トップページcafe30
863コメント244KB

80年代のゲームは楽しかったな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2007/12/06(木) 12:50:52ID:/7L7KN2P
今はテレビもどこも若い奴ばかり
0444大人の名無しさん2010/02/26(金) 06:30:42ID:oMluJdm0
オレは古い人間だから、
アーケード=ほぼシューティング、少しアクション
名作=85年まで、86年から徐々に崩壊、格闘=もう、イラネ
って、ゲーム観なんだわ

不思議と日本の経済成長とバブル崩壊とか
オレのゲーム熱はシンクロしているんだな
0445大人の名無しさん2010/02/26(金) 10:07:35ID:7BiJ3//T
俺も全く同じだな。
85年くらいのセガ体感シリーズやダライアス、ニンジャウォリアーズあたりの
大型筐体で、アーケードゲームは行き着くところまで行ってしまった気がする。

BGMもこのあたりで、少ない音色を駆使した独自の「ゲームサウンド」が
技術の進歩で一般の音楽と変わらなくなっていった。
0446大人の名無しさん2010/02/27(土) 00:23:50ID:q3nhc6QS
>>443
あの時代にキモヲタだったので、全く否定のしようが無いんだが、
80年代は、いわゆる風営法の関係もあって、女子供は黙ってろ状態だったんだよな。

ところが、90年代はスト2とバーチャで求める客層が段階ジュニアを焦点としていて、
まあ自分もそうだったんだけど、そっちに向かって金を落とす人間が非常に多かった。

というのも、当時のカップルの娯楽というのは、バブル期を引きずっていて、いかに雰囲気の良い場所を
デートスポットとして選定するかに躍起になっていた。不景気なのに。

多分、口に出すのも恥ずかしいが、メンズノンノとかの隆盛期と一致すると思う。
0447大人の名無しさん2010/02/27(土) 02:55:55ID:u6FalVik
>>444だけど、オレは46年生まれ
オレの90年代はフリーターでぶらぶらしていた
熱くなっている格闘戦士wを横目に、ゲーセンの隅の
10円ゼビウスとかやっていたね、しかもテーブルだったり

筐体のアップライト普及率が増えた事も格闘ブームの
後押しになったと思うよ、見た目がスタイリッシュでプレイしやすいし
ギャラリーも見やすい、おまけに金も投入しやすい

当時の団塊Jrや、働き盛りのバブル世代のリーマンは
いいターゲットだったろう
0448大人の名無しさん2010/02/28(日) 01:18:13ID:cAuDGl52
一番最古のゲームの記憶は
スキー場のレストルームでやったスペースインベーダーとパックマンだな
初めて遊んだときの興奮は今でも忘れないよ
0449大人の名無しさん2010/03/01(月) 00:18:03ID:6UObFXJY
この前、源平討魔伝をやったんだよ。
あれほどやりこんだのに、美作に行く方法忘れちまった。
知ってる方いたら教えて下さい。
0450大人の名無しさん2010/03/01(月) 07:52:51ID:vDTbxsIz
リアルタイムより情報多いんじゃね?
てめーで、検索しろよ

ああ、ここ30代板か・・・じじぃになると横着になるね
0451大人の名無しさん2010/03/01(月) 08:15:27ID:vDTbxsIz
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |源平討魔伝    美作        .| |検索|←をクリック!!
0452大人の名無しさん2010/03/04(木) 21:43:44ID:bFyBvznZ
最後のほう(1990年頃かな)には
古いゲームが4つくらい1個の筐体に入ってるテーブルゲームがあったよね
0453大人の名無しさん2010/03/04(木) 23:27:23ID:VUV1aYW3
一番最初に買ってもらったのが
任天堂ブロック崩し(黄色い本体)
ゲーセンでハマった作品
ムーンクレスタ(日本物産)
ドンキーコング(任天堂)
パソコンでハマった作品
ロードランナー
フラッピー
初めて買ったファミコンソフト
レッキングクルー(任天堂)
0454大人の名無しさん2010/03/05(金) 02:56:31ID:n467SgpR
縦スクロール出来ないMSX2は最高でした
0455大人の名無しさん2010/03/05(金) 09:16:06ID:2i7mITZ6
ぼやけた画面でドラクエの筐体って無かった?
意味不明だった記憶がある
0456大人の名無しさん2010/03/05(金) 17:33:53ID:QtHsjGA7
M・タイソンパンチアウトは未だにタイソン倒せてない
十字キーで左手の親指にマメが出来、そのマメがさらに潰れるくらいやりこんだ。
0457大人の名無しさん2010/03/05(金) 18:18:26ID:OSt9/Rt1
エレベーターアクションだったかな?あれわ楽しんだな
0458大人の名無しさん2010/03/05(金) 20:21:04ID:ipwQabCW
>>455
あったね。
おれの記憶では高島屋の屋上に置いてあった。
たしかワンコイン15分だった。
ああいうRPGは新しいジャンルだったし、
業者がゲーム内容やシステムを理解しないまま
子どもに人気があるというだけでゲーセンに置いたんだと思う。
0459大人の名無しさん2010/03/06(土) 08:09:44ID:v12FO16g
あの時代でも、ファミコン買えない奴がいたんだよね
当時は理解できなかったけど

最終的には、買った奴は「価値」が理解できて
ワンコインで、レンタル?した奴は
「時間を忘れて、納得いくまで、最後までやり込む」
と言う、熱さを学べなかったと思う。
0460大人の名無しさん2010/03/07(日) 03:01:33ID:QrLvD2tV
地元は田舎だったからゲーセンは先生とかが見回りしてて捕まると
校長室で説教くらってたわ。次見つけたら停学だとかね。そんな
悪いことしてるとは思ってなかったけどなあ。
0461大人の名無しさん2010/03/08(月) 14:03:22ID:tPa9AinD
ファミコンのコントローラーのボタンはゴム?それともプラスチック?
0462大人の名無しさん2010/03/08(月) 16:14:23ID:1NU9tIRc

それで金持ちかどうか分かるんだよな
金持ち=早くファミコンを買った家=初期型=ボタンが角型ゴム(コードも灰色)
普通または貧乏=みんなが持ってるから後から買う=改良型=ボタンが丸いプラスチック(コードも黒)
0463大人の名無しさん2010/03/08(月) 19:03:00ID:v9urxKUy
>>460
この間、ショッピングセンターを歩いていたら、ゲーセンの前で見回りの教師らしき若い男性が、
中学生っぽい生徒たちを並べて説教してた。
こっそり聞き耳を立てたら、受験なのに、こんなところにいやがってという話だった。

高校受験前に、こっそり死んだ爺様の使わなくなったテレビと、友人からファミコンを借りて、
こっそりゲーム(熱血硬派くにおくん)をして親に怒られた事を思い出した。
結局私立の本命に落ちて公立校に行ったけど。

何か、どちらにも同情できる歳になってしまったのが、悲しくは無いけど、少し寂しい。
0464大人の名無しさん2010/03/08(月) 19:46:16ID:qdnIOFm2
>>462
ゴム四角ボタンでコードが黒の中期型もあるよ。
ウチのがそうだった。
0465大人の名無しさん2010/03/09(火) 15:33:07ID:RnxDgYht
四角ボタンって押したまま戻らなくなったりするんだなー
0466大人の名無しさん2010/03/09(火) 19:34:42ID:/v3KTOUE
80年代のおもちゃ画像たち
http://geki.excite.co.jp/watch/s_7744c61a47e8df20e0af1afe647858b8/
0467大人の名無しさん2010/03/09(火) 21:18:54ID:O142NiFH
シュウォッチって、買ったか?

俺は寿司屋の息子が金持ちで、使わせていただいていた。
当時、多分ハイパーオリンピックの影響で、10円玉派とプラスチック定規派に分かれていた。

10円玉派
→メリット
 ・機械がきちんと認識してくれる。
 ・10円だったら貧乏人のガキでも何とかなる金額なので汎用性が高い。
→デメリット
 ・機械に傷が付き易いので、基本的にご法度。
 ・一見手軽そうに見えるが、激しく左右に動かさなければならなかったので、実はテクニックも必要。

プラ定規派
→メリット
 ・機械に傷が付かない。
 ・手軽。プラスチックの反発力を指先で感覚的に捉えれば、20連射/sも可能。
→デメリット
 ・機械が認識してくれない時もある。
 ・テクニックが絡まないので、誰でも好成績を残せる。
 ・定規が当時は高価だったので、割れてしまった時に親に言い訳が立たない。
0468大人の名無しさん2010/03/10(水) 01:38:21ID:OrppefVL
鉄定規使ってたよ
ファミコンのハイパーオリンピック専用コントローラーでも使えた。
メリットは
傷つかない、機械が認識してくれる、割れない。
デメリットは普通の文房具屋に売ってない(工具専門店かホームセンターみたいな所でしか売ってなかった)
すさまじく高価(誰でも手軽に買えるレベルじゃなかった記憶が、それでも500円とか1000円だろうけどゲームのためだけに出せる金額じゃなかった)
0469大人の名無しさん2010/03/10(水) 09:22:25ID:cChaXEm5
ガキの頃ハイスコアを出すとネーム入力のときに
必ずSEXと入れてたんだけど
いつからかシモネタ的なネームは入力できないように
なってったな。
0470大人の名無しさん2010/03/10(水) 12:29:22ID:X9MeMme4
とりあえず電源落としてハイスコア消してから、自分を一位にするよな普通
0471大人の名無しさん2010/03/10(水) 15:37:57ID:u8nfouqo
小さいときゲーセンでそれ見て「やるじゃん!」て思った
0472大人の名無しさん2010/03/13(土) 10:47:51ID:HXnwRVD8
マニアックなオレ様は
定規の支点固定は、【指先派?】【ひじ派?】となる。
傾向としては【ひじ派】の方が成績は良い。
【指先派】はループすると、持久面でやや劣った。
0473大人の名無しさん2010/03/15(月) 09:46:31ID:jZVi7zms
ハイパーオリンピックで爪がもげた
0474大人の名無しさん2010/03/15(月) 10:47:00ID:OvMDvGls
フラッピーってあんま人気ないのか?
徹夜でかなりはまってた
0475大人の名無しさん2010/03/15(月) 11:50:40ID:vRX9ZYan
>>474
エビーラに追いかけられて怖かったの思い出したw
フラッピーも好きだったけど、エッガーランドも好きだったなぁ。
0476大人の名無しさん2010/03/15(月) 16:30:15ID:KXWu0g9A
>>474
スタート直後にフラッピーが海に落ちる面を作って、友達とゲラゲラ笑ってた。
今考えると、何が楽しかったんだろうか?
0477大人の名無しさん2010/03/16(火) 07:40:12ID:NQSrqgYk
自分の程度の低さだろ?

『あいつ給食費10円玉で払ってやんの』
とか笑ってて
20年後、豪邸に住んでいるような奴を、不覚にも笑ったようなことだろう
0478大人の名無しさん2010/03/23(火) 18:22:43ID:bpJ5uQZt
タイトーのゲームがどれもなかなか面白い件

たけしの挑戦状は別の意味でw
0479大人の名無しさん2010/03/23(火) 20:45:59ID:rm+Ni74R
>>477
金銭は別のラインだろうと思う。
蟻を「天気になるから」と言って殺していた感じの方が近いと思う。

>>478
ダライアスは3画面連続が衝撃的だった。
しかも、モニターの技術じゃなくて、鏡で反射させて動かしていたという技術が凄い。
あの筐体が売ってたら、今は買うんだけどね。
0480大人の名無しさん2010/03/25(木) 06:49:38ID:IhBZFVzq
>>479
なんか、視点が違う気がするな

オレは、3画面をハーフミラーでつないだアイディアはいいと思うけど
技術はすでにできているから、それほどすごいと思わない

それより、3画面のゲームのグラフィックを処理していた
基盤とかの方がすごいと思う

ちなみにオレは反射させた映像が気に入らないから
モニター3台並べて、すべて正像でプレイした
隙間はあっても、段違いにきれいだ
これは、やった人間にしか分からない
0481大人の名無しさん2010/03/25(木) 08:57:32ID:6EvVwMR9
映像うんぬんよりも俺はケツを震わせるボディーソニックに感動したな
0482大人の名無しさん2010/03/25(木) 09:06:31ID:CZR6OcA0
近くでギャラリーしててもビリビリきたもんな
0483大人の名無しさん2010/03/26(金) 06:36:50ID:UKpQHh6J
ボディーソニックって、椅子の下に
低音をブーストしたスピーカー並べてあるだけだろ?

オレ的には、もうちっとましなスピーカー並べてくれれば
別にいらなかったな

オレは子供に夢とか、感動与える仕事とか企画は無理だわ
夢が無いね >>480のオレ
0484大人の名無しさん2010/03/26(金) 11:52:54ID:X/EyyVnD
ホントねーな。もう生きるのやめろよ。
0485大人の名無しさん2010/03/30(火) 09:50:41ID:8JE3x7u6
ごめん、反論できないわ
ゲーマーとして、終わってるな

つか、オレが何年もかけて基盤の知識学んで
大金はたいて基盤やらモニターやら揃えて
ダライアスを自宅でできるようにしても

時代はエミュでオレのおんぼろノートでも
手軽にDLできて、海外版含めて5分でプレイできるという時代
になっていた

死ぬわ オレ
0486大人の名無しさん2010/03/30(火) 17:32:51ID:S12sNfLT
むしろイキロ
0487大人の名無しさん2010/04/01(木) 03:05:46ID:6JdIAdWJ
>>469
くにおくんのネーム入力でおまんこって入力すると、
なめてんじゃねーぞってしゃべるんだよ
0488大人の名無しさん2010/04/10(土) 09:23:09ID:cgMqZHLu
まったくだ
あそこは便器だからな
なめるのは、童貞時代の妄想だけ
0489大人の名無しさん2010/04/11(日) 14:52:58ID:EtcII0r0
みすずの声はダンプ松本だって噂があった
0490大人の名無しさん2010/04/12(月) 08:41:38ID:LVlV5klf
ダンプのおマンコなら、それこそ舐めちゃいかんよ
結婚申し込まれたら断れないだろ
0491大人の名無しさん2010/04/12(月) 11:03:46ID:JNflXUu3
むしろ申し込め
0492大人の名無しさん2010/04/13(火) 08:22:03ID:VCX5zx7g
締まりだけはいいだろう・・・って
俺を殺す気か!!
0493大人の名無しさん2010/04/14(水) 00:56:19ID:IoTVL4VZ
http://www.4gamer.net/games/021/G002130/20100413019/
0494大人の名無しさん2010/04/15(木) 16:10:11ID:C7cwPjV/
みやすのんき やるっきゃ騎士
0495大人の名無しさん2010/04/21(水) 14:50:02ID:wwmMT6yz
幼少期、漫画ゲーム禁止の家庭で育った負け組
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1216947514/
0496大人の名無しさん2010/05/02(日) 11:35:06ID:PrHrJMh1
ん?傷の舐め合い部屋に誘導っすか?(爆
0497大人の名無しさん2010/05/20(木) 00:25:58ID:hxtYoboc
TRPGとか素直にキモいと思った。
0498大人の名無しさん2010/06/05(土) 21:25:52ID:GUrE+yjX
>>476
それはナッツ&ミルクでは?
0499大人の名無しさん2010/08/22(日) 21:58:24ID:/MiuIAwj
 
0500大人の名無しさん2010/09/09(木) 16:42:38ID:FvaTQPcN
ドラクエも捨てがたいけど、桃太郎伝説(桃伝)が1番好きでした!
出来れば、ニンテンドーDSかPSPのどっちかでリメイクして欲しいな!
0501大人の名無しさん2011/01/08(土) 04:48:31ID:NjX2VhC/
0502大人の名無しさん2011/01/13(木) 01:56:56ID:bcA8vtX5
スウィートホームがどこにも売ってなくて
悪魔の招待状を買って帰って後悔した思い出
0503大人の名無しさん2011/01/16(日) 13:45:07ID:PZz7fVFs
桃太郎伝説のリメイクキボンヌ!
0504大人の名無しさん2011/01/16(日) 14:29:18ID:wSJkHgjZ
いい歳こいたオッサンがキボンヌとか

恥ずかしくないのですか?
0505大人の名無しさん2011/01/16(日) 20:11:20ID:7btAq99o
むしろオッサンしか言わない。
2ちゃん黎明期から数年ぐらいの時に今の18才は小学生だしな。
0506大人の名無しさん2011/01/20(木) 13:07:07ID:cN0nua0H
a
0507大人の名無しさん2011/01/21(金) 22:29:08ID:sPsIWu0W
ゼビウスとかで半日以上も夢中になれたのが今思うと不思議
0508大人の名無しさん2011/01/24(月) 14:12:30ID:hA31Eh3F
忍者じゃじゃ丸くん。
当時、スーパーマリオブラザーズよりもハマッてた。
出来れば、ニンテンドーDSかPSPのどっちがでリメイクして欲しい。
0509大人の名無しさん2011/01/24(月) 20:14:14ID:DQKvl8dh
ジョイボールって足で操作してたよな?
0510大人の名無しさん2011/01/28(金) 12:47:46ID:wBseRLyc
任天堂のサッカーって今思えばフットサルだ
それぞれ11人いないし。ファミコンのスプライト処理の限界だろうけども
0511大人の名無しさん2011/01/28(金) 18:19:27ID:Z41BBMgL
>>510
ブラジルを取った者が勝つ。
今考えると、あれの何が面白かったのか分からんな。
0512大人の名無しさん2011/01/29(土) 13:37:17ID:1KhZ43RP
シュウォッチで14連射までいった俺が通りますよ
0513大人の名無しさん2011/01/30(日) 13:15:17ID:j326xP5J
>>512
中学校の時、ひたすらやってたよ。

ところで、今調べたらFM-TOWNSって89年なんだな。X68000と並んで、隣の市のパソコンショップに並んでいて、
トランペットほしい子供状態でウィンドーに張り付いていたよ。

http://www.youtube.com/watch?v=oRzerI5dEGc
0514大人の名無しさん2011/01/31(月) 13:52:40ID:myOFCR04
アフターバーナーが動いててうらやましかった
0515大人の名無しさん2011/01/31(月) 15:05:45ID:TwLAxfug
>>28

日 ダウボーイ

月 ダウボーイ

火 ダウボーイ

水 ボコスカウォーズ

木 ボコスカウォーズ

金 ボコスカウォーズ

土 星をみるひと
0516大人の名無しさん2011/01/31(月) 19:14:36ID:JLp8REJF
>>511
あの頃はTVの中のキャラクタが動かせること自体が面白かったんだよ。
TVを使って遊ぶこと自体が新鮮だったというか。
68000とかになるとアーケードのゲームがそのままのクオリティで
家で心ゆくまで遊べることに非日常を感じていたんだ。
PSやサターンや64の登場でハリボテポリゴンがリアルに見えただろ?
現在は、リアルな映像で遊ぶのが普通でグラフィックの進化の度合いも
それなりにわかってる(到達点は実写並)ので驚きも感動もないから
ツマランゲームは絵がキレイでもツマランってわけだな。
0517大人の名無しさん2011/01/31(月) 19:51:38ID:myOFCR04
テレビゲームはファミコン以前にもあったよ カセットビジョンとかぴゅう太とか
0518大人の名無しさん2011/01/31(月) 21:20:09ID:utw2i0xF
FM TOWNSはCDドライブが画期的だったんだよな。インディ・ジョーンズと3DのダンジョンRPGが欲しかったけど、
流石にゲームの目的だけでは買ってもらえなかった。

代わりにというか、PC9801-VX21が父親が仕事で使うって言い訳で買って来た。
ttp://www.pasocomclub.co.jp/img/1800000006403-1.jpg

当時の信長の野望って、九州以南と東北以北が無くて、「全国版」で初めて琉球と蝦夷の北東部を除いた
今の形が出たんだよな。

それで当時、ある程度地方を制定できると無敵状態になって、戦闘集団を作って各地を転戦していくって方式が確立されて、
これが何だっけ?技術者の頭数が仕事の効率と必ずしも比例しないっていうアンチテーゼに少なからず影響していると思う。
0519大人の名無しさん2011/01/31(月) 21:42:51ID:wLQbnLPj
98じゃないけど、地元の紀州で始めて、最初のコマンド入れる前の
コンピュータのターンで一揆が起きて、そのまま落城、ゲームオー
バーです。暴れん坊将軍まで待たないとダメだったんでしょう orz
0520大人の名無しさん2011/01/31(月) 22:04:51ID:TwLAxfug
>>518
あーDXを持ってた。
80年代じゃないと思うが、いろいろお世話になったな。
獣神ローガス、エアコン2、ドラスレ、スタートレーダー、Depth、遊兎伝、Bio100%作品
0521大人の名無しさん2011/02/01(火) 15:26:48ID:MgXpdWbG
CDドライブ搭載オールインワンモデルとしては日本初
0522大人の名無しさん2011/02/01(火) 22:49:04ID:+3zb774l
信長は8人まで同時プレイが可能だったはずだが、4人位でやった時はダルかった。
0523大人の名無しさん2011/02/03(木) 22:17:00ID:0diHKYNY
やはり、ダライアスシリーズだろ?

俺も最近、ダライアスバーストACに嵌りすぎ
0524大人の名無しさん2011/02/03(木) 22:33:48ID:w04JAumA
スーパーマリオが一番面白いな
0525大人の名無しさん2011/02/03(木) 23:08:12ID:p8Go/wzA
ゲームはしなくなったが、こないだグラディウスのサントラボックス買って聴いてる。
0526大人の名無しさん2011/02/04(金) 18:40:10ID:9nNaqH6k
レーザー 強いぞ レーザー

だよな
0527大人の名無しさん2011/02/09(水) 17:45:38ID:/OVLXwEV
火の鳥とナムコの三国志が好きだったな。
0528大人の名無しさん2011/02/11(金) 21:25:59ID:2naGEvK/
つくば万博は衝撃的だったな。ファミコンじゃなくて、MSXのローランナーだったけどね。
0529大人の名無しさん2011/02/12(土) 16:44:50ID:V8I/xykY
高校の頃、PCゲームで女を追いかけて何回か捕まえたら画面が変わってレイープするゲーム。
誰か覚えている?
0530大人の名無しさん2011/02/12(土) 17:03:54ID:V8I/xykY
ディスクの青でF-1って無かったっけ?
0531大人の名無しさん2011/02/14(月) 12:22:48ID:9pXDJFde
>>530
あったよ。
見下ろし型だったと思う。
ラジコンぽい操作だった。
0532大人の名無しさん2011/02/15(火) 10:05:20ID:1LXxaGVe
見下ろし型レースゲームというと、ファミコンだと『ファミリーサーキット』シリーズ
PCエンジンだと『モトローダー』シリーズ、『F1サーカス』シリーズが真っ先に思い浮かぶな。
0533大人の名無しさん2011/02/15(火) 11:05:57ID:zlCgCO0g
今の技術で見下ろし型レースゲー作って欲しいな。
0534大人の名無しさん2011/02/15(火) 16:42:22ID:QYJb3yrt
モナコGP 3Dですね
わかります
0535大人の名無しさん2011/02/15(火) 23:06:00ID:PVguMh04
ハードの能力が高くなかった頃は見下ろし型のラジコン的レースゲームの方が作り易かったんだろうな
(任天堂は初期から車後方視点のゲームを発売してたけど)
0536大人の名無しさん2011/02/17(木) 20:30:01ID:LGfPfAR/
「見下ろし型」と言ったら、ラリーXだろうな。
レースじゃないが、バトルシティー、ドルアーガの塔もそうだった。

ドルアーガの塔は、攻略本も全く無い時代に、よくもまあクリアできたもんだ。
画面を見せないようにダンボールで店側(プレイヤー?)が隠していたので、音だけ聞いてヒントにしたとかあったなぁ。
0537大人の名無しさん2011/02/17(木) 21:07:05ID:J9sVPfA0
俺はファミコン組だから、
ドルアーガの塔は攻略本を一緒に買ったわww

スタートボタンを押すとか、わかるかよwww
0538大人の名無しさん2011/02/17(木) 21:44:56ID:5BAdu9Ts
みんなで攻略本見ながらやってて、一番上の方でツルハシ使ったバカが・・・
0539大人の名無しさん2011/02/17(木) 22:52:48ID:J9sVPfA0
消えたwww
YOU ZAP TOO
0540大人の名無しさん2011/02/18(金) 17:14:24ID:5BgOaVOh
ところでマッハライダーの新作はまだなのだろうか?
Wiiならヌンチャクで単車操作して、爆走しながら
リモコンでマシンガンやらショットガンやらぶっ放す
ハイスピードアクションが楽しめそうなんだが。
パンチアウトやパルテナは新作が出た(出る)のに。
今の任天堂的に過激なバイオレンスアクションはムリなんだろうか。
0541大人の名無しさん2011/02/18(金) 23:30:59ID:MTQEioKO
>>540
ファミコンロッキーに騙された。
0542大人の名無しさん2011/02/19(土) 17:48:16ID:8grh90jw
一応北斗の拳もゲーム化されたけど過激にできるわけもなく
0543大人の名無しさん2011/02/21(月) 10:28:39.48ID:CJS3lS7+
         /ニ三三三三ミミヽソ};;;;;ミミミ、ヽヽ
       /´/´,ィ´三ニミミヾリシト;;ヽ\ミミヽ、ヽ
      》彡/ミミゞ=-‐''''''´゛`ミミ、`ヽ,\`ヽ、`'、
      ////彡'゙         ``ヾ\ヽ\ヽ, ',
      l: l|/:::.' _-‐──- __   '゛ヾ,、ヘミ弋ヽ::ヘ
      ヽVシ{,ィ===、   _。--。__   :ヾ、ヘミミミ、ヘ{
       Vリ ,ィニ:::::.   .:ィ´ニ、, `   ミミ、ヘミ三:、}
        Y (´@Y   ゝ<´@ ミ   `'ミ、へミミ弋
       i   -‐'    `‐--      :ミ≧ヾヘォリ
       i::.     /    ヽ      ..::彡⌒)::;;;l
        i   / `--´`'゙ ヘ       ンヽソ;;;;;リ
       i   :| fニニニニヽ ヘ      ,-‐゙/;;l::|V
        〉-、| |LLLLL┴ミ |     r、__/;;;リ;;/
         l  li ヽ/⌒/⌒::ノ   .:::|;;;ンハ:;;ノソ
       .lー‐'! /  /  /_ノ / i   .: |;;;リリトソソ
       l  | i  /   i   / .ノ  / l;;;V/;;;/
      .|  | ゝ、____ ノ  ./ /: |;;r-‐'
      l   l  >、_  __/ ;;   〉゙‐-、__
. -‐‐/⌒|  /`ヽi´ヽ   ̄、::::::::::;;; /    ヾ゙ ̄` ‐-
  r‐'i  |  |   |   |    ヽ__r´     丿
  | !   '  !   !   l、.     |ヽ    /
  ! ,!           ! ヽ、____,,!__i__/
  | ヽ          |         `i
.  \          !       (⌒) i

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています