トップページcafe30
851コメント185KB

なまら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん2006/05/18(木) 16:29:16ID:xdN/ePVp
北海道弁で語るべ。
0096大人の名無しさん2006/06/14(水) 09:44:50ID:LweXY2Qf
 ∩ヾ∧,,∧ 
⊂⌒(´・ω・) どさんこワイド 212
   ヽっ⌒ll⌒c
0097大人の名無しさん2006/06/14(水) 09:51:55ID:lHHJyN01
>>96
今は180だべや。
数字は市町村の数だからな。
0098大人の名無しさん2006/06/14(水) 10:31:14ID:LweXY2Qf
>>97
まじかよ!w 俺が札幌居た頃は212だったんだ
0099大人の名無しさん2006/06/14(水) 11:01:06ID:lHHJyN01
>>98
つttp://www.stv.ne.jp/tv/dosanko/index.html

なら、北斗市とか新ひだか町、大空町なんて知らないかい?
詳しくはこちら
ttp://pucchi.net/hokkaido/gappei/
0100大人の名無しさん2006/06/14(水) 11:04:16ID:LweXY2Qf
>>99
サンクスコ! 180になったんだ・・・・ 北海道行きたいな・・・

0101大人の名無しさん2006/06/14(水) 11:24:49ID:ECMA8I44
へっちゅうが集まるスレはここだべか?
0102大人の名無しさん2006/06/14(水) 13:07:02ID:HLbEKpCj
俺のことか?
0103大人の名無しさん2006/06/14(水) 13:16:38ID:9jp42Xqs
面白いスレだわ〜大笑いした。
自分も北海道です。
0104大人の名無しさん2006/06/14(水) 13:43:19ID:ECMA8I44
>>90
要はバーベキューって、外で食う焼肉だべ?
俺んちは外行ったらチャンチャン焼きするさ。
0105大人の名無しさん2006/06/14(水) 13:48:05ID:9jp42Xqs
生粋の道民なんだが、「あっぱくさい」ってどういう意味ですか?
昔、死んだばあちゃんの友達とか言ってた。
0106大人の名無しさん2006/06/14(水) 13:49:03ID:SoHpEJxp
>>95
なんも、テレビでないよ。
夜さみしかったから脳内で会話してたべさ。
0107大人の名無しさん2006/06/14(水) 14:05:55ID:HLbEKpCj
しばれるねー
0108大人の名無しさん2006/06/14(水) 14:22:05ID:rgkgW2q0
そうか? あっついべや。
0109大人の名無しさん2006/06/14(水) 14:32:54ID:HLbEKpCj
>>108
0110大人の名無しさん2006/06/14(水) 14:34:40ID:HLbEKpCj
>>108
ごめん
アイスファビリオンにいた
0111大人の名無しさん2006/06/14(水) 15:59:21ID:lHHJyN01
>>105
あっぱくさい  [形] 青臭い。幼稚だ。

それと、これ ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/~shuno/speech/040620.htm
「取りに足りない」「簡単な事」「相手にする価値が無い」という意味で『あいてくさい』の
変形では?とも説明されています。
0112大人の名無しさん2006/06/14(水) 16:18:25ID:0dW+0iaO
あっぺ側からきた子めんこいなぁとおもとったらなんもうちの嫁だもね
0113大人の名無しさん2006/06/14(水) 16:30:35ID:Buj6TiAY
何言ってんのさ。
01141052006/06/14(水) 16:41:16ID:9jp42Xqs
いや、本当おもしろいスレだわ。
>>111
レスどうもありがとう。
そうかい、そういう意味だったのかい。
今の若者、が〇き、だ〇べ知らんべさ。
あっぺも知らんだろう。
0115大人の名無しさん2006/06/14(水) 16:43:30ID:9jp42Xqs
あら〜わし、シャツあっぺだべさ。
ワッハハハワッハハハ…
0116大人の名無しさん2006/06/14(水) 17:17:27ID:lHHJyN01
そーいや、「がっちゃき」や「かっちゃく」も北海道弁?
0117大人の名無しさん2006/06/14(水) 17:19:10ID:ECMA8I44
ゲーセンで、シャアのカードとアムロのカードばくってきたさ
0118大人の名無しさん2006/06/14(水) 17:41:45ID:/NkHTy+Y
>>105
新潟では、

あっぱくさい = ウンコ臭い
0119大人の名無しさん2006/06/14(水) 17:43:52ID:WSykN2Vm
いやシバレるね
0120大人の名無しさん2006/06/14(水) 18:46:12ID:EUS6W9Lw
塩サガリ食いてー
0121大人の名無しさん2006/06/14(水) 18:52:37ID:HLbEKpCj
>>120
塩ホルモンは北見か帯広だ
0122大人の名無しさん2006/06/14(水) 19:08:47ID:9jp42Xqs
焼肉が美味いと言えば帯広お薦めしる。
>>116
がっちゃきは、痔なんかの時に差す座薬の意味。
かっちゃくは掻き傷とか。
0123大人の名無しさん2006/06/14(水) 19:10:51ID:9jp42Xqs
>>118
そうかい(´・ω・`)
参っちゃうがな。
0124大人の名無しさん2006/06/14(水) 23:52:59ID:6IyJ1oMH
このスレわやうける
0125大人の名無しさん2006/06/15(木) 08:37:55ID:6HUsx/9X
>>122
「かっちゃく」は単純に引っ掻く事を言わないかい?つまり、動詞。
「がっちゃき」はいぼ痔とかおできとか。名詞?


昔、高校時代に学校の図書室で見た北海道弁や昔の風習について書かれた本を思い出したわ。
「がっちゃき」は痔(いぼ)とかおできなんかを指して、それを取り除いて治療する人が居たらしい。

「がっちゃきばば」

なまらウケて、それだけ鮮明に覚えてるわ。
0126大人の名無しさん2006/06/15(木) 12:53:55ID:gyjKtcF1
帯広の焼肉のタレ、甘めのタレの店が多いよね?
あれがわりと癖になる。
0127大人の名無しさん2006/06/15(木) 13:39:58ID:p7i0IMQb
味噌ラーメンくいて
01281222006/06/15(木) 14:13:15ID:tDWA4Oub
>>125
えっ、そうなんですか。
昔、親とバアちゃんが「あんた、切れ痔でしょ。がっちゃきするよ!」「酷くなるから、かっちゃくんでない」って言ってた。
>>126
して、値段もそんな高くないべさ。
食べに行きたいな。
某店のステーキも美味しかった。
モール温泉も凄く良いですよね。
片道5時間掛るから、なかなか行けないんだわ。
0129大人の名無しさん2006/06/15(木) 15:14:55ID:gyjKtcF1
>>128
いやいやいやいや、帯広の焼肉もピンキリだべさ、高いとこは高いっしょ。
帯広行ったら、たぬき湯入って、クランベリーの紫のソフトクリーム食って・・・
0130大人の名無しさん2006/06/15(木) 16:39:22ID:8SenY/Dv
なまこ
0131大人の名無しさん2006/06/15(木) 18:17:38ID:p7i0IMQb
むっくり
0132大人の名無しさん2006/06/15(木) 18:35:19ID:tDWA4Oub
>>129
安店でもあの味なら、値段の張る店はどんなんなのさ。帯広は豚肉も美味くねが?
たぬき湯もやっぱしモール湯かい?
0133都民2006/06/15(木) 18:55:48ID:Deb2F0qV
「なまら」って
実際には「なんま」という、つよめて「なんまら」ということもある、
なにより古いことばではなく、今をときめく「超」に似て、地元ことばというより
その手のことばをつかいたがるひとたち御用達のことばだとききましたけど、
あってます?
0134大人の名無しさん2006/06/15(木) 19:00:44ID:npNc5PvF
>>133
おめさん、何を言ってらんだんだい?
そんげ軟派なもんらねーわや。
アッタカサらんねーか。
0135都民2006/06/15(木) 19:09:26ID:Deb2F0qV
失礼しました
アッタカサります・・・
0136大人の名無しさん2006/06/15(木) 19:58:13ID:6HUsx/9X
>>134
あぁ、でも一理あるかもしれん。
俺の中学時代の先生は、「なまら」は新しい言葉だと言ってたな。俺の親の世代も言ってるのを聞いた事は無い。
んで、俺の記憶では小中時代辺りで使い出したように思うわ。
ちなみに俺は来年40になる歳(この板に居られるのもあと僅かだなぁ)だ。

少なくとも俺の周りとかではS40年代以降に生まれた言葉か、その辺りで全道的に広まったかもしれん。
道央圏。

「なんま」かどうかは分からんけど、強調する場合の「なんまら」とか「なんっまら」「なぁ〜まら」は使う。
0137大人の名無しさん2006/06/15(木) 22:46:37ID:m7oC9kjS
>>132
帯広、地鶏もうまかったりする。あんまし押し出してないけど。
あと、たぬき湯は天然温泉らしいけど、モールじゃなかったような気がする。
でも、ちょっとぬめってたかな?モールかな?
0138大人の名無しさん2006/06/16(金) 09:51:48ID:uo9XBky0
うちの近所じゃ「工藤さん」「須藤さん」「佐藤さん」などの発音が「不動産」の発音と同じになるんだよな・・・。
ちなみに、道東です。
0139大人の名無しさん2006/06/16(金) 18:35:38ID:pZgdlUAw
アクセントがおなじになるということ?
0140大人の名無しさん2006/06/16(金) 18:46:33ID:prHDnzdo
函館の木村さん。
つむらです!と電話してくるけど
木村さん。

佐藤さんは、砂糖と一緒のイントネーション。
0141大人の名無しさん2006/06/16(金) 19:45:54ID:9ExLkk43
ある時、従姉妹の「ともよ」が、原田知世と同じ名前だと気付いたときは驚いた。
ずっと「も」にアクセントを置いていたから(上の砂糖と同じ)全然わからなかった@日高地方。
0142大人の名無しさん2006/06/16(金) 21:32:09ID:T4CsfdC1
(´・ω・`)知らんべさ
0143大人の名無しさん2006/06/16(金) 21:37:21ID:S9XUTwUA
サッポロニコレテーナマラーウレシィ
と言ったエゲレス人がいましたね。
0144大人の名無しさん2006/06/17(土) 07:00:40ID:5OgaTQIB
札幌でも「雨」と「飴」は同じアクセントだったりしないか。
「雨降ってきた」と言ってみ。このとき、「あ」を気持ち延ばすのがポイント。
「あーめ」って感じで。
これだと、「あ」にアクセントはつかなくなるぞ。
0145大人の名無しさん2006/06/17(土) 08:08:56ID:7KVPMPo7
おるがん
ぶらんこ
なんかもアクセント違うよね
0146大人の名無しさん2006/06/17(土) 08:53:59ID:XOgSAV9R
函館と根室は似たなまりがある
0147大人の名無しさん2006/06/17(土) 13:59:39ID:GYOiZ4Sn
ウーゴ マラドーナ
0148大人の名無しさん2006/06/18(日) 23:12:49ID:9AkQKLFe
>>146
んだね。
0149大人の名無しさん2006/06/19(月) 18:31:53ID:ndPJWJf+
おめぇ、なまらあっつい(あっちい)!



・・・って今でも通じるんか?
0150大人の名無しさん2006/06/19(月) 18:56:53ID:mUuIOryO
>>149
こりゃまた、懐かしいなぁ。最近はあんまし聞かないなぁ。
どんぱや歳の近い連中と呑みに行ったりすると、話の中に出てくるけど若い連中は使って
ないのかあんまし聞こえてこないな。

「けっちい」も「あっつい」も、聞いたり話したりしてると10代の頃に戻る(^^;
0151大人の名無しさん2006/06/22(木) 09:54:02ID:wypWS+Sx
おめーさんよ、見かけないけど、どこから来た?
札幌・・・、こんな積丹半島の果てに何しに来たさ?
へ?「1年前にいた髪の長い女性を探してる」ってかい。
すったらこと言われても、1年前なら覚えてるわけ、ねえべさ。
それにほっかむりしてるから、長いか短いかわっかんないっしょや。
いやー、悪いけど、ほかの人に聞いてみたほうがいいんでないかい?

あんた、あの娘のなんなんだ?

港のオタル、イワナイ、カモエナイ
0152大人の名無しさん2006/06/23(金) 19:24:06ID:AJ3J9+66
しっかし。。。
何なんだろうね?この天気は。これじゃ畑の野菜もあめっちゃうべや。
0153sosoro ◆DIn8.fSbfc 2006/06/23(金) 20:00:27ID:ZgWW22Ow
蝦夷梅雨っちゅーやつなんでないの?
0154大人の名無しさん2006/06/25(日) 23:10:13ID:eM05YDTn
他になんか ないのかい
0155大人の名無しさん2006/06/25(日) 23:32:04ID:/HD7O/Xy
>>153
ないかもわからんね
違うかw
0156大人の名無しさん2006/06/26(月) 07:43:00ID:jQums3II
サビオ。
0157大人の名無しさん2006/06/26(月) 12:48:58ID:GKG3cboY
サビヨのことか?
0158大人の名無しさん2006/06/26(月) 14:08:20ID:84mxgUR9
片手で貼れる 救急絆創膏〜♪
0159大人の名無しさん2006/06/26(月) 16:40:57ID:kkPSHI3M
新潟人でも、サビオは言うな。
0160大人の名無しさん2006/06/27(火) 10:33:09ID:5VcqK2Gt
へぇ〜、こんなスレがあったのかい。気づかなかったお。
>>15もしかして、うちの彼氏じゃないべね?(^ω^;)
でも彼氏まだ20代だから違う人か…。
空知の出身だから、もともとあんまし方言はないほうかと思うけど
札幌で生活してると段々忘れていってしまうなぁ。
でもなまりは取れないorz
0161大人の名無しさん2006/06/27(火) 12:35:28ID:dOGbeTGv
なんか、マジで梅雨みたいな感じ。
来月辺りまで続くらしいね。
0162大人の名無しさん2006/06/27(火) 13:20:48ID:TIzsJTYo
ざんぎの名は釧路の居酒屋からついたらしい。
0163大人の名無しさん2006/06/28(水) 07:17:49ID:k3uSuDwe
アイヌ語喋れる方いない?
0164大人の名無しさん2006/06/28(水) 15:48:10ID:h89Sm6NY
>>160
空知の何処さ?
俺はザワだ。
0165大人の名無しさん2006/06/29(木) 13:52:17ID:1Dqtko4P
俺は砂川だ
0166大人の名無しさん2006/06/29(木) 13:54:19ID:kBmzDNgZ
なぁなぁ。

「かっつける」って北海道弁なんか?
0167大人の名無しさん2006/06/29(木) 14:20:18ID:vGqWGJay
>>166
かっつく=追いつく
(例)かっつけるもんなら、かっついてみれ

私は使わないけど、じぃちゃんが使ってた。

>>164
奈井江ですよ〜>>160
0168大人の名無しさん2006/06/29(木) 14:59:32ID:kBmzDNgZ
>>167
奈井江、いとこが居るわ。

「かっつける」って「なすりつける」とか、「押し付ける」とかで使わなかった?

『おいおい、オレにかっつけるなや!』
なんて感じ。
0169大人の名無しさん2006/06/29(木) 23:22:35ID:gXq+xwXR
>>168
同じ「かっつける」でも地域によって意味が違うのかな?
さっきググってみたら、両方の意味が出てきました。
亡くなった祖父がどこの出身だったか聞いてみようとしたんだけど
祖母もだいぶボケてるし、父も覚えてねぇと言う…( ^ω^;)
0170大人の名無しさん2006/06/29(木) 23:33:59ID:GpKN4w4Q
新潟だと、押し付けるという意味で
かずける って使いますて。
01711682006/06/30(金) 09:41:55ID:qmJvlC4C
>>169
小中学生時代にはよく言ってた気がするです。。。って、25年は前なのかぁ。四半世紀前になったなんだな orz

>>170
そっち系なのかな。うちらが言ってた語源は。
「追いつく」系では使った記憶が無いっす。
0172大人の名無しさん2006/07/04(火) 15:55:16ID:5bawJvUP
誤爆のふりして>>134をそのへんのスレにコピペしたら、
「新潟から乙」というレスがついた
0173大人の名無しさん2006/07/04(火) 17:18:32ID:prLQz9FY
>>172
んじゃ、「かっつけるなや」も頼む。
0174大人の名無しさん2006/07/04(火) 17:53:07ID:vUXQvR8q
>>172
北海道の半分は新潟でできています。
0175大人の名無しさん2006/07/05(水) 19:09:35ID:SwDbKLWu
あのー、「あずる」って北海道ですか?
雪の深いとことかでタイヤがはまってしまったりとかそういうときの。
0176大人の名無しさん2006/07/05(水) 19:49:02ID:UjXELgQp
>>159
置き薬屋さんのでしょ。結構どこでも聞くよ。

まぁ・・・・若い人はバンドエイドだろうがね。
0177大人の名無しさん2006/07/05(水) 19:54:57ID:tehCDWyw
タクシーのこと「トンシャ」って言いいません?

未だに意味はわからんけど使ってた。 お騒がせな苫小牧市です。
0178大人の名無しさん2006/07/06(木) 10:36:55ID:mwHY0j8C
>>175
北海道弁だよ。
0179大人の名無しさん2006/07/06(木) 10:39:38ID:mwHY0j8C
途中で書き込んじゃった。
「あずる」って、冬の交差点なんかで大型トレーラーが
タイヤ滑ってなかなか進まない状態なんかを指して
言うよね。
0180大人の名無しさん2006/07/06(木) 12:47:12ID:W9yD0w48
帯広ヤングセンター
0181大人の名無しさん2006/07/06(木) 13:06:39ID:1DnIgQio
かいべつ→きゃべつ   壱万円くだく→壱万円両替てんかふん→ベビーパウダー  ぬかる→埋もれる たないて→だっこして  いったましいね→もったいないね
0182大人の名無しさん2006/07/06(木) 14:00:43ID:e97vP+gr
>>177
年寄りがそう言うね。
01831752006/07/06(木) 15:24:19ID:LFwreoNx
>>178-179
ありがとうございます
元ダンナ(長野出身)がよく使ってたんだけど、周りは誰も言わないし(「ぬかる」が通常)、
どこの言葉?て思ってたんで。
0184大人の名無しさん2006/07/06(木) 15:30:17ID:E0bWtDfH
こちょばい
0185大人の名無しさん2006/07/06(木) 16:28:54ID:ZjDJeXgu
もっちょこい
0186大人の名無しさん2006/07/06(木) 17:17:52ID:74IdryHz
>>181
てんかふん=天花粉 ←標準語です。
ぬかる ←新潟でも言いますて

他は新潟では言いません。
0187大人の名無しさん2006/07/06(木) 21:04:22ID:F46cjx0T
>>181
おー!かいべつ!ハマ弁なのかい?
したら、これは?
あくど=かかと なづき=おでこ よろた=ふともも どんず=肛門
おとげ=あご まなくた=目 ぼっち=頭 げそろっぷ=靴下
おがったなー=大きくなったなー
0188大人の名無しさん2006/07/07(金) 11:38:58ID:6t6BvxN6
>>187
「どんず」「まなくた」以外は知らない空知の内陸者。。。

「おだつ」「おだってる」って北海道弁だっけか?
0189大人の名無しさん2006/07/07(金) 13:03:23ID:D4KtV5+F
>>188
「おだつな!」って父親によく言われた!調子に乗ってるとね。
冷水浴びせられたみたいになる。
父親は仙台系移民なので、そっちでも言うみたい。
東京で子育てしてて、つい口をついて出る。調子こいてるガキを叱り飛ばすのに
これ以上の言葉は見当たらない。
0190大人の名無しさん2006/07/07(金) 16:00:38ID:46VDgNDa
>>184
「こちょばい」は北九州でもいう
「こそばゆい」のなまりとして全国各地でつかわれてそうだね
0191大人の名無しさん2006/07/08(土) 11:59:52ID:nOvzk329
このスレ、なまらじわじわ伸びてるね
0192大人の名無しさん2006/07/08(土) 12:43:33ID:SywZ9JWO
九州だと縛るかい?
0193大人の名無しさん2006/07/08(土) 18:51:31ID:4YKfMbi/
>>184-185
うちの実家では「こちょばしい」って言い方するけど…。
もしかして、うちだけなんだべか?(空知管内)

工房の頃、「なまら」って使うと先生に、女の子は
なまら、なんて言葉使うなって怒られた。下品だからって…
方言じゃないのかい、ってオモタ。
0194大人の名無しさん2006/07/08(土) 20:27:28ID:ATSMKFWn
>>193
「くすぐってやるぞ!」のとき「こちょばすど!」
で、やられたら、「もちょこいから、やめれ!」
0195大人の名無しさん2006/07/08(土) 20:33:28ID:k/IxugZF
大阪では「こしょばい」って言いますよ。

ところで上木彩矢。超可愛いね。北海道の子でしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています