トップページbun
1002コメント331KB

童話・児童文学・絵本の賞について語るスレ 10枚目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し物書き@推敲中?2015/12/17(木) 17:46:34.41
童話や児童文学を書く人同士で、新人賞、公募の情報交換
雑談や状況報告、受賞作についてなど、何でも語りあいましょう。

童話・児童文学・絵本の賞について語るスレ 9枚目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bun/1396859616/
【児童文学】童話書いたよ! 8枚目【童話】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1368326674/
【児童文学】童話書いたよ! 7枚目【童話】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1337480776/
【児童文学】童話書いたよ! 6枚目【童話】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/128443034
【児童文学】童話書いたよ! 5枚目【童話】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1275306396/
【児童文学】童話書いたよ! 4枚目【童話】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1231580230/
童話書いたよ 3枚目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1163076116/
童話書くのどうですか
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1108503902/
童話書くのはどうですか?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1062995256/
0713名無し物書き@推敲中?2016/12/28(水) 11:34:18.43
まぁ、普通に考えてここではいえないよね。
すぐに関係者にばれちゃうし。

実は連絡来てうっきうきのかた、おめでとう(*´艸`)
あの時はあぁでした系のはなしをたのしみにしてます♪
0714名無し物書き@推敲中?2016/12/28(水) 14:07:03.22
「知り合いが〜」って書いても「本人」と変換されそうだし何も書き込めないよな。
0715名無し物書き@推敲中?2016/12/28(水) 15:42:11.09
>>709
オレもそう。初めて描いた絵本が佳作で、何が良いのか?次の構想が湧いてたから公表してもらったら。
文章下手くそだってw
0716名無し物書き@推敲中?2016/12/28(水) 19:28:56.27
709です。
みなさんコメントありがとです。優しいですね(*‘∀‘)
やはり待つほかないのですね。年明けまで待ってみます。
絵本のこと考えすぎて頭おかしくなりそう。
お正月はまったり過ごして頭冷やそう(*_*)
0717名無し物書き@推敲中?2016/12/28(水) 20:36:53.17
どこかのHPで見たけど、一作にこだわるよりも、
何本も書いて待ってるほうが先があるって言ってる人もいたよ。
確かに。
もし、次は依頼が来たとしたらさっとだしたいもんね。
まあ、これはもう妄想なんだけどさ。
0718名無し物書き@推敲中?2016/12/28(水) 20:38:33.27
今だそうとしている賞の昔の選評を読んでると、
もう自分が落とされた未来が見えたよ。
だめなとこがわかった。
でも、どうしようもないから、これは出して、先に進むよ。
さ来年は受賞ねらいでいくぞ。
0719名無し物書き@推敲中?2016/12/28(水) 22:22:43.74
結論として。

自分の作品が立派だと信じ込んで作品を省みず、落とされたら賞や入賞作品を批判する人たちは、一生、入賞と縁なし。
僻み者同士で集まって、悪いのは賞だから
と安心してるようじゃ未来はない。
次がない人々。


一方、自分の作品の改善点を考えたり、選評をしっかり見て分析する人たちは、入賞と縁あり。作品を大切にしてる証拠だし、その姿勢は必ず作品に出る。次がある人々。

なんか、小説書けそうだ、この板にいる人々のキャラだけで。
0720名無し物書き@推敲中?2016/12/28(水) 22:31:03.97
>>719
でも、このスレにはアンカーないよ。
同じ人の言葉かもしれない。
裏腹で深く人物を書き込んでもおもしろいし。

でも、斜に構えて周りの友達を辛口に上からはなしかけるキャラもおもしろいかもしれないね。
そういう人物を周りがどう見て、本人はそれにどこまで気づいて成長したり折り合いをつけるとか。
そういうの結構好きだな。
0721名無し物書き@推敲中?2016/12/29(木) 09:33:41.29
4打数2安打いずれもシングル(末席の賞)5打席の目のバッターボックスに向かってます、
子どものころより、ホームランは愚か三塁打を打った事がない。
0722名無し物書き@推敲中?2016/12/29(木) 22:53:21.90
1/13締め切りの「創作童話・絵本・デジタル絵本コンテスト」に出そうと思うんだけど、
知っといた方がいいことありますか。
賞の特徴とか傾向とか、2ちゃん常連なら、みんな分かってるようなこと。
レベルが届かずに落選するはいいけど、賞とのミスマッチだと悲しいので。
0723名無し物書き@推敲中?2016/12/30(金) 01:58:40.30
あります

「知っといた」と地の文を口語で書かず
ちゃんと「知っておいたほうが」と文語で書くことが大事
子供の目にとまる本ならなおさらのこと
0724名無し物書き@推敲中?2016/12/30(金) 11:33:41.37
>>723
学校の先生?
だめですよ!と生徒をしかっているような。
ちょっとこわい……

去年もこのスレで話題にならなかったから、わかる人いないのかもね。
あれこれ考えず、普通に書いて、普通に出したら?
0725名無し物書き@推敲中?2016/12/30(金) 12:02:57.72
長編の賞を目指している人はいませんか
0726名無し物書き@推敲中?2016/12/30(金) 13:53:30.81
>>724
だよねー。
ここに書いた文章をそのまま投稿するわけでもないんだから、いちいち偉そうにケチつけることないと思うなー。
0727名無し物書き@推敲中?2016/12/30(金) 17:11:27.50
>>725 いるよいるよっ!ここここ!
0728名無し物書き@推敲中?2016/12/30(金) 18:53:07.66
>>725
ここにもいるよ!
角川つばさ文庫ねらってる
書きたい気持ちはあるのに、アイディアが思いつかない
せっかくの正月休みなのに……
0729名無し物書き@推敲中?2016/12/30(金) 21:03:58.25
私は、児童文学ファンタジー大賞!
もうね、賞狙いっていうよりばっさり切られに行くつもりよ!
最終までいければいいんだけどな。
0730名無し物書き@推敲中?2016/12/31(土) 11:56:39.76
小川未明文学賞から郵便が来て、一瞬だけ期待しちゃった。
中味は第24回(前回)の選考結果でした。
贈呈式が今年の3月28日に終了済みで、私の家だけ連絡が遅れたのかと思ったけれど、
文書の日付が「12月25日」という、マイペーすっぷりでした。
受賞者ラインナップを見ると、素人が入り込む余地ない感じです。
児童文学の新人賞は、どこもこんな感じですね。

大賞……複数の童話賞で大賞受賞。著作有り
優秀賞1……芥川賞候補!
優秀賞2……つばさ賞佳作
優秀賞3……ゲームシナリオライター
0731名無し物書き@推敲中?2016/12/31(土) 13:27:13.71
>>730 そっか。じゃぁ、私は素人だから、長編はあきらめるわ。







とはいかないよ(ニヤリ
0732名無し物書き@推敲中?2016/12/31(土) 16:29:45.09
>>730
新人賞ってそんなレベルなんだ(*´Д`)
小川未明賞(短編の方)けっこう自信作だったけど、問題外かもしれない。
期待するのやめた(*´Д`)
しかしまあ、長編書ける人って、それだけですごいと思うよ。
長い話は構成がまとまらないし、気力が続かない。
書いてる人、出す人、みんながんばって!

創作童話・絵本〜コンテスト出した。
「知っといた」とは書きませんでした(^^;)
0733名無し物書き@推敲中?2017/01/01(日) 00:28:12.00
あけましておめでとうございます
今年はこのスレにいる人みんなに
良い知らせが届きますように!
0734名無し物書き@推敲中?2017/01/01(日) 22:22:43.61
あけしまて おでめとう ごいまざす。
みさなまに とって よいしとで ありすまように。

ストーリー性のある童話を続けて投稿、結果は徐々に悪くなったので、
思い切って逆方向の書いてみたら良い結果になる事もありました。
0735名無し物書き@推敲中?2017/01/02(月) 08:46:31.54
>>728

俺も長編書いて、狙ってみたい。でもプロットきちんと作らないと難しそうだし、キャラの設定も
必要だし、でも楽しい(まだ40枚くらいだけど)
0736名無し物書き@推敲中?2017/01/02(月) 17:10:59.55
※これは面白いよ〜この動画一つで政府の工作員がする
人工地震の否定の詐欺が明らかに!!
https://youtu.be/30kZPbV1CX8
0737名無し物書き@推敲中?2017/01/04(水) 17:25:23.93
日本新薬、去年の大賞作品をHPで見た。
ほんとの幼児向け、毒にも薬にも……系なんだね。
よし、わかったぞ。
これから風呂入って考える (^ー゚)
0738名無し物書き@推敲中?2017/01/05(木) 12:38:42.90
毒にも薬にも…
このての絵本好感もてる内容もあるし、なんで〜な作品もあるよね。
なかなか難しく自分では書けない、出来上がりに自信が持てない。
0739名無し物書き@推敲中?2017/01/06(金) 07:16:50.63
入賞作品について、何がいいのかわからないってことは、
自分の書いたのがどう評価されるのかもわからない、ということだよね。
宝くじ買うような気持でいけば悩まなくていいのかも
0740名無し物書き@推敲中?2017/01/06(金) 12:32:36.19
ここの方達はみんなどこかで文章修行をされているのかな?
独学でやってるけど箸にも棒にもかからないので、講座にでも申し込もうか迷っています……
0741名無し物書き@推敲中?2017/01/06(金) 14:29:58.32
>> ここの方達はみんなどこかで文章修行をされているのかな?

ドキっとしたわ。
0742名無し物書き@推敲中?2017/01/06(金) 14:58:07.47
ズッコケと講談社って傾向の違いとかってあるんでしょうか?
同じ時期に募集しているので、どちらにするか迷ってます
0743名無し物書き@推敲中?2017/01/06(金) 23:31:36.05
その宝くじが当たったw
やっぱり分からない。
0744名無し物書き@推敲中?2017/01/07(土) 01:24:07.92
もしかしてニッサンタ?
おめ
0745名無し物書き@推敲中?2017/01/07(土) 01:50:16.65
実際に抽選で決めてたりして
0746名無し物書き@推敲中?2017/01/07(土) 08:11:50.96
抽選なら、私の当選確率スゲェな。
今まで何回当選したかわかんね。

入賞作品の良さがわかることが当選のコツ。
だってわからないと傾向と対策練られないよ。
0747名無し物書き@推敲中?2017/01/07(土) 09:03:47.72
この時期だとニッサンタかぁ
いいなあ
0748名無し物書き@推敲中?2017/01/07(土) 20:41:45.88
別に、入賞作品のよさがわからなくてもいいでしょ? 
妬みでなく、ここが違うと思うくらいなら逆にいいと思う。
分析という意味でね。

賞の相性はあるよ。
0749名無し物書き@推敲中?2017/01/08(日) 00:27:17.88
>>748
良さっていうのは、褒めろと言ってるんじゃなくて
その企業が求めているポイントを入賞作品は押さえているんだから、
そこを分析しないと。
それができなければ、出版社とか新聞社のほうが向いているんじゃないかな?

ニッサンタも毎年の入賞作品には共通点があるし。
0750名無し物書き@推敲中?2017/01/08(日) 04:57:59.93
あぁそういうことか。
そうだね。
なにを求められてるかはポイントだよね。

賞をとりたければそこは外せないし
そういうのに拒否反応ある人は自分にあった賞を探すか持ち込みだろうね。

関係あるかわかんないけど、自分の好きな作家さんはサークルやお教室に通わずベストセラーたくさん出してる。
書きたいことを一人でこつこつ数年かけて書いて、目をかけてくれた編集者が文章の決まりを教えてくれたそうだ。
才能あってのことだろうけど、あこがれるよね。
自分を書けてるってことだし。
0751名無し物書き@推敲中?2017/01/08(日) 12:17:14.54
ニッサンタ、まだ
来る可能性あると思う?
0752名無し物書き@推敲中?2017/01/08(日) 14:37:11.21
一昨年の日産締め切り10月15日くらいで電話連絡12月中旬みたい。
同じスケジュールなら昨年の締め切り10月末だから、昨年末に電話連絡となるね。
仕事納めで短くなってるとし、年末ドタバタして持ち越しても先週末(5〜6日)に来てないとムリ?
それとも受賞対象にもよるか?
0753名無し物書き@推敲中?2017/01/08(日) 16:31:23.58
1月10日に連絡が来たってブログを見たことある
その人は佳作より上の賞だった
だから10日までは希望を持って待ちたい…
0754名無し物書き@推敲中?2017/01/08(日) 18:07:03.27
情報が出なくなったね〜
0755名無し物書き@推敲中?2017/01/09(月) 13:51:35.43
アンデルセンのメルヘン大賞、10日締切というのは当日消印有効なのでしょうか?
0756名無し物書き@推敲中?2017/01/09(月) 17:14:38.11
本当だ、募集要項に書いてない……
でも、コンテスト情報サイトの登竜門では作品提出・応募締切は10日必着となってるみたい
0757名無し物書き@推敲中?2017/01/09(月) 21:12:21.62
アンデルセン。
募集ページの「応募要項」の隣のタブの「年間スケジュール」を見ると、「≪作品募集締切り≫
1月10日消印の作品は受領します。」って書いてありますしたよ。
0758名無し物書き@推敲中?2017/01/10(火) 03:43:54.02
朝日の児童文学賞って異様に応募数少ないね。
0759名無し物書き@推敲中?2017/01/10(火) 10:14:26.64
>>758
それは、ほら、主催者のカラーが。
良い悪いではなく、特定の色がつくのは嫌だから出さない。
と言う人が多いのでしょう。
極端な話、ユートピア文学賞の応募数が少ないみたいなもの。
0760名無し物書き@推敲中?2017/01/10(火) 18:39:20.52
それはないでしょういくらなんでも。
児童文学書きの人は大半がリベラルですよ。
むしろ保守系の児童文学作家なんて聞いたことない
0761名無し物書き@推敲中?2017/01/10(火) 20:19:25.62
ほんとだ。朝日すくなすぎぃいって思ったけど、中学生〜だからかな。
別に著作権でもめそうでもなく、なんでだろうねえ。

賞金&書籍出版&著作権は作者
悪くないのにね。
0762名無し物書き@推敲中?2017/01/10(火) 20:27:26.81
むしろ保守系の挑戦者がここに居る。
0763名無し物書き@推敲中?2017/01/10(火) 21:08:24.46
今の児童文学界は左に染まってる
0764名無し物書き@推敲中?2017/01/10(火) 21:11:36.22
↑昔っから、そう言われてるけど
あまり気にせず、書きたいもの
書けるものを描きましょうね。
傾向と対策は、確かにあるのでしょうが
私は、そんなに器用じゃないから
0765名無し物書き@推敲中?2017/01/10(火) 21:26:56.11
どうしても物語風の童話になってしまう。
0766名無し物書き@推敲中?2017/01/10(火) 21:29:33.48
初版の印税なしなのに著作権は作者ってどういう意味があるんでしょうね
0767名無し物書き@推敲中?2017/01/11(水) 00:29:38.60
印税は賞金に含むって書いてるところが多いよ。
0768名無し物書き@推敲中?2017/01/12(木) 10:38:08.25
長編やってる人、ズッコケに出すか講談社新人賞に出すか悩まない?
0769名無し物書き@推敲中?2017/01/12(木) 12:26:37.78
>>768
わかる
賞金や応募数(の少なさ)ではズッコケだけど、受賞作のジャンルの幅広さは講談社な気がする
0770名無し物書き@推敲中?2017/01/14(土) 09:15:41.71
そうなんだ。
でも、今年はSFもあるし、ちゅうでんは本になるし、
児童文学ファンタジー大賞もあるよね。
枚数の自由度なら小樽の賞が一番だけど、なんか哲学っぽい要素もいるような気がする。
0771名無し物書き@推敲中?2017/01/14(土) 09:32:30.70
>>786
受賞作の傾向が違いすぎるから、あまり悩まない
私は講談社かな
0772名無し物書き@推敲中?2017/01/14(土) 12:16:36.66
ラ・セレナ
南米チリの思い出
https://neko-hirune.com/2016/12/23/chile_huasco_3/
0773名無し物書き@推敲中?2017/01/15(日) 21:38:06.64
グリムは今日か明日くらいの日付けで、お知らせの送付なのかな
0774名無し物書き@推敲中?2017/01/15(日) 21:58:49.86
>>773
残念ながら、もう到着している
0775名無し物書き@推敲中?2017/01/16(月) 00:17:01.61
Be絵本大賞は?
0776名無し物書き@推敲中?2017/01/16(月) 04:49:07.57
阿賀北ロマン、童話部門一次は通過したから結果待ち
でも、調べてみたら、12月24日にはもう大賞の人に連絡いってるのね……6年前の情報だけど
今回は12月26日に最終審査したみたいだけど、まだ連絡こないってことは落ちたんだろうな
初めて一次審査通って、あわよくば賞も……と思ったけど、なかなか難しいね
0777名無し物書き@推敲中?2017/01/16(月) 11:27:55.09
フィリピンの海と空
フィリピンの思い出
https://neko-hirune.com/2017/01/16/philippines/
0778名無し物書き@推敲中?2017/01/16(月) 11:32:10.35
グリム発表になったね
0779名無し物書き@推敲中?2017/01/16(月) 12:46:37.90
グリム童話賞は過去受賞作に好きな作品が多いので応募しているけれど、
今回は、常連とセミプロが受賞者過半数という結果。優秀賞なんて、まあ!
童話の賞ってアマチュア限定のところが多くてナンジャコリャ作品が選ばれがちだけど、
応募資格不問にすると、こうなっちゃうんだよね……痛し痒し。
0780名無し物書き@推敲中?2017/01/16(月) 13:52:17.06
ほとんどの人がナンジャコリャさえ書けないんだからさwwwww
宝クジだと思って気軽に書く。
0781名無し物書き@推敲中?2017/01/16(月) 17:23:53.67
常連とセミプロかあ。
いいな、なってみたいもんだわ
0782名無し物書き@推敲中?2017/01/16(月) 22:35:37.65
高学年・小学校・現代日本(非ファンタジー)・一人称
これらの要素で、初めてズッコケや集英社みらい向けの作品を書いているんだけど

「スマホ」という単語を作中でふつうにばしばし使用してるんだけど、違和感あったりする?
今までは「携帯電話」で通してたんだけど、ここ数年一気に普及して、避ける方がヘンかなあと
0783名無し物書き@推敲中?2017/01/19(木) 09:11:52.74
いってらっしゃいする猫
https://youtu.be/M2RZf2n8Nys
0784名無し物書き@推敲中?2017/01/19(木) 21:48:12.54
>>782
スマホで違和感ないと思う
0785名無し物書き@推敲中?2017/01/20(金) 14:29:33.15
普通の人は「スマホ」で違和感ないけど、
お年寄りやうるさ型の人が多いであろう審査員たちは
眉をしかめるかもしれない。
難しいところだね
0786名無し物書き@推敲中?2017/01/20(金) 17:08:14.43
一年半くらいで5作も作るとネタ切れてきたわ。
0787名無し物書き@推敲中?2017/01/20(金) 19:40:06.67
スマホだろうが携帯電話だろうが作品内にばしばし使用すると
現実と同じようにコミュニケーション不足の作品になりはしない?
そういう危惧がある
ま、そこを逆にそういうテーマにするのもアリだけど
0788名無し物書き@推敲中?2017/01/20(金) 20:36:51.79
公募の審査する作家はover60が多いからスマホも携帯もピンとこないだろうなあとは思う
0789名無し物書き@推敲中?2017/01/20(金) 23:03:32.75
そろそろ児童文学者協会新人賞の最終選考のはず…
ドキドキ
0790名無し物書き@推敲中?2017/01/22(日) 07:32:13.44
>>789
まぁっ!!良い知らせが届くといいね。

わたしは、児童文学ファンタジー出すよ。
見直せば見直すほど、誤字脱字がいつまでもでてくるw
0791名無し物書き@推敲中?2017/01/22(日) 09:11:04.83
>>790
おお、児童文学ファンタジーがんばって下さい
私は諦めました。
喩えるなら、好きな人に告白したら「君にはもっと相応しい相手がいるよ」とフラレ、
それでも諦められず「でもあなたが好きなんです」と幾星霜。
いい加減にしないと単なるストーカーということで、お別れします。
淋しいなあ。
0792名無し物書き@推敲中?2017/01/22(日) 16:01:52.90
>>791ありがとう。
そうなんだ・・・・。
私は、初告白だから数年はねばるつもりだけど・・・。
過去の受賞作とか選評読むと、なかなか好みのはっきりしたお方ですよね・・・。
しばらく、頑張ります。
791さん、幾星霜作品を書かれてたら、相当力がつかれてますよね。
いつか、どこかでお会いしたいです。。。。頑張ります。
0793名無し物書き@推敲中?2017/01/23(月) 07:21:48.72
日本新薬の締め切りが近づいてきたね
0794名無し物書き@推敲中?2017/01/23(月) 11:16:21.15
>>793
出したよ。
ほんとに小さい子供向けのもの。
絵本の原作だから、少しずつ、それぞれおもしろい絵になるように
展開させたつもり。
まずまずの出来かな……
と思うけど、ナンダコリャのような気もするなあ。
正直言うと、こういう分野はよくわからない(ノД`)
0795名無し物書き@推敲中?2017/01/23(月) 13:45:19.99
>>793
今回を入れてチャンスは2回ですからね
入魂の一作を!
0796名無し物書き@推敲中?2017/01/23(月) 14:38:01.13
>>795
チャンスは2回って、どういうことですか?
0797名無し物書き@推敲中?2017/01/23(月) 15:23:57.47
>>796
後援している日本児童文芸家協会の「協会からのお知らせ」欄
「第九回 日本新薬こども文学賞の募集が始まっています!」を
読んでみてください。
いつまでもあると思うな賞と金。
ただ、こども文学賞は「内閣府特命担当大臣表彰」されたそうで、
形を変えて続くかもしれません。
0798名無し物書き@推敲中?2017/01/23(月) 15:28:31.21
ちなみに、こういう賞は3回単位で予算つけることが多いらしくて、
「とりあえず〇〇回までは決まっている」という言葉は良く目にします。
この賞も昨年、審査員のお一人がブログで「10回までは確実にある」と
書いていたのですが、11回がないことが決まってしまったのですね、残念。
0799名無し物書き@推敲中?2017/01/24(火) 07:50:43.77
>>797
横レスだけど教えてくれてありがとう
サイト見てきました
あと二回で終わりなんだね

講談社と迷ってるけど過去の傾向から見て自分は日本新薬は合わない気がする
日本新薬出してみたかったけど思いきって講談社に出す!…いや、出そうかな…どうしよう
0800名無し物書き@推敲中?2017/01/24(火) 09:44:38.33
>>799
どういたしまして。
新薬の絵本は非売品だけど、「3万部!」ですよー
0801名無し物書き@推敲中?2017/01/24(火) 14:28:43.93
>>800
重ね重ねありがとう
ああ、迷う!
内容は絵本向けだけど過去の新薬の受賞作を見てみると明らかに毛色が違う
デモデモダッテで時間が過ぎていく…
0802名無し物書き@推敲中?2017/01/25(水) 11:18:46.22
>>797>>800さん物腰柔らかで良い人そう
0803名無し物書き@推敲中?2017/01/25(水) 12:02:18.80
【青戸6丁目住民一同の告発(住民代表・色川高志)】

秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg
0804名無し物書き@推敲中?2017/01/25(水) 21:26:59.90
新薬応募するぞーー
そのあとは講談社児童文学新人賞
0805名無し物書き@推敲中?2017/01/26(木) 13:54:46.96
児童文学ファンタジー大賞出したよ。
でも、もう来年度の作品を書きはじめた。
SFも出すぞ!
賞に食い込めれば育ててもらえそうだもんね、頑張るぞ−!
0806名無し物書き@推敲中?2017/01/28(土) 18:30:06.84
もしご存知の方がいたら教えてください

ねーのふとん

って、どの本に載ってましたっけ? 
作者でも出版社でも、何かご存知でしたら教えてください

子猫のねーが、雲に乗る話だったと思います、、、うろ覚え
0807名無し物書き@推敲中?2017/01/28(土) 21:23:08.35
「ネーのふとん」っていうのであれば、検索したら国会図書館のデジタルコレクションで出てきました。
出版年月日が1962-11の「幼児と保育」に載っていたようですが、内容まではわかりませんでした。
おかあさんのページ <お話コーナー> ネーのふとん/宮地延江
0808名無し物書き@推敲中?2017/01/28(土) 23:10:02.25
新薬出してきました
よい結果が出たらうれしいな
0809名無し物書き@推敲中?2017/01/31(火) 09:57:39.58
新薬の場合、絵本にしたときの文章と物語だけのときの文章では全くちがうもになってしまう。どっちにしたら良いの?
絵本の場合情景描写はあまり必要ないけど。文章だけの物語の場合情景描写が必要、枚数制限から審査委員に物語を伝えるのに絵本を想定しない漢字でもかまわないの?
0810名無し物書き@推敲中?2017/01/31(火) 13:57:58.83
>>809
あくまで一意見なので参考程度にしてください。
新薬の場合、絵本は9ページと決まっています。(イラスト部門の方に記載有り)
私は「絵で補完される前提の9場面」を意識して書いています。

漢字については気にしなくて良いと思います。絵本になるまでに修正するので。
前々回の受賞作品を、受賞作まま(公募ガイド)と完成した絵本で読みましたが
かなり直してありました。
0811名無し物書き@推敲中?2017/01/31(火) 14:50:06.64
ありがとう〜
ありがと〜たすかりました。
0812名無し物書き@推敲中?2017/01/31(火) 15:12:27.24
みらい文庫大賞
趣旨にあった作品かどうかってことだけど
そういわれると自信なし
趣旨の見極め難しいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています