トップページcafe30
863コメント244KB

80年代のゲームは楽しかったな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2007/12/06(木) 12:50:52ID:/7L7KN2P
今はテレビもどこも若い奴ばかり
0316大人の名無しさん2009/07/08(水) 13:50:47ID:FuQLCC6R
スペランカークリアできないとか言うやつは
頭おかしい
スーマリより全然簡単
0317大人の名無しさん2009/07/08(水) 14:12:14ID:FuQLCC6R
>>315
DQだと6までほぼ自力
FFだと7までかな
昔はゲーム誌の攻略記事も見ないようにしてたなぁ

ちなみにFFは10までやったが7以降クリアしてないorz
しかもなぜか9は未プレイw
0318大人の名無しさん2009/07/08(水) 14:15:40ID:FuQLCC6R
トゥームレイダース1クリアすんの何年かかったんだろう
購入時すでに2が出てて1のPSのベストが出てて
・・・クリアしたのおととしぐらいだったか
0319大人の名無しさん2009/07/08(水) 16:53:02ID:zQbRwV9L
>>316
そんな簡単だったか?
記憶曖昧
とにかく死にまくるキャラには腹が立った






つうか頭おかしいって、うるせえよ
0320大人の名無しさん2009/07/08(水) 20:27:57ID:sqP0vyBb
>>316
エレベーターから降りれなくて挫折した。
0321大人の名無しさん2009/07/24(金) 15:08:08ID:lIRpGxFQ
ドラクエ、女神転生、サガなどを通過してきたお前らに紹介したい同人ゲームが
「サキュバスクエスト」だ。
ローグライクにしたかったと思われる無料の短編も良いが、
ここで話題にしたいのは有償版のいわゆる長編のほう
絵柄がある程度古いので、受け付けられないかもしれないが…
0322大人の名無しさん2009/08/01(土) 01:52:34ID:HS/Q0Eu4
ボディコンクエストで十分だな
0323大人の名無しさん2009/08/01(土) 05:13:29ID:hQw/VDTF
東京ナンパストリートだろ
0324大人の名無しさん2009/08/03(月) 19:40:20ID:yaWgmckR
ファミコンの時はバルーンファイト、クルクルランドはよくやってたけど
中学でファミスタが流行り始めた頃に、本体買ってもらえず置いてかれた・・・

しかも年賀状に「ファミスタ勝負しろ」とか平気で書いてくるし楽しい時代だったなー
0325大人の名無しさん2009/08/03(月) 19:51:42ID:e9vjX0Qk
アポロン、私はデュポンの神殿にいるわ、早く助けに来て・・・
0326大人の名無しさん2009/08/03(月) 20:37:58ID:k5bWmSZK
セガ派とファミコン派が分かれて、セガ派は、わが道を行くという感じだった。

アウトラン、アフターバーナーをゲーセンでやった時に感動は、今だに鮮明に覚えてる。
当時のハードでは、スプライトの拡大縮小がで出来なくて、残念な移植に落胆した、元セガユーザーでした。
0327大人の名無しさん2009/08/16(日) 20:06:55ID:jD1YiP6b
兄とツインビーやってたけど、私の為に白ベル出してくれたり・・・当時は当たり前だと思ってました。
あとから兄弟喧嘩になりやすいゲームと聞かされ、自分的には「?」でした。
良いお兄ちゃんでした。
ごめんなさい。
0328大人の名無しさん2009/08/16(日) 20:17:18ID:CYeQu8ij
妹語り、GJ
0329大人の名無しさん2009/08/16(日) 20:50:54ID:lPO9cU7o
>>326
俺はアウトランはまあまあ楽しめたよmk3
0330大人の名無しさん2009/08/28(金) 15:17:08ID:E6mSdtd6
俺はなるべく本物がいいから、基盤に手を出した
それを言うなら、てめぇの自宅に筐体設置しろやって、話になる
>>326みたいなチキンは相手にするな

まぁ、家庭用は家庭用ならではの楽しみ方をせにゃあかんよ
本当に野球が好きな奴は、草野球でも、プロ以上に楽しむものなのさ
ハード云々、ソフト云々は、てめえの収入に相談しろウンコ>>326
0331大人の名無しさん2009/08/28(金) 21:20:28ID:mCNgtJmU
>>330
みんながみんな、あなたのような廃人じゃないんですよ。
0332大人の名無しさん2009/08/29(土) 21:07:11ID:UYlmX1xb
家庭用の味わいだな
MAMEより結局こっちを実機でやること多し
0333大人の名無しさん2009/09/02(水) 12:09:40ID:cYTn2OHh
何だこのゲーム?涙腺が…
http://www.mmv.co.jp/special/game/ds/sakuranote/
0334大人の名無しさん2009/09/02(水) 13:34:19ID:6BXUvAEA
うーん、なんとも。
期待した放課後少年もイマイチだったしなぁ。
0335大人の名無しさん2009/09/02(水) 13:42:15ID:VnZB0rLK
内容分からんけど、ムービーにちょっときた。
0336大人の名無しさん2009/09/02(水) 13:44:39ID:O5I6pEfR
はじまりの森思いだした
0337大人の名無しさん2009/09/02(水) 14:32:52ID:6BXUvAEA
あ、確かに「はじまりの森」に似てるね。
あれは良かったので、
あんな風ならいいな。
0338大人の名無しさん2009/09/02(水) 16:05:49ID:i4W8Ozti
はじまりの森とか新鬼ヶ島とか大好きだったんだけど
もう任天堂はああいうゲーム出さないのかねえ
0339大人の名無しさん2009/09/02(水) 16:56:41ID:pIw0KmRE
ゲームを教えて欲しいんだけど
1985年くらいのゲームで横スクロールで探検家があるいてて(最初は右方向に)
1面の終わりは右端に遺跡(何かの顔?)みたいなのがあって(口から火の玉を吐いてたかな?)
そこからハシゴで地下に入って
今度は左に向かうゲームなんだけど
分かる人います?
0340大人の名無しさん2009/09/02(水) 20:16:53ID:pxl6tRLW
グーニーズじゃないよね
0341大人の名無しさん2009/09/02(水) 21:57:31ID:pIw0KmRE
グーニーズとかスペランカーとかそんな有名なゲームじゃないです。
1面でアイテム(金塊?財宝?かそれが入った袋?)を全部取ると最後の遺跡の前に黄金で出来た自分の像があって
それを(火の玉を避けながら?)取ると1UP(ボーナス得点?)だったような
?はうろ覚えで必死で記憶を取り戻してる状態だから確定的じゃありません。
黄金像は裏技的だったからみんな知ってる事じゃないかも。
年代的には1984年か1985年です。
ピットフォール2のような気もするけど、何か違うような気も。
0342大人の名無しさん2009/09/02(水) 22:12:01ID:ureu6LX5
パルテナの鏡? 確かディスクシステムだったような…… すごく 楽しかった思い出。
0343大人の名無しさん2009/09/02(水) 22:21:13ID:CIXAYWHl
むかしは良かったなー夢が溢れてた
今のゲームリメイクばっかで、夢が枯渇してるなーって分かるよ。

夢の価値が上がったんだろね。
個人の主張とかで、物凄く窮屈な世界になったな。
0344大人の名無しさん2009/09/02(水) 22:25:05ID:pIw0KmRE
ぐぐったらピットフォール2でした。
ようつべでプレイ動画見たけど当時はもっと面白いと感じたんだけど
やっぱり昔の記憶は曖昧だし当時はそのゲームが最先端だから面白く感じたんだろうな。
0345大人の名無しさん2009/09/02(水) 22:25:26ID:WdWFK0xO
たんぱんまじ死ねやいらつく
0346大人の名無しさん2009/09/02(水) 22:34:54ID:WdWFK0xO
死ね
0347大人の名無しさん2009/09/03(木) 11:58:51ID:mz+Geptk
兄貴が何故かウチのファミコンを勝手に友達と交換してきてしまっていた
そのせいでpcエンジンとかセガのハードは常に家に常駐してた
0348大人の名無しさん2009/09/03(木) 19:09:17ID:Q+86emI6
>>344
ピットフォール2、面白かったですよ
0349大人の名無しさん2009/09/05(土) 05:52:19ID:oU9r7AWS
うむ。
当時のゲームはまさに子供に適していたんじゃないの
いろいろと想像力を養ってくれたし
右脳を刺激してくれとった
現在ははじめっからリアリティあるクオリティだから
そんな刺激はないだろうね
0350大人の名無しさん2009/09/05(土) 12:44:09ID:Nx2FuChj
ひのきの棒あってこそのロトの剣だよな。

生まれた直後から100億持ってたら
人生もただの作業だよな。
0351大人の名無しさん2009/09/06(日) 08:30:11ID:EFBrFHn7
所詮人生なんて死ぬまでの暇つぶし
って人もいた
0352大人の名無しさん2009/09/11(金) 16:27:41ID:3Iiq0Et4
80年代のゲームって80年と89年で凄い進化したよね
それを一番ゲームが楽しい時期(小中学生時代)に経験出来たのは恵まれた時代だろう。
1980年の主なゲームはスクランブル、ミサイルコマンド、キング&バルーン、ムーンクレスタで
1989年はファナルファイト、チェイスHQ,ゲイングランド、スプラッターハウスとか。
映像が格段に違うね。
0353大人の名無しさん2009/09/11(金) 18:37:53ID:7NRgipop
去年までギャラガの入ったテーブル筐体を応接間に置いてた
0354大人の名無しさん2009/09/11(金) 19:37:00ID:VCFsP/oB
昔は筐体がテーブル代わりだったしね。
喫茶店とかレストランにあってテーブルとしての利用がメインって感じだったし。
0355大人の名無しさん2009/09/11(金) 20:58:11ID:YJ2IxmeH
復活の呪文が懐かしいな
よくあんなメンドクセーことまでしてゲームをやってたもんだ
0356大人の名無しさん2009/09/12(土) 14:57:03ID:jx44ypzy
初めて採用したのがイシターの復活かな
余計なことをしてくれたもんだね^^
0357大人の名無しさん2009/09/13(日) 10:50:23ID:cwjiJAPA
キーワードは「サリナバチタ」
0358大人の名無しさん2009/09/26(土) 11:04:43ID:S1kTsEQV
>>356
テーブルに座らせる時間増やすためだよ
集客力とか営業、経営とか、学んだほうがいいな。

まぁ、ただのゲーマーとしてはメンドイ
0359大人の名無しさん2009/10/02(金) 16:31:04ID:bwCRwchf
ゲームが10年で進歩するのは当然じゃないのかね
0360大人の名無しさん2009/10/13(火) 13:40:39ID:v39NvlvA
80年代って言うと9歳から18歳の頃か。
ゲームだけじゃなくてもラジコンとかサバゲーもやったな。
あと9歳から13歳くらいまではキックベースや缶けりや陣取りとかも。
そういうアウトドアの遊びとゲーム(インドア)のバランスも取れて楽しかったのかもな。
0361大人の名無しさん2009/10/14(水) 08:15:16ID:6jCCBCHU
う〜ん、年齢的には近いのかな?
確かに両方やったよね

低学年の時は、雨の日はインドアでボードゲームやトランプ、将棋
高学年になってくると、ゲームウオッチ、ファミコン
で、一歩進んでる奴はマイコンだった
おれは、ファミコン以外のゲームがやりたくなると、
MSXや88持っている奴のうちに行った
0362大人の名無しさん2009/10/14(水) 22:59:46ID:ZbbdBsjV
>>360
陣取りって久しぶりに聞いた
ルールはもう覚えてないが、足で一歩二歩…って歩いて
地面に線引いて行って自分の領地を拡大していく遊びだよな?
鬼?が飛び掛ってくる場面もあったような記憶
何もかもナツカシス
0363大人の名無しさん2009/10/26(月) 07:21:08ID:vzEHf1Nr
今のゲームは3DCGでリアルすぎて
おじさんには受け入れ難い
ドットすぎるのも嫌だけどスト2くらいの映像が丁度いいな。
0364大人の名無しさん2009/10/26(月) 08:55:39ID:ee7AhOWG
小6頃、パソコン?マイコン?で世界の主要都市に戦車とか兵士を配置して
成長させていくゲームやってた。おかげて都市名をおぼえられたよ。
なんて名前だったのかな、あれ。懐かしいなあ。
0365大人の名無しさん2009/10/26(月) 16:49:51ID:JCpRWMSe
シヴィライゼーションだろ。あれ80年代だっけ、PC98版なら遊んだが
0366大人の名無しさん2009/11/19(木) 23:37:14ID:dw6f6OpH
シヴィライゼーションは90年代だろ。
ってwikiみたら91年だった。今30歳なら小六ぴったりか。
んでもユニット成長要素ってあんま無いんで違うゲームな気が。

つっても他におもいうかばんな。バランスオブパワーも成長要素ないし。
0367大人の名無しさん2009/12/01(火) 09:14:56ID:d4lbLAjT
スーファミがレトロゲームのくくりになってて
時代の流れと思った
俺の中じゃ新型ゲーム機だったのに。
0368大人の名無しさん2009/12/01(火) 09:29:15ID:2N0XpxfE
スーファミてファミコンとディスクシステムが合体したやつだね 
ディスクシステムのカードはよく書き換えしてもらった。 スーパーマリオ2とか神宮寺シリーズとか、懐かしい。
0369大人の名無しさん2009/12/01(火) 10:32:28ID:d4lbLAjT
それはツインファミコンだよ
0370大人の名無しさん2009/12/01(火) 10:50:41ID:2N0XpxfE
368ゴメン間違えた 
0371大人の名無しさん2009/12/01(火) 15:08:39ID:oItRvRui
90年代のゲームの方が楽しかったな。
0372大人の名無しさん2009/12/01(火) 16:01:44ID:m2YcDmxU
スーパーマリオの−面、256Wたまらなくナツイっす。
スパルタンXの24周にシルビアも信じていたなぁー。あのマンガズルいわwww

まぁ、こうして大人の世界を知ったんかな。
0373大人の名無しさん2009/12/01(火) 17:01:54ID:qItXuBXY
ゼビウスの鉄板も108発当てると壊せるとか言ってたな
0374大人の名無しさん2009/12/01(火) 18:59:44ID:Fupp4eor
燃えろ!プ●野球はクソゲーだったな。当時は野球
ソフト少なかったから写真見てすごいゲームだと思
った。
0375大人の名無しさん2009/12/01(火) 19:30:01ID:3hQFXbR+
ゼビウスの鉄板は256発じゃないか?
0376大人の名無しさん2009/12/01(火) 19:37:20ID:2xAYwdkZ
バンゲリングベイはハドソンと叫ぶ
0377大人の名無しさん2009/12/01(火) 19:47:09ID:2N0XpxfE
パソコン版グラディウスは音楽良かったな 
ミュージックテープあったので買ったよ
0378大人の名無しさん2009/12/01(火) 20:18:21ID:RnGGy/7t
wiiが出てきた時、何故かハイパーオリンピックを思い出してしまった
0379大人の名無しさん2009/12/01(火) 23:11:25ID:5l/FNw/+
>>374
燃えプロは期待はずれだったな
野球ゲームはファミスタ一択だったな
0380大人の名無しさん2009/12/01(火) 23:52:03ID:Ugmfe67Q
>>374
今考えるとクソゲーだったけど、パワプロ以前に縦に落ちる変化球を見せてたのは斬新だった。
0381大人の名無しさん2009/12/02(水) 21:03:25ID:DZp9eETD
>>372
え、アレって嘘なの?
まあ、ドラゴンマーク二個が限界だったけど・・・
0382大人の名無しさん2009/12/03(木) 15:16:33ID:+9uTpmiS
>>381
おまいさんも、ロッキー被害者だなwww
無理もないけどね。
0383大人の名無しさん2009/12/03(木) 15:33:13ID:t7qf5h3w
燃えプロはテレビと同じアングルはよかったけど 
完封するのに苦労した 
0384大人の名無しさん2009/12/03(木) 15:37:10ID:Xvzgp+AZ
野球ゲームと言えばベストプレープロ野球だろ。
0385大人の名無しさん2009/12/03(木) 16:28:49ID:tGbpzB6q
>>300を見て思ったが
今のパチ屋でリーチが掛かってチャンスボタンを連打するジジババが脳裏を過った。
0386大人の名無しさん2009/12/03(木) 17:13:07ID:FYL4eTDo
超人ウルトラベースボール
0387大人の名無しさん2009/12/04(金) 04:05:16ID:YSSDDoC9
コナミのMSXのゲームは独自の音源チップが載ってて音がよかったなぁ
0388大人の名無しさん2009/12/04(金) 11:43:59ID:XAsp6rMo
ディグダグとかマッピーとかの頃のナムコゲームは、もう芸術と言っても過言ではないと思う。
シンプルで美しい画面構成や、すっきりとしたキャラクターデザイン、少ない音源を
最大限に生かしたBGMや効果音など、どれも奇跡的な完成度。
0389大人の名無しさん2009/12/05(土) 02:14:55ID:mXdXkkiw
>388
全くだ。
俺は最初に買ったファミコンゲームがマッピーなので特に思い出深い。
あの音楽やグラフィックには芸術性さえ感じたし、作った人のアイデアにも素直に感服した。
俺もゲームデザイナーになろうとさえ思い・・
結局なれなかったがなんとなく近い業種では働いてる
0390大人の名無しさん2009/12/05(土) 23:40:37ID:/rHpKJeS
ワルキューレの冒険のパスワードをいまだに憶えていて
ネットバンクのパスにしている
0391大人の名無しさん2009/12/06(日) 19:28:18ID:r1CNssEQ
>>387
つ勝手にリメイク版ガリウスの迷宮
つグーニーズ勝手に20thアニバーサリー

ちと古いが未プレイなら感涙間違いなし
ただガリウスはバクが多いのが勿体無い
0392大人の名無しさん2009/12/06(日) 23:34:31ID:/qVOu7UR
ドラクエ2のBボタン3回押し→逃げるで、レベル1のままで3人集めて風のマントまで手に入れたといっても
誰も信じてくれなかった。もちろんファミコンでの技だけど。
0393大人の名無しさん2009/12/07(月) 16:14:08ID:7i7knuwO
一瞬ドラクエ3の防御技かと思ったが、そんな裏技初めて知った
確実に逃走可能なのか?
0394大人の名無しさん2009/12/08(火) 05:29:07ID:TDbZ1hs0
ドラクエも結構バグあったよね
モンスターと戦う場面で何かの操作して、終わったら一歩あるくとレベルが上がるってバグを教えて貰って
全員のレベル(交代要員も含めて)を99まで上げたよ。
0395大人の名無しさん2009/12/08(火) 08:27:12ID:CrX9zVi8
『NewスーパーマリオブラザーズWii』初週で93.7万本 Wiiソフト歴代1位スタート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091207-00000025-oric-ent

紹介ムービー
http://www.nintendo.co.jp/wii/smnj/movies/introduction.html
0396大人の名無しさん2009/12/10(木) 12:20:16ID:6NlRIqkB
86〜87年頃、貸しレコード屋でたまたま見つけたスーパーマリオのサントラみたいなのをレンタルして来て、ダビングしたのをよく聴いてたな
オーケストラとか、アレンジがいろいろあったような

いいゲームは音楽もよく作られてるよね
0397大人の名無しさん2009/12/10(木) 15:50:20ID:dE0FSqJq
バグっていうかテストプレイ用のコードが残ったままだったんだろうさ >>394

レコードとかサントラで思い出すのはゼビウスのテクノアレンジ版レコードを
YMOの細野が出したな
0398大人の名無しさん2009/12/12(土) 01:49:50ID:RK2YR63e
初代ゼルダのオープニングの音楽には感動したが
あれがファミコンでは出せない音(FM音源だっけ?)だったとは
しらなんだ
0399大人の名無しさん2009/12/13(日) 21:43:07ID:TdhmTu/w
ドルアーガの塔 よかったなー
真・女神転生もハマった
0400大人の名無しさん2009/12/13(日) 22:06:10ID:e0hIwdQ8
ダライアス復活おめw
0401大人の名無しさん2009/12/14(月) 16:19:06ID:1GE+tCm9
忍者ウォリアーズの曲がかこよかった ズンタタ演奏か
0402大人の名無しさん2009/12/14(月) 21:43:14ID:aUSFKBDH
ゆうてい みやおう きむこう は、みんな当然覚えてるよな?
0403大人の名無しさん2009/12/15(火) 20:58:16ID:ca8TUJ1/
誰かこのパスワードの初出になったソース知らんかな?
昔ドラクエ2の該当スレで聞いて誰も知らんかったが
ジャンプの付録だったファミコン神拳説が最も有力だろうという結論だった

ちなみに発売後すぐにこの呪文を友達から教えてもらったことは
今でもハッキリ覚えているんだが当時のゲーム雑誌系ではなさそう
これほど有名にもかかわらず未だその誕生の謎多き勇者もょもと
0404大人の名無しさん2009/12/16(水) 14:47:40ID:ae6gI1CP
>>403
確かにジャンプで見た気がする。
ファミコン神拳のゆう帝って、堀井さんだったよな。
三人とも有名なゲーム作った人達だと思うけど、忘れた。

パスワードは1にもあったよね。
たしか勇者の名前は、「おけもん」だった記憶がある。
0405大人の名無しさん2009/12/16(水) 17:43:30ID:zCOwURDO
>>401
あの当時のズンタタは神がかってたな。
ダライアスは1も2も良かったし、リミックス盤の新大陸も素晴らしかった。
0406大人の名無しさん2009/12/16(水) 20:06:49ID:rrf8/qev
>>403
>ちなみに発売後すぐに〜
そうなら、その頃の袋とじのファミコン神拳はたぶん読んでいたけど記憶に無いな
0407大人の名無しさん2009/12/17(木) 00:19:33ID:45cZ/zw6
まみもどぞ あゆへむむやら いちらえき でるし
0408大人の名無しさん2009/12/25(金) 00:41:02ID:S+abOl1y
>>403

こんな記事見つけた

http://zapanet.info/blog/item/1750

ファンが逆解析して作られた復活の呪文みたいだね
0409大人の名無しさん2009/12/25(金) 21:52:16ID:Om2hwUxy
堀井自身はファミコン神拳の奥義大全書か何かで
存在自体は知っていたと語っていたはず
0410大人の名無しさん2010/01/08(金) 19:09:43ID:9rzzvZga
戦いの晩歌
双龍
天地を喰らう
ゴールデンアックス
ガンスモーク
A-JAX

50円ゲーセンよくいった
0411大人の名無しさん2010/01/13(水) 11:00:14ID:EWJHaWWa
繁華街だと100円で地元だと50円だったよね
地元で腕を磨いて繁華街で披露するって雰囲気だったな。
0412大人の名無しさん2010/01/13(水) 13:10:40ID:hXbD9lTK
エレベーターアクション、スペランカー最高!
0413大人の名無しさん2010/01/13(水) 20:58:09ID:XzRog4ci
>>36
>>69
超亀レスだが、レキシィデーターで正解。
CMは野沢雅子さんが
「初めまして。俺、ぼ・ボク レキシィデーターのエル君です」と言ってた。
ナレーションは内海賢治さんだった。
レキシィデーター ウンダバウヒャホッホ
レキシィデーター ウンダバホッホ〜
ワンツースリーフォー ニーニーサンシ
ウンダバウヒャホッホ ウンダバホッホ
0414大人の名無しさん2010/01/16(土) 08:56:48ID:ioA7bfIm
アルゴスの戦士はよくやってたなぁ。VCで復活して早速あそんでる
0415大人の名無しさん2010/01/23(土) 20:12:59ID:L6uPBsQo
このスレなつかしすぎ
俺はMSXで遊んでたなぁ
 わんぱくアスレチック ぷーやン 聖拳アチョー ステップアップ
 ブラックオニキス ハイドライド・・・
思い出したらまた書くわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています