トップページcafe30
863コメント244KB

80年代のゲームは楽しかったな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2007/12/06(木) 12:50:52ID:/7L7KN2P
今はテレビもどこも若い奴ばかり
0738大人の名無しさん2011/11/26(土) 17:43:09.18ID:GlrlUfko
ダンジョンマスターググったら、懐かしさで涙出てきた。

ブロッコリーのお化けとか出てきて食える奴な。
当時、Login読んで、こんなのがあったのかと驚いた。

個人的には、インディ・ジョーンズのゲームがしたかった。

ここでダンジョンマスターがダウンロードできるとのこと。動作確認はしてないので、自己責任で。
ttp://www.geocities.jp/hide201058/link_rtc.html
0739大人の名無しさん2011/11/27(日) 19:55:46.69ID:lUl+MAX/
Townsは羨ましくはあったが、買う勇気と金は無かった。東京ドームの電脳遊園地でいじったくらいかな。
0740大人の名無しさん2011/11/27(日) 21:48:25.20ID:Jo43sBo/
>>737
TOWNS版の移植はは89年頃だったと思う
0741大人の名無しさん2011/11/28(月) 21:31:37.16ID:AROIIVTA
CDが今まで残るとは思わなかった。
0742大人の名無しさん2011/11/30(水) 13:53:35.62ID:gicn6uks
12cmの光ディスクメディアは互換性保って
バックアップ用途然り今後も残ると思う
0743大人の名無しさん2011/11/30(水) 23:26:56.40ID:63X8pyI9
ダンジョン増田
0744大人の名無しさん2011/12/01(木) 01:23:36.08ID:lhtbAUK4
90年代だけどウィザードリィ6作目がダンマスパクったのはビックリした
0745大人の名無しさん2011/12/01(木) 12:17:18.44ID:ijIvwFDZ
最近ウィズがネトゲー化したことのほうが驚いたよ
0746大人の名無しさん2011/12/01(木) 14:12:16.72ID:YK3MT1AV
Wizは5が好きだ。
0747大人の名無しさん2011/12/01(木) 19:04:08.07ID:+e0f0pBy
俺はウルティマ派。
0748大人の名無しさん2011/12/01(木) 20:53:27.85ID:YK3MT1AV
ウルティマも5が好きだ。
0749大人の名無しさん2011/12/02(金) 11:34:48.25ID:oy+oc6oB
三国志も5が好きだ
0750大人の名無しさん2011/12/02(金) 19:17:34.38ID:XpEdPPOO
三国志は2
0751大人の名無しさん2011/12/02(金) 22:01:55.26ID:j34tqFJg
MZだったので初代の三国志のみ(泣
0752大人の名無しさん2011/12/03(土) 01:00:32.52ID:519qBCuJ
三国志
2はゲームバランス良かったね
3がとっつき辛くなって残念だった
0753大人の名無しさん2011/12/03(土) 15:07:19.94ID:HYQnAv6Y
三国志2はなんつうか、シンプルに必要なゲーム的要素が揃っていて、サクサク進むテンポの良さが好きだ。
0754大人の名無しさん2011/12/19(月) 22:31:29.69ID:kNLoGO8X
保守
0755大人の名無しさん2011/12/23(金) 20:57:46.71ID:NYG68oGz
過疎ってるな。寂しい限りだ。
0756大人の名無しさん2011/12/24(土) 17:29:26.64ID:85T1v6JO
どんどんおーぼ
べきであるある
0757大人の名無しさん2011/12/24(土) 20:23:29.75ID:nAHVqqXd
ヤマログ
0758大人の名無しさん2011/12/24(土) 21:22:58.62ID:Y1/IOux3
バカチン市国
0759大人の名無しさん2011/12/25(日) 18:18:21.83ID:GW7jK/YQ
伊藤ガビン
0760大人の名無しさん2011/12/25(日) 19:39:04.45ID:GEPFMq9F
        _______,,,,v,,,___          _____
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\       /      \
      ,/;;;;;;;;;;;;;;;;/\;;;;;;;;;ヽ      |  だ エ .う   .|
   c /;;;;;;;/|/ ; \;;;;;;;|   っ   |  ぜ キ お   |
     |;;;;V 彡ミ  彡ミ_ V;;;|       |  l サ ぉ.. |
   c .( =| 匸・l   L・フ |= )   っ   |  っ .イ l  ..|
     |;;;;| 〜  C   〜;.|;;;;|⌒\  <  .!! .テ っ  .|
     ム(  ミ ヒつ 彡 );;;;ゝ、 \  |    ン    .|
    ム;;;;;;;;>、___, ,___、く;;;;;;;;;;ゝ >- | .|    グ     .|
      ̄/   | こ___ハ 厂/Lへ/  \      /
    {{ | \  ヽ―‐--‐‐っ。 ./      ̄ ̄ ̄ ̄
       |ヽ-ヾ、_______,,,;__て、/\ }}
       |= == ==[-]= )   \
    ______\    ミ ||ソ_(|/     \___
   / |   ̄|ヽ    厂  )    _/_ソ
   ~ ̄|         /  / !-―' ̄  ̄
     |______________/  (
0761大人の名無しさん2011/12/25(日) 23:20:35.39ID:h7eiPVJU
チャンコ増田
0762大人の名無しさん2011/12/27(火) 22:26:03.39ID:VINUuSbX
高橋ピョン太
0763大人の名無しさん2011/12/30(金) 16:17:55.72ID:IWEny0Uu
昔、レゲー板のbeepスレに当時のライターが降臨したことがあったな。

伝説のゲーム雑誌、BEEPについて語ろう!
http://mimizun.com/log/2ch/retro/984971745/
0764大人の名無しさん2012/01/01(日) 15:51:19.43ID:IP7pk81M
あけおめ!
0765大人の名無しさん2012/01/02(月) 02:11:11.01ID:mDcx2cDt
厨房〜工房まではよくゲーセンに通ってたが今は殆どゲームなんてやらなくなった。
他の物に興味というか関心がいったのが大きいが・・・。
このスレの奴は今でもゲームやるの?
0766大人の名無しさん2012/01/02(月) 21:41:44.35ID:lRGyuBVF
>>765
いや…バイクで風俗通いしてる
こんな大人になるはずじゃなかったのにな
0767大人の名無しさん2012/01/04(水) 23:42:38.72ID:K4t74ip9
麻雀ぐらいはやるだろ普通。
0768大人の名無しさん2012/01/05(木) 22:56:14.10ID:WZbN2HK7
金はあるからゲーム機は買ってるが
ほとんど動かしてないな。
3DSもマリオカート買ったけど2時間くらいしかしてないかな。
ギャンブルは一切やらんが。
0769大人の名無しさん2012/01/06(金) 00:35:56.25ID:p1dOIJJV
VIPRPG紅白2011開催中
http://vipkohaku2011.web.fc2.com/
0770大人の名無しさん2012/01/07(土) 18:54:43.34ID:fSwR3Jyt
70年代生まれをターゲットにしたゲームブランド
80年代生まれをターゲットにしたゲームブランド
90年代生まれをターゲットにしたゲームブランド
の3つのラインでそれぞれ商品を出すメーカーとか出来ないかな
0771大人の名無しさん2012/01/13(金) 16:27:57.26ID:4v04QdIl
ふと思い出したんだが
マインドシーカーって超能力開発のゲーム
あれレベル上げとかして変数の偏りを減らしてイベントこなしていくんだっけ?
どういう仕組みで物語が展開していったのか覚えていない
つーか序盤のドア開けだのカード当てだので挫折した記憶しかないんだが
順序良くゲームを進めてたらさくさく超能力が身についたのかな(ゲーム内では)
0772大人の名無しさん2012/01/15(日) 19:21:51.54ID:xC0lW4mL
>>772
ユリ・ゲラーが裁判を任天堂と清田君相手に裁判を起こしたが、裁判所で任天堂側から「ここで何かやってくれ」
と言われたってのがあったな。おそらく都市伝説の類だろうが。

それと、高橋名人が結婚したそうな。おめでとう。
0773大人の名無しさん2012/01/17(火) 20:19:35.73ID:uSqJV01g
株式会社ハドソン 臨時報告書

1 【提出理由】
当社は、平成24年1月12日開催の取締役会において、当社を消滅会社、当社の親会社の子会社である
株式会社コナミデジタルエンタテインメント(以下「KDE社」といいます。)を存続会社とする吸収合併を行うことを決議し、
同日付で合併契約書を締結いたしましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する
内閣府令第19条第2項第7号の3の規定に基づき、臨時報告書を提出するものであります。

2 【報告内容】
(1) 当該吸収合併の相手会社についての事項
@ 商号、本店の所在地、代表者の氏名、資本金の額、純資産の額、総資産の額及び事業の内容
商号 株式会社コナミデジタルエンタテインメント

ハドソンコナミ傘下に吸収。事実上の消滅へ。
0774大人の名無しさん2012/03/10(土) 22:26:18.01ID:8uss2NIB
(´・ω・`)
0775大人の名無しさん2012/03/11(日) 16:16:32.40ID:w1ffN+6K
寄ってくるのはヤローとガキばっかりだった彼でも結婚できるんだな
0776大人の名無しさん2012/03/11(日) 21:12:50.73ID:/f7NjdjS
一番、ハマッタのはキン肉マン。
ブロッケン禁止令が出たほど。
俺は良く、バッファーローマンを使っていたよ。
0777大人の名無しさん2012/03/13(火) 17:49:56.26ID:tVP90j1y
このスレで「ピコピコ少年」と「ハイスコアガール」読んでる奴
どれぐらいいるか気になる。
0778大人の名無しさん2012/03/13(火) 21:27:24.91ID:GiAJ9JnW
なんだそれ(笑)
0779大人の名無しさん2012/03/19(月) 05:53:40.63ID:Z2aCw9nt
コントローラーを取り替える、という発想が設計段階ではなかったんだろうな。
初代ファミコンはさ。
ボタンとか、十字キーとかが、だんだん利かなくなってくるんだよな。
交換用のコントローラーとかも大きなデパートの中にある玩具屋さんに行けば
売ってたんだが、交換するのにドライバーで本体を開けないといけなかった記憶が。
0780大人の名無しさん2012/03/19(月) 09:58:06.09ID:KgwsyVJA
>>779
コントローラーのボタンラバーは、任天堂から通販で買えたよ。
いくらか忘れたけど、安かった。

ちなみに、コントローラーのふたのネジまで通販されていて、
こちらは一本5円だった。
ねじ山をすり減らしてしまっていたので、本当に助かった。

任天堂のアフターサービスはすごいと思った。
0781大人の名無しさん2012/03/19(月) 14:59:07.37ID:9LhzORhS
交換用コントローラはどっちかが1500円だった記憶
ビニールに入って売り場のガラスケースに並んでたよな
0782大人の名無しさん2012/03/22(木) 07:56:54.41ID:umsF2p5f
80年代はゲームのカンブリア紀だな。
この時代にいろいろな種類のゲームができて、
今あるゲームは、それが進化しただけのものにすぎない。
グラフィックとかがすごくなっているだけでね。
0783大人の名無しさん2012/03/26(月) 15:19:27.77ID:qFsra3Ho
1968年発売からついに50作目!「人生ゲームGO!GO!」3月29日(木)新発売
http://www.takaratomy.co.jp/product_release/pdf/p120326.pdf
0784大人の名無しさん2012/04/08(日) 20:30:36.72ID:toK1UAAk
http://www.youtube.com/watch?v=ZGXc-dPRaBc&feature=player_embedded

バントでホームラン
0785大人の名無しさん2012/04/16(月) 21:17:49.96ID:OZbVmGNe
いろんなスーパーマリオ

スーパーマリオブラザーズメドレー 東京交響楽団 演奏
ttp://www.youtube.com/watch?v=oY7-_L3kyNU

Piano Mario Bros Theme
ttp://www.youtube.com/watch?v=DbGjBQILU08

Vadrum Meets Super Mario Bros (Drum Video)
ttp://www.youtube.com/watch?v=SZqwvjwqwK4

Super Mario A cappella Live
ttp://www.youtube.com/watch?v=LoBvPh04jC0&feature=related

Super Mario Bloco em Santa Teresa!
ttp://www.youtube.com/watch?v=YzzQGqvQ5zQ&feature=player_embedded

Super Mario Bloco em Santa!
ttp://www.youtube.com/watch?v=rHUol-l9c7w&feature=player_embedded

Super Mario Bros. Medley (Eminence Symphony Orchestra)
ttp://www.youtube.com/watch?v=kcKurvm_0oE&feature=related

Super Mario Brothers Percussion Ensemble
ttp://www.youtube.com/watch?v=5RmhsHNNcGg&feature=related
0786大人の名無しさん2012/04/17(火) 21:02:25.04ID:9UZZt4In
昔、デフコン3というゲームがあったような気がしたが、"Balance of power"というゲームらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=J0wy5yz6pnQ

マックだったので白黒のイメージがあるんだが、アレはマジで怖かった。
0787大人の名無しさん2012/04/20(金) 20:05:34.28ID:h0w7GG7/
厨房のころは毎日自転車でゲーセンに通ってたな
0788大人の名無しさん2012/04/20(金) 20:43:07.37ID:0Cn2tfhU
俺は電車で30分かけて沙羅曼蛇をやりに通ったなぁ
0789大人の名無しさん2012/04/20(金) 23:18:03.80ID:xX132rT1
スペースハリアーで乗り物酔いしてた思い出
0790大人の名無しさん2012/04/21(土) 00:31:17.60ID:VKZWRYYR
スペースハリアーと飛び出せ大作戦の違いが分からなかったオレ
0791大人の名無しさん2012/04/21(土) 20:15:50.40ID:DxGI6z5g
最後の忍道、スプラッターハウス、天地を喰らう(初代)あたりは
中学生のころすげぇハマってた。
毎日暗くなるまでゲーセンにこもってたなぁ・・・
0792大人の名無しさん2012/04/23(月) 22:12:41.31ID:YOdW9VGU
俺の時代はゲーセン=カツアゲのイメージしかなかったから、一回も足を踏み入れなかったな。小遣いも少なかったし。
ああ、カツアゲする側に回ったら良かったのか。いや、良くない(`・ω・´)
0793大人の名無しさん2012/04/24(火) 19:12:02.54ID:4P+jSQUb
ギャラガで100面あたりまでやってたら、ヤンキーにキレられた事がある。
0794大人の名無しさん2012/04/25(水) 00:06:28.50ID:P5umSrp2
プロレスゲームやってたらヤンキーが乱入してきた 手加減して負けようとしたら技が決まって逆転勝ち
いそいそとその場を離れたのだった・・・
0795大人の名無しさん2012/04/26(木) 23:37:59.35ID:YRC7PxHR
操作は難しいが個人的に大好きだった
タイトーのサイバリオンというゲーム

BGMがカッコいい
0796大人の名無しさん2012/04/27(金) 00:32:51.10ID:JYzM5kOI
スライダー飛龍もよかった
0797大人の名無しさん2012/04/27(金) 09:03:41.56ID:IAs12ISH
タイトーなら
影の伝説
チャックンポップ
ダライアス
バブルボブル
レインボーアイランド
奇々怪怪
この辺にはまってた
0798大人の名無しさん2012/04/27(金) 19:35:17.39ID:p6vXj6h/
飛び出せ大作戦て、3Dメガネで立体的にスペースハリアーを楽しむゲームでしょ。
けっこう前衛的だったな。
0799大人の名無しさん2012/04/27(金) 21:43:32.54ID:g6cJSVwu
タイトーのトップランディングは
曲を聴きたくて、そのためだけに
操縦席に座ってたなぁ・・・

すげえ下手だったけどいい思い出。
0800大人の名無しさん2012/04/27(金) 22:27:19.58ID:6SsCOCLe
あれは特にやり込みはしなかったけど、ゲーセンの華だったよな〜
0801大人の名無しさん2012/05/02(水) 20:34:39.19ID:dKB+xY5/
ドラクエは今考えたら時間の無駄だわ。
0802大人の名無しさん2012/05/02(水) 20:40:39.29ID:Fd4aBJXM
>>801
翌朝の話題の殆どが、前日のテレビかジャンプかゲームだったよ。
口頭で攻略方法を聞いたが、よく考えると、一番先に情報を持ってくる奴は大抵兄貴がゲーヲタとかだったな。
0803大人の名無しさん2012/05/02(水) 20:46:01.58ID:otuLS40b
源平討魔伝が好きだった。
0804大人の名無しさん2012/05/02(水) 21:05:37.16ID:e0kYZAwA
類似品の月風魔伝も忘れられない作品だ。
0805大人の名無しさん2012/05/03(木) 09:50:28.68ID:GjgFIYjg
>>803
源平は中学の頃、何も知らずにPCエンジン版を友達から借りてをプレイして詰み状態になってた。
大分あとになってプレステ版をやり、三種の神器を集めて頼朝を倒した時は感動したなぁ。
0806大人の名無しさん2012/05/03(木) 20:49:33.20ID:/W0NtidZ
>>804
源平はゲーセンでやってたけど、家でもやりたくて月風魔伝買ったなあ
0807大人の名無しさん2012/05/03(木) 22:39:40.12ID:wVkG1zZG
>>806
全然違うゲームじゃんw
0808大人の名無しさん2012/05/03(木) 23:08:15.24ID:IlKvoyiX
琵琶法師「情けなや情けなや…」
0809大人の名無しさん2012/05/04(金) 22:34:53.31ID:VqaYsCVz
>>807
あの頃は似たテイストがあればそれで満足してたんだ
0810大人の名無しさん2012/05/04(金) 22:40:40.13ID:lzPD52yq
子供心に景清の顔が怖かった
0811大人の名無しさん2012/05/04(金) 23:32:35.83ID:TMwtGzrs
影清は単一キャラで複数のオブジェクトが独立して動いてたのが凄かった
0812大人の名無しさん2012/05/05(土) 10:42:13.80ID:LMro6+id
80年代〜90年代前半のゲーム(特にアクション)が海外でも受けたのって
90年代半ば以降物凄い勢いで台頭した(萌え)アニメキャラ路線じゃなったからだと思う
0813訂正2012/05/05(土) 10:43:05.60ID:LMro6+id
アニメキャラ路線じゃなかったからだと思う
0814大人の名無しさん2012/05/08(火) 19:28:33.58ID:Znm8vItE
ttp://c.cocacola.co.jp/sprite/

「ゼビウス」特別仕様版を公開、「スプライト」とのコラボレーション。

日本コカ・コーラは5月8日から、1980年代に人気を博した名作シューティングゲーム「ゼビウス」の
特別仕様として開発したゲーム「スプライト×ゼビウス」を、「スプライト」のブランドサイト
http://c.cocacola.co.jp/sprite/)で無料公開した。

今回公開された「スプライト×ゼビウス」は、発売30周年を迎える「ゼビウス」の当時の世界観はそのままに、
ゲーム内のアイコンやサウンドを「スプライト」をモチーフにしたものに変更。
具体的には「ゼビウス」でおなじみの地上攻撃により出現する「ソル」やハチドリの地上絵を、「スプライト」の瓶や
ブランドロゴを象ったものに変更し、
さらにゲーム内でアイテムを獲得すると「スプライト」をイメージした爽やかなサウンドが再生される。このほかにも「スプライト」ならではの多数の演出を用意した。

また、今回のコラボのために、簡単操作で、ゼビウスの特徴となる要素を手軽に体験できるように新たに作り直したのも
大きな特長。「ミスをしても自機ソルバルウの残機減少無し」「ミスによるゲームオーバー無し」といった仕様で、
何度でも気軽に楽しめる。初代「ゼビウス」を知る30〜40代の世代から、初めて触れる若い世代まで、
幅広いユーザーがゲームクリアの爽快感を楽しめる内容になっているというわけだ。

なお、プレイヤーランキングや順位に応じたプレゼントキャンペーン、ソーシャルメディアへの投稿など、
今回のコラボ作品ならではの機能も搭載した。

ttp://www.narinari.com/Nd/20120517920.html
0815大人の名無しさん2012/05/08(火) 23:55:17.49ID:qSUdeAz6
>>799
トップランディングにしろセガの体感ゲーにしろ
大型筐体ってのは騒がしいゲーセンでも音楽がきこえるんだよな。

アウトランは毎回「SPLASH WAVE」にしていた。
みんなはどの曲が好き?
0816大人の名無しさん2012/05/09(水) 00:27:20.85ID:Afabb7xw
マジカルだな
0817大人の名無しさん2012/05/09(水) 00:36:49.35ID:38+00icc
マジカルサウンドシャワー音頭
0818実況スレ2012/05/19(土) 03:02:08.21ID:sL+eAigd
マツコの知らない世界
ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1337356189/

ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1337357429/
0819ありがとウサギー!2012/05/19(土) 23:28:47.90ID:GomSo7t1
ツインビーやったなあ。赤ベルが好きだったv( ̄Д ̄)vを
0820大人の名無しさん2012/05/23(水) 11:25:23.39ID:wHzDvk4B
↓この時代、音楽に定評があったメーカーといえば?
0821大人の名無しさん2012/05/24(木) 19:57:30.37ID:UAmigWSu
セガとかコナミとか
0822大人の名無しさん2012/05/25(金) 12:08:17.21ID:qluevo6Q
ナムコっていうだけでなにも考えずに買ってた
0823大人の名無しさん2012/05/25(金) 13:18:39.88ID:x7w/pYUs
>>822
それはあったねぇ。
俺は、その理由でディグダグを買って、ちょっと後悔した。

ゼビウスやギャラガほど面白くなかったから。
0824大人の名無しさん2012/05/25(金) 19:16:37.91ID:sfQa3mI6
燃えプロにはみんな裏切られたねw
0825大人の名無しさん2012/05/25(金) 21:13:00.87ID:X18rdZVH
忍者龍剣伝、ストライダー飛竜、忍シリーズのように
現代や未来を舞台にした忍者モノって一時期流行ったよな。
敵はだいたいが、国際的犯罪組織だったような・・・

最近はあまり見ない路線だよね。
0826大人の名無しさん2012/05/26(土) 06:02:46.35ID:ql93c38Y
>>825
影の伝説
0827大人の名無しさん2012/05/26(土) 09:54:02.97ID:xwT2B3Lr
>>825
チャンコ龍剣伝、スライダー飛竜、
0828大人の名無しさん2012/05/26(土) 11:09:31.33ID:rfTod5o3
>>824
確かに。

俺たち3人組は、毎週土曜日の夜、ファミスタで対戦しまくっていたのだが、
ファミマガに「燃えプロ」の記事が載った時には飛び上がって喜んだものさ。
予約を済ませた後は、投手ローテーションまで考えて。

ところが・・・プレイしてみて大ショック。信じられないほどのクソゲー。
すぐにファミスタに戻ったとともに、ファミスタの偉大さを確認しあったね。
ここに、「ジャレコ=クソゲー」というのが定着した。
0829大人の名無しさん2012/05/26(土) 20:22:36.25ID:nmw+JLBU
ジャレコといえば
フォーメーションZとスーチーパイのイメージだな
0830大人の名無しさん2012/05/29(火) 21:16:19.49ID:W/jutJ7q
サン電子とアイレムってファミコン中期以降、突然良作増えたよね
0831大人の名無しさん2012/05/29(火) 21:18:02.12ID:W/jutJ7q
連投申し訳ないけど
個人的にテクモ&テクノスジャパンは当たりゲーの確率が高かった
0832大人の名無しさん2012/05/30(水) 13:41:09.05ID:1gnDGnCW
全盛期のナムコはすごかった 価格も安くしていたし
0833大人の名無しさん2012/05/31(木) 20:23:26.57ID:O6/f4l//
ナムコはカセットに通し番号が入っていたよな。
0834大人の名無しさん2012/05/31(木) 20:24:08.13ID:O6/f4l//
カセットというか、ゲームごとにって事ね。
0835大人の名無しさん2012/06/19(火) 13:02:45.84ID:fATMqZmb
小学生の頃、家に友達集めてファミスタ大会とかやってたなあ。
あの時が俺の全盛期だった。。。
0836大人の名無しさん2012/06/20(水) 10:49:35.66ID:Z8HJjh93
>>835
うちでもやっていたよ、たった3人だけだったけど、
3人とも巨人ファンじゃなかったから、余計に盛り上がったね。

ただ、当時はヤクルトが、異常なまでに弱く設定されていて、
ヤクルトファンの奴は苦労していた。

スライダーをうまく引っ張ってホームランに出来たり、
内野守備の送球を、操作によって早く出来たり、
上手く出来ていたゲームだったね。>ファミスタ
0837大人の名無しさん2012/07/25(水) 21:50:44.09ID:44HgbZ1z
ファミスタで実名が無かったのは、当時の大人の事情による。
0838大人の名無しさん2012/07/25(水) 23:02:48.74ID:dHj9UOhu
ところがどっこい87年までは実名
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています