トップページcafe30
548コメント204KB

バブルの頃の思い出

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2009/01/25(日) 23:22:35ID:PQtJYaC4
クラブで遊んだ帰りに四谷・赤坂周辺でラーメンをよく食べた

今は深夜まで遊ぶなんて無理だなぁ
夜中にラーメン食べたら胃がもたれるし
0071大人の名無しさん2009/08/12(水) 17:36:23ID:mglj3ePR
>>70
上にも書いてあるけど1988年〜1991年ごろ
0072大人の名無しさん2009/08/12(水) 22:31:44ID:oLgThD9o
おやじギャグ。おやじギャルが流行ったのはバブル期だっけ?
0073大人の名無しさん2009/08/13(木) 16:48:26ID:XB1KEFNH
おやじギャルはバブル期。
おやじギャルという言葉の産みの親の漫画家ももう死んだ。確かガンかなんかで。
あとまったく関係ないが、
「ちびまる子ちゃん」がヒットしだしたのもバブル末期頃だな。
0074大人の名無しさん2009/08/13(木) 17:08:02ID:a19CiauG
ビリヤードなんてものが流行ったのがうそのようだ。
ハスラーだって
0075大人の名無しさん2009/08/13(木) 17:40:59ID:NSFHIU9p
ビリヤードって定期的に流行ってるよね
15歳の頃(1987年頃)流行ってて毎日行ってたからそこそこ上手くなって
28歳頃また流行ったから10数年ぶりにやっても上手いままだったし
今でも普通にやれるし。
当時やっておいて良かった、当時はカラオケもなかったから学校終わったらビリヤードくらいしかなかったもんな。
0076大人の名無しさん2009/08/13(木) 17:50:15ID:NWJ2MVx4
カラオケ普通にあっただろw
0077大人の名無しさん2009/08/13(木) 18:28:41ID:NSFHIU9p
カラオケなかったよ。
ボーリング場の片隅に1個だけボックスがあったけど
こんな狭い箱の中でカラオケなんて誰が歌うんだよってみんなバカにしてたし
当時はカラオケはオッサンのやる事(ゴルフなんかと同列)でカラオケは恥ずかしい部類だったよ。
19歳になって爆発的に流行ったけど。
0078大人の名無しさん2009/08/13(木) 20:24:00ID:nvLykvgO
>>77
たぶん同い年だけど、当時からカラオケあったよ、カラオケボックスじゃなかったけど。
入学式直後の飲み会が下北のカラオケがある飲み屋だったからね。
0079大人の名無しさん2009/08/13(木) 22:06:18ID:oZEomqEN
まあカラオケはあったけど我々がやるようなカラオケじゃなかったよ。
完全におっさんの娯楽だった。
0080大人の名無しさん2009/08/14(金) 12:59:50ID:sJIgptlb
バブルの1990年頃には、もうすでにあったよ。
>カラオケボックス
0081大人の名無しさん2009/08/14(金) 18:54:16ID:bvrt/P5j
プリクラは何枚ぐらい持ってるのが普通だった?自分は男子校だったから少ないよ。そのうちバカらしくなったし。そして渋谷のジミーの体に貼りつけてやった。
0082大人の名無しさん2009/08/14(金) 19:00:48ID:E2pUfKIs
バブルとプリクラは無関係
0083大人の名無しさん2009/08/14(金) 20:16:38ID:/itwR0GF
プリクラなんて出始めた頃が俺が24歳くらいだろ
携帯を始めて持ったのも26歳くらいだったし。
0084大人の名無しさん2009/08/14(金) 23:37:03ID:E2pUfKIs
>>83
キミの年齢が不明なんだから、キミのレスは無意味。
0085大人の名無しさん2009/08/15(土) 00:42:54ID:8UxdjqD3
>>77
あったあった!
ボウリング場の片隅に!
そして歌ったことある(笑)
懐かしいわ〜
0086大人の名無しさん2009/08/15(土) 07:49:15ID:LJoCX6nQ
当時、渋谷、六本木の路上ナンパでの最強アイテムはバイク、ディスコでは手錠だった。
0087大人の名無しさん2009/08/16(日) 13:45:05ID:6mwkGJGA
あと海で花火な
0088大人の名無しさん2009/08/16(日) 19:24:01ID:Mq3i/GjO
>>87
ちょっと違うかな
0089大人の名無しさん2009/08/16(日) 20:25:19ID:80zvaW1x
浮かれてるお兄さん達を見て
俺も19歳になったらプレリュードかセリカを買って楽しく過ごせるんだろうなと思ってたな
金持ちはソアラだったけどそれは無理だと分かってた。
0090大人の名無しさん2009/08/16(日) 21:43:03ID:Mq3i/GjO
仲間は、Z、GT‐R、スープラの280馬力車やセブンを入学祝いに買って貰ってた。
俺はゴルフだったから全く着いて行けなかったけど。
0091大人の名無しさん2009/08/17(月) 02:38:01ID:MYjQl+ju
高校の時、初めて新宿いったんだけど女子大生2人に
クスクス笑われた。何で笑ってるのかわからなかった。  ちょっと頭きたな。当時はアッシーだミツグ君とかの
時代で女が調子のってたんだよな。今とは違うムカつ  
き感があったな。でももうおばさんw
0092大人の名無しさん2009/08/17(月) 04:41:02ID:khLMDn/O
バブル期のキーワード

浮かれている

軽薄

おっさんが元気で金払いがいい

アナログなマンパワー最後の時代
0093大人の名無しさん2009/08/17(月) 06:32:25ID:C91lc6DQ
良い時代じゃないか。
今の閉塞感より全然良いだろう
0094大人の名無しさん2009/08/17(月) 14:50:12ID:8yco6O2X
恩恵全然なし、
中学高校時代をただ悩んで暮らしていただけ。
周りは浮かれていたみたいだけど、別世界のものだと
思っていた。
自分は1974年生まれ。
ちょうど女子大生ブームだったなあ。
就職も引く手あまただった時代。
皆ブランド物に身を包んでいたなあ。派で派手しかったなあ。

自分が大学に入った途端ブームも去り、卒業のとき就職氷河期。
0095大人の名無しさん2009/08/17(月) 15:16:42ID:4qq78nrc
91年に終わったバブルより、2000年頃のITバブル語らねーか?
0096大人の名無しさん2009/08/17(月) 15:38:03ID:8yco6O2X
>>95
1974年生まれの前出の>>94ですが、その時も
恩恵丸でなし。
再就職して間もなかった頃だからその会社になれるので
精一杯だった。
報道でしか見てなかったから、それも別世界のものだと
思っていた。
ただ、ウインドー98が入ったり、2000が入ったと言うのだけでは
そうなんだあって思っただけで。
0097大人の名無しさん2009/08/17(月) 16:10:00ID:zTtwMu15
ITバブルなんて糞だろw
0098大人の名無しさん2009/08/17(月) 18:11:08ID:869UhTgc
ほんとほんと。あのバブルに比べると
ITバブルなんて糞以下だよね(笑)
0099大人の名無しさん2009/08/17(月) 20:08:03ID:QBojHzRI
株やってた人は2000年のITバブルのほうが大変だった人が多いと思うよ。
1990年のバブル崩壊ではどんなに暴落した銘柄でも90%くらいの下落率だけど(株価は10分の1)
2000年のITバブル崩壊は99%の下落率(株価は100分の1)って銘柄がいくつかあったし。
まあIT関連が大きく買われたから当然だけどね
まさしくITバブルだったよ。
PERが500倍とか1000倍とか異常だよ、PREが二桁なら安いってどんだけ感覚が麻痺してたんだよ(普通はPERが40倍くらいで割高)
01001002009/08/18(火) 12:51:42ID:vrrfQHEB
100
0101大人の名無しさん2009/08/18(火) 15:26:49ID:H3NWsZyf
ハイネケン・スキーリゾート・原宿
0102大人の名無しさん2009/08/18(火) 15:43:08ID:ixCqvIZj
>>株やってた人は2000年のITバブルのほうが大変だった人が多いと思うよ。

んなあこたない。まあ、土地がらみの話もあるけど
1992・93年頃のバブル崩壊第一波は相当なもんだったよ。
0103大人の名無しさん2009/08/18(火) 21:21:21ID:1Kh2cmLo
バブル一派は確かに酷かったけど
ITバブルは下落率が最大だったんだよ。
一波は土地にしても株にしてもせいぜい10分の1だけど
ITバブルは100分の1だよ、それが一個や二個じゃなくてIT関連ならみんなそれくらい下がった。
一波は全業種の成金が消えたから酷さも目立った、ITバブルは株やってる人限定だから目立たないだけで
そりゃあ酷かったよ。
0104大人の名無しさん2009/08/18(火) 21:53:25ID:H3NWsZyf
だから、ITバブルに浮かれた一部の馬鹿が痛い目にあっただけなら別にいいじゃん。
0105大人の名無しさん2009/08/18(火) 21:54:02ID:QCdybJ2l
NTT株のおかげで、俺は大学に行けた。
0106大人の名無しさん2009/08/18(火) 22:19:09ID:H3NWsZyf
ウチはバブルの頃に祖父が亡くなり、莫大な相続税のために世田谷の自宅が半分になった。
0107大人の名無しさん2009/08/19(水) 01:01:07ID:DhE/GjzR
そろそろ40代板でやってくれ
0108大人の名無しさん2009/08/19(水) 13:24:19ID:dKZDkxHz
バブル→失われた10年→ITバブル→中国関連バブル→サブブライム→世界同時株安
0109大人の名無しさん2009/08/19(水) 14:53:10ID:d+aPyDYJ
40代板でやれ


終了
0110大人の名無しさん2009/08/19(水) 16:03:16ID:WpSFaMKM
なにが勝手に終了だよ、ドアホ(笑)
0111大人の名無しさん2009/08/19(水) 17:25:07ID:3BXfvY9J
>>110
そうだよね。
30代でもすれすれ今年39になる人は短卒とかならバブルを経験している
人もいるけどね。
大卒でもすれすれかもね。
30代も幅が広いからね。
39の人は就職難には遭わなかったけど、30台半ばから下は就職難にあったしね。
違うよね。

今の30代って天国と地獄世代だと思う。
40代は天国、20代は大抵は地獄世代だけどね。
0112大人の名無しさん2009/08/19(水) 18:07:37ID:WpSFaMKM
でも、20代でも
後半辺りの人って小学生の頃にバブル迎えてるから
ヌクヌク育って、現実としては
30代・40代よりそっちの方が恩恵受けたのは大きいんじゃないの?と思う。
まあ、その分就職は難しかったろうけど。

0113大人の名無しさん2009/08/20(木) 08:51:29ID:4LaifoH4
91年のバブルより中国関連のバブルのほうが企業は儲かってたんだよ。商船三井とかも過去最高益だったし。でも企業が社員の給料に還元しなかったから実感しなかっただけ。新規事業の為の内部保留とかと言ってね。
0114大人の名無しさん2009/08/20(木) 08:59:55ID:4LaifoH4
で東京スタイルが内部保留で配当ケチッてたのに目を付けた村上ファンドが、株主総会で東京スタイルに対して。もっと配当を出せとからみついた。それでは何故企業は内部保留、内部保留と言うのか?
0115大人の名無しさん2009/08/20(木) 09:11:49ID:4LaifoH4
日本には一度失敗すると再チャレンジできない。て考え方があり。会社役員も事業に失敗して責任をとるより金を溜め込み他の会社が成功すると、それを見てて資本の力で同じ事業に参入し利益を得るほうが楽な訳。
0116大人の名無しさん2009/08/20(木) 09:21:26ID:4LaifoH4
で最後は政治不安。アメリカでは大統領が減税するといったら、国民は翌日から金を沢山使う。日本で減税が決まっても、日本人はお金を使わないと思う。多分貯金にまわす。いかに政治を信用してないかのあらわれだと思う
0117大人の名無しさん2009/08/20(木) 09:35:29ID:4LaifoH4
日本人は責任をとりたくない民族だよ。サツカーでもシュートを譲り合うからエースストライカーが育たない。会社役員も再チャレンジできないことを知ってるから新規事業に難色を示す。それは責任をとりたくないから。
0118大人の名無しさん2009/08/20(木) 10:48:03ID:NA6v3KoW
面白い
0119大人の名無しさん2009/08/21(金) 03:22:04ID:m1wnuXu+
マハラジャ、キンクイ、、、デスコいったなー
ボデコン着てお立ち台でおそろの踊りしてたなー
VIPルームでドンペリのんだなー
不動産はぶりよくてすげーでっかいケータイもってたなー
就職内定10はあたりまえ。みんなでっかい車乗ってたなー
たのしかったよん
0120大人の名無しさん2009/08/21(金) 04:40:39ID:b2eMw8kF
>>119
それって第一次パラパラブームのころでつね
ギャルが発生する前の、ワンレンぼでこんのおねいさんの頃の
黒服と水商ねーさんのパラパラの時代でつな
森さんカッコよかったなー

毎晩2時までこき使われて、そのあとで、時々デスコいったな
翌年、バブル崩壊でイキナリ株が売れなくなって、損した客から
じゃんじゃん電話が掛かってきて、失踪する先輩とかいて
会社が消滅して非正規になるとは思わなかったが
ジェットコースターみたいだったな・・・

今思えば、1980年代半ばに法人税・高額所得税を大減税したから
土地や株にカネが殺到してバブルになったんだよな
流動性の罠のせいもあるけれど・・
0121大人の名無しさん2009/08/21(金) 10:26:30ID:Z0U13n81
第一次パラパラブームはバブル直前、ワンレンボディコンはバブル真っ只中で、微妙に時期が違ってたよ。
0122大人の名無しさん2009/08/22(土) 09:45:54ID:clNKf5zN
40代板に飛んでけ〜☆
0123大人の名無しさん2009/08/22(土) 12:45:26ID:t3UWt6bF
バブルの頃の話なんだから問題ないじゃん
0124大人の名無しさん2009/08/22(土) 13:38:24ID:40SUg8hd
>>122
お前しつこい
0125大人の名無しさん2009/08/22(土) 16:40:52ID:t3UWt6bF
冴えない青春時代を過ごした奴にはバブルの思い出なんてないんだろ。
だから、30代にバブルは無関係だと思ってるんだよ。
0126大人の名無しさん2009/08/22(土) 17:37:02ID:7QIDDH50
>>125
でも今の30代半ばよりも下はバブルの時は高校生以下だったんだから、
恩恵はないだろ。
恩恵って言うのは大学以上になって感じる事だしな。
まだまだ高校時代までは親の庇護の元にいるようなもんだし。
0127大人の名無しさん2009/08/23(日) 00:19:40ID:YMDOZFG7
高校生でも恩恵はあったよ。
バイトは応募すれば5分の雑談で採用だったし、合わない仕事ならすぐ辞めて他に行けたし。
これもバブルの恩恵の一種でしょ。
0128大人の名無しさん2009/08/23(日) 00:34:15ID:9ElMc4b8
お前ら、そろそろ40代板にいったらどうだ?

それとも、30代板にしがみついてるアラフォー連中か?
醜いぞ。
0129大人の名無しさん2009/08/23(日) 00:51:09ID:6lmD3gfs
パラパラはずーっと後。
平成元年の時点で大学生・短大生・社会人くらいが最後の世代かな?
この世代は高校生の時点でルーズソックスなし

トゥーリアでシャンデリアが落下した事件知ってるかどうか
野球選手とかも現場にいたんだよね

このスレ該当者は39歳位しかいないと思うので
確かに40板の方がいいね
0130大人の名無しさん2009/08/23(日) 00:55:16ID:5hrw5l3U
現在37の俺が中3の頃に第一次パラパラブームだったんですけど。
ちなみに、トゥーリアの取締役には星野仙一氏が名を連ねていました。
0131大人の名無しさん2009/08/23(日) 01:59:08ID:YMDOZFG7
>>129
俺は37だよ
トゥーリアの事故は当日、親戚のお兄ちゃんが行ってたから覚えてる(俺は高1)。
40代でこの板にいる人なんていないでしょ。
40歳になったら素直に40代板に行くよ。
40代板に行けと言ってる奴は話に加われないから妬いてるんだろ
0132大人の名無しさん2009/08/23(日) 02:08:21ID:6lmD3gfs
30代は1年2年違うだけでも
世代格差が大きいね。
35-37と38-39でも大卒短卒高卒か
長子かどうかで親の世代も異なるからかなり違うよね
40ギリ前の第二子とかだとほとんど40板の方が
話に世代格差はないかもね
0133大人の名無しさん2009/08/23(日) 18:24:14ID:QqAK7MJe
本当のバブル世代は
今の50代中頃とその子供達でしょw
0134大人の名無しさん2009/08/23(日) 20:43:49ID:wm76UPtP
今も残るバブルの恩恵って何?
バブルは何も残さなかったとゆー友人と言い争ってしまった…
実はあまり知らない
0135大人の名無しさん2009/08/23(日) 22:54:46ID:5hrw5l3U
今も残るバブルの恩恵か…。
難しいね。
宴みたいなものだったからね。
ないって言えばないんだろうし、歴史の継続性という意味では現在の全てとも言えるし。
バブルによって、巨額のギャラで海外のビッグアーティストが続々と来日しただろ。
で、それを経てイカ天ブームなんかあった訳だから、日本の音楽業界にとっても転換期にはなったんじゃないかな。
あと、バブルがなかったらタイソンのタイトルマッチが2回も日本で行われることもなかっただろうし。
2試合とも東京ドームで観戦したけど、タイソンが負けた試合なんて、歴史的な瞬間を目撃したと思ったからね。
文化的な分野への貢献はあったんじゃないかな。
とりあえず、当時高校生だった俺は遊びに忙しくて何にも考えてなかったし、後から振り返っても派手な思い出しかないから正直何とも…。
社会的には反省とか負債ばかりなんだろうね。
でも、バブル崩壊のおかげで日本の政治家がいかに無能かを浮き彫りにしてくれただろ。
柳沢氏が経済政策の中心にいる間は一向に経済が上向くことがなかったんだからさ。
0136大人の名無しさん2009/08/24(月) 01:56:27ID:P0QC23Na
>>134
友人とか言ってないで、
早く結婚してやれ、この甲斐性なし。

ああ、もう無理か。
01371342009/08/24(月) 06:06:48ID:nOI867ji
>>135
なるほど文化方面か
どうもですー
0138大人の名無しさん2009/08/24(月) 11:44:54ID:PfxBgeLx
>>134
それを言うなら、崩壊後の90年代中頃〜が何も残さなかった。
やることなす事スカタンばかり。
0139大人の名無しさん2009/08/24(月) 21:57:41ID:ViAKRGn/
なにこの糞スレつまんね
0140大人の名無しさん2009/08/25(火) 02:15:56ID:sb8+fD3P
まあ35歳以下にはつまんないスレだろうね。
0141大人の名無しさん2009/08/25(火) 19:31:42ID:HNqMfNYl
>>134
Jリーグが始まったのが93年でバブル後だったんだが、
川渕チェアマン(当時)が、「今、このタイミングを逃せば、プロサッカーは出来なかった。」と言っていた。
だから、少しは影響してるはず。
0142大人の名無しさん2009/08/26(水) 02:45:40ID:vw3FVduB
ジュリアナ東京のCD

34歳だけど。
0143大人の名無しさん2009/08/26(水) 08:54:26ID:PAmcFyuZ
ジュリアナってバブルと言うより
崩壊後以降の文化の走りみたいな感じ。
あれはバブル期じゃあないよね。
0144大人の名無しさん2009/08/26(水) 11:19:21ID:0PQIcGMF
ジュリアナは平成だしね。
その後の文化の走りじゃなくて、ディスコからクラブへの移行期に存在したディスコ文化の燃えカスが派手に燃焼したみたいな感じ。
0145大人の名無しさん2009/08/26(水) 16:11:00ID:dGkFb0VS
1にこれ入れておけば無駄なレスが無くなるのに。

バブル経済
1986年12月から1991年2月までの4年3か月(51ヶ月)間を指すのが通説
0146大人の名無しさん2009/08/26(水) 16:59:34ID:itkg0hNR
うんこは苦くてうまい
0147大人の名無しさん2009/08/27(木) 22:48:37ID:H7XGxa73
ユーミンのCD買ったらクラスの女の子が貸して貸して!と何人も寄って来た。
0148大人の名無しさん2009/08/28(金) 09:32:59ID:/ii59Dzj
>>144
ジュリアナは違っても
バブルは平成初頭ですよ。
0149大人の名無しさん2009/08/28(金) 09:49:58ID:OlSt06yu
嘉門達夫が、替え歌メドレー一曲だけで武道館ライブやった(笑)
とんでもなく有り得ないバブルだな(笑)
バブルとは関係ないけど(笑)
0150大人の名無しさん2009/08/28(金) 12:16:01ID:mCNgtJmU
そういえば、中尊寺ゆつこなんてのも居たなあ。合掌。

他に、バブルの寵児って誰か居たっけ?
0151大人の名無しさん2009/09/02(水) 16:04:31ID:1jPeV0Fe
千昌夫
0152大人の名無しさん2009/10/07(水) 23:59:18ID:T5bKVrLm
バブルの時に円の強さを利用して、中国、韓国、台湾、フィリピン等とアジアのユーロ圏みたいなのを作って、流通硬貨を円にできなかったものかね?
0153大人の名無しさん2009/10/08(木) 07:20:37ID:Cmz5kDlZ
バブルの頃の不思議。夜中、歌舞伎町のマックの店員が全員外国人。黒人が「一緒にポテトも如何ですか?」バイト紹介3万、社員紹介10万(某ファミレス)バイトして海外旅行プレゼント(ケンタッキー)
0154大人の名無しさん2009/10/11(日) 02:31:16ID:Su5Rl0gF
死守!
0155大人の名無しさん2009/10/12(月) 02:56:31ID:wqnIwJ+2
このスレ死守したって二度と流行ることないんだから、
諦めた方がいいよ、1さん。
0156大人の名無しさん2009/10/14(水) 18:22:20ID:waBZGjA3
ボディコンを履いていた仲間たち全員集合!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1255511809/l50
0157大人の名無しさん2009/10/17(土) 00:00:07ID:9Y/WCin2
あげ
0158大人の名無しさん2009/10/17(土) 03:12:13ID:OGs8WkLc
このスレはもうはじけ散ったということに気づかないとは
さすがバブル脳。
0159大人の名無しさん2009/10/17(土) 09:12:59ID:g+hjtPPT
>>158
よほどバブルに嫌な思い出でも?

つまんない人。
0160大人の名無しさん2009/10/17(土) 19:06:00ID:mTQcHeHt
小学生の頃に同級生で「財布が重いから」という理由で、硬貨を捨ててたヤツがいたのを
思い出す。
バブル崩壊後、一家揃って夜逃げしたらしい。
今頃、同級生は何してるんだろう?
0161大人の名無しさん2009/10/18(日) 01:14:28ID:iBTu0aXs
おれ、38歳
同級生にデブが多かった
クラスメイトに男子3人、女子5人ぐらいで、
学年に3人くらいは、超ヤバイ級のデブがいた

俺も、ニキビ多かったし、全体が肥えてたね。
超ヤバイ級は、親が食わせすぎたんだろう。ある種虐待
0162大人の名無しさん2009/10/18(日) 04:33:16ID:iHsOWGkN
※以下、書き込んだ人のIPを抜くので注意して下さい
0163大人の名無しさん2009/10/19(月) 08:00:37ID:QBjo8FhY
ID:iHsOWGkN
0164大人の名無しさん2009/10/20(火) 08:04:05ID:GnS9/K6B
 ID:QBjo8FhY
0165大人の名無しさん2009/10/20(火) 20:42:30ID:aTxXscbp
ID:iHsOWGkN

obaka ・kitigai・ unco
0166大人の名無しさん2009/10/20(火) 21:26:03ID:Pt3GbZ9Q
>>17
今の20代は酒も飲まないし、将棋も麻雀も釣りもゴルフも草野球もやらない〜

今はバブル期と違って安く楽しく遊べる娯楽に囲まれているからでしょうね。
今はCDラジカセ、ビデオデッキ、ディスコ、大型携帯電話、ファミコン、スキー、
ブサイク女優の裏ビデオ、将棋、麻雀、釣り、ゴルフ、草野球・・
では喜べなくなった時代ですから。

覇気が無い様に観えるのも大量の情報が手軽に入る時代なので
少々の刺激では気分が乗らないからではないでしょうか?
0167大人の名無しさん2009/10/21(水) 07:53:12ID:4ofTlRie
レジャーもそうだけど
情報が多すぎて、死ぬまでの設計まで出来ちまう、イージーさだな

善も悪も分かりきっちまって
世の中の悪いところも、自分ひとりじゃ変えられないのも
分かってて もう、何も発見がない。
0168大人の名無しさん2009/10/21(水) 09:35:41ID:8dkDRpTL
>>166

別にそんな大したもんじゃないと思うけどw
ただ、日本が落ちぶれて
遊ぶだけの金も余裕も無くなったって事。
0169大人の名無しさん2009/10/21(水) 22:50:50ID:FtjqpIGT
バブルの時は大阪から東京まで、土曜日の昼から会社の手提げ金庫の金を拝借して、一発やりに行きました。
月曜日の朝には返していたけれど。
その時、銀座三越のエスカレータ横で売っていたカシミヤのコートを30万円で買ったあと、銀座へ包丁を買いに行ったら、ついでに横の人工エメラルドの指輪も買ってまいました。
すいません。50代の繰言でした。
0170大人の名無しさん2009/10/22(木) 15:21:09ID:vIhQ1KZ1
わざわざ上に行かなくても
バブル時は大阪>東京だったのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています