80年代のゲームは楽しかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん
2007/12/06(木) 12:50:52ID:/7L7KN2P0248大人の名無しさん
2009/03/03(火) 16:28:15ID:rS8nhQ78アイスクライマーでやった方が多かったかなw
スーパーチャイニーズを兄弟でよくやってたんだけど
最後の面まで行けなかった。
多分 今 挑戦しても無理だろうなー。
0249大人の名無しさん
2009/03/03(火) 17:33:13ID:6AiZ3gGtすまん。どうでもいいことだが、ひとこと言わせてくれ。
マリオブラザーズのカメはノコノコではない。ふつうにカメさん。
0250大人の名無しさん
2009/03/03(火) 22:14:35ID:9AuJO+lf0251大人の名無しさん
2009/03/04(水) 10:16:02ID:lO9yHANS0252大人の名無しさん
2009/03/15(日) 10:41:53ID:paH7kTjB0253大人の名無しさん
2009/03/15(日) 11:02:27ID:jSgf8cqgボタン電池とか、高かったよね。しかも俺、田舎に住んでたから
ボタン電池を買えるお店が小学生の足で行ける所になかったよ。
なんか悲しいことを思い出しちまったよ。
0254大人の名無しさん
2009/03/15(日) 21:05:35ID:ZiJhSDRBどうしようと思った事があった。
0255大人の名無しさん
2009/03/15(日) 21:07:23ID:ZiJhSDRB小学生には、高かったなあ。
0256大人の名無しさん
2009/03/15(日) 22:54:20ID:Fgvw1cXU0257大人の名無しさん
2009/03/16(月) 00:19:18ID:DTSAKmC00258大人の名無しさん
2009/03/27(金) 00:01:53ID:u1/1BDlnカセットの大きさには笑った
0259大人の名無しさん
2009/03/28(土) 16:48:33ID:x/qaZb+y0260大人の名無しさん
2009/03/28(土) 22:57:31ID:ISsgaqsb0261大人の名無しさん
2009/03/30(月) 01:26:14ID:gkO3Amsf懐かしいな
ジョイボール、ジョイカードの連射機能は便利だった
スターフォース、スターソルジャー等等
0264大人の名無しさん
2009/04/19(日) 14:44:59ID:GWS9HeSVあれは球体の頂点のところを親指一本で操作するものだ、
そうすれば8方向に十字コントローラーよりスムースに操作できる。
シューティングファンの常識w
0265大人の名無しさん
2009/04/19(日) 22:22:48ID:jXM9dD7qアレって常識なのか。35年間知らなかったよ…。
アレは使いづらいコントローラーの代表格のひとつだったので。
そういえば、ハドソンのスターフォース用のコントローラーってジョイボールに限らず使いづらくなかった?
ファミコンカラー(白と赤)で、高橋名人が16連射やってたやつ。
0266大人の名無しさん
2009/04/20(月) 00:15:02ID:U1yjTMx4ジョイボ−ルを手のひらで包んで操作など切腹ものw
しかしジョイカードとはなんとも懐かしいな。
調べたてたら懐かしのアスキースティックが出てきた!!
0267大人の名無しさん
2009/04/20(月) 11:56:13ID:UAF68P4Vジョイステックの自作は困難だった
アスキーステックは重宝してる
マークVとか、PCエンジンはチョロイ
0268大人の名無しさん
2009/04/20(月) 20:10:17ID:UFDMYpY5近所のデパートに行ったら、お金を落としたことがあった。
あん時は本気で泣いたなぁ。
0269大人の名無しさん
2009/04/26(日) 00:09:13ID:vdW3gxx5で、読み込みが終わると、ゲーム。
ゲームが終わると、また勉強時間だった。
今考えると、あんな適当な勉強法、親も叔父もよく許したもんだ。
0271大人の名無しさん
2009/06/01(月) 17:58:45ID:UH+NXDJDhttp://gameongaku.ddo.jp:8000/listen.pls
0272大人の名無しさん
2009/06/01(月) 18:50:03ID:PbYDa03R懐かしいアニソンがファミコン風になって流れてるんだが、
誰が作ってるんだろ。会社?
正確にはゲーム音楽じゃないしなぁ。
ぐぐっても分からん。
0273大人の名無しさん
2009/06/02(火) 08:39:55ID:P1BG1Wb2500円玉を貼ってた人もいた。
0275大人の名無しさん
2009/06/03(水) 21:15:46ID:igwhQA0h俺はダンボール貼ってた。
0276大人の名無しさん
2009/06/03(水) 22:16:08ID:Fqu9XfD4ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/8781/8781_1.html
いつの時代も変わらないな
0277大人の名無しさん
2009/06/03(水) 22:34:41ID:Qf9GpqP4海外製ながら、当時で16bit。
こつこつ
カセット買ってくれた社会人だった兄貴に感謝。
0279大人の名無しさん
2009/06/04(木) 12:08:58ID:Wgg3tgnxTVでゲーム大会みたいなのあった気がするけど
0280大人の名無しさん
2009/06/04(木) 22:21:24ID:ti0Q2VWG特に初期のに作品はアーケード&コンシューマー共に好きなアクションゲームシリーズの一つ
コナミ繋がりで
マニアックだけど迷宮寺院ダババも好きだった
0281大人の名無しさん
2009/06/05(金) 03:29:38ID:grByD7wWコナミといえばエスパードリームもやったなー
0282大人の名無しさん
2009/06/05(金) 18:31:02ID:LlH+OtWS当時はあまり買い与えてくれない親だったので
基本やりこみになったな
ツインビーとかスペランカーとか何周も出来たし
人んちに遊び行ったり借りたりでクリアするとかザラ
流れぶったぎってすまんがorz
ちなみにナムコっ子なので
バトルシティとかドルアーガとかスカイキッドとかパックランドとかはまった
ドルアーガの隠しコマンドは今でもなんとか思い出せるかも
0283大人の名無しさん
2009/06/05(金) 22:51:59ID:B/4SyFjz無敵コマンドがありえないながさだった。
誰が見つけたんだろうか。
0284大人の名無しさん
2009/06/05(金) 23:20:59ID:IxQeW0wL最初のギロチンを越えられず、100回以上はリセットしたなあ。
0285大人の名無しさん
2009/06/06(土) 01:34:57ID:acUR5EJ6俺の周りじゃ結構持ってる人多かったよ
カセットの貸し借りが出来たから普及したんだろうね。
0286大人の名無しさん
2009/06/06(土) 09:50:36ID:46B1EbEwあれを買い与える親は結構リッチだったんじゃね?
俺の周りには一人しかいなかった
ぶっちゃけ当時でもそんなに面白くなかった
あれやるんならゲーセン行ったな
0287大人の名無しさん
2009/06/06(土) 14:21:44ID:ZAoqij1Eそういえば、ハングオンって85年なんだな。
アレが出た時は21世紀が近いんだなぁって感じた。
0288大人の名無しさん
2009/06/06(土) 15:01:25ID:dc0eTvlh0291大人の名無しさん
2009/06/07(日) 19:46:08ID:vkycVPeJ0292大人の名無しさん
2009/06/11(木) 14:09:22ID:51v0ZheVスーパーギャラクシアン
今でも普通に使える
0293ファミコン好き
2009/06/11(木) 21:27:19ID:cROSz/eFhttp://gameongaku.ddo.jp:8000/listen.pls
懐ゲー音楽で和んでね
0294大人の名無しさん
2009/06/11(木) 21:47:30ID:2zYQPH6h接触が悪くなったカセットは、差し込むところを
息で「ふ〜っ」って吹くといいんだぜw
これ豆知識なww
0295大人の名無しさん
2009/06/11(木) 21:56:05ID:i1G8h6r2進め 進め 者ども
邪魔な 敵を 蹴散らし
みたいな感じ。歌いながらやってた。
0296ファミコン好き
2009/06/11(木) 21:59:43ID:cROSz/eF聞けない方、このページからLISTENをクックりしてください
0297大人の名無しさん
2009/06/12(金) 01:21:35ID:xzdMBLNMキャラデザインが漫画「キリン」の人なんだよな。 最近気がついた。
0299大人の名無しさん
2009/06/14(日) 14:48:54ID:pXFKoszC歴史に残る80年代。
0300大人の名無しさん
2009/06/16(火) 09:37:41ID:3jWRq+vhスライムが出て来てAボタン連打してたな。
俺もやらしてもらってスライムに殺されたとき、
連打が足りないと言われたw
0301大人の名無しさん
2009/06/16(火) 19:50:20ID:B0xjEo7Hそれまでの概念が通じなかったな
ドラクエ以前は攻撃もしくは体力回復とか敵から逃げる時はボタン連打が相場と決まってたし。
0302大人の名無しさん
2009/06/16(火) 21:36:21ID:HmVJfeyfRPGあったか?
ドラクエ以前はあったとしてもえせRPGだろ
0303大人の名無しさん
2009/06/16(火) 23:15:04ID:Du7e67jj0304大人の名無しさん
2009/06/17(水) 03:52:12ID:rEKZBnMj0305大人の名無しさん
2009/06/17(水) 21:02:32ID:H6VyU1PIあと、夢幻の心臓も。
0306ファミコン野郎8bit
2009/06/23(火) 19:49:28ID:18p0P4hxヒマならピコ音、なつゲーでもきいてってよ
0307大人の名無しさん
2009/06/23(火) 21:30:43ID:TjvZaaDq0308大人の名無しさん
2009/06/24(水) 23:35:05ID:KTtsM02+いとこと半年口利かなくなったのも
ドラクエ2の復活のじゅもんを間違えまくったのも
なけなしのお年玉の残りでプーヤンを買って
あまりのクソゲーっぷりに泣いたのも
今ではいい思い出。
0309大人の名無しさん
2009/06/25(木) 05:13:14ID:2zRc56Lqあとプーヤンは名作でアーケード時代から人気あったよ
0310大人の名無しさん
2009/06/25(木) 13:13:17ID:008m1OJ2独特の雰囲気があったなあ
0311大人の名無しさん
2009/07/04(土) 13:06:42ID:hYOTSY1k0312大人の名無しさん
2009/07/08(水) 08:29:07ID:LHmZuTjk0313大人の名無しさん
2009/07/08(水) 10:11:13ID:zQbRwV9L0314大人の名無しさん
2009/07/08(水) 11:33:53ID:tfxDC9rTもう二度とクリア出来ない。奇跡だった。
0315大人の名無しさん
2009/07/08(水) 12:54:47ID:YYW81EF2ドラクエは攻略本なくても時間かけるとクリア出来るんだよね。
0316大人の名無しさん
2009/07/08(水) 13:50:47ID:FuQLCC6R頭おかしい
スーマリより全然簡単
0317大人の名無しさん
2009/07/08(水) 14:12:14ID:FuQLCC6RDQだと6までほぼ自力
FFだと7までかな
昔はゲーム誌の攻略記事も見ないようにしてたなぁ
ちなみにFFは10までやったが7以降クリアしてないorz
しかもなぜか9は未プレイw
0318大人の名無しさん
2009/07/08(水) 14:15:40ID:FuQLCC6R購入時すでに2が出てて1のPSのベストが出てて
・・・クリアしたのおととしぐらいだったか
0319大人の名無しさん
2009/07/08(水) 16:53:02ID:zQbRwV9Lそんな簡単だったか?
記憶曖昧
とにかく死にまくるキャラには腹が立った
つうか頭おかしいって、うるせえよ
0321大人の名無しさん
2009/07/24(金) 15:08:08ID:lIRpGxFQ「サキュバスクエスト」だ。
ローグライクにしたかったと思われる無料の短編も良いが、
ここで話題にしたいのは有償版のいわゆる長編のほう
絵柄がある程度古いので、受け付けられないかもしれないが…
0322大人の名無しさん
2009/08/01(土) 01:52:34ID:HS/Q0Eu40323大人の名無しさん
2009/08/01(土) 05:13:29ID:hQw/VDTF0324大人の名無しさん
2009/08/03(月) 19:40:20ID:yaWgmckR中学でファミスタが流行り始めた頃に、本体買ってもらえず置いてかれた・・・
しかも年賀状に「ファミスタ勝負しろ」とか平気で書いてくるし楽しい時代だったなー
0325大人の名無しさん
2009/08/03(月) 19:51:42ID:e9vjX0Qk0326大人の名無しさん
2009/08/03(月) 20:37:58ID:k5bWmSZKアウトラン、アフターバーナーをゲーセンでやった時に感動は、今だに鮮明に覚えてる。
当時のハードでは、スプライトの拡大縮小がで出来なくて、残念な移植に落胆した、元セガユーザーでした。
0327大人の名無しさん
2009/08/16(日) 20:06:55ID:jD1YiP6bあとから兄弟喧嘩になりやすいゲームと聞かされ、自分的には「?」でした。
良いお兄ちゃんでした。
ごめんなさい。
0328大人の名無しさん
2009/08/16(日) 20:17:18ID:CYeQu8ij0330大人の名無しさん
2009/08/28(金) 15:17:08ID:E6mSdtd6それを言うなら、てめぇの自宅に筐体設置しろやって、話になる
>>326みたいなチキンは相手にするな
まぁ、家庭用は家庭用ならではの楽しみ方をせにゃあかんよ
本当に野球が好きな奴は、草野球でも、プロ以上に楽しむものなのさ
ハード云々、ソフト云々は、てめえの収入に相談しろウンコ>>326
0332大人の名無しさん
2009/08/29(土) 21:07:11ID:UYlmX1xbMAMEより結局こっちを実機でやること多し
0333大人の名無しさん
2009/09/02(水) 12:09:40ID:cYTn2OHhhttp://www.mmv.co.jp/special/game/ds/sakuranote/
0334大人の名無しさん
2009/09/02(水) 13:34:19ID:6BXUvAEA期待した放課後少年もイマイチだったしなぁ。
0335大人の名無しさん
2009/09/02(水) 13:42:15ID:VnZB0rLK0336大人の名無しさん
2009/09/02(水) 13:44:39ID:O5I6pEfR0337大人の名無しさん
2009/09/02(水) 14:32:52ID:6BXUvAEAあれは良かったので、
あんな風ならいいな。
0338大人の名無しさん
2009/09/02(水) 16:05:49ID:i4W8Oztiもう任天堂はああいうゲーム出さないのかねえ
0339大人の名無しさん
2009/09/02(水) 16:56:41ID:pIw0KmRE1985年くらいのゲームで横スクロールで探検家があるいてて(最初は右方向に)
1面の終わりは右端に遺跡(何かの顔?)みたいなのがあって(口から火の玉を吐いてたかな?)
そこからハシゴで地下に入って
今度は左に向かうゲームなんだけど
分かる人います?
0340大人の名無しさん
2009/09/02(水) 20:16:53ID:pxl6tRLW0341大人の名無しさん
2009/09/02(水) 21:57:31ID:pIw0KmRE1面でアイテム(金塊?財宝?かそれが入った袋?)を全部取ると最後の遺跡の前に黄金で出来た自分の像があって
それを(火の玉を避けながら?)取ると1UP(ボーナス得点?)だったような
?はうろ覚えで必死で記憶を取り戻してる状態だから確定的じゃありません。
黄金像は裏技的だったからみんな知ってる事じゃないかも。
年代的には1984年か1985年です。
ピットフォール2のような気もするけど、何か違うような気も。
0342大人の名無しさん
2009/09/02(水) 22:12:01ID:ureu6LX50343大人の名無しさん
2009/09/02(水) 22:21:13ID:CIXAYWHl今のゲームリメイクばっかで、夢が枯渇してるなーって分かるよ。
夢の価値が上がったんだろね。
個人の主張とかで、物凄く窮屈な世界になったな。
0344大人の名無しさん
2009/09/02(水) 22:25:05ID:pIw0KmREようつべでプレイ動画見たけど当時はもっと面白いと感じたんだけど
やっぱり昔の記憶は曖昧だし当時はそのゲームが最先端だから面白く感じたんだろうな。
0345大人の名無しさん
2009/09/02(水) 22:25:26ID:WdWFK0xO0346大人の名無しさん
2009/09/02(水) 22:34:54ID:WdWFK0xO0347大人の名無しさん
2009/09/03(木) 11:58:51ID:mz+Geptkそのせいでpcエンジンとかセガのハードは常に家に常駐してた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています