でいいんじゃね
0580大人の名無しさん2017/11/12(日) 21:33:25.52ID:7Jj/Mxw+
知人に三十路の自称漫画家志望がいる
ペンタブ等の道具だけは高価なものを揃えて、漫画理論や有名作家の批評はするんだけど
自分ではもう何年も漫画らしい漫画を描いてないみたい
どうアドバイスしてあげればいい?
0581大人の名無しさん2017/11/12(日) 21:56:46.00ID:45OwKEiu
>>574
iPadには無料のメディバンペイントがあるんで…
0582大人の名無しさん2017/11/12(日) 23:16:13.82ID:gFVOzeip
メディバンは使いづらいしイラスト向けじゃん
iPad版クリスタ、使いやすすぎてびびった
ネームから全部これでええわ
机に居ないと描けないという言い訳も出来なくなるし
0583大人の名無しさん2017/11/12(日) 23:21:26.36ID:PvW4W2M1
>>574
まじかよ!!
それじゃあ…
0584大人の名無しさん2017/11/13(月) 00:50:40.02ID:A3F3yLSn
液タブよりipad買う方がいいってわけね?
流用性がちがうと。
0585大人の名無しさん2017/11/13(月) 01:37:30.00ID:+cIP7YAo
実際にヨドバシなんかに足運んで試し書きしたほうがいいぞ
長時間使うものなんだから合ってないと苦痛でしかない
0586大人の名無しさん2017/11/13(月) 03:27:45.94ID:5XdbQfAQ
>>580
食べて寝る時間以外は漫画に使うこと。飲む打つ買うとかの娯楽、欲を断ち切ること。でなければ一生漫画家にはなれない、と。
0587大人の名無しさん2017/11/13(月) 07:53:06.78ID:WjTSfcWh
デッサンの基礎が足りないとの事で水着写真のデッサン本見ながら描いてるが漫画のキャラのデッサンって実物の人間とは相等かけ離れてるのが多いよな?
0588大人の名無しさん2017/11/13(月) 08:34:52.87ID:89A16dIK
デッサンを漫画らしく崩したりデフォルメしたりしてるからだよ
なんだじゃあデッサンしなくて良くねじゃなくて、
頭部は言わずもがな、腕や足の可動域、胸から腰、腰から股、股から足の比率や厚み、指先の関節
等々が分かってないかコマによって歪んだりしてるから言われたのでは
0589大人の名無しさん2017/11/13(月) 12:17:25.43ID:RlTjgEeV
顔はデフォルメしてもいいけど
体はしないほうが好き
0590大人の名無しさん2017/11/13(月) 12:32:16.71ID:A3F3yLSn
>>586
それはちょっと違うと思う。
何事も経験がマンガに生きると思う。
生き方、思想、そんなのが作品に出る。
まあ、そんな物は20代で経験済みというなら異論はないが。
0591大人の名無しさん2017/11/13(月) 13:11:57.58ID:BOi45Yiz
>>587
そんな事言ってる時点で才能ないなーとわかる
絵が下手な奴ほど漫画のディフォルメをデッサン狂ってるとか
最終的にはデッサンなんていらない、とか言い出す
0592大人の名無しさん2017/11/13(月) 13:19:17.67ID:hTSPSL1X
デッサンする暇あったら漫画描け
マジで

絵の腕なんてネームと実戦で上げていけ
イラストレーター目指してるならともかく漫画家めざしてるならとっとと漫画を量産しろ
0593大人の名無しさん2017/11/13(月) 13:22:11.93ID:Z+QOdqAS
俺も昔はそう思ってたけど絵の修業は一定量必要だと思う
0594大人の名無しさん2017/11/13(月) 13:38:42.33ID:DsV9VpFh
ツイッタのフォロワーでiPadでクリスタがーとか騒いでるのに限って下手くそな奴ばっかりで笑える
便利になっても肝心の描いてる絵がそれじゃしょうがねえだろw
ツールで騒ぐよりも腕を磨けや
・・・と思う液タブもiPadも買えない俺であった
0595大人の名無しさん2017/11/13(月) 13:38:49.46ID:nY1rAqAa
一部の天才が編集に運良く拾われたとかじゃないと、後頭部があったり、無かったりする絵なんか描いてたら漫画家にはなれないように思う。
0596大人の名無しさん2017/11/13(月) 15:37:54.17ID:UrDPXj8k
>>587
デッサンの基礎が足りてないなら手癖がでる人体より静物デッサンの方がいいんじゃないの
しかも写真じゃ立体感つかめないんじゃね
0597大人の名無しさん2017/11/13(月) 15:40:21.27ID:UrDPXj8k
>>592
基本的には同意だけど、本当に何年間やってても画力が向上しない人もたまにいるからなあ
誰に指摘されたかにもよるけど、デッサン力あげててっとりばやく漫画の水準があげられるなら有りなんじゃないの
0598大人の名無しさん2017/11/13(月) 16:46:18.70ID:7KKBMcrw
デッサンより空間を描く練習した方がいいな
0599大人の名無しさん2017/11/13(月) 17:56:17.25ID:BOi45Yiz
>>592
どっちかやれ、という極論言ってるやつも才能ないなーと思う
漫画家として売れたきゃやれる事全部やるんだよ
あとデビュー後俺は量産で体壊したのでオススメしない
数撃ちゃ当たる世界でもない
0600大人の名無しさん2017/11/13(月) 18:24:44.06ID:fLC4Jm59
ストーリーも絵も客観的に判断できるようになると成長できると思う
ただひたすら描くだけじゃ上手くならないよ
どこがダメなのかがわかれば確実に上手くなる
字だってただ書いてるだけでうまくなるなら大人はみんな字が上手いはずだし
0601大人の名無しさん2017/11/13(月) 18:54:47.46ID:Ir0gMQqh
競馬のなにが面白いのかさっぱりわからないから魅力を教えてもらいたいな
0602大人の名無しさん2017/11/13(月) 19:29:45.48ID:RlTjgEeV
とりあえず描いた作品は人に見せろ
0603大人の名無しさん2017/11/13(月) 22:53:38.85ID:If5dlxrv
やだ
0604大人の名無しさん2017/11/14(火) 08:05:31.33ID:kkK8gt6q
>>603
どうして?命がけで描いたものを否定されてからがスタートラインなのに?
0605大人の名無しさん2017/11/14(火) 11:11:18.96ID:UB6QVbiI
やだ
0606大人の名無しさん2017/11/14(火) 11:11:38.57ID:UB6QVbiI
何言われるかわかんない
0607大人の名無しさん2017/11/14(火) 11:13:45.08ID:SyQdE39n
テンションに波があってどうしようもない
ノリに乗ってるときは一気に描けるし描く意欲もどんどん湧いてくるんだが、波が収まっちまったら途端に億劫になり何描いても満足できない現象に陥る
なんとかテンション維持する方法ないかなぁ・・・
0608大人の名無しさん2017/11/14(火) 11:46:30.73ID:eED7lfIZ
>>606
ワナビはスレチなんで消えてくれ
進度はともかく何かしら実際に行動にうつしてる人間だけを志望者と呼ぶんじゃねーの

>>607
わかるわ
自分も先週は勢いづいてたのに今週はさっぱりだ
作品の出来が関連してるなら技術あげるしかないし、ついダラダラしちゃうなら自分なりのスイッチやトリガーを作ると良いと思う
取り敢えず部屋片付けて、好きな音楽をかけてみようかと思う
0609大人の名無しさん2017/11/14(火) 12:14:49.87ID:NaEGCjAo
集中力って若い頃と比べると衰えていくのかね、やっぱ
0610大人の名無しさん2017/11/14(火) 13:22:31.32ID:0r0lsJNK
波に乗る時とか一切ないわ
毎日同じ時間同じテンションで淡々と描くだけ
0611大人の名無しさん2017/11/14(火) 14:49:52.98ID:eED7lfIZ
>>609
若い頃に比べたら体力の衰えもあるので休憩の頻度も高まるし
やらなければいけないことも増えてしまい、雑念が生まれる感じがする
脳みそはたいして変化なくとも、体と周りの環境が学生の頃とは違うからなあ

>>610
それが理想だと思うわ

キャラ表プロットを書くのが進まないなあ
脳内にはあるんだが、紙に書いてもいまいちピンとこないわ
プレゼンだと思うから気負ってしまうが、途中段階でも担当さんに見せてしまおうかなあ
0612大人の名無しさん2017/11/14(火) 22:18:26.98ID:UB6QVbiI
なんだと!!
人に見せるのがうんざりしているだけで
いたって真剣なんだぞ

みんなに見せると意見がバラバラで収集が付かなくなる
見せるのは2〜3人で十分だ
0613大人の名無しさん2017/11/14(火) 22:19:00.36ID:0r0lsJNK
眠い眠い眠い眠い
0614大人の名無しさん2017/11/15(水) 07:18:17.82ID:pzhNO0Vm
>>613
眠くても集中力を持たなきゃいかんからなあ。集中してないと絵もストーリーもよく分からなくなるから、ほんと苛酷だよな
0615大人の名無しさん2017/11/15(水) 08:09:36.22ID:t4tsO7Lq
>>612
実際に仕上げたのを何人かに見せてるならいいよ
まるで誰にも見せないような口振りだったからさ

最近は眼精疲労で眠く?なる
そうすると作画もままならないから夜の作業がはかどらないわ
今日は休みだから喫茶店か図書館にでもいって作業する
0616大人の名無しさん2017/11/15(水) 11:26:21.46ID:K1LuQArg
ところでみんなはどんな椅子に座って作業している?
ずっと5000円で買ったデスクチェアだが良いの買ったほうがいいかね。
0617大人の名無しさん2017/11/15(水) 11:36:09.44ID:t4tsO7Lq
喫茶店で作業中
シャーペンの芯が切れたぜ!予備忘れたぜ!
鉛筆で書いてるけど、書きにくいぜ!

>>616
基本、正座
腰に来るからヤバイ
たまに背もたれ無しの台所にあるような椅子
0618大人の名無しさん2017/11/15(水) 16:44:36.48ID:yNU/YSYb
プロの絵描きとか漫画家の方が
Cinticのペンタブ使ってるから欲しいけど
使ってる人いるかな?
0619大人の名無しさん2017/11/15(水) 20:13:29.66ID:hxx6Ew1e
アーロンチェアとかいうの買ってみたいなあ・・・
ずっと座るもんだからこだわったほうがイイ気がする
まあ自分も数千円のデスクチェア座ってるけど
0620大人の名無しさん2017/11/15(水) 20:28:43.68ID:il1mQSUc
編集からOK貰ったネームで原稿描いて賞出したら奨励にすら引っかからなかった 某少年誌だけどこの原稿をどうしようか迷ってる

正直最近金欠過ぎるから、この漫画に関してはどこでもいいから投稿してお金欲しい
昔からS系列の漫画、作者さんが好きだから、増刊のゲッSUNに投稿しようか、思い入れのあるSSSに持ち込もうか
少年三誌以外だとガンガン系に投稿しようか
やっぱり三誌以外なら奨励の敷居は多少下がる?
0621大人の名無しさん2017/11/15(水) 20:32:19.69ID:5s/+gGob
>>618
今まで板タブとか使ってた?
液タブを買っても姿勢のせいで首が痛くなったりして
板タブに戻ったりする人も結構いるぞ
0622大人の名無しさん2017/11/15(水) 21:53:12.93ID:7Em0cZLU
賞に出しても結果来るのに2カ月ぐらいかかるからな
実際まってられないよ
0623大人の名無しさん2017/11/15(水) 21:58:08.10ID:m1Fw7pU4
板タブは肩が凝るんだよな
0624大人の名無しさん2017/11/16(木) 00:06:59.79ID:/CZY3fce
落選した作品とか俺なら確実に封印するわ
そもそも賞の結果出るまで数ヶ月の月日が空いてるわけだから
その間に画力も構成力も向上してるはず
落選した駄作に拘るくらいならさっさと新作描く
0625大人の名無しさん2017/11/16(木) 00:38:17.75ID:TLCYKdLt
奨励賞とか努力賞ってのは若者をやる気にさせるための賞だからおっさんが取るのはむずいぞ
おっさんは伸びしろより完成度(即戦力か否か)を見るから大賞か準大賞クラスじゃないと受賞させない所は多い
0626大人の名無しさん2017/11/16(木) 01:35:16.66ID:2Iu96n6J
その大賞や準入選も、若者とオッさんなら将来性ある若者に普通は取らせる
編集が即戦力だと判断したら、その賞レースは落として個人的に電話くれる

つまり扱いは持込みと大して変わらん。だから賞レースから始めるのは無駄だと何度も
0627大人の名無しさん2017/11/16(木) 12:17:52.38ID:XfRInm8L
>>620
自分なら同人誌にして小銭にするけどな
担当のアドバイスのもと描いたのに引っ掛からなかったものを、他の賞に出しても無駄な気がする

>>626
賞に出しても何にも引っ掛からなかったけれど、個人的に気になったので担当になりますって担当になってくれた人がいる
受賞に向けて作品作っていきましょうという流れだったから、即戦力ではない
ただの持ち込みだったらこの編集さんの目に触れたかどうかもわからないし、全くの無駄というわけでもないんじゃね
0628大人の名無しさん2017/11/16(木) 13:15:31.39ID:V2Bnmbae
>>627
同人誌ってそんな出せば小遣い程度は売れるようなもんなのか?
俺は出したことないけどコミケのサークルでも大手以外は9割以上赤字なんて話を聞くが
0629大人の名無しさん2017/11/16(木) 13:39:02.73ID:ZyTR0Iu4
コミティアが今月あるがオリジナルオンリーファンのイベントなら、二次を含む即売会より売れるのかな?
0630大人の名無しさん2017/11/16(木) 14:11:03.90ID:XfRInm8L
>>628
まあだいたいは赤字だろうな
ジャンルと売り方次第
自分はニッチな職業ネタとかを趣味の二次と並べて売ってる
あと書店委託

>>629
実際に行ってみればいいよ
午後から買い手としていくぶんには交通費しかかからないんだし
0631大人の名無しさん2017/11/16(木) 14:13:40.41ID:2Iu96n6J
どうせコミティア行くなら出張編集部で見てもらえば?
0632大人の名無しさん2017/11/16(木) 17:39:27.44ID:XfRInm8L
お、いいアイデア
0633大人の名無しさん2017/11/16(木) 18:58:04.38ID:3SbI60Nn
>>627
そっか
そういう担当の付き方が羨ましい

上で言った通り、担当通したけど箸にも棒にもかからなかった原稿を他誌の新人賞に応募したとして、受賞出来なくても同じように担当名乗り出てくれないかな?
東京近郊在住だったらコミティア持ち込み行きたかった
0634大人の名無しさん2017/11/16(木) 19:01:11.31ID:3SbI60Nn
あとスレチっぽくて叩かれるの覚悟だけど20代前半と仮定して欲しい
0635大人の名無しさん2017/11/16(木) 21:50:38.04ID:XfRInm8L
>>634
なんでいきなり20前半とか言い出したのかわからねえ
ここぐらいしか人のいるスレないから気持ちはわかるが、30代のふりをし続けるのが最低限のマナーだと思うよ
原稿再利用は、あくまで現金化なのかデビューへの足掛かりなのか、目的を明確にしないと駄目じゃね
正直、下手に他誌の担当のアドバイスが入ってるぶん>>627パターンの声かけは望み薄かと
ブログやSNSにあげてファン増やすとかそっちじゃね
0636大人の名無しさん2017/11/16(木) 22:55:09.04ID:3SbI60Nn
>>635
すまん
年齢引き合いに出されるかなと思って

サンデー系列から声かけ>他誌でも声かけ>賞金>持ち込みで担当付き
かな

今回の原稿担当通したと言っても、担当とは名ばかりで、ほぼ8割は自分で勝手にネーム推敲してた
で、ラストの展開だけ少年誌的アプローチにして欲しいと言われて直した

勿論連載作家さんや、他の有望新人が優先されるのはわかるけど、どうしてもやっぱり 持ち込み→担当 って流れでついてくれたから

(しかもキャラクターに惹かれた。とかじゃなく、多分"絵が新人にしては描けてる"だけ)、どうしても"投稿で担当付きになるのは、その作家の漫画が好きだから"って相性的な話で羨ましくなってしまう

年齢云々で不快に思った人いたら申し訳ない 長文失礼
0637大人の名無しさん2017/11/16(木) 23:19:13.06ID:97E4RuxC
多少でも担当が介入したのなら雑誌投稿はやめた方が良いと思う。
WEB公開ならいいと思うけど、読切りをポンとのせても読者はつかないから
ネーム持込みで絵柄のサンプルとしての利用になっちゃうかな。
0638大人の名無しさん2017/11/17(金) 00:02:32.78ID:tQA3gvnw
正直投稿だ受賞だ担当付きだ近辺でウロウロしてる新人は編集者にとって優先度は限りなく低いから
担当に他所にもって行っていくこととこれまで監修してくれたことに対するお礼の言葉という最低限の義理は通した上で後は好きにしろ

その作品が自分にとって最高の出来と思うのならとっとと10編集部くらいに持ち込んで
そうでないならどっかに送るかwebに公開するかしてその作品の事は忘れてとっとと次の作品を描け
0639大人の名無しさん2017/11/17(金) 00:37:34.28ID:WkXfhfgJ
>>636
そりゃあ30代スレだから、30代という前提で話は進められるよ
取り敢えず自分も>>638に一票だな
リターンは少ないと思うからなるべく労力低い方法にして、いったん頭から無くして別作品描いたほうがいいよ
0640大人の名無しさん2017/11/17(金) 04:39:37.10ID:kZcWTLH+
もう俺は出版社は信用しないことにした
0641大人の名無しさん2017/11/17(金) 13:49:19.65ID:42rE2G4U
某大手で、過去に他社での受賞作、掲載作でもオケという型破りな賞あったぞ
勿論その作品が載るわけじゃないだろうが、気に入られれば即デビューもあるそうだ
そこ検討してみては。詳細はググれ
0642大人の名無しさん2017/11/17(金) 14:08:18.53ID:Vi8qwYXP
伏せる意味がわからん
0643大人の名無しさん2017/11/17(金) 14:41:10.04ID:42rE2G4U
競争率高くなるやん。プロ目指してるのにリサーチもロクにしない方がどうかと
ヒント出したんだから頑張って探しなよ
0644大人の名無しさん2017/11/17(金) 16:03:55.79ID:F+HzFRsE
気持ち悪いなお前
0645大人の名無しさん2017/11/17(金) 16:44:54.78ID:WkXfhfgJ
自意識過剰だよな
0646大人の名無しさん2017/11/17(金) 17:07:10.64ID:3HT6X9kq
この程度で上がる競争率なんて懸念することかね
0647大人の名無しさん2017/11/17(金) 19:12:33.20ID:QYq4tN1K
通らなかった原稿の件 何人かの方ありがとう
今作ってるキャラクターで原稿出来たらそれと一緒に持ち込みしてみることにするよ
0648大人の名無しさん2017/11/17(金) 19:33:43.60ID:aldguR6K
ここの真面目に頑張っている人の手前恥ずかしいんだけど
自分は生活の合間でちょこちょことしか描いていなくて一本書き上げたことがない
ここの人たち本当に凄い
絵を描くのは好きなんだけどなあ
0649大人の名無しさん2017/11/17(金) 19:39:35.35ID:BAcHkzZQ
>>648
同じだよ、普通に仕事あるしな
明日も休出。いつかは受賞したい一心で描いてる。受賞しても仕事辞めないけどな。
0650大人の名無しさん2017/11/17(金) 21:34:42.49ID:kZcWTLH+
かといって無職やニートみたいに時間がありすぎても却って作業が進まないんだよなあ
0651大人の名無しさん2017/11/17(金) 22:31:35.18ID:M8x5tgO9
>>648
漫画を描くってのはものすごく頭と体力を使うから、いわゆる普通の時間を過ごしたい人は描けないんだよね。正直なあなたは頑張ってほしいとこだけど
0652大人の名無しさん2017/11/17(金) 22:49:59.98ID:WkXfhfgJ
でもさすがに一本も仕上げたことないのはまずいぞ
自分も働いてるから時間内のはわかるけどさ
昼休憩や出勤時間とかで内容考えて、休みの時間を作画にあてるのが理想のペース
まあ、なかなか内容が決まらなくてこの土日は1から考え直しになっちゃったけどな〜

みんなどれくらいのスパンで新しいネタ考えて出してる?
新しいネタ新しいネタ出しても担当さんに没にされて先に進めない
今は駄目だしされてから早くて2日遅いときは10日で出してる
もっと時間かけてじっくり練るべきなのかなあ
でもあんまり間があいても忘れられそう
0653大人の名無しさん2017/11/17(金) 23:21:27.04ID:DumOyAqu
もうどこに出していいかさっぱり分からなくなってしまった
雑誌の違いもラブコメとか萌え系とか飯とかスポーツばっかで区別がつかん
0654大人の名無しさん2017/11/18(土) 02:06:58.73ID:KYOmDQWu
とにかく良質な作品を描いて公開することだよ
今の時代こういうこともあるから

作者も「信じられない」! ツイッターに漫画投稿したら...→6日後、書籍化決定
https://www.j-cast.com/2017/11/17314273.html
0655大人の名無しさん2017/11/18(土) 04:28:40.42ID:xOhkxoas
話の作り方をマスターすれば幾らでも新しい話作れるだろ
0656大人の名無しさん2017/11/18(土) 07:36:27.90ID:qR2pvMdU
正直30代ともなると、仮に連載決まっても有名雑誌レベルじゃないと、仕事辞めるのはもの凄いリスキーな行為だよな
単行本も昔みたいに売れないから印税が期待出来るのは一握りの人だけだし
同じ職業にすぐ戻ってこれるような技術や資格とかあればいいけど、そうでないならドロ沼化する可能性が大きい
自分だけならいいけど、家族の事考えるとキツイ
0657大人の名無しさん2017/11/18(土) 10:53:54.60ID:tkxDX13G
>>656
自分は独り者だし、試験さえ受ければ復職可能な専門職だからまだいいが
家族がいて、一度やめたら同じ条件の仕事にはありつけない立場の人は、よっぽど確実に稼げるようにならない限りは仕事やめるべきじゃないな

不労所得に憧れて、不動産とかに手を出しそうになるわ
現実にはそんなにうまい話でもないんだろうな
フジのノンフィクションでも漫画家志望者が漫画に打ち込む為に?バーを始めて、そちらでてんやわんやになるって話があったらしい
0658大人の名無しさん2017/11/18(土) 12:53:03.33ID:3z0mS2nU
連載でもまだ足りん
単行本出しても重版されなきゃ収入は40万前後
そして重版されない作家は1,2年冷や飯食らい
大多数の漫画家がこれだ

今の時代せめてヒット出してから専業にした方が良い
司馬遼太郎も、本業の収入を超えるまで作家になるなと言っている
0659大人の名無しさん2017/11/18(土) 13:31:05.18ID:+/LvXhhT
絵を描くのは本当に好きだけど漫画を一本も仕上げた事がないって
それ本当はなりたいの漫画家じゃなくてイラストレーターなんじゃないの?
0660大人の名無しさん2017/11/18(土) 13:47:11.31ID:rdVhXQh9
>>657
うろ覚えだけど漫画で食べてちゃんと貯金までして、その金でバー開店だったはず。いっさい親に頼らず凄いなって見てた
0661大人の名無しさん2017/11/18(土) 14:24:06.63ID:h0R+Xxq6
>>658
小説家は兼業できるけど漫画家は連載しながら兼業って至難の業だよ
月刊誌でも大変なのに週刊なんてできるわけない。やってみたらわかるよ
0662大人の名無しさん2017/11/18(土) 15:11:58.26ID:tkxDX13G
>>660
漫画で生計はたてられてて、その貯金で始めたのか偉いな
動機は漫画に専念であってた?
漫画が厳しいから副業とかってわけではない?
0663大人の名無しさん2017/11/18(土) 16:01:05.88ID:3+a6Ns7N
>>659
はははホントだよね
でも絵より漫画描くのが楽しいんだよね
自分は集中線とかトーンとか背景作業が好きだからアシ向きなのかも
人物は本当に難しくて思うように描けなくて
なかなか描き上げられないんだ
4コマとか4pショートなら描けるんだけど好きな集中線とか背景があんまり出番無いんだよな
0664大人の名無しさん2017/11/18(土) 17:31:51.15ID:tkxDX13G
>>661
まあ、生活できるかどうかの判断時期の話だからねー

>>663
長い話は描いたことないってことかな?
ショートや四コマも書き上げてるなら立派な漫画だよ
0665大人の名無しさん2017/11/18(土) 22:44:31.98ID:+/LvXhhT
>>663
なんだ4コマ描いた事あるんじゃないか、4コマだって立派な漫画だよ
なんかすまない事を言ってしまった申し訳ない

人が苦手か、人も背景の一部みたいに描けるようになればもしかしたら好きになれるかも…
0666大人の名無しさん2017/11/19(日) 00:11:54.48ID:tCVdjQ13
タモリさんいますか?
0667大人の名無しさん2017/11/19(日) 09:46:06.63ID:CFTyr6Kb
いませんよ
0668大人の名無しさん2017/11/19(日) 10:44:45.13ID:Enaqad97
4コマやショート漫画が漫画じゃないって言ってるんじゃないよ
むしろセンスとかいるし
気分悪くした人いたらごめんね
ただ自分が描きたいものが描きにくいっていうか…力不足で32pとか描き上げられないって話なだけだからね
0669大人の名無しさん2017/11/19(日) 14:19:24.12ID:CFTyr6Kb
>>668
いや別に怒ってはいないよ
ショートや4コマ仕上げてるなら、漫画書き上げたことないって表現は変じゃないの、もっと胸はっていいよって話
落書きレベルの自称志望者よりずっと立派だよ
0670大人の名無しさん2017/11/19(日) 15:17:45.25ID:ZYb0cvZE
>>652
週1でプロットを出しまくって担当にやる気を買われコミカライズをよくさせてもらってたけど
どれも鳴かず飛ばずの結果、という新人がいた
常に描き続けるのは大事だけど乱発がいいわけでもない
良し悪しを見極めたものを出さないと担当にも面倒くさがられる
だけど自分のように2ヶ月に一回しか出さないともっと必至になれやと怒られもするね
0671大人の名無しさん2017/11/19(日) 17:51:15.06ID:F+BrCx+G
連載や読切コンペが3ヶ月に1回しかないからそれに向けてまとめて出す感じ
2週間〜3週間に一回くらいが理想だろうけど、ネームだって労働だし
掲載が決まってないものにそこまで乱発したくない

デビューしてないなら勉強のためにたくさん描くべきだろうけど
デビュー済で次の掲載でアンケ1〜4位以内連続して取らないと先がない自分の場合
下手なものを乱発しても首締めるだけなので吟味してる
自分がどういう立場かにもよると思う
0672大人の名無しさん2017/11/19(日) 17:56:27.38ID:TDiERtDC
元志望者で今はコミケで細ボソやってる40過ぎのオッサンが数人フォロワーにいるけど、彼らの同人誌やネットで公開している漫画やイラスト眺めていると、話の展開やコマ割りセンスよりもほぼ全員画力に難ありと感じるなぁ・・・
ただ下手なだけならともかくなんか生理的に受け付けない感じのまであるし。
なんやかんや言ってもパラメーターで他に突き抜けたものが無ければ画力が第一なのかねぇ。

もちろん絵が良くても読む気もしない漫画もたくさんあるけど、一応プロにはなれてるわけだしな。
0673大人の名無しさん2017/11/19(日) 18:01:07.30ID:AXh+y23r
ただ下手なだけの絵と、下手だけど魅力ある絵とあるからなあ
画力はなくても話や何かしらセンスのある人は下手な絵でもそれなりに魅力ある気がする
逆に言えば画力なくて話やセンスもない人はただ下手なだけの絵を描いてるかも
0674大人の名無しさん2017/11/19(日) 18:01:51.54ID:F+BrCx+G
ちなみに自分は最初のネタ出しは吟味する質なので
全ボツはあまり経験はないが直しは3〜5日以内に出すようにはしてるよ
30Pなら、自分でボツしたのも含めて100Pは描いてるかも
見せるのは吟味した後のものだね、そこから10Pくらい直して掲載ってパターンが多い
みんな吟味する前の段階で見せてない?それなら一週間で1作は乱発できるけど
経験上結果はついてこないように思う
0675大人の名無しさん2017/11/19(日) 21:13:38.97ID:CFTyr6Kb
>>670
乱発はやっぱりよくないか…
コミカライズに繋がってるのは羨ましいが、その人は絵がうまかったんだろうな
自分は絵柄ダメダメだからそんな話には繋がらないだろうし、今の状況はやばいよね

>>671
未デビューで賞に向けての作品作り
前はネームから出してだったのが、キャラが弱いとキャラ表とプロットからになった
自分は練習になるからネームたくさん書きたいんだけどまずそこまでいけないわ
一応、今日出した奴で「気に入ってるならネームにしてもいいけど」みたいな返答は得られたが、悔しいから新しいの考える

>>674
吟味、もっとしてみます
自分なりに考えた部分は良いんだけど適当になってるとこを指摘されるから、全方位に気を使わなきゃなんないんだな

凝ってる反面、情報量が多いとか一般読者に不親切とか怒られる
でもエピソードを削れば面白いシーンがなくなるし、説明を入れたら長くなる
0676大人の名無しさん2017/11/19(日) 22:30:01.01ID:+vuu3PAJ
読み切りはいかに設定をシンプルにするかだよな
変わった事をするなら一つだけに絞る
0677大人の名無しさん2017/11/20(月) 00:27:05.54ID:D/REq2x1
昔ガンガンに載ってた読み切りで 王道ファンタジーものだったが、敵の設定が
「二酸化炭素を吸って生きている」という意味がよくわからない設定で、
しかも劇中の内容に何も絡まず、何のための設定なのか全くわからなかったのがあった

変な設定は要らん
0678大人の名無しさん2017/11/20(月) 01:50:40.51ID:nGeuWE8H
植物人間か
0679大人の名無しさん2017/11/20(月) 02:20:11.08ID:TK450zGw
>>672 その40過ぎのオッサン達の同人活動は本業?
それとも他に本業あって同人が副業?
あと結婚できてるのか知りたい
0680大人の名無しさん2017/11/20(月) 10:37:26.42ID:fxoEg7qO
>>679
よくは知らんけど本業はリーマンだと思う
自分のフォロワー外でそいつらとの相互5人いるが、全員結婚している様子は無い
あんな燃え燻りみたいにはならんように頑張るわ
0681大人の名無しさん2017/11/20(月) 11:02:55.08ID:ARL067D0
この年で、画力に自信ないのに漫画家志望な人って逆にどういう思考なのか気になる
絵が好きで、それなりに周りの評価も伴ってなかったらそもそも漫画家になりたいって思わなさそうなのに
話創作だけが好きならラノベに行くだろうし

自分まだまだ未熟モンです!とかそういう謙譲のタテマエなだけで、
皆ほんとはそれなりに自信と実力あるんだよね?
0682大人の名無しさん2017/11/20(月) 11:52:01.10ID:yjHwVx3Z
>>662
そのへんがうろ覚えなんだけど確かそう、漫画を描く為にバー開店だったはず、そのへんがおかしいんじゃ?て記憶がある。多分だけどバーを軌道に乗せて時間を確保したいんだろう
0683大人の名無しさん2017/11/20(月) 12:38:41.07ID:lnzgn7un
>>681
絵に自身ない発言した>>675だけど、一般人よりはうまいと思ってるけど
漫画家と比較したらまだまだ太刀打ちできないって感じかな
下手に美術系だから東村アキ子状態
0684大人の名無しさん2017/11/20(月) 12:41:46.65ID:lnzgn7un
>>682
終わり際しか見れなかったから、なんでバー経営してんのかよく分からなかったんだよね
人を雇ってやるならともかく、自分でやってたもんなあ
見てた人も疑問に感じたわけかあ
0685大人の名無しさん2017/11/20(月) 13:33:36.85ID:gcTENBMH
液晶タブ15万近くして吹いた
薄給の俺じゃ手が届かん
前知識無しで5万くらいだと思ってた
0686大人の名無しさん2017/11/20(月) 13:39:48.87ID:trwbHYZB
ワコムの液タブ13インチ中古で8マソ弱やった
0687大人の名無しさん2017/11/20(月) 15:21:01.13ID:/AHzzxAL
中古って手もあるかあ
なんか別メーカーの液タブ新品
めちゃ安いけど
やっぱワコムだよねえ
0688大人の名無しさん2017/11/20(月) 17:07:58.86ID:ARL067D0
>>683
そっか やっぱ謙遜か
おれアスペだから不思議に思ってた
美術系の人でも自信ないとか思うんだな
上に進むほどに険しい道が見えてくるんだろうな
0689大人の名無しさん2017/11/20(月) 19:10:00.57ID:BSABT20j
>>685
社会人なら15万くらいどうとでもなるだろ
地方は薄給でもローンで中古車買ってるぞ
0690大人の名無しさん2017/11/20(月) 19:26:25.54ID:D/REq2x1
まぁ人それぞれ立場違うから何とも。
ケータイ代見直しとか、酒タバコパチンコとかやってるならやめれば、すぐ溜まるとは思うけど。
0691大人の名無しさん2017/11/20(月) 19:47:38.35ID:lnzgn7un
>>688
謙遜ではなくどこと比較するかだと思う
美術の成績が良かった人間だった者同士で戦うわけだし、一般人より上手いのは大前提なわけで

>>689
本気の薄給かもしれんぞ
世の中には貧しい暮らしから脱却するために漫画家目指してるようなタイプも多いからね
0692大人の名無しさん2017/11/21(火) 15:21:17.80ID:AJnpwIhJ
るろうに剣心作者を書類送検…女児動画所持容疑   「小学校高学年から中学2年生くらいまでの女の子が好きだった」と供述している。  読売新聞報道


うわあああああああああああああああ
お前らも逮捕キタアアアアアアアアアア
0693大人の名無しさん2017/11/21(火) 16:07:18.86ID:qxqdjMGa
マジで?しまブーと同枠だったとか洒落になってないぜ
0694大人の名無しさん2017/11/21(火) 19:22:53.62ID:P6IF5tnL
るろ剣って読んだことないんだよなあ
0695大人の名無しさん2017/11/21(火) 19:37:34.68ID:PhY+1zxv
漫画家なんだから資料で仕方なくって言っとけば見逃してもらえたかもしれないのに
見逃されないような感じだったのかな
0696大人の名無しさん2017/11/21(火) 20:41:45.16ID:AJnpwIhJ
ネットで買って足が付いたらしいよ
0697大人の名無しさん2017/11/21(火) 20:43:25.19ID:Hp3P3dYQ
るろ剣好きだったわ
0698大人の名無しさん2017/11/21(火) 21:06:21.19ID:tDICKqh1
新るろうに休載だってよ
枠が空いたぞのりこめー
0699大人の名無しさん2017/11/21(火) 21:12:29.05ID:qxqdjMGa
今回の件で漫画家のくせに自給自足できないのかとか言う奴いるけど、自分の絵で欲情できる奴なんているのかよ?
0700大人の名無しさん2017/11/21(火) 22:23:32.66ID:P6IF5tnL
>>699
できる人はできるみたいだが

アウトプットのためにはインプット必要だし
まあ漫画に関係なくロリコンだったわけだが
0701大人の名無しさん2017/11/21(火) 22:32:53.54ID:OpsgbKEF
コミックLOで満足しとけば良かったのにね
0702大人の名無しさん2017/11/22(水) 00:30:37.23ID:lhEKlve7
>>698
裏事情知ってるけどジャンプSQは連載獲得の難易度超高い
お前らの入る隙なんてない。ジャンプ+にしとけ
0703大人の名無しさん2017/11/22(水) 01:07:00.85ID:aKQXA8HR
裏事情知ってる()
0704大人の名無しさん2017/11/22(水) 01:09:05.88ID:kT0j/2te
かっけえ
0705大人の名無しさん2017/11/22(水) 01:45:24.25ID:MXK2j0jM
まあ言われるまでもなくSQは難易度高いわな
生半可な画力じゃ読み切りも載らないだろあの雑誌
0706大人の名無しさん2017/11/22(水) 04:14:44.69ID:MQVmP7In
>>692
一緒にすんじゃねえ
俺が好きなのは小学校高学年から中学2年生くらいまでの男の子だ
0707大人の名無しさん2017/11/22(水) 05:41:56.06ID:iJxOo0X8
>>706
児ポ法適用の年令じゃん
同じやろ
0708大人の名無しさん2017/11/22(水) 08:20:46.31ID:nY/Qw3uo
小学生〜中学生てガチのロリコンだよなぁ流石に引くわ
女は18〜23でしょ一番おいしいの
0709大人の名無しさん2017/11/22(水) 09:44:47.40ID:Q1I+nYph
>>692
ホントに一緒にしないでほしい
向こうはアニメ化した大ヒット出してる漫画家だよ
0710大人の名無しさん2017/11/22(水) 09:45:25.86ID:Q1I+nYph
男は30からだと思う!
0711大人の名無しさん2017/11/22(水) 10:18:59.22ID:iJxOo0X8
なにこの流れ
きめえ
0712大人の名無しさん2017/11/22(水) 10:45:27.94ID:nY/Qw3uo
富と名声を手に入れて親戚中から凄い凄い言われてただろうに
児童ポルノ所持で書類送検とか恥ずかしすぎる汚点だな
もう二度と親戚連中の前に出てこれないだろw
0713大人の名無しさん2017/11/22(水) 11:30:18.71ID:zky6RuH8
嫁さんもしんどそうだな
ツイッターもしにくそう
0714大人の名無しさん2017/11/22(水) 12:20:51.86ID:iJxOo0X8
まあ集英社だし、ほとぼり冷めたらまた復帰だろう

こういう時、弱小出版だと縁切りなのかな? 
0715大人の名無しさん2017/11/22(水) 20:57:20.29ID:MQVmP7In
>>710
男が一番エロいのは10代前半のショタなんだよなあ…
0716大人の名無しさん2017/11/22(水) 21:01:51.93ID:ney1sjPf
このスレでショタ推ししてる人けっこう前から見かけるが同じ人だよね?
0717大人の名無しさん2017/11/22(水) 21:09:03.22ID:MQVmP7In
>>716
気のせいでしょう
0718大人の名無しさん2017/11/22(水) 21:22:49.44ID:ney1sjPf
>>717
この味は嘘をついている味だぜ
0719大人の名無しさん2017/11/22(水) 21:45:11.93ID:bUMPLtSz
何を舐めたの?
0720大人の名無しさん2017/11/22(水) 22:27:15.35ID:ATD0ZyFL
https://ameblo.jp/wongkong76667/entry-12215855605.html
【美肌】冬のお風呂のプレミアム 今年もw【温浴】
0721大人の名無しさん2017/11/22(水) 23:07:03.85ID:Q1I+nYph
>>715
あなたには聞いていない!
0722大人の名無しさん2017/11/22(水) 23:51:29.94ID:iJxOo0X8
きもいきもい
0723大人の名無しさん2017/11/23(木) 00:00:13.20ID:/f/uDtk0
画力云々の話に戻すけど
デビューはともかく編集つかないのはほぼほぼ画力の問題だと思う
0724大人の名無しさん2017/11/23(木) 07:43:46.14ID:BDWXn6eq
雑誌の相性じゃないのかなあ
同じ絵でも編集や雑誌によって画力の判定にばらつきあったよ
0725大人の名無しさん2017/11/23(木) 15:13:45.66ID:0ODn3S/I
画力がアピールになるのは背景だな
人間は描けて当たり前だから
0726大人の名無しさん2017/11/23(木) 15:17:59.67ID:s9fOmbgU
>>725
背景はアシさんの方が上手いよ。
0727大人の名無しさん2017/11/23(木) 18:45:22.05ID:/f/uDtk0
人間描けて当たり前かな…
いやプロだったら当たり前なんだろうけどさ、プロ志望だとそうでもない気がする
手癖のみで描いて歪みに気づきにくいしパースも複雑だし、背景凄く上手いのに顔のパース狂ってる人も割りと見かける
0728大人の名無しさん2017/11/23(木) 18:54:21.50ID:6UrEckX7
人物絵も目で見たものをそのまま描画するのは上手くても
頭のなかでいろんなアングル考えて描くのが苦手な人もいるしな
トレパクで描いちゃう人はきっとそういう能力がないのだろう
0729大人の名無しさん2017/11/23(木) 19:05:01.04ID:BDWXn6eq
人間は最低限描けなきゃダメだろうけど、「描ける」の判定にそれぞればらつきはあると思うよ
少々イビツでも表情描ければ、仕上げが綺麗なら可ってとこもある
エロ可愛い女の子優先ってとこもあれば、女の子キャラの髪の毛描写に着目するとこもあるし、自分にあうとこ探した方が早い気がする
0730大人の名無しさん2017/11/23(木) 19:06:07.76ID:BDWXn6eq
>>727
そういう志望者はアシスタント経験者じゃね
0731大人の名無しさん2017/11/23(木) 20:11:06.06ID:5pFD2Cta
ぶっちゃけ難しいポーズは写真撮ってトレスでいいんじゃない?
0732大人の名無しさん2017/11/23(木) 20:19:59.64ID:bGyRWsVJ
>>731
その作業がわりとやること多くて大変、つまり漫画を描くことに楽な作業はひとつもないっていう
0733大人の名無しさん2017/11/23(木) 21:37:09.17ID:/un0tU7Z
>>731
難しいアングルだと写真撮ることすら難しいし
写真撮ってからトレースするとそれに合わせて背景のパース決めてもちょっとズレてたりするしその逆も然り
先にパース決めて自分で描いた方がどんなアングルだろうが違和感のない絵が描ける
0734大人の名無しさん2017/11/24(金) 14:10:49.23ID:T0L2Ai+U
変なポーズ変なアングルのポーズ集が何年かまえに出てたね
0735大人の名無しさん2017/11/24(金) 18:01:44.17ID:hLPs/JSZ
漫画ばっか描いてたんで塗りの方はめっきり苦手になっちまった。
デジ絵をツイッターにうpしてもイイね一桁とか泣けてくるぜ・・・
0736大人の名無しさん2017/11/24(金) 19:35:28.86ID:j5HVTJBa
アニメ塗り程度しかできんわ
0737大人の名無しさん2017/11/24(金) 22:37:19.30ID:WZRg3hXd
アニメ塗りできれば十分じゃん
0738大人の名無しさん2017/11/24(金) 22:52:50.82ID:D1m10h+n
そんなことより面白い話作るのに力入れた方がいいぞ
0739大人の名無しさん2017/11/24(金) 23:14:59.39ID:WZRg3hXd
いや
話はもう十分面白いんだよ
0740大人の名無しさん2017/11/24(金) 23:18:29.89ID:a2vptRp3
周りが面白いと思わないと意味ないんやで
0741大人の名無しさん2017/11/24(金) 23:23:29.99ID:WZRg3hXd
うんみんな面白いと言ってくれる
0742大人の名無しさん2017/11/24(金) 23:26:29.51ID:tcv7+w7f
本当に面白いならこのスレはもう卒業してるはずなんだよなぁ…
0743大人の名無しさん2017/11/24(金) 23:37:39.73ID:j5HVTJBa
自分の作品が面白いなんて思えたこと一度もないんだが
0744大人の名無しさん2017/11/25(土) 01:32:45.84ID:54/jKaqA
中川いさみのマンガ家再入門
最終話にいいこと書いてある
0745大人の名無しさん2017/11/25(土) 11:00:02.16ID:PriOZXx2
自分の好きな要素を詰め込んでるから、それなりには面白く読める
でも第三者が読んで面白くになかったら意味ないんだよなあ
今の担当さんは内容は誉めてくれてとにかく漫画のスキルを上げましょうって言ってくれる
やる気を出させるための方便かもしれんけどね
ただひとつ気になるのは素直な王道作品のつもりで出しても、一癖あると表現されるところ・・・これは喜んでいいのか直すべきか
0746大人の名無しさん2017/11/25(土) 11:06:55.47ID:MJmfnmeP
漫画描いてると資料という名の本が溜まって部屋が圧迫されてくから困る
そして自炊するとなぜか読まなくなってしまう
0747大人の名無しさん2017/11/25(土) 11:59:44.99ID:2gKyy6gW
資料なんてネットで調べりゃすぐじゃん
0748大人の名無しさん2017/11/25(土) 13:05:41.02ID:yLhvaCLs
>>745
どうせ癖なんか出るよ。売れてなきゃ変える。さらに売れなきゃ戻す。実験の繰り返し。それだけ。
0749大人の名無しさん2017/11/26(日) 18:48:47.01ID:gXrxquCV
不安と虚しさに押しつぶされそうだ
0750大人の名無しさん2017/11/26(日) 18:52:22.16ID:YFVn5u6h
作画がまじで辛いんだが…みんなも恐らくだけどヒロアカやワンパンマンと比べて確実に下手なわけじゃない?
その、みんなはどのくらいのレベルで描いてるのか知りたいんだが
0751大人の名無しさん2017/11/26(日) 19:08:14.98ID:b23EGOwp
>>749
辛い思いしてまでやることないんやで。漫画家になればプロとして色々違う苦悩があるけど
少なくとも漫画家として第一線で描いてる人達はデビューの初期段階を乗り越えてきた人だよ
向いてないとしか言いようがない
0752大人の名無しさん2017/11/26(日) 23:37:28.93ID:JdOpw5g+
>>748
成る程、たしかに評判悪ければ直すし、問題がなければ放置でいいか
消そうとして簡単に消せるもんでもないしなあ

>>750
レベルっていわれても・・・画力を数値化するのって難しい
まずは自分からレベルとやらを発表しなよ
それを真似してみるから
0753大人の名無しさん2017/11/27(月) 04:32:01.17ID:oNC5/Ul5
頑張って書いたつもりでもプロの原稿と比べるとなんかもう色々劣ってる
0754大人の名無しさん2017/11/27(月) 11:36:05.01ID:l8ye+0up
そりゃあプロは毎日一日中描いているんだもん
お前も毎日描け
0755大人の名無しさん2017/11/27(月) 12:49:00.99ID:I22uDdRX
みんな扉絵って最初に描いてる?
俺は上手い構図が思いつかないから全部描いてから後回しにしようと思ったんだが、原稿の序盤と終盤で絵柄が少し変わっちまって終盤の絵柄を一番最初に出すことにちと違和感を覚えるようになっちまった。
0756大人の名無しさん2017/11/27(月) 13:58:00.61ID:+R7lIpU0
>>754
下手なのを嘆いたりうまい人羨む人間は、まず描いてる時間が少ないよね

>>755
絵柄ってそんなに変わるもんかな
自分なら絵柄は多少は気にしない
内容にあった構図を最後に考えるから後回しにはする
0757大人の名無しさん2017/11/27(月) 13:59:27.93ID:er3i1OyM
>>755
俺もいつも後回し。理由はその世界をより明確に伝えれそうな気がするから。
扉絵で思うのは、編集が一言二言なんか付け足してるじゃん?あれで台無しになってる漫画を見るとかわいそうというか…編集が漫画を作成したことがあるならまあいいかで済むけども
0758大人の名無しさん2017/11/27(月) 18:19:46.33ID:cUlzDxOL
>>755
ネーム終わっていきなり原稿するんじゃなく試し書きを何枚かしてから原稿に入るといいよ
簡単なシーンから軽く初めて、次に大事なシーン、表紙は一番最後に描いてる

>>756
絵柄というよりキャラに魂が入るか入らないかで勢いや表情が違ってくる
0759大人の名無しさん2017/11/27(月) 20:07:18.88ID:UdqmALV2
扉絵先じゃないの?
0760大人の名無しさん2017/11/27(月) 20:10:04.02ID:DNbi5YSz
あと扉絵って別もんだと思うよ。後に表紙描いたりするようになった時にコマの絵の事は忘れるくらいの感じで描かないといけないくらいシビアなもんだよ。
0761大人の名無しさん2017/11/27(月) 20:59:53.19ID:oNC5/Ul5
俺も扉絵は一番最後に描くね
色々悩む部分だし先に他のページ終わらせる

>>754
描いてるんだよなあ…
0762大人の名無しさん2017/11/27(月) 22:47:02.85ID:/sxxlfqg
自分は先に描く派かな…もしくは中盤
原稿終わる直前は締め切りが近くてヘトヘトになってるから一番描き込みの多い扉絵は一番モチベーション高い時期にやっておきたい
0763大人の名無しさん2017/11/27(月) 23:26:27.80ID:l8ye+0up
>>761
じゃあどんどんうまくなってるはず
一年前の絵と見比べてごらん
0764大人の名無しさん2017/11/27(月) 23:33:30.31ID:oNC5/Ul5
>>763
上手くなってるんだよなあ…
0765大人の名無しさん2017/11/28(火) 00:42:32.66ID:Ni+Wi18p
でしょ! でしょ!
0766大人の名無しさん2017/11/28(火) 06:46:19.81ID:dwGT95/K
>>764
じゃあ良いじゃん
そのままがんばるしかない
0767大人の名無しさん2017/11/28(火) 11:04:44.48ID:cOxiMi0K
韓国の漫画すげえな
将来はwebtoonが主流になるのかな
0768大人の名無しさん2017/11/28(火) 14:10:50.18ID:IHfyGptL
不細工男がイケメンになる話でも読んだか?
あれは作家がモデル兼アパレルブランドの社長かなんかで趣味で描いてる様なものだよ
韓国では副業しなきゃ漫画だけで食っていけないから日本でデビューしたがるんだよ
いまさらコミコだのweb toonとか本末転倒
0769大人の名無しさん2017/11/28(火) 14:24:17.15ID:pRDY6Orn
でも俺らはコミコやwebtoonですら連載できないんだよなぁ
0770大人の名無しさん2017/11/28(火) 14:46:10.41ID:dwGT95/K
ドラえもんは韓国発とか手塚は韓国人とか漫画はマンファのパクりとか言ってる国に、漫画で抜かれることはないでしょ
絵がうまい人は多いからイラストは有名な人たくさん出てくるだろうけどさ
ストーリーも重要な漫画に関しては心配することないよ
0771大人の名無しさん2017/11/28(火) 14:52:44.02ID:FUaxD5Co
よその国より俺らは自分の心配をした方がいいんじゃないだろうか
0772大人の名無しさん2017/11/28(火) 15:25:14.54ID:dwGT95/K
まあね
次回作読みきりネタがボツ続きでさー
もう少し考えてみますって担当さんに待ってもらってそろそろ一ヶ月くらい経つわ
0773大人の名無しさん2017/11/28(火) 17:26:40.07ID:2V4vj1DD
韓国人には負けたくないでござる
0774大人の名無しさん2017/11/28(火) 18:01:11.09ID:FoCaClD0
漫画家って個人の実力がモノを言うのに○○人とかで括る意味が分からん
0775大人の名無しさん2017/11/28(火) 18:06:41.54ID:dn5wsiC/
ほんとそれ
視野が狭すぎる
0776大人の名無しさん2017/11/28(火) 18:46:08.51ID:k5mseqtP
外人に負けたくない気持ちってわかるけどな
0777大人の名無しさん2017/11/28(火) 18:59:00.50ID:jxCMwdwN
どちらの気持ちもわかるけど
言うほど外人の漫画読んだことないや

アメコミ軽く読んで、肌にあわないやって投げてそれっきり。
0778大人の名無しさん2017/11/28(火) 19:08:38.71ID:dwGT95/K
>>774
習字でフランス人やフィリピン人に負けたら悲しい、みたいな感じ?
0779大人の名無しさん2017/11/28(火) 19:12:57.19ID:MxpnrU3n
どうやっても育ってきた環境が違うのがにじみ出ちゃうから
共感の部分で違和感ありまくりで外国人の漫画は読む気にはなれない
映画のように2時間ほどで濃縮された媒体ならまた違うだろうけど
0780大人の名無しさん2017/11/28(火) 19:30:18.34ID:dwGT95/K
アメコミは分業制だからか絵は全体的にうまいと思う
0781大人の名無しさん2017/11/28(火) 19:51:49.31ID:DuFBFo3H
外国人が描く漫画ってモロ日本の文化が出ちゃってるところがあるのかな?
日本の漫画ってボケツッコミのやり取りが必ず入ってるし、そのルーツは漫才だと思うんだけど、
海外でも何処でも「間違う←訂正する」って感じの会話はあるにはあるけど、笑いのポイントとしては日本だけのノリだと思うんだけどなぁ
0782大人の名無しさん2017/11/28(火) 21:02:37.26ID:QqOep1w/
PNだから一見わからないけど
原作日本人、作画韓国人ってのは増えて来てるよ
0783大人の名無しさん2017/11/28(火) 21:18:54.85ID:wFUV0rDQ
漫画に国境はないのさ
漫画家を目指すやつは皆ライバルであり友である
0784大人の名無しさん2017/11/28(火) 22:39:41.14ID:qjtY2Cqn
いや国境あるだろ
地域性無かったら個性つか文化にならないじゃん
バカなの?
0785大人の名無しさん2017/11/28(火) 22:54:29.55ID:KWlP95Lx
つまんねーやつだなお前…
0786大人の名無しさん2017/11/28(火) 23:10:14.60ID:dwGT95/K
同じことを表現するにしても国によって共感できる要素、憧れや理想の姿に違いがあったりする
日本国内だって故郷や郷愁をテーマに書いてもバラバラになっておもしろいんじゃない
もちろん共感できなくても新しいキャラやストーリーとして新鮮にうつることもあるから、良く出るか悪く出るかだと思う
韓国の人は、韓国なりの漫画として独自に作品作りすればいいのにさ
日本で流行っている漫画文化に便乗するからいけすかないのさ
(こういう発言するとレイシスト扱いされるかもしれないが、民芸品や工芸品では韓国のものは好きだよ)
アメコミやバンドデシネみたいにそれぞれお国柄が出るから良いんじゃないかな
なんでもかんでも均一化しても面白くないよ
0787大人の名無しさん2017/11/28(火) 23:37:39.50ID:4r+WLjOw
同じこと、まで読んだ
0788大人の名無しさん2017/11/29(水) 00:28:17.57ID:aQP5vBEJ
朝鮮人はパクリが大好きだからな
0789大人の名無しさん2017/11/29(水) 00:32:20.78ID:WQ3rRb+b
どうでもいいわ
0790大人の名無しさん2017/11/29(水) 05:38:06.73ID:xJ3k2pRO
創作活動してるとパクりとかすごくムカつく
ワンピースのパクりのやつとか酷いよ
0791大人の名無しさん2017/11/29(水) 10:13:22.94ID:KXkabvnH
あそこまで似てると逆に気持ちいいわ
しかもあの作家ワンピほどじゃないけど売れてるし
0792大人の名無しさん2017/11/29(水) 10:14:56.24ID:U5+Iv7f7
>>768
それも読んだし面白かったけど感心したのは神之塔とチーズインザトラップ
あとピッコマの恋するアプリってやつ
神之塔は今やってる少年漫画のなかで一番面白いかもしれない
ハンタを面白くした感じって海外で評価されてたけどマジでそんな感じ
アニメ化して日本に書籍入ってきたらかなり売れそう

韓国の漫画家はけっこう儲かってそうだけどな
月給制で上位だと50~70万、下位は20万~、それに先読み料金がプラスされる
書籍化、メディア化もされればまた収入上がるしそんなに悪くないっしょ
日本だってもう紙が全く売れない時代なんだしさ
0793大人の名無しさん2017/11/29(水) 13:10:26.72ID:aTRKo+kW
別マガの初代編集長も韓国人だし
ヤンジャン・ジャンプにも韓国人編集は居る
創作に関してはあんまり国籍に拘るのもどうかと思う
0794大人の名無しさん2017/11/29(水) 13:44:19.68ID:Cs+iLXVZ
そういえばちょっと前に逮捕された韓国人の漫画編集者がいたな
0795大人の名無しさん2017/11/29(水) 13:56:55.39ID:TTGhoNsH
嫁殺したやつだろ?>>793の言ってる別マガ初代編集長だよ
下品なエログロしか売りのない変な漫画が一般誌に増えたの連中のせいだろうな
センスが最悪すぎてすぐ分かる
0796大人の名無しさん2017/11/29(水) 15:11:29.42ID:xJ3k2pRO
サンデーも多いよな
作画担当とか漫画家の嫁に韓国人
向こうは国費が入ってるから日本より金は良いはずなのに、日本に来たがる不思議
パクり無く個性出してる作家は尊敬するよ
盗作と盗作を認容してしまう人間は理解出来ない
0797大人の名無しさん2017/11/29(水) 17:54:58.73ID:8ViF24Kp
こんなスレに入り浸ってる以上 国際的にも国内的にも何ら影響力ない無能なのに笑っちゃうね
おまえらが挙げてdisってるその他国籍の人達の方がずっと経済活動に貢献してるよ
0798大人の名無しさん2017/11/29(水) 18:01:48.13ID:tSSBnaFj
ほんとそれw
0799大人の名無しさん2017/11/29(水) 18:05:14.69ID:xJ3k2pRO
「韓国の〇〇って良いよね!」と誉める割には、賛同しない意見に「視野が狭い」「国境は関係ない」と返すよね
先に韓国というくくりで話すのは誉める方の人達だよ?
パクったり起源捏造は嫌悪するが、パクらず真っ当にやってる人までは非難してないんだがなあ
それも許せないの?
0800大人の名無しさん2017/11/29(水) 18:06:21.35ID:bOtfwoAU
何いってんだコイツ
0801大人の名無しさん2017/11/29(水) 18:08:20.55ID:+Z+hKjpF
いい加減臭いからよそでやってね
0802大人の名無しさん2017/11/29(水) 18:31:21.32ID:k+ubZfap
あいつらいろんなスレでアフィのような説明文口調で薦めてくるから工作員だって丸バレなんだよ
ステマにすらなってない
0803大人の名無しさん2017/11/29(水) 18:33:27.26ID:X6R0qpkF
とりあえずデビューしてから文句言おっか
0804大人の名無しさん2017/11/29(水) 19:00:53.42ID:xJ3k2pRO
デビューはしてますが・・・
0805大人の名無しさん2017/11/29(水) 19:07:00.23ID:Oi1wCQ+M
30歳で初めて漫画描こうとしてるんだけどそれで担当ついたり賞取れたりするのってあり得ないレベル?
0806大人の名無しさん2017/11/29(水) 19:28:39.07ID:6u5Imo4F
久々に頭おかしいの来たな
0807大人の名無しさん2017/11/29(水) 19:31:41.60ID:xJ3k2pRO
>>805
漫画は初めてでも、絵は描いていた、小説や脚本などストーリーを書くのはやったことがある、漫画のネタになる特殊な経験がある、とかだったら可能性はあると思う
どれも無しの場合は一般誌に普通の漫画は難しいかもしれない
漫画のジャンルや掲載媒体を選ぶ必要はある
0808大人の名無しさん2017/11/29(水) 19:36:37.78ID:aQP5vBEJ
出版社なんてどいつもこいつもパヨクだからな
俺はネット一筋でいくわ
0809大人の名無しさん2017/11/29(水) 19:38:55.38ID:W8QOc9lI
ここは漫画家を志望する人のためのスレなんでもし本当にデビューしてんならスレチなわけだが
0810大人の名無しさん2017/11/29(水) 20:10:02.97ID:xJ3k2pRO
>>809
ブランク有の一から再出発組はここで良いんじゃなかったっけ
0811大人の名無しさん2017/11/29(水) 20:11:46.94ID:xJ3k2pRO
>>808
左翼が悪な訳じゃないし自分はやっぱり紙媒体だなあ
0812大人の名無しさん2017/11/29(水) 20:51:39.71ID:E9miHLKm
ちゃんと勉強してすべてを懸けて漫画を描いてる人は紙に行くよね。だからか偏見かもだけど、Web漫画は意味不明で読めないものが多い
0813大人の名無しさん2017/11/29(水) 20:53:36.59ID:ZYRM6U+Y
そして俺らはそのweb漫画以下
0814大人の名無しさん2017/11/30(木) 00:31:11.10ID:5w/xxhvY
>>811
悪なんだよなあ…
0815大人の名無しさん2017/11/30(木) 01:27:26.39ID:6aFZQ+D+
沸騰ワード(多分再放送)の漫画家青田買い会場見てるだけで何か緊張した
0816大人の名無しさん2017/11/30(木) 04:34:28.39ID:EphSkkrE
>>805
とりあえず賞に送って結果出てからまた来てくれ
あり得るかあり得ないかわかるだろすぐに
0817大人の名無しさん2017/11/30(木) 04:38:18.51ID:EphSkkrE
デビュー&Web漫画掲載くらいとっくに経験済み
それ踏まえて>>768の感想
同じwebでも大手出版社主催のやつにしといた方がいい

コミコやweb toonみたいなところはブラックで有名だろが
0818大人の名無しさん2017/11/30(木) 05:33:07.90ID:AOJZIune
結局俺らはそれ以下だがな
0819大人の名無しさん2017/11/30(木) 05:40:32.47ID:ixRRqlDw
韓国漫画宣伝したかったのにうまくいかなくて残念でしたね!

アメコミや洋画は好かんという感想には変なの湧かないのにな
0820大人の名無しさん2017/11/30(木) 05:43:16.36ID:TjVgnGya
どうでもいいです
0821大人の名無しさん2017/11/30(木) 13:06:46.26ID:6zFdg8Lq
>>819
妙な韓国人擁護に違和感覚えたが隠れキムチだったのか、最近はいろんなところに潜んでるものだ。
0822大人の名無しさん2017/11/30(木) 14:45:44.22ID:O2l2rBrS
>>812
まぁweb漫画は読むも描くもハードルの低さが売りだからそれでいいんだよ
小説で言うならなろうみたいなもん
どんなにレベル低くても需要を生めば金になる
0823大人の名無しさん2017/11/30(木) 15:29:55.56ID:ixRRqlDw
>>821
まあ、昔からたくさんいるだろうしいるのは別に構わないんだが
盗作だけは軽蔑するわ
脈絡のない韓国アピールと、誉められないとdisりだすのはお約束だね

>>822
書き手も読み手も敷居が低いだけでなく、編集部も気軽に依頼しやすい良さはあるね
ただし原稿料も安いし継続性は紙より低いから、本業がある人が趣味や腕試しや副業でやるのにはいいかも
小中学生の雑誌や単行本買わない層はよく読んでたから、これからはそちらが主流だろうし嫌なわけじゃないんだけど
なんか紙の方に憧れがあるのは年よりの証しかな
0824大人の名無しさん2017/11/30(木) 15:44:35.09ID:w4F2wUeq
>>792だけど宣伝したわけじゃない。ただの感想
純粋に読んで面白いし凄いなと思っただっつの
なんで韓国のになるとすぐ工作員認定なんだよ
それに最近はめちゃコミやレンタだってたて読みやり始めたじゃん
だからこれからはwebtoon時代になるんじゃないのかってね
若者はみんな雑誌買わずにスマホで漫画アプリ使って読んでるし
中国もたて読みカラーのweb漫画が主流
アメコミやフランスの漫画は日本と種類が違うけど日中韓は被ってるからね
めちゃくちゃ競争相手だよもう
漫画なんてストーリーと絵が出来れば人種なんて関係ないのにな
0825大人の名無しさん2017/11/30(木) 15:59:21.81ID:w4F2wUeq
エンタメなんだから読者が向こうに取られたらなんの意味もなくなるのに
実際に客とられはじめてるしさ…ここの人らはあんま危機感ないんのかな
自分はあのxoyレベルの漫画書ける自信ないからめっちゃ脅威に感じたんだけど
0826大人の名無しさん2017/11/30(木) 16:37:29.73ID:O2l2rBrS
うっっざ
0827大人の名無しさん2017/11/30(木) 16:44:51.63ID:BxfX7/ag
意識だけは高い雑魚は滑稽で見てて恥ずかしいわ
0828大人の名無しさん2017/11/30(木) 16:58:39.50ID:tzoV5wYI
一人一つの作品しか読まない訳じゃないんだし取るとか取られたとかそんな問題かね
気にするにしてももっと権威性持ってからでいいじゃん。人の作品より自分の作品気にしようぜ
0829大人の名無しさん2017/11/30(木) 17:00:49.61ID:ixRRqlDw
>>824
そのレスひとつ指して言ったわけじゃない
そして、別に実力のある人が真面目にやって活躍するぶんには何人だろうと文句をつける気はない
Webが主流になったら自分もそちらに移行するだけ
むしろ、読者を向こうにとられるという感覚を持つひとの方が人種を意識しすぎなんじゃね
0830大人の名無しさん2017/11/30(木) 17:14:58.40ID:NItvn0Jz
韓国人作画家と組んでる原作家しってるけど
オノマトペに苦労するって言ってた。
細かいことだけど、感覚や感性が違うって。
0831大人の名無しさん2017/11/30(木) 17:42:58.95ID:Gd/p4AO5
とりあえず、韓国の話題やめてくれ
漫画の本質と関係ない上、反日国だから
大抵、韓国に対して負のイメージしかない(勿論私も韓国大嫌い)
0832大人の名無しさん2017/11/30(木) 17:44:00.79ID:h1QUHjdU
つかどうでもいい
0833大人の名無しさん2017/11/30(木) 17:53:42.98ID:ixRRqlDw
>>830
日本の漫画を海外向けに翻訳する時も、セリフより擬音がたいへんらさかいな
0834大人の名無しさん2017/11/30(木) 19:28:47.37ID:z/PfE6MQ
電子はコマの工夫がダメになってくだろうな。まぁ売れりゃいいよ。
0835大人の名無しさん2017/11/30(木) 21:09:32.69ID:Bp+MazB5
ハイアングル(orローアングル)で動きのあるシーンって難しい
色々アタリをつけても納得いかず結局3Dモデル機能使ってポーズ参考に描くけど
なんか静止画になってしまう
効果線とか色々盛ってちょっと歪めたりしてごまかす日々
ナルトみたいな躍動感って本当すげーなと思う
0836大人の名無しさん2017/11/30(木) 21:14:24.90ID:Gd/p4AO5
さまざまなアングルでの動きのあるシーンは、鉄拳チンミがとても参考になる
80巻近く格闘を延々と描いてるからもはや戦闘描写は他の追随を許さないレベルで
関心してしまうわ
0837大人の名無しさん2017/11/30(木) 21:25:45.94ID:m0l6Z2Cf
>>835
クリスタ?3D人形挑戦したけど起動してもなかなかでてこないしたまにフリーズしたり、動かそうとしても違う方へ動いたり…使えるようになるまでかなり時間かかりそう。
0838大人の名無しさん2017/11/30(木) 23:19:05.56ID:jvAgFBqx
>>836
チンミのアクションシーンの上手さは現在までの漫画業界の中で三指に入るって編集さんが言ってたな
あと視線誘導も完璧なので、たまにこのスレに来る視線誘導くんも満足できると思う
0839大人の名無しさん2017/12/01(金) 00:17:23.20ID:71VDu6OR
ナルトみたくパースの扱いに長けてるとかでもないなら極端なカメラアングルなんて無闇にやらない方がいいと思う
上手い人でも特に意味のないオサレな画面で描いて凄く分かりにくくなってたりするし
どうしてもそう描かないと伝わらない場合は分かるけど
そうじゃない絵ばっかりだと読者のこと考えてないんだなとか自己満足を優先してるだけだなって印象ついちゃうよ
ぶっちゃけ望遠レンズ一辺倒の方がよっぽど親切
0840大人の名無しさん2017/12/01(金) 00:17:51.63ID:BG8YZxX1
>>836
はぇー チンミってそんなに凄いんだな
読んだことなかった、ちょっと見てみるわ ありがとう!

>>837
クリスタだよ
3D人形のポーズ調整むずかしいよね、自分も苦戦しつつ使ってる。
ポーズ諦めて結局自力アタリに戻る時もある笑
0841大人の名無しさん2017/12/01(金) 00:24:48.67ID:BG8YZxX1
>>839
ごもっとも
でも自分の中ではどうしてもこのシーンはこの角度で前後と繋げたいってこだわりたくなる時があるんだよな
そしてそのこだわりを貫けない自分の画力が悔しくてさらに意地になる
0842大人の名無しさん2017/12/01(金) 00:30:00.51ID:HzTDpsbG
でも下手なりにも難しいアングル練習するのは大事じゃない
0843大人の名無しさん2017/12/01(金) 01:16:14.41ID:rZcLDUv+
漫画的ディフォルメに頼らず、少ない線で躍動感出そうと思ったらやっぱり筋肉や骨格、人体標本が頭にないと上手く表現できないと思う
右腕で殴ろうとした時肘がここまで上がってるから肩はこの向きでここまで上がって、何々骨はどうのこうのでって突き詰めれば、モーションブラー、効果線無しでも躍動感でるんじゃないかな ホントにうまいアニメーターさんとか
0844大人の名無しさん2017/12/01(金) 02:23:21.51ID:Ifc01BKX
>>835
ナルトクラスの漫画が描けたらここにはいないだろ
つか漫画家の中でもジャンプで大ヒット飛ばした漫画家なんて
天才作家10本の指に入るわ。天才じゃないからここにいるんだから
諦めて自分の身の丈にあったものを描けばいい
0845大人の名無しさん2017/12/01(金) 03:36:28.42ID:BG8YZxX1
>>844
夢のために努力する時ぐらいは天才の背中を追いかけたいよ
0846大人の名無しさん2017/12/01(金) 06:14:05.80ID:B4dXUqTs
絵柄も自分の内面が出るものだよね
皆さんはどんな漫画の絵柄とか好きなの?
オレはスレイヤーズだがな
0847大人の名無しさん2017/12/01(金) 07:33:07.76ID:HF91J6IS
>>846
くっそ懐かしいな
小学生の時に模写してたのが武内直子とあらいずみるいだわ
でも現在の好きな絵柄、目指す絵柄とは違うかな
特に好きな作家っていないわ
髪の書き方とかコマワリとかそれぞれ参考にする感じ
しかも最近は漫画以外の絵を参考にしてる
0848大人の名無しさん2017/12/01(金) 15:09:09.54ID:iyXMWBVM
>>840
自力アタリ、すごく分かります。
画面に手つっこんで自分の手で動かしたいっていつも思います。あれ使いこなせてる人いる?
0849大人の名無しさん2017/12/01(金) 15:22:32.47ID:tQ/o/U7E
ずっとクリスタ使ってるけど3Dはちょっと触ってやめた
実用的じゃないから俺も写真とか骨格標本見ながら自力アタリ
0850大人の名無しさん2017/12/01(金) 18:16:40.02ID:cYwbMYXX
>>846
漫画じゃないけど昔の東映アニメーターの絵だなあ
大塚康生さんや小田部羊一さんにパヤオとかの線画ほんと大好き
自分の目指すとこは劇画寄りなんだけどねw
0851大人の名無しさん2017/12/01(金) 18:38:59.36ID:3qMC3w8B
3Dに頼ってる絵は一目見たらわかるよなぁ
なんか固いんだよ
0852大人の名無しさん2017/12/01(金) 19:31:17.06ID:1nt2xogd
クリスタの3Dモデルやデッサン人形写真撮ってトレスする人もいるみたいだが俺はやったことない。
たまに参考にはするけど。
0853大人の名無しさん2017/12/01(金) 22:11:39.78ID:C7BhV5iU
あれいいよね
0854大人の名無しさん2017/12/01(金) 22:13:41.83ID:rZcLDUv+
自分の身体があるじゃん
1番参考になるぞ
0855大人の名無しさん2017/12/01(金) 22:22:36.40ID:cYwbMYXX
>>854
ポーズとか動きによって体重がどこにかかるか実感できるしね
重心が分かるとハッタリ効かすのに役立つよ
0856大人の名無しさん2017/12/01(金) 22:52:17.22ID:HF91J6IS
重心は大事だね
形だけの嘘臭い絵になってしまう
0857大人の名無しさん2017/12/02(土) 01:02:59.24ID:E740GoPO
エロ漫画描いてて「振り返ったときに尻と二つのおっぱいを同時に見せる構図は果たして可能か」と自分で実演してた俺の黒歴史はやめろ
0858大人の名無しさん2017/12/02(土) 02:56:09.61ID:ImRLWiDv
自分のエロポーズで興奮できるやつだけがプロになれるんやぞ
0859大人の名無しさん2017/12/02(土) 04:07:12.62ID:oR0nqs/k
>>857
男は背筋が発達してるので難しいけど、体の柔らかい女性ならできる人もいる
男女で骨格差があるので異性のキャラを描く時は気をつけないとね

>>857
自分の身体に興奮できる人じゃなく
興奮できないものもエロく描ける腕がある人がプロなんじゃね?

とマジレス
0860大人の名無しさん2017/12/02(土) 05:09:30.84ID:Xu9ceWHN
エロい消しゴムとエロい鉛筆を描いて興奮する腐女子スゲー
0861大人の名無しさん2017/12/02(土) 08:06:03.87ID:+wJZBS0j
鏡の前で一生懸命えっちなポーズをキメるお前らを想像して吐いた
0862大人の名無しさん2017/12/02(土) 08:29:49.55ID:ldUH85wY
西洋絵画でもありえない骨格で裸婦描いた作家いるし、絵としての魅力優先なら少々の嘘はありじゃね
技術が無くて嘘つくのと、わかってて嘘つくのは違う

プロットの時点でオーケーが出なくて行き詰まってる
締切近いし焦るわ
0863大人の名無しさん2017/12/02(土) 12:26:58.83ID:Olr1Ldvf
少年マガジンの新人漫画賞って月例賞と重複応募できるらしいけど、新人漫画賞で落とされた原稿が月例に回されるんなら、普段の月例よりレベル高くなるってことだよな?
0864大人の名無しさん2017/12/02(土) 14:56:50.83ID:HFIXY0Gm
その理屈はおかしい
競争率は上がるけど
0865大人の名無しさん2017/12/02(土) 15:57:12.47ID:ldUH85wY
レベルとは直結しないのでは
0866大人の名無しさん2017/12/02(土) 18:37:46.95ID:yPWCdRiQ
新人賞落選作品>月例賞投稿作品ってなる根拠が知りたいw
若さは有利になるけど内容とは関係ないね
0867大人の名無しさん2017/12/03(日) 00:55:30.59ID:CbDCIHgL
新人漫画賞が半年に一度の賞レースだから担当付きの新人が担当と二人三脚で練り上げたレベルの高い原稿が沢山集まるのかなって思ってた
だから落ちてしまった原稿ですらレベル高くてそれがそのまま月例に回されるのかなーって
0868大人の名無しさん2017/12/03(日) 05:22:04.70ID:4uhkCjhp
心が折れそうだ
0869大人の名無しさん2017/12/03(日) 13:00:50.68ID:M4+TWEBD
>>835
手抜いてんじゃねえ
3D機能なんて一度たりとも使ったことないわ
俺は何も見ずとも躍動感ある構図、絵が描けるぞ
模写をしろ立体を意識しろアニメを脳内でつくれ
0870大人の名無しさん2017/12/03(日) 13:16:25.06ID:C6y1O2H3
なんか来たぞw
0871大人の名無しさん2017/12/03(日) 14:37:38.58ID:69z0irGL
なんだこのロングパス
まぁコミスタ使いの俺は3Dポーズ使いたくてもつかえないんですがね…
0872大人の名無しさん2017/12/03(日) 15:38:09.03ID:EegFttYc
手抜きをすることは悪いことじゃない
むしろ良いことじゃないか?
週刊連載アシしたことあるけど効率よくやらないと描けないぞ
その為の3D機能だろ
まあ自分は余計に時間かかるから使わないけど
0873大人の名無しさん2017/12/03(日) 15:46:33.94ID:omWggaAn
まぁ連載するとなれば締切がある以上トレスだろうがなんだろうがさっさと描いたもん勝ちですわ
とはいえザックリとでもポーズを自力で描けないレベルの人が安易に頼るのは自滅だとも思いまする
0874大人の名無しさん2017/12/03(日) 16:15:15.18ID:GvD6OpUz
>>869
時を越えて絡みに来てくれた人がいる!
せっかくだから人体パース練習のコツとか色々語ってってほしい!
0875大人の名無しさん2017/12/04(月) 01:19:59.85ID:xEx6Le70
鼻が詰まってて全然集中できん
0876大人の名無しさん2017/12/04(月) 01:33:35.14ID:rKbDjTpa
>>875
おっぱいの横辺りの脇腹を圧迫するといいぞ
腕組みして握りこぶしを脇にはさむ感じで
0877大人の名無しさん2017/12/04(月) 02:09:59.03ID:VKduKZ3o
ブリーズライトは常備しておけとあれほど
0878大人の名無しさん2017/12/04(月) 05:35:20.25ID:sOd9B+38
>>875
息を止めて鼻をつまんで顔をゆっくり上下に上げ下げして、
苦しくなったら鼻から手を離してゆっくり口から息を吐き出すと
鼻づまりがよくなるって聞いたことがある
その時、耳抜きみたいに鼓膜が詰まったような感じになるから、耳に持病があるならやらない方がいいかも
お大事に
0879大人の名無しさん2017/12/04(月) 13:15:16.37ID:+iqqlxRt
>>870
きましたね、笑
869面白いなあ
0880大人の名無しさん2017/12/04(月) 14:16:00.34ID:rrtaZiFT
鼻詰まり対策に自信ニキがいっぱいw
心強いw
家帰ったら試してみるわ
0881大人の名無しさん2017/12/04(月) 19:45:28.19ID:YHVkhY6k
30歳で連載やアシ経験のない俺はもうどこにも拾ってもらえないような気がして仕方ない
持ち込むったってみんなどこに持ち込んでんの?
0882大人の名無しさん2017/12/04(月) 21:01:10.01ID:S/dV/5Zk
>>881
さすがに30でその発言はやばくないか
好きなとこ行くか戦略練るか、お好きな方で
0883大人の名無しさん2017/12/04(月) 21:03:08.09ID:S/dV/5Zk
・・・と思ったが、連載とアシの経験がないだけのデビュー済みなのかな
営業の話は専スレがある
0884大人の名無しさん2017/12/04(月) 21:20:44.13ID:yqNB2g+3
>>881
好きな雑誌とかないの?
0885大人の名無しさん2017/12/04(月) 21:38:03.72ID:xsqvlF6H
青年誌なら連載もアシ経験もない30歳なんて山ほど持ち込んで来るしいいとこあればいくらでも拾ってもらえるだろ
0886大人の名無しさん2017/12/05(火) 00:32:33.71ID:bEtFWrfz
869みたいにガッツがあれば正直どこかの大手は拾ってくれる。2回同じとこに持ち込み行ってごらん。
0887大人の名無しさん2017/12/05(火) 01:55:36.11ID:Dw+b3T27
大手はよほど下手じゃない限り担当くらいつくよ
そのかわり競争に勝ち抜いて下から勝手に上がってこいってだけ
中小は厳選した即戦力しか取らない。そのかわり採用されればすぐ仕事だ
0888大人の名無しさん2017/12/05(火) 06:11:01.20ID:bEtFWrfz
そんな自分は同じ大手少年紙に三回持ち込みしているが担当すら付かず。あの内線電話のアイスコーヒーは担当になってくれたら注文してくれるんやろか…
0889大人の名無しさん2017/12/05(火) 10:39:34.38ID:FXEI4UF4
お前らいつまで出版社に拘る気だよ…
0890大人の名無しさん2017/12/05(火) 10:45:20.74ID:N1WP7XRp
>>886
なんで>>869に繋がるのかイミフ

>>887
たしかに、新しく担当ついた中堅出版社は、まだ賞にも入ってないのに連載前提で話をしてくるわ
でも大手は担当つかなかったなあ
0891大人の名無しさん2017/12/05(火) 11:22:47.05ID:onxxPQwq
出版社選びって志望校選びみたいなもんなのかな
0892大人の名無しさん2017/12/05(火) 11:54:57.00ID:wziWwI9R
>>891
取引先選びだよバカたれ
0893大人の名無しさん2017/12/05(火) 12:23:16.94ID:N1WP7XRp
なんか本当に漫画家目指して活動や情報集めしてんのか疑わしいレスが出てきてるなあ
学生の志望者ならわかるが、一応ここ30代スレだからな?
0894大人の名無しさん2017/12/05(火) 14:33:45.06ID:bEtFWrfz
>>890
すみません886だが、886の書きこみは悪ふざけで書きこみしてしまいまして。
888の書きこみはガチです。
888
0895大人の名無しさん2017/12/05(火) 14:42:45.09ID:bEtFWrfz
>>892
バカたれ、は余計でしょう
0896大人の名無しさん2017/12/05(火) 15:27:22.31ID:Dpmen/h6
>>889
そりゃ金になるからな
出版社に頼らないって事は自費出版とかwebにあげてーのとかだろうけど
ネットなんてバズられるその日まで延々と原稿料ゼロ円だしやってられるか
しかもそういうので受けるのは結局1クリックで流し読みできる萌え4コマ系小動物UMA系あざといエロ系一発ギャグ系私生活あるある系仕事愚痴系くらいだし

漫画で飯を食うならちゃんと出版社から仕事取って編集と一緒に商品作りをした方が良い
0897大人の名無しさん2017/12/05(火) 18:33:32.01ID:Dw+b3T27
>>888
某大手、喫茶店でご飯奢ってくれてネーム見てくれた担当は優しかったのかな
予約取った時当然下の持ち込みブースでかと思いきや
担当がたまたま出てたので外でご飯食べましょうと急に言われたからビビった
0898大人の名無しさん2017/12/05(火) 18:36:58.15ID:wziWwI9R
>>895
漫画家が出版社から契約を取らなきゃいけない仕事だと分かってないやつ腹立つじゃん
就職とか下手したら入学気分とかガチ学生ならともかくいい大人が分かってないとかどんだけ社会性無いんだよ
漫画ばっか描いてないで勉強しろっての
0899大人の名無しさん2017/12/05(火) 20:10:23.91ID:N1WP7XRp
>>894
ネタにマジレス失礼した

>>896
雑誌はすでに一定層の読者を持ってて、年齢や性別とかわかってるしターゲットを狙いやすいよね
作戦をたてやすいというかんじ
ネットは好きに書ける良さはあるけど、途方にくれる
0900大人の名無しさん2017/12/05(火) 20:13:04.69ID:N1WP7XRp
>>897
初めての持ち込みで?
何度かやりとりして気に入られてたとかじゃなく?
だとしたら大手羨ましいわ

>>898
学生志望者が混じってるんだと思ってる
>>881の質問とかさ、大人ならある程度調べることや考えるだろう内容だよね
0901大人の名無しさん2017/12/05(火) 20:40:24.22ID:nXGO0Kxk
どんな超マイナー誌(web誌も含め)でもいいから
商業誌に何度か載って原稿料もらえるようになってからじゃないと、自営webには行けないかなぁと思う
自分の実力が商業媒体で戦力になれる程度のものっていうお墨付きもなしに
未熟かもしれない作品を1人黙々とアップし続けるのは不毛すぎる
0902大人の名無しさん2017/12/05(火) 23:14:06.49ID:FXEI4UF4
お、そうだな
0903大人の名無しさん2017/12/06(水) 02:40:29.66ID:KQLxhefh
>>897
ネームだからってのもあるんじゃない?万が一汚れてもまあいいかって部分はあるじゃん?
もしこれが、自分なら、完成原稿を飯食べながら見られたりしたら、怒りが爆発すると思う。
0904大人の名無しさん2017/12/06(水) 04:17:40.87ID:6oDJqOtp
>>900
初めての持ち込み。持ち込み前からメールではやり取りしてて
事前にサイトやツイッターチェックしてはくれたみたいだけど

>>903
原稿汚されるのは嫌だよなぁ。今はフルデジなんで汚される心配ないけど
昔は持ち込みで灰こぼされたとか、電車に置き忘れたとか、シュレッダーにかけられたとか
投稿者への扱いザラな噂あったけど、今はどこも原稿は丁寧に扱ってくれると思うけどね
0905大人の名無しさん2017/12/06(水) 05:50:55.73ID:Q2HeACOC
http://pbs.twimg.com/media/DQIzzW8VoAE8K3a.jpg
******* @*******
中堅クラスの作家の初版部数がここ10年で1/2?1/3に→事実です
紙の単行本+電子書籍のコミックス売上総額はプラス成長→事実です
一見矛盾しているようですが、電子書籍の売上は「書店が在庫を持てない過去の名作と長編作品の既刊」がかなり多いのです。新刊は本当に厳しい。


こうやってデータで見ると業界も厳しいね
これからはどこも新人の確保が大変になっていきそう
0906大人の名無しさん2017/12/06(水) 16:49:16.87ID:KQLxhefh
>>904
そうなんですね。フルデジタルで描いて持ち込みする人に聞きたいんだけど、原稿用紙に印刷できないよね?何十万もするコピー機じゃないと。それともA4のコピー用紙に印刷して持っていくとか?
0907大人の名無しさん2017/12/06(水) 18:52:31.59ID:5VL2FJPO
>>906
A3モノクロレーザーなら数万で買える
それか人目が気になるけどコンビニプリント
0908大人の名無しさん2017/12/06(水) 19:03:14.88ID:UA6szyAZ
デジ移行憧れるが、トーン在庫がある程度あるうちはアナログかな
0909大人の名無しさん2017/12/06(水) 19:40:49.18ID:UefhOYNw
>>906
原稿用紙じゃなくてもいいんだよ、A3ならね
深夜か早朝のコンビニでガンガン刷るのだ
0910大人の名無しさん2017/12/06(水) 20:07:01.15ID:8ZPyF6Gm
デジタルデータだけで投稿できる出版社が少なすぎ
わざわざCDに入れてコピー取って送るならアナログと大して労力変わらんやん
0911大人の名無しさん2017/12/06(水) 20:35:51.25ID:CwN8ba6G
【踏絵1】安倍昭恵「放射能に感謝の気持ち」 香山リカ「騒いでるのは適応障害のニートや引きこもり」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512525377/l50
0912大人の名無しさん2017/12/06(水) 21:02:08.43ID:7sSrWz7P
なんだかんだA3ブラザー複合機は便利
ネームのFAXも見開きで送れるし
でもインクジェットだから印刷はどうしても線がちょっと太ましい
まあ印刷して見せる機会もほとんどないけど
0913大人の名無しさん2017/12/06(水) 21:24:46.34ID:UefhOYNw
間違えたわ 持込みコピー用紙サイズはA3じゃなくてB4な
0914大人の名無しさん2017/12/06(水) 22:20:29.43ID:KQLxhefh
>>913

なるほど、出力A3の印刷はB4ですね。自分はアナログなんでそのへんどうなのかなって
0915大人の名無しさん2017/12/06(水) 22:24:15.75ID:KQLxhefh
話は変わるんですけど、やってみたけど上手くいかなくてあきらめたことなんですが、パソコンで描いた背景を漫画原稿用紙(B4)に印刷して人物はアナログで描こうとしたのですが、どうやっても無理っぽくて。
B4印刷可のプリンターを買わないで出来るってやり方があれば教えてほしいです。
0916大人の名無しさん2017/12/06(水) 22:43:35.74ID:qf5+8f93
そんなの無理だよ。
普通はアナログで人物を描いてデジタルで合成する。
無理矢理するならコピー用紙に背景をプリントして
原稿用紙に糊で貼付けるだと思う。
仮に原稿用紙にプリントできるようなプリンター買ったとしても
プリントした時点で解像度は落ちるし、
描いてる最中にトナーが剥がれたり汚れたりするだろうし
そんな事をしてる人は聞いた事が無い。
0917大人の名無しさん2017/12/06(水) 23:10:32.51ID:6oDJqOtp
>>915
コピー用の透明なシールがある
それをコンビニで印刷して貼る
トナー剥がれるのでフキサチーフ吹き付ける
知らないならググって
ただしコンビニでトラブル起きたら自己責任な

>>916
↑の方法で結構プロもやってる
小畑健とかそうだよ
デジタル加工したものを印刷してアナログに貼ってる
0918大人の名無しさん2017/12/06(水) 23:21:46.78ID:6oDJqOtp
ちな シールはインクジェット用ではなく
漫画用やレーザプリンター用があるからそれね
これ使うと自作のトーンも作れるよ
繰り返し使用するマークとか

自分はもうフルデジだけど アナログ時代からデジタル加工みたいな事やってたw
0919大人の名無しさん2017/12/06(水) 23:39:24.92ID:UefhOYNw
秋葉原とかにクリエイターズカフェがあるじゃん?
あそこ大型高性能コピー機おいてあるから受付で頼めば漫画原稿用紙にも印刷できた気がする。一応電話とかで可能か確認してくれ
利用料金ちょい高いけど
あとはキンコーズとか?漫画印刷には使ったことないから知らんけど
0920大人の名無しさん2017/12/07(木) 01:16:05.40ID:ZrE+DSiV
お前詳しいなあ
0921大人の名無しさん2017/12/07(木) 02:12:14.36ID:oqnf14qj
>>917
ありがとうございます。漫勉を見てると、浅野さんと高橋さんが原稿に背景を印刷して、その上からペンや筆でアナログタッチを入れていたんですね。
それをやりたくて色々試してはみたんですが…
貼る、ではなく印刷となると大型高性能機しか無理そうですね。
0922大人の名無しさん2017/12/07(木) 06:50:42.01ID:30KMU9CE
稼いでるプロはだいたいコンビニにあるような、A3のレーザー複合機持ってるだろうしな
0923大人の名無しさん2017/12/07(木) 22:14:48.18ID:D7kSwE7A
夜は目がしょぼしょぼして辛い
朝に作業したほうが良いのかな
みんないつ頃がいちばん作業捗る?
0924大人の名無しさん2017/12/07(木) 22:26:18.61ID:TJsnu/Ay
エンジンかかるの遅いから夜だなぁ
昼間の方が頭は冴えてるんだけどその分気が散って駄目だ
0925大人の名無しさん2017/12/07(木) 23:32:09.21ID:LN6YHJj/
夜中が一番捗る
0926大人の名無しさん2017/12/08(金) 02:56:58.02ID:SwhfyPbs
俺なんて8時間ぶっ続けだ
夜テンションは偉大
でも翌日の仕事に響くんだよなぁ…
朝型になりたいけど日光のある時間帯はアドレナリンが出ない
0927大人の名無しさん2017/12/08(金) 05:56:24.22ID:FcnxqGEX
11:00起床
12:00作業開始
3:00めし
3:30作業再開
6:00寝る
0928大人の名無しさん2017/12/08(金) 10:09:07.54ID:xByToExU
朝作業したほうが健康にいいと分かるけど夜のほうが捗るな
最近体調崩してまともに作業できない

>>927
12時から3時まで作業とか凄いけどプロ?不労所得あるとか?
0929大人の名無しさん2017/12/08(金) 12:20:22.32ID:rKHRCv0o
>>926
翌日の仕事に悪影響わかる
今はpc作業の仕事だから良いけど、前は怪我やクレームに繋がりかねない仕事だったから徹夜とか出来なかった
0930大人の名無しさん2017/12/08(金) 13:52:42.12ID:3pbO/eAO
キンコーズは紙持ち込んで頼めば刷ってくれるよ
ただ中身思いっきり見られるからそういうの嫌な人は注意な
0931大人の名無しさん2017/12/08(金) 20:07:38.56ID:zDHjmPCb
今回の漫画は奇跡的に上手くまとまった傑作なんだ
でもまたいつものようにダメだったらと思うと恐ろしい
描きたい作品はまだまだあるけど、これダメだったら意欲そのものが消えそう

いま作ってて最高に楽しいけど描き終わるのが怖くてつらい
0932大人の名無しさん2017/12/08(金) 20:57:30.96ID:B5lJW40N
>>931
漫画家になったら毎週毎月満足できなくても出さなきゃならなくなるから
納得できるまでやればいいよ。多分プロになったら考え方変る
その作品も未熟だったなーと思えるくらいにもっと進化してるよ
0933大人の名無しさん2017/12/08(金) 21:21:31.34ID:U8z6ewbt
>>931
いいなー
俺そんなの思ったことないわ
0934大人の名無しさん2017/12/08(金) 21:26:37.23ID:QOmxXH4E
プロは締切がある中で形にしないとアカンからな
0935大人の名無しさん2017/12/08(金) 23:05:58.41ID:hIPPew1V
>>932
なんかプロ感のある意見ありがたや
いずれは前だけみてひたすら作れるようになりたいな、
いまは手許の一作一作に固執してしまうから持ち込み時の批判が超痛くてやばい

>>933
自分が浮かれてるだけで実際の評価はわからんしだから怖い
客観視する眼を持ってないんだ
0936大人の名無しさん2017/12/08(金) 23:11:02.02ID:FcnxqGEX
>>928
週間やってる
0937大人の名無しさん2017/12/09(土) 01:55:40.03ID:jEDuNz3m
↑妄想もほどほどにな
0938大人の名無しさん2017/12/09(土) 06:46:33.49ID:RneDp62x
今回は行けそうだな〜って思った一作で担当がついたから、やっぱり手応えみたいなのは感じる時あるよ
ただ、今はなんかキャラ表プロットの提出も担当さんの好みで採用されてる感があるから、当時の無根拠な「いける!」感はしばらく感じてないけどな

うーん、自分が好きじゃないキャラが担当さんに気に入られてしまう
他プロットでも、自分好みの主人公ではなく、脇役の方を主人公にしましょうとか言われてしまった
まず最初の読者が担当さんとはいえ、キャラ動かしにくいし自分が得意なウリの要素を盛り込めなくてしんどいわ
0939大人の名無しさん2017/12/09(土) 12:30:58.46ID:vpixmyEN
今現在で、さくらももこさんみたいな絵柄を受け入れてくれる出版社ってある?
0940大人の名無しさん2017/12/09(土) 12:37:01.09ID:RneDp62x
>>939
出版社というか雑誌によるんじゃね
昭和を懐かしむコンセプトの雑誌だと、昔風や素朴な絵柄も大丈夫な印象
たかなししずえとか魚目三之助とかラズウェルとか、連載してるのは
日本実業者とかリイド社ぶんか社、少年画報社のグルメ雑誌
0941大人の名無しさん2017/12/09(土) 12:45:26.80ID:7/EjhG6u
ああいうヘタウマみたいなのは受け入れてくれるときはわりとどこでも受け入れてくれるんじゃないの?
ジャンプでもヤンマガでもコミックリュウでも載るかもしれない絵柄だと思う
電撃やウルジャンやエースじゃ載らないかもしれないが
0942大人の名無しさん2017/12/09(土) 13:58:11.46ID:tGDWaaU4
絵が下手なら話が面白くないとね
0943大人の名無しさん2017/12/09(土) 17:22:15.70ID:aVBr2OY5
ツイッターやってる漫画家ってなんかメリットあるのかな?
0944大人の名無しさん2017/12/09(土) 17:26:04.23ID:mMGJ1sDn
>>938
プロもそうだけど大抵が脇役のが魅力的に描けるからだよ
例えば闇キャラだったとして、主人公にしたら「何考えてるかわからんし鼻につくやつ」だけど
脇役に持ってくるとその何考えてるかわからんキャラがミステリアスで腐女子共にウケそうだろ?
主人公を魅力的に描くのは実は凄く難しいんだ。君に限った事じゃないと思う
0945大人の名無しさん2017/12/09(土) 17:35:24.30ID:vpixmyEN
>>942
三大少年紙三社に持ち込みに行って、総じて言われたのが今は絵のレベルが底上げされていて、さくら先生の絵柄で勝負は難しいと、この絵柄で話が面白かったら作画を別の人にやってもらいます、と。
つまり絵も話ももっと頑張れってことで…
帰宅して、試しにワンパンマンを参考にして描いてみて分かった。
命がけで描かないと無理だなって…
0946大人の名無しさん2017/12/09(土) 17:40:14.39ID:mMGJ1sDn
さくらももこの絵柄でギャグやエッセイではなくワンパンマンのような王道アクションヤリたいの?
そら無理だわー…30 代でそれだとワンパンマンレベルに持ってくまで寿命くるよ
マイナー誌やウェブでエッセイやギャグに絞ってやるしかないよ
0947大人の名無しさん2017/12/09(土) 18:12:59.89ID:RneDp62x
>>944
たしかに主人公って難しくてなんなのかわからなくなってきた…
個性的で動機付けしやすいキャラを主人公にすれば「感情移入しづらいから、この人は脇役に」
以前投稿した作品の地味キャラを主人公にしてと言われたので、個性的キャラを相方にして話を作ったら「主人公一人でまず話を作って」と言われた
地味で達観したキャラ一人で短編連作というオーダーに頭かかえてる
一応、何故そのキャラが達観したのかで第一話は乗り切ったけど、次がない
欲望とか困ったこととか無いのがそのキャラで、今まで何かしら本人が成長したり考えを改めたりさせてたから、動かなくて困る
なんで編集さんがこのキャラのクローズアップを言ってきたのかがわからねえ
0948大人の名無しさん2017/12/09(土) 18:19:04.66ID:RneDp62x
>>945
自分の元々の作風が素朴な絵柄なら仕方ないが、絵の練習がしたくないから>>939みたいな発想ってのは甘えてると思う
少年向けやりたいなら少年向けに絵柄変えて持ち込むしかない
0949大人の名無しさん2017/12/09(土) 18:26:25.14ID:KHKLAjCx
すげーかっこいい冒険活劇アクション漫画が描きたい→でも絵が下手→でもジャンプにはラッキーマンが載ってた→じゃあ絵が下手な俺でも行ける筈

何故こう考えるのか
0950大人の名無しさん2017/12/09(土) 18:28:02.41ID:wxNBm0f9
もうネーム原作狙いに切り替えてシナリオ磨いたほうがいいんでないか?
年齢的にも今までの画風を0にしてまた絵を勉強し直さなきゃいけないのもきついよ
0951大人の名無しさん2017/12/09(土) 18:49:10.83ID:JgRbqe2H
>>947
お前の考える個性的な存在が邪魔だって言われてるだけじゃねーかそれ
どんだけうざいキャラお出ししたんだよw
0952大人の名無しさん2017/12/09(土) 19:50:04.51ID:vpixmyEN
>>948
そうですよね描いてみて改めてそう思いました、ただの甘えだったなって。1コマ1コマかかる労力がもう…
構図、パース、キャラデザ、ペンタッチ、表情、陰影、他にも色々と考えながら描かないと描けないっていう。
どうするかな…
0953大人の名無しさん2017/12/09(土) 19:54:44.05ID:mMGJ1sDn
>>947
どういうジャンルや話なの?それによっても適切な主人公が違うと思うけど
例えば 
恋愛や日常系、異世界転生もの、巻き込まれ系の話だと
読者の共感得るため身近な方がいいから主人公に強烈なキャラはいらないと思うけど
だけど異能バトルや職業もの、SFとか世界観が独特なものは
その特殊設定に負けない強い個性の主人公が必要になる

で、個性とは何なのかだけど、何か突出したわかりやすい個性って意味だけでなく
地味だとしても考え方や行動が周りとは違うということね
そういう意味で担当さんの「達観して地味なキャラ」は個人的に凄く個性的だと思うんだけど

例えば、達観してると言うことは「死にたくない!」とか「モテたい」とか思うような基本的欲求や恐怖をを持たず
「人間はどうせ死ぬんだ。刹那の快楽に溺れたとしてなんになる」
とか中二病みたいな事考えてるんでしょ?w 個性的だと思うがw
0954大人の名無しさん2017/12/09(土) 19:58:37.28ID:wxNBm0f9
冷笑的なのと達観を一緒にしちゃ駄目だよ
0955大人の名無しさん2017/12/09(土) 20:33:18.35ID:oowADGq2
【WWV】世界教師マイトLーヤ「テロは神風、パレスチナはWWUの日本、沈黙する日本人は卑怯」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512782688/l50
0956大人の名無しさん2017/12/09(土) 20:54:46.67ID:RneDp62x
>>951
前にも恋愛ものやろうと言われて、自分としては魅力的なキャラをと提出したが不評だったの思い出したわ
格好良いとか可愛いの基準が担当さんとは、ずれとるのかもしれん

>>953
女性向け雑誌だけど、現代恋愛ものもあるしファンタジーや時代物も載ってる
自分は現代舞台の少しファンタジー要素のある話
たしかに、能力とか欲求とか単純な個性づけだったかも
思考が個性的なら、他のキャラとは違う原動に繋げることで差は出せるか
ありがとう、その辺りで考えてみる
少し開けた感じがする
0957大人の名無しさん2017/12/09(土) 21:17:37.23ID:KHKLAjCx
ネームが詰まってるときは大体エピソード詰め込みすぎなんだよ
思い切って二つ三つ省いてみろ
下剤飲んだ後のうんこのようにすっきりするぞ
0958大人の名無しさん2017/12/09(土) 23:17:27.24ID:nYPFgAYB
>>956
よければ雑誌の頭文字だけでもm(__)m
自分も現代ファンタジーなので持ち込み先の参考にしたいです
0959大人の名無しさん2017/12/09(土) 23:41:04.83ID:RneDp62x
>>957
自信の無さが、エピソード盛り込みに繋がる気がする
キャラや演出に自信があったら詰め込まなくて済むのに

>>958
すまん>>956の時点で書きすぎたなと後悔したくらいだから、これ以上は勘弁してくれ
女性誌でも恋愛縛りの無い雑誌も無くはないから地元本屋にある雑誌は一通り買ってみるくらいはしてもいいと思うよ
お金無いなら図書館や中古本屋で気になる漫画見つけて、掲載誌見てみるとかオススメ
0960大人の名無しさん2017/12/10(日) 00:47:50.32ID:l/899jdj
>>959
なるほど。KのA(二種)とか、IのZとか、MのJとかあの辺りかな。オタク女子系だね

オタク女性誌ならなおのこと青年少年誌のような
行動原理の発動動機になる変に脚色した大袈裟なキャラ像はいらなくて
「イケメン」に何か一つ要素足すくらいでいい。そのくらいテンプレでいい
オタク女子が見たいのは夢とイケメンパラダイスであって、そのイケメンがどう動くかだけだし
0961大人の名無しさん2017/12/10(日) 01:09:35.29ID:l/899jdj
>>954
達観と冷笑を細かにかき分けるという事は人間性を描き切るとこになるので、青年誌の要素入ってくる
女性誌ではテンプレイケメンにその細かさはいらないんだよ

萌え系で、ツンデレ、ボクっ娘、姉キャラ、優等生、みたいにテンプレ化してるのと同じで
オタク系女性誌も、俺様、ヘタレ、クール、ワンコ系、王子様系など女性受けするテンプレがある

その中で達観視や冷笑は「クール」というテンプレを表現する要素でしかない
959の担当は、その余計な個性づけや書き分けがいらないから
カッコいいクールなテンプレもってこいと言ってるっぽい
0962大人の名無しさん2017/12/10(日) 03:06:54.76ID:YkcTnUoU
>>960
いやまあ言われてるのは女キャラでイケメン要素も恋愛要素も皆無なんだけどね
でも確かに今までの論法が通用しなくて違うテイストが求められてるのは確かだ
主人公の個性が物語を動かすもんだと思ってたから、もし女性誌全部が>>960>>961ならちょっと雑誌移動するわ
0963大人の名無しさん2017/12/10(日) 04:03:29.80ID:l/899jdj
女性がオタク系の女性誌目指してるもんだと思ってたけどもしかして男性だったの?
男性作家がオタク系女性誌で、ヒロイックものでデビューしようって難易度高すぎでは…
全部がそうではないし、無理とは思わないけど、根本的にオタク女性の需要把握してないっぽい

萌え系で美少女が必須なように、オタク系女性誌ではイケメンも必要不可欠だよ
むしろ女性キャラしか出てこないなら男性誌でやるべきかと
0964大人の名無しさん2017/12/10(日) 04:46:19.53ID:BW2hVaB2
和田慎二「まぁがんばれや」
0965大人の名無しさん2017/12/10(日) 09:32:56.75ID:YkcTnUoU
>>963
女志望者がOL向け?雑誌目指してる
連載作品にも女キャラしか出ない作品あるし、イケメン無しで今のところ許可出てるからその辺りは心配してないんだけど
主人公に明確な意思や欲求があって、それを叶える為に動いて達成させて終わりにしたりが女性誌だと需要低そうだなと話聞いてて感じたよ

とりあえずせっかく拾ってもらったとこだから色々足掻いてみるけど
自分にあった雑誌やジャンル選びって難しいね
0966大人の名無しさん2017/12/11(月) 00:17:56.74ID:vvko1wp2
みんなはアシスタントしながら志望者してる?
0967大人の名無しさん2017/12/11(月) 03:45:22.23ID:LoqLjEMx
本気で漫画家目指すならアシは二ヶ月くらいでやめたほうが良い
0968大人の名無しさん2017/12/11(月) 10:35:33.47ID:bzca4MyY
もうアシ3年だわ
0969大人の名無しさん2017/12/11(月) 11:27:58.04ID:Ng0J+962
ジャンプのようなアクションやファンタジーもの描くのならメソッドあるし勉強になるが
それ以外はアシ経験なくても描けるからサッサと自分の作品描いた方がいいよ
完全に辞めなくても、在宅デジアシで自分の時間確保するとか
0970大人の名無しさん2017/12/11(月) 12:37:31.58ID:1PzFmm4s
働いてるから時間ないし、技術もないから無理だろうなあ自分は
0971大人の名無しさん2017/12/11(月) 15:12:22.94ID:HTkC47xY
在宅アシやってるけど、まともなアシ経験のない漫画家は総じてアシに嫌われる
指示がわかりにくくて手間ばっかかかるしアシが居つかない原因を平気で作るので
将来アシをがっつり使うならそこそこの経験をおすすめする
そして好条件で俺を雇ってくれ
0972大人の名無しさん2017/12/11(月) 20:12:30.96ID:1PzFmm4s
新スレたててくるちょっと待ってて
0973大人の名無しさん2017/12/11(月) 20:20:48.78ID:vvko1wp2
>>968
自分の作品は描けましたか?
0974大人の名無しさん2017/12/11(月) 20:21:10.39ID:1PzFmm4s
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cafe30/1512991199/l50

たてた
0975大人の名無しさん2017/12/11(月) 20:24:58.72ID:vvko1wp2
>>970
実家暮らしで漫画だけ描いてる人が羨ま腹立たしくなりませんか?自分は腹が立ちます。器が小さいな…
0976大人の名無しさん2017/12/11(月) 20:30:22.89ID:jzQbZQ15
>>974
乙です
0977大人の名無しさん2017/12/11(月) 20:48:55.20ID:MQjmgpAh
>>974
おつおつ!

アシ経験してみたいな、時間的に無理やが
でもなんか冨樫のアシのルポみたいの読んだけど
その人レベルEくらいからずっと冨樫アシなのにそのルポ以外作品だしてないし、冨樫ほどのビッグネームの下で修業しても大成はできんのやな
0978大人の名無しさん2017/12/11(月) 20:57:58.73ID:1PzFmm4s
>>975
羨ましいとは思うが腹はたたないかな
どんな親かは運次第で仕方ないもんよ
自分の親は経済的には苦労させられたけど、稀有な経験もさせてもらって武器になってると信じて文句は言わない
なかには漫画嫌いの親とかいるから、そういうのよりは恵まれてるなって

>>977
アシあんまり長くやると自分の作品書かなくなるって本当っほいな
0979大人の名無しさん2017/12/11(月) 20:59:54.92ID:LoqLjEMx
アシが全員必ずしも漫画家になりたいってわけじゃないからなぁ

金を稼ぐってことを漫画家になる目標にしてる場合
あまりの稼げ無さにじゃぁアシのままで良いやって人もいるやろな

さっぱり働かない富樫の下でアシなんて
ある程度技術があればそこらのホワイトが裸足で逃げ出すくらいホワイトだろうし
0980大人の名無しさん2017/12/11(月) 21:28:13.12ID:1PzFmm4s
でもアシって一部の会社員扱いのとこ以外は時給低くて辛いイメージ
漫画家目指してるわけじゃないなら、普通に他の仕事したほうが良い気がするんだが
0981大人の名無しさん2017/12/11(月) 21:30:00.94ID:fPAkixP4
そういや連載持ちのプロになったらアシが仕事場来るのか、コミュ障には怖いぜ・・・
0982大人の名無しさん2017/12/11(月) 22:05:05.85ID:Yfxzw6Bn
丁度今アシ応募の為の原稿作ってる自分にタイムリーな話題

月刊連載の先生の下なら週刊よりある程度自分の時間確保出来るよね?
結局は自分のやる気次第だと思うけどさ
0983大人の名無しさん2017/12/12(火) 00:20:10.87ID:VNKU2Mq3
>>982
月刊一つなら余裕
月刊2つで月20日ほどやってるけど締め切り明けの回復とか気持ちの切り替えとかで
結局5日ほどしか自分の作品に集中できなかったりする
自分は切り替え悪いからアシ中はネームに頭いかないし…
0984大人の名無しさん2017/12/12(火) 01:45:53.40ID:CLJ0N9/3
>>983
10日、10日くらいで掛け持ち?
月刊でもアシの入る日って仕事場によってまちまちなんだね
応募先は2、3日って書いてあった

受かりたいなぁ
0985大人の名無しさん2017/12/12(火) 08:17:24.09ID:iOnkBpc6
うちは週刊でも2日だけだから今は自分のも考えられるなあ
以前は5日とかだったから常に仕事してた
在宅だけどね
0986大人の名無しさん2017/12/12(火) 17:37:19.21ID:VNKU2Mq3
>>984
1週と2週ぐらい
どちらもページや描き込み多いしそれぐらい入らないとこっちも生活費稼げない
2・3日とはまた少なめだね、兼業?
月刊のページ単価の仕事だと定職についてる人でも案外空いてる時間でできそうだけど
0987大人の名無しさん2017/12/12(火) 18:35:59.35ID:LCiQj7xL
>>984
アシ先は自分の目指す作風の先生?
0988大人の名無しさん2017/12/12(火) 22:24:22.38ID:aTumN6xN
プロ先生の産み出す作品に携わると、立派なプロ漫画を作りあげた達成感を味わってしまって
自分の素人くさい作品に戻る時、その落差にみじめになったり志望者やめたくならん?
プロアシの人ってたぶんそうなのかなって
0989大人の名無しさん2017/12/13(水) 03:47:47.41ID:u6JBQgzJ
逆に「こなくそー俺だって」ってやる気になる人もいるのでは?
1番必要な才能ってそういうとこだと思う
0990大人の名無しさん2017/12/13(水) 08:54:55.07ID:AybQ3ZTJ
>>988
原稿描いた感が満たされて自分のをやらなくなるんだと思ってた
落差があるのは最初から覚悟してるし盗みに行くもんじゃないのかな

自分は今初めて担当ついて色々動き始めたけど、原稿の書き方とかだけじゃなく担当とのやりとりとかも含めて何もわからないからアシ経験あったらよかったなと感じてるよ
今からでもしたいくらい
0991大人の名無しさん2017/12/13(水) 10:17:08.32ID:xq7a19rY
>>990
安価で担当自慢は草
てかきみアシ経験ないやんけ!なぜ経験者ふうに語りかけてきたんや
実体験を聞きたいのに想像上のアシ動機とか後悔を打ち明けられても僕こまるわ
今からでもやりたいならやったら良いと思います
0992大人の名無しさん2017/12/13(水) 10:33:21.11ID:XvrwSe9U
プロになるのに担当つくのは最低の最低の最低ラインで何も自慢にならないのでは…
むしろ三十路超えて担当もついてないようではお先真っ暗です
0993大人の名無しさん2017/12/13(水) 11:09:25.44ID:AybQ3ZTJ
>>991
担当ついたことは恥ずかしながらと白状したつもりだし、別にアシ経験者を装ったつもりもないんだが…
自分の知り合いのアシやってる人を見ての印象を言っただけだよ

アシはなあ
在宅でもなくアナログ技術も低い初心者を、土日だけ雇ってくれるとこがあれば行きたいけど
そんな都合の良いとこあるわけないし、さすがに図々しいこと言えないわ
0994大人の名無しさん2017/12/13(水) 11:44:49.94ID:xq7a19rY
>>993
フーン
俺も今日みたいな休みの時だけバイト感覚で入ってみてみたい、インターンみたいにスポット体験できる制度かあれば良いのにな
技術うんぬんもだけど、現場で何が起きてるのかは気になる
普通にアシに応募しちゃったらしがらみとか充実感とかでアシ沼からでれなくなる自信あるわ
0995大人の名無しさん2017/12/13(水) 12:13:28.80ID:AybQ3ZTJ
いやあ、漫画家側からみたらさすがにインターンみたいなスポット体験とか嫌でしょ
向こうは働き手が欲しいわけだし古巣があるならともかく
いくらなんでも学校でも就職とも違うことくらいはわかる
0996大人の名無しさん2017/12/14(木) 09:30:56.83ID:Pf9bHdSR
30台前半はまだまだやるぞーって気分だったけど、後半になると毎日早く死にたいで頭がいっぱいになってきた
0997大人の名無しさん2017/12/14(木) 10:51:22.95ID:Ogyg1fX1
>>996
病んでるな・・・早く漫画家にならんと大変なことになるぞ
0998大人の名無しさん2017/12/14(木) 14:34:13.69ID:TViDFVgc
風邪ひいてる時は漫画を描かない。たとえ治りかけであっても描かない
テレビを観たりやネットをしたりと結果や評価を求められないことをする
0999大人の名無しさん2017/12/14(木) 14:46:39.80ID:KA6yiIzT
>>991
これが自慢に見える辺りやばいなお前
習いに行く感覚でアシ行くためにここで情報収集したいとか知らんわ
1000大人の名無しさん2017/12/14(木) 16:48:05.78ID:Abm2qAsJ
1000ならみんなデビュー決定
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 20時間 45分 40秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。