トップページcafe30
863コメント244KB

80年代のゲームは楽しかったな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2007/12/06(木) 12:50:52ID:/7L7KN2P
今はテレビもどこも若い奴ばかり
0002大人の名無しさん2007/12/07(金) 20:26:46ID:cTKy9AX6
初代ファミコンの「ポパイ」で半年やりこんだ
今考えるとありえない!
0003大人の名無しさん2007/12/07(金) 20:45:12ID:vLqozfZ3
最初に買ってもらったゲームは無印マリオだった…ナツカシス
0004大人の名無しさん2007/12/07(金) 21:56:25ID:oCSo3kMx
スパルタンX、イーアルカンフー、ゼビウス、チャレンジャー、ツインビー、ドルアーガの塔ファミコン全盛期だったなあ〜
0005大人の名無しさん2007/12/07(金) 23:16:05ID:TqTl6riI
80年代のゲーセンは面白かった。あの危険な雰囲気が。
0006大人の名無しさん2007/12/08(土) 01:59:49ID:K6fEEkBE
スーパーマリオ 横スクロールゲームの元祖
ゼルダの伝説 アクションRPGの元祖
ストリートファイターU (知らない人と)対戦の元祖

熱かったなぁ〜
0007大人の名無しさん2007/12/08(土) 02:29:31ID:sqzhPoHJ
アイスクライマー
バルーンファイト
クルクルランド
スペランカー
エレベーターアクション
マリオブラザーズ
いっき

懐かしい…
0008大人の名無しさん2007/12/08(土) 03:22:16ID:Q2D+m9eY
仲間で集まってやったマリオの殺し合いは熱かった
0009大人の名無しさん2007/12/09(日) 05:48:16ID:f7YN/goj
ドラクエはRPGの元祖
0010大人の名無しさん2007/12/09(日) 06:45:24ID:h7fM5K94
Wiiはレゲー天国だぜ。いっきが大人気なんだぜ。
0011大人の名無しさん2007/12/09(日) 22:33:57ID:2KNj1seg
アイスクライマー初めて買ったソフト。戦場の狼、ツインビー、グラディウス、
1942、ドラゴンバスター、マッピー、ほんま懐かしい。多分実家のダンボ
ールにいまも眠ってる。
正月ひさびさにやってみるか。
0012大人の名無しさん2007/12/09(日) 23:13:51ID:9Qupam6Z
>>9
それは違う
0013大人の名無しさん2007/12/09(日) 23:33:44ID:BScxQHkD
>>6も違うぜ。ストUは90年代のゲーム。
0014大人の名無しさん2007/12/10(月) 02:11:55ID:IPC2ajbk
ドラクエは元祖日本製RPGだな
幼い頃はドラクエが元祖だと思ってたが。
0015大人の名無しさん2007/12/10(月) 14:48:46ID:ipq3zOC/
いや別にドラクエは元祖なんかじゃねえが……。
コンシューマーとしちゃ元祖だが、PCの世界じゃ国産RPGはもっと昔から出てる。
0016大人の名無しさん2007/12/10(月) 17:49:36ID:Zb6+VQOE
PCの世界ではウィザードリーとかウルテマとかすでにあったよな
イースとか。
0017大人の名無しさん2007/12/16(日) 11:59:14ID:AaFig8Eg
あの頃の素朴なキャラクターとか、カタカナのメッセージとか、遅いグラフィックとかの頃の方が
楽しかった気がする。
なんでだろ。
0018大人の名無しさん2007/12/16(日) 14:50:41ID:6PgTHzH0
脳が発達していなかったから
0019大人の名無しさん2007/12/16(日) 14:55:32ID:USNq9Ocq
>>17
よく出来たフルアニメーションより
駒落ちのカクカクの日本のアニメが世界でも受けるのと似てるな。
0020大人の名無しさん2007/12/16(日) 14:57:56ID:icRoEQ8e
>>19
脳が発達してないから。
0021大人の名無しさん2007/12/16(日) 15:03:42ID:qCZc70YJ
・初代ファミスタ…阪神が強かったからのめり込んだ。打倒レールウェイズに燃えた。
・ギャラガ…デパートでやって99面までいったのはいいが、大顰蹙だった。
・ゼビウス…ファミコン版で1000万点ぐらいまでいった。

昔はゲーセンでも50円でゲームができたんだよね。
0022大人の名無しさん2007/12/16(日) 16:20:49ID:p/8nlDL9
>>21 いや、10円ゲームが主流だった。
0023大人の名無しさん2007/12/16(日) 17:50:50ID:axUrbnhn
スーファミサイズで丁度いい。
0024大人の名無しさん2007/12/16(日) 17:52:47ID:V+ri5kvn


君たちは、男なら父親なんだよ?オカマとかロリコンやめなさいね。

とび職でもしてなさい
0025大人の名無しさん2007/12/16(日) 18:45:43ID:axUrbnhn
俺鳶職。
0026大人の名無しさん2007/12/16(日) 19:15:48ID:EdcxzwKv
ドンキーコングのアーケード版であった二面目ってファミコン版では無いんだよな。
あの二面目がやりたいィ〜。
0027大人の名無しさん2007/12/16(日) 19:19:01ID:V+ri5kvn


それより子供の世話とかしてんの?昔話いいからさー

0028今週の君たちのスケジュール2007/12/16(日) 19:20:11ID:V+ri5kvn

日 













0029今週の君たちのスケジュール2007/12/16(日) 19:20:59ID:V+ri5kvn


毎日雑談してないでなんかやってくださいよ。部屋の掃除とかでも
いいし。
0030今週の君たちのスケジュール2007/12/16(日) 19:22:19ID:V+ri5kvn


ひまなときにやる仕事  部屋の掃除 細かいところの掃除

            来年の大まかな計画(半年分)
0031今週の君たちのスケジュール2007/12/16(日) 19:23:07ID:V+ri5kvn


睡眠時間を多めにとる。
0032大人の名無しさん2007/12/16(日) 19:40:38ID:vNj+gr95
>>30
アドバイスサンクスな。
だが、もう計画を立てて、それに乗って動いてるんだ。
まだ計画を立ててないなら、よく考えて立てるといい。
0033大人の名無しさん2007/12/16(日) 23:17:56ID:1fQ9dpEo
じゃじゃ丸くん
0034大人の名無しさん2007/12/23(日) 09:14:44ID:XV+/I0Rb
ゲームは1日1時間!
0035大人の名無しさん2008/02/26(火) 00:16:26ID:LkDvSu6X
ダライアス
0036大人の名無しさん2008/02/26(火) 03:14:35ID:WLbaW9rR
質問なのですが、学習ゲーム、おもちゃもここで聞いてよいのでしょうか。

どうしても思い出せない学習玩具?があるのですが。。。
外形は黄色くしかくい本体(30*30*10cmくらいでしょうか)に赤いボタンが円形にずらっとならんでいます。
その赤ボタンの数の質問に対しての答えを三択だかでえらんでいき、最後に完了ボタンを押す。
全問正解していると、キャッホーとか言って緑の服を着た赤毛の男の子がでてくる。

こんなおもちゃしりませんか。
絵には描けるのですが、名前のかけらも出てこないのでいろいろ検索しても分からず困ってます。
お分かりのかたよろしくお願いいたします。
0037大人の名無しさん2008/03/07(金) 22:06:36ID:ESUthjQq
スペランカー
あっ!落ちやがった
0038大人の名無しさん2008/03/08(土) 22:00:21ID:R9Dff2xc
グラディウスとダライアスの関係はX-JAPANとBUCK-TICKの比較に良く似ている

名前だけは誰もが知っていて有名ってことでグラがX
外見よりも内面を重視し個性的なダラがBT
ってかんじだな
0039大人の名無しさん2008/03/10(月) 21:31:11ID:xJF4mkgY
ファミコンはまだいい
スーパーギャラクシャンはウルセーゲームだった夜に布団被って音消してやってたな
0040大人の名無しさん2008/03/10(月) 21:38:15ID:WQoqDcMb
ハイドライドスペシャルってのにハマってた記憶がある
レベルあげる為にスライムちみちみ殺してた
あとはさんまの名探偵とかスペランカーとかワルキューレの伝説
ドット絵のゲームを今の時代でも作って欲しいもんだ
0041大人の名無しさん2008/03/11(火) 10:57:04ID:zcps8//6
よくやったのは1942とリブルラブルとドラゴンバスターかな。
この3つのどれかやってたら必ずギャラリーができたなあ。
リブルラブラーって言われてた。
0042大人の名無しさん2008/03/11(火) 15:52:47ID:mQIDbcfe
>>26
コピーだけど基盤持ってるよ
縦画面だし、アーケードの魅力はピカイチ
0043大人の名無しさん2008/03/12(水) 04:59:52ID:/0fRi7bg
ドンキーコングのコピー品のクレージーコングがやりたい.。
1面の最初の橋の上からわざと外にジャンプすると、
そのまま、スーっと2面にワープする快感がたまらんかった!!
0044大人の名無しさん2008/03/12(水) 08:46:09ID:pZKClJJd
あれって、微妙な操作が必要かと思われてて
実は結構スポット広い
基盤で金気にしないで何回も出来るから試したYO
0045大人の名無しさん2008/03/12(水) 15:03:58ID:yOtJhQaT
あのバグは有名だったな。
でも普通にプレイしたほうが楽しいのに
なんで当時はみんなでワープしてたんだろう?
0046大人の名無しさん2008/03/12(水) 19:27:40ID:SddwcqYJ
スパイ&スパイ
0047大人の名無しさん2008/03/12(水) 20:19:33ID:m7dh0z1R
ギャラクシーウォーズ
ギャラクシアン
ゲームセンターあらし
今思えばありえない。
0048大人の名無しさん2008/03/12(水) 21:26:12ID:/0fRi7bg
>>44
そうなのか?
俺はコツを掴むまで何人もマリオ殺したけど... まさに命がけ。
基盤裏山。

>>45
あのころは校内暴力とかで世の中すさんでたから、
きっとみんなに自殺願望があったんだよ。
もう飛び降りたい!! みたいな。
0049大人の名無しさん2008/03/12(水) 21:51:09ID:VwlQx3CX
(・∀・)ニヤニヤ
0050大人の名無しさん2008/04/24(木) 17:00:28ID:G3PyJZiI
マリオブラザーズで50面行ったら新しいカセット買ってやると親父に言われて、必死になってやってた。
最近ネオファミを買ったので、久しぶりにやってみたら、すんなり99面まで行けた。ちょっと嬉しかった。
0051大人の名無しさん2008/04/24(木) 18:03:22ID:bRLW/aLL
>>50
今でもその集中力とはすごいね
0052大人の名無しさん2008/04/25(金) 01:53:33ID:rQRnEeHm
>>51
でも、肩こり&疲れ目に負けた…orz

そして約束通りに買ってもらったカセットは“チャンピオンシップロードランナー”
…全然出来んかった。
0053大人の名無しさん2008/05/04(日) 23:01:22ID:a5lC2ItR
たけしの挑戦状で2コンで唄うたうとかあったよね
なんか「♪雨ふる新開地〜」とか
ばかばかしいけどたのしかった
0054大人の名無しさん2008/05/27(火) 00:17:39ID:gQH0Ge8m
プレステとかWIIで出来るよね>懐ゲー
0055大人の名無しさん2008/05/27(火) 22:25:21ID:0EzbQb9e
エミュユーザーがでてくりゃ
20世紀のゲームはPCで全部できる、という
0056大人の名無しさん2008/05/28(水) 20:48:38ID:nr7dXXUb
忍者じゃじゃまる君
ワルキューレの冒険
ボコスカウォーズ
マイティボンジャック
バルーンファイト
シティコネクション
バトルシティ
ソンソン
いっき
ツインビー
グラディウス
けっきょくなんきょく大冒険


いかん。書き始めたら止まらねーよw
0057大人の名無しさん2008/05/29(木) 16:37:09ID:IPdTHV3L
スペランカーが入ってない!
0058大人の名無しさん2008/06/04(水) 11:44:56ID:8eMsN0oM
コンボイの謎も忘れないでやって下さい。
0059大人の名無しさん2008/06/05(木) 00:22:43ID:oA4k58rb
デッドゾーンやった事あるやついるかな
0060大人の名無しさん2008/06/06(金) 00:06:11ID:Psw0mp5X
タイトルがわからないゲームがある。
カンガルーを操作してゴリラを倒していくゲームと、
タヌキを操作して針を飛び越えながら進むゲーム。
カンガルーの方は勝手にカンガルーパンチと呼んでいたけど、
正式タイトルがわからない。
0061大人の名無しさん2008/06/06(金) 07:09:28ID:OqZnuzay
>>60
カンガルー、ポンポコでいいのかな?
0062大人の名無しさん2008/06/06(金) 16:07:09ID:zmdbDekk
スウィートホームはマジ怖かった
0063大人の名無しさん2008/06/07(土) 00:43:12ID:eeTYPFJE
>>61
ありがとう!
ググって来たらどっちも82年だったよ。
あ〜、懐かしいなあ。
0064大人の名無しさん2008/08/12(火) 15:06:11ID:u2Y9CYw8
t
0065大人の名無しさん2008/08/12(火) 17:47:30ID:Vi/gHc9A
コーラとポテチ持ってくからおまいらの家に遊びに行っていい?
0066大人の名無しさん2008/08/14(木) 17:08:28ID:3iv6Qico
マリオの殺し合いから始まってキン肉マン、スパイアンドスパイ、ファミスタ、
トドメは三国志やって誰かが眠り出しうやむやのうちにお開きってパターンが理想的だな。

さすがにオッサンになると人数が集まらないし集まる場所がない。
近所で集まる場所さえあればなぁ。
0067大人の名無しさん2008/08/15(金) 20:52:29ID:tWB7kT/i
その感じならファミコンバーでいいんじゃね?
0068大人の名無しさん2008/08/20(水) 05:18:31ID:hxVkSAJp
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up70270.gif
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up70271.gif
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up70268.gif
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up70267.gif
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up70269.gif
0069大人の名無しさん2008/08/24(日) 00:35:03ID:1FtH6Nu9
>>36
超亀れすだが、レキシーデータだと思う。
0070大人の名無しさん2008/08/24(日) 00:53:22ID:znBmRokB
ラーミアの曲いいな
0071大人の名無しさん2008/08/24(日) 08:40:03ID:FC9AcmCo
>>59
「キャリーどえーす」
0072大人の名無しさん2008/08/30(土) 10:18:37ID:98SH/P3Q

ゲーム動画みつけた。


きこりの与作(カセットビジョン) 5800
http://jp.youtube.com/watch?v=GLQXSZO7VRg&fmt=18

ギャラクシアン(カセットビジョン) 5270
http://jp.youtube.com/watch?v=wr8Z5myfSTY&fmt=18

モンスターマンション(カセットビジョン) 3790
http://jp.youtube.com/watch?v=Q8hy_XlPC54&fmt=18

パクパクモンスター(カセットビジョン) 7540
http://jp.youtube.com/watch?v=mxQipDbRQTE&fmt=18
0073大人の名無しさん2008/08/30(土) 21:14:01ID:v5lIH+c8
ナツカシス
0074大人の名無しさん2008/08/30(土) 21:32:15ID:3lyWLaNh
>>72
カセット交換式ゲーム機としては初だったよね。ファミコン発売の2年ぐらい前だっけ。
0075大人の名無しさん2008/09/02(火) 02:13:50ID:h/39dVeA
>>72
カセットビジョンJrもってました
お年玉にぎりしめておもちゃ屋にカセット買いにいきました

LSDゲームも好きでしたよ^^味わい深かったなあー
あの電子の匂いとか
インベーダー
http://jp.youtube.com/watch?v=4CeYkrx8ARw&feature=related
0076大人の名無しさん2008/09/02(火) 18:00:51ID:8CLTxjar
この時代のRPG AVGってひま人向けだよな
0077大人の名無しさん2008/09/02(火) 18:03:39ID:8CLTxjar
いっぽうでうまくなればクリアまで10分のSTGもある
その名をファンタジーゾーンという
0078大人の名無しさん2008/09/04(木) 23:44:05ID:j7T2UnGX
ゲームウォッチも好きだったなぁ。
ドンキーコングとか今のDSみたいに2画面構成だった。
0079大人の名無しさん2008/09/04(木) 23:51:57ID:j7T2UnGX
上・上・下・下・左・右・左・右・B・A☆
0080大人の名無しさん2008/09/05(金) 00:11:05ID:yt6IaGez
ゼビウスも無敵のコマンドあったよね
0081大人の名無しさん2008/09/05(金) 01:33:35ID:7TyE+oOe
我ながら何がすごいって当時はスペランカーだのスターラスターだの
アトランチスの謎だのという理不尽なゲームを攻略本も見ずにエンディング
までプレイしたって事だな。まさにロストテクノロジー
0082大人の名無しさん2008/09/05(金) 03:17:02ID:GAMZkvl9
ファミコンが入手できずに
ぴゅーたjrを買ってもらった

その後、アメ横で
抱き合わせ三万でファミコン買ってもらった

懐かしい思い出
0083大人の名無しさん2008/09/05(金) 11:22:15ID:QZbNK0NG
>>65

思わずニヤリとしちゃったよ(^∀^)
飲み物とお菓子持って遊びに行くのってなんかワクワクしたよね〜。
ウチにも来てくれ!
そいでファミコン一緒にやろう〜(・∀・)
0084大人の名無しさん2008/09/05(金) 14:59:29ID:TjVyJ2wc
ファミコンって頑丈で丈夫だよね。

今でも元気に動くもの。
0085大人の名無しさん2008/09/05(金) 15:22:28ID:ViZPAxx5
でもプレイ中にちょっとでも触るとピーとか言って止まっちゃうんだよな
0086大人の名無しさん2008/09/05(金) 19:31:02ID:XFryjTdB
魔界村
ファミコン版はがっかりしたなぁ…
0087大人の名無しさん2008/09/05(金) 19:35:31ID:p7+RL5VQ
>>81
天才少年だったんだな。
それらは、一つもクリア出来なかった。
天才だったんだな。まさにロストテクノロジー。

ああ、ファミコンは確かに頑丈だな。

親父にゲームばっかするんじゃないってファミコン
投げられたけど、プラスチックが、破損して本体が2/3になっても
ファミコンは、動き続けたよ。まさにロストテクノロジー。
0088大人の名無しさん2008/09/05(金) 20:18:20ID:ViZPAxx5
俺はドラクエ1は攻略本なしで解いたな
1の頃はまだ攻略本が一般的じゃなかったよね
クリアしたら普及したって感じだった。
0089大人の名無しさん2008/09/05(金) 21:08:43ID:K75bNbkH
お前らもちろん買ったよな?
http://www.hu-style.com/item/detail/10000098
0090大人の名無しさん2008/09/05(金) 21:13:27ID:0faUzO2I
エキサイトバイク

自分で滅茶苦茶なコースを作るのが楽しかったです
0091大人の名無しさん2008/09/06(土) 00:13:44ID:3i9OVZXY
彼女でも出来たら、アイスクライマーを2Pでやりたいという、夢
0092大人の名無しさん2008/09/06(土) 01:22:05ID:4eN5XyyP
パロディウスで、弾が当たると「いやん!」とか言うのが面白かった♪
女の子の癖にちょっとエッチな感じが好きで喜んでやってた。
あと…相原こうじだったかなぁ…そのソフトを持ってた記憶があるんだけど誰か知らない?私のソフトはよくフリーズしたからムカついたっけな。
あとマニアックマンションを知ってる人いますか?←このソフト、私の周りに話してもみんな知らないって言われてます(泣)途中で行き詰まって買って後悔したけど、数年放置した後に3年後ぐらいにやってみたらクリア出来ました。
あとMOTHER。クリアした時に感動した記憶はあるけどストーリーは全く記憶に残ってない…
スポーツではバレーボール。2等身の選手がみんなお尻をプリプリさせてて懐かしい想い出。

0093大人の名無しさん2008/09/06(土) 01:45:56ID:qUQMFSE7
スーパーマリオ、無限UP無しでクリアしたなあ(てか、無限UPができなかった)。
8-2の大穴なんてよくジャンプできたもんだw

それとDQ2。攻略本は買ったものの、実質初めてのRPGでよく解いたもんだと思う。
何ヶ月もかかったけど。
0094大人の名無しさん2008/09/06(土) 04:49:02ID:fgXMkopS
Mr.Do!
おもしろかったなあ
0095大人の名無しさん2008/09/06(土) 04:54:21ID:fgXMkopS
>>80
あったねえ!どんなやりかただっけえ?

あと、ギャラクシアンで
Uコンの何か複数ボタンやら十字キーやら押しながら
リセット連射して、シバの女王とか
0096大人の名無しさん2008/09/06(土) 06:27:31ID:Fq1F6uVg
当時のパソコンゲームの記憶媒体はカセットテープで、ゲームやるまで10分くらいかかってた。
デゼニランドとかサラトマとかやってたよ。
0097大人の名無しさん2008/09/06(土) 08:41:42ID:GIQwpDM9
load game

ピーガガガガガ・・・

ミステリーハウスでADVゲームの衝撃を受けた
スターアーサー伝説三部作で宇宙を冒険した
EMMY、軽井沢誘拐案内でふんがふんが興奮した
0098大人の名無しさん2008/09/06(土) 22:13:18ID:/k6Oa/Za
最初にやったゲームはドラクエ1でした。
オレがこのゲームから学んだ教訓は
困った時には立ち止まる
です。とりあえず敵には襲われないからね。
0099大人の名無しさん2008/09/06(土) 22:36:15ID:jwx+XeYi
タイムトンネルでトンネル抜けるCGが良かった。
当時としてはマルチエンディングだったし。
0100大人の名無しさん2008/09/07(日) 10:14:09ID:ME8RQdiG
今やゲーム会社の雄とも言えるスクウェアが作ったゲームなんだけど
全然面白くなかったなあ、キングスナイト
でも何故かゲームブックも持ってたりする
0101大人の名無しさん2008/09/07(日) 21:33:37ID:9ovax480
初めてやったエロゲーは「はっちゃけあやよさん」。
0102大人の名無しさん2008/09/07(日) 23:44:59ID:Ydmvvufv
揚げ
0103大人の名無しさん2008/09/08(月) 04:20:01ID:tTFHM1Cb
生まれて初めて出来た彼女とファミコンの話になって
自分と同じくゲゲゲの鬼太郎妖怪大魔境を持ってて
なおかつ

デッ デッ
デッ デッ
デレレレ デレレレー♪

っていうBGMを覚えてたっていう事実を知って
物凄いシンパシーを感じた
0104大人の名無しさん2008/09/13(土) 01:01:14ID:TfMsL4JH
>>100
ゲームブックは懐かしいなー
わくわくしながら迷宮地図を付属のメモに書いたりしてたなー

乾電池式の筐体ゲーム機もあったよな
フロッガーとか
0105大人の名無しさん2008/09/13(土) 01:03:09ID:b/a7rSWd

スカパー!チャンネルNECO 261ch

「もう・ぎりぎり」
ttp://www.necoweb.com/neco/program/program.php?id=4822&month=09
ttp://www.necoweb.com/neco/program/p_pics/0809_Mougirigiri.jpg

1992年・Softgarage・90分・カラー
監督:大工原正樹 原作:フルヤヒロム、武田正敏
出演:長岡尚彦 北岡夢子 麻生真宮子 安原麗子 岩間さおり ラッシャー板前 グレート義太夫 ガダルカナルタカ 沢田夏子 早紀麻未 高見沢杏奈

『リイドコミック』連載の超人気コミックを過激に映像化!
突然、遅漏性性器充血症にかかった、俺。
デッカすぎてチョー不気味。自慢じゃないが金も女もないのに、どうすればいいんだ!?

9/3 [26:20]
9/11 [25:00]
9/19 [27:20]
9/24 [24:50]
9/29 [25:10]
0106大人の名無しさん2008/09/13(土) 05:57:42ID:ZfEiEkLa
ゲーセンでグラディウスをプレイし終わってハイスコアの名前を入れてたら、ちょっと来いみたいな感じで階段まで連れていかれた。
仲間みたいなのが待ってたから速攻でダッシュで逃げた。
恐かった。
0107大人の名無しさん2008/09/13(土) 06:13:03ID:OpXuWpNB
>>104
フロッガー、面白かったなー
ゲーセンのもLSIゲームっての?あれも
カエルが川渡ったり、道路渡ったり
ドキドキしたなあ
0108大人の名無しさん2008/09/13(土) 07:07:48ID:++v3VU47
>>104
ゲームブックは復刊されたものもあるんだぜ。
http://www.fukkan.com/fk/GroupList?no=210
0109大人の名無しさん2008/09/13(土) 09:23:02ID:Q+5llwxG
火吹山の魔法使い懐かしい…
D&Dも放課後やったよ
0110大人の名無しさん2008/09/13(土) 11:42:02ID:gwuHmUeV
>>91
置いてかないでちゃんと上の階で待っててくれるw?
コンドルのとこだけ勝負ね(・∀・)!
0111大人の名無しさん2008/09/13(土) 11:58:40ID:vl8HiwxP
置いてかれて遅亡した回数、カウントレス。
ファミコンで無駄にしてきた人生、プライスレス。
0112大人の名無しさん2008/09/13(土) 15:15:30ID:b/a7rSWd

駄菓子屋に置いてあるゲームやってた? 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1221216380/
0113大人の名無しさん2008/09/13(土) 17:09:26ID:MBh8KXPf
駄菓子屋に置いてあるゲームって言ってもテレビゲーム置いてある場合もあるし
当たるとメダルや景品が出るルーレットみたいなの置いてある場合あるし。

でも全盛期は駄菓子屋にもテレビゲーム置いてあったよね
0114大人の名無しさん2008/09/13(土) 18:16:47ID:U4f3qG5o
駄菓子屋のゲームといえば
仲間うちで、メテオと言ってたけど本当の名前が違った
縦スクロールのシューティングゲームで、
たしか1号機から3号機まであって
合体しながら進んでいって3機合体したらすげえ攻撃力(当時)になるゲーム
あれ、なんだっけなあ?

途中で、斜めに隕石がぶつかってくるからメテオって呼んでたっけか。
0115大人の名無しさん2008/09/13(土) 18:25:03ID:SSVjJNAt
>>114
ムーンクレスタ 日本物産(ニチブツ)だったと思う。
SFCあたりでレトロゲームとして売っていたと思うよ。
0116大人の名無しさん2008/09/13(土) 18:31:57ID:U4f3qG5o
>>115
あああそれだ!!!
いやね、さっき頭の中にテラクレスタって名前が浮かんで
ググッテ見たら違う奴でさ
ああそうだテラクレスタはこれだよなと思ったんだけど
ニアピンだったんだw
とんとん
0117大人の名無しさん2008/09/13(土) 18:35:58ID:U4f3qG5o
ムーンクレスタでググッたらいろいろ出てきた!
合体するのがドキドキするんだよなあ

やったわやった
なっつかしーなー
0118大人の名無しさん2008/09/13(土) 18:47:31ID:SSVjJNAt
>>96
懐かしいなぁ。
0119大人の名無しさん2008/09/13(土) 20:02:29ID:vAVg7pXE
ハレー彗星?の縦シューティングは知らんか?
やたら緑っぽい奴だった記憶が。
0120大人の名無しさん2008/09/13(土) 20:26:40ID:++v3VU47
>>119
http://babsika.cocolog-nifty.com/okiniiri/2004/10/post_20.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17197.html
01211042008/09/13(土) 20:27:25ID:TfMsL4JH
>>107
ググったら、フラッシュゲームが出てきたよ
懐かしくて結構遊んじまったw

http://flash.ge-mu.net/html/061101.php

>>108
おお!復刻されてるとは知らんかった
火吹山の魔法使いとバルサスの要塞はどっちも
持ってた。
買っちゃおうかなw
0122大人の名無しさん2008/09/13(土) 21:27:41ID:NpdYIeVW
ムーンクレスタは1号機と3号機でも合体出来るんだよな
変な形になるけど面白かった。
0123大人の名無しさん2008/09/13(土) 21:37:29ID:LfcIhQlm
>>121
実は俺もググッて同じのやった(笑)
でも、一番左の穴に入れることができなくて
ムキーッ!ってなったからやめた・・・
0124大人の名無しさん2008/09/14(日) 17:12:17ID:1CRz3H2E
お前ら、BEEP派?LOGIN派?コンプティーク派?
0125大人の名無しさん2008/09/14(日) 17:24:18ID:H0xC8B9M
マイコンBASICマガジン
0126大人の名無しさん2008/09/15(月) 10:27:01ID:VQVuGXAn
ビープ派

いつの間にかセガの専門誌みたくなって
買うのやめた
0127大人の名無しさん2008/09/15(月) 10:43:28ID:n7+BYvML
まさか生き残るはコンプティークのみとはな。
最初とは全然違うけど。
0128大人の名無しさん2008/09/15(月) 18:32:17ID:VQVuGXAn
コンプティークまだあんの
0129大人の名無しさん2008/09/15(月) 18:58:12ID:n7+BYvML
アニメ系雑誌でトップ逝ってるぜ
0130大人の名無しさん2008/09/15(月) 19:18:35ID:w+yMQ0B5
BEEPでヤタタウォーズとかやってたなぁ。名古屋が何であんなに叩かれたのか分からん。
あと、RPG幻想辞典は買っておけばよかった。
0131大人の名無しさん2008/09/15(月) 19:19:27ID:w+yMQ0B5
>>126
俺も同じ。あと、変なアイドルもどきを表紙にするようになってやめた。
0132大人の名無しさん2008/09/15(月) 23:22:48ID:bOXaq/+k
俺もBEEP買ってたけどだんだん妙な方向にいったからやめた。
初期は面白かったんだけどな。中期あたりでもソノシート付録とかいい
アイデアだったしな。
コンプティークは袋とじがついてる時は買ってたな
0133大人の名無しさん2008/09/16(火) 08:29:51ID:/4+75cjc
Beep復刻版買ったぜ
0134大人の名無しさん2008/09/16(火) 11:31:59ID:zFKP5vFh
ゲームブックはドルアーガ三部作にハマった、やった事ある人いるかな?
0135大人の名無しさん2008/09/16(火) 23:26:26ID:kN+hoGlV
なつかしいな。
方眼紙にマッピングしてたぜ
0136大人の名無しさん2008/09/16(火) 23:37:43ID:XNxSK5l2
今時の小学生は、缶蹴りとかやんのかな?
それ以前に知らなかったりして・・・
0137大人の名無しさん2008/09/20(土) 00:37:14ID:Tx23hP1+
>>133
復刻版についてたCDを酒呑みながら聞く、
なんかイイ。
0138大人の名無しさん2008/09/20(土) 11:12:44ID:gFV3mApj
やだよ やだよ いやだよ おまえなんかやだよー
0139大人の名無しさん2008/09/20(土) 11:44:37ID:qfMlT1T/
オクラ丼が食べたかったよ〜
0140大人の名無しさん2008/09/28(日) 09:47:56ID:oXO3TMlN
>>132
福袋っつって、アレ買うときはドキドキしてたな。

>>133
俺も買ったよ。CDはもったいなくて、まだ開けてない。
0141大人の名無しさん2008/10/02(木) 14:46:58ID:CejjlVgh
急浮上
0142大人の名無しさん2008/10/02(木) 16:23:17ID:OvtqhjoF
あの頃はゲーム雑誌も山程あったのになぁ、ファミマガとか○勝ファミコンとか。
どっちかって言うとゲーム雑誌では異色だったファミ通が残るとは思わなかったよ。
0143大人の名無しさん2008/10/04(土) 09:56:42ID:u/3ek3kU
高橋名人逮捕!!
0144大人の名無しさん2008/10/04(土) 11:25:19ID:pLICiqqY
俺はログイン派だった。読んでたのは1986〜91くらいかな。
まだ実家の物置に全部残ってる。
そういや小島(漢字あってる?)編集長今何してるんだろう・・
0145大人の名無しさん2008/10/04(土) 15:48:42ID:heNKYnVl
ポンプティックって雑誌あった?
0146大人の名無しさん2008/10/04(土) 17:09:07ID:JhBtmnVF
徳間のファミコン本なんだったっけ。
年一で裏技辞典みたいなのが付くときだけ買ってたw

>145
コンプティーク?
0147大人の名無しさん2008/10/04(土) 17:18:21ID:+OGQUzxr
>>145
コンプティークじゃね?
0148大人の名無しさん2008/10/05(日) 00:33:49ID:Zw4SWGkJ
>>146
ファミマガかな?
0149大人の名無しさん2008/10/05(日) 09:39:32ID:5VbR5Noy
>>145
鼻をつまみながら、「コンプティーク」って言うと、「ポンプティック」ってなるんだろ。
0150大人の名無しさん2008/10/05(日) 17:12:29ID:K6vMu5c4
コンプの袋とじにはお世話になりました。
0151大人の名無しさん2008/10/05(日) 19:32:15ID:7RTeTOvN
ファミマガはウルテクとかいうのが嘘八百で告発された事があったよね
0152大人の名無しさん2008/10/05(日) 19:53:08ID:bep++lGZ
たいにゃん
Blackたいにゃん
0153大人の名無しさん2008/10/05(日) 20:23:45ID:lIZQA5me
裏技特集とかあるとドキドキしたな
0154大人の名無しさん2008/10/05(日) 23:40:12ID:PEcRF0TU
どうでもいい技だったり
無敵になったり、ウソテクだったり

つか、無敵がそのゲームの価値を究極まで下げたね
0155大人の名無しさん2008/10/06(月) 00:21:31ID:xRFgfJGW
でも無敵だと最後まで見れるからそれでも楽しかったよ。
どんな面があるか見れるだけでも価値はあったと思う
0156大人の名無しさん2008/10/06(月) 20:19:25ID:kD436PQS
↑↑↑↑↑↑↑↑↑→→↓↓←←←←←←←←←
0157大人の名無しさん2008/10/07(火) 00:10:34ID:n2GNT4pY
初代サンダーフォースを所持している方はおるのでしょうか?

もう直ぐ10年の沈黙を破り新作(Y)が出るらしいので。
0158大人の名無しさん2008/10/07(火) 14:47:36ID:gbw18rTE
>>144
俺の勤務先に何度か青柳ういろうが来たことがあるぞw
体壊して大変らしい

>>157
88版なら実家にある
0159大人の名無しさん2008/10/26(日) 21:56:21ID:jvJ7Xh1M
大戦略Uは面白かった。B−52を特攻させて、隠しコマンドで核兵器落としてた。
0160大人の名無しさん2008/10/27(月) 01:51:23ID:iA71884P
大戦略3の初期版だっけ……
リアルタイムなヤツで、戦闘機に生産指定して移動指示だして寝たら
朝起きてもたどり着いてなかったやつW
0161大人の名無しさん2008/11/08(土) 10:33:41ID:NPDaAskO
ボードゲームのドルアーガの塔やった奴居る?
親に買ってもらったんだけど、実家が火事になって焼けてしまった・・・
0162大人の名無しさん2008/11/08(土) 10:35:14ID:NPDaAskO
スマン。買ってもらったのは火事の後だったかもしれない。

どんなゲームかというと、ボードがダンジョンになっていて、サイコロ振って進んでいくすごろく形式。
0163大人の名無しさん2008/11/08(土) 12:57:21ID:L19wdcM8
>>161
知ってるよ
パックランドのが欲しかったけどなぜか縁がなかったな
0164大人の名無しさん2008/11/09(日) 17:44:10ID:B34BqFM4
>>163
おお、知ってた?
ググったら『ザ・タワーオブドルアーガ』『ワルキューレの冒険 時の鍵伝説』『パックランド』『ドラゴンバスター』
と出てたみたい。
多分、BEEP読んで第1作のドルアーガを買ったんだと思うが。
0165大人の名無しさん2008/11/20(木) 18:56:31ID:1Wa7SrYu
そのボードゲームシリーズとは関係ないけど、
FC版に付属していた源平討魔伝のボードゲームの事もたまには思い出してやってくれ。
0166大人の名無しさん2008/11/21(金) 04:04:27ID:TrVxRNnO
ゲームももちろん80年90年代という時代が好き
00年代がイイって昔知らないゆとりでも言わないだろ
0167大人の名無しさん2008/11/29(土) 19:49:17ID:bW5ta02L
友達のファミコン借りてました。
0168大人の名無しさん2008/11/29(土) 21:15:42ID:AiKTN/tP
えー俺今のがいいけど。
20世紀じゃネットもパソ通だったし。DOSはめっちゃめんどくさかったし。
ネットゲーやfpsなんて存在しないし。
昔も面白かったが今はより面白いと思うぞ。
0169大人の名無しさん2008/11/30(日) 12:32:30ID:/gC9zueM
Bと武のチョン鮮情
(゜ξ゜)
0170大人の名無しさん2008/12/01(月) 19:49:30ID:Q0CrsiO7
たけしの挑戦状、ファミ通のクロスレビューがあったら、何点付くだろうな。
0171大人の名無しさん2008/12/01(月) 20:16:19ID:9Z5H1v5K
>>170
9点くらいかなw
0172大人の名無しさん2008/12/02(火) 14:13:48ID:a/KPV3Bc
>>170
発売当時、少年ジャンプのファミコンコーナー
(コーナー名は忘れた)では、
「ゲームとして成立していない」なんていうふうに
ボロクソに批判されていたよ。

俺は、それが何故なのかわからず、必死であの
ゲームに熱中していた。解けるわけ無いのにねw。
確かにゲームとして成立していない代物だった・・・
0173大人の名無しさん2008/12/03(水) 16:58:27ID:ECn8qwVd
>>132
おおっbeepのソノシート
うちに遊びにきた女の子になぜか聞かせて
「よくわかんない」って言われた記憶が・・・


当時の俺は何をやってんだ!思い出したら急に恥ずかしくなった
0174大人の名無しさん2008/12/03(水) 21:57:30ID:yKGRZ2xM
イイヨイイヨー

俺なんかメトロクロスのエンディングを
自作アレンジしたやつを聞かせたことあるぜw
0175大人の名無しさん2008/12/08(月) 11:27:07ID:MH2oLrAs
チャンピオンシップロードランナーを解いた猛者はおらんのか。
0176大人の名無しさん2009/01/15(木) 23:49:29ID:xT517PWs
カセットテープは風情があったもんだ。
読み込みまでの時間、ずっと従兄弟に遊んでもらってた。
0177大人の名無しさん2009/01/16(金) 00:08:20ID:Sd32tlOA
お正月にポートピアやってみたよ
0178大人の名無しさん2009/01/16(金) 05:03:40ID:sal30yGi
ファミコンなんて今やってもつまんねえよ
0179大人の名無しさん2009/01/17(土) 02:58:04ID:BAlA4bv+
懐かしいって一瞬思うけどすぐ飽きるよね
0180大人の名無しさん2009/01/17(土) 03:17:39ID:4FY/yU+V
アウトラン、スペースハリアー、アフターバーナー

セガの全盛期はよかったなぁ。。。
0181大人の名無しさん2009/01/17(土) 03:53:31ID:xslE3RQv
シェンムーの続きはいつ出るんだろ…
0182大人の名無しさん2009/01/17(土) 08:32:28ID:+8P+dncN
>>180
まさにアーケードの雄だった。
100円玉いっぱい両替して並んだっけ。
0183大人の名無しさん2009/01/17(土) 12:20:16ID:zfupaT7L
ダライアス、グラディウス、 沙羅曼蛇、ドラゴンスピリット、A-JAXなどなど高校サボってよくなったなぁ…
0184大人の名無しさん2009/01/17(土) 12:40:22ID:jXL8RYsy
ファミコンは当時カセットひとつ買ったら
しばらくそれで遊ぶしかなかったから
飽きるまでやれたんだよな。
大人になった今だと一回で飽きる
0185大人の名無しさん2009/01/17(土) 18:11:46ID:qMWkCFTA
>>183
当時はシューティング上手いやつがヒーロー。
魔界村なんかネクラ。
0186大人の名無しさん2009/01/17(土) 19:54:19ID:FztHbefK
>>183
確かに。
90年代の格ゲーブームに違和感を覚えた
0187経済学2009/01/17(土) 20:07:31ID:euEXoRoy
日本に必要な経済対策

○雇用の安全網(セーフティネット)

○手厚い職業訓練を充実すること。
○生活費を支援する制度。(生活保護を柔軟に運用する)

○住宅手当・教育手当て(補助すれば、なんとかやっていけるという
            人もいる)
低所得者・ワーキングプアのひと達に生活支援の対象をひろげていく
ということが必要!!

キャリア・アップの機会を提供できれば、より質の高い安定した仕事に
うつることもできるから。

(NHK 「時事公論」より)
0188大人の名無しさん2009/01/19(月) 05:02:03ID:C3jeaw5u
私は兄ちゃんと一緒にかったセガの初期のやつ
ギャラクシーなんとかとか
ファンタジーゾーンとか
ヒーローとか
ゴルゴとか
北斗の拳とか
キャッスルとか
その他色々またやりたいなー
0189大人の名無しさん2009/01/20(火) 02:16:02ID:Xq5F4z0T
ナムコのリッジレーサーはゲーセンの初期のが一番いい
ってあれは90年代だったかな
0190大人の名無しさん2009/01/23(金) 13:28:19ID:k8qp86f9
「水晶の龍」で野球拳が出来るって言い出しっぺは誰だw
0191大人の名無しさん2009/01/24(土) 02:24:04ID:8798A6Vc
ファミマガ
0192大人の名無しさん2009/02/14(土) 13:15:44ID:1bJa2TBh
アイレムは何気にアーケードで完成度の高いSTGが多かった
Rタイプやイメファイだけじゃないんだぜ
0193大人の名無しさん2009/02/14(土) 13:56:10ID:990Me/jd
ゲームウォッチのドンキーコング(6000円)を幼稚園の僕は、600円を握りしめて買いに行った。あの日を忘れない。
0194大人の名無しさん2009/02/14(土) 15:55:55ID:taHdhu0M
>>193
で、結果はどうなったの?
0195大人の名無しさん2009/02/14(土) 22:50:43ID:cFnN1S89
>>193

折り畳み式の液晶2面のヤツか

オクトパスやボール、ポパイも懐かしいな

アーケードでは、クレイジークライマーやディグダグ、ドンキーコングにクレイジーコング・・・

戻りたいなぁ、ガキの頃に
0196大人の名無しさん2009/02/15(日) 00:33:21ID:RTfj8n0T
>>189
初期のはMT仕様でクラッチがついてたな。べつに踏まなくてもいいんだけど。
まあ思いっきり90年代ど真ん中だけどな。

80年代はナムコゲーにドップリだったなあ。
特に厨房の時はギャプラスに金を注ぎ込んだ。
スペシャルフラッグの法則ももう忘れたな。
0197大人の名無しさん2009/02/15(日) 01:08:39ID:Ah70g5k1
>195
こーゆー子供の頃に戻りたい、って香具師のきがしれん

よっぽど現状が悲惨なのか?
0198大人の名無しさん2009/02/15(日) 01:25:35ID:lomzpQj3
リッジとかチェイスHQとかはハンドルに振動が伝わるんだよな
あれは要らない装備だったな
0199大人の名無しさん2009/02/15(日) 15:38:40ID:T1kk6ykl
ナンシーより緊急連絡!というやつかナツカシス

しかしカーゲームで逆ハンをまともに決められるのは
リッジレーサーが初めてかな?
デイトナUSAとかは極めて不自然だった。
0200大人の名無しさん2009/02/16(月) 18:42:16ID:6vgfDaZY
>>197
振返る歴史が浅い坊やには逆立ちしても分からんさ
もう少し大人になったら理解出来る時が来るだろうよ
0201大人の名無しさん2009/02/16(月) 23:27:46ID:GzoaKuVS
漏れも子供に戻りたいは理解できんわ。
あらゆる意味で今のが恵まれてるからなあ。
まあ子供の頃より恵まれてない人もいるんだろうが。

ファミコンとかも懐かしい、とか思っても
いざエミュ起動してもすぐやめちまうし。今のゲームのがやっぱ楽しいし。
0202大人の名無しさん2009/02/17(火) 17:08:37ID:G61z4GaO
思い出を振返る事と経済的な話を結びつけるのは関係ない気もするがな
まぁゲームに関してはエミュで大体は事足りるが、ファミコン以前になると
自分の記憶をハッキリさせるためにプレイしたいやつがゴロゴロある
特に任天堂以外のゲームでは
0203大人の名無しさん2009/02/17(火) 21:29:41ID:aGvCCtdF
島に穴を掘って崩すゲームなんだっけ?
小さい穴を繋げて端まで繋がったら崩れるやつ
たまに自分のほうが崩れてミスになったりするやつ
0204大人の名無しさん2009/02/17(火) 21:38:09ID:EOPFu1Kc
>>203
ディグダグ2か?
あれは確か杭だった気がするし違うかな。
0205大人の名無しさん2009/02/17(火) 22:29:16ID:aGvCCtdF

調べたらそうだった
ディグダグだったんだ
違うゲームかと思った
0206大人の名無しさん2009/02/17(火) 23:20:25ID:tQCuKxPU
誰かファミコンのボンバーマン持ってる人いる?

MNDIODOLOFAHABMPCLOH
↑これ、多分50面のパスワード。

二十年以上経った今も頭にこびりついて取れない。

ただ、これが正しいかどうかを確かめる手段が無くてさ・・・
0207大人の名無しさん2009/02/18(水) 04:06:11ID:W7URIFDI
>>201

それはただの偏見だろ
0208大人の名無しさん2009/02/18(水) 14:14:32ID:hufSyLeB
ファミ通の4コママンガ、べーしっ君が好きだったな
星一徹もどきの父ちゃんの「それは知らぬがフラワーじゃよ」とか
0209大人の名無しさん2009/02/18(水) 18:07:43ID:9j5kFX9D
今の時代に、この利便性を失うというのなら勘弁だが
80年代戻るということで今あるものがなくなるだけなら俺は昔に戻りたい
ガキの頃はチャリンコくらいしか足がなかったけど
それでも十分遠くに行っている気がして楽しかった
電車に乗って友達とでかけるだけでわくわくした
不便な中でも色々と楽しいことはあったしな
あの頃に戻れるのなら俺は戻りたいよ
0210ライト2009/02/21(土) 11:38:37ID:jaR4/js1
戻りたくはないけど面白かったなぁ
でも今そのゲームをすると飽きそうだ・・しかもすぐに
0211大人の名無しさん2009/02/21(土) 13:35:28ID:Ixd6ie7X
以前、ゲームボーイアドバンスでファミコンのソフト出たよな?
ボンバーマンとスーマリやったんだが、すぐに飽きた。

当時はサルのようにやりまくったんだが。
0212大人の名無しさん2009/02/21(土) 16:20:12ID:kLbMPTxz
しかも当時のカセットは数千円もしたよね
小中学生の金のない時期に数千円は高額だったし。
ヒーヒー言いながらカセット買ってたよ。
0213大人の名無しさん2009/02/21(土) 18:36:10ID:o5hnSAjw
僕は鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたようだ。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
0214大人の名無しさん2009/02/21(土) 19:34:03ID:C9NNrMiI
ザナドゥ、ハイドラU、ブラックオニキス・・・・ナツカシス
0215大人の名無しさん2009/02/21(土) 21:25:05ID:Ixd6ie7X
>>212
ゲームは正月と誕生日しか買ってもらえなかったしな。

>>214
TAKERUって覚えてるか?
0216大人の名無しさん2009/02/21(土) 22:42:45ID:NZlLMAqJ
1942なら50円で二時間は潰せたなぁ
弾が止まって見えた(笑)
レバーとボタン2つでできないゲームはダメダメ・・・
0217大人の名無しさん2009/02/21(土) 23:07:24ID:nMK625B4
パックマンならレバー一本だぞ
鍵が全部並ぶまでやれたな
0218大人の名無しさん2009/02/21(土) 23:19:34ID:R4oPY8W3
>>214

ハイドライド…、なつかしい。
MSXでやったわ。

PC好きなら、
エニックスの「ジーザス」とかやらなかったか。
あれは好きだったのだが。
0219大人の名無しさん2009/02/21(土) 23:26:05ID:hThlP1rM
ジーザスなつかしいな。
すぎやまこういちの音楽がすばらしかった。
0220大人の名無しさん2009/02/22(日) 00:53:11ID:eCo11WN9
かえるのうたがー
0221大人の名無しさん2009/02/22(日) 03:21:13ID:fUUsVlTk
>>212
勿体無いから飽きすぎてもしゃぶり尽くしたな、俺も
今は放置して買ったのを忘れてしまうが
0222大人の名無しさん2009/02/22(日) 09:33:29ID:4mgghp+i
ディスクシステムの「水晶の龍」またやってみたいよ〜
ついでに「遊遊記」もやりたーい。
0223大人の名無しさん2009/02/22(日) 12:47:22ID:7e9UkEQ/
>>215
TAKERU懐かしいなw
任天堂のディスク書き換えシステムみたいなやつだったっけ?
RPGつくーるを買った記憶はあるが
0224大人の名無しさん2009/02/22(日) 13:17:39ID:96ilddOr
初めてお年玉で買ったゲームがスペランカーだった
2ちゃんじゃ虚弱体質の代名詞に使われるが
かなりやり込んだし好きだったぜ
0225大人の名無しさん2009/02/22(日) 17:21:31ID:LfiDzGxT
TAKERUは吉田工務店が一番記憶にあるなあ……
バカシューティングを色々作ったよ
あれってブラザーだっけ?
0226大人の名無しさん2009/02/22(日) 17:57:40ID:24t1Y/pe
>>223
あった、ゲームが飽きたら上書き出来るんだよな。
あのソフトはフロッピーに形も構造も似てるけど特許侵害にならなかったのかな。
それとも使用料払ってたのかな
0227大人の名無しさん2009/02/22(日) 18:02:04ID:dWK5A+wQ
デッドゾーン
これには感動したぜ
まだガキだったがな・・・
0228大人の名無しさん2009/02/22(日) 18:17:42ID:sp2WvL33
すてらのなばびこーん
0229大人の名無しさん2009/02/22(日) 23:07:04ID:O/6kLR2f
>214
初めて買ったRPG。なつかしいなあ。
当時、PC6001MK2でカセットテープからロードしてたな。
五分ぐらいかかったと思う。
0230大人の名無しさん2009/02/22(日) 23:19:23ID:vWHATMuo
時の旅人を誕生日に買ってもらった俺って・・
0231大人の名無しさん2009/02/23(月) 08:52:01ID:LHJv2ZQV
>>209 ガキは使えるお金も制限されててあれもこれも買えない。
80年代のモノ余りの豊富さだけ夢に描いても馬鹿。
0232大人の名無しさん2009/02/23(月) 10:16:48ID:nRFMfP35
だからガキの頃以上に金ない自由ない人がいる、ってことだな。
ネカフェ難民ドキュメントみてると、万の金が財布に入ってないレベルの生活だしな。
あ、ネカフェならゲームはやり放題じゃんw
0233大人の名無しさん2009/02/23(月) 12:43:05ID:fIztV0vo
誰かモンスターパニック知ってる人いる?
0234大人の名無しさん2009/02/23(月) 14:51:17ID:UyRshIaU
>>233

小学生の頃に、小遣いを貯めて買ったなぁ〜
ttp://homepage3.nifty.com/lsigame/lsigame/monster/monster.htm
0235大人の名無しさん2009/02/23(月) 15:57:29ID:CY9923w9
ファミコンを買ったら、友達でもない奴が大勢
うちに遊びにやってきた。
大嫌いな奴までやってきて、とても困った。

奴らは、俺のことなんか嫌いなのに。
0236大人の名無しさん2009/02/23(月) 16:28:12ID:dvO8jiyE
>>231
そりゃそうなんだろうが、
俺としては>>202の考え方に近いかな
欲を言えば記憶を消して戻りたいって感じだけどね
80年代はファミコンも楽しかったが、
1000円のボードゲームでも楽しかった
0237大人の名無しさん2009/02/23(月) 17:17:08ID:byrbQ8qC
でも昔のテレビゲームは仲間が集まってワイワイやる感じだから
それがコミュ能力や対人スキルの経験になったのかもね。
今は(PCもそうだけど)一人で黙々とやる感じだから問題なんだろう
それでも最近のWIIはまたみんなでやる感じのゲームも増えてきたから
任天堂は人との関わりを大事にする方向に持っていこうとしてるのかも。
0238大人の名無しさん2009/02/24(火) 02:26:31ID:emowVZ3Z
>>235
「お前はきらいだからやらせない!」って、言えない自分の
鏡でもみながら自慰でもやってろ
0239大人の名無しさん2009/02/24(火) 11:25:05ID:7rnwsO2E
えーと。
今時の小学生はDSもちよってみんなでワイワイしてるんだが。
PCもネトゲーがシェアの大半だし。
純粋にシングルで黙々、なんてあんま無いなんだけどな。

問題なのは、ゲーム=黙々と思い込んでる親が未だに多いことだ。
親の方針でDS買って貰えない子供って遊びからハブられやすいらしいからな。
メンコやボールがDSに変わっただけなんだが、認識できないみたいだな。
0240大人の名無しさん2009/02/24(火) 20:23:26ID:nlxw/dke
貧しいから
0241大人の名無しさん2009/02/27(金) 21:02:14ID:NRzFsG2v
82年まではろくにゲームもなかったんだよなぁ ゲームウォッチぐらいか
80年代のマイコンなんて高嶺の花だった

>>235
いるなw スーファミ,プレステでも同じだった
0242大人の名無しさん2009/02/28(土) 10:39:17ID:0L/h1+mu
やっべ、オレ、ガキん時から、子使いは申請制で
当時自営で景気の良かった、親からいくらでももらえたから
インベーダーとかやりたい放題だったとかいえない
82年頃はギャラガとか、ゼビウスとか、飽きるほどやった

ゲームウオッチなんか、貧乏人の白黒ゲームだと思っていた。ゴメン>>241
0243大人の名無しさん2009/02/28(土) 20:32:40ID:MtwFZdiD
>>242
書き込みで品性が無いのが何となく分かるな。
0244大人の名無しさん2009/02/28(土) 23:00:34ID:khqGBA3G
当時の電子ゲームは何も白黒ゲームばかりではない。
筐体のデザインの素晴らしさや圧倒的な数の豊富さは言い出せばきりが無い。
例え貧乏でもあの頃はみんなで持ち寄って遊んだ。それで十分楽しかった。
ぼんぼんにはそれが分からんのです。
0245大人の名無しさん2009/03/01(日) 16:01:55ID:Pjf+S94e
1980年ごろってそんなにゲームの種類あった?LSDゲームかw
0246大人の名無しさん2009/03/02(月) 22:17:57ID:KBzFwIFj
電子ゲームは乾電池でゲームしてたから、思いっきり遊べなかった。
0247大人の名無しさん2009/03/03(火) 11:41:08ID:6gNi3yjC
マリオブラーズのどちらが生き残るかの
闘いも面白いよな。
下から押し上げてノコノコにぶつけたりw

0248大人の名無しさん2009/03/03(火) 16:28:15ID:rS8nhQ78
私もマリオでもよくやったけど
アイスクライマーでやった方が多かったかなw

スーパーチャイニーズを兄弟でよくやってたんだけど
最後の面まで行けなかった。
多分 今 挑戦しても無理だろうなー。
0249大人の名無しさん2009/03/03(火) 17:33:13ID:6AiZ3gGt
>>247
すまん。どうでもいいことだが、ひとこと言わせてくれ。
マリオブラザーズのカメはノコノコではない。ふつうにカメさん。
0250大人の名無しさん2009/03/03(火) 22:14:35ID:9AuJO+lf
マリオといえば256だな
0251大人の名無しさん2009/03/04(水) 10:16:02ID:lO9yHANS
てすと
0252大人の名無しさん2009/03/15(日) 10:41:53ID:paH7kTjB
メタルソルジャーアイザックU
0253大人の名無しさん2009/03/15(日) 11:02:27ID:jSgf8cqg
>>246
ボタン電池とか、高かったよね。しかも俺、田舎に住んでたから
ボタン電池を買えるお店が小学生の足で行ける所になかったよ。

なんか悲しいことを思い出しちまったよ。
0254大人の名無しさん2009/03/15(日) 21:05:35ID:ZiJhSDRB
友達に借りたゲームウォッチの電池がなくなりかけたら、
どうしようと思った事があった。
0255大人の名無しさん2009/03/15(日) 21:07:23ID:ZiJhSDRB
当時、ボタン電池は二個で四百円だったと思う。
小学生には、高かったなあ。
0256大人の名無しさん2009/03/15(日) 22:54:20ID:Fgvw1cXU
スカイデストロイヤー楽しかったなあ
0257大人の名無しさん2009/03/16(月) 00:19:18ID:DTSAKmC0
ソロモンの鍵はハマった
0258大人の名無しさん 2009/03/27(金) 00:01:53ID:u1/1BDln
KOEIのFC版三国志と信長の野望の
カセットの大きさには笑った
0259大人の名無しさん2009/03/28(土) 16:48:33ID:x/qaZb+y
アイレムだったかのカセットにLEDライトがついてて、やけにかっこよかった記憶がある。
0260大人の名無しさん2009/03/28(土) 22:57:31ID:ISsgaqsb
俺は、サラマンダーのスケルトンカセットが好きだぜ
0261大人の名無しさん2009/03/30(月) 01:26:14ID:gkO3Amsf
>>260
懐かしいな

ジョイボール、ジョイカードの連射機能は便利だった
スターフォース、スターソルジャー等等
0262大人の名無しさん2009/03/30(月) 05:06:33ID:Ixd6ie7X
>>261
ジョイボールは足でボタン押してた。
操作は手に持ったコントローラーで。
0263大人の名無しさん2009/04/05(日) 03:03:36ID:hZX152UJ
>>262
ジョイボールのレバーは、丸い部分がでか過ぎて、
操作しにくかったからなw
0264大人の名無しさん2009/04/19(日) 14:44:59ID:GWS9HeSV
>>262>>263
あれは球体の頂点のところを親指一本で操作するものだ、

そうすれば8方向に十字コントローラーよりスムースに操作できる。
シューティングファンの常識w
0265大人の名無しさん2009/04/19(日) 22:22:48ID:jXM9dD7q
>>264
アレって常識なのか。35年間知らなかったよ…。
アレは使いづらいコントローラーの代表格のひとつだったので。

そういえば、ハドソンのスターフォース用のコントローラーってジョイボールに限らず使いづらくなかった?
ファミコンカラー(白と赤)で、高橋名人が16連射やってたやつ。
0266大人の名無しさん2009/04/20(月) 00:15:02ID:U1yjTMx4
>>265
ジョイボ−ルを手のひらで包んで操作など切腹ものw

しかしジョイカードとはなんとも懐かしいな。
調べたてたら懐かしのアスキースティックが出てきた!!
0267大人の名無しさん2009/04/20(月) 11:56:13ID:UAF68P4V
ファミコンは十字キーやボタンの入力方法が複雑で
ジョイステックの自作は困難だった
アスキーステックは重宝してる

マークVとか、PCエンジンはチョロイ
0268大人の名無しさん2009/04/20(月) 20:10:17ID:UFDMYpY5
ファンタジーゾーンとスペースハリアーしたさにマスターシステムを買いに
近所のデパートに行ったら、お金を落としたことがあった。

あん時は本気で泣いたなぁ。
0269大人の名無しさん2009/04/26(日) 00:09:13ID:vdW3gxx5
FM−7でカセットテープの読み込み時に、従兄弟から勉強教えてもらってた。
で、読み込みが終わると、ゲーム。

ゲームが終わると、また勉強時間だった。

今考えると、あんな適当な勉強法、親も叔父もよく許したもんだ。
0270大人の名無しさん2009/04/27(月) 23:54:11ID:Tea0mk1m
>>267
>PCエンジンはチョロイ
ここは理解できないのだが・・・
0271大人の名無しさん2009/06/01(月) 17:58:45ID:UH+NXDJD
ファミコンその他レゲーながしてるよ楽しんでってね
http://gameongaku.ddo.jp:8000/listen.pls
0272大人の名無しさん2009/06/01(月) 18:50:03ID:PbYDa03R
↑このチャンネルは何?
懐かしいアニソンがファミコン風になって流れてるんだが、
誰が作ってるんだろ。会社?
正確にはゲーム音楽じゃないしなぁ。
ぐぐっても分からん。
0273大人の名無しさん2009/06/02(火) 08:39:55ID:P1BG1Wb2
ファミコンの十字ボタンに貼ると操作性が上がる丸い板が売ってたよね
500円玉を貼ってた人もいた。
0274大人の名無しさん2009/06/03(水) 10:16:15ID:egYtsxc8
>>273
ちょwファミコインw
500円って当時のガキには大金じゃねーか
0275大人の名無しさん2009/06/03(水) 21:15:46ID:igwhQA0h
今だってあんなもんは詐欺だろw
俺はダンボール貼ってた。
0276大人の名無しさん2009/06/03(水) 22:16:08ID:Fqu9XfD4
今でも似たような商品あるよ
ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/8781/8781_1.html

いつの時代も変わらないな
0277大人の名無しさん2009/06/03(水) 22:34:41ID:Qf9GpqP4
インテレビジョンというマイナーなゲームが良かった。
海外製ながら、当時で16bit。
こつこつ
カセット買ってくれた社会人だった兄貴に感謝。
0278大人の名無しさん2009/06/04(木) 10:47:08ID:hAx8cRk5
>>277
ビートたけしが宣伝してなかった?

そいういやアタリとかも誰も持ってなかったね。
0279大人の名無しさん2009/06/04(木) 12:08:58ID:Wgg3tgnx
光速船だっけ?
TVでゲーム大会みたいなのあった気がするけど
0280大人の名無しさん2009/06/04(木) 22:21:24ID:ti0Q2VWG
魂斗羅シリーズ
特に初期のに作品はアーケード&コンシューマー共に好きなアクションゲームシリーズの一つ

コナミ繋がりで
マニアックだけど迷宮寺院ダババも好きだった
0281大人の名無しさん2009/06/05(金) 03:29:38ID:grByD7wW
ダババは独特な世界観があったな。
コナミといえばエスパードリームもやったなー
0282大人の名無しさん2009/06/05(金) 18:31:02ID:LlH+OtWS
ファミコン全盛期
当時はあまり買い与えてくれない親だったので
基本やりこみになったな
ツインビーとかスペランカーとか何周も出来たし
人んちに遊び行ったり借りたりでクリアするとかザラ

流れぶったぎってすまんがorz
ちなみにナムコっ子なので
バトルシティとかドルアーガとかスカイキッドとかパックランドとかはまった
ドルアーガの隠しコマンドは今でもなんとか思い出せるかも
0283大人の名無しさん2009/06/05(金) 22:51:59ID:B/4SyFjz
ファミコンのZガンダム
無敵コマンドがありえないながさだった。
誰が見つけたんだろうか。
0284大人の名無しさん2009/06/05(金) 23:20:59ID:IxQeW0wL
カラテカを忘れてないかい?
最初のギロチンを越えられず、100回以上はリセットしたなあ。
0285大人の名無しさん2009/06/06(土) 01:34:57ID:acUR5EJ6
カセットビジョンも流行ったよね
俺の周りじゃ結構持ってる人多かったよ
カセットの貸し借りが出来たから普及したんだろうね。
0286大人の名無しさん2009/06/06(土) 09:50:36ID:46B1EbEw
カセットビジョンってファミコンより前でしょ?
あれを買い与える親は結構リッチだったんじゃね?
俺の周りには一人しかいなかった
ぶっちゃけ当時でもそんなに面白くなかった
あれやるんならゲーセン行ったな
0287大人の名無しさん2009/06/06(土) 14:21:44ID:ZAoqij1E
スーパーカセットビジョンは大きな魚屋の息子が持っていたなぁ。

そういえば、ハングオンって85年なんだな。
アレが出た時は21世紀が近いんだなぁって感じた。
0288大人の名無しさん2009/06/06(土) 15:01:25ID:dc0eTvlh
アウトランの動く奴で酔ってしまったのはナイショ
0289大人の名無しさん2009/06/06(土) 17:19:22ID:46B1EbEw
>>286
俺んとこは土建屋の社長の息子だった
0290大人の名無しさん2009/06/06(土) 17:24:07ID:46B1EbEw
自己レススマソorz
>>287
0291大人の名無しさん2009/06/07(日) 19:46:08ID:vkycVPeJ
80年代のセガ筐体は神がかってたな。
0292大人の名無しさん2009/06/11(木) 14:09:22ID:51v0ZheV
ゲーム&ウォッチ ミッキーマウスが卵を取るやつ
スーパーギャラクシアン
今でも普通に使える
0293ファミコン好き2009/06/11(木) 21:27:19ID:cROSz/eF
あそびにきたよー
http://gameongaku.ddo.jp:8000/listen.pls
懐ゲー音楽で和んでね
0294大人の名無しさん2009/06/11(木) 21:47:30ID:2zYQPH6h
おまいら知ってるか
接触が悪くなったカセットは、差し込むところを
息で「ふ〜っ」って吹くといいんだぜw

これ豆知識なww
0295大人の名無しさん2009/06/11(木) 21:56:05ID:i1G8h6r2
ボコスカウォーズの説明書に歌詞がついてたような。

進め 進め 者ども
邪魔な 敵を 蹴散らし

みたいな感じ。歌いながらやってた。
0296ファミコン好き2009/06/11(木) 21:59:43ID:cROSz/eF
http://gameongaku.ddo.jp:8000/
 聞けない方、このページからLISTENをクックりしてください
0297大人の名無しさん2009/06/12(金) 01:21:35ID:xzdMBLNM
ブラックオニキスとかと同じ時期にあった「ザ・スクリーマー」って、
キャラデザインが漫画「キリン」の人なんだよな。 最近気がついた。
0298大人の名無しさん2009/06/12(金) 10:13:03ID:dKe11EQL
>>297
最近出た東本の「RIDER」にマニュアル収録のマンガが
ちょっとだけ載ってたよ
0299大人の名無しさん2009/06/14(日) 14:48:54ID:pXFKoszC
グラディウス、ダライアス、トップランディング、スペースハリアー
歴史に残る80年代。
0300大人の名無しさん2009/06/16(火) 09:37:41ID:3jWRq+vh
俺の友人Tはドラクエを始めて買ったとき、
スライムが出て来てAボタン連打してたな。
俺もやらしてもらってスライムに殺されたとき、
連打が足りないと言われたw
0301大人の名無しさん2009/06/16(火) 19:50:20ID:B0xjEo7H
確かにドラクエが初めてのRPGって人が多かったから
それまでの概念が通じなかったな
ドラクエ以前は攻撃もしくは体力回復とか敵から逃げる時はボタン連打が相場と決まってたし。
0302大人の名無しさん2009/06/16(火) 21:36:21ID:HmVJfeyf
つかファミコンでドラクエより先に
RPGあったか?
ドラクエ以前はあったとしてもえせRPGだろ
0303大人の名無しさん2009/06/16(火) 23:15:04ID:Du7e67jj
よっぽどドラクエすきなんだな.
0304大人の名無しさん2009/06/17(水) 03:52:12ID:rEKZBnMj
ハイドライド馬鹿にすんな
0305大人の名無しさん2009/06/17(水) 21:02:32ID:H6VyU1PI
ドラクエ1とウルティマの何かがマップが一緒だったような気がするんだが。
あと、夢幻の心臓も。
0306ファミコン野郎8bit2009/06/23(火) 19:49:28ID:18p0P4hx
http://gameongaku.ddo.jp:8000/
ヒマならピコ音、なつゲーでもきいてってよ
0307大人の名無しさん2009/06/23(火) 21:30:43ID:TjvZaaDq
プレステや3Dとかは邪道
0308大人の名無しさん2009/06/24(水) 23:35:05ID:KTtsM02+
アイスクライマーの殺し合いが原因で
いとこと半年口利かなくなったのも
ドラクエ2の復活のじゅもんを間違えまくったのも
なけなしのお年玉の残りでプーヤンを買って
あまりのクソゲーっぷりに泣いたのも
今ではいい思い出。
0309大人の名無しさん2009/06/25(木) 05:13:14ID:2zRc56Lq
ドラクエの呪文間違えは良く聞く話だけど一回でも経験すれば以降は2個書くとかマメにセーブするとか対策取ったろう
あとプーヤンは名作でアーケード時代から人気あったよ
0310大人の名無しさん2009/06/25(木) 13:13:17ID:008m1OJ2
なぜか人生劇場にはまって全職業クリア、コマのイベントも記憶していた。
独特の雰囲気があったなあ
0311大人の名無しさん2009/07/04(土) 13:06:42ID:hYOTSY1k
チャレンジャー昔からクリアできる気がしない
0312大人の名無しさん2009/07/08(水) 08:29:07ID:LHmZuTjk
鯨で体力回復しても意味ないよな
0313大人の名無しさん2009/07/08(水) 10:11:13ID:zQbRwV9L
ボコスカウォーズやスペランカーをクリアまでやった自分を誉めたい
0314大人の名無しさん2009/07/08(水) 11:33:53ID:tfxDC9rT
俺は、ミシシッピー殺人事件をクリアしたこと。
もう二度とクリア出来ない。奇跡だった。
0315大人の名無しさん2009/07/08(水) 12:54:47ID:YYW81EF2
俺はドラクエを3まで攻略本なしでクリアしたよ。
ドラクエは攻略本なくても時間かけるとクリア出来るんだよね。
0316大人の名無しさん2009/07/08(水) 13:50:47ID:FuQLCC6R
スペランカークリアできないとか言うやつは
頭おかしい
スーマリより全然簡単
0317大人の名無しさん2009/07/08(水) 14:12:14ID:FuQLCC6R
>>315
DQだと6までほぼ自力
FFだと7までかな
昔はゲーム誌の攻略記事も見ないようにしてたなぁ

ちなみにFFは10までやったが7以降クリアしてないorz
しかもなぜか9は未プレイw
0318大人の名無しさん2009/07/08(水) 14:15:40ID:FuQLCC6R
トゥームレイダース1クリアすんの何年かかったんだろう
購入時すでに2が出てて1のPSのベストが出てて
・・・クリアしたのおととしぐらいだったか
0319大人の名無しさん2009/07/08(水) 16:53:02ID:zQbRwV9L
>>316
そんな簡単だったか?
記憶曖昧
とにかく死にまくるキャラには腹が立った






つうか頭おかしいって、うるせえよ
0320大人の名無しさん2009/07/08(水) 20:27:57ID:sqP0vyBb
>>316
エレベーターから降りれなくて挫折した。
0321大人の名無しさん2009/07/24(金) 15:08:08ID:lIRpGxFQ
ドラクエ、女神転生、サガなどを通過してきたお前らに紹介したい同人ゲームが
「サキュバスクエスト」だ。
ローグライクにしたかったと思われる無料の短編も良いが、
ここで話題にしたいのは有償版のいわゆる長編のほう
絵柄がある程度古いので、受け付けられないかもしれないが…
0322大人の名無しさん2009/08/01(土) 01:52:34ID:HS/Q0Eu4
ボディコンクエストで十分だな
0323大人の名無しさん2009/08/01(土) 05:13:29ID:hQw/VDTF
東京ナンパストリートだろ
0324大人の名無しさん2009/08/03(月) 19:40:20ID:yaWgmckR
ファミコンの時はバルーンファイト、クルクルランドはよくやってたけど
中学でファミスタが流行り始めた頃に、本体買ってもらえず置いてかれた・・・

しかも年賀状に「ファミスタ勝負しろ」とか平気で書いてくるし楽しい時代だったなー
0325大人の名無しさん2009/08/03(月) 19:51:42ID:e9vjX0Qk
アポロン、私はデュポンの神殿にいるわ、早く助けに来て・・・
0326大人の名無しさん2009/08/03(月) 20:37:58ID:k5bWmSZK
セガ派とファミコン派が分かれて、セガ派は、わが道を行くという感じだった。

アウトラン、アフターバーナーをゲーセンでやった時に感動は、今だに鮮明に覚えてる。
当時のハードでは、スプライトの拡大縮小がで出来なくて、残念な移植に落胆した、元セガユーザーでした。
0327大人の名無しさん2009/08/16(日) 20:06:55ID:jD1YiP6b
兄とツインビーやってたけど、私の為に白ベル出してくれたり・・・当時は当たり前だと思ってました。
あとから兄弟喧嘩になりやすいゲームと聞かされ、自分的には「?」でした。
良いお兄ちゃんでした。
ごめんなさい。
0328大人の名無しさん2009/08/16(日) 20:17:18ID:CYeQu8ij
妹語り、GJ
0329大人の名無しさん2009/08/16(日) 20:50:54ID:lPO9cU7o
>>326
俺はアウトランはまあまあ楽しめたよmk3
0330大人の名無しさん2009/08/28(金) 15:17:08ID:E6mSdtd6
俺はなるべく本物がいいから、基盤に手を出した
それを言うなら、てめぇの自宅に筐体設置しろやって、話になる
>>326みたいなチキンは相手にするな

まぁ、家庭用は家庭用ならではの楽しみ方をせにゃあかんよ
本当に野球が好きな奴は、草野球でも、プロ以上に楽しむものなのさ
ハード云々、ソフト云々は、てめえの収入に相談しろウンコ>>326
0331大人の名無しさん2009/08/28(金) 21:20:28ID:mCNgtJmU
>>330
みんながみんな、あなたのような廃人じゃないんですよ。
0332大人の名無しさん2009/08/29(土) 21:07:11ID:UYlmX1xb
家庭用の味わいだな
MAMEより結局こっちを実機でやること多し
0333大人の名無しさん2009/09/02(水) 12:09:40ID:cYTn2OHh
何だこのゲーム?涙腺が…
http://www.mmv.co.jp/special/game/ds/sakuranote/
0334大人の名無しさん2009/09/02(水) 13:34:19ID:6BXUvAEA
うーん、なんとも。
期待した放課後少年もイマイチだったしなぁ。
0335大人の名無しさん2009/09/02(水) 13:42:15ID:VnZB0rLK
内容分からんけど、ムービーにちょっときた。
0336大人の名無しさん2009/09/02(水) 13:44:39ID:O5I6pEfR
はじまりの森思いだした
0337大人の名無しさん2009/09/02(水) 14:32:52ID:6BXUvAEA
あ、確かに「はじまりの森」に似てるね。
あれは良かったので、
あんな風ならいいな。
0338大人の名無しさん2009/09/02(水) 16:05:49ID:i4W8Ozti
はじまりの森とか新鬼ヶ島とか大好きだったんだけど
もう任天堂はああいうゲーム出さないのかねえ
0339大人の名無しさん2009/09/02(水) 16:56:41ID:pIw0KmRE
ゲームを教えて欲しいんだけど
1985年くらいのゲームで横スクロールで探検家があるいてて(最初は右方向に)
1面の終わりは右端に遺跡(何かの顔?)みたいなのがあって(口から火の玉を吐いてたかな?)
そこからハシゴで地下に入って
今度は左に向かうゲームなんだけど
分かる人います?
0340大人の名無しさん2009/09/02(水) 20:16:53ID:pxl6tRLW
グーニーズじゃないよね
0341大人の名無しさん2009/09/02(水) 21:57:31ID:pIw0KmRE
グーニーズとかスペランカーとかそんな有名なゲームじゃないです。
1面でアイテム(金塊?財宝?かそれが入った袋?)を全部取ると最後の遺跡の前に黄金で出来た自分の像があって
それを(火の玉を避けながら?)取ると1UP(ボーナス得点?)だったような
?はうろ覚えで必死で記憶を取り戻してる状態だから確定的じゃありません。
黄金像は裏技的だったからみんな知ってる事じゃないかも。
年代的には1984年か1985年です。
ピットフォール2のような気もするけど、何か違うような気も。
0342大人の名無しさん2009/09/02(水) 22:12:01ID:ureu6LX5
パルテナの鏡? 確かディスクシステムだったような…… すごく 楽しかった思い出。
0343大人の名無しさん2009/09/02(水) 22:21:13ID:CIXAYWHl
むかしは良かったなー夢が溢れてた
今のゲームリメイクばっかで、夢が枯渇してるなーって分かるよ。

夢の価値が上がったんだろね。
個人の主張とかで、物凄く窮屈な世界になったな。
0344大人の名無しさん2009/09/02(水) 22:25:05ID:pIw0KmRE
ぐぐったらピットフォール2でした。
ようつべでプレイ動画見たけど当時はもっと面白いと感じたんだけど
やっぱり昔の記憶は曖昧だし当時はそのゲームが最先端だから面白く感じたんだろうな。
0345大人の名無しさん2009/09/02(水) 22:25:26ID:WdWFK0xO
たんぱんまじ死ねやいらつく
0346大人の名無しさん2009/09/02(水) 22:34:54ID:WdWFK0xO
死ね
0347大人の名無しさん2009/09/03(木) 11:58:51ID:mz+Geptk
兄貴が何故かウチのファミコンを勝手に友達と交換してきてしまっていた
そのせいでpcエンジンとかセガのハードは常に家に常駐してた
0348大人の名無しさん2009/09/03(木) 19:09:17ID:Q+86emI6
>>344
ピットフォール2、面白かったですよ
0349大人の名無しさん2009/09/05(土) 05:52:19ID:oU9r7AWS
うむ。
当時のゲームはまさに子供に適していたんじゃないの
いろいろと想像力を養ってくれたし
右脳を刺激してくれとった
現在ははじめっからリアリティあるクオリティだから
そんな刺激はないだろうね
0350大人の名無しさん2009/09/05(土) 12:44:09ID:Nx2FuChj
ひのきの棒あってこそのロトの剣だよな。

生まれた直後から100億持ってたら
人生もただの作業だよな。
0351大人の名無しさん2009/09/06(日) 08:30:11ID:EFBrFHn7
所詮人生なんて死ぬまでの暇つぶし
って人もいた
0352大人の名無しさん2009/09/11(金) 16:27:41ID:3Iiq0Et4
80年代のゲームって80年と89年で凄い進化したよね
それを一番ゲームが楽しい時期(小中学生時代)に経験出来たのは恵まれた時代だろう。
1980年の主なゲームはスクランブル、ミサイルコマンド、キング&バルーン、ムーンクレスタで
1989年はファナルファイト、チェイスHQ,ゲイングランド、スプラッターハウスとか。
映像が格段に違うね。
0353大人の名無しさん2009/09/11(金) 18:37:53ID:7NRgipop
去年までギャラガの入ったテーブル筐体を応接間に置いてた
0354大人の名無しさん2009/09/11(金) 19:37:00ID:VCFsP/oB
昔は筐体がテーブル代わりだったしね。
喫茶店とかレストランにあってテーブルとしての利用がメインって感じだったし。
0355大人の名無しさん2009/09/11(金) 20:58:11ID:YJ2IxmeH
復活の呪文が懐かしいな
よくあんなメンドクセーことまでしてゲームをやってたもんだ
0356大人の名無しさん2009/09/12(土) 14:57:03ID:jx44ypzy
初めて採用したのがイシターの復活かな
余計なことをしてくれたもんだね^^
0357大人の名無しさん2009/09/13(日) 10:50:23ID:cwjiJAPA
キーワードは「サリナバチタ」
0358大人の名無しさん2009/09/26(土) 11:04:43ID:S1kTsEQV
>>356
テーブルに座らせる時間増やすためだよ
集客力とか営業、経営とか、学んだほうがいいな。

まぁ、ただのゲーマーとしてはメンドイ
0359大人の名無しさん2009/10/02(金) 16:31:04ID:bwCRwchf
ゲームが10年で進歩するのは当然じゃないのかね
0360大人の名無しさん2009/10/13(火) 13:40:39ID:v39NvlvA
80年代って言うと9歳から18歳の頃か。
ゲームだけじゃなくてもラジコンとかサバゲーもやったな。
あと9歳から13歳くらいまではキックベースや缶けりや陣取りとかも。
そういうアウトドアの遊びとゲーム(インドア)のバランスも取れて楽しかったのかもな。
0361大人の名無しさん2009/10/14(水) 08:15:16ID:6jCCBCHU
う〜ん、年齢的には近いのかな?
確かに両方やったよね

低学年の時は、雨の日はインドアでボードゲームやトランプ、将棋
高学年になってくると、ゲームウオッチ、ファミコン
で、一歩進んでる奴はマイコンだった
おれは、ファミコン以外のゲームがやりたくなると、
MSXや88持っている奴のうちに行った
0362大人の名無しさん2009/10/14(水) 22:59:46ID:ZbbdBsjV
>>360
陣取りって久しぶりに聞いた
ルールはもう覚えてないが、足で一歩二歩…って歩いて
地面に線引いて行って自分の領地を拡大していく遊びだよな?
鬼?が飛び掛ってくる場面もあったような記憶
何もかもナツカシス
0363大人の名無しさん2009/10/26(月) 07:21:08ID:vzEHf1Nr
今のゲームは3DCGでリアルすぎて
おじさんには受け入れ難い
ドットすぎるのも嫌だけどスト2くらいの映像が丁度いいな。
0364大人の名無しさん2009/10/26(月) 08:55:39ID:ee7AhOWG
小6頃、パソコン?マイコン?で世界の主要都市に戦車とか兵士を配置して
成長させていくゲームやってた。おかげて都市名をおぼえられたよ。
なんて名前だったのかな、あれ。懐かしいなあ。
0365大人の名無しさん2009/10/26(月) 16:49:51ID:JCpRWMSe
シヴィライゼーションだろ。あれ80年代だっけ、PC98版なら遊んだが
0366大人の名無しさん2009/11/19(木) 23:37:14ID:dw6f6OpH
シヴィライゼーションは90年代だろ。
ってwikiみたら91年だった。今30歳なら小六ぴったりか。
んでもユニット成長要素ってあんま無いんで違うゲームな気が。

つっても他におもいうかばんな。バランスオブパワーも成長要素ないし。
0367大人の名無しさん2009/12/01(火) 09:14:56ID:d4lbLAjT
スーファミがレトロゲームのくくりになってて
時代の流れと思った
俺の中じゃ新型ゲーム機だったのに。
0368大人の名無しさん2009/12/01(火) 09:29:15ID:2N0XpxfE
スーファミてファミコンとディスクシステムが合体したやつだね 
ディスクシステムのカードはよく書き換えしてもらった。 スーパーマリオ2とか神宮寺シリーズとか、懐かしい。
0369大人の名無しさん2009/12/01(火) 10:32:28ID:d4lbLAjT
それはツインファミコンだよ
0370大人の名無しさん2009/12/01(火) 10:50:41ID:2N0XpxfE
368ゴメン間違えた 
0371大人の名無しさん2009/12/01(火) 15:08:39ID:oItRvRui
90年代のゲームの方が楽しかったな。
0372大人の名無しさん2009/12/01(火) 16:01:44ID:m2YcDmxU
スーパーマリオの−面、256Wたまらなくナツイっす。
スパルタンXの24周にシルビアも信じていたなぁー。あのマンガズルいわwww

まぁ、こうして大人の世界を知ったんかな。
0373大人の名無しさん2009/12/01(火) 17:01:54ID:qItXuBXY
ゼビウスの鉄板も108発当てると壊せるとか言ってたな
0374大人の名無しさん2009/12/01(火) 18:59:44ID:Fupp4eor
燃えろ!プ●野球はクソゲーだったな。当時は野球
ソフト少なかったから写真見てすごいゲームだと思
った。
0375大人の名無しさん2009/12/01(火) 19:30:01ID:3hQFXbR+
ゼビウスの鉄板は256発じゃないか?
0376大人の名無しさん2009/12/01(火) 19:37:20ID:2xAYwdkZ
バンゲリングベイはハドソンと叫ぶ
0377大人の名無しさん2009/12/01(火) 19:47:09ID:2N0XpxfE
パソコン版グラディウスは音楽良かったな 
ミュージックテープあったので買ったよ
0378大人の名無しさん2009/12/01(火) 20:18:21ID:RnGGy/7t
wiiが出てきた時、何故かハイパーオリンピックを思い出してしまった
0379大人の名無しさん2009/12/01(火) 23:11:25ID:5l/FNw/+
>>374
燃えプロは期待はずれだったな
野球ゲームはファミスタ一択だったな
0380大人の名無しさん2009/12/01(火) 23:52:03ID:Ugmfe67Q
>>374
今考えるとクソゲーだったけど、パワプロ以前に縦に落ちる変化球を見せてたのは斬新だった。
0381大人の名無しさん2009/12/02(水) 21:03:25ID:DZp9eETD
>>372
え、アレって嘘なの?
まあ、ドラゴンマーク二個が限界だったけど・・・
0382大人の名無しさん2009/12/03(木) 15:16:33ID:+9uTpmiS
>>381
おまいさんも、ロッキー被害者だなwww
無理もないけどね。
0383大人の名無しさん2009/12/03(木) 15:33:13ID:t7qf5h3w
燃えプロはテレビと同じアングルはよかったけど 
完封するのに苦労した 
0384大人の名無しさん2009/12/03(木) 15:37:10ID:Xvzgp+AZ
野球ゲームと言えばベストプレープロ野球だろ。
0385大人の名無しさん2009/12/03(木) 16:28:49ID:tGbpzB6q
>>300を見て思ったが
今のパチ屋でリーチが掛かってチャンスボタンを連打するジジババが脳裏を過った。
0386大人の名無しさん2009/12/03(木) 17:13:07ID:FYL4eTDo
超人ウルトラベースボール
0387大人の名無しさん2009/12/04(金) 04:05:16ID:YSSDDoC9
コナミのMSXのゲームは独自の音源チップが載ってて音がよかったなぁ
0388大人の名無しさん2009/12/04(金) 11:43:59ID:XAsp6rMo
ディグダグとかマッピーとかの頃のナムコゲームは、もう芸術と言っても過言ではないと思う。
シンプルで美しい画面構成や、すっきりとしたキャラクターデザイン、少ない音源を
最大限に生かしたBGMや効果音など、どれも奇跡的な完成度。
0389大人の名無しさん2009/12/05(土) 02:14:55ID:mXdXkkiw
>388
全くだ。
俺は最初に買ったファミコンゲームがマッピーなので特に思い出深い。
あの音楽やグラフィックには芸術性さえ感じたし、作った人のアイデアにも素直に感服した。
俺もゲームデザイナーになろうとさえ思い・・
結局なれなかったがなんとなく近い業種では働いてる
0390大人の名無しさん2009/12/05(土) 23:40:37ID:/rHpKJeS
ワルキューレの冒険のパスワードをいまだに憶えていて
ネットバンクのパスにしている
0391大人の名無しさん2009/12/06(日) 19:28:18ID:r1CNssEQ
>>387
つ勝手にリメイク版ガリウスの迷宮
つグーニーズ勝手に20thアニバーサリー

ちと古いが未プレイなら感涙間違いなし
ただガリウスはバクが多いのが勿体無い
0392大人の名無しさん2009/12/06(日) 23:34:31ID:/qVOu7UR
ドラクエ2のBボタン3回押し→逃げるで、レベル1のままで3人集めて風のマントまで手に入れたといっても
誰も信じてくれなかった。もちろんファミコンでの技だけど。
0393大人の名無しさん2009/12/07(月) 16:14:08ID:7i7knuwO
一瞬ドラクエ3の防御技かと思ったが、そんな裏技初めて知った
確実に逃走可能なのか?
0394大人の名無しさん2009/12/08(火) 05:29:07ID:TDbZ1hs0
ドラクエも結構バグあったよね
モンスターと戦う場面で何かの操作して、終わったら一歩あるくとレベルが上がるってバグを教えて貰って
全員のレベル(交代要員も含めて)を99まで上げたよ。
0395大人の名無しさん2009/12/08(火) 08:27:12ID:CrX9zVi8
『NewスーパーマリオブラザーズWii』初週で93.7万本 Wiiソフト歴代1位スタート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091207-00000025-oric-ent

紹介ムービー
http://www.nintendo.co.jp/wii/smnj/movies/introduction.html
0396大人の名無しさん2009/12/10(木) 12:20:16ID:6NlRIqkB
86〜87年頃、貸しレコード屋でたまたま見つけたスーパーマリオのサントラみたいなのをレンタルして来て、ダビングしたのをよく聴いてたな
オーケストラとか、アレンジがいろいろあったような

いいゲームは音楽もよく作られてるよね
0397大人の名無しさん2009/12/10(木) 15:50:20ID:dE0FSqJq
バグっていうかテストプレイ用のコードが残ったままだったんだろうさ >>394

レコードとかサントラで思い出すのはゼビウスのテクノアレンジ版レコードを
YMOの細野が出したな
0398大人の名無しさん2009/12/12(土) 01:49:50ID:RK2YR63e
初代ゼルダのオープニングの音楽には感動したが
あれがファミコンでは出せない音(FM音源だっけ?)だったとは
しらなんだ
0399大人の名無しさん2009/12/13(日) 21:43:07ID:TdhmTu/w
ドルアーガの塔 よかったなー
真・女神転生もハマった
0400大人の名無しさん2009/12/13(日) 22:06:10ID:e0hIwdQ8
ダライアス復活おめw
0401大人の名無しさん2009/12/14(月) 16:19:06ID:1GE+tCm9
忍者ウォリアーズの曲がかこよかった ズンタタ演奏か
0402大人の名無しさん2009/12/14(月) 21:43:14ID:aUSFKBDH
ゆうてい みやおう きむこう は、みんな当然覚えてるよな?
0403大人の名無しさん2009/12/15(火) 20:58:16ID:ca8TUJ1/
誰かこのパスワードの初出になったソース知らんかな?
昔ドラクエ2の該当スレで聞いて誰も知らんかったが
ジャンプの付録だったファミコン神拳説が最も有力だろうという結論だった

ちなみに発売後すぐにこの呪文を友達から教えてもらったことは
今でもハッキリ覚えているんだが当時のゲーム雑誌系ではなさそう
これほど有名にもかかわらず未だその誕生の謎多き勇者もょもと
0404大人の名無しさん2009/12/16(水) 14:47:40ID:ae6gI1CP
>>403
確かにジャンプで見た気がする。
ファミコン神拳のゆう帝って、堀井さんだったよな。
三人とも有名なゲーム作った人達だと思うけど、忘れた。

パスワードは1にもあったよね。
たしか勇者の名前は、「おけもん」だった記憶がある。
0405大人の名無しさん2009/12/16(水) 17:43:30ID:zCOwURDO
>>401
あの当時のズンタタは神がかってたな。
ダライアスは1も2も良かったし、リミックス盤の新大陸も素晴らしかった。
0406大人の名無しさん2009/12/16(水) 20:06:49ID:rrf8/qev
>>403
>ちなみに発売後すぐに〜
そうなら、その頃の袋とじのファミコン神拳はたぶん読んでいたけど記憶に無いな
0407大人の名無しさん2009/12/17(木) 00:19:33ID:45cZ/zw6
まみもどぞ あゆへむむやら いちらえき でるし
0408大人の名無しさん2009/12/25(金) 00:41:02ID:S+abOl1y
>>403

こんな記事見つけた

http://zapanet.info/blog/item/1750

ファンが逆解析して作られた復活の呪文みたいだね
0409大人の名無しさん2009/12/25(金) 21:52:16ID:Om2hwUxy
堀井自身はファミコン神拳の奥義大全書か何かで
存在自体は知っていたと語っていたはず
0410大人の名無しさん2010/01/08(金) 19:09:43ID:9rzzvZga
戦いの晩歌
双龍
天地を喰らう
ゴールデンアックス
ガンスモーク
A-JAX

50円ゲーセンよくいった
0411大人の名無しさん2010/01/13(水) 11:00:14ID:EWJHaWWa
繁華街だと100円で地元だと50円だったよね
地元で腕を磨いて繁華街で披露するって雰囲気だったな。
0412大人の名無しさん2010/01/13(水) 13:10:40ID:hXbD9lTK
エレベーターアクション、スペランカー最高!
0413大人の名無しさん2010/01/13(水) 20:58:09ID:XzRog4ci
>>36
>>69
超亀レスだが、レキシィデーターで正解。
CMは野沢雅子さんが
「初めまして。俺、ぼ・ボク レキシィデーターのエル君です」と言ってた。
ナレーションは内海賢治さんだった。
レキシィデーター ウンダバウヒャホッホ
レキシィデーター ウンダバホッホ〜
ワンツースリーフォー ニーニーサンシ
ウンダバウヒャホッホ ウンダバホッホ
0414大人の名無しさん2010/01/16(土) 08:56:48ID:ioA7bfIm
アルゴスの戦士はよくやってたなぁ。VCで復活して早速あそんでる
0415大人の名無しさん2010/01/23(土) 20:12:59ID:L6uPBsQo
このスレなつかしすぎ
俺はMSXで遊んでたなぁ
 わんぱくアスレチック ぷーやン 聖拳アチョー ステップアップ
 ブラックオニキス ハイドライド・・・
思い出したらまた書くわ
0416大人の名無しさん2010/02/08(月) 06:51:53ID:cVs01RMN
ナムコのギャプラスで単語帳を使って「旗表」作ったりしたなー
ああ懐かしい・・・
0417大人の名無しさん2010/02/09(火) 08:12:23ID:McAXurYq
>>411
てゆーか、繁華街のハイスコア見て驚かなかった?
俺は千葉で修行して、新宿で腕前披露しようと思ったら
あまりにもハイレベルで、やる気が起きなかったよ
ワンコインで何時間も粘ってたり、ギャラリーにビビッタ
0418大人の名無しさん2010/02/09(火) 18:50:56ID:MJacjY0e
411だけど
俺は逆だな
地元でワンコインで何時間も出来るくらいの腕だったから
たまに繁華街に行くと得意ゲームは全部ハイスコアにしてたよ。ギャラリーも集まってきたし。
地元じゃ俺より上手い人が何人かいて、その人と俺が二人用始めると周りから「ああ今日はもうそのゲーム出来ないな」とか言われた。
新宿で披露した事は無かったけど俺みたいな人が居たんだろうな。
0419大人の名無しさん2010/02/09(火) 19:16:26ID:/pcpinb/
ハイスコアにして、名前を入れるときの優越感は異常。

ギャラガにはまって、1コイン100ステージ以上クリアしていたが、何故かもう一人上手い人が居て、
その見知らぬ誰かと競っていた。上位は全部自分かその人。

80年代じゃないが、学生時代にバーチャ2が出た時は、いつも電力会社の人(作業着で分かる)と対戦していた。
0420大人の名無しさん2010/02/10(水) 02:07:56ID:5o5BrrAJ
イニシャルの入力時間が短いゲームで焦って入力ミス
0421大人の名無しさん2010/02/10(水) 07:50:46ID:yU4R+/iN
>>418
そっか。繁華街でプレイしている奴が、地元とは限らないよな
0422大人の名無しさん2010/02/10(水) 09:30:41ID:KKl+8iLP
初期のゲームは3文字しか入力出来なくて
イニシャル用なんだろうけど SEX って入力してたな。
0423大人の名無しさん2010/02/10(水) 14:07:35ID:ouCHFy3q
グラディウスの名前入れる音楽が好きだった
0424大人の名無しさん2010/02/10(水) 14:52:55ID:YMoR6HF+
>>419
バーチャ2のようなゲームはもう出ないんだろうかねえ…。
初期に湧いていた裡門マニア野郎や斜上ラッシュ野郎をパイの当て身で
リングアウトするのが好きだった。
0425大人の名無しさん2010/02/10(水) 16:39:05ID:xe34kL05
>>419
俺もギャラガそんな感じだったけど、ライバルはいなかったな。
いまでも着メロはギャラガ(ネームエントリー)。
0426大人の名無しさん2010/02/15(月) 14:50:18ID:nq6uzy1y
昔クラスメートの女の子にギャプラスが死ぬほど上手い子がいた。
その子がいつもいるゲーセンに行くのが楽しみだった。
何度か一緒にゲームをやったりして攻略を話し合ったりした。
顔はそんなにカワイクなかったけど好きだった。
高校に上がった時、男が運転するシャコタンシビックの
助手席に乗ってゲーセンに来ているのを見かけて、
僕はゲーセンを卒業した。
0427大人の名無しさん2010/02/15(月) 20:41:40ID:njO5qXYc
昔はゲーセンに女なんか居なかったけどな。
俺は1990年頃までゲーセンに入り浸ってたけど
その頃も女は入れない雰囲気だったよ。
プリクラとダンレボが登場してから女も入れるようなゲーセンが増えた感じだった。
0428大人の名無しさん2010/02/16(火) 23:03:12ID:+yMQFf9R
>>427
カツアゲとか平気であったし、ガキが来るような場所じゃ無かったな。
脱衣麻雀も2順目で国士無双とか、ボッタクリもいいところだったし。
実際には、プリクラとクレーンゲームだろうなぁ。
バーチャあたりで完全にヲタ向け商売になったのはいいが、それだとゲームの衰退の波をそのままかぶるので、
金の無いカップル読んだ方が儲かるってなったんだろうね。

この間、仕事帰りに久しぶりにゲーセン入ったら、
ウチで以前働いていたアルバイトの女性が麻雀格闘倶楽部打っててびっくりしたよ。

話を強引に元に戻すけど、チャンピオンシップロードランナーをクリアした猛者は居るかい?
0429大人の名無しさん2010/02/17(水) 05:16:52ID:zQu9KqLn
いまどきのゲーセンは、パチンコ屋に雰囲気が似てる
0430大人の名無しさん2010/02/17(水) 23:46:06ID:BGbeDj1E
>>390
まさか4294じゃないよね。
0431大人の名無しさん2010/02/21(日) 01:36:06ID:NnDMnFDV
初めてプレイしたのはスパルタンXだったなぁ〜

0432大人の名無しさん2010/02/21(日) 12:59:27ID:ObD1wZxE
どんだけ若者なんだよ、それかデビューが遅いか。
俺は小2の時にインベーダーゲームやったのが初めてだったよ。
周りは不良の高校生ばっかりの中で。
0433大人の名無しさん2010/02/21(日) 22:18:19ID:R1+8s2me
俺はFM−7持っていた従兄弟のウチでやった、ホーンテッドマンションだった。
あと、サラトマとか。

ファミコンだと五目並べかなぁ。
ちなみに、MSX2で出ていたメタルギアがどうしてもやりたくて、この間実家の押入れを漁ったら、
パッケージだけあった。中身は捨てたかもしれない。
0434大人の名無しさん2010/02/23(火) 11:42:47ID:7yA0bkGf
>>432
俺もそのくらいかな。親に喫茶店に連れて行ってもらうのが楽しみだった。
ギャラクシアンが出た頃には小遣い握りしめてゲーセンに通ってたけどなw
0435大人の名無しさん2010/02/23(火) 13:37:19ID:IHYpIeyz
インベーダーゲームが流行ったとき、
やりたくてやりたくて仕方が無かったんだけど、
学校で「インベーダーゲーム禁止令」が出て出来なかった。

しょうがないから、大人が遊んでいるのを、横から覗き見してた。
0436大人の名無しさん2010/02/23(火) 18:46:21ID:k/6dw88j
FFー2の最後のダンジョンがやたら長くて、その後ラスボス戦、負けると最初からって緊張感があった
徐々にセーブポイントが増えて、今はボス戦の直前にセーブ出来るから緊張感ゼロ
0437大人の名無しさん2010/02/23(火) 19:07:02ID:3INmQS8a
禁止令は出たけどそれを破って行くんじゃないか。
何回か見つかって怒られたけど何がいけないのか当時から理解出来なかったから
懲りずに行ってたけど。
0438大人の名無しさん2010/02/24(水) 05:31:26ID:kuwcf+LC
別にゲーセンに不良はいなかったけどな 不良の溜まり場になるのはよっぽど田舎だけ
じゃないか
スーパーの屋上にミニ遊園地、ペットショップ、ゲームセンターがあった
おれが思い出すのはむしろ70年代末期ぐらいだな、80年代ではなく
0439大人の名無しさん2010/02/24(水) 06:08:50ID:i8FjGA1Z
1979年〜1983年くらいまで不良の溜まり場だったよ。確かに田舎だったけど。
うちの地域で一番怖わかったのが薄暗い喫茶店に置いてあるパターンだった。
夕方になると高校生(しかも半端ねえくらいの昔のヤンキー)が来るからその前に帰らないと脅される(向こうは遊びでからかうんだけど俺は怖かった)
でも何面かクリアするとおまけ(ゆで卵とか)貰えるからそういうリスクがあっても行ってたな。
でも当時の高校生ってなんであんなに老けてたんだろう。俺が小学生低学年だから大人に見えたんだろうか。
今思い出してもオッサンみたいな高校生ばっかりだったよ。
0440大人の名無しさん2010/02/24(水) 07:33:33ID:qMDbmn9W
禁止って言われて止めるなんて、大人だって無理だろ?
むしろ、その禁止によって、やるのに命がけwになって
更にゲームをやることに、エキサイトしたものだ
別にばれたからって、その場でビンタ2〜3発もらうだけだろ?

あの時、見回り来たセンコーは、生涯WILLとか
やって欲しくないよな
0441大人の名無しさん2010/02/24(水) 09:30:12ID:BT/1rlL7
今と違ってゲームウォッチか筐体以外ゲームやる選択肢が無かったしね。

俺の場合は黒いカーテンひいてある駄菓子屋。
パーマのヒゲ生やした高校生達がゲームしてる端に行ってディグダグ
とかやってたよ。でも、からまれたりは無かった(後ろから「はよ
終われ」とか言われたりはしたが)。
0442大人の名無しさん2010/02/24(水) 15:51:28ID:o2jrb45x
>>439
スクールウォーズのオープニングに出てくる
本屋で堂々と大量に雑誌パクって店員を
殴り倒してる人みたいな感じの老け顔が結構いたよね。
でも、もしかしたら今が子どもっぽすぎるのかもしれないね。
0443大人の名無しさん2010/02/25(木) 03:58:54ID:d+NeyT0b
90年代の対戦格闘ブームのときのほうが殺伐とした空気が漂ってた

いかにもDQNな身なりの人とプロレスゲームやって、わざと負けてあげようとしたら
偶然ポチっと一押しで技が入り逆転勝ちしてしまった
0444大人の名無しさん2010/02/26(金) 06:30:42ID:oMluJdm0
オレは古い人間だから、
アーケード=ほぼシューティング、少しアクション
名作=85年まで、86年から徐々に崩壊、格闘=もう、イラネ
って、ゲーム観なんだわ

不思議と日本の経済成長とバブル崩壊とか
オレのゲーム熱はシンクロしているんだな
0445大人の名無しさん2010/02/26(金) 10:07:35ID:7BiJ3//T
俺も全く同じだな。
85年くらいのセガ体感シリーズやダライアス、ニンジャウォリアーズあたりの
大型筐体で、アーケードゲームは行き着くところまで行ってしまった気がする。

BGMもこのあたりで、少ない音色を駆使した独自の「ゲームサウンド」が
技術の進歩で一般の音楽と変わらなくなっていった。
0446大人の名無しさん2010/02/27(土) 00:23:50ID:q3nhc6QS
>>443
あの時代にキモヲタだったので、全く否定のしようが無いんだが、
80年代は、いわゆる風営法の関係もあって、女子供は黙ってろ状態だったんだよな。

ところが、90年代はスト2とバーチャで求める客層が段階ジュニアを焦点としていて、
まあ自分もそうだったんだけど、そっちに向かって金を落とす人間が非常に多かった。

というのも、当時のカップルの娯楽というのは、バブル期を引きずっていて、いかに雰囲気の良い場所を
デートスポットとして選定するかに躍起になっていた。不景気なのに。

多分、口に出すのも恥ずかしいが、メンズノンノとかの隆盛期と一致すると思う。
0447大人の名無しさん2010/02/27(土) 02:55:55ID:u6FalVik
>>444だけど、オレは46年生まれ
オレの90年代はフリーターでぶらぶらしていた
熱くなっている格闘戦士wを横目に、ゲーセンの隅の
10円ゼビウスとかやっていたね、しかもテーブルだったり

筐体のアップライト普及率が増えた事も格闘ブームの
後押しになったと思うよ、見た目がスタイリッシュでプレイしやすいし
ギャラリーも見やすい、おまけに金も投入しやすい

当時の団塊Jrや、働き盛りのバブル世代のリーマンは
いいターゲットだったろう
0448大人の名無しさん2010/02/28(日) 01:18:13ID:cAuDGl52
一番最古のゲームの記憶は
スキー場のレストルームでやったスペースインベーダーとパックマンだな
初めて遊んだときの興奮は今でも忘れないよ
0449大人の名無しさん2010/03/01(月) 00:18:03ID:6UObFXJY
この前、源平討魔伝をやったんだよ。
あれほどやりこんだのに、美作に行く方法忘れちまった。
知ってる方いたら教えて下さい。
0450大人の名無しさん2010/03/01(月) 07:52:51ID:vDTbxsIz
リアルタイムより情報多いんじゃね?
てめーで、検索しろよ

ああ、ここ30代板か・・・じじぃになると横着になるね
0451大人の名無しさん2010/03/01(月) 08:15:27ID:vDTbxsIz
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |源平討魔伝    美作        .| |検索|←をクリック!!
0452大人の名無しさん2010/03/04(木) 21:43:44ID:bFyBvznZ
最後のほう(1990年頃かな)には
古いゲームが4つくらい1個の筐体に入ってるテーブルゲームがあったよね
0453大人の名無しさん2010/03/04(木) 23:27:23ID:VUV1aYW3
一番最初に買ってもらったのが
任天堂ブロック崩し(黄色い本体)
ゲーセンでハマった作品
ムーンクレスタ(日本物産)
ドンキーコング(任天堂)
パソコンでハマった作品
ロードランナー
フラッピー
初めて買ったファミコンソフト
レッキングクルー(任天堂)
0454大人の名無しさん2010/03/05(金) 02:56:31ID:n467SgpR
縦スクロール出来ないMSX2は最高でした
0455大人の名無しさん2010/03/05(金) 09:16:06ID:2i7mITZ6
ぼやけた画面でドラクエの筐体って無かった?
意味不明だった記憶がある
0456大人の名無しさん2010/03/05(金) 17:33:53ID:QtHsjGA7
M・タイソンパンチアウトは未だにタイソン倒せてない
十字キーで左手の親指にマメが出来、そのマメがさらに潰れるくらいやりこんだ。
0457大人の名無しさん2010/03/05(金) 18:18:26ID:OSt9/Rt1
エレベーターアクションだったかな?あれわ楽しんだな
0458大人の名無しさん2010/03/05(金) 20:21:04ID:ipwQabCW
>>455
あったね。
おれの記憶では高島屋の屋上に置いてあった。
たしかワンコイン15分だった。
ああいうRPGは新しいジャンルだったし、
業者がゲーム内容やシステムを理解しないまま
子どもに人気があるというだけでゲーセンに置いたんだと思う。
0459大人の名無しさん2010/03/06(土) 08:09:44ID:v12FO16g
あの時代でも、ファミコン買えない奴がいたんだよね
当時は理解できなかったけど

最終的には、買った奴は「価値」が理解できて
ワンコインで、レンタル?した奴は
「時間を忘れて、納得いくまで、最後までやり込む」
と言う、熱さを学べなかったと思う。
0460大人の名無しさん2010/03/07(日) 03:01:33ID:QrLvD2tV
地元は田舎だったからゲーセンは先生とかが見回りしてて捕まると
校長室で説教くらってたわ。次見つけたら停学だとかね。そんな
悪いことしてるとは思ってなかったけどなあ。
0461大人の名無しさん2010/03/08(月) 14:03:22ID:tPa9AinD
ファミコンのコントローラーのボタンはゴム?それともプラスチック?
0462大人の名無しさん2010/03/08(月) 16:14:23ID:1NU9tIRc

それで金持ちかどうか分かるんだよな
金持ち=早くファミコンを買った家=初期型=ボタンが角型ゴム(コードも灰色)
普通または貧乏=みんなが持ってるから後から買う=改良型=ボタンが丸いプラスチック(コードも黒)
0463大人の名無しさん2010/03/08(月) 19:03:00ID:v9urxKUy
>>460
この間、ショッピングセンターを歩いていたら、ゲーセンの前で見回りの教師らしき若い男性が、
中学生っぽい生徒たちを並べて説教してた。
こっそり聞き耳を立てたら、受験なのに、こんなところにいやがってという話だった。

高校受験前に、こっそり死んだ爺様の使わなくなったテレビと、友人からファミコンを借りて、
こっそりゲーム(熱血硬派くにおくん)をして親に怒られた事を思い出した。
結局私立の本命に落ちて公立校に行ったけど。

何か、どちらにも同情できる歳になってしまったのが、悲しくは無いけど、少し寂しい。
0464大人の名無しさん2010/03/08(月) 19:46:16ID:qdnIOFm2
>>462
ゴム四角ボタンでコードが黒の中期型もあるよ。
ウチのがそうだった。
0465大人の名無しさん2010/03/09(火) 15:33:07ID:RnxDgYht
四角ボタンって押したまま戻らなくなったりするんだなー
0466大人の名無しさん2010/03/09(火) 19:34:42ID:/v3KTOUE
80年代のおもちゃ画像たち
http://geki.excite.co.jp/watch/s_7744c61a47e8df20e0af1afe647858b8/
0467大人の名無しさん2010/03/09(火) 21:18:54ID:O142NiFH
シュウォッチって、買ったか?

俺は寿司屋の息子が金持ちで、使わせていただいていた。
当時、多分ハイパーオリンピックの影響で、10円玉派とプラスチック定規派に分かれていた。

10円玉派
→メリット
 ・機械がきちんと認識してくれる。
 ・10円だったら貧乏人のガキでも何とかなる金額なので汎用性が高い。
→デメリット
 ・機械に傷が付き易いので、基本的にご法度。
 ・一見手軽そうに見えるが、激しく左右に動かさなければならなかったので、実はテクニックも必要。

プラ定規派
→メリット
 ・機械に傷が付かない。
 ・手軽。プラスチックの反発力を指先で感覚的に捉えれば、20連射/sも可能。
→デメリット
 ・機械が認識してくれない時もある。
 ・テクニックが絡まないので、誰でも好成績を残せる。
 ・定規が当時は高価だったので、割れてしまった時に親に言い訳が立たない。
0468大人の名無しさん2010/03/10(水) 01:38:21ID:OrppefVL
鉄定規使ってたよ
ファミコンのハイパーオリンピック専用コントローラーでも使えた。
メリットは
傷つかない、機械が認識してくれる、割れない。
デメリットは普通の文房具屋に売ってない(工具専門店かホームセンターみたいな所でしか売ってなかった)
すさまじく高価(誰でも手軽に買えるレベルじゃなかった記憶が、それでも500円とか1000円だろうけどゲームのためだけに出せる金額じゃなかった)
0469大人の名無しさん2010/03/10(水) 09:22:25ID:cChaXEm5
ガキの頃ハイスコアを出すとネーム入力のときに
必ずSEXと入れてたんだけど
いつからかシモネタ的なネームは入力できないように
なってったな。
0470大人の名無しさん2010/03/10(水) 12:29:22ID:X9MeMme4
とりあえず電源落としてハイスコア消してから、自分を一位にするよな普通
0471大人の名無しさん2010/03/10(水) 15:37:57ID:u8nfouqo
小さいときゲーセンでそれ見て「やるじゃん!」て思った
0472大人の名無しさん2010/03/13(土) 10:47:51ID:HXnwRVD8
マニアックなオレ様は
定規の支点固定は、【指先派?】【ひじ派?】となる。
傾向としては【ひじ派】の方が成績は良い。
【指先派】はループすると、持久面でやや劣った。
0473大人の名無しさん2010/03/15(月) 09:46:31ID:jZVi7zms
ハイパーオリンピックで爪がもげた
0474大人の名無しさん2010/03/15(月) 10:47:00ID:OvMDvGls
フラッピーってあんま人気ないのか?
徹夜でかなりはまってた
0475大人の名無しさん2010/03/15(月) 11:50:40ID:vRX9ZYan
>>474
エビーラに追いかけられて怖かったの思い出したw
フラッピーも好きだったけど、エッガーランドも好きだったなぁ。
0476大人の名無しさん2010/03/15(月) 16:30:15ID:KXWu0g9A
>>474
スタート直後にフラッピーが海に落ちる面を作って、友達とゲラゲラ笑ってた。
今考えると、何が楽しかったんだろうか?
0477大人の名無しさん2010/03/16(火) 07:40:12ID:NQSrqgYk
自分の程度の低さだろ?

『あいつ給食費10円玉で払ってやんの』
とか笑ってて
20年後、豪邸に住んでいるような奴を、不覚にも笑ったようなことだろう
0478大人の名無しさん2010/03/23(火) 18:22:43ID:bpJ5uQZt
タイトーのゲームがどれもなかなか面白い件

たけしの挑戦状は別の意味でw
0479大人の名無しさん2010/03/23(火) 20:45:59ID:rm+Ni74R
>>477
金銭は別のラインだろうと思う。
蟻を「天気になるから」と言って殺していた感じの方が近いと思う。

>>478
ダライアスは3画面連続が衝撃的だった。
しかも、モニターの技術じゃなくて、鏡で反射させて動かしていたという技術が凄い。
あの筐体が売ってたら、今は買うんだけどね。
0480大人の名無しさん2010/03/25(木) 06:49:38ID:IhBZFVzq
>>479
なんか、視点が違う気がするな

オレは、3画面をハーフミラーでつないだアイディアはいいと思うけど
技術はすでにできているから、それほどすごいと思わない

それより、3画面のゲームのグラフィックを処理していた
基盤とかの方がすごいと思う

ちなみにオレは反射させた映像が気に入らないから
モニター3台並べて、すべて正像でプレイした
隙間はあっても、段違いにきれいだ
これは、やった人間にしか分からない
0481大人の名無しさん2010/03/25(木) 08:57:32ID:6EvVwMR9
映像うんぬんよりも俺はケツを震わせるボディーソニックに感動したな
0482大人の名無しさん2010/03/25(木) 09:06:31ID:CZR6OcA0
近くでギャラリーしててもビリビリきたもんな
0483大人の名無しさん2010/03/26(金) 06:36:50ID:UKpQHh6J
ボディーソニックって、椅子の下に
低音をブーストしたスピーカー並べてあるだけだろ?

オレ的には、もうちっとましなスピーカー並べてくれれば
別にいらなかったな

オレは子供に夢とか、感動与える仕事とか企画は無理だわ
夢が無いね >>480のオレ
0484大人の名無しさん2010/03/26(金) 11:52:54ID:X/EyyVnD
ホントねーな。もう生きるのやめろよ。
0485大人の名無しさん2010/03/30(火) 09:50:41ID:8JE3x7u6
ごめん、反論できないわ
ゲーマーとして、終わってるな

つか、オレが何年もかけて基盤の知識学んで
大金はたいて基盤やらモニターやら揃えて
ダライアスを自宅でできるようにしても

時代はエミュでオレのおんぼろノートでも
手軽にDLできて、海外版含めて5分でプレイできるという時代
になっていた

死ぬわ オレ
0486大人の名無しさん2010/03/30(火) 17:32:51ID:S12sNfLT
むしろイキロ
0487大人の名無しさん2010/04/01(木) 03:05:46ID:6JdIAdWJ
>>469
くにおくんのネーム入力でおまんこって入力すると、
なめてんじゃねーぞってしゃべるんだよ
0488大人の名無しさん2010/04/10(土) 09:23:09ID:cgMqZHLu
まったくだ
あそこは便器だからな
なめるのは、童貞時代の妄想だけ
0489大人の名無しさん2010/04/11(日) 14:52:58ID:EtcII0r0
みすずの声はダンプ松本だって噂があった
0490大人の名無しさん2010/04/12(月) 08:41:38ID:LVlV5klf
ダンプのおマンコなら、それこそ舐めちゃいかんよ
結婚申し込まれたら断れないだろ
0491大人の名無しさん2010/04/12(月) 11:03:46ID:JNflXUu3
むしろ申し込め
0492大人の名無しさん2010/04/13(火) 08:22:03ID:VCX5zx7g
締まりだけはいいだろう・・・って
俺を殺す気か!!
0493大人の名無しさん2010/04/14(水) 00:56:19ID:IoTVL4VZ
http://www.4gamer.net/games/021/G002130/20100413019/
0494大人の名無しさん2010/04/15(木) 16:10:11ID:C7cwPjV/
みやすのんき やるっきゃ騎士
0495大人の名無しさん2010/04/21(水) 14:50:02ID:wwmMT6yz
幼少期、漫画ゲーム禁止の家庭で育った負け組
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1216947514/
0496大人の名無しさん2010/05/02(日) 11:35:06ID:PrHrJMh1
ん?傷の舐め合い部屋に誘導っすか?(爆
0497大人の名無しさん2010/05/20(木) 00:25:58ID:hxtYoboc
TRPGとか素直にキモいと思った。
0498大人の名無しさん2010/06/05(土) 21:25:52ID:GUrE+yjX
>>476
それはナッツ&ミルクでは?
0499大人の名無しさん2010/08/22(日) 21:58:24ID:/MiuIAwj
 
0500大人の名無しさん2010/09/09(木) 16:42:38ID:FvaTQPcN
ドラクエも捨てがたいけど、桃太郎伝説(桃伝)が1番好きでした!
出来れば、ニンテンドーDSかPSPのどっちかでリメイクして欲しいな!
0501大人の名無しさん2011/01/08(土) 04:48:31ID:NjX2VhC/
0502大人の名無しさん2011/01/13(木) 01:56:56ID:bcA8vtX5
スウィートホームがどこにも売ってなくて
悪魔の招待状を買って帰って後悔した思い出
0503大人の名無しさん2011/01/16(日) 13:45:07ID:PZz7fVFs
桃太郎伝説のリメイクキボンヌ!
0504大人の名無しさん2011/01/16(日) 14:29:18ID:wSJkHgjZ
いい歳こいたオッサンがキボンヌとか

恥ずかしくないのですか?
0505大人の名無しさん2011/01/16(日) 20:11:20ID:7btAq99o
むしろオッサンしか言わない。
2ちゃん黎明期から数年ぐらいの時に今の18才は小学生だしな。
0506大人の名無しさん2011/01/20(木) 13:07:07ID:cN0nua0H
a
0507大人の名無しさん2011/01/21(金) 22:29:08ID:sPsIWu0W
ゼビウスとかで半日以上も夢中になれたのが今思うと不思議
0508大人の名無しさん2011/01/24(月) 14:12:30ID:hA31Eh3F
忍者じゃじゃ丸くん。
当時、スーパーマリオブラザーズよりもハマッてた。
出来れば、ニンテンドーDSかPSPのどっちがでリメイクして欲しい。
0509大人の名無しさん2011/01/24(月) 20:14:14ID:DQKvl8dh
ジョイボールって足で操作してたよな?
0510大人の名無しさん2011/01/28(金) 12:47:46ID:wBseRLyc
任天堂のサッカーって今思えばフットサルだ
それぞれ11人いないし。ファミコンのスプライト処理の限界だろうけども
0511大人の名無しさん2011/01/28(金) 18:19:27ID:Z41BBMgL
>>510
ブラジルを取った者が勝つ。
今考えると、あれの何が面白かったのか分からんな。
0512大人の名無しさん2011/01/29(土) 13:37:17ID:1KhZ43RP
シュウォッチで14連射までいった俺が通りますよ
0513大人の名無しさん2011/01/30(日) 13:15:17ID:j326xP5J
>>512
中学校の時、ひたすらやってたよ。

ところで、今調べたらFM-TOWNSって89年なんだな。X68000と並んで、隣の市のパソコンショップに並んでいて、
トランペットほしい子供状態でウィンドーに張り付いていたよ。

http://www.youtube.com/watch?v=oRzerI5dEGc
0514大人の名無しさん2011/01/31(月) 13:52:40ID:myOFCR04
アフターバーナーが動いててうらやましかった
0515大人の名無しさん2011/01/31(月) 15:05:45ID:TwLAxfug
>>28

日 ダウボーイ

月 ダウボーイ

火 ダウボーイ

水 ボコスカウォーズ

木 ボコスカウォーズ

金 ボコスカウォーズ

土 星をみるひと
0516大人の名無しさん2011/01/31(月) 19:14:36ID:JLp8REJF
>>511
あの頃はTVの中のキャラクタが動かせること自体が面白かったんだよ。
TVを使って遊ぶこと自体が新鮮だったというか。
68000とかになるとアーケードのゲームがそのままのクオリティで
家で心ゆくまで遊べることに非日常を感じていたんだ。
PSやサターンや64の登場でハリボテポリゴンがリアルに見えただろ?
現在は、リアルな映像で遊ぶのが普通でグラフィックの進化の度合いも
それなりにわかってる(到達点は実写並)ので驚きも感動もないから
ツマランゲームは絵がキレイでもツマランってわけだな。
0517大人の名無しさん2011/01/31(月) 19:51:38ID:myOFCR04
テレビゲームはファミコン以前にもあったよ カセットビジョンとかぴゅう太とか
0518大人の名無しさん2011/01/31(月) 21:20:09ID:utw2i0xF
FM TOWNSはCDドライブが画期的だったんだよな。インディ・ジョーンズと3DのダンジョンRPGが欲しかったけど、
流石にゲームの目的だけでは買ってもらえなかった。

代わりにというか、PC9801-VX21が父親が仕事で使うって言い訳で買って来た。
ttp://www.pasocomclub.co.jp/img/1800000006403-1.jpg

当時の信長の野望って、九州以南と東北以北が無くて、「全国版」で初めて琉球と蝦夷の北東部を除いた
今の形が出たんだよな。

それで当時、ある程度地方を制定できると無敵状態になって、戦闘集団を作って各地を転戦していくって方式が確立されて、
これが何だっけ?技術者の頭数が仕事の効率と必ずしも比例しないっていうアンチテーゼに少なからず影響していると思う。
0519大人の名無しさん2011/01/31(月) 21:42:51ID:wLQbnLPj
98じゃないけど、地元の紀州で始めて、最初のコマンド入れる前の
コンピュータのターンで一揆が起きて、そのまま落城、ゲームオー
バーです。暴れん坊将軍まで待たないとダメだったんでしょう orz
0520大人の名無しさん2011/01/31(月) 22:04:51ID:TwLAxfug
>>518
あーDXを持ってた。
80年代じゃないと思うが、いろいろお世話になったな。
獣神ローガス、エアコン2、ドラスレ、スタートレーダー、Depth、遊兎伝、Bio100%作品
0521大人の名無しさん2011/02/01(火) 15:26:48ID:MgXpdWbG
CDドライブ搭載オールインワンモデルとしては日本初
0522大人の名無しさん2011/02/01(火) 22:49:04ID:+3zb774l
信長は8人まで同時プレイが可能だったはずだが、4人位でやった時はダルかった。
0523大人の名無しさん2011/02/03(木) 22:17:00ID:0diHKYNY
やはり、ダライアスシリーズだろ?

俺も最近、ダライアスバーストACに嵌りすぎ
0524大人の名無しさん2011/02/03(木) 22:33:48ID:w04JAumA
スーパーマリオが一番面白いな
0525大人の名無しさん2011/02/03(木) 23:08:12ID:p8Go/wzA
ゲームはしなくなったが、こないだグラディウスのサントラボックス買って聴いてる。
0526大人の名無しさん2011/02/04(金) 18:40:10ID:9nNaqH6k
レーザー 強いぞ レーザー

だよな
0527大人の名無しさん2011/02/09(水) 17:45:38ID:/OVLXwEV
火の鳥とナムコの三国志が好きだったな。
0528大人の名無しさん2011/02/11(金) 21:25:59ID:2naGEvK/
つくば万博は衝撃的だったな。ファミコンじゃなくて、MSXのローランナーだったけどね。
0529大人の名無しさん2011/02/12(土) 16:44:50ID:V8I/xykY
高校の頃、PCゲームで女を追いかけて何回か捕まえたら画面が変わってレイープするゲーム。
誰か覚えている?
0530大人の名無しさん2011/02/12(土) 17:03:54ID:V8I/xykY
ディスクの青でF-1って無かったっけ?
0531大人の名無しさん2011/02/14(月) 12:22:48ID:9pXDJFde
>>530
あったよ。
見下ろし型だったと思う。
ラジコンぽい操作だった。
0532大人の名無しさん2011/02/15(火) 10:05:20ID:1LXxaGVe
見下ろし型レースゲームというと、ファミコンだと『ファミリーサーキット』シリーズ
PCエンジンだと『モトローダー』シリーズ、『F1サーカス』シリーズが真っ先に思い浮かぶな。
0533大人の名無しさん2011/02/15(火) 11:05:57ID:zlCgCO0g
今の技術で見下ろし型レースゲー作って欲しいな。
0534大人の名無しさん2011/02/15(火) 16:42:22ID:QYJb3yrt
モナコGP 3Dですね
わかります
0535大人の名無しさん2011/02/15(火) 23:06:00ID:PVguMh04
ハードの能力が高くなかった頃は見下ろし型のラジコン的レースゲームの方が作り易かったんだろうな
(任天堂は初期から車後方視点のゲームを発売してたけど)
0536大人の名無しさん2011/02/17(木) 20:30:01ID:LGfPfAR/
「見下ろし型」と言ったら、ラリーXだろうな。
レースじゃないが、バトルシティー、ドルアーガの塔もそうだった。

ドルアーガの塔は、攻略本も全く無い時代に、よくもまあクリアできたもんだ。
画面を見せないようにダンボールで店側(プレイヤー?)が隠していたので、音だけ聞いてヒントにしたとかあったなぁ。
0537大人の名無しさん2011/02/17(木) 21:07:05ID:J9sVPfA0
俺はファミコン組だから、
ドルアーガの塔は攻略本を一緒に買ったわww

スタートボタンを押すとか、わかるかよwww
0538大人の名無しさん2011/02/17(木) 21:44:56ID:5BAdu9Ts
みんなで攻略本見ながらやってて、一番上の方でツルハシ使ったバカが・・・
0539大人の名無しさん2011/02/17(木) 22:52:48ID:J9sVPfA0
消えたwww
YOU ZAP TOO
0540大人の名無しさん2011/02/18(金) 17:14:24ID:5BgOaVOh
ところでマッハライダーの新作はまだなのだろうか?
Wiiならヌンチャクで単車操作して、爆走しながら
リモコンでマシンガンやらショットガンやらぶっ放す
ハイスピードアクションが楽しめそうなんだが。
パンチアウトやパルテナは新作が出た(出る)のに。
今の任天堂的に過激なバイオレンスアクションはムリなんだろうか。
0541大人の名無しさん2011/02/18(金) 23:30:59ID:MTQEioKO
>>540
ファミコンロッキーに騙された。
0542大人の名無しさん2011/02/19(土) 17:48:16ID:8grh90jw
一応北斗の拳もゲーム化されたけど過激にできるわけもなく
0543大人の名無しさん2011/02/21(月) 10:28:39.48ID:CJS3lS7+
         /ニ三三三三ミミヽソ};;;;;ミミミ、ヽヽ
       /´/´,ィ´三ニミミヾリシト;;ヽ\ミミヽ、ヽ
      》彡/ミミゞ=-‐''''''´゛`ミミ、`ヽ,\`ヽ、`'、
      ////彡'゙         ``ヾ\ヽ\ヽ, ',
      l: l|/:::.' _-‐──- __   '゛ヾ,、ヘミ弋ヽ::ヘ
      ヽVシ{,ィ===、   _。--。__   :ヾ、ヘミミミ、ヘ{
       Vリ ,ィニ:::::.   .:ィ´ニ、, `   ミミ、ヘミ三:、}
        Y (´@Y   ゝ<´@ ミ   `'ミ、へミミ弋
       i   -‐'    `‐--      :ミ≧ヾヘォリ
       i::.     /    ヽ      ..::彡⌒)::;;;l
        i   / `--´`'゙ ヘ       ンヽソ;;;;;リ
       i   :| fニニニニヽ ヘ      ,-‐゙/;;l::|V
        〉-、| |LLLLL┴ミ |     r、__/;;;リ;;/
         l  li ヽ/⌒/⌒::ノ   .:::|;;;ンハ:;;ノソ
       .lー‐'! /  /  /_ノ / i   .: |;;;リリトソソ
       l  | i  /   i   / .ノ  / l;;;V/;;;/
      .|  | ゝ、____ ノ  ./ /: |;;r-‐'
      l   l  >、_  __/ ;;   〉゙‐-、__
. -‐‐/⌒|  /`ヽi´ヽ   ̄、::::::::::;;; /    ヾ゙ ̄` ‐-
  r‐'i  |  |   |   |    ヽ__r´     丿
  | !   '  !   !   l、.     |ヽ    /
  ! ,!           ! ヽ、____,,!__i__/
  | ヽ          |         `i
.  \          !       (⌒) i

0544大人の名無しさん2011/02/23(水) 09:40:38.31ID:XSKNmsGu
魔界村こそ80年代が生み出した最高のアクションゲーム
0545大人の名無しさん2011/02/24(木) 11:42:55.78ID:f7W7VZwT
80年代ゲームは、ナムコが最強!
他の追随を許さない
0546大人の名無しさん2011/02/24(木) 13:39:40.44ID:VtjiwVSN
>>545
だな。

ちなみに俺は、スターラスターが好きだ。
0547大人の名無しさん2011/02/24(木) 13:56:24.74ID:f7W7VZwT
俺は、
ドルアーガもイシターも、スターラスターもドラゴンバスターも
マッピーもゼビウスも源平もワルキューレも好きだわ

PSのナムコミュージアムも殆ども持ってて、
たまに遊んだりするよ

マーベルランドは移植せんのかなぁ
0548大人の名無しさん2011/02/24(木) 14:01:34.71ID:f7W7VZwT
スターラスターは、ナムコアンソロジーが出てからはリメイク版で遊ぶなぁ

アドベンチャーで暗黒星団に行かないで、
敵を全撃破して遊んでる

星団に行くとほぼ殺されるので
ディスラプターに何度もやられてむかつくわw
0549大人の名無しさん2011/02/24(木) 22:11:23.74ID:ETBrqgTG
>>547
ファミコンを持っていた訳でも無いし、ゲーセンなんて不良の溜まり場だから行かなかったが、
イシター以外は全部メロディを覚えている。

ところで、何故アイレムのカセットにはLEDが付いていたのだろうか?
0550大人の名無しさん2011/02/25(金) 00:27:26.49ID:OiEf7/hi
>>549
昔のゲーセンはカツアゲとかあったからなぁ
一緒にゲーセンに行った俺の弟はチビだったんで、
カツアゲされたこともあった

>>549
イシター以外メロディを覚えてるって結構スゴイぞ
ナムコゲームミュージックのCDとか、カセットを買った覚えもあるよ

アイレムゲーカセットのLEDはなんだろうな?

当時のアイレムの社長のきまぐれじゃないのかねw
昔も光ってるの見て、意味ねえ〜〜って笑った覚えがある。

スペランカーは人に借りて遊んだっけなぁ
0551大人の名無しさん2011/02/26(土) 00:18:03.40ID:ad+1Smzp
アイレムLEDカセットというと、なぜか僅差でスペランカーよりもスクーンが先に浮かぶ
0552大人の名無しさん2011/02/27(日) 00:17:57.33ID:yk8VqsEr
ファミコンカセット借りパクするやつがいた
0553大人の名無しさん2011/02/27(日) 12:05:53.60ID:QBOBf5z5
>>552
マジックで名前を書いておくのはデフォ。
0554大人の名無しさん2011/03/01(火) 17:24:39.19ID:1AsJiTDX
名前書いてあると、後で売とうと思った時、買いたたかれるんだよなぁw
0555大人の名無しさん2011/03/01(火) 23:37:42.56ID:yHiMM0By
据置ハードを起動させるのが億劫になってきた‥‥歳なのかもしれん
FCの時はこんな事は殆どなかったのに
0556大人の名無しさん2011/03/01(火) 23:56:28.45ID:1AsJiTDX
オールドゲーマーの俺は、むしろ携帯ゲームをやるのが億劫だが
0557大人の名無しさん2011/03/02(水) 16:55:00.36ID:X8raVRCD
>>555
俺もだ。
ここ一年据え置きのゲームは
禁断症状が出るレギンレイヴしかプレーしていない。
0558大人の名無しさん2011/03/03(木) 01:33:33.30ID:3mefu4EY
っつか円盤メディアの起動の遅さがデカかったりしないか?
カートリッジなりHuカードなりは速攻立ち上がるからな。
0559大人の名無しさん2011/03/03(木) 20:02:17.19ID:S6r6UMnS
6歳頃に、兄貴に連れて行ってもらったゲーセンでやったボスコニアンってゲームが衝撃的だった。
0560大人の名無しさん2011/03/03(木) 20:32:02.03ID:hkSh0l1k
俺は最初ゲーセンは友達に連れてかれた

360度打ちまくる戦闘機のゲームが衝撃だったなぁ
名前はなんていうんじゃろうな
0561大人の名無しさん2011/03/03(木) 22:07:27.17ID:oTg1LT2k
『R360』って体をまんま表したゲームタイトルじゃなかった?
0562大人の名無しさん2011/03/03(木) 22:12:27.25ID:hkSh0l1k
いや、違う違う

テーブル筐体のヤツで、
空に飛んでる自機を中心に上下左右斜めも向いて、
弾打って飛んでる敵を落とすんだわ
0563大人の名無しさん2011/03/03(木) 22:14:28.04ID:mK8He8uM
>>529
177か。アソコンか何かで見ただけで未プレイだが。

エルドラド伝奇、第三章で洞窟にいる女の場面を突破した後壁にぶつかっている間、引越しの際にソフトとハードを
捨てられてしまい、再開できずに十数年。各章のパスワードを今だに暗記しているぐらいに好きなんだけどな〜。
0564大人の名無しさん2011/03/03(木) 22:19:49.84ID:hkSh0l1k
検索したら出てきた
タイトルがわからなかったけど、なんとか見つかるもんだね

タイムパイロットだ
ttp://raptor.ddo.jp/stg/?title=%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a0%e3%83%91%e3%82%a4%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%88

こんなの
ttp://raptor.ddo.jp/stg/image/%25e3%2582%25bf%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25a0%25e3%2583%2591%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25ad%25e3%2583%2583%25e3%2583%2588_1.png
ttp://raptor.ddo.jp/stg/image/%25e3%2582%25bf%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25a0%25e3%2583%2591%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25ad%25e3%2583%2583%25e3%2583%2588_2.png
0565大人の名無しさん2011/03/04(金) 01:17:48.01ID:zWVRhpy/
久しぶりにマリオブラザーズで遊んだ
あの頃と違うのは、俺が大人になったことと、いつも一緒に遊んでたあいつが、もうこの世にはいないということだ
一人で遊ぶマリオはつまらんよ
0566大人の名無しさん2011/03/04(金) 01:32:07.16ID:UlPhsAiK
>>565
友達か?
0567大人の名無しさん2011/03/04(金) 02:05:19.00ID:zWVRhpy/
>>566
小1の頃からの付き合いだったけど、25の時に亡くなっちゃったよ
俺だけが年をとっていって、今年で34になるよ
0568大人の名無しさん2011/03/04(金) 02:37:14.33ID:UlPhsAiK
そうか
そういうのは結構さみしいな

そいつがこの年になったらって考えることもあるだろう
ちょっとしみじみしちゃうね

そいつとゲームを遊んだ思い出は大切にしてやれよな
0569大人の名無しさん2011/03/04(金) 09:50:31.11ID:zWVRhpy/
>>568
ありがとう
あと、スレ違いな話になっちゃって申し訳ないです
0570大人の名無しさん2011/03/04(金) 10:42:39.74ID:UlPhsAiK
いいんじゃね
80年代ゲームで楽しかった思い出なんだから
0571大人の名無しさん2011/03/04(金) 23:01:02.22ID:pATwDkde
スイッチを切る時は、リセットボタンを押しながら消してください。
0572大人の名無しさん2011/03/04(金) 23:08:02.60ID:UlPhsAiK
ぼうけんのしょがきえました
0573大人の名無しさん2011/03/05(土) 21:34:33.73ID:8sJYt5F0
おかーさん、ここにあったチラシしらない?

え!!何で捨てちゃったの!?
0574大人の名無しさん2011/03/05(土) 21:41:33.63ID:0Nrp4whX
ふっかつのじゅもんがちがいます
0575大人の名無しさん2011/03/25(金) 22:03:56.11ID:pbfBY2/a
地デジTVにNEWファミコンを繋いだら、随分と大きな画面に感じてしまうな…19型なのに。
0576大人の名無しさん2011/03/27(日) 02:48:39.35ID:yEt0zFsb
セガマークV派だった。
いちおう性能は上なんだぜ。

ファンタシースター>ドラゴンクエスト
セガ版北斗の拳>>>ファミコン版北斗の拳
スペースハリアー>>>飛び出せ大作戦

と、当時主張したが誰も同意してくれなかった。
0577大人の名無しさん2011/03/27(日) 06:09:33.83ID:47YYRnLP
俺は両方持っていたから「どっちもどっちだろ?」って、感じ。
0578大人の名無しさん2011/03/27(日) 17:35:25.36ID:k9PoybII
俺も最初はセガ派として頑張ったが、最終的にファミコンを買って屈服した。
0579大人の名無しさん2011/03/27(日) 23:16:00.21ID:/gHeHd/B
昔は説明書を何回も読んでたなぁ。それも楽しみの一つだった。
0580大人の名無しさん2011/03/28(月) 11:32:31.53ID:LhxaPkMy
>>576
北斗の拳以外は面白く無かったのが致命的だったな。
ファンタシースター→住民キャラ不動。会話は全てカタカナ。
感情移入しにくい取っつきにくいキャラ&シナリオ。
スペハリ→セガお得意の体感ゲームムチャ移植。
スピード感ゼロ。ガクガクスクロール。
認めたくは無かったがアフターバーナー同様FC版の方が出来がマシだった。
あとサウンドが貧弱でヒョロヒョロ〜ってこもった感じ。ファミコンの方がマシ。
後期に出たバブルボブルがFM音源に対応してなかったのに
買ってから気が付き愕然とした。
あと色の滲みがハンパ無かった。
あとコントローラーも使いにくすぎた。
が、セガ派の俺はこれが面白いんだと心に念じながらプレーしていた。
0581大人の名無しさん2011/03/28(月) 13:39:28.14ID:zaWYH0Nr
そんな情弱どもを横目に俺は

脅威の8bitマシンMSXで
単色BGMなしのハイドライド(らしきもの)に没頭していた
0582大人の名無しさん2011/03/28(月) 20:43:32.67ID:zU3MYRV/
MSX2の最高傑作はメタルギア。異論は認めない。
0583大人の名無しさん2011/03/29(火) 02:49:51.93ID:d89CjnRL
MSXならコナミのサラマンダかな。独自の音源チップで音がよかった
0584大人の名無しさん2011/04/02(土) 11:00:13.58ID:HUQ0RePK
俺はセガとFM7だった。

ポートピア連続殺人事件?そんなのパソコン界じゃとっくに出てるよ。
ロールプレイング?ああウィザードリィとかね。一番面白いのはザナドゥかな。
北斗の拳?百烈拳の表示がカッコイイよな。あれ?ファミコンだと無いの?

なんて言ってて一人浮きまくった。
でも実はグラディウスやスターソルジャーが羨ましかった。
0585大人の名無しさん2011/04/09(土) 19:57:44.29ID:4pN9UdCn
冬の寒い朝、小学校に登校する前、
朝飯食った後、灯油式の暖房ヒーターのまん前にくっついて温まってから家を出ていたんだが、

そのヒーターの上に「小学5年生」だったかの雑誌を置いて、
そこにプレゼント企画か何かで、「バトルシティ」のことが書かれていて、
親にねだる時間もないし、じっくり読む時間もなくて、

未だに、「バトルシティが欲しい、やりたい」と思っている俺。
0586大人の名無しさん2011/04/09(土) 20:36:34.41ID:4pN9UdCn
初めてやったゲームはなんだろう。
小学生1年か2年くらいの頃、近所の友達が持っていた
でかい電卓ほどの大きさのある、パックマンだったはず。

初めてプレイしてなんとなく思ったことが、
「このゲーム、いつ平和になるの?目的はなんなの?」
ということだった。その後、進められるままに2,3回やったが、
目的がわからなくって、何を楽しんだらいいのかわからなくて、
よくわからない遊び、という感じだった。死なないと終わらないし。。

こういうものだ、と思えなかったんだろう。

で、その友達がカセットビジョンを買ってもらってた。
移動販売の魚屋の息子だったな。>>287


カセットビジョンが羨ましくて、俺も親にねだったのだが、
買ってもらったのが「ぴゅう太」。
これからはプログラミングもできるといい、という親の判断。
0587大人の名無しさん2011/04/10(日) 00:36:28.34ID:4lc8XNO3
はじめてパックマン遊んだとき、操作しなくても勝手に進むのに戸惑ったな〜

当時電卓でインベーダーができるってのがCASIOだったかが発売してて、買った
インベーダーとは似ても似つかなかったけども
0588大人の名無しさん2011/04/10(日) 02:41:02.58ID:1O6Wo+0s
>>586
ぴゅう太なんて羨ましいぞ。子供には夢のようなマシンだった
でもFC買ってもらえなかったなら悲劇
0589大人の名無しさん2011/04/10(日) 06:31:10.51ID:luWogliD
LSIゲームってのが最初かもな
クレイジークライマーとかガンダムとかパックマンとか色々あった

けど、ゲームウォッチの方が、先かな?
0590大人の名無しさん2011/04/10(日) 09:09:48.27ID:UbRU/tJD
押し入れ整理してたらドラクエUとキャプテン翼のパスワード出てきたよ。

切ないぜ。
0591大人の名無しさん2011/04/10(日) 11:37:53.40ID:luWogliD
ゆうていきむこうぺぺぺぺぺぺ
0592大人の名無しさん2011/04/10(日) 19:19:14.30ID:GxGYFPfH
>>591
みやおうゆうていきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺ

じゃなかったっけ?
0593大人の名無しさん2011/04/10(日) 20:01:41.70ID:luWogliD
あぁ、そうかも
虚覚えなもんでw
0594大人の名無しさん2011/04/11(月) 00:03:01.21ID:0XSvC+xZ
逆算で作られたパスワードであることを知ったときは非常に残念な気持ちになった
0595大人の名無しさん2011/04/11(月) 07:37:42.35ID:Aw9cC1M3
ふっかつのじゅもんがちがいます
0596大人の名無しさん2011/04/11(月) 10:38:46.56ID:XdNdIYYk
ふっかつのじゅもんを常に2つ書き留めておいた俺は
子供の頃から慎重派。
0597大人の名無しさん2011/04/11(月) 11:31:56.77ID:z7x1MMA6
ふっかつのじゅもん

「ね」と「れ」

「る」と「ろ」

これが間違えやすい文字だった。
0598大人の名無しさん2011/04/11(月) 11:43:43.36ID:Aw9cC1M3
俺はビデオに録ったw
0599大人の名無しさん2011/04/11(月) 20:53:12.69ID:1pXUEj5z
>>598
(゚Д゚)ハァ?

手前、どこの財閥だよ。
0600大人の名無しさん2011/04/15(金) 21:53:36.47ID:X82TusCi
当時なら、もうビデオは普及していたはずだぞ
0601大人の名無しさん2011/04/16(土) 10:00:50.70ID:ZKgYjDra
ビデオ持ってる人はいたけど接続が難しいからゲームと繋げてた人は皆無だったよ。
当時のビデオもテレビも入力は少ないしファミコンは同軸からの接続だったし。
0602大人の名無しさん2011/04/16(土) 23:09:26.64ID:GKQynvhx
コンポジットになって繋げ易くなったよな、近年のは。
0603大人の名無しさん2011/04/17(日) 11:09:04.87ID:4AlmQsiZ
たしかツインファミコンでビデオ端子に接続できた
本家ファミコンはテレビアンテナ接続しかできなかった
0604大人の名無しさん2011/04/17(日) 13:15:54.09ID:Fs5DLkbx
確かビデオの切り替えが1つしかなかったので、遊ぶ時にいちいちテレビアンテナに付けてた記憶がある。
0605大人の名無しさん2011/04/23(土) 22:33:57.68ID:yhDddsKz
で、ふっかつの呪文を打ち終わって、
無事に、どこか南の島の地下の街とかから
再スタートできたときの嬉しさ。

さあ、船に乗って冒険するぞ!
仲間も2人いるぞ!

あのワクワク感、なんだったんだろう・・・
0606大人の名無しさん2011/04/23(土) 23:37:14.57ID:b7Yv+zan
>>605
ジャンプあたりに掲載されていた漫画に近いよな。
1日1時間で、キリのいいところで「もう止めなさい!」と親に無理矢理電源を切られる前までに、どこまで進めるか、
そして、次の日学校で話をして感想を言い合って、攻略法を友達から聞いて試してみようというルーチンが、
クリアするまで続くという。

思ったんだけど、昔は純粋に世界観に浸るもの、今は、誰かに対してより実践的な組合せを探す作業になったと思った。
それでもドラクエ9は未だにちょこちょこやってる。
0607大人の名無しさん2011/04/24(日) 06:36:01.21ID:+11RMLVe
ドラクエは3までしかだなw
やっぱり社会現象になったドラクエ2が最高峰かと
0608大人の名無しさん2011/04/24(日) 18:08:48.94ID:1lLOt+uX
ドラクエだけは全作品プレイしようと心に誓っていたが、
「7」の難しさや煩わしさでとことん懲りて、「8」以降はやっていない。
「8」以降の作品って面白い?
0609大人の名無しさん2011/04/24(日) 18:33:54.50ID:lDUEUcwM
スクエニじゃなくてよそへ外注してんだものな
0610大人の名無しさん2011/04/24(日) 19:37:23.50ID:+11RMLVe
俺も3以来やってなかったんで、
たまにはやってみようかと8を買って始めたが

20分くらいであきて、人にあげちゃったw
0611大人の名無しさん2011/04/24(日) 19:54:20.97ID:u1Umgw3K
>>610
ドラクエ7まではエニックスだったから従来のドラクエ感があったけど
ドラクエ8からはスクエア・エニックスになったから、FFの要素を取り入れた
ドラクエになっちゃったんだよね。
だからオレもどうも8からは取っつき難い感があって途中までしか進めてない。
0612大人の名無しさん2011/05/03(火) 23:44:58.34ID:VXoq0KdP
君はおもむろにこのスレを開いた。
何も意見を書きたくなければ、このままスレを閉じても構わない。

このまま自分の意見を書きたければ >>613へ。
0613大人の名無しさん2011/05/04(水) 06:24:27.00ID:02WaSdwb
ゲームブックはいいな
PCでゲームブックが遊べるようにして欲しいモノだ
めくったりとか、妙な手間もなくなるし本も傷まない
0614大人の名無しさん2011/05/04(水) 13:44:40.81ID:ylYdzSVA
…気持ちはわからんでもないが…
ゲームブック的な同人ゲームなんか
いかにもありそうだけどな
0615大人の名無しさん2011/05/04(水) 21:59:03.57ID:Gll08V/E
そういやDSでゲームブック式の物が出てたな。
0616大人の名無しさん2011/05/04(水) 22:58:16.26ID:uFoW0T7A
オレはゲームブックで活字が好きになって小説に嵌っていったなぁ…
0617大人の名無しさん2011/05/05(木) 13:18:21.12ID:z8c+HMzt
「死のワナの地下迷宮」に夢中になった者は、「デストラップ・ダンジョン」という単語を検索してはならない。
0618大人の名無しさん2011/05/05(木) 13:29:36.94ID:0mwnt2vh
萌えーww
0619大人の名無しさん2011/05/06(金) 23:43:47.42ID:PvzQF+V8
『盗賊都市』のザンバーボーンというラスボスを、中学校の美術室にあった頭蓋骨の石膏像と、牛の骨のレプリカを元にかいたら、
何故か県の美術展で入選したでござる。
橋の上で、真っ黒なガイコツの中に白い目玉があって、こっちをじっと見ているという絵柄だったんだけども。

貰っておいてなんだが、アレはキチガイだろ。
0620大人の名無しさん2011/05/07(土) 02:48:04.11ID:1tmbvUWL
ドラクエ4のゲームブックなら大好物だったな。

そして、ドラクエ4の小説にはまっていったよ。
あの本の香りが、ゲームのドラクエにはない、「嗅覚」にも訴えるものがあって、
表紙や挿絵の作者にも思いを馳せて、勝手にほれ込んだりしたっけ。

小説は確か、ドラクエ3と4を読んだんだったかな。
4のピサロとロザリー?とか、すごく美しい描写で、惚れこんだんだ。

で、自分でもノートに小説を書いたりするようになって、、、
RPGゲームをプログラムするように趣味が移って、
理系一直線、今に至る・・・・・・。
0621大人の名無しさん2011/05/07(土) 09:43:50.99ID:hT4Ph7bs
ゲームの小説化というとウィザードリィの灰の中の青春とかいう本もあった
ドラクエは典型的ライトノベル、ウィズはわりと重厚な内容だった
0622大人の名無しさん2011/05/07(土) 14:07:42.70ID:1tmbvUWL
ゲームの小説化で重厚な内容の本もあるんだね。

古本屋でロードス島戦記という本を立ち読みしてすぐ閉じたことならあったけど、
元々はゲームだったのだろうか?

本を見た時、最初はコミックかと思って手に取った。
文字ばかりだからゲームブックか?と思い、内容を目で追ったけど
いくら読んでも分岐点がない。ああ、ライトノベルかと思い、
パラパラと流し読みしたけど、なんか妙にボリュームあるぞ、
と本を閉じた18の夏。
0623大人の名無しさん2011/05/07(土) 14:29:41.42ID:93cimYSo
炎の旅立ち
0624大人の名無しさん2011/05/07(土) 15:27:22.47ID:lPAughM5
展覧会の絵
0625大人の名無しさん2011/05/08(日) 20:14:06.05ID:O2+6FH1j
>>622
ラノベの元祖らしい。指輪物語を読んでいたんだけども、そっちよりも分かりやすい世界観で夢中になった。
PC-98でゲームが出てたが、正直面白くなかった。

ベトナム1968ってゲームがあって、これが恐らく自分の知っている最初の戦争FPSだと思うんだけど、
覚えている人居る?検索したけど出てこない。

画面の上下が映画のスクリーンのように黒くなってて、スクリーンの部分がプレイヤーの視点になっている。
上の黒い箇所に武器と弾薬のパラメーターがあって、下の黒い箇所には、体力や状態がテキストで表示されて、
自分の姿勢(立っている、しゃがんでいる、伏せている)が、ピクトグラムのようなもので描いてあった。
0626大人の名無しさん2011/05/08(日) 22:51:32.62ID:bXCLn+St
>>625

「ベトナム戦争を扱ったゲーム」 こんなwikiはあったけど、この中にも無さそうだね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%92%E6%89%B1%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
0627大人の名無しさん2011/05/08(日) 23:43:04.44ID:CY+/b1Jn
>>625
オレは指環物語じゃなくドラゴンランス戦記ってのを読んでたなぁ…
たぶん開かずの押入れを捜索すればでてくるはず。
0628大人の名無しさん2011/05/09(月) 19:08:12.87ID:n8V8kNtU
>>626
調べなおしたら、スキャップトラストという会社らしい。
多分これだと思う。セッション61という単語でも出てくるが、ソニー主体で当時の早々たるメンツを揃えてゲームを作る予定だったが、
何かしらの事情で頓挫した。おそらく80年代後半

会社は情報が少し残っているが、バックアップしている企業が凄い。
「スキャップトラスト」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88

2chのログでは、
・Loginに発売が無期延期されたと広告が出た。
・MSX版で出たかもしれない。
・Windows3.1か95でリメイク?された。

…らしい。真偽は不明。
0629大人の名無しさん2011/05/09(月) 19:09:40.42ID:n8V8kNtU
>>627
検索したけども、読んだ事が無いな。スマン。
TRPGもやったことが無い。Beepは創刊号から買ってたけども。

思うと、キャラ弁の元祖ってBeepのナムコ弁当じゃないだろうか?
復刊号どこやったかな…。
0630大人の名無しさん2011/05/28(土) 23:09:01.59ID:TpmYb+4L
90年代のゲームも語らないか?いつスレが落ちるのかと心配でね。
スレ違いかもしれんが、過疎ってるのでどうだろう
0631大人の名無しさん2011/05/28(土) 23:09:38.56ID:TpmYb+4L
バーチャ1(200円)とか。ストUとか。
0632大人の名無しさん2011/05/29(日) 03:50:47.66ID:UEgWdMd6
>>630
とりあえずアインハンダーは定価で買ったのに元が取れすぎた名作
0633大人の名無しさん2011/05/29(日) 04:43:05.14ID:o5wnjZPT
80年代中心だが話題がないなら、90年代もありじゃね
0634大人の名無しさん2011/05/29(日) 10:31:06.65ID:cWt/fp2E
確かスーパーファミコンって90年代初期にでたんだよね?
あのソフトの価格には未だに信じられないよね。
なかには一万円突破するようなソフトも普通にあったし。
0635大人の名無しさん2011/05/29(日) 15:33:25.84ID:tjciWS2B
いや。PCのゲームでも1本1万は普通。
今PS3で7800円とかでしょ大差ないじゃん。
0636大人の名無しさん2011/05/29(日) 16:33:23.78ID:cWt/fp2E
>>635
それは今だからそう思うだけだろ?
当時にしてみたらかなりの額だったろ。

一時期なんてナムコのファミコンソフトが3900円なんて時もあったし。
0637大人の名無しさん2011/05/29(日) 16:37:43.33ID:o5wnjZPT
どんだけ昔だよ

でも、1万円以上なんて、
光栄のゲームくらいしかなかったんじゃないの?
0638大人の名無しさん2011/05/29(日) 19:37:18.64ID:9QHfLhi1
確かカセットだと高くつくんだよな。
CDだとぶっちゃけ印刷物と変わらん訳で。
0639大人の名無しさん2011/05/30(月) 00:12:35.20ID:odFTJeTI
>>636
3,900円でもワルキューレの冒険とかは面白かったな

ところで、ここまでゲームと言えばFCばかりで、ピンボール(もち筐体)の話題とか0なんだが・・・
80'Sのゲームの良さはビデオゲーム以外にもいろいろあると思うんだ
ゲームブックとかTRPGとかの話題が出てもすぐに立ち消えるのは悲すぃ
0640大人の名無しさん2011/05/30(月) 09:35:20.14ID:tL36Edl7
ゼビウスもマッピーもドルアーガも、昔は楽しかったぞ
0641大人の名無しさん2011/05/31(火) 11:54:03.86ID:Mbu+eV78
>>621
隣り合わせの灰と青春だな
WIZ知らないとなんとも思わんけどなかなかにインパクト強いタイトルだと思う

>>622
元々雑誌上に連載されたTRPGのリプレイだったのを小説に書き起こしたものだな
このスレでも話題に出てるコンプティークで連載してた
0642大人の名無しさん2011/05/31(火) 18:11:22.08ID:B5LdRida
今更ながら、ファミコン初期のナムコアーケード移植。ギャラクシアンからパックランドまで買い集めてます。
0643大人の名無しさん2011/05/31(火) 18:33:29.82ID:RPxX2MFG
>>642
パックランド。
行きは良い良いなんだけど帰りが面倒臭くて難しかったのを思い出す。
帰りは確か…
十字キー→ABボタン
ABボタン→十字キー
になるんだよね。

久しぶりにゲームセンターCXを観たくなってきたなぁ。
0644大人の名無しさん2011/05/31(火) 19:50:14.70ID:iCOr8tDH
今なら、ナムコミュージアムとかPSのソフトだけどアーケードと同一クオリティで
昔のゲームが遊べるしな
0645大人の名無しさん2011/05/31(火) 22:46:20.31ID:UM7FHbfw
このスレ的に熱いシューティングって何よ?
横ならブレイジングスター、縦ならレイディアントシルバーガンとか
0646大人の名無しさん2011/05/31(火) 23:01:04.89ID:NRW1Ooo2
縦はゼビウス、スターフォース、1942
横はスカイキッド、ファンタジーゾーン、グラディウス、R-TYPE

あと、クォータービューっつって、斜め上からのザクソンなんてあったよな。
0647大人の名無しさん2011/06/01(水) 00:13:05.76ID:KeXG25Cd
ハーフビューだとマグマックスがあったな。
パワーアップするほど被弾面積が広くなる理不尽さ。 システムはテラクレスタと同じはずなのにのぉ。
0648大人の名無しさん2011/06/01(水) 00:55:04.26ID:x4xtKHC7
>>646
ザクソンのLCDの、誕生日に買ってもらった記憶が。

ゲームを遊んだ記憶は残ってないが、こいつをバラして悦に入ってたな。
元に戻せないから結局破壊してしまったのだが、何故そんなことしたのか
未だに謎。今は技術屋なんだが・・・
0649大人の名無しさん2011/06/09(木) 01:50:14.92ID:TyciFQDd
東方とか薄い本でしか知らねぇからおとなしくB-WINGSでもやるか
0650大人の名無しさん2011/06/09(木) 03:11:44.13ID:mOTyZu5+
スタソルやりこんだなぁ
シュウォッチ買って練習してさ 14連より上には行けなかった
0651大人の名無しさん2011/06/09(木) 06:39:00.32ID:/jWF9/X7
最初はスターフォースだったかw
0652大人の名無しさん2011/06/09(木) 11:25:22.58ID:XgdEiUmX
スターソルジャーはレーザーの出し方知らなくて苦労した記憶があるなあ
0653大人の名無しさん2011/06/09(木) 12:09:15.09ID:t/2mYJoo
家庭用はザナック、スターラスター。業務用はA-JAX、R-TYPE
0654大人の名無しさん2011/06/09(木) 21:06:47.95ID:oC7Vcg3n
>>650
おい、鉄の定規使うの禁止な。
0655大人の名無しさん2011/06/10(金) 13:54:03.59ID:za+FEqyZ
16連射真似したけど、ただ手が痙攣しただけだった・・・・・
0656大人の名無しさん2011/06/11(土) 22:52:01.76ID:mjVpjBRf
痙攣を利用しないと連射出来ないなー。
0657大人の名無しさん2011/06/13(月) 13:46:35.46ID:NvzULj7C
ハドソンのゲームの多くは、ラスボスに16連射するのが暗黙の了解と化している。
0658大人の名無しさん2011/06/13(月) 17:47:38.04ID:ekXbi/IQ
お前等キャプテン翼も当然やったよな

ぺぺ…べべ…

懐かしいな
0659大人の名無しさん2011/06/13(月) 18:28:26.47ID:naJ8n91i
片桐さんの胸ポケット
0660大人の名無しさん2011/06/13(月) 20:03:00.74ID:4S6VPx8Q
上の階の兄ちゃんちにあがってやってたな。
いいよ外で遊ぶといって何時間も譲ってくれてた
0661大人の名無しさん2011/06/13(月) 20:09:45.49ID:G4XwA4Rk
ゼビウスでどうしようもないくらい下手なヤツいたよな。
ゲーム開始直後の音楽が終わらないうちに死ぬヤツwww
お前どんだけゲーム苦手なんだよと
0662大人の名無しさん2011/06/13(月) 22:11:22.78ID:uBi+u7v2
中1のときにゼルダ、ドラクエTU、FF、ファミスタが発売
そのせいで人生狂った
0663大人の名無しさん2011/06/13(月) 22:19:11.04ID:LJYNgGh0
ドラクエT、Uって同年に発売してたっけ?
0664大人の名無しさん2011/06/14(火) 20:57:13.91ID:XHyg92/C
あの当時の最強の裏技ってなんだろうな?
ゼビウスの無敵コマンド、スーマリ無限増殖、ドラクエあたりのチートパスワード?
0665大人の名無しさん2011/06/15(水) 09:52:34.40ID:zEkhH1iQ
ドンキーコングのワープじゃね?
0666大人の名無しさん2011/06/15(水) 12:37:41.74ID:SkIICRcL
マリオやって、カセット抜いてテニスいれて、マリオ入れると
新ワールドがってやつ
0667大人の名無しさん2011/06/15(水) 19:01:30.13ID:h6zK/4K0
>>663
細かい発売日は覚えてないけど、ドラクエTが出て半年後にUが発売された。
ちなみにFFが出たのは更にその半年くらい後だから、>>662はドラクエ買ったのは
発売されてからしばらくしてからか、記憶が曖昧になってると思われる。
0668大人の名無しさん2011/06/15(水) 19:17:31.42ID:Trl90fKr
>>667

ドラゴンクエスト (ファミリーコンピュータ、1986年5月27日)
終始1人で冒険を行う。システム、ストーリーとも以降の作品と比べるとシンプルである。

ドラゴンクエストII 悪霊の神々 (ファミリーコンピュータ、1987年1月26日)
前作の主人公の子孫たちの物語。パーティ制(複数人での行動)や乗り物が初登場。

だってさ
0669大人の名無しさん2011/06/15(水) 21:33:22.13ID:3EjFUAOX
なつかしい
0670大人の名無しさん2011/06/16(木) 09:17:40.66ID:YcdQRd3j
ドラクエよりFFのほうが簡単だった
0671大人の名無しさん2011/06/17(金) 19:56:54.81ID:6hjOOnsA
北と南がつながっているのが許せなかった
0672大人の名無しさん2011/06/17(金) 20:57:02.76ID:uEs9BaFE
好きなRPGはロマンシングサガです
クリアした回数も一番多い
0673大人の名無しさん2011/06/19(日) 12:28:33.93ID:TV+5gNAW
スーパースターフォースと迷宮組曲をクリアできたのは自慢だったな
0674大人の名無しさん2011/06/19(日) 12:43:35.91ID:vjYfFI15
チャンピオンシップロードランナー

ジャンプの袋とじに50面のクリアの仕方が載ってたような
0675大人の名無しさん2011/06/19(日) 13:01:49.23ID:Ge71zR2/
>>674
挫折した奴挙手。
0676大人の名無しさん2011/06/19(日) 13:44:25.93ID:vjYfFI15
ハイ
0677大人の名無しさん2011/06/20(月) 17:40:25.47ID:zGlc8UhR
ミシシッピー殺人事件をクリア出来たのは自慢だ。
0678大人の名無しさん2011/06/20(月) 18:03:59.23ID:Ll7jYtGb
>>677
未だに何故ナイフが飛んでくるのか分からん。

昔はハードだったよな。たけしの挑戦状やら、アトランティスの謎やら。
前も出てたが、アーケードのドルアーガとかね。
0679大人の名無しさん2011/06/28(火) 01:01:21.44ID:UamfBzE4
ドラゴンボールがどうしてもクリアー出来なかったな
0680大人の名無しさん2011/06/29(水) 00:02:42.15ID:AIyPWwia
俺もできなかった。
あとマイティボンジャックもできなかったな。
かなりいいところまで行ったんだが。
0681大人の名無しさん2011/06/29(水) 11:25:02.57ID:UZ5yvvf7
ホートピア殺人事件が、今の時代にニンテンドーDSでリメイクして欲しいな!
もしくは、ドラマか映画化もイイな!
0682大人の名無しさん2011/06/29(水) 13:41:27.67ID:r9PcGXbK
スペランカーがクリアできなかったな
0683大人の名無しさん2011/06/29(水) 14:34:54.87ID:Af+MX6nZ
神宮寺三郎シリーズは今までずっと続いてる
0684大人の名無しさん2011/07/05(火) 22:05:17.11ID:tH5RWR4B
 
 昔のアドベンチャーゲームを語りましょう

 
 ゲーム [レトロゲーム] “【ADV】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ”
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1309768145/
0685大人の名無しさん2011/07/08(金) 20:32:01.52ID:F4HTx/gf
ファミリーベーシックをもう一回やってみたいな。
昔持ってたけど、やっぱ難しかった。
今ならブラインドタッチも出来るから結構サクサク打ち込めるし、色んなゲーム作れそう。
0686大人の名無しさん2011/07/08(金) 23:48:18.84ID:dT1kV44a
wiiが出た時、真っ先に思い出したのはハイパーオリンピックの専用コントローラー。
実際の動きと同じように動かす、ってのとは全然違うのに何でだろう。
0687大人の名無しさん2011/07/09(土) 03:34:47.43ID:I4afWghW
夢があったな…
0688大人の名無しさん2011/07/09(土) 09:25:19.43ID:/uzPR2oo
>>685
つ「HSP」
0689大人の名無しさん2011/07/09(土) 17:51:15.86ID:OhZ9j1sX
>685
MSXもそんな事が出来るハードだよな。ドチラがより初心初級者向けの出来かは判らないが
06906852011/07/09(土) 18:45:40.69ID:8B+Gww2T
>>688
HSPもやってるw
でも当時リタイアしちゃったリベンジがしたいのよ。
>>689
MSX買う(買ってもらう)お金は無かったなぁ。
でも良く考えたらファミコン本体・ファミリーベーシック・ディスクシステムって持ってたから、
MSX買う金はあったってことだよな。
ただ一度に出せる限界は1万5千円だった。
0691大人の名無しさん2011/07/09(土) 21:32:37.59ID:jtYpfj9y
黙示録の獣(サタン)の特徴

身長190センチ ブカブカの白いメシアの衣装。
邪悪な黒いヒゲ。
美しい言葉で全人類をまどわせる。
友人のように全人類に近づいてくる。

自ら「メシア・キリスト=弥勒菩薩(みろくぼさつ)」をなのる。
キリスト教にカルト・悪魔的思想をまぜ、布教する。
ヒトラーのように民衆を洗脳し、アサハラのように
狂信者たちをふやしていく・・・・・

バチカンのっとりを企てる。
世界中の指導者・宗教家・聖人を殺害する。
核戦争をひきおこし、世界征服をくわだてる。

みなさん、近い未来・ヨーロッパに「邪悪なニセ救世主」が出現します。
 警戒してください。                  ミカエル

0692大人の名無しさん2011/07/10(日) 04:29:23.53ID:68gjwN48
>>614
妖界学怨
0693大人の名無しさん2011/07/19(火) 13:11:52.07ID:AxwT1uha
>>661
タラーッタララララッタラッタラッタータラッタラータララ(ボォン

トーロイドにやられる奴はトーロイど!
と言いたいんだな?
0694大人の名無しさん2011/08/10(水) 23:58:26.85ID:IAZ2ROQx
高橋名人ごめんなさい!
0695大人の名無しさん2011/08/13(土) 19:06:18.64ID:+pmCYaE9
90年代のゲームは楽しかったな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1313229938/

立ててみた。書き込みしてくれ。
0696大人の名無しさん2011/08/13(土) 23:37:41.22ID:dUejxqRa
ハドソンのゲーム大会(ゲームキャラバンだっけ?)、行った奴いないの?
スターフォースの予選は2分で10万点がボーダーラインだった
あと、コロコロコミックのRC大会にも行ったな
0697大人の名無しさん2011/08/18(木) 23:44:55.89ID:36hSHyNE
コミックボンボン見て士気を高めながら
コンボイの謎を自力でクリアした
当時の俺はネ申!!
0698大人の名無しさん2011/08/19(金) 01:27:05.77ID:fUqIUfSb
食玩もバラエティーに富んでたしな ネクロ何とか好きだった
0699大人の名無しさん2011/08/19(金) 08:34:53.33ID:UGTYU+Hh
ファミコンウォーズってCMは今でも強烈に憶えてるんだけど
ゲームの内容は全く知らない。
0700大人の名無しさん2011/08/19(金) 20:46:10.25ID:fUqIUfSb
ゴルフボールで16連射
0701大人の名無しさん2011/08/20(土) 20:09:54.75ID:vNcKCbHM
>>699
大戦略の焼き直しだったんで、グラフィックが劣る家庭機で類似のものをしようとは思わなかったなぁ。
CMが一番有名なんじゃないだろうか?

ファミコンウォーズ
http://www.youtube.com/watch?v=5LuNIq3UFvw
GBウォーズ
http://www.youtube.com/watch?v=aZRWteaWl3s&feature=related
ファミコンウォーズDS(イマイチ)
http://www.youtube.com/watch?v=moMR1kZKtRM&NR=1

それで、フルメタル・ジャケットで「本当にこういうのやってんだ…」ってのを後で知った。時期的にはFMJが元ネタだそうだが。
0702大人の名無しさん2011/08/25(木) 13:56:00.05ID:DMP6Cv6U
>>698
ネクロスの要塞とかそんなんだっけか。
マーシ・ナリ―とかそんなキャラがおったような。
0703大人の名無しさん2011/08/29(月) 15:13:33.59ID:0E2mBaby
http://cxy.jp/781
0704大人の名無しさん2011/10/09(日) 00:04:08.56ID:w7eff5qX
保守がてら。

ファミコンロッキーは水着の女の子が可愛かった。
0705大人の名無しさん2011/10/09(日) 14:46:10.78ID:Yk4pRmCd
ドコモポイントで3DS貰ったのでドラクエ星空の守り人買ってやってみたけど、
5分ぐらいでキツくなったw
もう仮想空間に入り込むほどの集中力やゆとりも無いんだろうな。好奇心も。
0706大人の名無しさん2011/10/09(日) 16:56:02.10ID:8xg9FpS1
>>705
オレも戦闘が始まる前に飽きたよ。
確かにゲームをやり込む集中力がなくなったのは否めないけど
それ以上に今のゲームは、昔のようにオーぞドックスな感じじゃないからかもしれない。
なんか設定やら何やらが面倒臭く感じる。
だから昔のリメイク版なんかのほうがオレは好きだなぁ。
0707大人の名無しさん2011/10/09(日) 20:20:44.26ID:Yk4pRmCd
>706
確かに昔やってた頃のゲームは、シンプルでストーリーも明確で感情移入できたもんなあ。
星空の守り人なんて、まず主人公が見習い天使でどういう役割で・・・みたいな主人公の説明から入って
それを理解しなきゃならんしなw
0708大人の名無しさん2011/10/09(日) 22:28:54.40ID:w7eff5qX
ここまでFCB無し。

Famicom Band - Fighting Game Medley
http://www.youtube.com/watch?v=V4nFJfOh89s&feature=related
0709大人の名無しさん2011/10/10(月) 01:29:30.43ID:wduCgjts
>705-707
くっ!ガッツが足りない!
0710大人の名無しさん2011/10/10(月) 10:43:18.86ID:Wd2AQYlx
ハドソンのベジタブルクラッシュとか爆弾男(ボンバーマンの原型)をパソコンでやってた人はいないかな…
0711大人の名無しさん2011/10/13(木) 20:31:30.01ID:UeHvKYMx
>>710
デゼニランドとサラトマはFM-7でやってたけどね。
0712大人の名無しさん2011/10/14(金) 11:30:19.05ID:4laYpwGw
いるに決まってるでしょ。つかハドソンは当時任天堂の下請けでいろいろ作ってたね
爆弾男はX-1版が一番好き 荒いドットがよかったのはPC6001mkII版
0713大人の名無しさん2011/10/15(土) 12:58:47.28ID:wfHMuefk
80年代のデンデンタウンは楽しかったな。
中古パソコン、ソフト見てるだけでワクワクした。
俺が消防でX1とか8801の中古とか眺めてる頃に、日本で起業間もない孫正義はジョーシンの会長と巡りあってたんだなあ。
0714大人の名無しさん2011/10/30(日) 14:55:43.09ID:pWSq5kNr
昔のPCゲーと言えば、ザナドゥ
0715大人の名無しさん2011/10/30(日) 22:02:16.56ID:PdFzU6Zo
>>714
今考えると、鬼のような難易度だった。それと全部英語だったよな?
日本ファルコム一人勝ちの時代。
0716大人の名無しさん2011/10/30(日) 23:30:14.31ID:uAoon4IQ
ザナドゥより印象深いのがThe Screamer。世界観が怖かったなー
0717大人の名無しさん2011/10/31(月) 01:29:28.04ID:XjMV98ao
ナムコのマッピーが初買いソフトだった
音楽が秀逸で今でも脳内再生できる
特にボーナスステージの音楽は良かったな

あの頃に戻りたいorz
0718大人の名無しさん2011/10/31(月) 09:42:49.08ID:ciDBdHfC
>>715
あぁ、英語だったな
短いから簡単な物だったけど
攻略見ながらじゃないとクリアできなかった

ビッグクラーケンとかカーティケヤとか
デカキャラはインパクト合ったよな

シナリオUも難しかったなあ
逆さつららとか

鍵を買い込んで、別のレベルで転売したのも良い思い出だわ
0719大人の名無しさん2011/10/31(月) 11:28:07.65ID:gYjtD2D6
>>717
マッピーは、プレイしているだけでウキウキしてきたね。
当時のナムコのゲームのBGMは、とても秀逸だった。
0720大人の名無しさん2011/11/02(水) 00:41:45.94ID:ing1X1F1
>>719
ゼビウスやドルアーガの塔やら今でもはっきり覚えてる
名曲多かったよね
0721大人の名無しさん2011/11/02(水) 17:09:53.95ID:M0Hel36y
ドルアーガは攻略本見ながらクリアしたわ

スタートボタンを押すなんて、わからんっつーのww
0722大人の名無しさん2011/11/10(木) 07:49:31.86ID:gyBacmY5
今度のマリオ3Dランドはスーパーマリオ3を土台としてるよ
http://www.nintendo.co.jp/3ds/arej/movie/index.html
0723大人の名無しさん2011/11/16(水) 22:11:22.85ID:xZClc0GR
保守
0724大人の名無しさん2011/11/18(金) 21:31:03.84ID:5/u5S4+B
パソゲーRPGは80年代後半に
名作が多いな。
0725大人の名無しさん2011/11/20(日) 18:52:46.30ID:szNzCVHm
あ〜
突如ソーサリアンがやりたくなってきた
0726大人の名無しさん2011/11/20(日) 20:54:41.18ID:oRuPciFj
>>724
輸入物って全部英語だったよな。日本語パッチなんて無い時代で。
0727大人の名無しさん2011/11/20(日) 23:25:38.75ID:ivF9ygze
ファミコン探偵クラブ2のラストの衝撃といったら・・

中1だったが漏らしそうになった
0728大人の名無しさん2011/11/21(月) 00:03:50.13ID:MAKr0jkW
90年代のパソゲーRPGってあんまイメージわかないな
洋物はあったけど国産のは家庭用ゲーム機がメインだった気がする
0729大人の名無しさん2011/11/21(月) 17:11:26.43ID:9dLd8U1s
>>728
ネットゲームが出てくるまで冬の時代だったんじゃないだろうか?
80年代に腐るほど出てたパソコンゲーム雑誌もほとんど廃れてしまった。
0730大人の名無しさん2011/11/21(月) 22:15:39.89ID:dm+Sa24k
>>728
幻影都市とかが印象に残っているなぁ。

でも、やはり80年代の方が強烈なイメージ。
0731大人の名無しさん2011/11/22(火) 00:24:54.47ID:I5WeK1ql
90年代PCゲームはエロゲー&洋ゲーが台頭した感じだね
0732大人の名無しさん2011/11/22(火) 00:47:39.67ID:DGWyfaJW
スタークラフトの移植は結構よかったな。M&Mとかファンタジーとか。

つかDOS時代は翻訳RPGも日本語しっかりしてたよな。
最近のドラゴンエイジとかの翻訳が死んでるのはなんでなんだぜ?
脳内でもっかい翻訳しないと意味が通じない文章が多い。
0733大人の名無しさん2011/11/22(火) 22:21:30.14ID:dCM4seah
ちなみに、ロボコップの起動している視野の中に、COMMAND.COMってあったよな?
0734大人の名無しさん2011/11/22(火) 22:59:33.08ID:CtCRznMy
スタークラフトは良かったなあ。あまりのディスクアクセスの遅さと難しさに途中で投げたトンネルズアンドトロールズをリベンジしてみたい。
0735大人の名無しさん2011/11/23(水) 09:22:01.78ID:3ptLQVbh
個人的に80年代RPGといえばダンジョンマスター('87)の衝撃が忘れられない
当時X68ユーザーでアクション系ばっかやってたけど
これはPC雑誌で紹介記事読んで衝撃受けて国内販売されたと同時に買った初のPCRPG。
0736大人の名無しさん2011/11/23(水) 18:16:52.30ID:3VYG35Pz
>>735
ダンジョンマスターはどうもマウスでシビアなアクションするのが苦手だったなあ。
クロック落としてスローにしてズルした記憶があるなw
斬新だったのは否定しない。
0737大人の名無しさん2011/11/26(土) 13:01:03.02ID:qOuFoTUV
ダンマスって87年なんだ? おれは94年頃にFM-Towns版で遊んでた
0738大人の名無しさん2011/11/26(土) 17:43:09.18ID:GlrlUfko
ダンジョンマスターググったら、懐かしさで涙出てきた。

ブロッコリーのお化けとか出てきて食える奴な。
当時、Login読んで、こんなのがあったのかと驚いた。

個人的には、インディ・ジョーンズのゲームがしたかった。

ここでダンジョンマスターがダウンロードできるとのこと。動作確認はしてないので、自己責任で。
ttp://www.geocities.jp/hide201058/link_rtc.html
0739大人の名無しさん2011/11/27(日) 19:55:46.69ID:lUl+MAX/
Townsは羨ましくはあったが、買う勇気と金は無かった。東京ドームの電脳遊園地でいじったくらいかな。
0740大人の名無しさん2011/11/27(日) 21:48:25.20ID:Jo43sBo/
>>737
TOWNS版の移植はは89年頃だったと思う
0741大人の名無しさん2011/11/28(月) 21:31:37.16ID:AROIIVTA
CDが今まで残るとは思わなかった。
0742大人の名無しさん2011/11/30(水) 13:53:35.62ID:gicn6uks
12cmの光ディスクメディアは互換性保って
バックアップ用途然り今後も残ると思う
0743大人の名無しさん2011/11/30(水) 23:26:56.40ID:63X8pyI9
ダンジョン増田
0744大人の名無しさん2011/12/01(木) 01:23:36.08ID:lhtbAUK4
90年代だけどウィザードリィ6作目がダンマスパクったのはビックリした
0745大人の名無しさん2011/12/01(木) 12:17:18.44ID:ijIvwFDZ
最近ウィズがネトゲー化したことのほうが驚いたよ
0746大人の名無しさん2011/12/01(木) 14:12:16.72ID:YK3MT1AV
Wizは5が好きだ。
0747大人の名無しさん2011/12/01(木) 19:04:08.07ID:+e0f0pBy
俺はウルティマ派。
0748大人の名無しさん2011/12/01(木) 20:53:27.85ID:YK3MT1AV
ウルティマも5が好きだ。
0749大人の名無しさん2011/12/02(金) 11:34:48.25ID:oy+oc6oB
三国志も5が好きだ
0750大人の名無しさん2011/12/02(金) 19:17:34.38ID:XpEdPPOO
三国志は2
0751大人の名無しさん2011/12/02(金) 22:01:55.26ID:j34tqFJg
MZだったので初代の三国志のみ(泣
0752大人の名無しさん2011/12/03(土) 01:00:32.52ID:519qBCuJ
三国志
2はゲームバランス良かったね
3がとっつき辛くなって残念だった
0753大人の名無しさん2011/12/03(土) 15:07:19.94ID:HYQnAv6Y
三国志2はなんつうか、シンプルに必要なゲーム的要素が揃っていて、サクサク進むテンポの良さが好きだ。
0754大人の名無しさん2011/12/19(月) 22:31:29.69ID:kNLoGO8X
保守
0755大人の名無しさん2011/12/23(金) 20:57:46.71ID:NYG68oGz
過疎ってるな。寂しい限りだ。
0756大人の名無しさん2011/12/24(土) 17:29:26.64ID:85T1v6JO
どんどんおーぼ
べきであるある
0757大人の名無しさん2011/12/24(土) 20:23:29.75ID:nAHVqqXd
ヤマログ
0758大人の名無しさん2011/12/24(土) 21:22:58.62ID:Y1/IOux3
バカチン市国
0759大人の名無しさん2011/12/25(日) 18:18:21.83ID:GW7jK/YQ
伊藤ガビン
0760大人の名無しさん2011/12/25(日) 19:39:04.45ID:GEPFMq9F
        _______,,,,v,,,___          _____
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\       /      \
      ,/;;;;;;;;;;;;;;;;/\;;;;;;;;;ヽ      |  だ エ .う   .|
   c /;;;;;;;/|/ ; \;;;;;;;|   っ   |  ぜ キ お   |
     |;;;;V 彡ミ  彡ミ_ V;;;|       |  l サ ぉ.. |
   c .( =| 匸・l   L・フ |= )   っ   |  っ .イ l  ..|
     |;;;;| 〜  C   〜;.|;;;;|⌒\  <  .!! .テ っ  .|
     ム(  ミ ヒつ 彡 );;;;ゝ、 \  |    ン    .|
    ム;;;;;;;;>、___, ,___、く;;;;;;;;;;ゝ >- | .|    グ     .|
      ̄/   | こ___ハ 厂/Lへ/  \      /
    {{ | \  ヽ―‐--‐‐っ。 ./      ̄ ̄ ̄ ̄
       |ヽ-ヾ、_______,,,;__て、/\ }}
       |= == ==[-]= )   \
    ______\    ミ ||ソ_(|/     \___
   / |   ̄|ヽ    厂  )    _/_ソ
   ~ ̄|         /  / !-―' ̄  ̄
     |______________/  (
0761大人の名無しさん2011/12/25(日) 23:20:35.39ID:h7eiPVJU
チャンコ増田
0762大人の名無しさん2011/12/27(火) 22:26:03.39ID:VINUuSbX
高橋ピョン太
0763大人の名無しさん2011/12/30(金) 16:17:55.72ID:IWEny0Uu
昔、レゲー板のbeepスレに当時のライターが降臨したことがあったな。

伝説のゲーム雑誌、BEEPについて語ろう!
http://mimizun.com/log/2ch/retro/984971745/
0764大人の名無しさん2012/01/01(日) 15:51:19.43ID:IP7pk81M
あけおめ!
0765大人の名無しさん2012/01/02(月) 02:11:11.01ID:mDcx2cDt
厨房〜工房まではよくゲーセンに通ってたが今は殆どゲームなんてやらなくなった。
他の物に興味というか関心がいったのが大きいが・・・。
このスレの奴は今でもゲームやるの?
0766大人の名無しさん2012/01/02(月) 21:41:44.35ID:lRGyuBVF
>>765
いや…バイクで風俗通いしてる
こんな大人になるはずじゃなかったのにな
0767大人の名無しさん2012/01/04(水) 23:42:38.72ID:K4t74ip9
麻雀ぐらいはやるだろ普通。
0768大人の名無しさん2012/01/05(木) 22:56:14.10ID:WZbN2HK7
金はあるからゲーム機は買ってるが
ほとんど動かしてないな。
3DSもマリオカート買ったけど2時間くらいしかしてないかな。
ギャンブルは一切やらんが。
0769大人の名無しさん2012/01/06(金) 00:35:56.25ID:p1dOIJJV
VIPRPG紅白2011開催中
http://vipkohaku2011.web.fc2.com/
0770大人の名無しさん2012/01/07(土) 18:54:43.34ID:fSwR3Jyt
70年代生まれをターゲットにしたゲームブランド
80年代生まれをターゲットにしたゲームブランド
90年代生まれをターゲットにしたゲームブランド
の3つのラインでそれぞれ商品を出すメーカーとか出来ないかな
0771大人の名無しさん2012/01/13(金) 16:27:57.26ID:4v04QdIl
ふと思い出したんだが
マインドシーカーって超能力開発のゲーム
あれレベル上げとかして変数の偏りを減らしてイベントこなしていくんだっけ?
どういう仕組みで物語が展開していったのか覚えていない
つーか序盤のドア開けだのカード当てだので挫折した記憶しかないんだが
順序良くゲームを進めてたらさくさく超能力が身についたのかな(ゲーム内では)
0772大人の名無しさん2012/01/15(日) 19:21:51.54ID:xC0lW4mL
>>772
ユリ・ゲラーが裁判を任天堂と清田君相手に裁判を起こしたが、裁判所で任天堂側から「ここで何かやってくれ」
と言われたってのがあったな。おそらく都市伝説の類だろうが。

それと、高橋名人が結婚したそうな。おめでとう。
0773大人の名無しさん2012/01/17(火) 20:19:35.73ID:uSqJV01g
株式会社ハドソン 臨時報告書

1 【提出理由】
当社は、平成24年1月12日開催の取締役会において、当社を消滅会社、当社の親会社の子会社である
株式会社コナミデジタルエンタテインメント(以下「KDE社」といいます。)を存続会社とする吸収合併を行うことを決議し、
同日付で合併契約書を締結いたしましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する
内閣府令第19条第2項第7号の3の規定に基づき、臨時報告書を提出するものであります。

2 【報告内容】
(1) 当該吸収合併の相手会社についての事項
@ 商号、本店の所在地、代表者の氏名、資本金の額、純資産の額、総資産の額及び事業の内容
商号 株式会社コナミデジタルエンタテインメント

ハドソンコナミ傘下に吸収。事実上の消滅へ。
0774大人の名無しさん2012/03/10(土) 22:26:18.01ID:8uss2NIB
(´・ω・`)
0775大人の名無しさん2012/03/11(日) 16:16:32.40ID:w1ffN+6K
寄ってくるのはヤローとガキばっかりだった彼でも結婚できるんだな
0776大人の名無しさん2012/03/11(日) 21:12:50.73ID:/f7NjdjS
一番、ハマッタのはキン肉マン。
ブロッケン禁止令が出たほど。
俺は良く、バッファーローマンを使っていたよ。
0777大人の名無しさん2012/03/13(火) 17:49:56.26ID:tVP90j1y
このスレで「ピコピコ少年」と「ハイスコアガール」読んでる奴
どれぐらいいるか気になる。
0778大人の名無しさん2012/03/13(火) 21:27:24.91ID:GiAJ9JnW
なんだそれ(笑)
0779大人の名無しさん2012/03/19(月) 05:53:40.63ID:Z2aCw9nt
コントローラーを取り替える、という発想が設計段階ではなかったんだろうな。
初代ファミコンはさ。
ボタンとか、十字キーとかが、だんだん利かなくなってくるんだよな。
交換用のコントローラーとかも大きなデパートの中にある玩具屋さんに行けば
売ってたんだが、交換するのにドライバーで本体を開けないといけなかった記憶が。
0780大人の名無しさん2012/03/19(月) 09:58:06.09ID:KgwsyVJA
>>779
コントローラーのボタンラバーは、任天堂から通販で買えたよ。
いくらか忘れたけど、安かった。

ちなみに、コントローラーのふたのネジまで通販されていて、
こちらは一本5円だった。
ねじ山をすり減らしてしまっていたので、本当に助かった。

任天堂のアフターサービスはすごいと思った。
0781大人の名無しさん2012/03/19(月) 14:59:07.37ID:9LhzORhS
交換用コントローラはどっちかが1500円だった記憶
ビニールに入って売り場のガラスケースに並んでたよな
0782大人の名無しさん2012/03/22(木) 07:56:54.41ID:umsF2p5f
80年代はゲームのカンブリア紀だな。
この時代にいろいろな種類のゲームができて、
今あるゲームは、それが進化しただけのものにすぎない。
グラフィックとかがすごくなっているだけでね。
0783大人の名無しさん2012/03/26(月) 15:19:27.77ID:qFsra3Ho
1968年発売からついに50作目!「人生ゲームGO!GO!」3月29日(木)新発売
http://www.takaratomy.co.jp/product_release/pdf/p120326.pdf
0784大人の名無しさん2012/04/08(日) 20:30:36.72ID:toK1UAAk
http://www.youtube.com/watch?v=ZGXc-dPRaBc&feature=player_embedded

バントでホームラン
0785大人の名無しさん2012/04/16(月) 21:17:49.96ID:OZbVmGNe
いろんなスーパーマリオ

スーパーマリオブラザーズメドレー 東京交響楽団 演奏
ttp://www.youtube.com/watch?v=oY7-_L3kyNU

Piano Mario Bros Theme
ttp://www.youtube.com/watch?v=DbGjBQILU08

Vadrum Meets Super Mario Bros (Drum Video)
ttp://www.youtube.com/watch?v=SZqwvjwqwK4

Super Mario A cappella Live
ttp://www.youtube.com/watch?v=LoBvPh04jC0&feature=related

Super Mario Bloco em Santa Teresa!
ttp://www.youtube.com/watch?v=YzzQGqvQ5zQ&feature=player_embedded

Super Mario Bloco em Santa!
ttp://www.youtube.com/watch?v=rHUol-l9c7w&feature=player_embedded

Super Mario Bros. Medley (Eminence Symphony Orchestra)
ttp://www.youtube.com/watch?v=kcKurvm_0oE&feature=related

Super Mario Brothers Percussion Ensemble
ttp://www.youtube.com/watch?v=5RmhsHNNcGg&feature=related
0786大人の名無しさん2012/04/17(火) 21:02:25.04ID:9UZZt4In
昔、デフコン3というゲームがあったような気がしたが、"Balance of power"というゲームらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=J0wy5yz6pnQ

マックだったので白黒のイメージがあるんだが、アレはマジで怖かった。
0787大人の名無しさん2012/04/20(金) 20:05:34.28ID:h0w7GG7/
厨房のころは毎日自転車でゲーセンに通ってたな
0788大人の名無しさん2012/04/20(金) 20:43:07.37ID:0Cn2tfhU
俺は電車で30分かけて沙羅曼蛇をやりに通ったなぁ
0789大人の名無しさん2012/04/20(金) 23:18:03.80ID:xX132rT1
スペースハリアーで乗り物酔いしてた思い出
0790大人の名無しさん2012/04/21(土) 00:31:17.60ID:VKZWRYYR
スペースハリアーと飛び出せ大作戦の違いが分からなかったオレ
0791大人の名無しさん2012/04/21(土) 20:15:50.40ID:DxGI6z5g
最後の忍道、スプラッターハウス、天地を喰らう(初代)あたりは
中学生のころすげぇハマってた。
毎日暗くなるまでゲーセンにこもってたなぁ・・・
0792大人の名無しさん2012/04/23(月) 22:12:41.31ID:YOdW9VGU
俺の時代はゲーセン=カツアゲのイメージしかなかったから、一回も足を踏み入れなかったな。小遣いも少なかったし。
ああ、カツアゲする側に回ったら良かったのか。いや、良くない(`・ω・´)
0793大人の名無しさん2012/04/24(火) 19:12:02.54ID:4P+jSQUb
ギャラガで100面あたりまでやってたら、ヤンキーにキレられた事がある。
0794大人の名無しさん2012/04/25(水) 00:06:28.50ID:P5umSrp2
プロレスゲームやってたらヤンキーが乱入してきた 手加減して負けようとしたら技が決まって逆転勝ち
いそいそとその場を離れたのだった・・・
0795大人の名無しさん2012/04/26(木) 23:37:59.35ID:YRC7PxHR
操作は難しいが個人的に大好きだった
タイトーのサイバリオンというゲーム

BGMがカッコいい
0796大人の名無しさん2012/04/27(金) 00:32:51.10ID:JYzM5kOI
スライダー飛龍もよかった
0797大人の名無しさん2012/04/27(金) 09:03:41.56ID:IAs12ISH
タイトーなら
影の伝説
チャックンポップ
ダライアス
バブルボブル
レインボーアイランド
奇々怪怪
この辺にはまってた
0798大人の名無しさん2012/04/27(金) 19:35:17.39ID:p6vXj6h/
飛び出せ大作戦て、3Dメガネで立体的にスペースハリアーを楽しむゲームでしょ。
けっこう前衛的だったな。
0799大人の名無しさん2012/04/27(金) 21:43:32.54ID:g6cJSVwu
タイトーのトップランディングは
曲を聴きたくて、そのためだけに
操縦席に座ってたなぁ・・・

すげえ下手だったけどいい思い出。
0800大人の名無しさん2012/04/27(金) 22:27:19.58ID:6SsCOCLe
あれは特にやり込みはしなかったけど、ゲーセンの華だったよな〜
0801大人の名無しさん2012/05/02(水) 20:34:39.19ID:dKB+xY5/
ドラクエは今考えたら時間の無駄だわ。
0802大人の名無しさん2012/05/02(水) 20:40:39.29ID:Fd4aBJXM
>>801
翌朝の話題の殆どが、前日のテレビかジャンプかゲームだったよ。
口頭で攻略方法を聞いたが、よく考えると、一番先に情報を持ってくる奴は大抵兄貴がゲーヲタとかだったな。
0803大人の名無しさん2012/05/02(水) 20:46:01.58ID:otuLS40b
源平討魔伝が好きだった。
0804大人の名無しさん2012/05/02(水) 21:05:37.16ID:e0kYZAwA
類似品の月風魔伝も忘れられない作品だ。
0805大人の名無しさん2012/05/03(木) 09:50:28.68ID:GjgFIYjg
>>803
源平は中学の頃、何も知らずにPCエンジン版を友達から借りてをプレイして詰み状態になってた。
大分あとになってプレステ版をやり、三種の神器を集めて頼朝を倒した時は感動したなぁ。
0806大人の名無しさん2012/05/03(木) 20:49:33.20ID:/W0NtidZ
>>804
源平はゲーセンでやってたけど、家でもやりたくて月風魔伝買ったなあ
0807大人の名無しさん2012/05/03(木) 22:39:40.12ID:wVkG1zZG
>>806
全然違うゲームじゃんw
0808大人の名無しさん2012/05/03(木) 23:08:15.24ID:IlKvoyiX
琵琶法師「情けなや情けなや…」
0809大人の名無しさん2012/05/04(金) 22:34:53.31ID:VqaYsCVz
>>807
あの頃は似たテイストがあればそれで満足してたんだ
0810大人の名無しさん2012/05/04(金) 22:40:40.13ID:lzPD52yq
子供心に景清の顔が怖かった
0811大人の名無しさん2012/05/04(金) 23:32:35.83ID:TMwtGzrs
影清は単一キャラで複数のオブジェクトが独立して動いてたのが凄かった
0812大人の名無しさん2012/05/05(土) 10:42:13.80ID:LMro6+id
80年代〜90年代前半のゲーム(特にアクション)が海外でも受けたのって
90年代半ば以降物凄い勢いで台頭した(萌え)アニメキャラ路線じゃなったからだと思う
0813訂正2012/05/05(土) 10:43:05.60ID:LMro6+id
アニメキャラ路線じゃなかったからだと思う
0814大人の名無しさん2012/05/08(火) 19:28:33.58ID:Znm8vItE
ttp://c.cocacola.co.jp/sprite/

「ゼビウス」特別仕様版を公開、「スプライト」とのコラボレーション。

日本コカ・コーラは5月8日から、1980年代に人気を博した名作シューティングゲーム「ゼビウス」の
特別仕様として開発したゲーム「スプライト×ゼビウス」を、「スプライト」のブランドサイト
http://c.cocacola.co.jp/sprite/)で無料公開した。

今回公開された「スプライト×ゼビウス」は、発売30周年を迎える「ゼビウス」の当時の世界観はそのままに、
ゲーム内のアイコンやサウンドを「スプライト」をモチーフにしたものに変更。
具体的には「ゼビウス」でおなじみの地上攻撃により出現する「ソル」やハチドリの地上絵を、「スプライト」の瓶や
ブランドロゴを象ったものに変更し、
さらにゲーム内でアイテムを獲得すると「スプライト」をイメージした爽やかなサウンドが再生される。このほかにも「スプライト」ならではの多数の演出を用意した。

また、今回のコラボのために、簡単操作で、ゼビウスの特徴となる要素を手軽に体験できるように新たに作り直したのも
大きな特長。「ミスをしても自機ソルバルウの残機減少無し」「ミスによるゲームオーバー無し」といった仕様で、
何度でも気軽に楽しめる。初代「ゼビウス」を知る30〜40代の世代から、初めて触れる若い世代まで、
幅広いユーザーがゲームクリアの爽快感を楽しめる内容になっているというわけだ。

なお、プレイヤーランキングや順位に応じたプレゼントキャンペーン、ソーシャルメディアへの投稿など、
今回のコラボ作品ならではの機能も搭載した。

ttp://www.narinari.com/Nd/20120517920.html
0815大人の名無しさん2012/05/08(火) 23:55:17.49ID:qSUdeAz6
>>799
トップランディングにしろセガの体感ゲーにしろ
大型筐体ってのは騒がしいゲーセンでも音楽がきこえるんだよな。

アウトランは毎回「SPLASH WAVE」にしていた。
みんなはどの曲が好き?
0816大人の名無しさん2012/05/09(水) 00:27:20.85ID:Afabb7xw
マジカルだな
0817大人の名無しさん2012/05/09(水) 00:36:49.35ID:38+00icc
マジカルサウンドシャワー音頭
0818実況スレ2012/05/19(土) 03:02:08.21ID:sL+eAigd
マツコの知らない世界
ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1337356189/

ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1337357429/
0819ありがとウサギー!2012/05/19(土) 23:28:47.90ID:GomSo7t1
ツインビーやったなあ。赤ベルが好きだったv( ̄Д ̄)vを
0820大人の名無しさん2012/05/23(水) 11:25:23.39ID:wHzDvk4B
↓この時代、音楽に定評があったメーカーといえば?
0821大人の名無しさん2012/05/24(木) 19:57:30.37ID:UAmigWSu
セガとかコナミとか
0822大人の名無しさん2012/05/25(金) 12:08:17.21ID:qluevo6Q
ナムコっていうだけでなにも考えずに買ってた
0823大人の名無しさん2012/05/25(金) 13:18:39.88ID:x7w/pYUs
>>822
それはあったねぇ。
俺は、その理由でディグダグを買って、ちょっと後悔した。

ゼビウスやギャラガほど面白くなかったから。
0824大人の名無しさん2012/05/25(金) 19:16:37.91ID:sfQa3mI6
燃えプロにはみんな裏切られたねw
0825大人の名無しさん2012/05/25(金) 21:13:00.87ID:X18rdZVH
忍者龍剣伝、ストライダー飛竜、忍シリーズのように
現代や未来を舞台にした忍者モノって一時期流行ったよな。
敵はだいたいが、国際的犯罪組織だったような・・・

最近はあまり見ない路線だよね。
0826大人の名無しさん2012/05/26(土) 06:02:46.35ID:ql93c38Y
>>825
影の伝説
0827大人の名無しさん2012/05/26(土) 09:54:02.97ID:xwT2B3Lr
>>825
チャンコ龍剣伝、スライダー飛竜、
0828大人の名無しさん2012/05/26(土) 11:09:31.33ID:rfTod5o3
>>824
確かに。

俺たち3人組は、毎週土曜日の夜、ファミスタで対戦しまくっていたのだが、
ファミマガに「燃えプロ」の記事が載った時には飛び上がって喜んだものさ。
予約を済ませた後は、投手ローテーションまで考えて。

ところが・・・プレイしてみて大ショック。信じられないほどのクソゲー。
すぐにファミスタに戻ったとともに、ファミスタの偉大さを確認しあったね。
ここに、「ジャレコ=クソゲー」というのが定着した。
0829大人の名無しさん2012/05/26(土) 20:22:36.25ID:nmw+JLBU
ジャレコといえば
フォーメーションZとスーチーパイのイメージだな
0830大人の名無しさん2012/05/29(火) 21:16:19.49ID:W/jutJ7q
サン電子とアイレムってファミコン中期以降、突然良作増えたよね
0831大人の名無しさん2012/05/29(火) 21:18:02.12ID:W/jutJ7q
連投申し訳ないけど
個人的にテクモ&テクノスジャパンは当たりゲーの確率が高かった
0832大人の名無しさん2012/05/30(水) 13:41:09.05ID:1gnDGnCW
全盛期のナムコはすごかった 価格も安くしていたし
0833大人の名無しさん2012/05/31(木) 20:23:26.57ID:O6/f4l//
ナムコはカセットに通し番号が入っていたよな。
0834大人の名無しさん2012/05/31(木) 20:24:08.13ID:O6/f4l//
カセットというか、ゲームごとにって事ね。
0835大人の名無しさん2012/06/19(火) 13:02:45.84ID:fATMqZmb
小学生の頃、家に友達集めてファミスタ大会とかやってたなあ。
あの時が俺の全盛期だった。。。
0836大人の名無しさん2012/06/20(水) 10:49:35.66ID:Z8HJjh93
>>835
うちでもやっていたよ、たった3人だけだったけど、
3人とも巨人ファンじゃなかったから、余計に盛り上がったね。

ただ、当時はヤクルトが、異常なまでに弱く設定されていて、
ヤクルトファンの奴は苦労していた。

スライダーをうまく引っ張ってホームランに出来たり、
内野守備の送球を、操作によって早く出来たり、
上手く出来ていたゲームだったね。>ファミスタ
0837大人の名無しさん2012/07/25(水) 21:50:44.09ID:44HgbZ1z
ファミスタで実名が無かったのは、当時の大人の事情による。
0838大人の名無しさん2012/07/25(水) 23:02:48.74ID:dHj9UOhu
ところがどっこい87年までは実名
0839大人の名無しさん2012/08/22(水) 17:59:33.11ID:9qc5vEbS
ドラクエ3は神だった
0840大人の名無しさん2012/08/23(木) 22:48:23.48ID:kfdhnCDi
>>838
おー。本当らしい。でも容量の関係で、チーム名が入らなかったとか。これはトリビアだな。
0841大人の名無しさん2012/10/13(土) 11:59:25.20ID:XoLseV9D
おまえらがハマったゲームウォッチってなに?

俺はハットリくんとTV筐体型のガンダム
0842大人の名無しさん2012/10/14(日) 02:09:22.98ID:bg89dfY1
ゲームウォッチってハマるも何も一回買ったらハズレでもやり倒すしかなかったろ。
俺はバーミン買ってもらったからやり倒したよ。他のあんまりやった事ないからハズレかどうか分からないけど。
0843大人の名無しさん2012/10/14(日) 15:33:07.08ID:QedgUv8H
>>841
オイル受け止めるやつ
0844大人の名無しさん2012/10/14(日) 18:59:03.60ID:KxJfxn0y
>>841
ドンキーコング
0845大人の名無しさん2013/02/11(月) 13:56:14.46ID:tTr43jv0
オホーツクに消ゆでバスタオルを取ったのは俺だけじゃないはずだ
二分待つんだよな
0846大人の名無しさん2013/02/11(月) 20:02:31.91ID:uu99WymG
コブラやってた気がする
0847大人の名無しさん2013/03/01(金) 00:53:42.23ID:W9bnTdGX
久しぶりに「サイヴァリオン」をプレイしている
ダライアスシリーズの後付みたいゲーム。

トラックボール操作=限られたブレス攻撃と、為れが必要だが
嵌るとついプレイしてしまう。
0848大人の名無しさん2013/03/01(金) 23:57:37.93ID:W9bnTdGX
ダライアスシリーズ好きな人達とは、一日中会話できる。
0849大人の名無しさん2013/03/02(土) 18:06:01.99ID:iqdag0a7
CD-ROMのイース(最高)
ダライアス
ラストハルマゲドン
AYA
ファミコンのジーザス
0850大人の名無しさん2013/03/02(土) 21:02:12.51ID:g9eVi3Yn
今でも偶に、時間潰しにヴァーチャルコンソールで、

ドルアーガの塔・迷宮組曲・高橋名人の冒険島・サラマンダ
マイクタイソンパンチアウト・つっぱり大相撲・スーパーマリオ3
熱血硬派くにおくん・ファミコン昔話鬼が島・ゼビウスやっとるで。
0851大人の名無しさん2013/03/02(土) 21:10:48.06ID:Fi2f3fOR
池袋のビックカメラよくいったなー。あの頃の池袋はよかったな。
0852実況アドレス2013/05/26(日) 23:28:07.82ID:/2K9QoCb
ダウンタウンのガキの使い 【ファミコン大会】
ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1369573792/
2
ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1369577161/
3
ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1369577754/
ダウンタウンのガキの使い ★2【ファミコン大会】
ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1369577753/
0853大人の名無しさん2013/06/04(火) 08:50:15.57ID:iIl8MMy3
池袋で燃えプロとクソゲー抱き合わせで売って客になんか言われてキレて屁理屈述べてたオヤジがいたwもう死んでるかもしれないw
0854大人の名無しさん2013/09/03(火) 01:47:00.78ID:3nrGN5bT
スーパーマリオ2は
2としてでは無くて、1の裏ワールドとして作ればよかった罠
0855実況アドレス2013/09/29(日) 23:38:35.94ID:9zSn+kQ0
ダウンタウンのガキの使い ファミコン企画第2弾 ★1
ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1380459353/
★2
ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1380463748/
★3
ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1380464115/
【マターリ】ダウンタウンのガキの使い ファミコン企画
ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1380462915/
0856大人の名無しさん2013/10/01(火) 17:29:05.62ID:3m4CVdh/
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで
0857大人の名無しさん2013/11/10(日) 14:58:41.20ID:0WW+N/jD
夢工場
0858実況アドレス2013/12/13(金) 08:09:02.59ID:Jr929Efh
ダウンタウンのガキ使 レトロゲーセン大会★1
ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1386507053/
★2
ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1386511938/
0859大人の名無しさん2014/03/31(月) 00:47:59.57ID:DLN19NKS
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
0860大人の名無しさん2014/09/24(水) 11:08:23.47ID:lrgGD/e+
東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイスマあほうなりたシーマヨマックさむらいシャンプーはっと久美国会公明党内定調査ラーメン

東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイスマあほうなりたシーマヨマックさむらいシャンプーはっと久美国会公明党内定調査ラーメン

東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイスマあほうなりたシーマヨマックさむらいシャンプーはっと久美国会公明党内定調査ラーメン
40代50代自動車細胞科学道牙税踏み倒しコスメ原価検索社員ブッコフ対戦マナー
中国神託国会対戦マナーコンパTPP経済EHK警察介護桜TV煽り営経媚リベンジバック温水水かけククールヤーフォー廃品宇宙商魂井尻井冥土加布江低原化飲料嗜好品リスク管理詐欺コンサルらーめん
yakusimafujikeihiTPPneicher福岡池名古屋私利亜兵庫航空駐車近代給食クックル衛府獲濡慶(社長出自樽息子工場見学物色問題)安芸らーめん
0861マターリ実況アドレス2014/10/16(木) 00:30:06.13ID:8cnYmlM1
【マターリ】マツコ&有吉の怒り新党
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1413383812/
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1413383820/
0862大人の名無しさん2015/08/02(日) 15:49:02.64ID:uYIWGMqk
1985年頃のパソコンで当時のアニメキャラを次々描写
http://www.youtube.com/watch?v=q5lBF4Tn95k
http://www.youtube.com/watch?v=uoNlNsjAnpo
0863大人の名無しさん2016/02/12(金) 20:02:02.81ID:BxIVdH/i
一昨年、マイティボンジャックをようやくクリアしたわ
子供の頃は攻略本見てもクリアできなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています