トップページcafe30
863コメント244KB

80年代のゲームは楽しかったな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2007/12/06(木) 12:50:52ID:/7L7KN2P
今はテレビもどこも若い奴ばかり
0614大人の名無しさん2011/05/04(水) 13:44:40.81ID:ylYdzSVA
…気持ちはわからんでもないが…
ゲームブック的な同人ゲームなんか
いかにもありそうだけどな
0615大人の名無しさん2011/05/04(水) 21:59:03.57ID:Gll08V/E
そういやDSでゲームブック式の物が出てたな。
0616大人の名無しさん2011/05/04(水) 22:58:16.26ID:uFoW0T7A
オレはゲームブックで活字が好きになって小説に嵌っていったなぁ…
0617大人の名無しさん2011/05/05(木) 13:18:21.12ID:z8c+HMzt
「死のワナの地下迷宮」に夢中になった者は、「デストラップ・ダンジョン」という単語を検索してはならない。
0618大人の名無しさん2011/05/05(木) 13:29:36.94ID:0mwnt2vh
萌えーww
0619大人の名無しさん2011/05/06(金) 23:43:47.42ID:PvzQF+V8
『盗賊都市』のザンバーボーンというラスボスを、中学校の美術室にあった頭蓋骨の石膏像と、牛の骨のレプリカを元にかいたら、
何故か県の美術展で入選したでござる。
橋の上で、真っ黒なガイコツの中に白い目玉があって、こっちをじっと見ているという絵柄だったんだけども。

貰っておいてなんだが、アレはキチガイだろ。
0620大人の名無しさん2011/05/07(土) 02:48:04.11ID:1tmbvUWL
ドラクエ4のゲームブックなら大好物だったな。

そして、ドラクエ4の小説にはまっていったよ。
あの本の香りが、ゲームのドラクエにはない、「嗅覚」にも訴えるものがあって、
表紙や挿絵の作者にも思いを馳せて、勝手にほれ込んだりしたっけ。

小説は確か、ドラクエ3と4を読んだんだったかな。
4のピサロとロザリー?とか、すごく美しい描写で、惚れこんだんだ。

で、自分でもノートに小説を書いたりするようになって、、、
RPGゲームをプログラムするように趣味が移って、
理系一直線、今に至る・・・・・・。
0621大人の名無しさん2011/05/07(土) 09:43:50.99ID:hT4Ph7bs
ゲームの小説化というとウィザードリィの灰の中の青春とかいう本もあった
ドラクエは典型的ライトノベル、ウィズはわりと重厚な内容だった
0622大人の名無しさん2011/05/07(土) 14:07:42.70ID:1tmbvUWL
ゲームの小説化で重厚な内容の本もあるんだね。

古本屋でロードス島戦記という本を立ち読みしてすぐ閉じたことならあったけど、
元々はゲームだったのだろうか?

本を見た時、最初はコミックかと思って手に取った。
文字ばかりだからゲームブックか?と思い、内容を目で追ったけど
いくら読んでも分岐点がない。ああ、ライトノベルかと思い、
パラパラと流し読みしたけど、なんか妙にボリュームあるぞ、
と本を閉じた18の夏。
0623大人の名無しさん2011/05/07(土) 14:29:41.42ID:93cimYSo
炎の旅立ち
0624大人の名無しさん2011/05/07(土) 15:27:22.47ID:lPAughM5
展覧会の絵
0625大人の名無しさん2011/05/08(日) 20:14:06.05ID:O2+6FH1j
>>622
ラノベの元祖らしい。指輪物語を読んでいたんだけども、そっちよりも分かりやすい世界観で夢中になった。
PC-98でゲームが出てたが、正直面白くなかった。

ベトナム1968ってゲームがあって、これが恐らく自分の知っている最初の戦争FPSだと思うんだけど、
覚えている人居る?検索したけど出てこない。

画面の上下が映画のスクリーンのように黒くなってて、スクリーンの部分がプレイヤーの視点になっている。
上の黒い箇所に武器と弾薬のパラメーターがあって、下の黒い箇所には、体力や状態がテキストで表示されて、
自分の姿勢(立っている、しゃがんでいる、伏せている)が、ピクトグラムのようなもので描いてあった。
0626大人の名無しさん2011/05/08(日) 22:51:32.62ID:bXCLn+St
>>625

「ベトナム戦争を扱ったゲーム」 こんなwikiはあったけど、この中にも無さそうだね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%92%E6%89%B1%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
0627大人の名無しさん2011/05/08(日) 23:43:04.44ID:CY+/b1Jn
>>625
オレは指環物語じゃなくドラゴンランス戦記ってのを読んでたなぁ…
たぶん開かずの押入れを捜索すればでてくるはず。
0628大人の名無しさん2011/05/09(月) 19:08:12.87ID:n8V8kNtU
>>626
調べなおしたら、スキャップトラストという会社らしい。
多分これだと思う。セッション61という単語でも出てくるが、ソニー主体で当時の早々たるメンツを揃えてゲームを作る予定だったが、
何かしらの事情で頓挫した。おそらく80年代後半

会社は情報が少し残っているが、バックアップしている企業が凄い。
「スキャップトラスト」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88

2chのログでは、
・Loginに発売が無期延期されたと広告が出た。
・MSX版で出たかもしれない。
・Windows3.1か95でリメイク?された。

…らしい。真偽は不明。
0629大人の名無しさん2011/05/09(月) 19:09:40.42ID:n8V8kNtU
>>627
検索したけども、読んだ事が無いな。スマン。
TRPGもやったことが無い。Beepは創刊号から買ってたけども。

思うと、キャラ弁の元祖ってBeepのナムコ弁当じゃないだろうか?
復刊号どこやったかな…。
0630大人の名無しさん2011/05/28(土) 23:09:01.59ID:TpmYb+4L
90年代のゲームも語らないか?いつスレが落ちるのかと心配でね。
スレ違いかもしれんが、過疎ってるのでどうだろう
0631大人の名無しさん2011/05/28(土) 23:09:38.56ID:TpmYb+4L
バーチャ1(200円)とか。ストUとか。
0632大人の名無しさん2011/05/29(日) 03:50:47.66ID:UEgWdMd6
>>630
とりあえずアインハンダーは定価で買ったのに元が取れすぎた名作
0633大人の名無しさん2011/05/29(日) 04:43:05.14ID:o5wnjZPT
80年代中心だが話題がないなら、90年代もありじゃね
0634大人の名無しさん2011/05/29(日) 10:31:06.65ID:cWt/fp2E
確かスーパーファミコンって90年代初期にでたんだよね?
あのソフトの価格には未だに信じられないよね。
なかには一万円突破するようなソフトも普通にあったし。
0635大人の名無しさん2011/05/29(日) 15:33:25.84ID:tjciWS2B
いや。PCのゲームでも1本1万は普通。
今PS3で7800円とかでしょ大差ないじゃん。
0636大人の名無しさん2011/05/29(日) 16:33:23.78ID:cWt/fp2E
>>635
それは今だからそう思うだけだろ?
当時にしてみたらかなりの額だったろ。

一時期なんてナムコのファミコンソフトが3900円なんて時もあったし。
0637大人の名無しさん2011/05/29(日) 16:37:43.33ID:o5wnjZPT
どんだけ昔だよ

でも、1万円以上なんて、
光栄のゲームくらいしかなかったんじゃないの?
0638大人の名無しさん2011/05/29(日) 19:37:18.64ID:9QHfLhi1
確かカセットだと高くつくんだよな。
CDだとぶっちゃけ印刷物と変わらん訳で。
0639大人の名無しさん2011/05/30(月) 00:12:35.20ID:odFTJeTI
>>636
3,900円でもワルキューレの冒険とかは面白かったな

ところで、ここまでゲームと言えばFCばかりで、ピンボール(もち筐体)の話題とか0なんだが・・・
80'Sのゲームの良さはビデオゲーム以外にもいろいろあると思うんだ
ゲームブックとかTRPGとかの話題が出てもすぐに立ち消えるのは悲すぃ
0640大人の名無しさん2011/05/30(月) 09:35:20.14ID:tL36Edl7
ゼビウスもマッピーもドルアーガも、昔は楽しかったぞ
0641大人の名無しさん2011/05/31(火) 11:54:03.86ID:Mbu+eV78
>>621
隣り合わせの灰と青春だな
WIZ知らないとなんとも思わんけどなかなかにインパクト強いタイトルだと思う

>>622
元々雑誌上に連載されたTRPGのリプレイだったのを小説に書き起こしたものだな
このスレでも話題に出てるコンプティークで連載してた
0642大人の名無しさん2011/05/31(火) 18:11:22.08ID:B5LdRida
今更ながら、ファミコン初期のナムコアーケード移植。ギャラクシアンからパックランドまで買い集めてます。
0643大人の名無しさん2011/05/31(火) 18:33:29.82ID:RPxX2MFG
>>642
パックランド。
行きは良い良いなんだけど帰りが面倒臭くて難しかったのを思い出す。
帰りは確か…
十字キー→ABボタン
ABボタン→十字キー
になるんだよね。

久しぶりにゲームセンターCXを観たくなってきたなぁ。
0644大人の名無しさん2011/05/31(火) 19:50:14.70ID:iCOr8tDH
今なら、ナムコミュージアムとかPSのソフトだけどアーケードと同一クオリティで
昔のゲームが遊べるしな
0645大人の名無しさん2011/05/31(火) 22:46:20.31ID:UM7FHbfw
このスレ的に熱いシューティングって何よ?
横ならブレイジングスター、縦ならレイディアントシルバーガンとか
0646大人の名無しさん2011/05/31(火) 23:01:04.89ID:NRW1Ooo2
縦はゼビウス、スターフォース、1942
横はスカイキッド、ファンタジーゾーン、グラディウス、R-TYPE

あと、クォータービューっつって、斜め上からのザクソンなんてあったよな。
0647大人の名無しさん2011/06/01(水) 00:13:05.76ID:KeXG25Cd
ハーフビューだとマグマックスがあったな。
パワーアップするほど被弾面積が広くなる理不尽さ。 システムはテラクレスタと同じはずなのにのぉ。
0648大人の名無しさん2011/06/01(水) 00:55:04.26ID:x4xtKHC7
>>646
ザクソンのLCDの、誕生日に買ってもらった記憶が。

ゲームを遊んだ記憶は残ってないが、こいつをバラして悦に入ってたな。
元に戻せないから結局破壊してしまったのだが、何故そんなことしたのか
未だに謎。今は技術屋なんだが・・・
0649大人の名無しさん2011/06/09(木) 01:50:14.92ID:TyciFQDd
東方とか薄い本でしか知らねぇからおとなしくB-WINGSでもやるか
0650大人の名無しさん2011/06/09(木) 03:11:44.13ID:mOTyZu5+
スタソルやりこんだなぁ
シュウォッチ買って練習してさ 14連より上には行けなかった
0651大人の名無しさん2011/06/09(木) 06:39:00.32ID:/jWF9/X7
最初はスターフォースだったかw
0652大人の名無しさん2011/06/09(木) 11:25:22.58ID:XgdEiUmX
スターソルジャーはレーザーの出し方知らなくて苦労した記憶があるなあ
0653大人の名無しさん2011/06/09(木) 12:09:15.09ID:t/2mYJoo
家庭用はザナック、スターラスター。業務用はA-JAX、R-TYPE
0654大人の名無しさん2011/06/09(木) 21:06:47.95ID:oC7Vcg3n
>>650
おい、鉄の定規使うの禁止な。
0655大人の名無しさん2011/06/10(金) 13:54:03.59ID:za+FEqyZ
16連射真似したけど、ただ手が痙攣しただけだった・・・・・
0656大人の名無しさん2011/06/11(土) 22:52:01.76ID:mjVpjBRf
痙攣を利用しないと連射出来ないなー。
0657大人の名無しさん2011/06/13(月) 13:46:35.46ID:NvzULj7C
ハドソンのゲームの多くは、ラスボスに16連射するのが暗黙の了解と化している。
0658大人の名無しさん2011/06/13(月) 17:47:38.04ID:ekXbi/IQ
お前等キャプテン翼も当然やったよな

ぺぺ…べべ…

懐かしいな
0659大人の名無しさん2011/06/13(月) 18:28:26.47ID:naJ8n91i
片桐さんの胸ポケット
0660大人の名無しさん2011/06/13(月) 20:03:00.74ID:4S6VPx8Q
上の階の兄ちゃんちにあがってやってたな。
いいよ外で遊ぶといって何時間も譲ってくれてた
0661大人の名無しさん2011/06/13(月) 20:09:45.49ID:G4XwA4Rk
ゼビウスでどうしようもないくらい下手なヤツいたよな。
ゲーム開始直後の音楽が終わらないうちに死ぬヤツwww
お前どんだけゲーム苦手なんだよと
0662大人の名無しさん2011/06/13(月) 22:11:22.78ID:uBi+u7v2
中1のときにゼルダ、ドラクエTU、FF、ファミスタが発売
そのせいで人生狂った
0663大人の名無しさん2011/06/13(月) 22:19:11.04ID:LJYNgGh0
ドラクエT、Uって同年に発売してたっけ?
0664大人の名無しさん2011/06/14(火) 20:57:13.91ID:XHyg92/C
あの当時の最強の裏技ってなんだろうな?
ゼビウスの無敵コマンド、スーマリ無限増殖、ドラクエあたりのチートパスワード?
0665大人の名無しさん2011/06/15(水) 09:52:34.40ID:zEkhH1iQ
ドンキーコングのワープじゃね?
0666大人の名無しさん2011/06/15(水) 12:37:41.74ID:SkIICRcL
マリオやって、カセット抜いてテニスいれて、マリオ入れると
新ワールドがってやつ
0667大人の名無しさん2011/06/15(水) 19:01:30.13ID:h6zK/4K0
>>663
細かい発売日は覚えてないけど、ドラクエTが出て半年後にUが発売された。
ちなみにFFが出たのは更にその半年くらい後だから、>>662はドラクエ買ったのは
発売されてからしばらくしてからか、記憶が曖昧になってると思われる。
0668大人の名無しさん2011/06/15(水) 19:17:31.42ID:Trl90fKr
>>667

ドラゴンクエスト (ファミリーコンピュータ、1986年5月27日)
終始1人で冒険を行う。システム、ストーリーとも以降の作品と比べるとシンプルである。

ドラゴンクエストII 悪霊の神々 (ファミリーコンピュータ、1987年1月26日)
前作の主人公の子孫たちの物語。パーティ制(複数人での行動)や乗り物が初登場。

だってさ
0669大人の名無しさん2011/06/15(水) 21:33:22.13ID:3EjFUAOX
なつかしい
0670大人の名無しさん2011/06/16(木) 09:17:40.66ID:YcdQRd3j
ドラクエよりFFのほうが簡単だった
0671大人の名無しさん2011/06/17(金) 19:56:54.81ID:6hjOOnsA
北と南がつながっているのが許せなかった
0672大人の名無しさん2011/06/17(金) 20:57:02.76ID:uEs9BaFE
好きなRPGはロマンシングサガです
クリアした回数も一番多い
0673大人の名無しさん2011/06/19(日) 12:28:33.93ID:TV+5gNAW
スーパースターフォースと迷宮組曲をクリアできたのは自慢だったな
0674大人の名無しさん2011/06/19(日) 12:43:35.91ID:vjYfFI15
チャンピオンシップロードランナー

ジャンプの袋とじに50面のクリアの仕方が載ってたような
0675大人の名無しさん2011/06/19(日) 13:01:49.23ID:Ge71zR2/
>>674
挫折した奴挙手。
0676大人の名無しさん2011/06/19(日) 13:44:25.93ID:vjYfFI15
ハイ
0677大人の名無しさん2011/06/20(月) 17:40:25.47ID:zGlc8UhR
ミシシッピー殺人事件をクリア出来たのは自慢だ。
0678大人の名無しさん2011/06/20(月) 18:03:59.23ID:Ll7jYtGb
>>677
未だに何故ナイフが飛んでくるのか分からん。

昔はハードだったよな。たけしの挑戦状やら、アトランティスの謎やら。
前も出てたが、アーケードのドルアーガとかね。
0679大人の名無しさん2011/06/28(火) 01:01:21.44ID:UamfBzE4
ドラゴンボールがどうしてもクリアー出来なかったな
0680大人の名無しさん2011/06/29(水) 00:02:42.15ID:AIyPWwia
俺もできなかった。
あとマイティボンジャックもできなかったな。
かなりいいところまで行ったんだが。
0681大人の名無しさん2011/06/29(水) 11:25:02.57ID:UZ5yvvf7
ホートピア殺人事件が、今の時代にニンテンドーDSでリメイクして欲しいな!
もしくは、ドラマか映画化もイイな!
0682大人の名無しさん2011/06/29(水) 13:41:27.67ID:r9PcGXbK
スペランカーがクリアできなかったな
0683大人の名無しさん2011/06/29(水) 14:34:54.87ID:Af+MX6nZ
神宮寺三郎シリーズは今までずっと続いてる
0684大人の名無しさん2011/07/05(火) 22:05:17.11ID:tH5RWR4B
 
 昔のアドベンチャーゲームを語りましょう

 
 ゲーム [レトロゲーム] “【ADV】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ”
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1309768145/
0685大人の名無しさん2011/07/08(金) 20:32:01.52ID:F4HTx/gf
ファミリーベーシックをもう一回やってみたいな。
昔持ってたけど、やっぱ難しかった。
今ならブラインドタッチも出来るから結構サクサク打ち込めるし、色んなゲーム作れそう。
0686大人の名無しさん2011/07/08(金) 23:48:18.84ID:dT1kV44a
wiiが出た時、真っ先に思い出したのはハイパーオリンピックの専用コントローラー。
実際の動きと同じように動かす、ってのとは全然違うのに何でだろう。
0687大人の名無しさん2011/07/09(土) 03:34:47.43ID:I4afWghW
夢があったな…
0688大人の名無しさん2011/07/09(土) 09:25:19.43ID:/uzPR2oo
>>685
つ「HSP」
0689大人の名無しさん2011/07/09(土) 17:51:15.86ID:OhZ9j1sX
>685
MSXもそんな事が出来るハードだよな。ドチラがより初心初級者向けの出来かは判らないが
06906852011/07/09(土) 18:45:40.69ID:8B+Gww2T
>>688
HSPもやってるw
でも当時リタイアしちゃったリベンジがしたいのよ。
>>689
MSX買う(買ってもらう)お金は無かったなぁ。
でも良く考えたらファミコン本体・ファミリーベーシック・ディスクシステムって持ってたから、
MSX買う金はあったってことだよな。
ただ一度に出せる限界は1万5千円だった。
0691大人の名無しさん2011/07/09(土) 21:32:37.59ID:jtYpfj9y
黙示録の獣(サタン)の特徴

身長190センチ ブカブカの白いメシアの衣装。
邪悪な黒いヒゲ。
美しい言葉で全人類をまどわせる。
友人のように全人類に近づいてくる。

自ら「メシア・キリスト=弥勒菩薩(みろくぼさつ)」をなのる。
キリスト教にカルト・悪魔的思想をまぜ、布教する。
ヒトラーのように民衆を洗脳し、アサハラのように
狂信者たちをふやしていく・・・・・

バチカンのっとりを企てる。
世界中の指導者・宗教家・聖人を殺害する。
核戦争をひきおこし、世界征服をくわだてる。

みなさん、近い未来・ヨーロッパに「邪悪なニセ救世主」が出現します。
 警戒してください。                  ミカエル

0692大人の名無しさん2011/07/10(日) 04:29:23.53ID:68gjwN48
>>614
妖界学怨
0693大人の名無しさん2011/07/19(火) 13:11:52.07ID:AxwT1uha
>>661
タラーッタララララッタラッタラッタータラッタラータララ(ボォン

トーロイドにやられる奴はトーロイど!
と言いたいんだな?
0694大人の名無しさん2011/08/10(水) 23:58:26.85ID:IAZ2ROQx
高橋名人ごめんなさい!
0695大人の名無しさん2011/08/13(土) 19:06:18.64ID:+pmCYaE9
90年代のゲームは楽しかったな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1313229938/

立ててみた。書き込みしてくれ。
0696大人の名無しさん2011/08/13(土) 23:37:41.22ID:dUejxqRa
ハドソンのゲーム大会(ゲームキャラバンだっけ?)、行った奴いないの?
スターフォースの予選は2分で10万点がボーダーラインだった
あと、コロコロコミックのRC大会にも行ったな
0697大人の名無しさん2011/08/18(木) 23:44:55.89ID:36hSHyNE
コミックボンボン見て士気を高めながら
コンボイの謎を自力でクリアした
当時の俺はネ申!!
0698大人の名無しさん2011/08/19(金) 01:27:05.77ID:fUqIUfSb
食玩もバラエティーに富んでたしな ネクロ何とか好きだった
0699大人の名無しさん2011/08/19(金) 08:34:53.33ID:UGTYU+Hh
ファミコンウォーズってCMは今でも強烈に憶えてるんだけど
ゲームの内容は全く知らない。
0700大人の名無しさん2011/08/19(金) 20:46:10.25ID:fUqIUfSb
ゴルフボールで16連射
0701大人の名無しさん2011/08/20(土) 20:09:54.75ID:vNcKCbHM
>>699
大戦略の焼き直しだったんで、グラフィックが劣る家庭機で類似のものをしようとは思わなかったなぁ。
CMが一番有名なんじゃないだろうか?

ファミコンウォーズ
http://www.youtube.com/watch?v=5LuNIq3UFvw
GBウォーズ
http://www.youtube.com/watch?v=aZRWteaWl3s&feature=related
ファミコンウォーズDS(イマイチ)
http://www.youtube.com/watch?v=moMR1kZKtRM&NR=1

それで、フルメタル・ジャケットで「本当にこういうのやってんだ…」ってのを後で知った。時期的にはFMJが元ネタだそうだが。
0702大人の名無しさん2011/08/25(木) 13:56:00.05ID:DMP6Cv6U
>>698
ネクロスの要塞とかそんなんだっけか。
マーシ・ナリ―とかそんなキャラがおったような。
0703大人の名無しさん2011/08/29(月) 15:13:33.59ID:0E2mBaby
http://cxy.jp/781
0704大人の名無しさん2011/10/09(日) 00:04:08.56ID:w7eff5qX
保守がてら。

ファミコンロッキーは水着の女の子が可愛かった。
0705大人の名無しさん2011/10/09(日) 14:46:10.78ID:Yk4pRmCd
ドコモポイントで3DS貰ったのでドラクエ星空の守り人買ってやってみたけど、
5分ぐらいでキツくなったw
もう仮想空間に入り込むほどの集中力やゆとりも無いんだろうな。好奇心も。
0706大人の名無しさん2011/10/09(日) 16:56:02.10ID:8xg9FpS1
>>705
オレも戦闘が始まる前に飽きたよ。
確かにゲームをやり込む集中力がなくなったのは否めないけど
それ以上に今のゲームは、昔のようにオーぞドックスな感じじゃないからかもしれない。
なんか設定やら何やらが面倒臭く感じる。
だから昔のリメイク版なんかのほうがオレは好きだなぁ。
0707大人の名無しさん2011/10/09(日) 20:20:44.26ID:Yk4pRmCd
>706
確かに昔やってた頃のゲームは、シンプルでストーリーも明確で感情移入できたもんなあ。
星空の守り人なんて、まず主人公が見習い天使でどういう役割で・・・みたいな主人公の説明から入って
それを理解しなきゃならんしなw
0708大人の名無しさん2011/10/09(日) 22:28:54.40ID:w7eff5qX
ここまでFCB無し。

Famicom Band - Fighting Game Medley
http://www.youtube.com/watch?v=V4nFJfOh89s&feature=related
0709大人の名無しさん2011/10/10(月) 01:29:30.43ID:wduCgjts
>705-707
くっ!ガッツが足りない!
0710大人の名無しさん2011/10/10(月) 10:43:18.86ID:Wd2AQYlx
ハドソンのベジタブルクラッシュとか爆弾男(ボンバーマンの原型)をパソコンでやってた人はいないかな…
0711大人の名無しさん2011/10/13(木) 20:31:30.01ID:UeHvKYMx
>>710
デゼニランドとサラトマはFM-7でやってたけどね。
0712大人の名無しさん2011/10/14(金) 11:30:19.05ID:4laYpwGw
いるに決まってるでしょ。つかハドソンは当時任天堂の下請けでいろいろ作ってたね
爆弾男はX-1版が一番好き 荒いドットがよかったのはPC6001mkII版
0713大人の名無しさん2011/10/15(土) 12:58:47.28ID:wfHMuefk
80年代のデンデンタウンは楽しかったな。
中古パソコン、ソフト見てるだけでワクワクした。
俺が消防でX1とか8801の中古とか眺めてる頃に、日本で起業間もない孫正義はジョーシンの会長と巡りあってたんだなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています