トップページcafe30
548コメント204KB

バブルの頃の思い出

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2009/01/25(日) 23:22:35ID:PQtJYaC4
クラブで遊んだ帰りに四谷・赤坂周辺でラーメンをよく食べた

今は深夜まで遊ぶなんて無理だなぁ
夜中にラーメン食べたら胃がもたれるし
0211大人の名無しさん2009/10/24(土) 20:02:12ID:ke2LSafz
あの頃の俺は
チンポの休まる日が全然なかった。

今じゃ開店休業中
青空に向かって立つことさえなくなってきた。
0212大人の名無しさん2009/10/24(土) 20:12:24ID:0/scjXQ4
>>210
独立して成功する人はどんくらいいたの?大半が一生企業で働いて定年を迎えるか途中で脱サラして
自分の力(自営)でやっていくわけだけど、5%くらいは成功して金儲けたの?

また、自営や独立する人ってのはどーいう人なの?金がありあまるくらいある人かな?みんながみんな自営を目指したわけではないんだよね?

あと、地方の暮らしはどーだったの?仕事はいっぱいあった感じ?都会とかわらないのかな?
0213大人の名無しさん2009/10/24(土) 20:19:06ID:0/scjXQ4
けど、バブルのときと今だと成功というか大成した場合どっちがすごいといえるの?
またバブルのころ芸能界はやはり注目されてたの?だれが活躍してたんだろ・・

とりあえず今と明らかに違う点は、割合でいったらバブル時金持ち5%普通90%貧乏5%(中流がほとんど)
現在・・金持ち1%普通70%貧乏30%(底辺が醜くなってる感じ?)

ていうか、なんでバブルのときも今も大半は年収かわらないのにバブル時は高級車買えたりあるていど今より贅沢できたの?
バブルのころの風景みてもなんかのりんりっていうかすごいもんね・・テンションが
0214大人の名無しさん2009/10/24(土) 20:54:37ID:anObOAfX
>独立して成功する人はどんくらいいたの?
バブルの時はそこそこ稼げて弾けてジリ貧って人がほとんどだろうね。
バブル崩壊以降の中小企業の数と倒産件数を見れば分かる

>自営や独立する人ってのはどーいう人なの?
一言で言うと野心家、自分の能力に自信があって金持ちを夢見て独立する

>みんながみんな自営を目指したわけではないんだよね?
割合は多かったと思う、大手中小に限らず。一流企業を辞めて小料理屋とかやる人もいたし。
みんな口に出さないだけでいつかは独立って思ってた人は多いと思う

>地方の暮らしはどーだったの?仕事はいっぱいあった感じ?
仕事は地方も都会も沢山あった、でも金持ちは都会に多かった、今みたいに都会と地方の格差は少なかったと思う
地方と都会の差は規模だけで同じ現象が起きてたと思う。

0215大人の名無しさん2009/10/24(土) 20:55:53ID:anObOAfX
>バブルのときと今だと成功というか大成した場合どっちがすごいといえるの?
たぶんバブル時、今の成功者は5000億円以上の資産は孫正義、任天堂山内、森ビル森、ユミクロ柳井、パチンコ毒島くらいだけど
バブル時はもっと人数居たと思う(居たと言っても10人20人のレベルだろうけど)
まあこの話は身近な話じゃなくて経済論になるけど。

>割合でいったらバブル時金持ち5%普通90%貧乏5%(中流がほとんど) 現在・・金持ち1%普通70%貧乏30%(底辺が醜くなってる感じ?)
俺はそう感じる。

>なんでバブルのときも今も大半は年収かわらないのにバブル時は高級車買えたりあるていど今より贅沢できたの?
これは家を諦めたから身軽になったのと、昇給、雇用がしっかりしてたから金を使っても働けば安定収入があったし
今後も死ぬまで経済成長が続くと思ったから将来に心配しないから安心して金を使えた、
それにインフレだから貯金するより物を買ったほうが有利な時代だった(インフレ、デフレ時の現金の価値を調べると良い)
0216大人の名無しさん2009/10/24(土) 21:55:15ID:0/scjXQ4
ありがとうございます。

割合でいったら、自営独立は何割くらいしてたんですか?またしないでずっと就職したり転職したりでそのまんまというのは何割くらいですかね?
3対7くらいですか?

バブルで独立しても弾けてしまって職がない人はなにしてんですかね??

基本的にバブル時でも独立して成功するのは5%でそこそこ稼げたんが80%くらいでそんなかせげないのが15%くらいですか・・?
で独立する年齢は30歳以降ですか?それまでは会社で働いてるんですかね・・?

0217大人の名無しさん2009/10/24(土) 21:56:38ID:BO2mkL7H
バブルなんて知りません。
0218大人の名無しさん2009/10/24(土) 22:33:48ID:w38uwL0L
>割合でいったら、自営独立は何割くらいしてたんですか?またしないでずっと就職したり転職したりでそのまんまというのは何割くらいですかね?
これはバブルの話じゃなくてバブル前からの経済論だと思う、経済成長の中、個人商店が増えていってバブル期がピークだったと。
将来独立を夢見て会社勤めしてたけどバブル崩壊して時代が変わってそのままリーマンやってる人が今は多いと思う。
だから何割だったのかは感覚的にも表現は難しい。

>バブルで独立しても弾けてしまって職がない人はなにしてんですかね??
見切りが早かった人は1990年代中盤から後半で自営辞めてリーマンやってる人がまあ助かった人だろうね。
今だに借金や他の働き口がないから辞めるに辞められずに続けてジリ貧の人が多いと思う、これはバブル期の話じゃないから身近の人に聞けば良いと思う。

>基本的にバブル時でも独立して成功するのは
バブル期は独立した人の8割くらいは稼げた、バブル期に独立して今でも続けてる人は1割〜2割くらいじゃないかな。
しかもその残ってる人でも、そのまま会社勤めを続けてたら貰えたであろう給料より稼げてる人は半分以下じゃないかな。
まあリーマン続けててもリストラとかあったかもしれないけど。

>独立する年齢は30歳以降ですか?それまでは会社で働いてるんですかね・・?
圧倒的に30歳以降が多かった、40代50代が多かったと思う。
それまでは会社で働くか、独立を見越して独立する業種で働く(例えば一流企業に勤めてても将来飲食店を開業したければ飲食業に転職する人もいた)
0219大人の名無しさん2009/10/24(土) 23:26:55ID:0/scjXQ4
>>218
なるほど・・・なかなか刺激的な世の中だったんですな・・

今じゃー大半が就職してそのままいく感じですもんね・・・

けど今みたいな世の中だからこそ本当にすごい人は成功するってのはあるでしょうな・・

ありがとうございます。
0220大人の名無しさん2009/10/24(土) 23:44:55ID:0/scjXQ4
てか、パソコンも普及してない時代で独立って具体的にどんなのがあるの?
もちろん独立である程度稼げた人は大手でそのままいるやつより評価あるんでしょ?

それに独立して8割稼げるならみんながみんな社会に縛られるより独立して自由にやりたいとかいったら
会社に勤めるやつがいなくなる危険性はなかったの?

あと、今現在の雇用の形とほぼ同じになったのは95年くらいから?
0221大人の名無しさん2009/10/24(土) 23:59:40ID:w38uwL0L
>パソコンも普及してない時代で独立って具体的にどんなのがあるの?
飲食業と建設関係が多かったと思う、他にもありとあらゆる業種でも独立してたよ、少し前まで個人商店や零細企業が多かったでしょ、経済成長期に独立するのは普通にあったよ。

>独立である程度稼げた人は大手でそのままいるやつより評価あるんでしょ?
当然、だから会社勤めは(上場企業勤務でも)バカがやるもの公務員はもっとバカって言われてた。

>会社に勤めるやつがいなくなる危険性はなかったの?
独立するのに金がかかったから簡単には独立出来ないし、独立を夢見て金貯めてもあっと言う間にバブル崩壊しちゃったからね。

>今現在の雇用の形とほぼ同じになったのは95年くらいから?
徐々に移行したって感じかな、92年くらいから急に風向きが変わってそれから徐々に移行した感じかな。
風向きが急に変わっても進路が急に変わるわけじゃないからね、
大きなヨットが追い風に乗ってスピードが出てる時に
急に向かい風になっても惰性で少し進んで徐々にスピードが落ちて、その後止まってからゆっくり後退を始めて段々後退のスピードが速くなる感じ。
その風向きが変わった(バブル崩壊)が92年くらいで惰性で進んでてたのが93、94で止まったのが95、徐々に後退が96、段々後退スピードが速くなったのが98くらいかな。
0222大人の名無しさん2009/10/25(日) 02:17:16ID:hRyu/jOX
独立するのに金かかったってどんくらいかかるもんなの?
ってことはある程度の社会で属してた時えらい人が独立してった感じ?

簡単にいっちゃえばなんでバブル崩壊しちゃったの?

0223大人の名無しさん2009/10/25(日) 06:38:21ID:fQFgZCR0
独立するには業種にもよるけど自己資金1000万円以上、銀行借入2000万円以上かかるでしょ(これでも少ないほうだと思う)

>ある程度の社会で属してた時えらい人が独立してった感じ?
当時はそうだったと思う、そりゃあ20代後半とか平社員でも独立する人はいたけど
普通は10年以上勤めて金と技術と人脈を作って独立する感じ。

>簡単にいっちゃえばなんでバブル崩壊しちゃったの?
総量規制(分からなければぐぐって)がきっかけと言われてるけど、総量規制がなくても崩壊したと思う。
たぶん世界の金はどこかに行き先を求めてるんだよ。1992年に日本が崩壊したら次は新興国とアメリカに金が向かったし。
それで去年、新興とアメリカが崩壊して今度はまたどこかに向かうのかと。
0224大人の名無しさん2009/10/25(日) 15:50:38ID:V5uA60T4
そんなかかるの?wじゃー独立できたのは2割もいない感じかな?

どろみちバブル後もバブル期も大半は中流であり恩恵受けたのは一部ということですね?
0225大人の名無しさん2009/10/25(日) 16:07:19ID:n9mn2cA1
あなたは白丁(ペクチョン/ペッチョン)という言葉を知っていますか?

白丁とは朝鮮で最下位に位置する被差別民(穢多のようなもの)です。
白丁は人間ではないとされていました。殺しても罰されることはありませんでした。
彼らは本国で差別を受けまくり、泣く泣く日本に逃げて来たのです。
朝鮮では日本よりずっと身分への差別がすさまじいのです。現在でも続いています。
済州島は朝鮮における流刑地であり、最下層の地域で白丁が大量に住んでいました。
戦後も済州島四・三事件などで多数の済州島民が日本に来ました。
在日の多くはこの済州島の出身であり、つまり在日の殆どは白丁なのです。
朝鮮人を指すチョンという言葉がありますが、これも白丁からきています。
本国に帰っても日本より酷い差別を受けるだけ。彼らは帰ることが出来ません。
韓国の大学でも在日は白丁が移民したのだと教えられているそうです。
在日は現在50万人ほどいますが、戦時の徴用者(強制連行ではありません)は245人しかいません。
現在、在日は日帝に強制連行されて来たと主張していますが、これは大嘘です。
彼らは卑しい身分の人間であり、自分の意思で日本に移住して来たのです。
そんな彼らが在日特権を持ち、さらに日本という国で恩恵を受けながら
反日活動を行っているのに憤りを感じませんか?
0226大人の名無しさん2009/10/26(月) 03:35:52ID:QlnU/cHu
上のレスで、ジュリアナの名前を見て思い出した。現在30半ばの俺にとって、
バブルの頃の思い出といえば、「トゥナイト」という深夜番組だな。

就職活動する学生に対して、「やり甲斐」とか「生き甲斐」とかを重視しろと言ってた時代だったね。
俺が就職活動することになる頃には、四の五の言わずとりあえず就職しろ、という時代になっていたが。
0227大人の名無しさん2009/10/26(月) 04:38:26ID:vEc0Vnpq
経済が常に24時間飽和状態って感じで、社会全体に金が溢れてたイメージだよな。

有楽町駅のトイレ内の洗面台の上に、何故だか茶封筒から顔を出した福沢諭吉さん八十数枚を拾った時はさすがに怖かったなw
今じゃ就職するのも一苦労だなんて当時は想像するほうが難しかったよ。
0228大人の名無しさん2009/10/26(月) 07:30:32ID:osSE/s+W
竹やぶに札束棄てる程余っていたからな
ほんと、どうでもいい企業で、儲かって儲かって
仕方なくて棄てるんだろうな
0229大人の名無しさん2009/10/26(月) 08:03:29ID:C+sm3QpN
フグ・カニ意外にしてくれって、冬に叫んでた!
0230大人の名無しさん2009/10/26(月) 10:31:22ID:mPlbzMNf
会社の金でソ―プ行けました。領収書は飲食店名で書いてもらったが、住所でばれたけど
0231大人の名無しさん2009/10/26(月) 16:29:52ID:ah7A/hYv
バブルの頃正社員で入って辞めずにへばりついてるやつの勝ち
0232大人の名無しさん2009/10/26(月) 17:47:57ID:a5ntAJfu
>>230
俺も行った。とにかく金を使わないといけなかったので
ソープで3Pとか4Pとかやった。
0233大人の名無しさん2009/10/26(月) 18:03:14ID:9BZQ1yGp
内定断ったらコーヒーぶっかけられたってのは、都市伝説?
0234大人の名無しさん2009/10/26(月) 19:43:38ID:gMZccrYz
俺もうすぐ39だが、就職活動で某地方銀行にいった時、最初の面接で「今決めてくれたら内定出します」って言われた。
車買うんじゃないんだからそれは無いだろと思ったが、取り敢えず「お願いします」と言っておいた。
まあ、そういう時代だったね。
ちなみに就職したのは別の会社です。
0235大人の名無しさん2009/10/26(月) 19:53:02ID:HwP6NWsg
うちの親は一括で一戸建て買ったな。通信大手のリーマンだったけど。
まだ数千万貯金があるとか言ってる。
俺は中小でこき使われ、メンヘラーになってるw
0236大人の名無しさん2009/10/26(月) 21:07:14ID:5n1/frYQ
オレん家は、バブル絶頂期に祖父が亡くなって悲惨だった。
祖父は世田谷に400坪超の自宅を構えてたんだけど、数億の相続税で半分になっちゃった。
当時、中学生だった俺は悔しくて、必ず将来買い戻すことを誓ったんだけど…。
その後、地価が暴落したのに買い戻すなんて夢また夢。
残った半分の土地に自宅とアパートを建てて細々と生活してる。
死ぬにもタイミングが重要なんだとつくづく思ったよ。
0237大人の名無しさん2009/10/27(火) 06:44:29ID:uUCPf+Yu
その世田谷の400坪の土地なら3年前に俺が競売で落札した。
変な家とアパート立ってたし、たぶん>>236の言ってる物件だと思うが、
すでにその家もアパートも取り壊して賃貸物件に変えさせてもらったよ。
0238大人の名無しさん2009/10/27(火) 08:11:56ID:Ob6vUvaZ
>>237
???????
0239大人の名無しさん2009/10/27(火) 12:52:01ID:qoOz5rwc
職業選択の自由〜あはははん〜♪
0240大人の名無しさん2009/10/27(火) 12:57:18ID:qoOz5rwc
当時の求人情報誌のCMソングがカンサスのDust in the wind(すべては風の中に)だったのは皮肉な話だ




目を閉じると それがほんの少しの間でも
時は過ぎ去ってしまう
夢を見れば全て それは単なる好奇心となって
目の前を通り過ぎて行く
風の中の塵となって 全ては風に消えて行く

いつもの古い歌 それはほんのひと粒の水滴
どこまでも深い海に落ちるような
何をやったとしても 最後には土に還ってしまう
たとえ目を背けようとしても
風の中の塵となって 全ては風に消えて行く

しがみついても無駄だ 永遠のものなんてありはしない
この空と大地を除いては 全てが消えていってしまう
財産を全て投げ打っても ほんの一瞬ですら買えやしないんだ

風の中の塵となって 全ては風とともに消えていく
0241大人の名無しさん2009/10/27(火) 20:33:33ID:hHGjjU/v
今39歳だけど
ボンクラ高卒で何の取り柄も無いワタシが
消費者金融入って初任給は20万・
夏の寸志20万・冬の初ボは56万円だった。
上司から確認してって手渡しされて驚いた。
札数える機械でバサバサバサーっとやったな。
年収どんどん増えた。
バブリー時代は今では考えられない高金利で
貸して貸して貸しまくり景気良かったwww
みんなお金持ってるからか
既婚者は社内不倫とか普通にやってた。
今で言うセクハラなんて日常茶飯事。
でも18歳のペーペーには刺激的だったし
会社の経費でしょっちゅう飲みに連れて行ってもらって
楽しかった〜w
銀行員の友達も似たような感じだって言ってた。
世の中みんな浮かれてたね!
0242大人の名無しさん2009/11/01(日) 10:38:32ID:jAwv7fyN
親が会社でクルージングの券貰って来て行ったなぁ
豪華な食事に夜景も良かった
0243大人の名無しさん2009/11/01(日) 11:53:43ID:T78L8l9X
一生フリーターでもいいじゃないか

という空気もあったね
0244大人の名無しさん2009/11/02(月) 11:37:33ID:MamjjjHp
243
それで安易にフリーターになって今後悔してる奴いるんだろうな
0245大人の名無しさん2009/11/07(土) 10:40:51ID:X0zqbSXS
もっと教えて!!
0246大人の名無しさん2009/11/07(土) 17:55:32ID:0SzQ3j/k
そういえばあの頃から♪ラララ無人君のCMでサラ金の印象が変わったっけ?
その前はサラ金って言えば極悪なイメージだったな
ワイドショーとかでも
0247大人の名無しさん2009/11/07(土) 18:26:51ID:g9GW7D2a
ラララ無人君とか武富士ダンスはバブルが崩壊してからでしょ。
みんなが金が足りなくなって業績を伸ばしたんだろうな。
0248大人の名無しさん2009/11/08(日) 10:06:56ID:TkBe2mhw
定価2300万とかのテスタロッサが6800万で売ってたよなww
0249大人の名無しさん2009/11/08(日) 10:08:28ID:kpb3kRv8
定価700万円のNSXが1540万円で売ってるって噂になって
見に行ったら本当に売ってた
0250大人の名無しさん2009/11/11(水) 18:55:23ID:adc75GrC
F40が2億円とかね
NSXは転売目的で探してる人が結構いたよ
0251大人の名無しさん2009/11/17(火) 04:48:17ID:6ZQ++ff5
佐川とかヤマトなんかの大手運送屋で給与60〜80万
中小でも40万〜50万台

飲食業でも繁盛店の店長クラスで100万越えてたし、旅館の仲居が時給2000円とかで、月40万以上

飲み屋のお姉ちゃんとかは客だらけで月100万デフォだし、風俗じゃ売れっ子じゃなくても100万(売れっ子は200万〜下手したら300万)とかアルバイトボーイなんかも時給2000円で大入りで10000万貰えたとか、そんな感じだったと話を聞いた。
今じゃ底辺wwなんて罵られ笑われてる職業で、この稼ぎだからな。
0252大人の名無しさん2009/11/20(金) 01:26:38ID:820S63ss
ここは30代板だ。
38とか39歳が最後の書き込みとばかりに
いきり立つ気持ちもわかるが、
話題があまりに古すぎる。
正直、読んでいて、40代板に移行した方がいいと
思える書き込みが目立つ。

月日とはそういうものだ。
名残惜しんでも戻ってこない。
0253大人の名無しさん2009/11/20(金) 06:01:41ID:yGF8emaf
それにしても
日本も貧相な国になったもんだ
0254大人の名無しさん2009/12/16(水) 23:14:54ID:fuMD8mLQ
俺が二十歳の時、某運送会社に面接に行ったときのこと。
面接を担当した営業所の所長と俺の会話。

所「野球好きか?」
俺「ハイ!」
所「できるか?」
俺「ハイ」
所「ポジションは?」
俺「ピッチャー以外でしたらどこでも守れます。」
所「やる気は?」
俺「あります!」
所「…よし、君を採用しよう。」
俺「ありがとうございます!」
所「早速だが、今日はどうかね。」
俺「やります。」
所「じゃ、すぐこれに着替えてくれ。」

と言われて渡されたのは会社のユニフォームではなく会社の野球チームのユニフォームだった。
あの頃はよかった。
0255大人の名無しさん2009/12/18(金) 02:11:34ID:Tzz7Z2xb
それはただ脳みそがバブルなだけ。
0256大人の名無しさん2009/12/27(日) 16:02:42ID:/m4htzkc
上げ
0257大人の名無しさん2009/12/27(日) 16:05:14ID:vr5A3FVM
バブルの記憶か・・・高校のときにディスコで遊んだくらいだな。
0258大人の名無しさん2009/12/27(日) 17:41:21ID:ZHUrfjhM
>>243
あったねえ。
「職業選択の自由」とか流行語を逆手にとってバカな言い回しだよな。

しかし「一生フリーターでいい」なんて今の世代には何で?だろうな。

それはバブル当時、あやしげ&楽 もしくは楽じゃないけど、バイトの日給が
1万5千〜職種によっては2万なんてざらで、しかも昼夜掛け持ちバイトで
月収が70万とかのフリーターもぞろぞろ居たから、そういう言葉が生まれた。
今じゃ考えられない。

ちなみに今は金持ちのデューク更家も
バブル当時 バイトの掛け持ちで月90万稼いで居たと自伝で語っていた。
モデルと黒服と魚市場とバーテンの4つの掛け持ちで睡眠時間が一日1時間だったとか言ってた。
0259大人の名無しさん2009/12/28(月) 12:07:51ID:vVlvTAju
自分はBラン国立卒の現在23歳のもんです。

最近、職場に1990年頃に日大を卒業した人が入ってきたんですが、
当時は、日大の普通の学生でも都市銀行や総合商社・財閥系企業に行く人がいたと言っていました。
とても羨ましい。
0260大人の名無しさん2009/12/28(月) 12:31:50ID:4GwglQ3X
まあ日大も偏差値が高かったからな
俺が日大を出ることには景気は氷結していたけどな
0261大人の名無しさん2009/12/28(月) 12:33:56ID:OylFF8Tn
本当にバブル時代に大卒で就職している人はもう40代に入ってくるよね。
0262大人の名無しさん2009/12/28(月) 12:58:33ID:dVdVJO8V
>>259
当時は「国立理系を希望する人が激減→今トレンドなのは私立文系」という新聞記事が
出るくらいだった。煽り記事だと思うかもしれないけど、あの当時はマジで理系の国立大への
希望者が減ってた。すごく狂った時代だと理系志望の俺は思ったさ。

で、俺はそういうトレンドを無視して結局Bラン国立の工業大に入ったけど、おかげで卒業する
頃はバブル崩壊差し掛かりの頃でも何とか大手には就職できた。どんなに下でも理系で国立
という看板は大きかったと実感したし感謝したよ。あの時文転した奴らはどうしたんだろうな……

その経験以来、マスコミの煽りを信用しなくなった。
0263大人の名無しさん2009/12/29(火) 05:53:34ID:GTXXxYnp
アッシ―、メッシ―、貢ぐ君。今では考えられない男差別だった
0264大人の名無しさん2009/12/30(水) 08:31:50ID:iCO9h0hI
男の末端でも、職はあったからな

いまの時代の末端は、難民化しているし
0265大人の名無しさん2009/12/30(水) 17:43:15ID:4vKogHK8
今の時代も、ある界隈はものすごいバブル状態なんだが。
0266大人の名無しさん2009/12/31(木) 10:17:21ID:yhndwKfH
1969年と1985年は大違いだろう。
世の中の表情がまったく違う。

1985年と1995年も違う。
1995年はしょぼくれて、1985年の安心感とは比べ物にならない。

1995年と2005年は違うか?
違うが、たいした違いは無い。
ネットと携帯が出来たことくらいだ。
共通しているのは
「不安な時代が続いている」という事だ。

1980年代の終わり。
バブル時代。
世の中には
『安心して物事に打ち込めるバックボーン』が存在していた。(『まだ』存在していた。)

受験戦争に身を投じたければ投じて、ただひたすら勉強する。
受験校の数は5校以上なんて普通。
受験料だけで20万なんて家庭もあったよ。

じゃあ肉体労働者は不遇だったかというと、とんでもない。
高卒でも中卒でも、頑張れば一年目で50万以上稼げたのだ。大工やクロス屋が。
俺の幼馴染の家が内装会社を経営していたが、
そこに出入りしているクロス(天井張りの内装)屋の30歳前後の若い職人は皆
月収100万なんてざらだった。
そのクロス屋のお兄ちゃんが真っ赤なポルシェに乗っていたのを覚えている。
セカンドバックぶら下げて。

0267大人の名無しさん2009/12/31(木) 10:18:23ID:yhndwKfH
今は違う。
95年〜から2009年、違う。
世の中は
『安心して物事に打ち込める環境』が無くなってしまったのだ。日本は。

親が子供を信用しない。出来ない。
子供が親を信用しない。出来ない。
上司が部下を育てない。育てられない。
上司が責任を負わない。部下に押し付けるのが今の日本では当たり前。
部下は上司を信じられない。信じることなど出来ようもない。

しょぼくれた時代にあるのは、
「ネット」と「携帯」と「自分勝手」だけだ。
0268大人の名無しさん2009/12/31(木) 13:32:47ID:QVGTuHcX
なかなか納得
0269大人の名無しさん2010/01/02(土) 12:15:53ID:TrHU63KJ
>>263
あったよね。未だに当時アッシーだのメッシーだの言ってた年代の女性に
嫌悪感を持つ。
0270大人の名無しさん2010/01/02(土) 16:43:41ID:Y82hD62t
>>269
アッシー、メッシーにならざるを得なかった男性が哀れなだけ。
悲しい男の性欲のなせる業。
0271大人の名無しさん2010/01/02(土) 17:31:15ID:bGSWiod9
勝手にバイト先に迎えに来る変な男が、自分でアッシーと言ってた。
出入り口で張り込みしてるのorz
毎回断るのに大変だった。

今ならストーカーって言えるのに。当時はまだその言葉がなかったから。
お金を持った年上の男の人が、都合よく使う言葉だった印象>アッシーメッシー



0272大人の名無しさん2010/01/03(日) 01:01:23ID:oNJv2t71
バブルの頃、キ―プ君でした。よく考えたらセフレか?1週間に一回位しか会えなかった
0273大人の名無しさん2010/01/03(日) 17:15:51ID:Tmi2zuHm
>>39
三十代後半(37、同じ学年のほとんどは38)だけど、
私が大学入ったのが90年で
バブル崩壊の年だったから、ねぇ。
第二次ベビーブーマーだし。
三十代後半で区切られるのはちょっと。。。

1971年から1974年生まれが「第二次ベビーブーム世代」
第二次ベビーブーム世代は団塊ジュニアと≒であって、=ではない。

私の親は昭和一桁世代の古い人間。
三十代前半は第二次ベビーブーム世代から、少しズレるよ。

第二次ベビーブーム世代は社会に出る頃はもちろん、就職氷河期で、
特に女子は厳しかった。

バブルでウハウハだったのは今の40代以上じゃないか?
今の30代はバブルの頃、学生だったり、中学〜高校生だったりでしょう。
その頃の思い出はあると思う。

むしろ、今のゆとり世代の方が、ライバルが少ない分、
第二次ベビーブーマーより受験も、就職も楽だと思う。

でもまぁ、そういう世代に生まれちゃったんだから、
頑張るしかないよね。
0274大人の名無しさん2010/01/03(日) 17:18:29ID:Tmi2zuHm
ちなみに1975年から1979年生まれを「真性団塊ジュニア世代」だそうな。

30代前半にすっぽり当てはまるね。

ttp://takabsd.jp/d/?date=20070225
0275大人の名無しさん2010/01/03(日) 17:19:44ID:Tmi2zuHm
>>31
当時の收入、貯金しなかったの?
0276大人の名無しさん2010/01/03(日) 17:21:10ID:Tmi2zuHm
>>41

4700万、返せたの?
0277大人の名無しさん2010/01/04(月) 10:51:09ID:+6hdgI05
俺の同級生の兄貴が2個上(1974年生まれ で
受験も大変だったと話していたなあ。
今は地元の和菓子屋を継いだそうだ。
0278無名画座@リバイバル上映中2010/01/05(火) 22:11:12ID:pyKZm+sn
大学入学89年。 親は国家公務員でバブルの恩恵なしでしたが,大学時代のバイト
でのチップはかなり良かった。代行のバイトでは2000円位の距離で10000円で釣りは
いらないとか,家庭教師先ではバイト料以外に夕食代と言って毎回5000円位渡されました。
美味しい思いをしてたので留年。
同級はバブルが弾けたといっても結構1部上場へ。
1年の違いで就職氷河期にかかりブラック企業へ。
転職を志して1999年に地方公務員に。現在に至る。
0279大人の名無しさん2010/01/18(月) 20:07:38ID:BRe/ESWy
「失われた10年」が90年代らしいけど、
「失われた20年」だよ。もう。

お決まりのように出てくる
「日本は昔もっと厳しい時代があったんだ」だけど、
それももう15年くらい言ってる。

末期だね。末期。
0280大人の名無しさん2010/01/19(火) 09:18:29ID:RCfZUggS
失われた16・17年くらいだね。
0281大人の名無しさん2010/01/19(火) 20:23:42ID:dDwFkaZ8
一人で言ってろ。
こんなスレ、もう誰もこない。
40代板に立てることだな。
0282大人の名無しさん2010/01/20(水) 07:56:00ID:YH/lFTZe
お立ち台のお姉ちゃんのパンツ堂々と見ても、問題無い時代だった
0283大人の名無しさん2010/01/20(水) 09:20:27ID:4mnBaXpO
http://fur.ly/dgi
0284大人の名無しさん2010/01/20(水) 10:41:11ID:J1GYljsf
>>282
それはバブル崩壊後
0285大人の名無しさん2010/01/20(水) 16:38:35ID:OgND/EUZ
今日は,くだらんカンファが午後5時半からある
昼間にやれ
はやく帰られんだろうが
0286大人の名無しさん2010/01/21(木) 01:32:34ID:jJgK1svp
高校入学と同時に始まった夕にゃん、夏体験物語。10代の男女交際を
、煽るような風潮だった。
高2で同級生と初体験、卒業までもう1人と付き合った。

大学時代は塾でバイト、高受する女の子から告白多かった。
可愛く、レベル高い所に合格した女の子と付き合えた。
0287大人の名無しさん2010/01/23(土) 14:40:29ID:5ss6gbK7
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1262085602

氷河期世代はサイレント・テロリストになれ 19万人
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1258869357

政府はブラック企業への法的制裁措置を採るべき
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1256951408
0288大人の名無しさん2010/03/08(月) 05:17:42ID:8a6d4VQ8
>>286
同級生の若い子が食われていたね
当時の大人は金持ちだから、金にもの言わせて食いまくっていた
一番激しかったのは、テレクラ・ブルセラ全盛〜
携帯電話普・出会い系及時代かな

ちょうどバブル崩壊と重なって、就職できないプータローは
マンコで稼いでいた。リストラされ元社員は、そのはけ口に
当時の女子高生や女子大生食ってた
中には中額○学生ご馳走様、なんて事もあったね
0289大人の名無しさん2010/05/26(水) 06:38:40ID:vGSfFsyz
>>31おまおれです
キャバのバイトで荒稼ぎ、その金で教習所通って免許を取った、それだけが唯一残せた財産w
あとはバンドとかやってた男に貢いだり、3ヶ月に一度ペースで海外旅行、服買ったりして消えた
年金ぐらい払っとけばよかったよまったく・・・
現在ユニクロの靴下も週末割引してる時しか買わないよっ!w
0290大人の名無しさん2010/07/27(火) 13:05:23ID:gzl0EA5z
これが八巻正治 氏の学歴です。

【学習歴の記録】
 美幌幼稚園 卒園  美幌小学校 卒業  美幌中学校 卒業   美幌高校 卒業  ※高校は途中転入で、しかも不登校でした!

 順天堂大学  体育学部  健康教育学専攻   卒 業 ※ガンガン勉強しました!

 青山学院大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※幼稚園での教育実習も行いました!

 東洋大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※養護学校の教員免許を取得しました!

 立教大学・大学院  文学研究科:博士課程(前期)   教育学専攻  修 了 ※良き学師たちに巡り合えました!

 カリフォルニア神学大学院日本校    博士課程  キリスト教神学  修 了 ※神様の深き愛の素晴らしさを学びました!

 米ニューポート大学大学院  博士課程  教育学専攻  修 了 ※論文執筆に燃えました!--------------------------------------------------------------------------------

資       格
1973年03月19日   中学校教諭1級(千葉県教委 昭47中1普 第501号),高等学校教諭2級(昭47高2普 第427号) 教員免許状(保健体育)取得
1973年04月26日  衛生管理者免許状(第61号) 取得
1978年03月31日 養護学校教諭1級(東京都教育委員会 昭53養学1普 第132号) 教員免許状取得
1994年02月26日 『米セント・チャールズ大学(カリフォルニア神学大学院日本校:提携校)』より 『博士(宗教学)(Ph.D.)』 の学位を取得
2000年03月27日  『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得
0291大人の名無しさん2010/07/28(水) 05:42:11ID:Lc6DFN05
989 :名無しさん@ピンキー:2010/07/28(水) 04:20:24 ID:50FQTQsi
当時バブルの頃、京都には、京都レボリューションクラブ(通称レボクラ)というインカレサークル連合があった。
京都の主な大学のイベサーが200サークル以上連合した巨大組織で、全メンバー数を合わせると数千人はいたな。
毎週土日の午後は必ずどこかでレボクラ系サークルのダンパやイベントが開かれていた。
響奈美はレボクラ系イベサーであるDという京大のサークルの看板娘スタッフで、
むちむちの体でパンツ見えそうなボディコンでよくお立ち台で踊っていたから目だっていたな。
当時レボクラがマハラジャ祇園を10日間貸切るダンパをやって、そのイベント用に配布されたパンフに
サークル対抗の美人紙上コンテストみたいなページがあって、響も本名で載ってた。そのパンフは今も持ってる。
0292大人の名無しさん2010/08/22(日) 21:11:07ID:/MiuIAwj
 
0293大人の名無しさん2010/09/09(木) 16:48:42ID:FvaTQPcN
バブルの頃、ジュリアナとかマハラジャのディスコとか。
港区方面のウォータフロントにあったMZA有明。
他にも、原宿のタレントショップとかバンドブームも流行ってた。
0294大人の名無しさん2010/09/09(木) 16:59:54ID:QLXS0JNx
バイトで何もできないで座ってただけで日当15000円
0295大人の名無しさん2010/09/10(金) 13:22:32ID:/rMemnCL
ジュリアナは崩壊後
0296大人の名無しさん2010/09/11(土) 19:41:23ID:E9y3YG9r
崩壊後でもまだまだ余韻があって
今と比べれば充分バブリーだったよ。
だからバブルの象徴でも良いと思う、ジュリアナ。
0297大人の名無しさん2010/09/11(土) 21:06:14ID:+yCgzrpq
ホンダのNSXかな
0298大人の名無しさん2010/09/12(日) 13:13:22ID:k+9sjAUa
当時は中学から高校に上がったぐらいの頃かな
ジュリアナだかマハラジャ?だか、テレビの向こうでは
えらく馬鹿なことやってるなと漠然と思ってたな。
時は過ぎ、おばさんになったワガママバブル女が今頃あわてて婚活(笑)、
でも年収1000万は必須とか言ってるのを見てやっぱり馬鹿だったんだな、と思った。
0299大人の名無しさん2010/09/12(日) 16:35:05ID:cxrwTs7M
新宿いったときにくすくすギャル2人に笑われた時、マジて
ぶっとばしたかった。
0300大人の名無しさん2010/09/12(日) 18:22:32ID:qMfNZ4Cx
>>296

よかないだろ。
0301大人の名無しさん2010/09/13(月) 13:12:16ID:gW4hI82y
バブル=アラフォー世代のイケイケの青春時代。
0302大人の名無しさん2010/09/16(木) 19:18:03ID:T5IqMEu4
バブルの頃と言えば、バンドブームが1番印象的だった。
あの当時、有名・無名・マニアックを問わず。いろんなバンドがメジャーデビューしてた。
でも、そのせいでアイドル不毛の時代に突入した気がする・・・。
0303大人の名無しさん2010/09/16(木) 21:06:42ID:N1rwRui5
test
0304大人の名無しさん2010/09/17(金) 14:37:10ID:9qTiu6gA
バブルの頃、激辛ブームとかグルメブームなどの流行があった。
0305大人の名無しさん2010/10/12(火) 16:33:42ID:n2OQoNCJ
当時学生でしたが、
親から、夏休みの1回の家族旅行で100万円以上使っていたと聞いてぶっとんだ記憶がある。
0306大人の名無しさん2010/10/14(木) 22:28:39ID:HCsvQ5iE
泣きながら心から思う。
あの頃に、戻れ。
0307大人の名無しさん2010/10/24(日) 11:34:54ID:PqU4GTxy
バブルのころは、小銭なんか誰も見向きもしなかったって。
財布にたまって重いし邪魔だから捨ててたって。
会計はお札で済まし、お釣りの小銭はスマートに断っていたようだ。
0308大人の名無しさん2010/10/24(日) 12:05:23ID:G8DXxioL
∪ヽ(●-`Д´-)ノ彡☆ 酒持ッテコーイ
0309大人の名無しさん2010/10/27(水) 20:10:32ID:cU3HLpC3
【映画】バック・トゥ・ザ・フューチャー25周年“同窓会”でM・J・フォックスら当時のキャストが勢ぞろい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288087111/
0310大人の名無しさん2010/10/27(水) 23:58:00ID:7Ugy/Deh
当時中学生だったので実感ないな
大学生、社会人ぐらいじゃないと実感ないかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています