トップページcafe30
1002コメント296KB

三十路で漫画家志望が雑談するスレ37 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2017/06/12(月) 09:23:11.44ID:wZrmA5CI
そんな漫画家志望達でマッタリ語り合おう!

※誹謗中傷、煽り荒しはスルーで。煽り荒しに構う人も荒しになります。専用ブラウザ推奨。
※生活保護の話題は荒しの切っ掛けとなるので厳禁。
※sage進行
※次スレは>>970を踏んだ方が立てる事。

前スレ

三十路で漫画家志望が雑談するスレ36 [無断転載禁止]
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1490580925/
0601大人の名無しさん2017/08/02(水) 11:22:33.19ID:wFjIE5G6
秋田とか白泉社は?
0602大人の名無しさん2017/08/02(水) 11:48:09.55ID:eme6Vqj+
すっかり忘れてた
マッグガーデンや一迅社なんてのもあったなそういや
0603大人の名無しさん2017/08/02(水) 13:08:33.87ID:MSphkUEt
講談社よりも小学館よりも、もちろん集英社や角川なんていう若造よりも遥かに歴史のある
実業之日本社はどの位置なんだろうか
作家不足だからデビューしやすいし、老舗だから原稿料も確実に貰える
持ち込み原稿募集してるから自信のある人はチャレンジしてみては
http://j-nbooks.jp/comic/slush.php
0604大人の名無しさん2017/08/02(水) 15:47:40.29ID:j/FgMb45
597です、みんなありがと!
参考になった
0605大人の名無しさん2017/08/02(水) 16:16:44.65ID:N/0Tmi8N
これは練習として描いたものですが皆さんもデッサン向上メソッドに興味があったら是非ブログの方も見てください!
http://twitter.com/manga_enter/status/849893567686361088

http://housei2023.hatenablog.com/entry/2017/03/17/134242
0606大人の名無しさん2017/08/02(水) 16:55:45.94ID:dND7snD9
>>600
青林堂は今は漫画より保守系出版物がメインで、漫画部門は青林工藝社の方に持ってかれてるっぽいね
中堅の中に少年画報社も加えてあげてください
0607大人の名無しさん2017/08/02(水) 17:34:43.51ID:tH7NwHid
系列の図

・小学館子会社→集英社子会社→ホーム社、白泉社等
・角川の子会社→メディアファクトリー、フロンティアワークス、富士見書房
・スクエニの子会社→マッグガーデン

>>600
双葉社やニチブンが大手ってのはなんか違和感。年商で?
0608大人の名無しさん2017/08/02(水) 18:13:45.62ID:oai7xr5H
おまとめサポート
(平成29年7月よりスタート)

他社のおまとめローンの審査が通らなかった方、ご相談下さい。

・勤続年数2年以上の方
・金融事故のない方
・来店可能な方

保証人、担保は不要です。

まずは、お電話でお問い合わせ下さい、その他のお金の相談も乗ります。
特定非営利活動法人 STA
0609大人の名無しさん2017/08/03(木) 01:15:30.06ID:uF7vV4sS
>>600
>新人は何だかんだ最大手でデビューして1巻でいいから紙で連載して単行本出す方がいい

それが出来たら苦労しなうぃわw
自分は実力がなかったから小規模出版社からデビューして、
コツコツ実力をつけて今は中堅まで上がってきた
まだまだ画力もストーリー力も足りてないから大手は無理だけど、
プロをやりながら勉強を続けていつかは上がりたいと考えてるよ
お金をもらいながらスキルアップできるなんて、こんなにありがたい話はない
大手でデビュー出来るならそれに越したことはないけれど、
実力が足りないと自覚してる人は、大手なんか目指して時間を浪費するよりも、
小規模出版社でいいから、さっさとプロになることをお勧めするよ
0610大人の名無しさん2017/08/03(木) 09:44:50.30ID:xRBb7y+N
早くデビューしろはその通りだが、経験則から
最大手でも実力ない作家、中小でも実力ある作家なんて山ほどいるので
実力どうの関係ないし、マイナー誌とメジャー誌のセオリーも全然違うので
単行本出せるレベルなら中小に5年以上いる意味はあまりないよ

あと実力が足りないから大手は難しいのではなく単に競争率が激しいからだよ
あと数値目標が厳しい。中小はそもそもの市場が狭いし棚も少ないから
単刊1万売れれば仕事は続くが、最大手だと打ち切り案件
0611大人の名無しさん2017/08/03(木) 10:28:51.44ID:T8lwtHbA
>>609
最初から大手に行っていればもっと実力付いてたかもしれないのに
0612大人の名無しさん2017/08/03(木) 11:44:23.54ID:xRBb7y+N
>>611
それも一概には言えないよ
大手は誌上に載るのが大変なんで描く機会が少なくなる
やはり仕事として描かないと腕は上がらないから
中小は仕事はくるので機会が多く場数だけは踏める

自分が言いたいのは、実力どうのではなくメジャー誌とマイナー誌の読者層やセオリーが違う事が多く
活かせる部分と活かせない部分があるので、マイナーで載る機会と露出をまず増やし
5年以内にメジャーに営業するのが一番かと。デビューはぶっちゃけどこでもいいよ
0613大人の名無しさん2017/08/03(木) 11:48:58.30ID:lE4SOQHQ
大手でデビュー目指すにしても最低限期限決めた方が良いと思う
大手で1,2年頑張ってデビュー出来ないようならさっさと中小もチャレンジした方が良い
ずっと大手にこだわり続けてデビュー出来なかったら本末転倒だろうし
0614大人の名無しさん2017/08/03(木) 12:42:13.43ID:RwVafzq0
一概にいえないけど中小は即戦力を求める率が高いので
中小ほど実績がない未デビュー組は厳しいかな。
競争は激しいけど枠の多い大手を狙うか、
作家がとにかくいない弱小やWeb漫画で実績積むかのどちらかだと思う。
0615大人の名無しさん2017/08/03(木) 13:22:54.36ID:jPjLsKhT
箸にも棒にもかからない俺はWeb投稿しまくることに決めた
0616大人の名無しさん2017/08/03(木) 14:04:36.49ID:57CoVOz2
それでいいんじゃねえの
挑戦し続けるだけ立派なもんだよ
0617大人の名無しさん2017/08/03(木) 16:50:45.27ID:vqT37QNf
今の時代漫画が売れないって事はどの編集者もわかってるので
「新人のうちは」単行本販売実績は無くて同然と想われてるので
大手でのコンペでも作品の質のみ見られる

逆に中小で何度も打ち切り食らってると新人扱いされない「打率の低いプロ」って扱いされるので
大手での営業は大変

大手に移りたいって思っている人は中小で燻ってないでさっさと営業攻勢かけた方が良い
0618大人の名無しさん2017/08/03(木) 18:14:51.94ID:xRBb7y+N
下手に売れないコミックス乱発してると却って不利なんだよな
POSデータに残ってるし編集は必ず実績確かめるから
だからと言って高齢志望者がプロより有利なんてことは無いけど
あくまで若い新人と比べてってレベルで
0619大人の名無しさん2017/08/03(木) 20:20:14.53ID:wHFuRo+C
最終巻がでないパターンは部数が少ないから作者が拒否する場合が多いらしいね。
読者には悪いけど変なデータ残されると作家生命にかかわるとかなんとか。
0620大人の名無しさん2017/08/03(木) 21:59:56.05ID:1QDe1wFX
そんなことすると数少ない読者をさらに減らすのでは
そんな人はもう、すでに作家として終わってるよ
0621大人の名無しさん2017/08/04(金) 00:22:24.99ID:83RRlgQM
>>620
そう言ってた作家は別の雑誌に移籍して今では人気作家になってるよ。
あの時に小部数で単行本だしてたら、もしかしたら移籍できなかったかもしれない。
0622大人の名無しさん2017/08/04(金) 00:32:33.34ID:iG8kTdtA
前にTogetterで有名な作家さんだったかどうかは覚えてないけど
中小でも連載経験あれば作家としての信用が上がるし、
連載出来れば一気にこの道で食べていける可能性が上がる
みたいな発言が載ってたしケースバイケースじゃないか?
0623大人の名無しさん2017/08/04(金) 04:29:39.71ID:D9r36uf1
敷居が高過ぎでわ
ここは30路の新人漫画家志望者スレですよね
30代のプロ漫画家の再就職先雑談スレになってますよ
0624大人の名無しさん2017/08/04(金) 04:34:37.31ID:lVRk8IXR
印税で家を建てるまでは全員漫画家志望者という言葉がありましてね
0625大人の名無しさん2017/08/04(金) 04:40:36.90ID:zQILD7QD
連載は命懸けるかかけないかの世界なんだろうなぁ
0626大人の名無しさん2017/08/04(金) 08:24:30.50ID:HNVtm/zz
>>623
というか30代で絵や漫画描き始めて、入賞も雑誌掲載経験もないキングオブド素人が
プロになる可能性は極めて低いってのが現状
なのでこの歳で人生賭けて漫画描いてるのは、何かしら入賞したりプロの経験ある元作家だと思うから
本音は営業スレが欲しいところ
0627大人の名無しさん2017/08/04(金) 08:39:21.99ID:WIiYseKL
まあスレタイも
新人漫画家志望者スレじゃなくてただの漫画家志望者スレだから、
一度離職した漫画家が再度漫画家を目指すという人もスレ違いではないんだよね
色んな人生の交差点だよここは
0628大人の名無しさん2017/08/04(金) 09:06:03.91ID:D9r36uf1
30でニートなんて〜みたいな
その手のレスが返ってくると思ってたよ
じゃあ今まで通り営業活動も含むスレということで御願いします
余計なこと書いてすみませんでした
0629大人の名無しさん2017/08/04(金) 09:38:16.85ID:HNVtm/zz
漫画家志望者なら「漫画家」になるのが目標なんだから
元プロから出版の実情聞ける話は有用だという考えはないの?
10代の若造なら頭デッカチかもしれんが、30の志望者が業界に無知じゃやばいと思う

俺なんて20代の頃は無知だったせいで、デビューしてから色々後悔したことあったわ
出来るならデビュー5年目からやり直したい。デビュー前からは絶対やり直したくないがw
0630大人の名無しさん2017/08/04(金) 13:42:23.53ID:JRjtzGcj
>>628
わざわざ志望者スレに来てまでマウンティングしてくる底辺作家なんか相手にしないでいいよ
どうせゴミみたいなやつなんだから
0631大人の名無しさん2017/08/04(金) 14:02:25.83ID:C795nXPF
自分は経験者の話はどんどん聞きたいけどね。例えそれがマウンティング?とかいうのでも。
情報は損にはならないんだしむしろありがたく頂戴するよ。もう呑気にしてられる年齢じゃないしね。
0632大人の名無しさん2017/08/04(金) 14:20:27.63ID:Qq2vSXI3
マウンティングというと、オス猿同士の擬似交尾の映像が思い浮かんで複雑な気分になる
経験者だろうが何だろうが別にいいよ荒らしじゃなきゃ
あーでも、あんまり上から目線だとキレて俺が荒らしになるかもしれんわ
そんときゃよろしく
0633大人の名無しさん2017/08/04(金) 14:38:12.83ID:ab2GgkVT
流行りの言葉を覚えるとそればかり使いたがる奴っているよな
ニート、どや顔、マウンティングetc
0634大人の名無しさん2017/08/04(金) 15:17:56.95ID:4PGuOsH+
最近よく陰キャって言われるけど、その言葉からもそんな臭いがする
0635大人の名無しさん2017/08/04(金) 15:29:01.33ID:6Hgrzrb4
希ガス キボンヌ マターリは?
0636大人の名無しさん2017/08/04(金) 15:44:37.43ID:C795nXPF
その三つは古すぎ
わざとだろw
0637大人の名無しさん2017/08/04(金) 16:07:09.14ID:2RRsrBg8
きぼんぬははに丸が使ってたから好きになってしまった
0638大人の名無しさん2017/08/04(金) 16:34:50.54ID:lVRk8IXR
そもそもレスをマウンティングと捉えるか貴重な忠告と捉えるかは受け手の精神状態にある気がする

ちょっと前のこのスレは30代でニート奴〜みたいな雰囲気だったからたまにROMってた程度だけど
最近になって今の流れになったな

まぁスレの雰囲気が変わればまたROMるだけさ

>>626
営業スレは昔あったけど消えちゃったな
漫画家の愚痴スレは漫画板にある
ただ愚痴スレなので基本ネガティブ
どっちかつーと(今の)こっちの方がポジティブだな
0639大人の名無しさん2017/08/04(金) 17:08:54.24ID:3Y9Apws5
めしにしましょうの人も40近いけど商業デビューしたけど、あれはwebでの積み重ねありきかな
0640大人の名無しさん2017/08/04(金) 17:22:23.75ID:HNVtm/zz
>>630
デビューもしてない連中にゴミと言われてもなんとも思わんよw
事実漫画家としてはゴミだろうしねwただ俺がゴミならお前らはそれ以下だけど大丈夫か?とは思うな
若い志望者はピカピカの未来ある金の卵なのに、ゴミとそれ以下の連中が戦いを挑む厳しさをわかってないようだね
俺の発言がマウントとか感じる時点で未来は暗いと思う。悔しさをバネに頑張りましょう
0641大人の名無しさん2017/08/04(金) 17:25:00.34ID:4PGuOsH+
さすがに30過ぎてゼロから始める奴はそういないんじゃないか?
昔から描き続けているけど20代をだらけて結果を出し損ね今に至ってる人が多いと勝手に思ってる。
0642大人の名無しさん2017/08/04(金) 17:33:13.20ID:/9loUqeG
>>641
ゼロから始めるどうのではなく
ずっとやってるのに入賞したこと無い方が絶望的じゃね?そんな人なら普通にゴロゴロいそう
別に30から始めても素質あったらすぐ入賞くらいするし、webで人気あったりね
始める時期じゃなく三十路志望者なら最低でも漫画家一歩手前までは来てないと
0643大人の名無しさん2017/08/04(金) 17:37:34.02ID:E8km5m4b
>>641
誰もがそう想定するし高齢の再チャレンジとはそれが現実で間違いないけど
世の中には、パッとしない人生に一発逆転を掛けて
漫画描いたことない・持ちネタ特にない・今からゼロから勉強がんばる
という中年初心者が、信じられないことに幾らか存在してな…
正直、二次でもエロでも時事ネタでも何でも構わないから
まずはとにかく漫画を描いてネットに投げて
どれだけいいねやRTが付くか、自分にとっての現実を見てから考えた方がいいと思う
0644大人の名無しさん2017/08/04(金) 17:59:54.71ID:JRjtzGcj
>>640
頭も相当悪いようですがゴミなりに頑張って生きてくださいね
0645大人の名無しさん2017/08/04(金) 18:08:01.22ID:H9IzH1Nc
業界話は良いけど説教系のレスはやめてくれ
0646大人の名無しさん2017/08/04(金) 18:13:21.84ID:lVRk8IXR
まぁこれまで何も積み重ねてない奴に限って株とFXとアフィと漫画と小説を人生逆転の手段に考えてる所はあるな
いずれも積み重ねが大事なのだが

ただ漫画家って積み重ねを積み重ねって感じずに好きでやってていつの間にかって感じの人ばかりだから
端から見ると簡単そうに見えるのはわからなくも無い
0647大人の名無しさん2017/08/04(金) 18:15:08.16ID:lVRk8IXR
草生やすのはちょっとな
0648大人の名無しさん2017/08/04(金) 19:16:41.33ID:0S+o4XLB
漫画は人間の持てる能力ほとんど全てを使う相当難易度の高いジャンルだと思ってるけどな
自制心と努力と根性で、東大入れるぐらい頑張らないとダメなイメージ、とやってて思うわ
休日換算で一か月は分け目もふらずに頑張ってワンチャンス、当然それぐらいじゃ目に留まるぐらいなので、
プロになるにはそれを何回も繰り返して力を付けていくしかない
仕事なりしながらなだと2か月3か月で1チャンス、僧にでもなる気かよクラスの努力を年単位でようやく下層に辿り着けるかどうかみたいな
0649大人の名無しさん2017/08/04(金) 19:20:34.46ID:0S+o4XLB
でもそれを努力を感じない人もいるから、やっぱりそういう人たちが天職として花開いていくんだろうね
0650大人の名無しさん2017/08/04(金) 19:36:05.92ID:0S+o4XLB
あと漫画は暗黙の年齢制限みたいのがあるのが厳しい
40歳クラスになるともう、こういう例もある、としていたるところで話題にあがるぐらいレアなわけだし
小説と違って、才能ありそうだからこれからやっていきましょうじゃなくて、これまでの人生そのもの、を見られる事のが多い
履歴書と同じで職歴や漫画の実績が大事になってくる
0651大人の名無しさん2017/08/04(金) 21:37:35.23ID:yraQiIU2
というか東大入るより難しいでしょ
東大は毎年志望者数約9000人に対して3000人は合格してるけど
漫画家は志望者はもっと多いのに、メジャーマイナー合わせても毎年3000人もデビューしない
単純には測れないけどそのくらい難しい事だと自覚してない人多い気がする
0652大人の名無しさん2017/08/04(金) 21:48:14.61ID:E8km5m4b
だからこの年齢になったら、あーでもこーでもと出羽の守してる場合じゃないって
なんでもいいから描いて、pixivかTwitterに上げてみろ
無名でもネタが面白ければ、数日経ったあとでも突然バズったりする
何のリアクションもなければそれが現実だ
0653大人の名無しさん2017/08/04(金) 22:03:57.48ID:lVRk8IXR
それは個人的には遠回りだと思うなぁ
ネットでのPVと単行本の売り上げは比例しないってデータもあるし
バズられて単行本出すまで行った人のうち果たしてその後どの程度生き残っているかと言われるとちょっとね

とっとと描いたものをネットに上げて食いつき待ちじゃなくて
とっとと描いたものをとっとと持ち込んで営業するのを俺はオススメしたい
0654大人の名無しさん2017/08/04(金) 22:05:06.10ID:0S+o4XLB
そんな事してる暇あったら持ち込みいくだろ普通
この歳で遠回りしてる意味がない
0655大人の名無しさん2017/08/04(金) 22:06:10.20ID:L7+oH0h3
ツイッターは何の反応もなかったな
ピクシブは少しだけ反応あったけど、ランキングに入るほどじゃなかった
SNSは受けるネタに偏りがあるよ
エッセー、ギャグ、エロ、二次創作は受けるけど、
俺みたいな空想ファンタジーはパッとしないね
0656大人の名無しさん2017/08/04(金) 22:13:05.23ID:lVRk8IXR
>>655
ネットの可能性も否定はしないけど、嗜好が偏ってるんだよな
ネットで受けるのとそれに金を払うかもまた別だし
あと紙で既に名前売ってるとかじゃなければ名前を売るために毎日〜週2,3くらいの定期的な更新が必要になる

兼業作家ならばスタイルとしてはアリだけど
専業作家の場合、そんな手間かける暇があるなら出版社回って
読み切りの仕事貰いつつ連載コンペネームを練っていく人が大部分じゃないかなぁ
0657大人の名無しさん2017/08/04(金) 22:25:21.26ID:/9loUqeG
というか30代の絵柄は自分が気づかないけどもう古いよ
pixivは流行の絵柄や若手二次創作作家の展示場みたいな場所だから
そこで高齢志望者が突入するのは無理がある
絵柄や作風の古さって若い子が見たら一発で見抜くんだよね。自分も若いころそうだった
0658大人の名無しさん2017/08/04(金) 22:41:59.65ID:OFsYLy9J
30代志望者のほとんどはそうだろうけど世間の流行の絵柄を作ってるのはアラサー以上だったりするわけで
出来る人間は何歳でもできるんだよ
新しいものへの興味を失っているのと自分の経験と知識に頼ってしまって勉強不足になってるだけの話なんだよなあ
0659大人の名無しさん2017/08/04(金) 22:43:40.87ID:6Hgrzrb4
絵柄は人気の絵師をチェックして勉強するしかないな
0660大人の名無しさん2017/08/05(土) 01:56:05.36ID:Od9EArN5
ネットで人気だからといって金が払われるとは限らないが
人気度に応じて金入ってくる投稿サイトとかあるじゃん
ああいうのに出せばいいんじゃね
0661大人の名無しさん2017/08/05(土) 05:27:14.52ID:DkymYFkR
ネットのタダ見客相手に漫画を見せて小銭稼ぐことで満足出来るなら否定はしないが
そういうのが君の目指した漫画家の姿なのかいとふと思ってしまう
0662大人の名無しさん2017/08/05(土) 05:36:08.84ID:EFdcO9vj
でも、あれけっこう儲かるんだよね
0663大人の名無しさん2017/08/05(土) 05:50:02.87ID:pRDVOieB
諦めて趣味や副業にすると決めたならそれもいいかもな
0664大人の名無しさん2017/08/05(土) 06:02:28.73ID:W/S3m8ay
ジャンプルーキーやpixivなんか見てて思うのは
狭いオタク界隈でウケる内容ばっかの馴れ合いでランキング上位に食い込むだけで
ライト層含めビッグヒットにつながるような作品とは逆行しちゃってるなと
0665大人の名無しさん2017/08/05(土) 07:07:25.15ID:vdn02kf6
スクエニ系、角川系、マニマガあたりもオタク界隈にしかウケない馴れ合い作品ばかりだと思う
あとBLや乙女系と言われる雑誌も
二次創作作家→漫画家というルートが出来上がってるからね

でも「大衆向け」か「マニア向け」どちらかに振り返るのは商売のセオリーじゃないか?
多くいるライト層に少しずつ買ってもらうか、少ないマニアに大量に買ってもらうか
中途半端が一番いけない。逆に進撃のように、一般もオタクも買うとビッグヒットになる
0666大人の名無しさん2017/08/05(土) 08:01:12.71ID:+Gd2Uvfa
二次創作ってバカにできないと最近思った
基本、どんなジャンルの漫画でも異性を魅力的に描くのは重要だし、
東方は色んなコスチュームで色んな舞台があるから衣装デザインや舞台美術の基礎を学べる
アイマスで日常描写を覚え、艦コレで大型機械の表現を覚え、けもフレでリアルな動物の描写を覚え・・・
なんとなく流れに乗ってるだけでも、これだけの引き出しを増やせるんだもんなぁ
俺は我を張って、時代に流されまいとオリジナリティにこだわってたけど、気が付くと表現力で何周も遅れてたわ
0667大人の名無しさん2017/08/05(土) 08:17:40.06ID:pRDVOieB
自分は二次創作をバカにした事は無いな
むしろ好んで楽しみながら色々妄想して画力も上がって、漫画を作る土台としては良いと思うよ
0668大人の名無しさん2017/08/05(土) 08:35:48.36ID:ToDONZHh
年取ると考え方が頑な(かたくな)になりやすいから柔軟でありたい
0669大人の名無しさん2017/08/05(土) 08:53:04.52ID:vdn02kf6
自身がオタクでもない、かといって一般ウケする感覚も持ち合わせていない
そういう中途半端な単なる自己満で漫画描いてる層が一番デビューしにくいよ
0670大人の名無しさん2017/08/05(土) 11:40:36.32ID:pRDVOieB
君の事か
0671大人の名無しさん2017/08/05(土) 12:35:29.98ID:6AuCIp+n
働き始めてからマンガ家志望になった
辞める覚悟もないし、趣味みたいになっちゃうけど
目標は読切を応募して受賞するとかでいいのかな
0672大人の名無しさん2017/08/05(土) 14:21:05.14ID:DkymYFkR
今の時代編集者10人中10人が脱サラせず趣味で漫画描けって言うからそうしなさい
0673大人の名無しさん2017/08/05(土) 14:33:10.01ID:OwKab+0V
フリーター俺、失うものなし
0674大人の名無しさん2017/08/05(土) 14:49:42.82ID:DkymYFkR
>>665
最大手で単行本出したときに本屋色々回って話聞いてきたけど
書店によっては萌え4コマとかの方が売れてたりしてる
最大手とかに比べてスクエニ角川系とかの作品は需要と供給をしっかり満たしてるとは思うよ
逆に言えばあまり冒険させてもらえないってことだろうけど

あと進撃はいつもこの手の話題に入るけど
その後進撃の二匹目のドジョウを狙って若手+特異な世界観が
もう勘弁してってくらい連載してはガンガン打ち切られてる
ジャンプなんとかで一時期話題になったファイアパンチも今はうんこなんだっけか

なのでそのあたりは過去の成功例の一例として、今は今で受けそうなものを考えないとな
…って考えて出せれば世話無いので、結局数多く描いて世に出すしかないのだが
0675大人の名無しさん2017/08/05(土) 14:59:26.13ID:q1bvNoy7
最近中小は同人上がり多いよね
というか中小が同人即売会かネットかわからないけど、
既に商業レベルに近いアマチュアを取り入れてる傾向が強い気がする
0676大人の名無しさん2017/08/05(土) 17:27:04.33ID:XtmgwWYr
何処に持ち込んでも未だに飯描け〜のオンパレードだもんなあ。
飯ものブームでも今さら新規で生き残れるのはほとんどないだろ。
0677大人の名無しさん2017/08/05(土) 17:42:07.86ID:OwKab+0V
俺はデスゲーム描け〜って今年の春頃に言われたわ
編集は手堅く行きたいんだろうけど、ちょっと後追いが過ぎるね
0678大人の名無しさん2017/08/05(土) 18:16:04.25ID:q1bvNoy7
マジで?
逆に俺は○○描け〜なんて言われた事ないな
編集によく言われたのは話の構成を学ぶ為に既存の作品をすべて模写しろって数回言われた
画力上げる為にとかならわかるんだけど、話学ぶ為に作品模写ってどうなの実際
0679大人の名無しさん2017/08/05(土) 19:12:14.97ID:pRDVOieB
聞かなくていいと思う
編集はたしかに良い大学出て頭いいし、編集側視点としてはプロだけど、
作家としては素人だからな、適当に聞き流す事も大事だと思う
0680大人の名無しさん2017/08/05(土) 19:39:02.54ID:Od9EArN5
俺の担当デスゲームモノ批判してたよ
心理戦という展開だけ作ってキャラとか企画が疎かになってるって
0681大人の名無しさん2017/08/05(土) 20:58:37.70ID:m0jODrBg
デスゲーム批判する編集がまともだよ
今さら食い物とかデスゲームとか提案してくる編集なんて後が知れてる
よほど上手く演出できるか個性や新味が加味されてるなら別だけどまともな編集なら今さら食い物やデスゲームなんてやっても展望ないしもっと新しさのあるものを考えてって言う
0682大人の名無しさん2017/08/05(土) 22:02:33.32ID:vdn02kf6
>>675
最近じゃなく顕著になったのは15年くらい前からだよ
自分も同人スカウトで中小デビューだから
とっくの昔から下手な投稿者より二次創作作家のがずっと上手いよ…
0683大人の名無しさん2017/08/05(土) 22:07:50.33ID:vdn02kf6
>>680
いい担当だな。大事にすべきだね

>>678
全て模写とか無茶苦茶な。ただ構成を学ぶために映画とか脚本の本とか見るのは役立つよ
実際某ナルト先生も某ジョジョ先生もハリウッド映画を観ろというのは言ってるしね
0684大人の名無しさん2017/08/05(土) 22:53:25.05ID:Od9EArN5
>>683
もうその担当さんは俺のこと無視して長いこと連絡とってないんだけどね
0685大人の名無しさん2017/08/06(日) 00:10:01.62ID:jR1vXxDL
>>674の話みたいに人気ジャンルの後追いしかできなくて数年で部数を3分の2まで落とした雑誌を知ってるわ
ちなみにそこの連中は今流行っているジャンルを当時「ありがち」とか言って相手にしてなかった
古株作家たちだけでなんとかもたせてるみたいだけど、この間その中の一人が連載終えたらガクッと部数が落ちたらしい
言うことを聞いて良い編集とそうでない編集を見極めた上で仕事しなきゃなと思った
0686大人の名無しさん2017/08/06(日) 00:20:00.45ID:w0MsqUZl
(廃れたジャンルを未だ押し付けてくる編集はそれとなくリストラ勧告してると察してさっさと別の編集部に移籍すべし)
0687大人の名無しさん2017/08/06(日) 00:35:06.49ID:+Xq01alR
>>686
廃れたジャンルを押し付けてくる編集は、まだそいつに何かを描かせようとしてるので
別にリストラ勧告してるわけじゃねーよ。本当のリストラは放置か無視の二択
0688大人の名無しさん2017/08/06(日) 00:38:44.36ID:+Xq01alR
逆に「何か新しいの持ってきて」なんていう方がいずれ放置される可能性が高い
編集側に何もビジョンがなくどうでもいい時にそういう
0689大人の名無しさん2017/08/06(日) 01:46:29.69ID:A1k6Hd0t
編集主導かどうかにもよるんじゃないかな
俺の昔の大手の担当さんは編集者より漫画家がアイデア考えたほうが大体おもしろいからと自分からは提案せずこっちに提案させた(もちろんアドバイスはくれる)
中堅社の担当さんも何人か出会ったが俺に提案など聞かずこういうの描けますかっていつも向うから提案してきた
大手は志望者も多いし編集があれこれ主導しなくても志望者からいい案が集まってくるのかなと思った
0690大人の名無しさん2017/08/06(日) 04:29:57.69ID:99tW5EgE
自分の場合、大手でも中小でも編集が具体的に展開を提案して来ることが多い
セルフプロモーションが苦手だからかな
女性の編集さんの方が、比較的こちらの話を聞いてくれるのでやり易い
0691大人の名無しさん2017/08/06(日) 04:38:53.76ID:w0MsqUZl
糞編集に糞つまらない指示されて俺の企画が台無しになったとかいう新人とか志望者のツイート見ると
きっとこの人優柔不断で対人折衝出来ないから編集者がびしばし方向性を指示してだろうなと邪推
0692大人の名無しさん2017/08/06(日) 11:13:09.81ID:jR1vXxDL
編集にビジョンがあるかどうかとか漫画家とどう仕事するかきちんと決めてる人かでだいぶ違うよな

雑誌が今欲しいジャンルや読者層を聞いても何も返ってこない
好きなの描けば受けない気がするとコンペでハネられる
てめーのとこでボツったネタは全部他で再利用させていただきましたよ、ありがとう
0693大人の名無しさん2017/08/06(日) 11:39:00.66ID:qjHhS1FS
担当は何人も変わったけど、みんないい人だったなぁ
怒鳴ったり、裏切ったり、嫌がらせしたりせず、
俺のことをきちんと人間として扱ってくれた
今まで俺の周りにそんな人はいなかったわ
ネットで編集者の悪口をよく見かけるけれど、
俺の中では編集者ってのは聖人みたいなもんだ
感謝こそすれ、とても不満なんて言えないよ
0694大人の名無しさん2017/08/06(日) 12:01:44.92ID:NrfVfpGA
よかったね
俺の編集はどいつもこいつも担当になって早々音信不通になる無責任野郎ばっかりだったよ
向こうから連絡するといった癖にそれを忘れるし、向こうから打ち合わせしましょうと言った癖にまた忘れる
そんなのばっかり
結局は俺に実力がないからだろうな
上辺だけの人間関係作ってもいずれボロが出る
君は実力があるんだろうね
0695大人の名無しさん2017/08/06(日) 12:08:20.00ID:jR1vXxDL
>>693
そう思えるくらいきちんとした編集にばかり会えたんだね
自分も一人目の仕事がひどかっただけでそれ以外は良い編集に会えたから比較してつい言ってしまった
まあどんなことでも悪口は聞かされたら不快だよな、控えるよ
0696大人の名無しさん2017/08/06(日) 13:04:59.12ID:qjHhS1FS
>>695
なんかすまん、読み返したら嫌味みたいに聞こえるね
そんなつもりはなかった
ただ担当自慢をしたかっただけなんだ、他に自慢できることがないもんで
嫌な奴だと思ってスルーしてくれ

>>694
打ち合わせをすっぽかされたり、伝達ミスで迷惑をこうむったりすることは俺もあるよ
でも故意にやられた訳じゃないからノーカンだと思ってる
0697大人の名無しさん2017/08/06(日) 17:59:07.69ID:+Xq01alR
出版社にもよるかもしれない

ここでスルー気味だった出版社を教えてくれると有り難い
0698大人の名無しさん2017/08/06(日) 19:05:28.04ID:w0MsqUZl
双葉社と講談社がわりとテンプレに嵌めてくる感じだった
小学館は作家性を大事にして二人三脚って感じ
集英社は予めゴールを決めてそこに誘導するかんじ
まぁ編集って何処の編集部も結構個人主義だから、出版社より編集者によりそうだが
今の所単行本出したのは小学館と集英社で今集英社で連載中だが、どちらも作家本位で嫌な思いはしたこと無い
他の所は担当は居るがまだ連載したことないのでよくわからん

企画や提案の押し付けとかなかったな
自分が納得行けば提案を受けるし、納得行かなくても参考に出来るのは汲んで、あとは相手の意図以上のネームを作ったるって感じで
お互い良い意味で喧嘩しながら作ってる

俺はリーマン時代はこの手の仕事してたからこの手の空気はある意味慣れてはいた
慣れてないと確かに独特な所はあるかもしれないな
0699始子豚くん^^2017/08/06(日) 20:31:22.64ID:tkzO+imY
ニコ生でまんが甲子園見たんだけど
全然まんがじゃなかったクポ
0700大人の名無しさん2017/08/06(日) 21:15:19.87ID:w9eIu2zt
>>698
>相手の意図以上のネームを作ったるって感じで

これ重要だよなぁ−これが実現できないままだと結局編集を黙らせられない
対等な立場に持っていけない…ええ私のことですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています