トップページcafe30
343コメント114KB

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2007/01/15(月) 17:30:13ID:UTtSpTQv
2007年2月10日(土)公開
http://www.go-bubble.com/
http://www.toho.co.jp/movienews/0701/02bubble_kh.html
0002大人の名無しさん2007/01/15(月) 17:50:43ID:VdTUdQTc
2get
0003大人の名無しさん2007/01/15(月) 21:35:45ID:LnP1FQsV
バブル期のはずなのに「Jリーガー」ラモスが出ている件について



ホイチョイも耄碌したな(´・ω・`)
0004大人の名無しさん2007/01/16(火) 01:07:15ID:Ijte3lCz
ヨンサマ
0005大人の名無しさん2007/01/16(火) 06:49:31ID:so4Q0kF6
バック・トゥ・ザ・フューチャーが製作される時
「タイムマシンをどういう形にするか?」
ってのが問題だったらしい。

当初は”冷蔵庫”が予定されていたらしいが
「子供がタイムマシンごっこをやって、冷蔵庫に入ってしまったりするかもしれない」
という懸念がでてきた。
そういう時期にスピルバーグが偶然にデロリアンを見かけて気に入ったので
デロリアン型タイムマシンになったらしい。


洗濯機ねぇ・・・・
0006大人の名無しさん2007/01/16(火) 12:07:17ID:o43Dkuxa
企業のほうから人材を勧誘していた時代が懐かしい。
0007大人の名無しさん2007/01/16(火) 14:41:38ID:UnkXt8ZF
バブルか・・・
あの頃は日本も自分も輝いていたな・・・
0008大人の名無しさん2007/01/16(火) 15:04:13ID:7SyOtuCc
日本は輝いていたかも知れんが俺は輝いてなかったぜ?
0009大人の名無しさん2007/01/16(火) 21:52:47ID:so4Q0kF6
バブルか、何もかも懐かしい・・・
0010大人の名無しさん2007/01/16(火) 22:19:38ID:7SyOtuCc
ドラムが回ればバブルがいっぱい湧き出すぜ
0011大人の名無しさん2007/01/16(火) 23:04:21ID:2ugAxRtw
この映画は、あの頃にイイ目を見た一部の人間にしかうけない。

よって興行的には大失敗。
0012大人の名無しさん2007/01/17(水) 21:06:23ID:dzJP9IBB
>>10
ウマい!
0013大人の名無しさん2007/01/18(木) 00:40:33ID:epQCPNiL
>>10
そうか!だから洗濯機なのか!
0014大人の名無しさん2007/01/19(金) 20:22:14ID:FdOvHZUU
土地を持っていた人はいきなり金持ちになっていた。
0015中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY 2007/01/20(土) 10:10:33ID:jX47aXzt
「 愛の流刑地 」 前宣伝のセリフ。

「 この日本の景気があと数年で悪くなるって ? そんなバカな 」

経済学者でなくとも、好景気がいつまでも続かないということぐらい、
普通で考えても分かるだろ  !!
0016大人の名無しさん2007/01/20(土) 10:24:50ID:5mQT2CeO
今の記憶を持ったままあのころにもどりたいね。
(これを考える人は多いだろう)
ケータイがないという不便さはあるかもしれんが、
俺は今でもそう多用するほうではないからさして気にならない。
0017中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY 2007/01/20(土) 10:43:14ID:jX47aXzt
>>16
そういえば ( 1989年は ) ネットもなかったな。
「 ポケット = ベル 」 というのがあって、 「
鳴りましたからちょっと・・・・・・」 と言って席を
よく立ったものだ。
0018中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY 2007/01/20(土) 10:45:57ID:jX47aXzt
追伸 ;
今から思えば、ケータイを持っていないボディコン=ギャル
なんか、信じられないな。 
0019中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY 2007/01/20(土) 10:47:28ID:jX47aXzt
無かったから、持ちようがないが。
0020大人の名無しさん2007/01/20(土) 10:50:52ID:JVei5dIE
ネットどころかパソコンを利用している人間が少数。
今考えればバブル期にはソフト開発と言うとゲームソフトしか
思い浮かばない人が多かった。
0021中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY 2007/01/20(土) 11:02:56ID:jX47aXzt
>>20
あのころ、コンピューターを いじくっている者のウワサを聞けば、
今で言う 「 自閉症 ・ 引きこもり 」 のイメージが付きま
とったものだ。
0022中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY 2007/01/20(土) 11:08:33ID:jX47aXzt
追伸 : >>20
私の おい ( 実の姉の長男 ) は1980年2月 生まれなのだが、
小学校3年の誕生日に爺い ( 私の実の父親 ) に 「 プレゼ
ントにはゲームボーイがいい 」 と言っていたのを記憶している。
そのときに付いたあったシールが今でもウチの障子に貼ったままで
ある。
0023大人の名無しさん2007/01/20(土) 11:25:22ID:5mQT2CeO
>>16です。
ケータイのカメラは結構使うけど、(元々写真撮影好きなんで)
写メールとかはやり方もしらん。

正直、いまだに、こんにち電気屋で売ってるオーディオの使い方も
よく分からん。
(DVDも最近覚えたばかり)

今でも(子供の頃におこずかいためてやっと買った)
ナショナル製の真っ赤なステレオラジカセ愛用(今でも故障もなく現役)してる椰子です。

もしあのころにもどれるなら、もどりたいな。
そして、将来必ず来る不況に対する備えを・・・・
0024中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY 2007/01/20(土) 11:29:19ID:jX47aXzt
>>23
あのころ現ナマをためて、いま少しづつ取り崩せばいい。
まあしかし、あのころ ( 1989年 ) は物価が高かったから、
生活水準は今とはカワットランよ。
0025大人の名無しさん2007/01/22(月) 02:17:29ID:debjX0SJ
http://watanabej.jugem.jp/
広末涼子【早稲田】裏口入学
0026大人の名無しさん2007/01/23(火) 04:52:56ID:Sd6QJYlu
携帯電話がショルダー式だったし。持っているのは不動産屋と決まっていた。
0027大人の名無しさん2007/01/23(火) 04:56:06ID:Sd6QJYlu
阿部寛はなんでもママンの言いなりだった時代。
0028大人の名無しさん2007/01/26(金) 17:51:45ID:o/GG2Ej+
嫌悪感の塊だった時代。

ひょっとして そのお祭りを遠目でしか 眺めることしか出来ない
自分のただの僻みではないのか?などと 思ったりもしたが、
最近この雰囲気を地で行くような女と しばらく付き合う機会があってからと云うもの
ああ、オレと言う人格は バブルという世界そのものが 大嫌いなんだなと、確信した。

大量消費大量生産。
節操無く垂れ流されるエネルギー。
その狂乱を煽って已まない、無責任極まるマスメディア。
全てが醜悪。
近寄れぬ程に臭い立つ。
0029大人の名無しさん2007/01/26(金) 20:34:15ID:s/CxbC2U
非常にセンスのない時代であった。
0030大人の名無しさん2007/01/28(日) 01:22:01ID:PNnPqq7h
おいおい、携帯電話あっただろ?
NTTの弁当箱縦にしたようなやつと、セルラー電話。
ホテルのロビーに行くと持ったヤツがウジャウジャ居た。
0031大人の名無しさん2007/01/28(日) 01:32:07ID:/JlOKuCl
石田純一が肩からかけてたやつか
0032大人の名無しさん2007/01/28(日) 01:34:15ID:/JlOKuCl
正直言って、懐かしいというのはあるが、
30代の今の方が明らかに金もあって楽しいからなあ
0033大人の名無しさん2007/02/01(木) 08:18:03ID:oQiCiD0N
醜悪といえば、今のほうがよっぽど醜悪な時代だと思うよ。
日本人同士が奪い合いを行い、あげくの果てに働きも消費もしない人間が増えている。
0034大人の名無しさん2007/02/01(木) 08:42:08ID:oQiCiD0N
>正直言って、懐かしいというのはあるが、
>30代の今の方が明らかに金もあって楽しいからなあ

結局、バブルというのは、このように主観で語られている部分が多い。
「物価が高かった」っていってるけど、マクロ指標で見れば、高くはない。
金ぱくをふりかけた豆腐は売れたかもしれないが、普通の豆腐の値段が
何百円もして困った、なんてことはなかった。
0035大人の名無しさん2007/02/05(月) 10:33:44ID:rO43rp6z
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1170629577/
0036大人の名無しさん2007/02/07(水) 06:49:44ID:G3AMxVl6
フェラーリを2000万円で買って、2ヶ月のって3000万円で売った
0037大人の名無しさん2007/02/07(水) 07:58:57ID:PX+lyS0n
地道に生きる者を小馬鹿にしてた時代。
現在の環境問題を考慮すれば、崩壊して大正解だったと思う。
0038大人の名無しさん2007/02/07(水) 20:18:23ID:EXEzXngO
センスの無い奴が金持ってた時代。
0039大人の名無しさん2007/02/10(土) 09:38:06ID:5qT+O+6W
今日 公開か。
0040大人の名無しさん2007/02/10(土) 12:13:04ID:NwwexIiF
平均株価3万か・・今考えると確かに凄いな。
0041大人の名無しさん2007/02/10(土) 13:57:43ID:AHO1/CJA
こないだの深夜やってた懐かしのCX系番組
「カノッサの屈辱」携帯電話についての話
面白かったよ

大au帝国
仲間由紀エリザベス女王1世
0042大人の名無しさん2007/02/10(土) 17:11:30ID:5qT+O+6W
予告編
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail/tydt/id325865/
0043大人の名無しさん2007/02/11(日) 00:05:15ID:pAomelFS
>>41

カキコみて録画してあったカノッサの屈辱思い出したよ

いまさっきみはじめたよ
ゲルマン大IDO民族w
0044大人の名無しさん2007/02/11(日) 01:23:30ID:GIAt1CmL
>>20
pc-98 が出てMAC DOSVと三つ巴になった。
緒戦は98の圧勝、かたや大卒理系はまさに戦国時代。
ついていけないやつは精神病院送り。
給料いいけどほとんど消耗品。遊びに行くにも時間なし。
地獄を見たのは不動産屋や銀行員だけじゃないぞ。
でも夢はあったと思う。
0045大人の名無しさん2007/02/11(日) 01:26:57ID:zvSPrkle
>>38
いえる。
0046大人の名無しさん2007/02/12(月) 23:11:27ID:7UGZHY2S
このままバブルが続いていたらどんな世の中になっていたかな?
0047大人の名無しさん2007/02/12(月) 23:14:00ID:XYPaMuh+
>>40
ところが当時は、「日経平均が5万円を超えるのはいつごろか?」なんてやってたw
0048大人の名無しさん2007/02/13(火) 23:29:04ID:CyVJnI4P
あのころは安月給と蔑まれ、今は高給すぎると叩かれる公務員の俺…
0049大人の名無しさん2007/02/13(火) 23:37:08ID:Jt4mhdqT
>>15
でも、そういう『当たり前』が当たり前じゃなくなることが、わからなくなることが一番怖いことなんじゃない?
いとも簡単に時流に踊らされることが。
0050大人の名無しさん2007/02/14(水) 06:08:33ID:vCo91b7a
>>48
いつの世も 宦官や役人が批判にあってこそ、
ある意味まともな社会なんだな。仕事の内と思って 諦めるべし
0051大人の名無しさん2007/02/14(水) 10:37:26ID:hA4S3uBB
学生時代だったからバブルなんか知らない。
それも中高校生だったから学校だけで精一杯で
浸っている余裕なんかなかった。
0052大人の名無しさん2007/02/15(木) 08:58:33ID:wHikC7+N

【ロストジェネレーション】 = 現在25歳(1981年生まれ)〜35歳(1971年生まれ)にあたる約2000万人。


日本がもっとも豊かな時代に生まれた。そして、社会に出た時、戦後最長の経済停滞期だった。

「第2の敗戦」と呼ばれたバブル崩壊を少年期に迎え、「失われた10年」に大人になった若者たち。

0053大人の名無しさん2007/02/15(木) 09:25:31ID:Uv4dINWU
>>45
派手に遣う人がお金を持っていたと思うのが間違い。

給与明細に載る分しかもらえないであろう人、
経費で落とせる買い物が自分の自由にならない人とは
個人的なお金絡みの話はしないもの。
賢いとはいわないまでも自分の周りは
運用して増やした人が多かった。

実家が裕福かつ能天気な人だけでしょ、
笑われるような浪費をしてたのは。
0054大人の名無しさん2007/02/15(木) 09:34:59ID:Uv4dINWU
公務員と国公立大学はダサい奴が入って
ますますダサくなるみたいな刷り込みがあった。
公務員は昔コネで入った無能な先輩と
ヒステリーおばさんがたくさんいて雰囲気が悪いとも。
(一般企業で未婚の女子は26歳くらいで局扱い)
0055大人の名無しさん2007/02/15(木) 09:40:29ID:Hfa4SZHs
ホイチョイなんて、もう10年以上前から時代の流れに取り残されてた
ただの耄碌ジジイ集団だろ。結局自分たちの時代だったバブルを利用して
必死に稼ぐしかない・・・・と。
0056大人の名無しさん 2007/02/15(木) 09:53:25ID:gFPb6bO9
当時は皆とは言わんが金無いと女も口説けずタクシーも乗車拒否されてた。アパート借りる時も安いとこだと態度悪くなったしな・・今の方がいいな。
0057大人の名無しさん2007/02/15(木) 10:07:20ID:Uv4dINWU
人望があればお金がなくても人気があったよ

>>55
むしろバブル世代叩きが目的かと
0058大人の名無しさん2007/02/15(木) 19:38:23ID:NKFsbZd2
3高・アッシー・メッシーなんて言葉があったな
0059大人の名無しさん2007/02/15(木) 19:54:56ID:UvgCsCgU
>>58
3Kとか
0060大人の名無しさん2007/02/15(木) 20:01:21ID:y9UPSle4
アッシー・メッシ・ミツグだな。
このときから男が弱くなったのだな。
0061大人の名無しさん2007/02/15(木) 22:19:23ID:dqjkOfam
森永ラブ age
0062大人の名無しさん2007/02/15(木) 23:23:10ID:HjpxksGX
阿部チャン勝ったね。
0063大人の名無しさん2007/02/17(土) 23:47:20ID:2Ih4kDZp
バブルといえばW浅野と石田純一だよね。
0064大人の名無しさん2007/02/18(日) 02:52:10ID:RTlCIWA3
俺は大学に入る頃だったから恩恵にあずかってない分、客観的に見れたな。
なんか気持ち悪かったよ。
景気がいいのはいいけど、みんなでうかれまくってとにかく金つかう事が偉い、値段高いことが凄いって価値観一辺倒。
これ変だろ、って思ってもみんな、本当にキチガイのようだった。ってかキチガイだった。
経済が無条件に膨れ続けるわけない、って思ってたけど、そんな事言うと世間知らず、馬鹿扱いだった。
大体そういうのは>>49みたいな事言うけど、まともな神経もってれば当たり前はいつの世も当たり前って事は分かるはずだと思う。
0065大人の名無しさん2007/02/18(日) 11:46:46ID:KXnZqAa8
電化製品つなぐ君の俺、PCつないでありがとう、で終わり。
業者でもないのにお茶の一杯も出ない
調子悪くなったら呼び出され、故障してたら壊したな修理しろと言われる
バブルの頃もだが今も嫌なり。
ひどい女がいたもんだ
0066大人の名無しさん2007/02/18(日) 16:53:50ID:ow4mJbYn

過去に飛んだアベちゃんが
「帰りた〜い、帰りた〜い♪」と口ずさむシーンが有るってホント!?
0067大人の名無しさん2007/02/18(日) 17:23:30ID:tCBgJZ8x
>>64
俺もバブルに嫌悪感もってた。ワンレンボディコンやらバブリーな男に
ムカついてた。バブルの恩恵なんか全く無かったし。
ウチラが学校卒業する頃には、バブル崩壊で不景気に突入。
早くバブルの時代が終わって欲しかったよ。
あの頃の日本人は、ホント能天気だったな。
選挙では、社会党が圧勝してしまうし。
今じゃ考えられん。
ttp://blog.so-net.ne.jp/current_affairs/2006-10-06-1
0068大人の名無しさん2007/02/18(日) 21:02:40ID:qjEQki2o
>>66
あったかい我が家が待っていると続いたら神だね。
0069大人の名無しさん2007/02/21(水) 09:22:13ID:WEtGMxYi
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070219-159051.html
こういうバブルにしがみつく奴ウザイ。



0070大人の名無しさん2007/02/21(水) 11:45:30ID:9u/8ncPU
バブル頃の典型的‘60後半生まれ女性の特徴

1 とにかく大人に見られたい、扱われたい
 みんなそろって二十歳そこそこで大人びた服をまとい、ガキと見られる
 ことをひたすら嫌がっていたゆえに個性重視な趣味やファッションを
 してるものは少数派
 ようするにマセガキがそのまま20代になったって感じ

2 THEミーハー
  とにかくまわりと一緒、同じような服を着、同じような音楽を聴き
  同じようなものに興味を示す(厳密にはあわせているだけ)

〜それに比べて今の二十歳前後の子って本当個性重視というか
 まわりにどう見られようとも自分が好きかどうかで判断してるよなあ〜

3 とにかくオタク嫌い
  宮崎と宅という存在が現れたのも影響してるのかもしれないが90年代初頭
  一番オタクバッシングの中核を担っていたたのがこの世代の女性
 〜それに比べて今の二十歳くらいの子って本当、自分がオタクであることを普通に
  公言するしてるんだよなあ。
  実際、モデル系のアイドルでも普通にアニメについて熱く語ってる子も珍しくないし〜

4 サブカルチャーとは相容れない
  手短な例を挙げると90年代、ロッキングオンに登場する60年代後半のアーティストは
  現在と比べて男性の割合が圧倒的であり、せいぜいチャラとかあとはバンドのメンバーの
  一人っていう状態であり、大衆向けのアーティストが大半であった
 〜それに比べて今の二十歳くらいの子って見た目にしろ趣味にしろ本当、サブカル色の濃い
  ものを求めてるよなあ、なんていうかそれだけ本物志向になってきてるんだろうなあ


0071大人の名無しさん2007/02/21(水) 12:09:56ID:xPCQkyrF
吉田栄作ってバブルな感じしない?
0072大人の名無しさん2007/02/21(水) 20:37:46ID:bojVvjdw
>>71 別に…何故そう思うか解らん…
0073大人の名無しさん2007/02/22(木) 11:05:48ID:g7WOgfIK
鈴木保奈美もバブルって感じがする
0074大人の名無しさん2007/02/22(木) 11:30:07ID:7sQnKm57
>>73
確かに。バブルの権化のような存在だな。
0075大人の名無しさん2007/02/22(木) 20:22:55ID:nG6CHGEz
何かと言えば上場企業に就職って時代だった
逆に言うと誰でも上場企業に入れた時代だった
俺でも…俺でさえも…
俺よりちょっとあととか、今の世じゃ絶対に考えられない…
0076大人の名無しさん2007/02/22(木) 22:26:15ID:63Q04/Jb
>>74
俺は石田純一だと思う。
0077大人の名無しさん2007/02/23(金) 00:13:44ID:cG9c9AeJ
俺は石橋貴明。
0078大人の名無しさん2007/02/23(金) 00:47:41ID:mpm5tay7
トラサルディーのジーンズなんて今、履けないよ〜
0079大人の名無しさん2007/02/23(金) 08:00:30ID:nP54QhLw
世の中全体のバブルなくても株式バブルはまたくる
0080大人の名無しさん2007/02/23(金) 16:35:36ID:mpm5tay7
バブルな感じと言えば 森高千里
0081大人の名無しさん2007/02/23(金) 19:02:41ID:bXAYMjq6
株式と債権のバブルは絶対にくる。
バブル経済は、実体経済以上に指標が膨らんだから起こったわけだしね
実際、カネ余り現象が起こってるわけだからバブルは来ると思う
そのときに、メディア(2ch含む)や金融機関の話を鵜呑みにしないときが重要
0082大人の名無しさん2007/02/24(土) 13:54:33ID:y8aIT+1u
>>78
あったねー、トラサルディー!!あはは
0083大人の名無しさん2007/02/24(土) 17:25:11ID:1MfdCHYZ
バブルの頃のトレンディードラマに出てた俳優ってバブルなイメージだな。
アベちゃんもバブル期から活躍していたのに本格役者として生き残ったのは立派。
0084大人の名無しさん2007/02/24(土) 20:01:32ID:+jkR6WLt
W浅野を忘れてない?
0085大人の名無しさん2007/02/24(土) 22:14:20ID:po71fZCn
フジテレビ自体がバブルだろ。マジで。
0086大人の名無しさん 2007/02/24(土) 22:29:38ID:00yWlewA
>>71
なんだ!?w
0087Pu239+ 2007/02/24(土) 22:33:32ID:JNVcTrJX
>>71

栄作ちゃんはそんな感じしないが、何故かするするぅ。

>>73
すすぅ。


っていうか、バブル期に名を上げたタレントという事だけでしょう。
0088Pu239+ 2007/02/24(土) 23:28:45ID:JNVcTrJX
懐かしいな、保奈美は。
まさにバブル期タレント。
早く離婚してTVに出てこないかなァ。w
というのは、嘘だがwww。
二度と出てこないほうが良いねぇ。

それにしてもトンネルズは時代の流れに生き上手くバブル期を生きたのだが、
貴明という生き物は、何故か得体が知れないねぇwww(少なくともTVを見る限りはね)。

なんだろねぇ、あの変なキャラクターの中に隠れる貴明。俺には全然つかめないよ、貴明が。
だれか、教えてくれよ、貴明を。不気味だよ、貴明は。

それに対して、ノリタケさんは分かりやすい。w

0089大人の名無しさん2007/02/25(日) 13:27:30ID:u9n4OMUO
>84
>63
0090大人の名無しさん2007/02/26(月) 07:57:47ID:teBdU07t
1990年は、車庫証明のステッカーはまだなかったはずだが、タクシーの後ろに貼ってあったな。
0091大人の名無しさん2007/02/26(月) 15:26:41ID:k2jFFnFa
EXテレビ
ギミア☆ぶれいく
オールナイトフジ
プレステージ
ギルガメッシュないと
0092大人の名無しさん2007/02/26(月) 19:37:36ID:UzNnQe7L
なつかしす、当時は高3だったのであまりいい思いはさしてもらえなかったが

バイトさしてもらうのに、面接らしい面接もなしですぐ採用、時給1200円

だった。就職も楽勝だった、入社試験ほとんどわからんかったが採用された。

その後バブルは、はじけてしまった。もう少し続いてくれればよかったのに・・
0093大人の名無しさん2007/02/27(火) 15:47:06ID:Zhyrq77B
>>92
同じ世代だ
確かにバイトは不採用って絶対無かったな
面接も5分くらいで今日から出てくれとか言われたり。
しばらくするとバイトでも落とされたり後日合否の連絡するとか言われて
徐々にバブル崩壊を実感したな
0094大人の名無しさん2007/02/27(火) 16:45:06ID:RDt0VzRI
>>91
海賊チャンネル 忘れてるよ。
0095大人の名無しさん2007/02/27(火) 19:25:33ID:VrYdgX1s
「大人の絵本」がねぇ〜だろ
0096大人の名無しさん2007/02/28(水) 02:38:50ID:4Z8QVmnR
ちょwww「大人の絵本」w
思クソローカルやんけwwwwwww
0097大人の名無しさん2007/02/28(水) 23:18:25ID:PWoD5obY
関西のレジャーチャンネル、サンテレビの名前は関東の一部でもこの番組の
おかげで知れ渡った。
0098大人の名無しさん2007/02/28(水) 23:34:36ID:aIdWqX7r
ねるとん紅鯨団 とんねるず(ゲスト:阿部ちゃん)
http://www.youtube.com/watch?v=CO1_dmC2Hzg
0099大人の名無しさん2007/03/01(木) 03:55:56ID:zf5mYo+x
今に似てるだろ、バブル時代って。

俺はもろにバブル世代だったが、あの頃が嫌いだった。
別にブサイクだったとか女にもてなかったとか金がなかったってわけじゃなく
て、あのチャラチャラした雰囲気が嫌いだった。
だからアングラ演劇見たり名画座通いしてたな。
だから90年代の崩壊したあたりの時代が好き。
後輩でバブル時代に子供だった奴とは90年代によく遊んでたな。

余談だが、三上博史は当時トレンディドラマに出たり「私をスキーに連れてって」
に出ていたが、現場ではイライラしてたとか。
間に映画に出たり、バブル崩壊後の野島ドラマとかに出てた時のほうが良かった
みたい。
彼のような感性が好きだな。
0100大人の名無しさん2007/03/02(金) 12:08:03ID:MaT+3QoX
>>91
>ギミア☆ぶれいく

…今思えば、バブルっぽい番組だった。スタジオも贅沢に作ってたし。
0101大人の名無しさん2007/03/02(金) 12:36:00ID:u1QHAINb
中学高校とバブル絶頂期を過ごしてきたけど、自営業で羽振りの良い
親だったので、ハワイに別荘があり毎年ハワイに行っていました。
(他はカナダ、軽井沢に別荘持っていて、葉山は別宅として使っていた)
ベンツは2台、ジャガー1台所有し、小学校のころから私立に通いDCブランド着て
中学3年の修学旅行のバッグはカオリンじゃないけどハンティング。

外食なんてしょっちゅうで、お肉といえば神戸牛松坂牛で、葉山牛を
食べに行ってご飯を注文したら、お米食べたければすし屋に行くぞ!
と、値段のないおすし屋さんに食べに行ったりと、とにかく
豪快な父親のもとで育ったので、なんとなく結婚相手は
そういう生活ができる人、と思っていたが、学歴と育ちが良いだけの夫と
結婚しました。あ、顔も良いw
けど年収は・・・職業と年収ってかならずしも一致しないんですよね。

あ、今別荘はどうしているかって?
みんな売ってしまって、現在ハワイで小さなリゾートマンション一つあるだけ。
父親は脳梗塞で倒れ、その後遺症でまだらボケになって
現在68歳で隠居生活を適当に楽しくやってるみたい。
(母すでに他界)

バブル期が大学生や社会人じゃなかったけど、一応私もバブルにのった
というか経験したと思っているので、本当に良い思いして育ってきたんだなって
思う。現在一人子供がいるけど、松坂牛だ〜大トロだ〜なんてしょっちゅうは
食べさせてやることはできないけど、でも美味しいものや、母がすごくおしゃれだったので
いい物を見分ける目だけは持っていると思うので、そういうのは子供に
伝授したいな。

自分語り失礼しましたー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています