トップページcafe30
1002コメント363KB

住むなら都会と田舎どっちがいい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2007/10/24(水) 23:00:20ID:TNE3bpXm
都会がいいっていうのは20代の時だけだよな?
0184大人の名無しさん2009/07/10(金) 19:00:28ID:q4rDdmrC
田舎のメリットは、やはり環境面の良さ。
よほどの田舎でなければ、自転車に乗って行ける距離に
コンビにもあるし、スーパーや銀行・郵便局、公的機関、病院もある。
街と呼ばれる市街地もちゃんとある。数は少ないが路線も
ちゃんと整備されているので、住んで特別困るという事はない。
近所関係や地域コミュニティが密なので、近所で仲良しになれ
「これ食べて」と野菜・魚・肉などもらい物も多い。
ネットの普及でもはや田舎も都会もないと言った面もある。
田舎では売ってないような物も、ネットで買えてしまうから。

デメリットとしては、車がいる事。田舎での移動はまず車。
車を持つという事は、それだけお金がかかる。
地域コミュニティや近所付き合いが密な分、対人関係に神経を使う。
田舎では対人関係が一番刺激になるので、どこで誰に見られているか分からない。
女の子と市街地でデートしてたら、翌日「昨日デートしてたでしょ?」と言われる事もしばしば。
住んでる地域のよっては、周囲に家数件と田んぼしかなかったりする。
こういった地域では、急を要する様態の場合、病院に着くまで時間がかかるし
救急車の到着も遅くなる。銀行や郵便局に行くのにも、車に乗ったりしないといけない。

田舎では、都会では薄くなった人と人のつながりが密なぶん
対人関係を学べるが、密になり過ぎて鬱陶しく感じる場合もある。
それも勉強と思えばそれまで。移動の問題は、なるだけ
市街地が近いような地域に住めば問題ないが、市街地から
遠く離れると、車もいるし、車を使っても遠い場合もある。
また、昨今はネットが普及してるので、田舎には無いような物も
簡単に買う事ができるので、問題はない。健康面に気をつかって
土いじりしたり、魚釣ったり、都会ではできないアウトドアライフも魅力。
0185田舎にはこんなのがたくさんいます2009/07/10(金) 21:23:09ID:bkOAj0fK
http://ameblo.jp/yosomono-deteike/entry-10084478031.html
時効だよね
テーマ:ブログ
生意気な都会からの転校生は、おれの住んでいる地域のアパートに住んでいた。便所でいじめをやっ
とったら「そんあアホなことするな」とええかっこうしいしてくるようなむかつく都会人だ。おれは阪のヤツが嫌いなのでむかついていたのだけど。
中学のころだけど、こいつに弟がいると、地域のおばさんがいっていた。このおばさんも、
まいきな都会人の家族にむかついていたらしく、なんとかせんとかんな、とそうだんした。
でもって、このおばさんには小学生の子供がいて、生意気な都会人の弟と通学団が
一緒になるとかで、いっちょしめたらなかんと。
こいつ弟を溺愛してたみたいで、よく公園で弟と遊んでいた。
生意気な都会人が中学でおれんたらーにたいしてへーこらしてきたんで、便所濃いといったら
おびえた表情をしていたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「弟だけはやめてくれー」
こんなこといったらオレのプライドがつぶれるがね、たわけww
「名古屋弁で喋れ、大阪弁むかつく出よ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
そいつなみだ目で
「弟だけはやめてチョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつは中学卒業までリンチ、奴隷だったわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中学で手から家族まるごと引っ越して残念。
弟へのいじめはやめせん勝ったとか。
愛知のいじめは地域ぐるみだがね。wwwwwwwwwwwwwwwwww
0186大人の名無しさん2009/07/10(金) 23:18:08ID:kvvCMDuC
都会と田舎の間がいいな
0187大人の名無しさん2009/07/10(金) 23:44:18ID:nGdnh04a
田舎に住むと 「〇〇〇さんとこの〇〇〇〇ちゃんは〜」と 帰宅時間ですら把握され 奥さま連中の話のタネになり 緑豊かな静かな環境って…毎日 毎日山や田んぼ見てられるか!
都会が良い…
私には 隣の住人すら「誰?」が良い
 
どこに行くにもすぐだし 都会の方が職場にも病院 学校全てにおいて 近くて便利。
家賃が…と 思い田舎に住むと 家賃安くとも交通費が…となると思う
0188大人の名無しさん2009/07/13(月) 16:23:28ID:qrbepq24
どっちもどっちだな。
0189大人の名無しさん2009/07/13(月) 21:03:36ID:pi1ruNKS
若いときは都会、年とったら田舎がいいな
0190大人の名無しさん2009/07/13(月) 21:25:54ID:g4syMz9c
>>183,184
都会、田舎のメリット・デメリットを
平等にあげているようにみせかけて実は最終的に田舎のほうがいい
といってるな。少なくとも文章からはそう取れる
いわば誘導してるわけだ
偉そうな事いってんじゃねぇよ
都会に住むか田舎に住むかは本人が決めりゃいいことで
他人が物知り顔に偉そうに言うことじゃねぇんだよ。
ボケw

0191大人の名無しさん2009/07/14(火) 13:56:05ID:ID7pKlbE
コンビニなんか近所に一件あれば十分でしょ
車はそんなに維持費が高いとは感じないけどな
近所の人に挨拶するのはふつうだし

都会は金持ちが住むところだな
ひぃひぃ言って東京という土地にすがり付いてるだけじゃ
いる意味がない
いるなら金持ちになれよ
って感じかな
0192大人の名無しさん2009/07/15(水) 20:56:47ID:r0xTBRQW
島根18年、広島2年、東京14年
だんだん田舎の方が良いと感じるようになってきた
田舎ってもお隣さんが数キロ先位で週末買い出しみたいな田舎に住みたい
中途半端な田舎は嫌い
0193大人の名無しさん2009/07/19(日) 23:10:48ID:AmZ1FzD9
そんなもん都会がいいにきまっとるがな
でも都会の人間って都会を捨てることに躊躇ない奴多いんだよな・・・
田舎生まれには理解できねぇ
0194大人の名無しさん2009/07/20(月) 01:38:01ID:9UbA2zBO
田舎生まれだが都会を捨てることに躊躇ないよ
0195大人の名無しさん2009/08/21(金) 18:40:41ID:ZrL0XxS6
関東の人は海が見える田舎には住んだことあるの?
0196大人の名無しさん2009/08/21(金) 20:22:12ID:I+FjEeAj
関東の田舎って海だらけだろ
0197二村則夫2009/08/21(金) 20:27:58ID:WEpxJnZw
静岡県藤枝市岡部町三輪から朝比奈とか土地ありあまってるからおすすめ。田舎最高捨てた奴らの気が知れない。どうせ都会で風俗ざんまいでストレス解消ならストレスのない田舎がいいよ。
0198大人の名無しさん2009/08/21(金) 20:34:59ID:FbNKfwez
>>197
仕事ってあるの?
0199大人の名無しさん2009/08/21(金) 21:11:17ID:eypnmlAB
都心まで深夜なら車で15分

タナゴ、カワセミ、オオタカが近所に棲息している。
@千葉某所
0200大人の名無しさん2009/08/21(金) 21:25:30ID:zEVVlS0u
都会の方がいいに決まってるんじゃんw
0201大人の名無しさん2009/08/21(金) 23:18:17ID:Wu0N53/B
田舎
0202大人の名無しさん2009/08/22(土) 14:05:08ID:z5xMicTi
田舎もピンキリ

イメージの良い田舎=北海道、沖縄、静岡長野山梨などの東京周辺のリゾート地
イメージの悪い田舎=東北、山陰、北陸、四国、南九州
0203大人の名無しさん2009/08/22(土) 14:22:08ID:HAlr6nj5
田んぼに宿舎、山と川
少し行くと海って感じの田舎が好きしかも過疎地。

大まかに
人多く、自然少ないのが都会
人少なく、自然が多いのが田舎
という定義で田舎が好き
0204大人の名無しさん2009/08/23(日) 15:25:18ID:1JR42kMd
>>198
正直、問題は仕事だけなんだよね。20代なら
他に何かあるのかもしれんが、、、

都内に住んでいる田舎好き(+帰りたい)同士を
集めまくって起業でもしたらイインジャロカ
0205大人の名無しさん2009/08/28(金) 19:15:07ID:7LYfDaCT
おうい
コンビニがある程度の田舎がいい
都会は人間がおおずぎる
うっとおしい
0206大人の名無しさん2009/08/28(金) 19:52:04ID:IKAcfIzv
もう都会に住むメリットを感じない
買い物は通販で済むし
まったり田舎で暮らしたいよ
0207大人の名無しさん2009/08/28(金) 21:16:44ID:w+N70dnt
>>206
俺もそう思うんだが、、、、
何故かネットやらが流行ってから更に都市部の
人口が増えているんだよな。

あぁ帰りてぇ
0208大人の名無しさん2009/08/29(土) 00:35:14ID:9pzpsAAA
おうい
コンビニがある程度の田舎がいい
都会はヒート現象がひどくて夜中も暑い
0209大人の名無しさん2009/08/29(土) 03:06:23ID:r9JCnie8
インフルと大地震で大量に死ぬ都会はイヤだな
0210大人の名無しさん2009/08/29(土) 12:51:31ID:brHq2lDs
>>209
都会に住んでればそれも無いんじゃない?
むしろ田舎から満員ラッシュで通勤してくる人達の方が危険じゃないかな。

都会住まいだがチャリ通勤なんで関係無いっす。
0211大人の名無しさん2009/08/29(土) 16:47:28ID:9pzpsAAA
都会居ると
人間がゴミクズに見える
0212二村則夫2009/08/29(土) 17:00:22ID:gk5voYq2
静岡県藤枝市岡部町三輪から田舎はいいぞ。親元だから33歳で工場バイトでも何一つ困らん。都会に出た岡中生帰って来いよ。
0213大人の名無しさん2009/08/29(土) 17:23:14ID:zmKMp5Zb
そうだな2世帯住居も親元から通うのも
今考えると自然なスタイルだよな。
0214大人の名無しさん2009/08/29(土) 20:39:26ID:aOGrdpuA
>>211
そうなんですか、うちは人が少ないんで、そういう意見聞くと
実際に住まないと分からないんだな。って思います。
0215大人の名無しさん2009/08/29(土) 21:01:24ID:zmKMp5Zb
>>214
ゴミとまでは思わないけど、仕事、趣味
なんでも良いけど関わった人じゃないと
人間に見えなくなるかもしれん。

人倒れていたら(極)一部の人は動く
けど、その他はみなかった事にするしな
0216大人の名無しさん2009/08/29(土) 22:54:35ID:3l6021tW
地方都市が良いな。
0217大人の名無しさん2009/08/29(土) 23:16:45ID:nTpil2eA
田舎の人もやさしくないよ。人がいないだけ。田舎
の人は都会が楽だと思ってるしバカはどこにでもいる。  バカがいなければどこでもいい。     
0218大人の名無しさん2009/08/30(日) 01:08:04ID:3JHnIiDh
↑無人島とかでもか?
0219大人の名無しさん2009/09/01(火) 21:55:54ID:g5IiW37U
もう東京脱出する。
0220大人の名無しさん2009/09/01(火) 22:09:05ID:IUJhYBDt
>>219
おめでとう。マジうらやましい……
0221大人の名無しさん2009/09/08(火) 09:17:55ID:OzX7MBbx
住み易さの価値観を生活の利便性に見いだすならば間違いなく都内(特に城東・城北地区)だろうね。渋谷は坂が多くて住みにくかったけど。

逆に、住環境(治安や自然環境など)を最優先するなら郊外の片田舎だろうがな。
0222大人の名無しさん2009/09/08(火) 11:19:42ID:/KMFiT9K
都会
0223大人の名無しさん2009/09/09(水) 15:11:12ID:0z4Nn6y+
交通機関の多様性、充実度からして都内の上野か新宿が最強だな。

池袋にも都営地下鉄が通れば移動しやすくなるんだが。
0224大人の名無しさん2009/09/09(水) 15:54:57ID:B85ryVKz
俺は津田沼くらいでちょうどいい
0225大人の名無しさん2009/09/09(水) 17:08:47ID:n7YKBZZY
郊外がいいな。親戚がいないところで。
0226大人の名無しさん2009/09/09(水) 19:55:14ID:tUMO3QNX
一人暮らしなら都会
家族なら都心から1時間程度のところがよい
0227大人の名無しさん2009/09/09(水) 22:43:02ID:u92UOoE3
一人暮らしで金があるなら都会のほうがいいよな
それに、田舎は狭いので知った顔に出会いやすいのが嫌だ
0228大人の名無しさん2009/09/10(木) 20:38:14ID:OYb4hN79
ふつうに都会生活キボン
0229大人の名無しさん2009/09/10(木) 21:10:36ID:tPi1wMTJ
>>227
知った顔に出会いやすいのが良いんじゃねーか

なんか困る事でもあるの?
0230大人の名無しさん2009/09/10(木) 22:05:43ID:caffJrd6
今はまだ利便性優先で都会だな。東京ほどの都会じゃなくていいけど。
0231大人の名無しさん2009/09/10(木) 22:22:38ID:OYb4hN79
>>229
>>227は、困るか困らないかという次元ではなく、単に知り合いと顔を合わせるとつまらない会話に付き合ったりしてウザいし時間の無駄遣いだという事を言いたいんじゃないか?俺は都会暮らしに同意だが。
0232大人の名無しさん2009/09/10(木) 22:30:38ID:tPi1wMTJ
>>231
基本的には挨拶+一言二言か、ちょっと会話に付き合っても
1分〜2分ぐらいだろ
その程度で時間を無駄にしていると感じるなら、もっとゆっ
くりした方が良いんじゃないかな?

長話なんて余程懐かしい奴でもなきゃしないでそ
0233大人の名無しさん2009/09/12(土) 08:04:22ID:hctIwE8B
都会のなかの田舎がいいな
0234大人の名無しさん2009/09/13(日) 04:21:08ID:GLLCKQJh
ソレダ!!(ρ°∩°)6m
0235大人の名無しさん2009/11/27(金) 13:59:15ID:TATS4k8F
大阪がいい
0236大人の名無しさん2009/11/27(金) 14:57:07ID:Xt9ibWKZ
2年くらいは東京に行ってみたい気もするけど、自分も今のまま大阪がいい。近くに奈良、京都、神戸、和歌山、滋賀、三重があって、色んな楽しみ方ができるから。
0237大人の名無しさん2009/12/23(水) 21:58:07ID:65agBfD9
>>233
田舎の都会の方が良いな。県庁所在地レベルの。
東京や大阪並みの娯楽を求めるのは酷だが、
商業施設の利便さは、車さえあれば地方の方が上だけに
生活には事欠かない。
0238大人の名無しさん2009/12/26(土) 13:48:50ID:gtiDnJZe
都会と田舎の両方の長所を持ってる神奈川最強。
県央湘南あたりは駅前はそこそこ都会な割に車で少し走れば海も温泉もあるからいいね。
0239大人の名無しさん2010/01/09(土) 13:38:20ID:nvMeEDkY
ここで言う都会と田舎のレベルが分からないが。。。
都会というと、政令都市以上だよね。
地下鉄が通ってる程度以上かな?
みんなが言う「都会の中の田舎」とか「田舎の中の都会」ってのは
「郊外」って感じのような気がするが。
例えば、都内・府内(札幌・横浜・名古屋・福岡)と、本当の田舎を比べたらどう思う?
本当の田舎のレベルは単線の電車が通ってる程度。
もしくはその駅まで車やバスで1時間以上かかる田舎のレベル。
0240大人の名無しさん2010/01/09(土) 15:40:21ID:rrJGYeH2
地方都市でどんくさい田舎娘をやりまくるのが一番おいしい
0241大人の名無しさん2010/01/09(土) 21:55:59ID:VarO0tTA
2階
0242大人の名無しさん2010/01/09(土) 22:20:55ID:TP+A++X5
田舎っつっても色々あるからなぁ。
青森みたいにイメージ悪くて陰湿そうなド田舎は論外だけど、沖縄や鹿児島には住んでみたいわ。
0243大人の名無しさん2010/01/10(日) 18:28:53ID:QvNzgh6m
青森県民に失礼だろそれ
0244大人の名無しさん2010/01/10(日) 18:34:08ID:rYDp2vHv
>>93
超遅レスだけど、
東京には結構、緑あると思うよ。
大型公園とか皇居とか。

ちょーっと西のほうに足を伸ばせば、
高尾山とか青梅とかあるし。

大阪の方が緑が無いと思う。
0245大人の名無しさん2010/01/12(火) 00:12:41ID:KFhmx99d
車ありきでの生活を考えるとやはり田舎だなー
過去大阪、現在神戸居住だが生活が不便極まりない
通勤以外で電車・地下鉄等での移動とかよくやるよと思う
地方都市が一番住み易い
0246大人の名無しさん2010/01/15(金) 13:24:13ID:ofaQOGnv
東京大阪は、ほぼ全域で都会生活しか送れない。
愛知、神奈川、兵庫、福岡、千葉、埼玉あたりは、両方味わえる。

東北は全域が田舎。
オススメは東北
0247大人の名無しさん2010/01/15(金) 14:38:34ID:UnpotGq1
東北さみぃよ〜
0248大人の名無しさん2010/01/16(土) 02:26:30ID:0lCYdaSs
虫大嫌いで夜遊び好きな私は都会でしか生きられない
通販で買い物できればいいって考えられる人は
田舎でもうまく暮らせるのでは?
0249大人の名無しさん2010/01/16(土) 04:17:48ID:twHdzyR+
>>1
それ自体ゆとり大人のセリフだな
ド田舎の異常なほど不便な現実を君は知らない
0250大人の名無しさん2010/01/16(土) 11:32:18ID:+WV4+IBi
車やネットも使えない田舎なら分かるけど。。。
そんなとこあるのか?
ネットと車と最低限の仕事さえあれば何とかなる。
問題は孤立&閉鎖的な町や村でやっていけるかどうかだ。
本当の田舎は話題がなく、近所の人間の噂話ばかり。
全ての田舎がそういう訳ではないと思うが、どこぞの誰がどこで働いて、いくらくらいの収入で。。。
って、狭すぎるゆえ分かってしまう。
0251大人の名無しさん2010/01/16(土) 17:30:25ID:24dcMlbu
>>250ぐらいの田舎なら余裕で住める。
実家がそんなところだしw
まぁうれしくはないけどね…。

田舎と都会の定義をきっちり決めないと話がちぐはぐになるねw

15分に一本以上電車が止まる駅が1km以内にあると
田舎とは認めない・・・とかw
0252大人の名無しさん2010/01/16(土) 20:15:25ID:hbgfb5V7
>>249

全くその通り。
確かに俺の住んでいるところも高速で一時間で
練馬まで行けるエリアだが非常に都会と田舎の
生活の温度差を感じる。

>>250

確かに生活は出来る…数字上の話なら。
だが問題は人付き合いってヤツだよ、分かるだろ?
俺はごめんだね。ただ諸事情があってド田舎に住んでいる
けど、今家族も無いしその諸事情が無けりゃとっくに
23区にいるわ!

0253大人の名無しさん2010/01/17(日) 04:40:37ID:TMh/TExB
まあ、とことん徹底して割り切るなら人付き合いしなくてもいいんだけどな
実際俺が田舎住みでそうだしね
0254大人の名無しさん2010/01/17(日) 21:06:56ID:De/9HigY
俺は東京にマンションと政令指定都市の街中に一軒家を持っている。
ほぼ半々の生活をしている。
そんな俺は都会が好きだが、東京は嫌い。


東京で何がうぜえかと言うと、
東京の街の中でも住所差別がとてもひどいと思う。
例えば白金=セレブ、足立区=貧民 みたいな住所差別がものすごい。
直接本人には言わないが、該当者がいない時には、「足立区なんて・・・」
みたいな地域差別を平気でする。
傍から聞いていて物凄く不愉快な気分になる。
東京の横並びの思想がこういう所に現れていると思う。
0255大人の名無しさん2010/01/17(日) 21:20:31ID:ayQj+BTe
>>254
マジで?w
くっっっっだらねぇぇぇww
それが本当だとしたらクズの極みだなw

田舎の付き合いも面倒だけどそんなのも嫌だな。
なんか中途半端なところでマンション住まいしてるのが
一番な気がしてきた。
0256大人の名無しさん2010/01/17(日) 22:04:45ID:pPJN9A/V
おれは広島市福岡市とかの地方の拠点都市が好きだな
都心部はそこそこ栄えてるし車や電車でちょっと走れば自然も多い
東京 大阪は遊ぶ街としては最高と思う
0257大人の名無しさん2010/01/17(日) 22:25:52ID:ayQj+BTe
昔広島市に住んでたけど、範囲が広すぎるw
普通に熊とか出るし、道路走ってたら猿の群れが横断するし…
それでも100万都市広島市なんだよね。
0258大人の名無しさん2010/01/17(日) 22:36:43ID:pPJN9A/V
広島はなんか独特の雰囲気が好きなんだよ
良い意味でレトロ感があってさ
0259大人の名無しさん2010/01/17(日) 22:56:13ID:ayQj+BTe
>>258
それはなんとなくわからなくもないw
東京や大阪は遊びに行ったことしかないからうまくいえないけど、
広島とはなんか違うね。
0260大人の名無しさん2010/01/18(月) 22:15:26ID:bFPZlSay
広島は路面電車が走っててたまに行くと怖い。
路面電車の信号とかもう忘れちゃってて。
0261大人の名無しさん2010/01/18(月) 22:32:45ID:GMzLWLeL
大阪在住でカープファンの俺は広島が大好きw
中心部の移動が一番便利なのは実は広島じゃないか?
広島電鉄の運転本数は凄い。おまけにバスも頻繁に走ってる。
便利な街だよな。
0262大人の名無しさん2010/01/18(月) 23:03:22ID:tOSTUfZ/
東京から岡山県の倉敷市に引っ越したけど、生活そんなにかわんね。
岡山市まで出ればSHIPSとかARROWSとかあるし、ビックカメラもある。倉敷はイオンあるし。

宅配のバイトしてんだけど、田舎だから近所みんな知り合いだから迷ったら近所に聞けばいいだろーと思ってたら、マンションとかアパートとか多いし、一戸建てでも新興住宅地が多い地域だからか、隣の家の苗字さえしらないなんて珍しくない。
やたらヤンキー多いし、族も多いし、田舎に来たら伸び伸び暮らせると思ったら間違いだった。

あと瀬戸内海の海水浴場の水の汚さは東京湾以上だった。緑色で透明度ゼロ。そこらじゅうにゴミが浮いてるし、魚がプカプカ浮いてる。
そんななか楽しそうに海水浴してる地元民はすごいと思った。
0263大人の名無しさん2010/01/19(火) 20:24:51ID:SjOn35R6
確かに岡山市くらいは住みやすそうだな
駅前は人通り多いし、デパートやビッグカメラあって活気はある
電車の本数もそこそこあるしなぁ
0264大人の名無しさん2010/01/20(水) 10:16:53ID:VTWc4acG
5年後に新快速が岡山まで延長されるしね。
神戸、大阪、京都まで直通だ。
0265大人の名無しさん2010/01/22(金) 11:06:29ID:+WnRPhS+
レベルがいろいろ混在してるからわかりにくいね。

1。三大都市圏(関東、京阪神、中京)
2。政令指定都市の都市圏(北九州・福岡、札幌、仙台、広島、静岡)
3。その他都市圏(岡山、熊本、新潟、浜松、鹿児島)
4。その他県庁所在地
5。それ以外で、上記へのアクセス30分以下
6。その他

新潟や鹿児島は「田舎」だろうけどそんなに不便な土地ではないね。
東京まで遠いけど…。
0266大人の名無しさん2010/01/22(金) 23:49:00ID:yDF2MJui
県庁所在地が必ずその県で一番の都会ってわけじゃないけどね。
しかしその基準でいくとうちは6か・・・w
0267大人の名無しさん2010/01/23(土) 07:48:23ID:tyWy148L
県庁所在地も糞田舎なんだが@山口

まあどっちにしても6なんだけど。
0268大人の名無しさん2010/01/23(土) 08:09:43ID:uLzmndAX
昔と違ってネットショップが充実してるから田舎でも不便を感じないよ
0269大人の名無しさん2010/01/23(土) 09:17:07ID:tyWy148L
それは言えるな。
本当は本屋があればいいんだけどな。
0270大人の名無しさん2010/01/23(土) 12:39:50ID:KHAiSR4L
アマゾン楽天等でたいていの物そろうからね
昔は都会に行かないと買えなかった物もそろえることが出来る
0271大人の名無しさん2010/01/23(土) 13:47:09ID:8cVTmH3p
都会住みだけど、店舗で買い物すること少なくなったなぁ
ネットのほうが安いことも多いし
0272大人の名無しさん2010/01/23(土) 16:04:44ID:BB6N2+hm
>>267
糞田舎じゃないだろ。
山口より下関の方が栄えていた気もするが。

@大阪
0273大人の名無しさん2010/01/23(土) 19:27:58ID:tyWy148L
山口の何を見てそう言うんだ?
0274大人の名無しさん2010/01/24(日) 02:59:39ID:e4jVPF15
>>273
実際に行った印象で。
下関=電車1回、バイク(ツーリング) 1回
山口=バイク(ツーリング)1回
萩=電車1回、バイク(ツーリング)1回
秋吉台=バイク(ツーリング)1回
山口県内はバイクで結構走ったよ。角島とか青海島とか一周した。
全国の県庁所在地と比べても田舎ではなかった。
糞は言いすぎですわ。
0275大人の名無しさん2010/01/24(日) 08:02:55ID:6//xZ4OD
ああ、糞田舎じゃなくて田舎だと言いたい訳ね・・・
じゃあ普通の田舎でいいです。
0276大人の名無しさん2010/01/24(日) 12:00:14ID:9B/SpdwC
>>274が言ってるのは山口市だよね?
>>267はその山口市からも30分以上かかるんでしょ?
それがどこかわからんけど、糞田舎に入る場所ももちろんあると思う。

しかし>>266は俺なんだけど、山口を想像しながら書いたら
すぐ山口書き込まれててワロタw
他には…三重もそうかな。
山口、三重以外にも県庁所在地が一番の都会じゃない県あるのかな。
0277大人の名無しさん2010/01/24(日) 15:46:20ID:iN9I61Uv
下関は小倉や福岡に行ける範囲だから良いな
0278大人の名無しさん2010/01/24(日) 18:53:59ID:zsOlZXFg
まあ仙台は普通に良いな。
100万都市で海山近くて病院結構あって何より食い物うまい。
良くも悪くも横並び意識は東京と変わらないぐらいある。

冬はそこそこ寒いが近年まともに雪が積もったことがない。
市内中心部から30分も走れば普通に田舎暮らしできる。
温泉も多く新幹線や空港(こちらもアクセス鉄道開通により仙台駅から空港まで20分程度)

さあ反論どうぞ↓
0279同級生のババア=腐ったうんこw2010/01/24(日) 20:22:13ID:Nfi6/Uhb
関東以北の寒さでは冬死んでしまうだろうが。仙台=北の果てのイメージ。
仙台よりは静岡の方がまだマシな気がする。
0280大人の名無しさん2010/01/24(日) 20:36:40ID:9B/SpdwC
スノボ大好きだから寒いところに住みたい。
静岡とか全く雪降らなさそうだから、住めと言われたら泣きそう;;
田舎都会関係ないけど…。
0281大人の名無しさん2010/01/24(日) 20:41:38ID:6//xZ4OD
寒さ耐性って暖かい地方の方が高い気がする。
自分長野生まれで、寒さには強いだろうと思われる事もあるけど、
寒さに対する恐怖みたいなのが染み付いてるんだよね。
0282大人の名無しさん2010/01/24(日) 22:16:49ID:xus4HAyG
>>280
同じくボード大好きなんだけど、寒いとこは住みたくないな。
夏は糞暑くて湿気も凄い大阪に住んでるけど、寒いよりはマシ。寒さに普段慣れていないから。
ボードシーズンだけ高鷲とかジャム勝にお邪魔します。
0283大人の名無しさん2010/01/24(日) 22:38:33ID:9B/SpdwC
>>282
高鷲やジャム勝だと夜出て駐車場で車中泊して朝からって感じですか?
自分も昔はよくやってたw
(ダイナランドが多かったけど)

最近は歳のせいで体力がきつくて…昼から奥伊吹や余呉で
午後券買ってまったり滑って帰るってスタンスになっちゃってw
ゲレンデから遠いとそれもできなくなるなぁなんて思いましてねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています