トップページbread
1001コメント349KB

俺はパン職人。

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 23:30ID:sLfRl9o8
同業者の気持ちが知りたい。
ちなみに自分は、田舎の小さなパン屋で
働いています。8年目です。
0002名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 23:34ID:7JqDjKnG
0003名無しさん@お腹いっぱい。04/09/10 00:14ID:2mrKxUvZ
8年もやって独立しないの?
0004104/09/10 00:51ID:vq/OnsUi
まだ自信がないです。今26なんで
独立は考えてないです。
0005名無しさん@お腹いっぱい。04/09/10 18:45:15ID:xYTQ39kM
おいらはパン屋歴4年。でも、製造歴は3ヵ月orz
まだ仕込みしか出来ない。・゚・(ノд`)・゚・。
0006名無しさん@お腹いっぱい。04/09/10 19:55:17ID:0WV6MCB7
俺2年目、某高級スーパーで働いてる

独立は金貯めないと出来ないしな・・・・
0007名無しさん@お腹いっぱい。04/09/10 20:17:41ID:uPtx+sYf
製造はどのくらいの期間で一人前になりますか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。04/09/10 21:24:43ID:CuQLmT8o
>>1 >>5 >>6
がんばってください!
私はこれから目指します。
000904/09/10 23:20:27ID:0WV6MCB7
>>7
どのくらい出来て一人前なのか?

仕込み〜分割〜成形〜ホイロ出し〜焼成
まで出来て一人前なら2〜3年位修行すればなれるぞ

俺は一応上記は出来るけど・・・・
0010104/09/10 23:21:33ID:vq/OnsUi
小さい店で8年も働くと一通りできます。
しかし、ひとつひとつが何か中途半端みたいな・・・。
よって自信がない。修行あるのみです。
001104/09/10 23:21:50ID:0WV6MCB7
>>8
ガンガレ、応援してるぞ、後、朝は早いぞ。
001204/09/10 23:30:43ID:uPtx+sYf
>>9-10
そうなんだ。
自分も>>8のようにこれから職人を目指すけど
とりあえず2年以内に一通りの事ができるようがんばるよ
0013104/09/10 23:30:58ID:vq/OnsUi
店の窯は今時アナログ式で、上火下火をスイッチで
4段階調節するヤツです。誰か使っている人います。
0014104/09/10 23:33:47ID:vq/OnsUi
>>13
使っている人いますか?
質問です。
0015804/09/11 08:42:55ID:yfJ4VMmh
>>11
ありがとうございます!
近いんですが、朝5時からの仕事でお願いしているところです。
恥ずかしながら、今更…って言うほど年いってるんですが、
がんばります!

>>12
がんばってね!
0016名無しさん@お腹いっぱい。04/09/11 09:53:29ID:xZcBI9rX
独立を目指してる人は、経営については学んでるの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。04/09/11 11:30:46ID:zBniEL9f
経営なんて、経験(修行中の)でわかってくると思う。
原材料の仕入れ値、光熱費、人件費、器具購入費、雑費
んで売上。大体把握できてくるものでせう。
まぁ分かれ目は“人件費”なんだけども。
パン屋って初期費用・投資が要だよね・・・店が賃貸か持ち屋か、コレも経営に影響する。
金かかりそうでつね…w
001804/09/12 04:39:34ID:iY+m1CCp
>>8
年齢は関係無いよ、最初はヤル気さえあれば充分。
頑張れ〜!

>>12
がんばれよ!

>>13
ウチの所はデジタル式
設定登録でボタン1つでOK
5℃単位の微調整もきく窯なり。
0019名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 18:46:38ID:BLaqlJB8
マルチ厨、ここにも来るかな?
0020名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 08:36:17ID:rZb0oURA
どれくらいで職人とよばれるのかな?
0021名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 16:02:20ID:FQ8uK84B
>>20
店によるんじゃない?
大手なんて、鉄板洗い1年、ミキサー1年、整形2年…
個人店舗なら、1年で大体作れるだろうし。

私からも質問、スクラッチ組の方
このスレには多いのかな?みんな何時ごろ起きてる?
0022名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 17:23:34ID:KMtmbLfh
>>21
他スレでも書いたけど、うちは日商100万で9割がスクラッチ。
朝4:00就業だけど、それじゃ間に合わないから3:30には出勤してる。
002304/09/14 17:57:09ID:I2lL08Xu
>>21
日商30万で5割スクラッチ
後は冷凍生地買ってる。

就業は朝7時から
ちなみに5時に仕事上がり。
スーパーだし
0024名無しさん@お腹いっぱい。04/09/14 19:42:46ID:rZb0oURA
スーパーのベーカリーって募集してるものなの?
やってみたい
002504/09/14 21:48:36ID:I2lL08Xu
>>24
求人はたまに有る
頑張って探せ。

仕事は楽。
0026名無しさん@お腹いっぱい。04/09/15 02:17:48ID:LeiPXkxv
24歳男。職歴は一年半とまだまだ浅いです。
しかし、店が小さい為週に1,2回は自分が店を回しています。

最近の悩みはバゲット・バタールの成形がうまくできないことです。
生地をしめる事を意識しすぎると、触りすぎが原因で表面が荒れた
パンになったり、クープが入りにくかったりと日々悩んでいます。

ここにおられる先輩方、どうかよきアドバイスをお願い致します。
0027名無しさん@お腹いっぱい。04/09/15 07:33:33ID:cMJn16Ij
くだらない質問ですが…
職人の皆さんの一日のスケジュールってどんな感じでしょうか?
例えば6時から仕事だったら、5時くらいに起きて
朝食もちゃんと食べて行ったりするんですか?(体力仕事ですもんね)
夜も早く寝ているのでしょうか?友達と飲みに行ったりという事も皆無?
0028名無しさん@お腹いっぱい。04/09/15 08:49:24ID:WXH2gzma
朝飯は食わない。
飲みは無理して行く
0029名無しさん@お腹いっぱい。04/09/15 18:51:57ID:D/wP3l1N
それあるね。
4時起床
5時仕事開始
16時仕事終わり
17時飲み
0時帰宅
パン屋は基本的に睡眠時間が極端に短い。
眠りたかったら偉くなること。
003004/09/15 20:52:24ID:DZ4pv1Wp
>>26
あんまし参考にならないけど・・・
最初のうちは表面が荒れてもいいから生地を締める事を心がけてみて下さい
生地を締める事ができたらだんだん生地に手を加えないで
成形してみてください。

後は出来るだけ多くの本数を成形すること、
基本的には反復練習みたいなモノなんで
たくさんフランスパン成形していればいずれ出来るよ。
00312604/09/15 23:22:41ID:0t1E383V
>>30
私の上司と全く同じアドバイスです(W
ウチの店のフランスは水分が多いのでベトついた生地なんです。だからこそ余計な力を加えずに成形をしないと荒れたパンになってしまうんです。なんとか締めの感覚を早く掴んで良いバゲットを出せるよう頑張ります!

0032名無しさん@お腹いっぱい。04/09/16 09:48:12ID:hezT76KH
バタール、バケットはむずかしいよね〜〜
003327 804/09/16 19:55:09ID:xtYqgt4R
>>18
遅れ馳せながら、レスありがとうございます!がんばります!

>>28-29
レスありがと!
食事しないで仕事って、つらくないですか?体力持ちます?
睡眠は、前の仕事でも 5時出社→23時過ぎまで残業→午前様 
って感じだったから、何とかなりそうかなぁ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 22:09:49ID:XWw+T5UO
グルテンあげ
0035名無しさん@お腹いっぱい。04/09/19 08:14:36ID:yQGJN+Vw
グルテニン上げ
0036名無しさん@お腹いっぱい。04/09/19 18:27:24ID:fO91zMJj
グリアジン挙げ
0037名無しさん@お腹いっぱい。04/09/19 20:54:43ID:8WU7UUPl
>>1
私の勤めているベーカリーで使ってるカマもアナログです。
上火下火4段階調節のやつ。
もしかしてサンコーのじゃないですか?20年位前の。

ちなみに私は朝1時起きで2時から仕事>>午後2時か3時くらいまで
休憩無しです。
003804/09/19 22:43:31ID:mTSu5gBr
私は、朝4時半起き
6時仕事開始。
大体午後4〜5時位まで仕事です。
0039名無しさん@お腹いっぱい。04/09/19 22:46:15ID:dD53f/xE
>>37
長年ずっとそんな生活していると健康面で心配ですが
健康診断みたいなものを受けさせてもらえますか?やっぱり実費ですか?
0040104/09/19 23:15:48ID:UtAXpHaH
>>37さん
そうです。サンコーです。
おなじく年代物です。
0041名無しさん@お腹いっぱい。04/09/20 09:20:14ID:+nY8q/WZ
>39
あんまりないのでは?大手ならありそうだけど。
0042名無しさん@お腹いっぱい。04/09/22 10:39:04ID:01oqWCxc
あげておく
0043名無しさん@お腹いっぱい。04/09/22 21:15:46ID:O3t0JkWZ
>>26
べとつくとのことですが、何の粉を何パーセントの給水でしているのですか?
リスドオル?ソレイユ?
0044名無しさん@お腹いっぱい。04/09/22 22:41:10ID:bcYvFTmf
給料はどうですか?
日本の場合は菓子化してて売上を上げるの大変じゃないですか?
生地に砂糖と油を入れすぎで不健康だからな。
俺の好きなライ麦パンや小麦だけの食パンは売ってないのは不人気なんだな。

0045名無しさん@お腹いっぱい。04/09/22 23:05:48ID:tsGuoC7R
>>44
健康おたくは、テレビや雑誌で流行の健康食だけ食べててください
0046名無しさん@お腹いっぱい。04/09/22 23:10:18ID:KHfR0LGm
>>37
倒れたり、病気になった事ないんですか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 05:32:13ID:usQPzgiR
ハード系のパンももっと作ってみたいな〜
0048名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 09:27:26ID:/vjFKQo8
ハード系のパンはやらせてもらえないな〜
00492604/09/26 00:11:17ID:1xtlUvZ8
>>43
普通のフランスは66〜68%ぐらいで、看板商品の長時間発酵のバケットで
70%以上は入れてます。後者の方は成形が難しすぎるので触る事ができません。
ミキシングはさせてもらってます。
00502604/09/26 00:12:54ID:1xtlUvZ8
あ、ちなみに粉は両方ともリスです。
0051名無しさん@お腹いっぱい。04/09/26 00:56:43ID:HePTFxYk
ハード系は日本では人気ない。
白くてモチモチしっとりパンで甘くないと売れない。
私はハード系好きだけどね。
0052星岡04/09/26 01:00:16ID:jtF+A5PV
>>51
そんなふうに思い込んでいると、消費者に置いて行かれそうですね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。04/09/26 16:04:37ID:DxSFHzez
ハード系、ポンパドールは不味い・・・

他の材料の味がないので、小麦粉の良し悪しが表に出やすい
0054名無しさん@お腹いっぱい。04/09/26 19:14:56ID:kfa7xfXs
>>53
粉の善し悪しもあるけど、捏ね方にも問題があるんじゃない?
0055名無しさん@お腹いっぱい。04/09/26 19:17:47ID:cEBRHtOy
そうなんですかー。デパ地下チェーン系では、
安い割には味まともなほうだと思ってたんですが、ポンパドール。
0056名無しさん@お腹いっぱい。04/09/26 19:23:06ID:HePTFxYk
>>52
老人が増えてる日本では柔らかくないとね。
お子様も甘くてやわらいのが好きだし。
戦後から加工食品に慣れてしまった経緯と、
食文化の違いもある。
実際にハード系と日本人向けのパンとどっちが売れてる?
具体的に反論してくれ。
私はハード系が好きと言っているのに、
勝手に思い込みと決めつけるあんたはバカ?

0057名無しさん@お腹いっぱい。04/09/26 19:43:03ID:cEBRHtOy
そう言えば、不思議なんだけどフランス行くと
おばあさんでもふつうにバゲット買って、かじったりしてるんだよね。
やっぱりもともとの体質が違って歯が丈夫なのかな?
それとも、子供の頃から固いパンに食べなれているからなのかな?

最近は、日本でもハード系人気出てきてるよね。
年配層にはやっぱり柔らかめが好まれるんだろうけど。
0058名無しさん@お腹いっぱい。04/09/26 19:45:26ID:kfa7xfXs
>>56
落ち着きなよ。
確かに、日本ではリッチ系のパンが人気がある。
理由は欧米人との唾液の分泌量の違いとか、食文化の違いとか色々だけどね。
でも、健康ブームの影響で、リーン系のパンに対する注目が高まってるのも事実なんだからさ。
>>52がそこまで知ってるかは疑問だけど(何だか若年っぽいし)、あなたが大人にならないと。
0059名無しさん@お腹いっぱい。04/09/26 20:05:34ID:weLU6Gkf
ふかふかのパンをありがたがるのは年寄りと田舎者ぐらいになってきてるね
0060名無しさん@お腹いっぱい。04/09/26 21:51:50ID:QjhPMauW
ハイジがペーターのおばあさんにあげるためにたくさん
隠してた白パンのイメージぴったりなパンが近所のパン屋で
売ってて大好きだったんだけど、潰れちゃったんだよねその店。
ハード系も好きなんだけど、あの白パンがもう一度たべたい・・・
0061名無しさん@お腹いっぱい。04/09/27 13:02:43ID:a6C5ugJr
米と違ってパンは、保存が効かないから
カビ難いハード系のパンが欧米では基本で
米の合間にパンを食べる日本人には
ハード系の魅力は薄いのかな?

>>57
フランスでは、歯の生えていない赤ちゃんにも
バケットの皮をしゃぶらせているそうです。
日本でも、するめをしゃぶらせる人もいるよね。

そんなことよりも、たまに時給に換算すると凹むorz
みんな、ボーナスある?チェーン店にでも行こうかな。。。
0062名無しさん@お腹いっぱい。04/09/27 16:20:50ID:kz7CJwCL
お疲れ様です。これからの季節、早朝は寒くて大変そうですね。
皆さんがんばってください。
私 >>33 >>27でこれから目指す、と書かせていただいた者ですが、
募集がありバイトからという事で応募したお店、先に社員として志望者がいらっしゃったようで
残念ながらダメでした。
ただ、来月やめるかもしれないと言う方がいらっしゃるとの事で、
ほんのちょっとの望みを残しています。

早朝からの1日数時間、週何日かのバイトからはじめようと思っているのですが、
やる気があればついていけるものでしょうか?
あと、朝からだとやっぱり出来るだけ近いお店のほうがいいですよね?
0063名無しさん@お腹いっぱい。04/09/27 18:57:09ID:qb4XLD//
近所のスーパーのパンがおいしい
スーパーのなんて、と侮っていたが味もいいし成型もきれいだし正直話しかけてみたい
地元で美味しいパン屋さんがなくて都会にまででなきゃいいものは食べられないと思っていたが、
見落としていた
スーパーだと仕込むのも遅めで楽なのかな 弟子入りしたいなあ
0064名無しさん@お腹いっぱい。04/09/29 01:22:56ID:hzPADR7V
菓子パン、惣菜パンが日本ではよく売れる。
おやつということです。
0065名無しさん@お腹いっぱい。04/09/29 09:24:27ID:cOsRYI67
スーパーのベーカリーは俺も非常に興味があるよ。
朝遅そうだし、っても7時くらいからかな?
夜もそこまで遅くなさそうだ
0066名無しさん@お腹いっぱい。04/09/29 15:22:45ID:2ekAjcrH
店移るとしたら次はどこ行きたい?
0067名無しさん@お腹いっぱい。04/09/30 01:30:33ID:LF2PhGgX
おととい、サンド用食パン切る為にスライサー回していて、耳を取ろうとしたら
刃が、サクッっと人差し指に入った。本当に簡単に入った。
周りにばれない様にペーパータオルで包んで直ぐに水場に行った。
血が止まらん。噂に聞いていたが、あんなに簡単に切れるものなのか、、、、
上司から「お前指どうした?」と聞かれた。
言うと労災扱いされて、怒られるので、「ドアで挟みました」と答えた。
上司も解っているだろうが、「ああ、そうか。回転する扉には気をつけろ」
と言って、それ以上追求しなかった。指サックして成型はやりにくい。
痛い。なかなか傷が付かない。やっぱり縫わないと直らないのだろうか?

0068名無しさん@お腹いっぱい。04/09/30 02:57:01ID:DH30LeLH
移動パン屋やってる人いないかなぁ?
小さい頃よく家の近くに来てたんだよね。音楽かけながら、パンの匂いさせて。大好きだったなぁ…
0069名無しさん@お腹パンパン04/09/30 12:39:26ID:V8RkkJpb
>>67
労災扱いされると具体的にどう困るの?
0070名無しさん@お腹いっぱい。04/10/02 22:34:31ID:sWs5Tt2C
67は労災。
0071名無しさん@お腹いっぱい。04/10/03 02:17:21ID:QtQUk6Nc
労災申請すると、労働監督署の査察が入る場合がある。(労働時間は適切か?機器の安全は大丈夫か?)
叩けば出てくる埃がイパーイあるよ。そんなこんなで労災申請は出来ればしたくない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。04/10/04 06:37:44ID:XZcyNerE
自分・厚生労働省vs経営者 のはずが
厚生労働省vs自分・経営者 って…理解はできるけど
改めて考えると、宗教っぽいね
長く勤めれば勤めるほど、店に変な愛着できるし…
0073名無しさん@お腹いっぱい。04/10/05 22:23:57ID:jQ6JGqdS
愛着といえば自分はパン屋に入って日が浅いけど、味の好みが自分の店が一番おいしいと感じるようになってきて
今までおいしいと思っていた他の店のパンが美味く感じられなくなっている。
元々おいしいと思っていた店に入ったけど、愛着心や惰性で味覚が変ってしまったような気がして
これでいいのだろうか?と思ったりもする。
0074名無しさん@お腹いっぱい。04/10/06 10:13:01ID:fl4b7a4W
焼きたて食べているからじゃないの?
冷めたのばっかり食べていればまた変わると思うよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。04/10/06 11:29:32ID:I8LH/8uu
京都在住の♂なんですが、パン職人になりたいんで専門学校探してます。
ですが、京都には学校がなさげなんです。大阪にでもありますか?
それとも、学校行かなくてもなれますかね?一応、一年間バイトでパン作ってました。質問ばかりですみません。
0076名無しさん@お腹いっぱい。04/10/06 14:26:32ID:iolfz632
あなたを知らないんで、その文だけで判断すると
なぜ、一年もバイトしていてそんな質問するかな?って疑問。
あえて悪意で見ると、無能だなぁと思う。
あえて善意で見ると、自分に自信がないので人に示して欲しい人なら
自信をつけるためにも、学校行ったほうがよいと思う。

でも、検索もしない所を見ると前者なのかな?
大阪 専門学校 製パンですぐ出てくるんじゃない?
自分の将来のことなんだから、それぐらいの手間を惜しんでどうする。
0077名無しさん@お腹いっぱい。04/10/06 16:34:07ID:tFBXjt8s
>>75 製菓でぐぐりなさい。京都にもそれらしきものはあるぞ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1094131461
此処も参考にしとけ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。04/10/07 09:06:36ID:ZabfJyyK
1年以上パン屋から離れてたけど
パン屋に復職しようと思ってるけど当然、経験者としてみられるのかな?
0079名無しさん@お腹いっぱい。04/10/07 19:02:47ID:lvmmzysh
働いてた年数にもよるんじゃない?
一年ぐらいなら素人扱いだろうね
0080名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 01:16:07ID:X/gP55wc
>>78
ロールイン、仕込み、フランス成型、全部出来る?
0081名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 12:58:36ID:fHFOE86H
できない
0082名無しさん@お腹いっぱい。04/10/10 17:13:57ID:YbI4jV2/
19歳の学生ですがヤマザキパンの工場で
1日だけバイトしました。
あまりに過酷で単純な労働だったので
僕の心が壊れました。
ちなみにやった作業は菓子パンの袋に穴があいてないか
確かめるためにベルトコンベアで流れてくる製品を
軽く押すというものでした。
こんな僕もパン職人ですか?
0083夜桜04/10/12 19:29:30ID:WpV6dNtm
>>82あなたは、ただの作業者です。職人ではありません。 アルバイト板の方のスレも覗いてみてはどうでしょう。山パンは、とんでもないパン屋だということがわかるでしょうから
0084名無しさん@お腹いっぱい。04/10/13 17:24:29ID:y/Znr4wd
とりあえずパンの成型だけできます。
0085名無しさん@お腹いっぱい。04/10/13 20:54:33ID:F5IaTWPM
>>84
成型じゃないぞ。成形だ。
何にも出来ないよりはいいかも知れんが、せめて分割と仕上げも出来ればなぁ。
ってアンタ誰?>>78>>82
0086名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 10:07:35ID:8ecqWqzb
>84
まぁ成形できれば、いいんじゃない?
0087名無しさん@お腹いっぱい。04/10/16 10:02:18ID:XbrCX5NL
成形できれば雇ってもらえるよん
0088名無しさん@お腹いっぱい。04/10/16 16:20:31ID:cwJdIvpL
お正月の鏡餅をパンで作ったことあります?
0089名無しさん@お腹いっぱい。04/10/18 10:19:51ID:l71wIxHN
あげパン
0090名無しさん@お腹いっぱい。04/10/20 22:34:38ID:tYlVxRyK
このスレのびないな〜
0091名無しさん@お腹いっぱい。04/10/21 00:00:05ID:rPplRzMp
小規模のパン屋を開きたいのですが、従業員は
最低何人必要でしょう?
0092名無しさん@お腹いっぱい。04/10/21 00:30:01ID:8kop0CRa
夫婦でやってるところも多いよ。
冷凍生地入れればいい。
0093名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 00:19:04ID:54hBtqJp
仕込みにお湯あげ
0094名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 15:43:31ID:F2clHD1+
>>91
最初から人を雇おうなんて思わない方が良いと思われ。
固定の経費がかかって大変だよ。
あっ、おれ、自営でパン屋を営む30代です。
0095名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 21:51:37ID:/y4Hgbj5
>>94
どういうスケジュールで動いていますか?
5時から8時頃まで働いているのでしょうか。
0096名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 23:14:08ID:F2clHD1+
>>95
94です。
だいたい午前4時半からで午前中には焼き終わるようにしています。
後はお店の閉店まで仕込みをボチボチします。
何せ一人でやるので体を壊さないように、昼寝なども入れつつです。
0097名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 19:56:56ID:47O7SvnB
う、ウラヤマC〜!!
0098名無しさん@お腹いっぱい。04/10/26 22:49:47ID:YVEMi7IA
94です。
おれも修行時代は15時間労働とか当たり前だったよ。
さいわい体が丈夫だっただけで。だから、自分で店をやるときは
なるべく体に障らない程度にしようと考えました。自営業はやっぱり体ですよ。
あんまり儲けはないけどね。だから、規模は大きくない方がいいと思うんだけど・・
0099名無しさん@お腹いっぱい。04/10/27 13:36:23ID:EUe1PTx4
ブランスリーとベーカーズタイムス取ってるんですけど
何か他にパン作り、パン業界の流れなど参考になるような
定期発行新聞・本ありますか?
教えてください。
0100名無しさん@お腹いっぱい。04/10/27 16:12:48ID:tuMViXZ4
パンニュース、B&C(パンニュース社)
ぐらいかな
0101名無しさん@お腹いっぱい。04/10/27 19:06:21ID:4ip6UHkA
技術職として働き始めて半年なんですが、就職決まらず焦って入ってしまったせいで、
朝から深夜まで働いて休みも無し。
何の為に生きてるんだかわからない状態です。
で、それなら好きな事を仕事にしたいと思ってパン職人目指そうかと思ってるんですが
ホントにやる気さえあればやっていけるもんですか?
しかも好きだっていうだけで、完全に素人。さらに今年で25。
今やってる仕事は、技術系で我慢して仕事覚えれば食いっぱぐれは、無さそうなんですが。
上の方で目指そうとしてた人はどうしたんでしょ?      
0102名無しさん@お腹いっぱい。04/10/27 22:54:18ID:ya+uZqo+
>>101 
雇ってくれるとこがあれば、パン職人になる事は可能。
俺の勤めてるパン屋に27歳で脱サラして、パン製造で働いてる人います。

その27歳の人は 日給5600円〔時給700円×8時間計算〕で
休みは週1日、14ー15時間勤務
残業代、交通費、その他手当て一切無し。〔5600円×26日 月収14万-15万ってとこか〕
これで1年働いて、その後正社員に。社員になっても、勤務時間は変わらないです

今、31才になった彼は今は立派に1店舗〔スーパー内の店だが〕任される店長になりましたが、
よっぽどのパン好きで、努力家でないとパン職人への道は厳しいと思います



0103名無しさん@お腹いっぱい。04/10/27 23:00:48ID:ET51CWZl
パン生地は生き物だから、気が休まんないよな。
010410104/10/28 20:05:25ID:lRvPEFQK
>>102
レスありがとうございます。
お店は、実家から15分程の所においしい所があるので、
そこに頼んでみようかと思っています。
ちょうど募集しているようなので。
それと、そのお店は面接の前に1日体験をさせて頂けるようなので
ただ、今の仕事しながら行くのは失礼ですよね。意欲も感じられなそうですし。
うーん。。最後に質問させて頂きたいのですが、この職業ってセンスって重要ですか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。04/10/29 19:44:38ID:ryQ1Q6Zg
重要かどうかは新米の漏れにはまだわからんが、必要ではある。
生地の締めとかクープの入れ方とかで先輩に
「おめぇセンスねぇなぁ」
といじられることしばし。
0106名無しさん@お腹いっぱい。04/10/29 19:49:00ID:amUa+85m
>>101
102ではないですが、
センスよりも若さ(長時間働ける体力)が必要になるんじゃにでしょうか。
数をこなせばある程度のものはできるようになるので
覚えの早い年齢からはじめると良いかと。
でも女の子の成形はキレイです。
0107名無しさん@お腹いっぱい。04/10/29 21:47:55ID:VlFHSiFL
>>100
有難うございます。
ちょっと値が張りますが試しに買ってみようと思います。
他にもお勧めがあれば、皆さん教えてください。
010810104/10/30 01:17:03ID:jZwRrCr7
>>105>>106
ありがとうございます。
「おめぇセンスねぇな〜」はまさに、今言われまくってます。
やっばり若さは重要ですよね。
今の仕事は完全にセンスが不可欠なようでして。。
好きな事への物覚えは良いと思うのですが、真面目で几帳面で馬鹿丁寧な私は仕事が遅くなってしまうんですよね〜。
でも、だいぶ決心が固まりつつあります。行動するなら早めにしないとだめそうですし。私も>>100の本買ってみよ〜っと。
0109名無しさん@お腹いっぱい。04/10/30 02:00:35ID:Z9VsipPF
通りがかりのパン好き女です。今日も週末用のバタール買った。
しかしパン屋さんって凄え大変なんですね・・・。ちょっと驚いた・・。
私は引っ越し魔なのですが、引っ越し先の条件は「美味しいパン屋がある」。
これがかなり上位です。美味しいパンが食べられるのって大事。
でもペストリー系は美味しい店が多いが、バゲット系はどうもなあ・・・。
なんて生意気な事、言わせてもらっていいですか?ゴメンなさい。
0110名無しさん@お腹いっぱい。04/10/30 03:30:59ID:KDrt0bYp
>>101
センスもあるよ。何年働いても、駄目な奴のクープは全然ダメ。
(そいつが向上心や努力心無いと言うわけじゃない)

半年目のパートでも、凄い綺麗なクープ出す奴もいる。

段取りでも、センスがある奴は 頭の中で
「これの割り計っている間
こっちのミキサー回して、、、」
って、いろいろな仕事を同時進行出来る。
ダメな奴はドタバタしてるだけ。

成形が、綺麗で遅い奴もだめ、汚いで早い奴もダメ。
綺麗で早くなくちゃ、話にならん。
011110604/10/30 19:01:26ID:+EcK3WvH
>>110
>いろいろな仕事を同時進行出来る。
これは必要ですね。
表にないパンを見ながら分割時間を気にしつつ
パートに指示をだしつつ、成形を。
とか、到底まだまだできません。
011210104/10/31 17:14:45ID:sGJWdeaK
>>110 >>111 レスありがとうございます。
なるほどー・・。確かに食べ物ですし見た目は重要ですよねー。
手先が器用だからうまいって言うわけでもなさそうですね。
段取りとかは、どんな仕事に対しても言えますね。
要領のいい人は本当に仕事が早いですし、トラブルや何かでも対処が早いですし。
0113名無しさん@お腹いっぱい。04/10/31 18:23:49ID:aIHu+Sm/
社長がバカで困っています。仕事もやる気ないし、いい加減だし。
ちなみに2代目です。跡継ぎの社長みんなこんなものなの。
0114名無しさん@お腹いっぱい。04/10/31 18:55:32ID:GulC6gLk
私は、製パン経験のある問屋の営業です。これから独立を目指している方へ一言。
自分の技術に自身を持つようになる事は当然大事ですが、自分を見つめる冷静な目と
アドヴァイスを聞き入れる柔軟性を持ち合せないと失敗します。勤め先を渡り歩く
のは非常に難しいですが、綺麗なパンを売っている店を経験しておくことです。
出来れば有名ホテル上がりのシェフの経営しているような店が理想です。町のパン屋
の大半が技術的に未熟で成型が下手。コストばかり考えて、かえって難しいパン作りに
なってしまってる。おまけに美味しくない。特にハード系のパン。
リッチなパンにはやはりバターを使いフランスやカンパーニュには他のパンと同じ
ホイロじゃなくパネルを使って管理して欲しい。技術があり分かった上でやっているん
なら大したモンですけどね。自分で店を経営し始めると他の店を観る余裕も無くなる
ので修行時代に良いものを観て、専門書を読んでおいて下さい。
0115名無しさん@お腹いっぱい。04/11/01 21:07:34ID:aIbAeaIm
今のところ油ッ気無しのフランスパン系のパンしか
手作りしたことが無いのですが
溶かしバターやマーガリンの代わりに
オリ−ブオイルを使用しても
仕上がり具合はいいものでしょうか?

・・・そのうち自ら試作してみると思うんですけど
試したことの有る人居ないかなと思いました。
0116名無しさん@お腹いっぱい。04/11/01 21:57:40ID:GeSsMNuu
それではピザ用じゃないの?て、いうかオリーブオイルは油脂代わりとしては
使わんよ。せめてショートニング使ってください。
あと、バターは溶かしちゃダメ。柔らかい程度で投入すべし。分離させるべからズ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。04/11/02 08:59:56ID:pGg37dZB
>>116
今はオリーブオイルが健康に良いというので生地に使うの結構流行ってるよ
製パン性は劣るけど、ホイロ若く上げたり、水分多めにしたりと工夫して使ってるところ多い。
パニーニやフォカッチャのイタリア系パンに
ソーセージやオリーブの実を焼き込んだ惣菜パンとハースブレッドの中間みたいなのが結構売れてる。
原材料のところにショートニングと出ていると敬遠するお客も居るんで、色々難しいね。
製パン性はショートニングが一番なんだけど・・・

>>115
一度手作りパンスレも見てみては?
0118名無しさん@お腹いっぱい。04/11/09 14:22:06ID:NmZ30KTO
スーパーのパン屋に今日から勤める事になったのだが、
仕事楽すぎ、4時始業13時上がり(通常は)
仕事も比較的、マッタリとした雰囲気
月給も18万程度、年金・健康保険も給料引き
楽すぎて拍子抜けしたよ
0119名無しさん@お腹いっぱい。04/11/09 20:14:59ID:qVijBoxR
18万ももらえるのかよ…
0120名無しさん@お腹いっぱい。04/11/09 20:19:54ID:vkfeFuBo
パン製造の面接って何聞かれるの?
0121名無しさん@お腹いっぱい。04/11/10 17:22:49ID:uiZrzY9Q
「1分間にあんこ詰め何個できますか?」
と聞かれたことがある。
そんなこと分かるか!
「ご自分のレシピは持っていらっしゃいますか?」
「持っていません。」
でも、採用。
真面目さとやる気が伝われば大丈夫だよ。
私が面接したときもそういう人は採用にしていた。
これから面接行く人、がんがれ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。04/11/10 21:01:00ID:GNpx61Rb
パン屋で働いた経験も知識もありません。
正社員として雇ってくれるところってありますか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。04/11/10 21:05:05ID:9WH9i2EX
店によりけりだね。
最初はバイトとしてしか取らないが、経験を積めば社員登用する所もあるし
最初から(見習いではあるが)正社員で取ってくれる所もあるにはある。
0124名無しさん@お腹いっぱい。04/11/10 23:57:37ID:E9Ty4ic7
>>122
興味があって知識ゼロ・・・
ほんとに働きたいの?キツイこと言うようだけど。
パンが好きじゃなくても興味を持つことが出来ればなんとかなるけど
途中で挫折したら何にも残らないよ。家じゃまず作らんしな。
第一、正社員かどうかなんて大会社じゃなきゃ関係なし!
0125名無しさん@お腹いっぱい。04/11/11 00:17:56ID:gp1UnPJy
>>122
そんな、貴方に♪
「パン職人挫折した人の集い。 」
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1094131461/
0126名無しさん@お腹いっぱい。04/11/14 01:44:42ID:CGslCWHC
職人さん、教えてください。
ドンクのミニクロワッサンの仕上げに塗るシロップは
コーンシロップでよいですか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。04/11/14 18:38:31ID:oEQde+uf
フォンダン
0128名無しさん@お腹いっぱい。04/11/14 20:40:30ID:tNOauVGh
今日はじめてバゲットとバタールを成形したよ。
クープも上手くわれて上出来できでした。
テンションあがったぜい。
0129名無しさん@お腹いっぱい。04/11/17 04:29:52ID:RkCClCQm
パン屋って生地は手でこねるんですか?
それともミキサー?
基本的な質問ですみません。
0130名無しさん@お腹いっぱい。04/11/17 08:05:20ID:WKVDrs/U
ミキサーです
0131名無しさん@お腹いっぱい。04/11/20 21:56:16ID:LiQFJNGT
粉1キロ位なら手コネすることもあるよ、試作品とか。
うちのは30コートだから1キロだと絡まねーんだ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。04/11/20 23:40:06ID:AcbzVZim
スパイラルフックを使用汁
0133名無しさん@お腹いっぱい。04/11/22 00:27:55ID:7Zl2CIgh
>>126
ミニクロ…なつかしぃ。
ミニクロの成形楽しかったなぁ… 鉄板火傷はつらかったけど。
0134名無しさん@お腹いっぱい。04/11/22 08:18:55ID:8mXPmU5M
>>126 
ハイスイートデラックス、水、キリシュ(桃の酒)を混ぜたもの
0135名無しさん@お腹いっぱい。04/11/22 23:27:32ID:qj5hWpPW
そうだなあ。
工場と言っても流れ作業の中での単純作業だけをしてるんだったら、
それは職人ではなく作業者。

一連の作業をある程度こなしてパンを製造できていればそれは職人さんと言えるけど。
これから職人になりたいと本気で考える人はこっちのスレッドを多分見てると思うよ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1094740229/l50
0136名無しさん@お腹いっぱい。04/11/22 23:28:29ID:qj5hWpPW
誤爆しますた orz
0137名無しさん@お腹いっぱい。04/11/30 22:10:07ID:m27DMSO1
>>132
金だしてくれん・・・・
ドラゴンフックってやつも気になっているんだが誰か使ってないか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。04/11/30 23:27:11ID:qRg6GWG9
ドラゴンフックは愛好の製品名。ほぼ同じもの。
愛好のミキサーにしかにしか使用できないと思われ。
巻頭やエスケーのに比べると安いみたいだけど。
エスケーの30にスパイラルだと一キロでも回せる。
0139名無しさん@お腹いっぱい。04/12/01 21:29:30ID:GmXru+xk
これからパン職人になろうと思ってます。
で、求人しているところを探して応募しようと思っているんですけど、
面接って、やっぱスーツ着て行かないと駄目なんですかね?
持ってないんで、必要ならお金があるうちに用意しておこうかと。
ジーパンとかはやっぱNGですか?
場違いかと思いましたが、ご意見もらえるとありがたいです。
0140名無しさん@お腹いっぱい。04/12/01 21:46:11ID:6WpudHIh
店によるんでないか。俺の働いてるとこはほとんどの奴がスーツで面接に来るぞ。
街の小さなパン屋さんって感じなとこなら、ジーパンで充分だろうし

俺の結論 スーツで行けば間違いない。


あ、もちろん正社員の面接だよな?もしバイトの面接なら短パンでも履いて行っとけ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。04/12/01 23:13:10ID:Ep+bRgvY
スーツの下に厨房着。いきなり、上着ぬいでヤル気を見せたら笑いとともに
採用決定。見習いの面接なんぞ着衣はなんでもいい。続けれるヤツかどうか
しかみない。金があるなら専門書でも買って勉強しろ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 00:23:30ID:fswPqxUu
>>134
ありがとうございます。
ハイスイートデラックス、ググッてみました。
個人で入手するのは難しそうですね。
キリシュってキルシュワッサーのこと?
さくらんぼのお酒ですよね?
0143名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 20:34:13ID:LxHg/lfQ
(桃の酒)って書いてあるのに…
0144名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 21:30:37ID:XnWs6pZz
だってキルシュワッサーだったらさくらんぼだよ
キリシュって酒聞いたことない
0145名無しさん@お腹いっぱい。04/12/02 22:01:36ID:CWQoawo/
>>138
ありがとう。うちはエスケーだから、やっぱスパイラルか。
何とか口説き落としてみるわ。
手捏ねもけっこー時間かかるから楽できるに越したことは無い。
サンクス。
0146名無しさん@お腹いっぱい。04/12/03 09:19:38ID:1ZAumr1X
139です。
140、141さん、お返事ありがとうございます。
一応スーツ用意しておくことにしました。
あと、専門書って何がいいんですかね。
最近『パン「こつ」の科学』なんて本を読み終えました。
で、「新しい製パン基礎知識」なんて本を読みはじめたところです。
他になんかいい本ありますか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。04/12/03 21:13:04ID:zhyvS4lH
クロワッサンの成型がうまくできません。醗酵させると巻き込みが戻ってしまいます。
きつく巻いたほうがいいのでしょうか?何かコツがあるのでしょうか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。04/12/03 21:55:28ID:qnQryG4n
きつく巻いちゃダメ。ちゃんと下向きにしてる?原因の大半はそこだけど
製パンの失敗の原因ってのはいっぱいあるからな
失敗が続く時は、教科書どおりが原則
0149名無しさん@お腹いっぱい。04/12/09 09:17:50ID:L8K/z2Je
質問があるんですけど、皆さんどこのオーブンを使ってます?
電気とガスのメリットとデメリットは何ですか?
わかる方がいらっしゃったら、お願いします。
0150名無しさん@お腹いっぱい。04/12/10 00:57:55ID:OIVWEpjX
うちの店には、ガス、電気、一台づつある 

SANKOの電気は
主にペストリーやロール系

ウェルカー社 ガスオーブンは、フランスとかハース系

ガスのほうが、下火が付きやすい。ガス釜でペストリー焼く時は
焦げないように、鉄板二枚使う。

ウェルカーのほうが、火力が強い。まぁ、一台だけ用意するのなら
ガス釜かな?

0151名無しさん@お腹いっぱい。04/12/10 10:24:06ID:L3fW/LjU
>>150お返答ありがとうございます。
ガス釜と電気釜では、同じくらいの容量で値段が電気釜の方がやすいんですけど、
光熱費はやはりガスの方が安いんでしょうか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。04/12/14 20:47:05ID:SJVO2Km+
仕事人に聞いてもコストまではわからんと思うが。
使用量の明細なんて関与してないからな。
メーカーに直接聞くがよろし。温度の安定性や上昇時間に差があるから。
それよりもコマメに電源切ることが大切だよ。
ミキサーにしても使わんときはコンセント抜けるように設置しとけ。

好みがあるとは思うが荒火や軟火の設定がある釜にしといたほうがイイ。
うちの栄和のはナイんで使いづらく感じることがある。
0153名無しさん@お腹いっぱい。04/12/14 22:23:40ID:abklbVZ5
コストも大切だけど、主張したいパンによって釜を選ぶ方がいいよ。
俺は、ボンガードが一番使い易い。ハードとフランス、ドイツが主体なんで。
0154名無しさん@お腹いっぱい。04/12/17 14:19:10ID:+gtQ32qd
石釜を売りにしているパン屋で、美味しいパンに
あたった事ないんだが..
0155名無しさん@お腹いっぱい。04/12/17 18:45:34ID:JGQ/ECJo
パン屋に潜入しました
パン屋でも労働基準法ってあると思ってました舐めてました
4時〜17時ぐらいだと思ってました
給料まだ聞いてません
落とした生地そのまま戻してましたいきなり鬱です
入れ替わり激しいらしく店頭に常に募集の紙が出てる状態なのに
そんな事してたら潰れませんか?俺近所ですよ?親はもう買わせませんよ?

まあ愚痴りましたがとにかく頑張ります・・・
0156名無しさん@お腹いっぱい。04/12/18 06:46:11ID:Wirb47sd
色々求人見たけどパン屋ってボーナス無しで厚生年金もなしみたいな所多いね
面白そうな仕事なんだけど_ト ̄|○
015715504/12/18 18:52:28ID:t9AoG75J
何もずっと同じ店で働く事ないんだよな
とりあえず資格とれるように頑張って勉強しよう
2年で資格取って更に勉強したいとかいって
他のちょっと良い感じの店に移ってまた勉強
ネットで色々な店見たけど待遇全然違うとこもあるみたいだし
しかも都内なんかだと店多くて良い感じ


へへ・・・なんていって希望持ってねえとやってらんねえよ・・・
ちなみに今はまだ早く帰してもらえてるぜ・・・
独立?何ソレ食えるの?パンより不味そう

資格取るのに何勉強すればいいんでしょう?
誰か情報提供お願いします
0158名無しさん@お腹いっぱい。04/12/18 21:29:55ID:ji9M9t0M
資格?何ソレ美味いの?調理師じゃねェツーの!!
技能試験受かってても調理師や美容師みたいな資格じゃないんだよ、分かってる?
受かったからって、額に入れてる奴はおらんよ。
ドイツにでも修行に行ってマイスターでも取れりゃ別だが、それでもランクがあるけど
0159パンマスター04/12/21 15:32:58ID:ndjtb54f
なにか聞きたいことあるかな?
0160名無しさん@お腹いっぱい。04/12/21 23:53:42ID:5X1u3GBc
>>159
パンの技術マスターしてる方ですか?
それとも経営者って意味ですか?

もし経営者なら聞きたいことありますとも。
0161パンマスター04/12/22 02:32:38ID:Ij4tzYUP
フッ
そうか。ずいぶん成長したんだな・・・
どうやら、俺が教えることはもうなにもないようだ。


さて、俺はまた旅に出るとするか。

今度は「明るい未来」とやらを探してみようと思うんだ。

また・・・
どこかで会えたらいいな・・・

じゃあな。
016215504/12/22 19:48:39ID:OrnkzlZZ
資格取らないと履歴書寂しくてさ・・・
ヤケクソになって入った
今は焼きたての焼の字も見たくない
でもそんな私だから美味いパンを作ってやる
そんなやる気があります転羽輝夫です

書き込み少なくて寂しい
情報〜
個人の小さい店だと成形直ぐやらしてもらえます
初日に「じゃこれ伸ばして〜」みたいな(爆
こんな凸凹なの出していいのかよw
でも手捏ねじゃないから
労働時間まともなとこで手捏ねもやってみたい
0163名無しさん@お腹いっぱい。04/12/22 22:00:35ID:iTAO00qm
>>155
家にはオーブン無いですか?
手捏ねが店で出来ないなら家でやるのは?
仕事というのはイヤになるほどやってやってやりまくって(やらされまくって)
それでもなお、そのことが気になるというか頭から離れないという代物だと思います。
私は料理研究家のアシスタントをして居た時、そう教えられ
そのことが理解できずにいたけれど、独立した今とても良く解ります。
店は自分のものじゃなくても、仕事は自分のものなんですよね。

パン作りについて、自分なりに気になるところは無いですか?
有るなら辻調あたりから出ているテキスト一冊買って(ちょっと高いけど)
1ページずつ家で作ってみるのも面白いです。
私は人を教えなくちゃならなくなったので、通信で勉強しましたけど面白かったです。
時間と気持ちに余裕が出来たらやってみるのも良いかも。
立場は違うかもしれないけど
修行については結構共通点があったかも・・・と思って書いてみました。
0164名無しさん@お腹いっぱい。04/12/30 14:46:31ID:PAinbBzv
>>155
手捏ねでパン作ってる所はそうは無いぞ。
毎日少量ならキッチンエイドで作ってる所がほとんど。
手捏ねをまともにやるなら一種類30分は捏ねにかかる。
それも5キロ仕込なら1時間近くかかるだろう。
採算があわんよ、捏ね場所とるし←これが一番の問題

看板商品で手捏ねのブリオッシュを売りにしてる店を知ってるが
これ一種類ならなんとか手捏ね可能ってな程度だ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。04/12/30 17:56:51ID:AwTIixQ1
パン屋は衛生状態最悪だし女たらしばかり
0166名無しさん@お腹いっぱい。04/12/30 18:15:11ID:PAinbBzv
↑振られたのか、可哀相に。
0167名無しさん@お腹いっぱい。04/12/30 18:17:25ID:AwTIixQ1
漏れは雑誌などによく出る店で働いているがよくあんな汚いパンを高い金出して買うな〜と感心するよ
ちょっと金持ってそうな奴が常連気取りで漏れのうんこやフケ、洗剤まみれの手で作ったパンを得意気に買っていく姿には笑える
0168名無しさん@お腹いっぱい。04/12/30 18:57:08ID:iBr5o3Ym
>>167
俺は別にウンコついた手で成形しても、
できたものがうまければそれでいいよ。
それにそんなこと言ってたら自分で作ったもの以外食えなくなるしね。
食い物関係の仕事はみんなそんなもんです。
0169名無しさん@お腹いっぱい。05/01/02 12:23:34ID:eveaeR+N
まぁ、手結びのおにぎり屋だって汚いといえば汚いわな。
サンドイッチだって衛生的とは、よう云わん。
だが洗剤使ってるだけマシじゃないか。
パン屋で洗剤なんて普通使わんよ。
床洗いくらいか(笑)
どんな物でも水洗いか、カードで擦るだけだからな。
0170名無しさん@お腹いっぱい。05/01/03 16:24:37ID:H2zKXz2f
ようしみんな分かったから
製造過程で美味いと思えるもの作ろうぜ
作ってる時の笑顔で 作 業 だ
0171名無しさん@お腹いっぱい。05/01/04 11:26:39ID:QLGwQJ/U
うちはゴキがすごい。
この前ゴキに殺虫剤かけた途端、震えながら卵産みやがった。
ゴキの強い生存本能に気が滅入りそうになったよ
0172名無しさん@お腹いっぱい。05/01/04 11:36:34ID:mn5GRuKh
食べ物屋は凄いよねぇ<ムシ
0173名無しさん@お腹いっぱい。05/01/04 14:29:12ID:MZsfMT+V
>>163
料理研究家っていうもの程曖昧なものないね。
調理師ほど手さばきは良くないし、いわゆる有名シェフと言われる人ほど
創造力もない。
実に中途半端な連中だ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。05/01/04 20:04:52ID:GLwSi3L6
人気の店が美味い(上手い)とは限らんが、売れてるってのは
売れる為の創造力が豊富と言えるのではなかろうか?
017517005/01/04 20:53:21ID:RsumJ/7s
むははは本店いったらゴキが凄かった
作業してる横にゴキちゃんかと思いきや
壁伝ってゴソゴソむはははっ
そこらじゅうゴキだらけまじありえないはは
まじ汚すぎゴキサンドとかシラミサンドとかウンコサンドでも
別にいいじゃんとか思えてきたむはは
笑顔で作業とか言ってまじすまんぶっ壊れそうむはは〜
0176名無しさん@お腹いっぱい。05/01/04 21:27:21ID:YeOLbTUz
>>174
うん、売れてる店って洋菓子と同じで、視覚に訴える色彩や、トッピングのセンスがいいよね。
どうやって、あの感性を磨くかだよなぁ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。05/01/06 15:54:32ID:x+djoCb2
素材の甘さで、、、なんて言ってるパンヤ
トレハロースたっぷりだろうな
0178名無しさん@お腹いっぱい。05/01/06 18:23:55ID:7Z33QwWy
一般人なんて調理パンや菓子パンの具だけで判断してうまいとかまずいとか言ってる奴ばかり
0179名無しさん@お腹いっぱい。05/01/06 23:16:41ID:THUlLpkz
最高のプロはいつだて、一般人であるお客様なんだよ
>178 みたいな事を言う奴は女より、自分の手の方が良いってタイプだな
売れてる店は、自分のスタイルを貫き通す品と迎合する品とを巧くMIXさせてるよ
0180通りがかりのものです。05/01/08 19:32:20ID:+Ck3G2dm
最近、食事パンや、いわゆるリーンなパンをよく買うようになりました。
たしかにメロンパンみたいな流行りもあるでしょうが、
本当に美味しいリーンなパンがあるお店は、惣菜パンも美味しいです。

でも、今はそう言うお店で買うのでも、フィッセルやバタールなどを
主に買うようになりました。
こういう消費者も増えてきていると思いますよ。

パン職人さんは昔から聞きますが、本当に朝から晩までの重労働ですね。
このスレをずっとロムってました。 
パン職人さんは、いてくれなくては困る存在です。
影ながら応援しています。  
0181名無しさん@お腹いっぱい。05/01/09 00:11:56ID:SCr+GDD5
おまいらはどういう経路でパン職人になったの?教えてけれ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。05/01/09 09:24:28ID:+HMmgiXG
皆さんお疲れ様です!
パン屋さんでアルバイトさせてもらえることになりました!
パンが大好きで、料理が好きで、人が喜ぶ物作りに少しでも参加させてもらえたらと思って。
いつか職人さんになれたら…と憧れますが、今はまだ調理の手伝い程度です。
足手まといにならないよう頑張りたいと思ってます。
0183名無しさん@お腹いっぱい。05/01/09 16:55:37ID:FEz23LKD
>>181
高校のとき、進学してまで勉強したくないと思った。
延々デスクワークはできないと思った。
料理が好きだった。
幼稚園の卒業アルバムに「かれーぱんやさんになりたい」って書いてあった。
高校の昼休みパン食べててコレ作ってみようかナーと思った。
そんで今年3月ごろから働き始めます。
0184名無しさん@お腹いっぱい。05/01/09 19:47:29ID:RVW/LFtD
就職活動するのめんどくさくて
特にやりたい仕事も見つからず
でも何かものを作る仕事をしたいと思って
たまたま求人のあったパン屋で働くことに。
失敗ではなかった。
0185名無しさん@お腹いっぱい。05/01/09 22:59:13ID:SCr+GDD5
>183>184ありがd。参考になった。俺、今23歳で、四月から製菓の専門学校に通って、一年後はパン屋に就職しようと思ってたんだ。でも、この年で一年使うのはもったいないし、学費も親に貸してもらうから多額の借金を背負うことになる。
なら、いっそのこと今すぐパン屋に就職して、行動に移すよ。一応一年弱のパン屋のバイト経験もあるし。
0186名無しさん@お腹いっぱい。05/01/10 17:04:03ID:8vH5yB3w
それがいい。
専門学校出なんてパン屋ではなんの考慮にもされない。
むしろ変な癖が付いてるって敬遠される。
0187名無しさん@お腹いっぱい。05/01/10 18:34:13ID:SjQfr8tE
182>頑張れ。応援しています。ワタクシも10年前はそういう気持ちでこの世界に飛び込んだ。しかし今は重度の鬱病。そうならないようにがんばってくれ!
0188名無しさん@お腹いっぱい。05/01/11 10:03:11ID:hLiQArze
>187ダメじゃん。(´д`:)
0189名無しさん@お腹いっぱい。05/01/11 20:52:16ID:EseKI1Bd
まあ、製造は肉体的には辛いけど、販売からみれば精神的には楽だから。
0190名無しさん@お腹いっぱい。05/01/12 08:27:41ID:n+1OjMs+
>>187
ありがとうございます!
どうして鬱病になってしまったのですか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。05/01/15 18:52:24ID:dc+CVMgf
大好きで続けたかったんだけど小麦粉アレルギーで挫折しました
パン作りの道に行く前に病院で血液検査してもらうのをおすすめします
割と多いんだよ
019218305/01/15 20:44:44ID:2TwUbgSp
>>186
あひゃ
俺、専門学校通ってるわ・・・
まいったな・・・
0193名無しさん@お腹いっぱい。05/01/16 21:31:51ID:Vi5K8XYe
工場(デパート販売)と店どっちがいいでしょうか?
0194名無しさん@お腹いっぱい。05/01/16 23:54:12ID:3d/nu+dh
絶対店のほうがいいね。特に厨房から店の様子が見られる方がいいね。実際買っていくお客さんを見ると、適当な仕事はできないね。やる気にもなるし。
0195名無しさん@お腹いっぱい。05/01/17 13:40:54ID:p49uLF83
俺大学辞めて専門行こうと思ってる。間違った選択してるかな?
0196名無しさん@お腹いっぱい。05/01/17 15:03:36ID:GkpqgRqJ
>>195
腐っても大学、辞めるな、専門なんか行っても何にもならんぞ
0197名無しさん@お腹いっぱい。05/01/18 19:50:51ID:J8Om7xtE
パンの専門かぁ、やる気次第じゃない?
学んでる間に技術や知識を磨いとけば、就職だって学校のコネで
いいとこ紹介してもらえるしね。
いくら専門でも普通に卒業したら、ただの人、だからなぁ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。05/01/19 02:06:57ID:W0a4VcXK
みなさん、お疲れ様です。
私はパン屋さんでレジをしています。
パンつくってる人は素敵です。
応援しています☆
0199名無しさん@お腹いっぱい。05/01/19 12:50:43ID:ViqPDZzK
>198なんだテメェいきなり・・・。かわいいじゃねえか。フランスパン突っ込むぞ!口に。
0200名無しさん@お腹いっぱい。05/01/19 12:54:26ID:rqVCWwUj
>>197
本人次第だけど。ま、調理師学校と同じで そのまま就職しても
役にたたんよ。それなら卒業後パン屋で働いたほうがいいね。
激薄給だけどね。
0201名無しさん@お腹いっぱい。05/01/20 19:38:30ID:vrC3E5uY
4月からパン屋さんで働き始めます。
よろしくお願いします!
0202名無しさん@お腹いっぱい。05/01/20 21:40:30ID:ShNXqnmE
>>201
体と精神に気をつけるんだよ、老爺心
020318205/01/21 05:47:38ID:XbK+H0+Z
>>201
がんばってください!
私もまだ始めたばかりで、大変な事も多いですが楽しいです。
まだ仕事数回目ですが、3時起きで行って、20種類弱作らせていただいてます。
0204名無しさん@お腹いっぱい。05/01/21 12:42:19ID:aw1etvRI
>>201
冷凍生地ばっか多投してるパン屋で働いても修行にならんから
店選びにゃ気〜つけな。
0205名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 00:15:42ID:TYBw6sLW
みなさん、お疲れ様です。
>>199
ウケましたw
0206名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 19:17:22ID:keYFsA3S
俺の働いてるパン工場どいつもタバコ吸ってる
しかも香水臭いのも多い
どこも、そんななのか?
020720105/01/22 22:00:29ID:rahwBuIc
>>202-204
ありがとうございます。
今はバイトで通い始めたとこですが・・・
勤め先は、冷凍生地玉もありますが半分以上はスクラッチでやってるようです。

>>206
タバコは結構みんな吸ってると思います。
いろんな店のオーナー見たことありますがポケットのなかに結構入ってます。
0208名無しさん@お腹いっぱい。05/01/23 02:36:27ID:TAAI4fiO
香水はないなー。パートのおばちゃんが常識あるのかおしゃれする気がもう無いのか、誰もしてこない。
0209名無しさん@お腹いっぱい。05/01/23 06:58:08ID:izmFkOhR
私最近はじめたお店は、最初にちゃんと
香水、マニキュア禁止 できれば長い髪はしばって、ズボンで
と言われたよ。タバコは分からないけど。
0210名無しさん@お腹いっぱい。05/01/24 02:10:30ID:E0pX+KU/
お疲れ様です。
>>206
店長は厨房内でもたまに吸ってますね。
香水はパートさん曰く「パン屋は香りが命だからダメ」とのこと。
0211名無しさん@お腹いっぱい。05/01/24 03:13:29ID:HgASErrz
働いてるトコ、男が香水臭い
しかも上の方の人達が香水臭いんで
若いのも、みんなしてる

仕事がおわってから、すればいいのに・・・・・
0212名無しさん@お腹いっぱい。05/01/24 18:32:37ID:LK/UNGNt
パン屋さんは、始発が動き出す前から働いてるから
皆バイク、車通勤なんですか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。05/01/24 22:55:12ID:MhvnZCpk
そうですね、そして寝る時間をながくとりたいために
店の近くにアパートを借ります。
0214名無しさん@お腹いっぱい。05/01/27 15:56:08ID:mndCMQbZ
給料超安くて労働時間超長いのに何でパン職人を目指す人はたくさんいるんだろう?
0215名無しさん@お腹いっぱい。05/01/27 16:05:36ID:9CyiaueV
すまん、老舗を受けるんだが志望動機考えてくれ
あんぱんが目玉商品
0216名無しさん@お腹いっぱい。05/01/27 16:45:12ID:1+NtbSz+
>>215
いつかアンパンマンを自分で作りたいんです。
0217名無しさん@お腹いっぱい。05/01/27 18:43:25ID:uHHjX3VC
>>214
それだけ魅力的な仕事だから。
0218名無しさん@お腹いっぱい。05/01/27 19:11:02ID:B6wb1a3d
>>214
一時的な気の迷い
0219名無しさん@お腹いっぱい。05/01/27 19:53:51ID:PL1GZa6L
>>217
そうなんだー
>>218
んなアフォな
0220名無しさん@お腹いっぱい。05/01/27 21:40:39ID:aHB9hMY5
>218
ワロスwwwwwwww
0221元パン職人05/01/27 22:25:16ID:gl6GRNRp
>>218
そして一生を棒に振る事になる・・・
0222名無しさん@お腹いっぱい。05/01/27 22:32:05ID:DcO3Y/Ny
>>216
お前、アンパンマンなんて
マイスターレベルで
年、一体造れるかどうかっていう
いわば、職人にとっての究極の最終目標だぞ?

いいか?志望動機は・・・・
「よくしゃべる職人にロクな奴ァいねぇよ・・・
口で語る術を知らねー奴を職人という・・・ゆえに職人は
腕で語る」だ。
江戸の名大工、茂吉さんの言だ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。05/01/27 23:07:39ID:YjuO3DE6
>>215
以前買いに来たとき、丁寧な接客をされて嬉しかった。
是非自分もこのようなレベルの高い店で自分を磨きたい。
昔、ブロードハイムの明石さんとこに就職希望に来て
印象が深かったという一言らしい。
ただ、そいつは最終で落ちたがw
0224名無しさん@お腹いっぱい。05/01/28 12:28:09ID:VMsR8NP8
>>215
木村屋總本店のことだな。あそこはな有名な銀座本店は竃リ村家で、他の
百貨店に入ってる直営店とスーパーやコンビニに卸してる大量生産品は
竃リ村屋總本店で分社化してある。
竃リ村家は週休1日で長時間拘束のまさに独立目指す人達の修行の世界。
竃リ村屋總本店は週休2日のサラリーマン。
022522405/01/28 12:46:29ID:VMsR8NP8
>>215
竃リ村家と竃リ村屋總本店のどちらを選択するかは君しだい。
竃リ村家でも銀座本店1Fで販売されてる製品の3割は竃リ村屋總本店の有明工場
が製品供給してるから竃リ村家で全てのパンの経験が出来るとは思うな。
竃リ村屋總本店に入った場合 柏、三芳、藤沢の工場に配属になると この3工場
はスーパー、コンビニ製品を作ってるので パン職人を目指すならお奨めできん。しかし
有明工場に配属だと この工場は銀座本店、直営店、ホテル製品などを生産している
商品グレードが高い工場、また直営店に工房設けてる店にも配属してもらえるので
 ある程度のパン技術は学べる。 ひつこいようだが竃リ村家と竃リ村屋總本店では
待遇が全てにおいて違うのは入社前に覚悟しな。
022622405/01/28 16:19:28ID:VMsR8NP8
あとな同じグループ関連会社でも竃リ村家から竃リ村屋總本店への人事異動は
まずナイからね。店長、総務クラスになると竃リ村屋總本店から竃リ村家
への出向はある。竃リ村屋總本店は労働組合 有り、竃リ村屋は労働組合ナシ。
ここらへんも重要だぞ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。05/01/29 01:43:09ID:g+1Z8ntt
サラリーマンとして定年までパンが作りたけりゃ山崎とか大手メーカーの
工場勤務がいいんじゃないかい?客の顔をパンを作りながら見れるかどうかの
違いだと思うよ。俺は油脂メーカーのテクニカルサポートをしてる
サラリーマンだけど、パン屋になることを初めから目標にはしていないので
今のままで十分楽しい。パン屋になる以外でも色んな形でプロとして、
製パンに携わることは出来ると思うよ。高校出てあわてて丁稚奉公するのも
いいけど、大学出たからって遅いわけでもない。
自営も馬鹿で世間知らずじゃ成功してないよ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。05/01/29 08:16:14ID:IBWfySc5
>>227
リスさんでつか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。05/01/29 11:12:42ID:g+1Z8ntt
リスさん?リストラ組てこと?
0230名無しさん@お腹いっぱい。05/01/29 20:28:54ID:IpeJ/7to
リス食品のことでは?ブルー。
023122805/01/29 22:22:42ID:FPRclkcY
>>230
そうでつリス食品(旭電化)の事でつ

油脂はどこを使ってます??リス・月島
カネカは大手しか使ってませんよね
023222705/01/30 09:26:48ID:2qNQ75vu
リスではありません。
カネカでもないが、カネカはリテールでも使うでしょ?足元みるけど。
0233名無しさん@お腹いっぱい。05/01/30 10:34:32ID:F/BqCrkX
兵庫県尼崎市あたか三和店
あたか三和店 〒660-0881 尼崎市昭和通7丁目237 06-6417-2951
2005年1月に店長、社長がトンズラ=夜逃げ。
売り掛け金未払いのまま逃亡されました。
0234228@元パン職人05/01/30 14:31:52ID:DUNOCw7a
>>232
元々中規模地方メーカーにいた時は、カネカ・不二製油
その後移った個店ではリスを使っていたもので
(月島の営業も何回か来た>個店)
0235名無しさん@お腹いっぱい。05/01/30 16:43:24ID:VcrNtcvY
マンガの なんとかジャぱん に感化された野郎が多すぎ。
>>225>>227のこと参考にして よーく考えなおせ。バカチン。
0236名無しさん@お腹いっぱい。05/01/30 22:27:40ID:l6LpTxYp
パン職人は貧乏って言うのは本当ですか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。05/01/31 00:18:17ID:IkRMBFRL
>236場所によるんじゃない?俺がバイトしてたところは、早朝で時給900円だったから、いいんじゃないかなぁ。
023822405/01/31 10:34:29ID:b4Fze/5q

バイトの話でしょ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。05/01/31 14:20:17ID:xsoCg8Ww
正社員なのに一時間300円ぐらいしかくれないパン屋とかあるし。
そういうところに勤めてる奴は貧乏だな。まあ場所によると思われ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。05/01/31 14:23:58ID:Yxff6bbe
じゃあ>>224さんが言ってる会社とかなら給料いいんすか?
0241名無しさん@お腹いっぱい。05/01/31 15:48:25ID:/BtiPfIN
年収一千万いってるパン屋って実在しないんでしょうか?
0242名無しさん@お腹いっぱい。05/01/31 21:03:19ID:Q6CHVrlx
>>241
講義・講座で一日百万とられる職人さん、いるよ。
出版で稼いでるやつもいるし。
一握りだけどね。
024322705/01/31 22:34:51ID:MoiJkEAy
>>241
単純に売上高3500万は必要だな。月300万、日割り12万。これを人件費0で
こなせれば、いいセンいくだろう。嫁さんに手伝ってもらったら500万って
こと。それでもって、その金何時使うネンって状態。
売れる場所なら家賃も高い。しっかり作ってしっかり売るなら人件費はかかる。
日割り30万以上の店もあるが、大半は人件費で消えてる。
自分が作ったパンが何処よりも売れるっていう優越感と幸福感が残るのみ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。05/01/31 23:46:10ID:+7n6RjVD
明石さん、西川さん、フジモリ大統領ですかね>>242
0245名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 04:15:53ID:LmUpl+ws
>>244
その3人でも、店の売上だけだったら、そんなに儲かって無いものなのかな?
ビゴさんは?
0246名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 09:11:25ID:H7+hPm4X
>>243
そんな売上じゃ初期投資に借金してたら いつまでたっても返せない。
窯の値段っていくらだか知ってんの?
ま、ヨドバシで売ってる家庭用オーブンで作るなら別だがね・・・
けど そんなの使ってちゃ品揃えできねーな。
0247名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 10:38:38ID:+Fjb6bT1
うちにバイトで高校生いるが、上は何で雇ったんだか・・・
生活かかってないからよく休むし、仕事は遅いし、
本人は一生懸命かもしれんがはっきり言って迷惑。
0248名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 14:26:18ID:Abon6f5a
>>247
本人にはっきりそう言えば解決w
0249名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 19:06:17ID:IEVdiAXz
職業安定所で、いい感じのパン屋見つけたから、電話かけようと思ったら、なぜか携帯番号。職員に聞いてみたら、社長の番号らしい。店長じゃなくて社長ですよ?根性なくて電話かけられません。誰か力をくれ!
0250名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 19:20:23ID:F9C8Z1mz
ハッスルハッスル!!!>>249
0251名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 20:44:22ID:KeEzDRyQ
>>429ガンガレ、超ガンガレ
0252名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 21:06:06ID:7J2dmFGU
私は、昔、パリの安ホテルに泊まったとき、こんな?ホテルでも焼きたての
細いフランスパン(名前わからん)でてきて、とてもおいしかたのを記憶こしている。
それと、ショコラなんとかというココア。
焼きたてのフランスパンほどおいしいパンはないですね。時間がたつと超マズ
だが。日本も新聞配達のように配達してくれたらいいのに。週1でもね。
0253名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 22:25:52ID:TPgv9zb8
>>246
年収1000万には・・・という想定だろ。借金まで知るか

原価率の設定をしっかりっやってるパン屋が結構少ないのは確かだ
0254名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 22:34:03ID:M1UKxwpV
億単位は居ないけど、1000万位なら居るんじゃないのかな?
ネット販売とか、公演とか設ける手段も最近は多様化してるしね。
確実にスキルが上がる職場に勤める事と努力と熱意、
あと原価率が正確に把握できてる人なら可能だと思う。
0255名無しさん@お腹いっぱい。05/02/01 23:13:34ID:IEVdiAXz
どうも、>249です!明日頑張って電話かけてみやす!
0256名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 09:23:54ID:swh0F4mY
>>252
実は新聞配達のように各家庭にパンを早朝配達してくれるシステムが過去に
あったんだよ。若い子は知らないだろうが、20年位前に雪印乳業が売上不振の
牛乳販売店を活性化させるためブルマートと言うコンビニエンスに加盟促進させ
 朝 牛乳といっしょにパン(ヤマザキとか木村屋)も配達するということをやってた。
が、牛乳販売店は商店街、駅前に立地とかの好条件ではなく路地裏とかに
点在してんのが多いので 当然ながら路地裏のコンビニに買い物にくるやつはいなくて
牛乳販売店の活性化どころか最悪の展開になってしまった。責任者出てこい って結果。
0257名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 19:20:20ID:xS2iCOi/
>>254
原価率ってのはそんなに重要なのかい?
俺は知らないんだが・・・・
0258名無しさん@お腹いっぱい05/02/02 20:51:26ID:SOG7PmOJ
>>257
経営者、責任者じゃなければ知らなくてもいいんじゃない?
0259名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 21:01:14ID:pLeobEkd
でもさ、教えてくれるかどうかなんだ4ナ
0260名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 22:25:34ID:81hHG3ms
誰が?オーナー?
オーナーが経営を教えてくれるって事は、そろそろ辞めろということだよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。05/02/03 12:35:28ID:o6mDlofd
ところで、現在キッチリ残業手当もらってる人、挙手!!
0262名無しさん@お腹いっぱい。05/02/03 20:55:59ID:+cPCj482
あたか三和店 〒660-0881 尼崎市昭和通7丁目237 06-**17-2**1

夜逃げをされました。売掛たくさん残っています。
誰かこいつら、グレートチキンを捕まえてください。
0263名無しさん@お腹いっぱい。05/02/05 23:27:00ID:KqcPIPL7
就職先
パンを冷凍してやがんの。窯でちょっと解凍して出してやがんの。
萎えた
0264名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 08:55:52ID:MSoU+9oq
>
0265名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 09:05:01ID:MSoU+9oq
>261
ウチは出ません。
入社時に「ウチは残業手当は出さないから」とはっきり言われた-_-;;
そんなもんでは・・・?
0266名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 16:43:55ID:ZTSxPiS4
訴えろ
0267名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 18:02:35ID:n192ufno
あたか三和店 〒660-0881 尼崎市昭和通7丁目237 06-**17-2**1

夜逃げをされました。売掛たくさん残っています。
誰かこいつら、グレートチキンを捕まえてください。

0268名無しさん@お腹いっぱい。05/02/06 19:25:33ID:MSoU+9oq
>>266
や、訴え始めるときりがないんで・・・
有給つかないしボーナスもどんぶり勘定だし
パートさんの給料(22時間分とか)ピンハネするし
社員が病気や怪我するとパートにして労災切っちゃうし
気に入らない社員はいじめ抜いてやめるよう追い込むし
それでもやめなければ基本給減らしたり(2万円も!)してやめるよう追い込むし
気に入ってる子の時給は入って三ヶ月目で20円も上げちゃうしで
0269名無しさん@お腹いっぱい。05/02/07 00:20:18ID:Dzh95cX2
>>268
ヒドイな・・・
負けないでがんばれよ!
0270名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 18:15:24ID:YFW2aWYs
皆さんが働いてみたい東京のパン屋さんってどこですか?
0271名無しさん@お腹いっぱい。05/02/08 21:40:53ID:zkY9py+z
兵庫県尼崎市あたか三和店
あたか三和店 〒660-0881 尼崎市昭和通7丁目237
06-6**7-**51

2005年1月に店長、社長が夜逃げをしました。
売掛金数か月分がいまだに支払いしてくれません。
誰かこいつらを捕まえてください。


0272名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 20:16:23ID:Cbr+Q9Hf
新人はどんな仕事をさせてもらえますか?
それぞれあるとは思いますが、皆さんのお店ではどうだったか教えてください。
0273名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 23:03:06ID:RFGQdkgs
>>272
まずは仕込み
0274名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 00:27:07ID:iEAWFbNl
イーストって、何度から死にますか?
発酵してくれません
0275名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 00:56:05ID:U6p6ap0+
イースト死ぬってドライイーストも死ぬんでしょうか?
おいらのパンも期待するほど発酵してくれないので、重たーいパンしかできません。
腕が悪いだけかと思っていたけど、「パンくらぶ」を買って同じ材料で作っても結果
は一緒でした。
0276名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 03:49:20ID:iEAWFbNl
あたか三和店?んんん、チェーン店?和菓子屋さんみたいな名前だね(^-^)
がんばるんば
0277名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 17:23:45ID:tgvmxE7x
イースト死ぬのは60度じゃなかったっけ。
予備発酵が低いんでねーの。
この時期すぐ下がりやがるから、40度位がいいんでねぇか。
それか捏ね上げ温度が低すぎるか。
0278名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 17:52:51ID:554oy+Ws
>>274
生イースト使用でも、ぬるま湯でイースト溶液を作ってからミキサーボールに
入れることをお勧めする。粉も一度に入れずに分けて入れるようにすれば、
吸水が全く違ってくる。玉とりの時に如実に違いがわかる。
「そんな邪魔くさいこと」を是非やってみろ。下手糞な店ほどミキシングを
疎かにしてるよ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 20:20:26ID:yEz7HA0r
イースト死ぬんは40度からではなかったっけ。
捏ね上げ温度は低いのかもね。>>277
0280名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 22:34:25ID:iEAWFbNl
ゎたしはイーストの死骸入りケーキを食べてしまったのか!
パンならいいけど、ケーキだと気持ちゎるい。膨らむ前に死んでもーた
0281名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 00:25:05ID:jrz3mGk7
>>272
パン出しと鉄板拭きと掃除。

>>274
イーストの種類による。
0282名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 08:51:01ID:athEF+Cp
スミマセン質問させてください。
パン屋さんでバイトをしたいと思っています。
ちょっとだけ街のパン屋で早朝製造バイトしてました。(でも数回程度)

今考えているのは、ビ○の店系列の所か、神○○系列の所。
どちらがいいでしょうか?また菜にかアドヴァイスありましたらよろしくお願いします。
女ですが、できれば製造(補助でも)をしたいです。でも、本当は接客などいろんなことを学びたいです。
0283名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 10:01:32ID:8yzTUxId
○○屋系列がいいのでは?将来はパン屋とかは考えてないでしょ?
それなら、清潔な厨房で仕事が出来る所のほうが気持ち良く働けるんじゃないの
バイトに補助をさせるかどうかは知りませんがね
0284名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 17:48:26ID:dTDwGeHN
匕”ゴはヒゲが汚いからやめたほうがいい。
0285名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 18:30:13ID:0Iu93xl0
>>283-284
ありがとうございます!
でも実は、密かに将来パン屋さん開く事、憧れていたりします。かなわないと思いつつ。
ビ○さんのお店は清潔な厨房ではないってことでしょうか?
0286名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 19:02:20ID:E5hQ4kqt
>>285
ビゴです。東京ですか?関西ですか?
基本的にアルバイトは販売、喫茶になります。
社員でも工場に入るの待ちが数人待機してますから・・・
0287名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 19:36:12ID:0Iu93xl0
>>286
東京です。そうなんですか〜!
ビゴさんで働いてらっしゃるんですか?いいなぁ。
でも厳しそうですよね。大変だったりしますか?
028828605/02/13 19:51:35ID:E5hQ4kqt
どの店もそれなりに大変だと思います。
大変さの加減も人それぞれですが・・・
入ってすぐ辞めていく人も実際いますが、
それはその人が出来ないのではなく、
うちに合わなかっただけだと思っています。
0289名無しさん@お腹いっぱい。05/02/13 20:00:48ID:0Iu93xl0
>>288
ありがとうございます!
286に書いていただいた事からすると、結局他店の方がお勧めという事でしょうか。
喫茶というのは、調理補助などはなく、接客のみなのでしょうか。
029028605/02/13 20:58:53ID:E5hQ4kqt
調理全般、接客、雑用、何でもあります。
とても大切な仕事ですが、きついでしょうね。
みんな頑張ってますよ。
289さんも頑張ってください。
0291名無しさん@お腹いっぱい。05/02/14 20:17:24ID:/9trI1sI
>>290
ありがとうございます!やる気はまんまんなので頑張ります!
以前パンやでバイトしていた時は、3時起き→5時から仕事だったのですが、
ビ○さんの場合どうでしょうか。場所的に電車通勤になっちゃいそうなので、
早くても6時半か7時くらいにしか出勤できないかもと心配で。
0292名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 05:55:34ID:At67op08
冗談ではなく本気の質問。パン屋で働いてる人は朝早いけど、恋人とはいつセクースするの?あと、夜寝るの早いと理解のない人なら、「つまんない。もっと夜遊びたい。」とか言ってきませんか?パン屋だけじゃなく、朝早い仕事全部に言える話だけど。
0293名無しさん@お腹いっぱい。05/02/15 22:28:59ID:okZBz3ma
時間をずらせば問題ねーよ。15時に仕事上ってラブホ直行。18時に晩飯食って
姦る。3時に起きて姦る。疲れマラ状態なんで立ち、硬度は最高さ!!
しかし、仕込みが多いと腰痛が・・・
彼女がOLなら無理ですな
0294名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 04:03:13ID:k+2O5RLF
自分はお菓子屋ですが、やっぱり時間ずらしてやってました。
夕方やってそのまま寝るって感じです
0295名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 13:54:49ID:fyDX7Osl
フッ化ナトリウムは免疫を低下させ、中枢神経に決定的なダメージ
を与えるのみならず腎臓に蓄積されたり、ガンにも移行する。

フッ素水道水濃度が高い中国で調査したら、フッ素が入っているとフッ素が脳にたまり、
IQが下がることが確認された。アメリカでもフッ素が歯に与える影響より、脳 にたまる
悪影響が指摘され、フッ素の水道化が進んだらIQが下がったと報告されている。
0296名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 21:34:17ID:3tWq2ZxZ
小さなパン屋で働くことになりました。最初は鉄板磨きからがんばります。
鉄板はきれいに磨けるようにひたすらがんばればよいのでしょうか?
勿論熱いんでしょうね。。しんどいことを今までしたことがないので心配ですが
パンの作りたいのでがんばりたいです。
0297名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 22:22:51ID:YMz8nEOU
鉄板じゃないよ。天板です。
掃除が新入りの仕事なんてパン屋はやめとけ。古いよ、そんな考え方は。
0298名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 22:30:41ID:JaLNnMlg
ウチのパン屋は窯からだそうです。
不安がいっぱい。
0299名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 22:35:11ID:S5djxyS1
俺も窯だったな。窯に戻りたい。やりがいあったな。。
0300名無しさん@お腹いっぱい。05/02/16 23:57:47ID:uySGf2Dj
>293>294返事ありがとう。やっぱ、そこらへん理解ある子と付き合わないといけないよね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 00:04:39ID:/uzq16JS
パン作りと水道水、大いに関係あるな。
0302名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 18:12:53ID:B7i6FtDx
>299
今は何やってるんですか?仕込み?成形?それ以外?
0303名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 18:26:22ID:hehehHoz
浄水器つけてるけど水の出が弱くて困る。
0304名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 20:21:13ID:/78aN0vd
>>299
オイラは仕込みからだったな。
今でも、まともに出来るのは仕込みだけな気がするorz
0305名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 21:09:02ID:IHbpTsi1
パン職人の皆様
ウマーなレシピ公開しておくれ!

無理かな〜〜〜
0306名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 22:41:22ID:5iecPlnU
専門学校通えばレシピいっぱいわかるぞ

それが良いのか悪いのかわからんけど。
0307名無しさん@お腹いっぱい。05/02/17 22:56:18ID:m2/JKfQK
何か、この前DREAM GATEという起業をテーマにした
イベントに行ってみたんですけど。ライブドアの堀江の出演が
あったので、目的としては堀江と藤田を見に。

そこで、100万円の賞金目当てで参加してた起業アイデアを
出してた女性がいたんですけど、オーダーメードパン屋をFC
展開するという構想だったんです。最初標準パンを購入しても
らって2回目以降はその人の希望のレシピで作るという構想。

これって、実際に現場で働いてる人どう思います?その女性の
チラシを見ると、パン職人&パン職人を目指して勉強中の人が
約3万人いるので起業に躊躇している人をバックアップしたい
という構想らしいですけど。
0308291 28505/02/18 08:51:57ID:jl+qs6Mh
お給料要らないから、私を使ってくださるお店ないでしょうか @23区内
0309名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 09:23:09ID:dl2ockid
23区ならハローワークいけば一杯求人あったよ
031028605/02/18 17:46:53ID:cXmyw6Ic
>>308
お給料を頂くということは、それだけ責任を負うという事。
給料無しの人間は失敗しても別になんの責任も感じない。
人間それでは進歩しない。きちんとした仕事をして、
それに見合う報酬を経営者側に請求できるような、
そんな仕事をしてほしいと思います。
0311名無しさん@お腹いっぱい。05/02/18 19:37:13ID:evt4IYeF
>>309
ありがトン!ほんと?パン屋さんの?
来週、主治医に診断書かいてもらってハローワーク行ってくるね!

>>310
ありがとうございます!そうですよね。
でもそう言う意味で無く、勉強させていただきたいんです。
だから、お給料いただけなくても、頑張りたいと思うし、成長したいと思う。
責任持ってお客様に喜んでいただけるような仕事をしたいと思っています。
0312名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 00:23:10ID:wISVepjR
なんかしつこいウザ
0313パンのアルバイト05/02/20 11:25:23ID:uiODHZgG
パン屋の仕事はきついですね。鉄板磨きに洗物、掃除に、、、、、
今まで楽な仕事しかしたことがなかったので、自分の動きの遅さ、仕事の把握能力
、手の動きの遅さに落胆します。
ぶきっちょで、、、
でもがんばってみます。とりあえず一ヶ月
筋肉的にもきついですが、、、
0314名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 18:03:32ID:fa/yaekB
やっぱパン作るのって器用で手際よく出来る人が上手いんだよね?
0315名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 18:58:31ID:EXcZeNdy
パンにあこがれる意味がわからない。
ケーキなら確かに夢がある。
パスタなら確かに美がある。
パンって何か中途半端だな。
0316名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 18:58:41ID:2TIqOkow
>>314
んなこたぁない。
経験がものを言う世界。

今日、パンの世界大会(?)の審査をしてるっていうオッサンがきて、少し指導してくれた。
ほんの1時間程度だったのにメチャ勉強になった。
稀代な経験(*´∀`*)
0317名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 19:04:16ID:MwixDBjj
みなさん食べ歩きとかってよく行きます?
やっぱ、対象はパン屋さんだけですか?
和・洋菓子屋さんや、レストランとかには行きます?
「パン屋ばかり回るのもなあ…」と最近感じてまして…。
給料少なくても、いろいろと「いいもの」を食べてみないと駄目かなと…。
みなさんの考えが知りたいです。

>313 1カ月もすれば慣れます。
>314 「器用に手際よくできる=上手」←当たり前です。
0318名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 21:58:23ID:vRvuqSpQ
>>317
よく教えてくれた人に、デパート(百貨店)見に行け、と言われたよ。
流行や季節物に敏感なんだってさ。
売り場の配置や商品名で惹きつける書き方なんかは見事だけど
デパ地下はつい出費がかさんでしまうな。
0319名無しさん@お腹いっぱい。05/02/21 20:02:20ID:t0Qa0QXC
本業の方に質問です。
小売店で万札出すのが、つり銭の用意の問題などで好ましくないのは分かりますが、
小銭ないときは買いに来てはいけないのでしょうか?

といいますのは、今日、近所に雑誌に掲載されているパン屋さんがあるのを知り、
行ってきたのですが、細かいのがないのをあやまりつつ1万円札出したら、
無言でため息つかれちゃいました。注文とるときも感じ悪かったし。
なんか、某有名サイトのインタビューでの発言と全然接客違うんですが。。
商品自体は確かにおいしいけど。。
0320名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 09:26:02ID:5shNs96W
んなことここで愚痴られても。クレームでも入れたら?
0321パンのアルバイト05/02/22 12:49:14ID:ugHXcrLn
パンのアルバイトしんどいな
楽しくないや
0322名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 15:25:43ID:Q9j8ATgV
>>319
そんな横柄な店に二度と行くな。
0323名無しさん@お腹いっぱい。05/02/22 19:55:46ID:+YiKZIf2
従業員はどれぐらい月給をもらってるのですか?
0324名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 10:59:34ID:mPig4X+j
>>323
休み週1日、毎日13時間労働で、手取り17-8万くらい。
ボーナスは夏冬合わせて、25万くらい。
給料を時給に計算してみたら、余裕で600円切ってた orz

当方大卒2年目。
0325名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 22:37:01ID:jhloHMbu
明日は大阪モバックショー!
0326名無しさん@お腹いっぱい。05/02/24 20:43:06ID:CmnNBlNi
行ってきた。というより行かされた。
日仏のブースが結構気に入った。魅せ方が上手いよ。さすが商社って感じ。
コンパニオンを雇ってるメーカーは少ないな。自前の女子社員が殆どだった。
「まいどー」って挨拶が通じるのも気持ちいいやらツマランやらで・・
職人さんに一言、昼間から酒飲んで臭い息するのは止めてくれ。
招待する側として情けない。
0327名無しさん@お腹いっぱい。05/02/24 21:22:58ID:CBCZCnUw
ビッグネームが普通にいてミーハーな俺には楽しかった。
0328名無しさん@お腹いっぱい。05/02/24 21:25:17ID:d+RqkmhR
>>324
パン屋にしてはいいほうなのかな?
0329名無しさん@お腹いっぱい。05/02/24 23:02:06ID:hLtGAJX5
>324大卒でどうやってその道に行ったのか聞かせて。
033032405/02/24 23:38:50ID:bSsr63aX
>>328
もっとひどいとこも沢山あるらしいから、マシな方なのかもしれんね。

>>329
大学1年生の時にパン屋でバイト始めたのがきっかけ。
仕事自体はすごく楽しいし、人間関係も良好なんだが、
ただ待遇面がな。。。
労働時間が少なくなるか、給料アップのどちらかさえ叶えば、
オレにとって最高の職場になりそうなんだけどなぁ
0331名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 11:30:47ID:700ZQ3C/
>>330
有名ホテルとか有名スーパーとか待遇が良いと聞くけど
0332名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 12:34:36ID:/IkprXRQ
>>324
よくもわるくもパンメーカーとそれ以下のパン屋の差だね。
0333名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 20:50:29ID:Vzk4bXaK
手作りパンのスレって無茶苦茶だな
無知で人を自閉症呼ばわりする奴いるけど、トランス厨?
0334名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 23:57:05ID:PDAVuQ84
パン職人よりもピッツァ職人になりたいんだけど、どうすればよいんですか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 12:08:37ID:H1+iV6/L
>334知りません。
0336名無しさん@お腹いっぱい。05/02/27 19:21:15ID:x5iCQnVG
なんでモバックはこんな繁忙期にやるんだ?
ここ何年も行ってない、、、、

行った人面白いのあったら報告してください。
0337名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 07:18:40ID:VRDVsbQO
パイパンっておいしいですよね
0338名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 04:36:02ID:qvHdYlTN
もっと勉強しときゃよかった
0339名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 08:06:55ID:P9xRMD5J
>>338
今からでも遅くないさ
0340はじめまして05/03/01 18:08:12ID:mkedcm0m
僕もパン職人です!
0341名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 18:59:26ID:1ZhlXJeO
パン職人さんに質問があります。
・みなさん(多分、週1日だと思われる)休みの日ってどう過ごしてます?
・また、ホテルのベーカリー部門で働いている方に聞きたいのですが、
実際のところ、待遇面とかってやっぱりリテールよりか良いのですか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 20:39:35ID:4h5ePzDi
教えて欲しいんだが・・・?

 大阪でめっちゃおいしいパン屋を教えあうスレ/パン@2ちゃんねる

 ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1100179338/l50

でブーランジェリータケウチ、ルシュクレクールのパンが絶賛されているんだが
本当に美味しいの?
プロの目から見て教えて欲しい。

何度もここのパンを食べた事があるんだが、何でこんなにもてはやされるのか
全く理解に苦しむ。 標準よりは美味しいかも知れないが、街場のパン屋として
はこのクラスなんて関東にはゴロゴロ有ると思うんだが?

それくらい、大阪には真っ当?なパン屋が無いってことか?
もちろん、パン屋にとって個性は色々と有るのは承知の上での質問。
0343名無しさん@お腹いっぱい。05/03/01 21:27:29ID:sY6mVbGI
東京もんから言えば、京阪神にはおいしいパン屋がすっごく多いって希ガス
実際どうかはよくわからねど
0344名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 01:03:55ID:cFgwTWBx
最近雑誌に取り上げられる事が多いので単なるそのせいでしょ。

全体的なパン屋レベルは大阪はあまり高く無い気がする
神戸>京都>大阪
って感じだな
0345名無しさん@お腹いっぱい。05/03/02 18:05:10ID:q2luPKGk
341さんへ・・休みの日は大体パン屋さん巡りしてますよ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 02:10:53ID:usz8SQIq
父がパン職人なんだけど
小さい頃、ほかほかの食パンを
わきにかかえてほじくって食べた記憶がある。

ウマー--(*´Д`*)---

モチモチで噛めば噛む程味がでたよ。

市販のはパサパサで無理矢理小麦粉の味を出しててまずい…

職人さん、色々辛いと思うけど、
あなた達の手は光ってますよ
頑張ってね
0347名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 14:10:47ID:H/lbiInw
とりあえず、パン職人さん頑張って下さい!
私は、パンが大好きな女子校生です。
ひょっとしたらあなたが作った作品を
どこかで食べてるかもしれませんね♪
0348名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 15:04:16ID:PdKji7jc
346,347さんへ・・温かいお言葉ありがとうございます。めっちゃ嬉しいですよ。ありがとうございます。
0349名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 21:35:30ID:usz8SQIq
>>347
ほんとパン屋の横を通るだけで幸せになるよね。

>>348
私の父は
チャブ台返しみたいな頑固オヤジなんだけど
学校行かないで小3から
パンこねてて…
でも苦しい顔なんて見たことなかったんだよ。

だからリアル職人さんがこんなに苦しんでるとは
思わなかった。

ここ見てからは
パン屋行くと職人さんに必ず

頑張れビーム

を送っている。。

長レススマソ
0350名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 21:35:40ID:CB/TNni4
パン屋さん巡り、愉しいですよ。 職人で無く、パン好き消費者ですが。
奥で職人さんが作ってる様子みながら、
これと思うパンを選ぶのは日常生活のささやかな喜びです。
0351名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 07:50:05ID:emzhW7Gg
職人さんすごく尊敬&憧れてます!がんばってください!

私は職人ではなく、単にパンが大好きで製造バイトしていた者です。
失敗もしてなかったのに、前のお店クビになってしまいました…。
でもこの仕事楽しくて続けたいので、また仕事させていただけるお店を探しています。
自分が作ったパンをお客様が手に取ってくださり買ってくださり、召し上がってくださるのが
見えるととても嬉しかった。
職人さんが一生懸命働く姿やいろんな苦労も垣間見れて、勉強になったし。
また働けるといいなぁ…。
0352名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 17:17:33ID:w0TcKhvB
351さんへ・・是非パン職人になってくださいよ。応援していますよ。ファイト!
0353名無しさん@お腹いっぱい。05/03/04 17:18:37ID:w0TcKhvB
349さんへ・・頑張れビームありがとうございます!
035435105/03/04 19:01:00ID:xTGOuI5a
>>352
ありがとうございます!職人さんにはなれなくても、
パンに関わる仕事したいです!
0355名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 18:52:42ID:VpjLM12w
無添加パンの広瀬さんって何処に店たててるの?
0356名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 20:12:14ID:t0bjlsP0
デブは西荻窪。
パンはマズいよ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。05/03/06 21:52:16ID:Oa2K6YFr
4月からパンの修行へ行く事になりました。
体鍛えておくか・・・。
0358はぐれ者(元店員)05/03/06 21:54:45ID:KUFE3rNL
>>351
入るトコ間違えるなよ(藁)
デン●ークみたいなムチャクチャなとこに捕まるなよ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 08:08:39ID:01nWTClF
>>357
がんばって下さい!どこ行かれるんですか?海外ですか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。05/03/07 17:59:04ID:7pNa6XvU
357さんへ・・頑張っておいしいパン作ってくださいね。応援してますよ!
0361名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 01:08:11ID:jGhvSQW5
>>358
なにがあったんですか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 20:32:57ID:P0ODSt6N
>>358
ありがとうございます!お勧めのパン屋さんとかありますか?
入るところ選ぶポイントなどありますか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。05/03/08 21:41:28ID:y3JW6zNO
やっぱ労働条件じゃないの。
いくら味がよくても、労働時間が長すぎて体壊さないように。
0364名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 11:23:26ID:ltTFiB7N
オープンキッチンの店って、楽そうに仕事してるけど実際どうなんだろ?
0365名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 12:07:23ID:9A85LPhN
30代前半でパン職人ってどーでしょう?
今まで家族やら周りの人に迷惑かけてきたので・・
前からなりたかったのと家族がパン好きなのでお返しと言うか・・
やるからには、死ぬ覚悟でやります!



0366名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 20:15:30ID:nww7s+7X
>>365
パン職人に限らず、どんな仕事でも信念と意志があれば年齢なんて些末な問題だ。
ただ、これはオイラの個人的な意見だが、こんな所でそんな質問や意思表示する時点で
オマイには無理だ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 20:25:52ID:VoMPGHJ0
>>365
youやっちゃいなよ
0368名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 22:02:38ID:FkVotXlC
十九、二十歳の先輩にサン付けで頭が下げられる?呼捨てにされても平気か?
仕事の苦労なんて知れてるぞ。やるんなら、じいさん一人でやってるパン屋
に無償で教えてもらえ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 01:34:38ID:OsvBHqxF
>>365
経営するのか、それともどっかのパン屋に勤めるのか、
どっちにしても、死ぬ覚悟があれば、他人の意見なんか関係ないと思う
0370\\\05/03/12 22:44:07ID:1GikvxIO
>>なぜ
失敗もしてなかったのに、前のお店クビになってしまいました…。
そうなったの・・・?
037135105/03/13 08:44:00ID:1RQgPOEL
>>370
通院している(と言っても一月に一度程度でたいした事ないんです)事を告げたら
それが気になると言われてしまって。
あと、遅刻もせず一生懸命にやっていたら、
入れこみすぎだ、みたいな事も言われちゃいました。

でもくじけず懲りずにまた別のパン屋さん探すつもりです。

>>365
ちなみに私も三十路ですよー!長年勤めた大手人気企業を反対されつつ辞めてしまいました。
パン屋さんでは、年配の社長さんや自分より若い先輩方に
「はい!すいません!ありがとうございます!」と
頭下げて頑張りながら楽しんでいました。
0372名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 20:43:00ID:1ICpGTHo
国内トップクラスのパン職人の人が店をもてば自然と人脈が集まり
経営側じゃなくても年収1000万いく事があると
専門学校の先生に聞いたのですが本当なのでしょうか?
もしホントなら凄い事なのですが、実際のパン職人の平均年収はいくら位なんでしょうか
どなたか詳しい方教えてくれませんか?お願いします。
0373名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 23:31:34ID:uxX4rdio
一人で作れる量を計算すれば自ずと売上の上限は計算できるだろ。
デーニシュの平均単価を150円以上に設定できる腕と場所なら
超人的に働けば、一人で20〜25万位まで焼けるんではないかな
二人で作っても倍にはならんが、肉体的に楽なんで先は続くよ
あー・・・パン職人の平均年収か・・・
一日に5万売れない店が大半だろうからなぁ、500万あるかないかじゃないの
0374名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 15:16:56ID:MpVf0IYH
俺まだ19なんですけど、パン屋でバイトしてたら
なんか最近腰が痛くなっちゃってしょうがないんです。
普通にイスに座ってるだけでも腰に違和感があって
少しかがんだ姿勢なんて痛くてどうしょうもないんです
パンの仕事してる方で俺と同じ症状の人居ますか?
0375名無しさん@お腹いっぱい。05/03/15 20:35:55ID:fmCjjOaX
>>374
今も、腰がピキピキいってますが何か?
0376名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 17:42:26ID:ApB7Wj4F
>>374
パン屋は腰いためて辞める人が多い。
痛めないように工夫する事が大事かな。
0377名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 19:22:26ID:OzCOm0EC
寝る前にストレッチをしていま〜す。
コルセット(ギブス?)なんてしたくないもんで。
0378名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 23:44:55ID:DdoSfXWE
就職の参考にしたいのですが
ドン○とか、サンジェル○、リトル○ーメイドなんかの
大手さんは冷凍生地いっぱい使っているのですかね、やはり?
0379名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 09:08:08ID:N4+kwGic
↑規模の大小は、関係ない。
0380名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 09:17:49ID:Jjqo49ac
ダイエット目的でヨガやったら腰が痛いの直った
0381名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 09:52:39ID:LgRWinTQ
ドンクはスクラッチでしょ?リトルマーメイドは冷凍生地ですよね。
0382名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 10:48:32ID:54crti7K
なんでリトマなんだ?
タカキ系列ならアンデルだろ?
0383名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 21:29:22ID:d61uzEhC
>>382 確かにそうだが、細かいことは別にいいだろ〜
0384名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 00:16:17ID:vIPS6qr4
>381
スクラッチってなんで塚?
0385名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 00:17:16ID:vIPS6qr4
>>384
0386名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 00:17:39ID:vIPS6qr4
>>385
0387名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 21:51:35ID:KbXmih7O
>>ID:vlPS6qr4
オマイは一人で何をやっとるんだ?
0388名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 23:54:15ID:1I+t4CTS
引用符のテストとみた
0389名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 11:25:15ID:ZmZ1D0z9
まぁパン業界自体が過渡期だな。
(リテール>準大手と流れて経験6年目。)

結局ドゥコン使ってる時点でリテールだってある程度冷凍生地な訳でしょ。
当日ミキシング、非冷凍のパンの方が売れるんだが、
余り生地を考えて結局冷耐イーストとか、粉(前の店はブリザード)とか使ってた。

ミキシング時間だってもっと長く…あまりバチンバチン言わせずに回したいんだが
売り上げと営業時間の兼ね合いを考えると不可能だった…。
手造りと、技術の利用の線引きって難しいよな…。
0390名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 11:27:38ID:ZmZ1D0z9
それと、切実な問題なんだが「粉アレルギー」どうよ?
俺が知り合った職人の4割り以上が粉アレルギーなんだが…。

日本のパン屋の粉って、力の強いアメリカ・カナダ製の粉が多いけど、
なんか変な薬でも入ってるんじゃ?と疑うよ…
カブレかたとかオカシくないか?(俺は今の所大丈夫)
0391名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 12:12:11ID:5DAe2Ama
くしゃみ系の粉アレルギー職人なら何人も知ってるけど、
カブレ系は見たことないなぁ。粉負けとはまた違うの?
生地を手につけたまま乾燥して皮膚が割れるらしいんだけど、
オレは頻繁に生地を洗い流すから手荒れを起こすぐらいで別になんともない。

オレはそんなにひどくないけど、飯食ったあと1時間ぐらいはくしゃみ連発。
0392名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 12:49:15ID:IY8GNmsp
>>388
レスアンカーの練習にしても、最初に成功してるぞ?
0393名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 14:26:55ID:ZEAouiJd
アメリカの調査結果により、パンはとても危険な食べ物だということがわかった。
以下がその理由である。

1) 犯罪者の98%はパンを食べている
2) パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
3) 暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
4) パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
5) 新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
6) 18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。

7) パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
0394名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 15:50:11ID:OkN744EI
>>390&391
粉がどうのこうのって言うのもあるだろうけど、日本人の
抵抗力(免疫っての?)が弱くなったのもあるんじゃないの?
花粉症だとか、(粉以外の)アレルギーなんかも増えてるって言うし。
アレルギーの職人さんって、若い人に多いような気がする。
0395名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 16:33:58ID:iFZ5Lkfq
はいはい、皆さん物知りですごいね〜。
そんなに自分の役にも立たない薀蓄を見せびらかして楽しいかい?
満足したらさっさとママのお膝でおねんねしてな。
0396名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 17:16:24ID:KU2Drclc
地方ながら中心部の駅で働いてるので回転重視で質は二の次
こだわりのある職人の技もみてみたいけど今の回転も勉強になるのでしばらくここにいるw
でもバイトだからここにいるような職人様とは歴然の差だ

でも実家が自営業してて分かるけど、店としてうちは凄いと思う
日の売り上げ80万越しがデフォだし。仕事場狭い割に人大杉で環境劣悪だけど。
0397名無しさん@お腹いっぱい。05/03/19 22:34:55ID:ToDvOjVz
381さんへ・・・ドンクもベイク(冷凍生地)使っていますよ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 08:31:28ID:NFHsHU7s
>>396
80万ってのは凄いな。
俺は一日60万ってのが経験した中では一番の修羅場だった。
(普段は30〜40)

普段は釜麺台が得意なんだが、流石に釜に付きっ切り。
どうせ釜に入りきらない(麺台+ミキシング5人フル稼働で、釜は6枚鉄板が3段のみで俺一人)
アホアホ段取りだったから、逃がしやすいリッチ系の生地はホイロにそもそも入れなかったり
アドリブでシッチャカメッチャカ…パズルみたいでドーパミン出まくりだったけど。
0399名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 08:47:23ID:NFHsHU7s
それと、渋谷の東急本店前のヴィロン。あそこは美味いね。

基本的に日本のパン屋ってやってること同じじゃん。
完全に「日本式パン製造」って、形が出来上がってる。
(包餡なんて和菓子っぽいし。)
進展性の強いアメリカ、カナダの粉をタップリふっくら発酵させて
仕事は一気にすばやく。

でもヴィロンはやってる事が違う。(説明できないけど。)
あそこのブリオッシュはマジでレシピ盗みたい。
0400名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 11:11:16ID:BwVBEsle
パン職人なんて人生終わってるね。かわいそう
超安月給、長時間労働
それでいて一体どれだけの人が自分の店もてると言うのさ
ほとんどは一生こき使われて
あぼーん、哀れw
0401名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 15:33:27ID:FPnaYUpC
小麦の郷
0402名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 18:37:15ID:PLuannv/
>>399
VIRONはいいと思うけどちょっと高いよね。
明石さんの所とかビゴさんとかも美味しいと思うんだけど、だめ?
全然違う?
0403名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 23:55:44ID:YwwHXXUW
>>402
ブロートハイムは行ったことがないけど、ビゴの店(芦屋本店)は行ったことがある。
最近は近くのパンタイムが人気みたいだけど、個人的にはビゴさんとこ好きです。
しっかり目に焼いてあるのが好みなので…。普通においしいと思う。
たしか日本的なパン(菓子パンとか)置いてなかったと思うし。
でも、VIRONのブリオッシュは別物。あれは、洋菓子に近いんじゃないかな?
卵は卵黄しか使ってないとか、小麦粉も強力粉じゃなくて
準強力粉や薄力粉メインで使ってそうな感じ。
04043962005/03/21(月) 06:22:44ID:h38Xlp+8
うはwwwww東京の話わかんねーwwwっうぇうぇwwwww
地方は地方スレでおとなしくしてるよwwwwww

昨日売り上げ90万いったよ。まあ週末はいつもいくけど
うちは流れ作業だからなあ。ひとつの場所につくとそれしかできない
まず量が半端じゃないしな・・・
あ、うちは鉄板12枚入りが二段(俺がつかう奴)
あとフランス用窯が四段(触った事ない。布を敷いて焼く奴)

ちなみに俺は窯とフライヤーしかできないス
フライヤーは熱いから嫌いだー。つか今地震きてるから油怖えー
0405名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 10:33:10ID:qpJtf4OE
神戸地方のパン屋が美味しいと評判ですが、どこが美味しいですか?
職人さんの本音ならまずは絶対ですからね。
ちなみにマイスターの方はいらっしゃいますか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 15:40:33ID:bD3DxGeg
>>405
基本はビゴのフランスパンか、仏蘭西以外は(ry
0407名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 17:46:30ID:KM/5MKA8
>>405
マイスターって神戸マイスターのことか?
製パン部門ではイスズベーカリーただ1人。こんなとこにいるわきゃない。
もし「マイスターの俺様が来ましたよ」ってあれば、イスズベーカリー。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 19:59:45ID:NlxNo8yR
パティスリーのパンってどう思う?
個人的には、最近結構旨い店もあるなぁと思うんだけど。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 23:50:57ID:pEPYZr1a
>>408
パティスリーのパンって、クロワッサン、デニッシュ、ブリオッシュあたり?
以前、雑誌『料理王国』でパティスリーとブーランジェリーのクロワッサンと
ブリオッシュを比較するって言う特集記事を読んだことがある。
小麦粉に対する考え方(素材として要求するもの)がぜんぜん違うみたい。
ブリオッシュなんかだと、パンとしてつくるかお菓子として作るかで違って当然だし。
ああ、なんか、長々とごめんなさい。
ええ、お菓子としてならばパティスリーのはやっぱ美味しいと思う。
でも、近くに美味しいパンを作るパティスリーがあまりないのが残念。

逆に、焼き菓子だとどう?パン屋の焼き菓子って、「とりあえず」って感じで
作ってるところ多くない?私は断然パティスリーのほうが美味しいと思う。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 07:32:36ID:xPOKmIXd
>>409
レスありがトン!確かに。日本のパン屋の焼き菓子ってぱっとしないですね。
まぁお客さんがパン屋さんのお菓子にそこまでのものを求めてないからなのかなぁ。
その割に、パンがお菓子化してる傾向があるよね。

フランス行くと、たいていのパン屋(さもない街の小さな所でも)で
パティスリーも結構作っていて、地味だけど美味しかったりする。
そのかわり、日本みたいに菓子パンの種類は多くないんだよね。
だいたいお決まりの、パン・オ・ショコラ パン・オ・レザン ショソン パン・オ・レ パルミエ
あとクロワッサンくらい。たまーにクイニーアマンやオザマンドゥがあるお店も。
0411名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 12:03:17ID:WnoXsFlV
フランスでもランクがあって、食べる店で随分質が違う。
当たり前でしょうが。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 14:14:32ID:HTuh7RTu
>>411
うん。どこのお店が好きだった?
0413名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 15:29:23ID:W9PTygoM
雑談はラウンジで
0414名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 12:22:14ID:ggCwXnf6
皆さん、どこまで出来ればパン職人と呼べるものなんでしょう。
私もパン屋で働いていますが、パン製造のほうがしっくりくる気がするんで。
仕込から焼成までやってるし、自作レシピも作ってますが
職人とは違うんじゃないか・・・・と思ったので。
皆さんは仕事を聞かれたら、パン職人と言っていますか?
私は「パンを作ってるんです」と答えるんですけど。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 16:09:51ID:nDwkmxqp
>>414
充分パン職人だと思う。
「パン職人です。」と言い切らないと勉強しなくなるよ。
逃げ道つくるとプロ意識がなくなるからね。

ちなみに俺は「パン屋です。」と答える。なんかホンワカ君に見られる。
が、実体は神経質でせわしない怒りん坊です。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 21:06:35ID:g4p9cJCy
>>402
ビゴの店も上手い。でも想像の範囲内でレベルが凄く高い…という感じ。
ヴィロンはなんだか根本的に違う。(どちらが良いではなく。)

変な例えになるが、フランスパンのクラムが「うどん」みたいなんだよ。
重くてウェットで、パスタで言うアルデンテというか…
俺が習った、外はパリッと、鋭いクープからクラムがふっくら盛り上がって
焼き上がりに持ってみて軽ければ良い出来!…ってフランスパンじゃない。
(ただ、あのフランスは一般の日本人には受けない気がする。)

ブリオッシュにしてもそう。ビスキーなんだがホロっとしてる。
強い生地なんだがヒキが無くて、パイ生地なんかに近い触感、食材としての使いでがある。
実際、ブリオッシュをタルト?というかパイ?というか、薄く伸ばして受け皿にして、
具材(ブロッコリーとチーズなど)を盛り付けたりしてた。

これも、俺が習った「リッチで柔らかいブリオッシュ」じゃ無理。
ヘナヘナになって具材の受け皿なんかには成らない。
しかもブリオッシュの方は、味も一般受けする…というか女子に食わせる度に大好評。

昔、フランスのブリオッシュは、日本の菓子生地みたいな物で
種類も応用性も凄く幅がある…って話を先輩から聞いてたが、
いざ口にすると、価値観変わるよ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 07:16:30ID:OCNd6Nvs
>>416
やっぱり粉の差が大きいのかもね。
フランスで食べるパンってそういうのが多くない?
バゲットやっぱり旨いもんね。
ブリオッシュといえば、ブリオッシュ・ア・テットに詰め物したのとか、旨いよね。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 13:04:11ID:ZacuHCRZ
パン屋さんはいつも何時に起きて何時に寝てますか?
0419名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 19:59:58ID:1ODDga9n
粉の違いってのは確かにありますが、日本の製粉メーカーが作れないんじゃなくて
作らないんじゃないでしょうか。海外製品は蛋白が低く、灰分が高いのが多い。
国内製ではリスドールが近い成分ですが、味はやはりちがいます。
私見では精麦技術水準の高さが麦の風味を損ない、逆にその低さが麦本来の
風味を出してるのだと思います。国内メーカーがあんな粉を作ったら、
色が悪いとか、籾殻が入ってるとかってクレームになりそうです。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 20:40:59ID:k4dFeFVO
>>418
夜勤の俺の場合、19時起床→13時就寝。
ちなみに勤務時間は、21時→11時まで。

家にいる時間は、飯食って風呂入って寝るだけ。
休日以外は仕事漬けの日々ですよ。
休日といっても週一日しかないけど。。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 23:37:03ID:tN0qjaNm
>>393ワロタ 遅レススマソ
0422名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/25(金) 16:49:26ID:jVYXzCpw
>>419
製粉の違い…も有るでしょうが、小麦の品種が根本から違うんじゃないかな?
お米でも、ササニシキとコシヒカリで、同じ日本の中でも違うのですから。
VIRONは粉、水もフランス製が売りだったと思います。
カナダ・アメリカの小麦は力が強く、ヨーロッパの小麦は力が弱いって話は聞いた事がありますね。

僕も、VIRONのバケットのクラムは、どう造ってるのか解らないです。
ブリオッシュも美味いですね。ただクロワッサンは好みじゃないかな。
04234142005/03/25(金) 21:46:04ID:3svhLd5v
>>415
有難う、ちょとグサッときました(笑)
>言い切らないと勉強しなくなるよ。
 逃げ道つくるとプロ意識がなくなるからね。
確かに今、学ぶ姿勢が低いです。
休日も朝からパン屋まわりしようと思っても、
つい昼過ぎまで起きられなかったり、店の新作も今月一つしか作ってないし。
自分で壁をつくっていたみたいで、恥ずかしい限りです。
すぐには切り替えられないかもしれないけれど、自分なりに上を目差して
進んでいこうと思います。
ご意見を有難うございました。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 00:24:39ID:pAdW1+kN
423
問屋さんをうまく使ってみて。
きっとあなたがその気なら、力になってくれる事でしょう。
こんなパン屋を見に行きたいって言えば教えてくれるよ。
新メニューだって。
問屋の仕事の内だと思うよ。
お店の中で一番取引ののある問屋の担当さんに相談してみて。
と、問屋の営業の自分は思いますよ。
ガンガレ!
0425名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 04:24:13ID:IBeCAqKf
>>393
お前は正しい
0426名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/26(土) 14:38:52ID:zJGo5mbq
>>425 パンが危険というより、アメリカ的精神構造が
危険だろう。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 23:46:51ID:sEw+YEmQ
正直なところ、みなさん何時間労働なんですか?
12〜16時間くらいなら、「大変だな〜」って感じなんですけど、
毎日18時間くらいとなると、「・・・(絶句)」って感じです。
ホントのところが知りたいです。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 00:42:39ID:iJ9yNDNZ
>>426
いやそれ以前に・・・(笑)
0429名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 14:37:26ID:+ef47tRW
焼きたて、ジャパンとかみてんだろーが、このメス豚が
0430名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 20:58:46ID:Jm5gJZ8y
>>427
私は12〜15時間です。
dうきは16〜から働いてます、3時から夕方6、7、8時まで・・・
皆さんはdうですか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 22:27:52ID:BH11oy1a
>>427
平日は朝4時半〜7時って感じ。
ノリが良い、もしくはパートさんが多いと5時にも終わる。
通勤時間が10分(寮)なんでまぁ朝早い事を除けば世間一般の生活ができてるほうかも。

ただ当日も結構忙しい+日曜分の仕込みもある土曜は、
結局、9時〜10時までかかるな。17〜18時間は働いてるね。

で、年末やらテナントで入ってるビルのセール日やらで、
馬鹿売れ状況が連続する(仕込みを溜め込めない)状況になると
10時でも終わりません…泊り込みコース。
近くにスポーツジムあるんで、8時くらいに社長のおごりで皆でサウナと飯>また仕事>仮眠>また仕事
0432名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 22:45:00ID:+ef47tRW
みんながんばれーー
0433名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 03:36:57ID:UPAqOqko
みんなすげー!尊敬する。
このスレッドの住民は2chのスレッドの中で一番真面目だ!
本当に尊敬する。
パンは味わって食べます。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 13:19:33ID:5Lg0gerN
確かにパン職人は簡単な仕事じゃないけど、逆に言えば腕さえ付けば気楽な物だよ。
パンの場合、最後の焼成で強力な殺菌が出来るんで、
他の飲食業のような宗教的とも言って良い衛生管理もないし、
注文受けてから作るわけじゃなく、最後まで自分の段取りで働き切れるんでペースも安定してる。

なにより和食の職人のような陰湿な上下関係、
苛められながら習ってきた>自分もそうやって教える…っていう伝統が全く無い。

パンって「触ってる時間が長いほど生地が荒れる」って特性があるから
上手いパン=丁寧さにはならない。良い意味での雑さ、勢いみたいな物が要求される。
結果的に細かいことはケチケチ言わず、結果と勢い重視のノリの良い人間の多い職場が多い。
あまりパン職人=真面目…と思われるのは面映いね。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 16:36:06ID:o9ukw02Z
職場によっては1日10時間労働くらいの所もあるんでしょうか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 16:59:13ID:5Lg0gerN
>>435
大手、準大手の工場なんかはそうだよ…時間労働で3交代とか。
ただ、休憩有るとは言え、8時間ずっと成形のみとか釜のみとか。
その同じ事を何年も何年も…。

おいらの職場にも「元大手」の人も居たけど、
出来る事と出来ない事の差が激し過ぎで、周りの負担が半端じゃなかった。
安定はしてるし、労働条件としては良いんだが、職人の勉強にはならないと思うよ。

釜が解らない人が仕込むと、段取りが釜でブツかって無駄な修羅場になるし、
仕込みが解らない人が成形すると、生地状態に合わせた調整が利かない。
で、成形が解らない人が釜やるんじゃ、釜時間空いた時に何するの?って話で足手まとい。

一人一人が全体を見ながら、遅れてる所のフォローや明日分の仕込みを終わらせて…
などと無言の内に連携が取れて初めて一人前。
大手で流れ作業覚えちゃうと、まず個人店に移れないし、ましてや自分の店なんて不可能だよ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 22:48:35ID:5+vrsg+9
将来の安定性
工場=個人店

待遇
工場>個人店

給料
工場>個人店

展望
工場<個人店

自己満足度
工場<個人店
0438名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/03(日) 23:37:49ID:U7/kkdoP
総合評価
ホテル>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>工場≒個人店
0439名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 00:13:28ID:7OejDDgY
>>438
ホテル?
なぜホテルが出てくんの?
0440名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 02:31:35ID:bKOOnF9r
>>439
ホテルの職人が別格なのは事実だよ。
自分で店を持つと、どうしてもパートさんや、若い職人とも仕事をしなければならず
妥協する部分も出てきてしまう…それが嫌…って職人が集まってる。
時間がたったパンが客の口に入る…ということも無いし、質にも徹底的に拘れる。

ただ工場≒個人店という事は無い。
個人店で修行した人間がホテルに勤めるようになる事は有るが、
工場で仕事を覚えた人間は、残念だけど個人店でも通用しない。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 02:53:56ID:7OejDDgY
パン職人から見て、コンビニで売ってるパンでこれはうまい!ってのはありますか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 03:26:15ID:bKOOnF9r
ビニールの袋に入ってる…ってのは、冷ましてからじゃなきゃ無理なのよ。
パンは焼きあがり1時間くらいは水分が飛び続けるから、
そんな物をビニールで密封したら、水滴ついて売り物にならない。
基本的にコンビ二等で「焼きたて〜」って言ってるのは詐欺に近い。

焼きたて勝負のハード系や食パンなんかは当然全滅。
ソフトフランスなんかは最悪だね。

本来なら、油脂の多いデニッシュ系は、油の膜が水分を閉じ込めるため
時間が経過しても劣化し難い(ケーキ屋さんが作るパンにデニッシュ系が多いのはそのため)
だから、デニッシュならコンビニでも勝負できるはず…力を入れれば良いのに…と思うけど、
戻し方に失敗した冷凍生地に典型的な生地の弱さ、ダンゴ感が丸出しでロクな物が無い。

一番マシなのはイースト・ドーナッツ系じゃないかな?
揚げたての美味しさは無いけど、あれも油で覆われてる分劣化し難いし。
コンビニのパンで、一つ上げろ…と言われれば、セブンイレブンの餡ドーナッツかな。
(粉糖は冷めてから塗さないと溶ける>店でもどうせ冷ましてから売ってる)
0443名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 07:30:37ID:hqIvDFGv
>>438
>>440
ホテルってそうなんですかー。
私のイメージだと、ホテルやお店でも大きいところは、
決まった作業の一部しかずっとさせていただけないイメージがあったのですが、
そんなことないのでしょうか?
いろんな作業を学べるものでしょうか?

それと、ホテルに入る場合、条件が厳しかったりしますか?
バイトややる気があるだけのみ経験者や、ちょっと街でバイトしていた程度の者では
採っていただけないものでしょうか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 11:08:49ID:bKOOnF9r
>>443
ホテルに良い職人が集まるのは、足手まといになるパートや若手が居ないから。
基本的に「働きながら学ぶ」場所じゃ無いよ。

じゃ、ホテルの職人はどこで勉強して、どういう風に入社してるのか?と言えば、
フルスクラッチ系の準大手(ポンパドールなど)や個人店からの引き抜き。

フルスクラッチ系の系列店で店長を任されるくらいに成ると、
問屋さんにも顔が利く。またホテルのパン部門の責任者も問屋さんと顔なじみ。
で、ホテル責任者の「誰か良い人居ない?」的な振りが、
問屋さんを通して店長クラスの職人の耳に伝わってく。

工場などと違い質の高い仕事をしながら、家族を養ってくに十分な収入もあり、
パートや若手の「教育」に時間を割くことも無く、自分で店を出すにも箔が付く…
当然、簡単に入れる物じゃないよ…なかなか甘くない。


もちろん、ホテル側も人件費削減でバイトを使うようになるかも知れないが、
当然そういうホテルはその程度だよ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 13:48:46ID:jNqueVNC
専門学校→即ホテルに就職
なんてことは絶対に不可能ですか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 18:14:42ID:43QbdlwI
成績(教授のウケ)が良ければ普通に推薦があるでしょ。
有名個人店にホテルから修行に行くのもよくある話。
でも、現在のホテル事情は昔とは相当違うよ。日本企業と外資では全く違うし
コスト削減も個人店の比ではないぐらい厳しく、使いたい材料が使えない。
外資の場合はチーフでも決定権は少ない。
0447元パン職人2005/04/04(月) 19:18:17ID:pDhV7xB7
>>441
もと居た店の店長は朝食代わりに
パスコのシューロールを良く食べてたよ

ホテルに入ると、最初の数年は仕事が終わっても
先輩に残れと言われるから、毎日午前様になるよ
(パンじゃないけど、宝塚ホテルの洋菓子部門に居た人の話)
0448名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 20:47:55ID:p1SskV8v
>>444
なるほど〜!ありがとうございます!
やっぱり、シロウトだったらまずはパン屋さんから…という形しか無いんですね。
パン屋さんの中でも、技術を習得するという意味ではフルスクラッチ系の方がいいんですよね?

とすると、ホテルがトータル的によいとおっしゃる理由は、
給与や時間、福利厚生などが比較的良い、という事だけなのでしょうか?
あ、でも>>447さんの場合だと、時間などはいいとは言えないのですね。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 21:35:04ID:43QbdlwI
ホテルだとどうしても隣のパティシエより格下に位置づけられるので
当然、予算や仕事環境も菓子より劣るホテルが多い。
小さいホテルだとパティシエやコックがパンを作ってる事の方が多く
パンにさほど力を入れてるホテルは少ないと思うよ。設備だって、
大型ホテル以外は町のパン屋以下だよ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 00:52:37ID:Oa/W17NR
ホテルのパン食べたことないけど、美味いのかな?
0451名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 11:36:43ID:yV31Myd4
>>450
まともなホテルのパンは上手いよ。
「客の食事」に合わせて焼くから、腕の振るい甲斐もあるんだろうね。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/06(水) 16:49:13ID:8GhH9Acj
ホテルの厨房は大変だって、(朝食から昼のバイキング、夜の宴会まで仕事するから勤務時間が長い等)
よく聞くけど、ホテルのパン職人ってのは、他のパン屋とかに比べて待遇が良いものなのかな?

ホテルのパン職人さん(本物)降臨キボン
0453名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 17:55:22ID:75RaVtk+
>>452
ホテルにもイロイロあるが、ホテルとはいえ日々消費されるパンの量なんて
たかが知れてるだろ?その為にパン職人がいるホテルがいくつ
あると思ってんだ?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 19:06:19ID:oj8x8lYJ
いくら美味くてもホテルでパンは食べたくない
04554482005/04/07(木) 19:37:52ID:YDJDmLa8
>>454
なぜですか?

>>451
私も同感です!
ホテルでもオーべルジュでもレストランでも、
客として伺わせていただいた経験上では、美味しいところが多かったです。

そう大きくないレストランで自家製パンも焼いているところは、エライなぁと思います。
(もちろん種類は少ないけれど)
0456名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 20:29:44ID:ld5N+MiE
カレー@2ch掲示板
★通算1年以上インド旅行者の語るカレー★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1112856545/l50
0457名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 19:21:27ID:RAxT1Xb4
>>455
雰囲気も料理の一つだからな。テイクアウトとは別ものかなと思う。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 20:29:06ID:QRvK8tU8
書いてる小説でパン屋の場面があるからありがたい。
何か不明なとこがあったら質問したいけどいいかな?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 18:04:27ID:4r4ADxHQ
>>452

労働時間の短さ
ホテル>>>大手フランチャイズ>>>街場の小さなパン屋

休日の多さ
ホテル>大手フランチャイズ>>>>>>>街場の小さなパン屋

仕事の楽チン度
ホテル>>>>>>>>>>>>>>>>>大手>街場

給料(残業の量や手当ての有無、賞与によってこの限りでない)
大手フランチャイズ>>>>ホテル>街場

職人のレベル
大手、街場>>>ホテル


当然のことながら会社によるし全部一概には言えないけど。
業界の知り合いから聞いた話ではこんなイメージ。
俺は元ホテルベーカリーだけど。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 18:08:28ID:rkBUoFoF
パン工場でバイトしてるとき毎日パンを1つもらってた。
成形不良のだけど。
焼きたてのパンはうまいね!
仕事はクソしんどいけど。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 22:09:26ID:TYK6+D3U
基本は半年で覚えられますか?
0462名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 22:10:39ID:8G6moMa8
>>461
半年じゃ無理。1年半だ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 22:22:49ID:TYK6+D3U
バイトから職人になる方が多そうですね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 22:40:50ID:Tw1glY9w
おいしいメロンパン 作ってくださいー♪
0465名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 23:55:55ID:wGtOyIL2
>463
町のパン屋に勤める職人といわれる職業と、アルバイトのパン製造との
間に如何程の開きがあると思う。どっちもオーナーの気分次第で有無を
言わせずクビにできる存在なんだよ。大手や労組に加入しているホテル
以外はみんな、いざとなれば同じ境遇だ。給料も若い人は時給にしたら
メチャクチャな金額だよ。バイトのほうが絶対マシ。技術の向上は本人
次第に決まってるし。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 11:34:54ID:7yZ1A1tG
ハード系の蒸気は何のために入れるんですか?
教えて下さい
0467名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 20:45:50ID:yf9YB0wf
表面のパリパリ感や色艶出し、膨張によるクープをよくする為です。
蒸気が不足したパンはクラスト(表面)が厚くなり、光沢が鈍いです。
釜入れ後に蒸気を入れる店が多いが本来は釜入れ直前に蒸気を吹き入れ
釜温が高くなり過ぎないように気を配る。これが出来ないと、クープが変に
割れ、パンの底が炭化し黒ずむ。逆の場合はボリューム不足で平べったくなり
表面の色は白っぽくなる。
長々とごめんちゃい。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 22:22:54ID:takzDJw4
ガス釜だと釜入れ前の蒸気はいらないけどね。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/16(土) 22:59:33ID:odDprGHx
パン製造技術士の資格って
みなさん持っているものなんですか?
0470名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 08:36:33ID:S3ZLMCAw
初心者質問で恐縮なんですが、経験定数法の経験定数とは具体的に何を指すんでしょうか?
計算式は理解できても何かイマイチよく解りません。
詳しい職人の方、どなたか教えてくれませんか?お願いします
0471名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 09:56:58ID:C5LDgmaz
質問です。はじめに言っておくと私はパン職人でもパン職人志望の人間でも
ありません。そのあたりご了承ください。ただ疑問に思ったことがあるので
このスレに来たのみです。

パン職人の仕事というのは、料理つくる仕事全般がそういう傾向があるかも
しれませんが、ずう〜っと立ちっぱなしでしかも長時間働いてますよね。
なんで体が壊れないのかな?って疑問が以前からあるんです。どうしてですか?

@ 仕事環境に慣れるため別に時間つくってスポーツジム通って体を鍛えるなんて
時間ないですよね。ランニングくらいはしている人いるのかな?

A たいがいの場合はやはり働いてるうちに体が鍛えられ、確かに18時間近い作業が
何日も続くとツライけど、12時間作業くらいならず〜っと立ちっぱなしでも
平気って体が出来あがってくるというパターンが多いのでしょうか?

B 他には(意外とコレが真実かもしれないけど)、結構体壊す人も多いが、そういう
人達は弱肉強食の論理で脱落していき、最終的には体が強い人が生き残ってる
ってパターンもあるかな。

気力も大事な要素、気力があれば体力は克服できる(強いからだになる)と
思いますか?それともやっぱり強い人が多いかな?整体関係の本で読んだこと
あるんですけど、多忙な人、ただし自分に合ってる仕事をしている人ほど意外と
体の状態はいいのだそうです。
04724662005/04/17(日) 11:06:19ID:hD90VXai
>>467
ありがとうございます
よく分かりました。感謝
0473名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 14:52:53ID:BnswSIzG
>>470
経験定数法なんて初めて聞いた
0474名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 15:16:07ID:pMW500fZ
>>468さん
どうしてガスだと必要ないんでしょうか?どうか教えて下さい
0475名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 16:33:38ID:Q1Qotf/h
>>474
ガスだと燃焼時に水蒸気が発生するから。
電気だとそれがないから釜入れ前にもスチーム入れる必要があるんです。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 17:43:37ID:3Lds0Ugb
>>471
パン屋は体力。何とかならない奴はやめるだけだ。
パン屋に限らず立ちっぱなしの仕事は他にもあるだろうけど、慣れればそれほど苦にならない。
他に比べてモノを手作業で作ってる分、退屈でないので時間が経つのは早い。

待遇的には底辺の仕事に耐えられるのは、作業そのものが楽しい側面があるからだろう。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 18:36:40ID:Dpbnslsp
でも両足静脈瘤だらけなんだよね・・・
04784712005/04/17(日) 20:19:53ID:C5LDgmaz
>>476
>待遇的には底辺の仕事に耐えられるのは、作業そのものが楽しい側面があるからだろう。

キビシイ面多々あれどこういう側面があるのが、「理想の仕事」だと思います。

>>477
あ、やっぱり!?。立ち仕事に慣れるのとは、あまり関係なく静脈瘤の問題って
起こるらしいんですよね。対策は地道にマッサージするとか、水分こまめにとるとか、
お風呂を上手に使うとかないらしい。


0479名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 20:21:43ID:KVg0sH7A
俺は13時間勤務だけどしんどいわ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 20:41:13ID:NuFDJ0IX
>>479
まだまだ甘ちゃんじゃのぅ、修行をするぞ!修行をするぞ!でガンガレ
0481名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 20:44:57ID:KVg0sH7A
>>480
俺が甘ちゃんやったら大抵の人が甘ちゃんじゃ!
0482京女2005/04/17(日) 23:07:41ID:4mKvZZ1/
はじめまして。2ちゃんねる、初めて拝見しました。
なんだかよくしくみがわかんないけど、まともそうだったから笑 
私は24歳、普通?のパン屋さんです。大手ですね。
ほんとしんどいけど・・好きなのねえ。パン。大好き。そして早三年。
腕とか虐待?ってくらい火傷するし、土日祝はもちろん休めないけど、誇り
もってる・・なんて言い過ぎたかも!ほんとは失敗ばっかりしてる、
とても職人なんて厚かましくいえないくらいのただのオンナノコなのに。
でも最近将来不安です。
今、二交代制で早い時二時から仕込みなんですけど、
体力的にきつい!!もともとあまり強くないから、もっと歳とったらほんと
やばそうです。
はー、これから先どうしよ・・の前にまずは明日、がんばらなくっちゃ!
パン職人のみなさん、一緒にガンバローねっ!!
0483名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/17(日) 23:34:16ID:2Tft8L6a
>>482
適当な男、見つけてさっさと寿退社しとけ。
30歳以上の独身女のパン職人って、負のオーラ出まくってて一緒に働いてて悲しくなるから。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/18(月) 14:41:03ID:kmaGjugk
それはパン職人に限らないけどな
0485名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/18(月) 22:25:19ID:tPVpUJ55
夫婦でパン屋やるために知識と技術を盗んで寿退社ってのが良いね。
以前働いてた店のチーフもそうやって嫁さんゲットして自分は会社に残って働いてる。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/19(火) 08:27:56ID:UxcqOtGK
女性でパン屋で働いてる人って、販売なら小奇麗に出来るけど、
製造だと化粧や服装もままならないから、縁遠くなりそうだけどそんな事無い?

>>483
そっかー、30以上だとそう見られちゃうのかぁ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/19(火) 10:47:25ID:snTaZqNb
>>486
すっぴんでも綺麗な人は綺麗だし、
縁遠くなるかどうかはその人の魅力次第だろうね。

出会いが無くて困るような事はないはず。
普通に男いる職場だし。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/19(火) 14:44:07ID:wy2OY2Dk
>>487
うちの職場、全然男性いないんですけど…
たまに、助っ人で来る人も、結婚してるし…
もう、そろそろ30近い漏れは、負け組ですか?
愚痴スマソm(_ _)m
0489名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/19(火) 22:11:16ID:RjVF+GAG
>>488
一生独身のまま働き続けるのか。
負け組乙。
0490京女2005/04/20(水) 23:49:39ID:6vvOEIkj
負け組?!ひどい!悪いけどしっかり合コンにいそしんでます笑。
接客が嫌いでこの仕事についたのもあるから、あんまり好きじゃないけど、
パン屋ではかなり浮いてますね・・。
ほんとになんでパン屋にかわいいと思える子いないのか、私もそうだけど・・、
ざんねーん。朝(夜中?)から25kg持ってたら化粧も崩れるし、
勘弁してやってください。
でもそれをいうなら、パン職人の男でイケてるメンズも少ないでしょー。
たまにいたら結婚してるし!!
我こそっていう方いらっしゃったら是非京都きてくださあい笑
0491名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 00:50:15ID:s+VEbRt2
>>490
>>489の発言は>>488に向けた言葉で>>490の事じゃないと思われ。
0492イケメン職人 ◆5Fc0ciKe/w 2005/04/21(木) 01:04:05ID:RDElRuIQ
パン屋にイケメンや、可愛い子が少ないだとぉぉ。
俺の働いてる職場は、男、女とも粒揃いだぞ。

けど、合コンなんか行きたくても行く時間がねぇorz
0493名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 03:08:43ID:n1DqtgT0
パン屋は販売に若いアルバイトのコがいるからね。
職場3件回ったけど、彼女ができなくて困ることはなかった。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 16:48:29ID:fU5ejknN
マジレスしてください。グラ糖と上白糖の違いはなんですか?粒、値段とかじゃなくて…会社の人に聞かれました
0495名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 17:01:37ID:QA4+8NPb
お。と思い検索してみるとこれがまたおもろい。
ttp://www.sugar.or.jp/faq/
0496名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 17:07:58ID:QA4+8NPb
ここもなかなか
ttp://www.kasoken.com/kitchen/kitchen_04.html
0497名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/21(木) 17:47:48ID:fU5ejknN
サンクスです。しかし内容が難しい
0498名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 00:22:52ID:RJIhBAmd
コロネがうまくできません。
どなたかコツを教えて下さい。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 03:09:58ID:3aIUQAgs
生地をしっかり伸ばしたら後は勢いだ。ダァッーと巻くんだよ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 07:22:19ID:cDbJdZYj
コロネは生地を回しながら型も回す。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 09:12:48ID:2vVX6jTm
生地をきれいに伸ばす。
生地を短めに持って巻く。
巻き初めと巻き終わりをしっかりと留める。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 17:34:45ID:6Y4DsUuz
モルダーで巻いてから伸ばす。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/23(土) 20:57:30ID:0yQYb7Fq
モルダーの後、少し生地を休ませると、伸ばしやすい。

生地を、伸ばす時に
片端を、少し細めにする(細い方が上に行くようにする)と綺麗に出来ます。
0504名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 06:43:16ID:LE26TeRE
皆さん通勤はどうしてますか?
以前は近くの店で働いてたのですが、違うお店に就職したらどうなるのかなぁと
心配です。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 10:26:13ID:xOrHNPWk
>>504
心配なら引っ越せばいいじゃん。
俺は、たたでさ勤務時間が長い仕事だから少しでも自分の時間持つために、
歩いて通える距離に住んでるよ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 17:28:47ID:/PkayXSO
パン職人で35歳で年収300万で労働時間10時間。
休みは月に4日。

負け組ですか?
0507名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/24(日) 22:23:03ID:hG19kaVR
>>506
35才で年収300ってと、どの業界でも負け組だろ。

俺は23歳で年収400万くらい。けど一日14時間以上働いてるから、
時給いくらかって考えたら俺の方が、負け組だなorz
0508名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/26(火) 18:29:47ID:nGMojKjs
>>506
よほど居心地いいならあれだけど、人間関係に未練が無いなら会社変わったほうがいいよ。
30過ぎたら体キツいはず。
収入は変わらなくても月7〜8休めるところなら探せばある。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 00:36:14ID:fh0zQnrf
パン職人って技術さえあれば転職が他の業種よりし易いってのは利点だよね。
0510名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/30(土) 22:04:48ID:GKHD3CXB
おれは27で年収360万くらい…同じく一日14〜16時間労働
一応、副ブロック長って肩書きで、各店長の休みの日に代理で店見てる。
当然のように、パートさんにも舐められ胃の痛い日々…

正直金使う暇無いんで貯金は溜まるが、でも社会一般から言えば、現状は完全に負け組だな。
もっと金が欲しけりゃ、腕上げて自分で店持てって話なんだろうけど。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/01(日) 16:04:01ID:Fhsb56yN
不美味age
0512名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 02:57:12ID:nLyyyNTK
皆しんどいのかな?
私の父今年で60だけど毎日3時から仕込み入ってるよ。
この間帰ったら「まだまだー!」とか言ってた。
まぁ田舎だからストレスは感じないだろうけど…


美味しいパンを作ってくださいねー
0513名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 07:54:11ID:u9YzRLJs
>512
素敵なお父さんですね!本当にパンがお好きそう。
何をするにしても(パン職人さん以外でも)、そういう生きかた憧れます。
0514名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/02(月) 09:36:10ID:D9L9W7zi
25歳、パン職人。労働時間12〜13h、年収200万ちょい。休みは月7〜8日。
菓子職人に転向。労働時間変わらず年収180万、月6休み。
でも仕事は楽しいし、社長は穏やかで面倒見が良く超いい人だし
(入社に当たって、住むところから引越し費用から全部お世話して下さいました・・・引き抜きでもなんでもないのに)
負けてる気はしたことないな。
先々自分が誰かを養っていくって話になれば話は別だけど・・・
0515名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 02:40:54ID:ZB2eitE4
凄いですね パン職人って… 指導するのに教えた通りに
出来なかったら 暴言は勿論 殴る・蹴るも当たり前…






パン職人になりたかった訳では無いから3カ月半で逃げました
曽我〇さん・深〇さん 随分「可愛がって」下さいましたねぇ〜
0516名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 10:57:55ID:qMq8+IpT
>暴言は勿論 殴る・蹴るも当たり前…

嫌われてたんじゃないのか・・・?
0517名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 11:17:52ID:ibOnYjkU
>>515
もしかして町田のDですか?
0518名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 12:05:50ID:WDKnS532
今日初めて拝見しました。25歳で女だからこの先
就職は難しいかも・・と思いつつパン屋辞めちゃいました。
のであまりにも急に暇すぎて漫画喫茶に来たとこです。
もうすぐ夏ですが、今年も半袖着れません!火傷で。
まあ、パンはこれからも作っていきたいです。

0519負け犬2005/05/11(水) 16:38:35ID:ZB2eitE4
<<517 NON! 京都府 亀岡市では知らない人は居ない (美味しいからではない)有名店 バッケンベークです
0520負け犬2005/05/11(水) 17:07:30ID:ZB2eitE4
<<516 違います そこの社長自身が洋菓子職人になる為に
高卒後就職した京都市内のバイカルという店でも





そーゆー指導が当たり前だった為 社長自身が職人の世界の指導
の仕方とは こーゆーやり方をするのが当たり前だと思い込んでいて
自身が率先して そんな指導をして居る為 その下の者は皆
喜んで真似るが社長は そんな指導が非常識だという自覚が無い
から禁止しない=下の者は公認と解釈する→前述の様な
酷い職場環境…という訳です それに第一 どんな理由であれ
暴言・暴力は論外では?
0521名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 00:14:34ID:TnCjVqLa
25歳さん、これからどうするんですか?
余計なお世話ですかね・・。私も今年25、火傷に関してはもう誇りとすら思ってます。
開き直ってますが、知らない人にとってはちょっと虐待受けてる子みたい
でひかれるのかも。
最近仕事がきつくなるのと同時進行したのか
卵巣に水がたまってきてイタイイタイ。(男性のかたすいません)
やっぱ女が一生続けられる仕事ではないですね・・。


0522名無しさん@お腹いっぱい2005/05/16(月) 00:43:03ID:KrNNvpTn
>>521
卵巣のことわ知らんが...。
俺も入社1〜2年はよく火傷したよ。今はしないよ。
んで、職歴11年、昔の火傷のあとないよ。気づいたら消えてた。
多分、長い年月で火傷の痕は消えるが、女なんだから今後は火傷に気をつけろよ!

マジレス

0523名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 20:16:36ID:4x4DyjA7
焦がし魔居てる?
俺は三十路近くなって記憶力や集中力が衰えてきたのか、釜やれば
必ず何か焦がしてる・・・
0524名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 21:41:51ID:J2L+e9HK
三十路超えれば、持久力は落ちるが、気力と集中力はupするから大丈夫だ
俺、メーカーのTCやってからパン屋さんの女の子と仲良くなる事が多いけど
卵巣・・てのはさすがに初耳です。水虫や火傷、セクハラの相談はよくされる
ですが。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 22:37:19ID:8MDYwHPS
年齢より疲れでしょ。
漏れがツライのは腰痛だなあ。
あと釜やってるとトイレいけなくなったりするからそのうち前立腺やりそうで怖い。
0526名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 22:52:38ID:pwg41Pb7
先日フランス系焦がして全滅させた。
もうね、窯の中に入りたかったよ
0527名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 05:03:40ID:WPNAm5i6
憧れのパン職人のみなさまに質問です(/д\*)未経験からスタートできますか?それとも学校に通った方がいいですか?

ちなみにこの前受けたパン屋は不採用でした(;ε;)未経験以前の問題か!?
22歳フリーター
0528名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 06:10:16ID:Pda4e5TT
>>527
とりあえずその変な顔文字止めて出直せや。
0529名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 16:06:31ID:rV9aKtj/
>>527
うーん。正直なところ女で未経験フリーターでいきなり社員はちょっと採用されにくいかも・・・
人手が欲しくて未経験OKで給与を安く抑えたい小さなところや、他所のクセがついてない素人を1から育てたい
会社もあるので、そういうところをタイミングよく見つけられればいいけどね。
劣悪な環境でも採用されたらとりあえず2〜3年ぐらいはひたすら耐えて基本を身につけてから、経験者として
もう少しまともなところに中途で入る手もある。
専門学校は学校で斡旋されて新卒でまともな会社に入れるケースもあるけど、学費はバカ高いし卒業しても
実戦では役に立たないからオススメできない。高い学費を払ってまで入るような業界でもないし。

うちでもアルバイトから社員になった奴もいるから、とりあえず製造のバイトで雑用でコキ使われながらがんばっていれば
そこで社員になれなくても、次に履歴書でパン製造のバイト、って書けるから多少のアドバンテージを得られる。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 22:03:20ID:WPNAm5i6
ものすごい参考になりました。ありがとうございます(≧∀≦)ノ今まで超無駄な時間を過ごしてしまった(´Д`‖)いい店見つかるまでの期間に製造バイトで経験積むぞ━━━━━━━━!!!!ってラインでも経験になるんですか?



0531名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 23:02:10ID:hy4ryTLV
>>530
パン工場のラインは何の役にもたたん、辞めとけ
つかその顔文字何とかせい
0532名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 23:10:12ID:DOPNNG2O
金と時間があるなら、パン学校は無駄ではないと思う。
正しい知識と技術は持っていればいずれ役に立つ。科学的にパンを理解
することも必要だし、学ぶ為に失敗ができるのも学校だからこそ。
プロとの最大の差は作業のスピード。店によって違いはあるが、大抵は
販売できるギリギリの線で製造している。下手糞に見える成形も
初めから出来ないヤツが作るのと、ちゃんと出来るヤツがスピードを
優先するのとでは当然大きな差がある。まあ、ひけらかすと嫌われるが
0533名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 03:32:48ID:P48WJTpS
ラインはダメかぁ‥
顔文字もダメかぁ‥(ノД`)

どっちがいいんだぁぁぁぁあああああ!!!!!!
ちょっぴり混乱してきました。
本当、お金にものすごく余裕なきゃ学校行けないょなぁ‥
しかしみなさまの意見を聞けてよかった‥
みんなアッタカイ
行くなら本科生とやらで過酷なカリキュラム?のとこでみっちり科学なパンに浸かりたい‥
がどっかのパン屋で修行の方がいい気も‥す‥る‥‥ぅ‥(つ∀-)‥オヤスミナサイ

0534名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 08:07:45ID:mD7VFesq
3駅離れたパン屋にパン製造見習いの面接に行って来ました。
4時から16時までです。話を聞くと職人の仕事だから大変だよ。
と、言われました。
私は資格も経験もないから、はじめは販売のバイトをやってみたらという
事になり、3日後に合否の電話があるんですが、不安になってきました。
こんな気持ちで、大丈夫でしょうか?
0535名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 10:15:27ID:J9W+F/ZL
最初はみんな不安
やってだめならそのときに決めな。

こっちにも詳しい
アルバイト板のパン屋のバイトスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098603359/l50
0536名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 11:45:47ID:blbM76ax
543です。
25歳、女です。
特に人間関係が不安です。前のバイト先はそれがきつかった。
いい訳ですが、だから就職もせず、フリーターをしてきました。
パン屋も、なんだか楽しそうと安易な考えです。
ここを見ると、パン屋が一番大変な仕事のようで・・・
まだ、パン屋のバイトも決まってないのに、どんどん不安に。
販売のバイトでこんなにテンパッって、ダメだな。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 11:48:22ID:blbM76ax

534の間違えです。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 12:01:46ID:blbM76ax
↑希望時間は?
0539名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 22:53:40ID:xUQNnw7u
ここの話を聞いてると
小麦粉商売が儲かるというのはどうやら嘘のようですね・・・
0540名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 10:37:27ID:DLDDvYy3
>521
いきなり退職した25歳の者です。卵巣の具合はどうですか?
立ち仕事だから婦人科系に良くないのかな?私は腰が死んでるけど・・・。
来月から自分でパン作って売る事にしました(もちろん保険所の許可取りました)
収入を考えると負けの中の負け組かも。女だし、不安は多いです。
>522
火傷の痕消えるんですね。安心しました。
気をつけます。時間に追われると火傷が増えるんですよね・・・。


0541名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 14:41:40ID:UXNu63iw
パンの専門学校の授業料高すぎ。
安い所で一年150万弱、高い所は250万弱・・・
250万も払っていく必要はあるんだろうか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 15:21:36ID:g+eipd/K
>>541
一生パンと携わっていくつもりなら、いく価値あるんでないか。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 20:43:12ID:W86xZ41H
金を払って知識を身につけるか、
金をもらいながら技術を身につけるか、
どっちにしろその人の努力次第だと思います。
学校出っていうだけで使えない人間大杉
0544名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 21:04:24ID:hpQOvChp
>>542
無い無いw
学校で学ぶ程度の知識や技術は、働きながらプロ向けの本を真面目に勉強すれば十分身につく。
働けば安月給なんだから、学校にむしられる大金を大事にもっておいたほうが遥かに有意義だ。
やる気の問題だよ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 21:33:42ID:CG4ht6eR
プロ向けのパン本って?
0546名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 23:00:23ID:g+eipd/K
パンの専門学校は、それこそパンの知識や技術については
働きながらでも身につけれるだろうけど、それ以外の部分で
人脈形成や、情報収集、専門学校との繋がりなど、得られる物多いと思うし
行くだけの価値あると思うよ。

けして、行かなきゃパン職人になれないって事はないけど、
お金と時間があるならできるだけ行った方が良いと思う。


あと、パンの学校の先生って給料いいぞ。地元のパン屋の店長とかが特別講師とか
やってると思うけど、そいつらって週一日学校で教えてるだけなのに、普通のリーマンの月給並に
給料もらえるからな。
専門学校卒業して一人前のパン職人になったら、講師として迎えてもらう作戦も良い選択かもしれん。
一生雇われ職人もきついだろうし、かと言って誰でも店出して成功できる訳じゃないからね。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 06:36:19ID:Cg23N6EY
パン屋ってボーナス幾らぐらい貰えるん?
0548名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 11:27:00ID:QNYgY5kn
就職したことが無いようだな・・。ボーナス=決算賞与っていうんだよ。
ボーナスは事業所の半期もしくは年間の純利益から拠出されるのが普通なの。
毎月の給料払うのが精一杯の事業所では寸志(数万)でもでればいいとこだ。
大儲けしてる事業所なら、封筒が立つぐらい貰ってる職人もおるよ。
0549りえ2005/05/21(土) 18:38:33ID:1ygcLVIq
パン職人って専門学校入んないとなれないの?
0550名無しさん@お腹いっぱい2005/05/22(日) 01:04:06ID:B0RKehoM
>>549
前スレくらい読め!
お前は絶対パン職人にはなれないなw
0551えり2005/05/22(日) 21:55:39ID:M1g1jFg/
前スレないじゃん
おじさん嘘つきですね
0552名無しさん@お腹いっぱい2005/05/22(日) 22:19:14ID:B0RKehoM
>>551
前スレも探せないようなボケは迷惑だから絶対にパンの仕事はするな!
若いウチにケコーンしてくらはい。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 15:08:55ID:Dh1OSPNQ
パン板にもネラーがいるのな・・・キモい、キモい
0554名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 17:23:53ID:+U/+/x4i
>523
焦がし魔、はいっ!気分と体調で大きく変わる、ペストリーの焼きイロETC...
修業が足りませんね。
>540
ありがと〜〜〜。今まさに腰痛と格闘中です。
自分でやるん!?すごい!!
負け組どころか、全然勝ち組でしょ?!同い年ながら尊敬するよう。
度胸と金と知識があれば、私もしたいとこ。なにせまだまだ修行中だしね。
いろいろ大変だと思うけど、がんばってね!
ネット上とかでやるん?もしそれなら一回買うよー!
マジ応援してるんでがんばってねえ!
0555名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 11:57:20ID:GeHVahm/
>554
ネットでは販売しませんが、でもでもこの先も勉強しながら・・・
な毎日だと思います。レスありがとう!実は私も焦がし魔だよ。
しかもいつもバゲットって決まってる。

国産小麦粉って硬くなる(劣化する)のが早い気がするんですけど、
コツってあるんでしょうか?慣れかなあ??

0556名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 12:50:49ID:8RocKiGP
こつかどうかは分からんが、特性なら少し知ってるよ。
内麦のほとんどが、たん白含有が中程度で輸入粉のセミハードクラス、
麩質がきわめて弱いので、生地の伸張力は強いが弾性には乏しい。
以上の理由から機械耐性、醗酵耐性が弱く製パン用としては不向き。
食感としては、1日目は旨いが、老化が早く、2日目以降は・・・
対策としては、グルテン強化剤なんか使ってみるのもいいかなと思う。
0557名無しさん@お腹いっぱい2005/05/25(水) 15:05:54ID:UogIFUTn
すまんが.....。
>>556の理論間違ってると思うの俺だけ?
「生地の伸張力は強いが...機械耐性が弱く」のところ...。
生地に進展性があるほど機械耐性がよいのでわ??
0558名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 15:09:24ID:lQyAtSUr
グルテン強化剤なんて使ったら不味くて食えなくなると思うが>内爆
05595242005/05/25(水) 21:29:42ID:aA0pqC1A
味が変わるほどグルテン入れてどうすんだよ。使ったことアル?
>>556の理論はこのスレの説明だけでは図りづらいが、機械耐性云々以外は
同感の部分は多い。そもそも内麦なんぞ美味いと思ったことないけどね。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 23:40:27ID:sjX/aeHy
>>556->>559
藻前らすげぇな。俺自称パン職人(バイト4年社員2年目)だけど、藻前らの言ってる事さっぱりわかんねwww、
作れってもん作ってるだけだし、わかんなくても仕方ないかwww

まぁそんな俺だけど、うちの店で出してる全部のパンの仕込みから成形、釜までやれるから無問題だろう。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 02:26:36ID:XOGAqxdz
>>556-559
レベル高いなヲイ( ゚д゚)
0562名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 08:35:30ID:LI9/b0gh
ただ作ってるだけじゃなくて、
もっと理論も勉強したほうがいいよ。
けっこう面白いし。
0563557だが...2005/05/26(木) 11:30:26ID:a26Z9Vmg
>>562がいいこと言った。
ホント理論は勉強したほうがいい。
自分の後輩見てても 解ってない奴多くて困るよ。
おまいら毎日「同じ作業」してないか?
一つ一つの作業にも意味があって、その意味を解った上で作業するのと
意味解らずに作業するのでは全然ちがうよ。理論を踏まえて生地の状態を
確認して作業を調整するんだろ?
例えばだが...、パンチの「本当の意味」とか解るか?意外とみんないい加減なパンチ
してると思うよ。パンチは何のためにしてる?いつも「60P30」とか「70P30」とか
決めた時間でパンチしてるんじゃないか?パンチのタイミングや強さについて理論的に
説明できるか?このパンチを考えられるような奴ならば556-559などの話は普通に理解できる
と思うのだが.....。
おっと、昼休み終わりだぜ!


0564名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 16:36:59ID:KkROTTgf
勉強になりました。
もう一度、「パンのコツ・科学」とか読み直してみます。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 21:30:05ID:DyMp0Vhf
>563
よく言った!
ほんとに勉強してくれ、って奴が多い。
特に捏ね上げ生地の状態を一言いってくれ。
パンチの時にみたら、あと20分はかかるんじゃ?という生地だったり
終点過ぎてるだろ(汗)てな生地だったり・・・・
最初に言ってくれれば時間調節するけど、その時点じゃかなりつらい。
釜との兼ね合いをどう考えてるんだか。

頼むぞ、仕込担当の奴。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 21:35:07ID:zNNuCnip
職場に
太陽の手持ってる人いますか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 21:43:41ID:Pq3tp3cq
太陽の法なら持ってますが・・・
0568名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 21:53:00ID:DyMp0Vhf
>566
手捏ねするのか?
日がくれるぞ。いや登るのか。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:01:17ID:AGI5nMn1
太陽の手ってなんですか?(無知でスマソ)
0570名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:05:43ID:DyMp0Vhf
そのまんま、温かい手のことらしい。
生地に触ってると程よく発酵しながら捏ねられるんだという
漫画の主人公の特技(笑)
0571名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:17:44ID:AGI5nMn1
>570
ありがとうございます。
実際そういう人いらっしゃるんでしょうか?
確かに、前働いていた店の社長(と言っても職人)の手は温かそうだったなぁ。

寿司職人やケーキ職人とは逆なんですね。
私は手冷たいんだよなぁ。。。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:22:29ID:trvVoShA
>565
仕込みから教えるスタイルの厨房か?
結構そのタイプは多いようだが、俺は反対だ。実技指導を依頼された
時は、釜番から始めて、常に同じ焼色で上げるように教える。
オープンキッチンならお客さんと一番近い場所だしね。
次の段階は成型で仕込みは一番最後。全工程を経験しておけば、
どういうミキシングをした生地がどんなパンになるか理解が早い。
同じ配合で、同じ温度、時間でも異なる生地状態や醗酵速度。
製パンの70%はミキシングで決まるが俺の考えです。
0573sage2005/05/26(木) 22:42:02ID:DyMp0Vhf
ミキシングで決まると思う、自分も。
以前の所はそういう考えも叩き込まれたし、自分一人で捏ね上げなんて
させてくれなかったから尚更。
(ミキシング最中にチェックが何度もはいる)
でも流石に今の職場では下っ端の下っ端だから言えないのが現状で。
なんで下っ端がフォローに走らなあかんのか・・・
05745732005/05/26(木) 22:43:58ID:DyMp0Vhf
あぁ、しまった。ぼけてきた。
眠いので寝ます。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 12:03:36ID:u7eDBCsO
>>571
いや、漫画の話だから本気にされても。
生地なんて必要以上にいじるな・さわるな、だから
生地温度に影響するまで触りまくるのはどうかと。
手で決まってしまうなら水温調節の意味ないじゃないですか。
それより空調のほうが大事だよ。
冬なんて暖房効くまでに仕込んだ生地が
突きなおしするまでに下がるんだもんな。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 22:46:55ID:nc0Jh48M
手が暖かいとすぐ生地がだれる
太陽の手なんて いらない。
最近は湿度・気温も高く、ホイロが早くてかまのあたしはあおられっぱなし
しこみは体力的にキツイから新人はそこで打たれちゃうね。
パンなんてしこみでほとんど決まるよ。その後の調整なんてなんとかパンにしよう
とするだけで 美味いパンかどうかはいえないような気がします

0577名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 12:50:51ID:QNjh+VqH
>>571
「焼きたて!ジャ○ん」
ロソーン逝け。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 16:57:49ID:4IvC2yzx
ちっちゃい頃に絵本で見た「二つの太陽と星屑のパン」を思い出した。
あんな旨そうなパンは他に無い。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 19:21:54ID:ANzZfiCL
あたしはそのマンガ読んだことないけど 同僚はほとんど読破してる
まぁ所詮マンガだとみんないいます。
あぁ明日からまた朝から晩までパン作りだ
がんばるぞ
0580名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 22:27:55ID:t6xjGuI6
サンデー読者なんで毎週欠かさず読んでます
けっこーデタラメばっかだよね・・・バゲットから何から・・・

どーでもいいけど、このスレでは厨房=中坊とは限らない罠。
>>572、一瞬ケンカ売ってるのかとおもーたよ・・・笑
0581名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 05:00:24ID:/7OAu0wX
かまが最初って―のは、かまにくるまでにしこみでヘナチョコでもある程度製品に
なるようにしてんだから、さいしゅうけい見たって意味ないきがする
初心者は、成型やって生地の扱いから叩き込んで しこみに行った方が無難じゃないかな?
うちは基本的に成型から 負担も少ないし
0582名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 16:42:35ID:/8ufQST0
お前は先に日本語を勉強しろ。
在日か?
0583名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 21:20:53ID:gwExxM54
みなさんに質問です。パン屋の社員の面接には、やはり
スーツを着てくべきでしょうか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 21:35:56ID:L3na7sGC
>>583
ジャージでかまわんよ
0585名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 21:40:52ID:K+yBT1j+
コックコートで逝きなさい。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 21:42:31ID:gwExxM54
個人店なら私服でも大丈夫ですか?
0587557だが...2005/05/29(日) 22:50:06ID:czOC0R+o
相手が個人店のパン屋のオヤジだったとしても常識的な大人としてネクタイで行くべき。
初対面の人間に対しての礼儀と「面接してもらう」という謙虚さと「ガンバリマス」という
やる気のある気持ちの表現もかねて...。
私服で行ったらヒンシュク買わないかもしれないが買うかもしれない。
スーツで行けば失礼ということは まずない。
0588名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/29(日) 23:20:52ID:ItucXaI+
スーツで行くのが無難
0589名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 21:51:11ID:UaQnaHL8
得意先のパン屋のマスターとその類の話をしたことがあるが、「場違いなやつ
が来た」とも言ってたな。おっさんから見て普通の服装で元気よくってのが
一番じゃないかな。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 22:04:19ID:WtejQFIo
普通はスーツだろ。
そりゃ紹介とか引き抜きなら力量も性格もある程度わかるけどさ
パン屋でも客商売だぞ。個人店なら接客業でもあるんだ。
場違いだろうが浮こうが相手に絶対不快に思われない正装で行くべき。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 08:18:10ID:UDBJg0NQ
社会通念上はスーツだけど、実際パン屋の面接にスーツでビシっと決めていくと
ちょっとひかれてしまう場合もある。
印象いいのはシンプルな長袖シャツとズボンみたいな小奇麗で仰々しくない服装かな。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 11:27:08ID:gnEMC/GH
555です。国産小麦粉について教えて下さった皆さん、勉強になりました。
ありがとう!今は国産小麦も改良されて、パンも美味しく作れるという話だったんですが
粉に水分が多くて扱いにくいし、の割には焼き上がりのパサつきが気になるので
色々な粉を混ぜて使ってます。天然酵母には相性がいいかも。手捏ねだから
余計にダメだったのかも。
もっと勉強しないと。

パン屋さんの面接は小奇麗な普段着で良いのでは?女性でメイクするならごく薄く。
大手のパン会社なら、やはりスーツが無難かも。どちらにしろ
元気良くってのが一番ですよね。



0593名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 22:19:02ID:PdpviUjR
服装に関しては>>587に結論が書いてある。
スーツで行ってマイナスポイントになるなんてことはまずあり得ないから。
0594名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 10:02:27ID:OgZ7Gppk
俺の店ならモビルスーツ着用で来ても採用されそう
0595名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 10:58:48ID:hE/a1Zm3
今、どんなパンが求められているんでしょうか。
作っている側にいると、見失いそうになってしまいます。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 16:27:40ID:jyZqXGa0
マジレス

健康志向なので全粒系や菓子パン系もドライフルーツの甘さのみ、など。
それでいて、口当たりはふわっとしているほうが人気があるので
リ☆ルマー○イドやメゾ◎カ●ザ△が売れてると思われる。

あまり変わったパンは売れないのさ。
相変わらずメロンパン、カレーパン。
ケーキに匹敵するデニッシュ類。でも価格は抑えてね。
小ぶりで安価なシュークリーム。

高●屋で輸入してるポワ■ーヌなどは近頃売れてないよ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 22:08:53ID:SjMyoXXy
なるほどね。私はイマジネーション豊富じゃないんでどうもありきたりなものしか
浮かばないのに、上司はコンテストに出せって無理難題
勉強不足もあるけど・・・。今からいがいたい
0598名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 13:54:42ID:yRPJbAtR
昨日、3年間付き合ってた彼氏と別れた。
朝仕事が早いし、きつくてしんどいから
しばらく会ってなかったんだけど・・・。
へこんで窯失敗した。泣きそう。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 13:59:49ID:nNcZYec6
泣きたい時には泣けばいい。
がんがれ。やけどに気をつけて。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 14:09:12ID:yRPJbAtR
>599
ありがとう。
泣いたらまた頑張る。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 18:49:27ID:q50oCqOx
598さんへ・・・元気だして頑張ってエエパン焼いてくださいよ。って言う僕も彼女と別れた時はしばらく良い生地捏ね上げられなかったんだけどね・・。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 22:35:31ID:yGIOUwNr
タマトリしてる時に前の彼女を思い出す。生地量によってそれぞれの・・・
女の子は仕事中に思い出す時ってあるの?
0603名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/05(日) 02:55:20ID:eUyO9kZl
タマトリって何?
0604のんちゃん2005/06/05(日) 15:21:46ID:e9czQt0p
599サンへ 私も上司との恋に破れ 焦がすは落とすは大騒ぎでした。どんなに辛くても
上司のそばで働かなければならない現実に嫌気がさし、仕事が手につきません。
いつかふっきれるときはくるのかな・・・?
パン屋だって、恋はしたい。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 00:13:13ID:AAGj+Zk/
>>603
分割、丸め
0606名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 00:21:59ID:mWjOh+UB
新人の女の子の丸め時の手つきがすんげぇやらしくてハァハァ
0607名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 12:01:22ID:1av0sQO8
>>606
どさくさにまぎれて一緒に丸めてもらえ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 14:03:16ID:2ibtuRhx
振られてから、4日経って、しょうがないと思えるようになった。
けど元どうりになるまでは、まだ時間がかかりそう・・・。
そうだよーパン屋だって恋したいよう。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 14:36:01ID:h7MkwKe8
付き合っていても相手に理解されにくいって事をよく
聞きますが、どうなんでしょうか?
0610名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 17:47:42ID:KOpCI0Px
かなり疲労が激しい仕事な上に、朝早いから
なかなか夜会えないし、そういうのがほんと理解されにくい。
同業者が相手なら楽ですか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 21:30:29ID:AAGj+Zk/
相手がOLなら夜遊びもしたいだろうし、理解を得るのは難しいよ。
野郎なら姦れればそれなりにOKでしょ。610が女の子だったら、会えばSEXだけって
ことが続いても理解するのは君だよ。他の職業の女の子でも結構ある悩みでしょ
0612のんちゃん2005/06/06(月) 21:34:47ID:GMmg0gOD
そう 朝はやく夜遅いから出会いは皆無 結果的に同業者になりますが、同業者だって
生活サイクルは一緒だから、お互い疲れてると会う回数は必然と減っていくもんです。
男性社員は手っ取りはやくかわいいパートに手を出せますが、女子となると悲しくなるくらい
出会いなんてないんだよね〜。手は焼けどだらけで、肩幅はがっしり腕には力こぶ。ここ数年化粧なんてしてないし、
パン屋の恋は、実らぬのが運命??
0613名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 22:53:09ID:AAGj+Zk/
問屋やメーカーの男の子とは付き合わないの?
0614名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 00:20:49ID:XcofD7ru
久々に来てみたら、まじめにもりあがってるねえ。なんか、いっぱい仲間いる気がしてうれしーです☆
恋かあ、してないなあ。恋すると、まったく仕事に集中できません。なんて、
みなさんに怒られちゃいそうですね。
パン業界に来て二年なのですが、成型・カマをなんとかこなせるレベル。
なのに、来月から仕込み!!!きゃーーーー!!!
とりあえずワリを覚えて来いっていわれた。
前スレにもあったけど、正直全く生地の状態、うんぬんをわからずやってきて、
こんなのに仕込みさせるなんて・・・不安でいっぱいです。
どうしよう・・。私としては、ワリの丸覚えなんて、なんて無駄で
先々苦労するようなことをさせるんだってちょっとむかっときました。
でも、結局は一会社員なんです。。。
だからこそボーナスだって有給だってもらえるんだから、文句言っちゃいけない
と思うんですけど・・。
憂鬱です・・・。
・・・・っとワタクシゴトですいません!!
さあ、あと数時間で出勤!今日も全国的に暑くてパン屋には働くにも、
売り上げ的にもきっつい毎日だと思いますが、がんばりましょ!
0615名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 04:47:05ID:rnwEsMG8
>>614
ワリって何ですか?
0616名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 04:57:55ID:8knMmMdX
なかなか社外に出る機会って少ないです。コンテスト出したり、講習会参加したり
と。会社からの推薦もあるし。
でも、疲れててもアクティブにいくべきなんですかね?
割ってのは、砂糖やら塩やら、粉以外の副材料です。
つーか、最初からよい生地分かってて仕込み入る人いないんじゃない?
うちの上司22年やっててやっと自信を持って仕込みできるって言ってるし。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 12:43:14ID:4vmuY/v7
たはーやっと休憩、614です。616さん、励ましてくれてるのかな。
そんなつもりではなかったとしても、少し気が楽になりました。
あんがとうです。自信はないけど、でもやるしかないですよね!!
講習会、トリ○エに行きましたが、行った方いらっしゃいますか?
講師が外人だったのですが、あまりにも通訳が下手すぎて、
なんと爆睡してしまいました。不毛な一日でした・・・。
最高に疲れてるとか、別に独立を考えてない人には講習会って
あんまり意味ないのかなーなんて思いました。


0618名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 13:26:07ID:a8HLzn3f
>611
610、女です。そうか・・・現実はそうだよなあ・・・。
腰痛ひどくてたまに断ってるし。ってここでこんな事書いていいのか。
もうダメかなー・・。ダメだよなー。
問屋さんとか朝来るけど、忙しすぎて話す暇もない。

講習って勉強になりますか?行った事ないなー。
仕込み大好きー!!燃える。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 14:14:28ID:a1bKU6mH
おいらは所詮使い捨てのバイト君。
こき使われて体壊したらポイ捨てさ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 17:25:11ID:9yNBIm6y
社員でも終わりだよ。個人店にバイトと社員との違いなんて無いよ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 22:04:18ID:P/wNxu/v
>>614
仕込みは楽しいですよ。きついかもしれないけど、やりがいあるしw
最初は緊張したりして、失敗する事があったけど(今でもたまに失敗
するけど…)少しずつ慣れていくんで大丈夫ですよ。先輩とかに
アドバイス聞いたりして頑張って下さい!
0622名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 23:32:03ID:98rkNwJa
スタンピングミキサーってどんな感じ
使ってる方いますか
0623名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 09:32:30ID:hLBXxIo/
今日のFOODの展示会に行く人いますか?
0624名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 15:03:59ID:xDBmKjgq
ミルクフランスってありますよね。
クリームが入ったやつ。
あのクリームは何で出来てるんですか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 19:20:46ID:+PSjlhug
>>624
植物性油脂+乳製品
0626名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 19:24:11ID:mY1IoX3c
油脂と乳製品・・・。ショートニングとコンデンスミルクってとこでしょうか?
手作りできる?質問攻めで申し訳ないですけど・・・。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 19:53:47ID:T7XqPKgl
>>626
それじゃただのバタークリームになるかもね

ミルク仏蘭西のアレは業務用食材店か何かに行ってみれば、あるかも
0628名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 20:03:47ID:uUxXEyUm
あぁ今日も夜中の12時から午後3時まで働きました。
眠いんだかなんだか・・・。肉体労働もそろそろ限界?
でも、ここにくるとみんな頑張ってんだなとか思って。
また朝って夜勤だ。明日は爆睡
いい年の女がこれでよいのか??
0629名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 20:55:45ID:T7XqPKgl
>>628
ガンガレ
0630名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 21:54:53ID:DnA5Xlmz
>>624
おいしいの作りたかったらバターとコンデンスミルク(加糖)、あとは砂糖で好みにしてみる。
風味づけでリキュール入れるもよし。
>>623
さっき帰ってきたとこだけど、今年はつまらんかった。
愛甲、賭暗(ここはいつでもどこでもマズイのしか出さないようだ)、世界のブースで焼いてたパンはどれもゲロマズ。
特に愛甲は貝座ーの人が来てたけど酷かった。
なんかパン関係は業者も減って面白くない。
ウチで使ってるメーカーの人と話し込んでオシマイだった。
逝くんなら、さぬきうどんだけは食べておくことをおすすめします。
アレは毎年おいしい。今年は特においしい方しか来てなかったけど。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 06:44:21ID:2ZCs4hTj
ホワイトアイシングってどうやって作るの?
0632名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 14:17:00ID:GJ+VAuiO
>>631
フントウにガムシロ混ぜる。
ガムシロけちって水のところもある。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 15:14:20ID:+5xyjeEO
624です。
丁寧なお答えありがとうございました。
だいたいは業務用の物を使用してますよね・・・。
どうしても、手作りしたくて。
柔らかくしたバターにコンデンスミルクを少しづつ加え混ぜたら
いいのかな?やってみます。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 15:55:45ID:8CF8Y5gc
>>624
ウチでは柔らかくしたバターをミキサーでホイップして砂糖を混ぜ、それから練乳を入れてます。
ホイッパー使用。
保存はラップで包んで(凡そ一回分づつ)冷蔵庫で。
使う時は室温で戻して(とけないように注意)から。
十分戻ってないうちに無理して揉んだりするとバターに還って使い物にならなくなるので注意。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 16:58:09ID:amZlFTw+
>>634
うちといっしょだ。ただし、うちは小さい個人店なので最初バターを
ホイッパー使って手で混ぜるからすごく疲れる。(クリーミングってやつ?)
0636名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 17:25:19ID:P4KGItmO
633です。
作ってみました!バター多かったみたいで、美味しくなかった・・・。
でも、ちゃんとクリームになりました。あとは、配合を決めるのみ、です。
4年もパン職人のくせに、お店では決められた事しかしないから
すごい無知。 
練乳は、ミルクティーに入れても美味しいです。
練乳は偉大だね。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 23:30:03ID:c3MyH8uo
勉強不足は自分でも身に染みます
なんの知識もなくこの業界に入りましたから、ぶっちゃけ6年やっていても
理論を責められると、ふがふがしてしまいます。
パン学校行きたいなぁ 今いけば、理論的に裏づけされてもっと楽しくなるかも?
0638名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 00:46:48ID:sXZbkarc
6年もやってるんなら、知識より金貯めて独立しろって。知識はちょとづつ
溜めればいいが、金は20代に頑張って貯めてないと独立も結婚もできねーぞ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 10:41:51ID:h+laymtK
高校2年の僕ですが頑張れば立派なパン屋になれるでしょうか
0640名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 11:07:39ID:ESAz2mNA
高2なら死に物狂いで勉強していい大学は入れ。
少子化で学生の売り手市場が到来するから、頑張っていい会社入れよ。
間違っても低賃金長時間労働の立ち仕事の業界なんかすすんで入るんじゃねーぞ。
今からこんな業界入ってもお先真っ暗だ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 12:02:19ID:RutoDs8G
独立ね〜。する気はないなぁ。低賃金?手取りで25万はパン業界でも低賃金か?
あたしは、事務職のの女のこ達よりはもらってる気はするんだけど、ボーナスもそれなりに出るし
確かに、働きすぎはあるけど、毎日毎日12時間働いてるわけではないし・・・。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 13:20:23ID:tJMWiKXo
週一の休み以外、毎日毎日12時間働いてるんだけど・・・。
それを思うと、会社員よりはずっと低賃金。
腰痛い。肩痛い。トイレもおちおち行けないから膀胱炎。
身体が悲鳴をあげている。
飲みも行くほど元気ない。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 13:23:18ID:/yCcDhAg
もらいすぎちゃう??!!うらやましい!
かく言う私も手取り18、月9日休みあるし、残業ないし、
個人店にくらべたら全然恵まれてるよね。
みんなどんくらいもらってるのー??
0644名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 14:10:25ID:0tKT8gZy
個人店で13から16ぐらい。
少ないが、使う時間も無い。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 15:23:45ID:wL7pXIok
残業はつく。それが一番なのかな?つかなくて夜勤手当なかったら、あたしも
17〜8万くらい。使う暇はないが、日ごろのストレスが買い物依存症に繋がり
給料はパチと買い物で使い果たしてしまう・・・。
金は貯まらない。貯める意思もない。
休みの日も金がないとパチも出来ず、仕事しにいったり時間がもったいないから
何もしない時間がね。だったら、パンでも作るかって。
疲れはあるけど、仕事して方が気が楽。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 17:21:50ID:sXZbkarc
>>639
やるべき時に勉強しとけ。私は学生時代のバイトが縁で業界に入ったが
職人でもなけりゃ、経営者でもない。某油脂メーカーでサラリーマンをしている。
好きなパン作りは、偉そうなこと言いながらパン屋さん相手にタマにしている。
給料は手取り35プラスαかな。副収入がちょいっとある。
大手製パンメーカーへの就職も考えたが、確実に自分でパンを作れる方を
選んだ。35歳いまだ後悔なし。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 20:41:50ID:0ztzyeHG
そうだね。今高校生なら勉強して大学行って、友達いっぱい作って
いっぱい遊びたい。就職したらきれいにお化粧して、仕事に行きたい。

でもパン職人である自分は好きです。
後悔はしてないし、良かったと思ってる。
ただ・・・お金は貯まりませんね。金銭的には老後が心配。

パンを作る仕事は想像以上にきついです。
自分の将来は真剣に考えて。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 23:04:31ID:95cumsRK
あたしも、大学行ってからパン屋になったよ。
しかも、文学部卒業した。大学は視野も広がるし、友達も沢山出来る。
しかし、本気でパン屋になりたいんなら、スタートは早いほうがいい。
肉体的に厳しいし、体力あるうちに沢山経験つんで、いろんな店修行して
時間があればあるほどいいと思う。
楽しいパンやサンとか思ってたら大間違いなのをきちんと理解した上でね。
中途半端にやりたいなぁト思ってるならやめたほうがいいよ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 22:16:24ID:cHXp4IMO
皆さんお疲れ様です!唐突に質問なのですが…申し訳ありません。

先日、某有名パン屋さんの飾りパン(プレート状で、文字や飾りがついている)を頂きました。
これは、食べないほうが良いのでしょうか?日持ちはどれくらいでしょうか?
一応、店員さんにお聞きしたのですが、アルバイトさんだったのかちょっと曖昧なお返事だったので…。
「多分、結構もちます。食べないほうがいいかもしれません。」というような。

ここで聞くべきかどうか迷ったのですが、職人の皆さんの方がお詳しいかと思いまして。
お忙しいのに、本当にごめんなさい。よろしくお願いします!
0650名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 23:07:07ID:ezKmR8xF
>>649
大抵どこも似たような配合だと思うけど・・・・
出来立てでも食べないほうがいいよ。
日にち経っているなら絶対駄目。
飾りパン用の配合だから味は考えもしないし、水気もほとんど無い。
成形のしやすさと焼色が重要だからね。
それに色白の出来の場合は澱粉糊が塗ってある可能性もあるし。
飾りも補強に接着剤を使うこともある。
飾っておくほうがいい。

日持ちは水性のニスを重ね塗りすると年単位で保ちます。
かび、害虫、ひび割れを防いでくれますので。
ちなみに、私作のは塗らなかったらいつのまにか
鳥につつかれていてボロボロになりました・・・
0651名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 09:29:54ID:zfuWF+fS
>>650
ありがとうございます!そうなんですかー。やっぱり食べられないんですね。
パン大好きなので、頂けてすごく嬉しいし、多分作るのにも手間がかかっていそうで
すごいなぁ、かわいいなぁと思うのですが、
そう思うがゆえ、このまま数週間で朽ち果てさせちゃうのが悲しいなぁと思って。
不思議ですね、食べられるものだと、数日で食べてしまっても、良かったって思えるのですが。

0652名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 11:15:14ID:Z8m5382b
普通は食いたいとかおもわんだろ??
0653名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 12:15:03ID:AFtTb1GI
>>651
数週間、ということは無いですけど。
鳥には三ヶ月くらい齧られ続けられましたから。
でも、今の時期だとカビが心配かな。
そのまま水周り以外の場所に、袋かけずに出しっぱなしにしておけば
数ヶ月はいいと思います。
でも害虫には注意してください。あれでも立派なエサになりますので。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 14:04:06ID:OSA8kMfD
上司が飾りパンに燃えてた時期あったけど、俺は全然興味沸かなかったw
わざわざ小麦の生地で模型作りなんてしなくていいじゃん、って感じだった
0655名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 19:41:18ID:VAFm3B+C
レス読むまで、飾りパンの存在を忘れてた!
そういや、
ケーキ職人時代も飴細工には興味なかった。

残業続きで細かい作業なんかしてたら脳が壊れそうだな。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 20:43:05ID:WKgNce/z
>>653
アドヴァイスありがとうございます!

>>652
食いしん坊でスミマセン!

>>654-655
つまらない話題をしてしまって申し訳ありませんでした!

パンは子供の頃から大好きで、職人さんも憧れです。
シロウトながら、パンに関する仕事できたらなぁと思っています。
皆様、お仕事大変だとは思いますが、がんばって下さい!
0657名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 22:08:23ID:nypjqDXK
仕事は大変なのか?最近麻痺してきてよくわからん
新人教育やら事務作業やら、パン作り以外が忙しくて仕事終わらせたあとが
結構長い・・・。うちは会社が大きい?から、職人というより肉体労働会社員って感じ
0658名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/15(水) 00:25:29ID:lVJWmbHK
パン職人になるか、なやんでいる者です
皆さんは自分の店を持ちたくて、なっているんでしょうか?
0659名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/15(水) 04:57:45ID:/TAzxPkG
悩んでるんだったら止めとけ
0660名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/15(水) 07:46:57ID:nxR+kdUx
やってるうちに、何時しか職人と呼んでもらえる腕前と気質になった
0661名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/15(水) 09:13:33ID:ltEq1H1T
気質、荒くなりません?
新人さんが生地をちょっとあらしただけで
ムカー!ってなる。

自分の店・・・考えた事なかった。

大卒のサラリーマンとかにはパン職人ってだけで
バカにされている。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/15(水) 21:55:32ID:+0N2u+4u
確かにパン屋はバカが多いし、それ以上にバカにされてるのも事実。
高卒で業界に入る人が殆どだし、社会適応出来ずに脱サラといって逃げ出して
業界に入ったオッサンも多い。国家検定技能試験にでもなれば世間の見る目も
少しは変わるかもね。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 10:44:33ID:K94F+gBg
どうしても成形のスピードが遅いんです。
速くするコツ何かありますか?
0664名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 11:10:12ID:qCX+8FOl
ひたすら数をこなす事ですねー。
最初は遅くても丁寧さを心がけたらいいのでは?
嫌でも早くなりますよ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 19:22:06ID:uX1RN8Zc
パン屋はばかじゃない パソコンだって今じゃ普通にエクセルもワードも使いこなせなきゃ
仕事できないし。数字的管理だって、ばかじゃ出来ない。
頭の回転はやクなきゃ工程管理だって出来やしない。
ばかじゃないもん
0666名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 19:57:28ID:UCZCc1SS
いや・・だからね・・
パン屋さんでパソコン使える人や経営管理が出来る人は、パン屋さんの
中では賢いと思うよ。と、マジレスで返しとくか・・悲し
0667名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 22:31:11ID:WXBjbu93
分割も、数をこなせば早くなるものでしょうか?
ある点からいくらやっても早さが変わってない気がする。
気持ちが焦るばかりで逆に作業が汚くなったり・・・進歩したい。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 22:53:58ID:Q71B8uLP
生地量が合わないのか?手つきが悪いのか?
焦るのは分かるよ。でも、何人で作業してるのか分からんけど、大した
問題ではないよ。他の作業で挽回すりゃいいんじゃないかい?
速さが自己満足だけのことだったら意識を変えてみることだ
0669名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/16(木) 22:54:34ID:tf2kvkBb
進歩しても給料が上がる訳じゃなし。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 07:35:09ID:h4wS6JjV
自分の場合、進歩して仕事が早くなったら、早く帰れる訳で・・・
時給に換算したら仕事が早ければ早い程、時給が高いことなる。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 20:22:38ID:wJk+n+5Y
明日から新人が入るから教えなきゃいけない…うちは冷生地使ってるからまだましだと思うけど、憂欝。。。しかも上司に1ヵ月半で教えてくれって言われた… 何か良い教え方とかないすか…?
0672名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 20:46:43ID:rGkM9N4r
教える技術より相手のやる気ではないか?
飲みこみが早いこは、人の話しがよく聞けたり挨拶が出来たり
周囲よく観察するちからがあったり。
何よりもパン作りが好きであることが前提。
教えるほうは、がむしゃらに教えるより、1ヶ月半なら事前にそれなりの
プランを立てて、そのこの習熟度に合わせて教えていくことも必要だと思います。
もちろん新人育成をまかされてるくらいなんだから、技術的な面では心配ないと思いますから。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/17(金) 21:08:59ID:wJk+n+5Y
やる気はあると思います。でも、うちの会社は製造だいたい覚えたら見切り発車なんです… 私は運良く職人と呼べる方達に長い期間見習いとして習えましたが、うちの会社にパン職人なんて数名いるかいないかです。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/18(土) 04:14:46ID:w5oWs+tS
>671
今日から教育が始まるんですね。
技術面はともかく、最近、管理職教育でコーチングが取り入れられています。
上司と部下の性格が解っていると人間関係のズレが減るらしいよ。

冊子があったので参考に
ttp://www.yal2000.co.jp/pickup/report_biz/index.html の
2005年4月「中堅・中小企業における新入社員教育を考える」にある

・新人教育担当者の心構えと心得10カ条(PDF:38KB)
ttp://www.yal2000.co.jp/insuran/image/0504_br_01.pdf

・中堅・中小企業に欠かせない自立型人材の育成はコーチングが決め手(PDF:88KB)
ttp://www.yal2000.co.jp/insuran/image/0504_br_02.pdf

グッドラック
0675名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/18(土) 17:38:13ID:7nB47klY
フランスパンの最適なミキシング時間ってどれくらいですか?
0676名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/18(土) 20:06:41ID:uXv6xXAx
配合でも違うしミキサーでも変わってくるから一概には言えないが。
とりあえずコネすぎないようにしないと。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/18(土) 22:45:53ID:WmsTOEtv
>>675
パンは出来上がりの状態がすべて。どんなパンを作りたいかで
ミキシングの時間なんか変わるんじゃないの。出来上がりから時間を遡って
生地の状態を思い出すんだよ。
言い換えれば、美味しくできたと思ったときの生地が最適なのでは?
ちなみにうちは縦型ミキサーでL4〜5分↓塩L3〜4分くらいかなー。
06786672005/06/19(日) 01:58:06ID:faC/8Lbu
すみません、何の説明もナシに分割のことだけ書いてもナンノコッチャですね。
分割は自分一人でやってます。けど工程時間内に分割し終えられなくて
ベンチタイム取れないままに成形に流れていってしまう。
ポジションは人固定なのでそっちに移ることもできず、結局成形以降の人
全員に迷惑がかかっちゃうんです。
時間内に終えたい!修行あるのみ。
けど668さんが「大した問題ではない」って言ってくれて、余計なリキミは
とれた気がします。ありがとう。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 19:43:04ID:LTltsk+m
うちなんて、新人入っても数日で辞めてくよ。誰かいないかぁー!!!
0680名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 21:22:04ID:Y3rSQbb/
>>679
私使ってもらえませんか?場所どちらですか?
0681名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 22:18:39ID:LTltsk+m
680さんへ
千葉だよ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/19(日) 23:02:45ID:aBOg8Xli
知恵遅れらしき香具師が働いているのは何故だ?釜で熱い職場だからそんな奴しか就職しないのかい
0683名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 12:29:54ID:ywFd7TQz
使ってくれって頼まれたことあったけど、危ないから断った。
怪我されたら責任もてないからね。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 19:54:26ID:ljx9w80z
>>482
最近は養護施設の作業所としてパン屋をやるのが流行ってるのさ
0685名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 19:55:19ID:ljx9w80z
誤爆スマソ >>682
0686名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 21:23:36ID:nRiiYc3E
>>679 私も使ってほしいです。
千葉の何市ですか?
0687名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 22:49:45ID:JPAv6sWv
高校三年の女です。
来年一年制のパンの専門に進学しようと思うのですが、
[パンと製菓]が学べる学校と、[パンと調理とドリンク]が学べる学校があって悩んでいます。
将来ホテルよりも街のお店で働きたいのですが…どっちを勉強したほうが後々良いのでしょうか???
0688名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 22:58:21ID:fu9BwP4K
686さんへ
千葉市だよ
0689名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 02:46:55ID:DUs6kAgC
>>687
パンと製菓の方がいいと思う。
聞いた話では、それでも足りなくてパンを続けるなら二年生に編入するくらいだとか。
一年で、学校でパン、調理、ドリンクまでやっても使えるものは限られてくるし、それなら中身を濃くしたほうがいいと思うから。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 10:12:39ID:+nshojL+
32歳で3年ぶりに製パンに復帰して1ヶ月、体がついてこないし足がもう動かん。体ボロボロ。
30超えてする仕事じゃねーな・・・
0691名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 19:15:34ID:Jbsm0CB8
何言ってんの!
脱サラのお父っつあんは全員30オーバーだよ
30超えてから人に仕える仕事ではないがな
0692名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 09:32:20ID:jcS0Ok1Y
パンと製菓を同時に学べるとは聞こえがいいが
どっちつがずにならないか?
専門ならどちらかに搾ったほうがいいと思う。
両方の場合は内容も大体、製菓課程が多いはずだが。
これで教えるパンなんて勉強にならんと思うよ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 18:48:03ID:Zh913iO3
私は製菓とパンの学校行きました。
実習のほとんどが製菓でしたよ。
なので、今パンの仕事してますが勉強しなおし中。

理論などは大体、理解できていますが・・・。

1年制よりも2年制の学校で
1年目・製菓    2年目・パン
の学校に行けばよかったかな〜なんて思ったりもします。




0694名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 20:54:00ID:K+h9JCpJ
すいません
パン屋になろうと思ってます
質問なんですが、独立しないでも定年までやっていけるんでしょうか?
自分には経営の才能が無いと思うので、ずっと雇われていたいんです。
ずっと下働きでもいいんで。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 20:57:02ID:d4sizp4n
やっぱり?
んーで生地も講師が作ってて、生徒はグループで分割と丸め、
成形を何個かするだけ。
あとは講師が発酵のみきわめをして、釜入れも釜だしもする。
・・・・どこが専門なのかよく解んないよなぁ。
その辺のパン教室と大差ないと思った。
いや、パンの講習会を製菓製パンのガッコで何回もやったんだが、
隣の教室(簡単な仕切り)がこんなんだったから。

パン科目のみのところは、こんなんじゃなかったけど。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 20:57:09ID:kD/GEazC
まあ最初はしんどいけど慣れれば大丈夫だよ。
あくまで職場の環境によるけど。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 21:33:05ID:X1AQGCmO
>>694
やとわれのみで、ずっと食べていくのは厳しいと思います。
個人店ならなおさら。
給料安いし、時間も無駄にとられるだけです。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 21:50:45ID:K+h9JCpJ
>>697
月に15万あれば十分なんですが
それでも厳しいですか?
0699名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 22:15:38ID:r3sZ5PvE
>>698
その店が定年(60歳?)まであるかどうか考えてみよ
小規模の個人店なら一代限りか、運悪ければ数年で潰れるか
0700名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/22(水) 22:52:27ID:aqPYM6lE
>>694
ホテルとかなら大丈夫かもしれないけど、個人店は無理だと思う。
保険関係とかあるしね。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 00:00:00ID:+zUiq3d/
687です。質問にお答えくださった方々ありがとうございます。
私の調べた限りではほとんどの一年制のパン専攻科では製菓なり何なりがついてくるようです。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 00:28:36ID:2NKu/AOl
694じゃ無いが自分も気になってた。
そういやパン屋の奥覗いても寿司屋やラーメン屋と違って
若手しか居なさそうだもんなー。

自分で店持てない限り先の見えない無い職なんだね。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 00:42:12ID:+zUiq3d/
お店って正味儲かるんでしょうか?
あんま明るいイメージがない…orz
0704名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 06:35:47ID:CmOIzY+d
>>703
儲からない、以上
0705名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 10:58:02ID:G6MIsPpw
ええ。儲からない。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 11:13:38ID:zmcxkohI
地方の雇われ職人で月収100万も存在するんですが。。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 11:29:00ID:RqD70vVn
>>706
すごい!ほんとに?あなた自身がそうなの?
どんなところにお勤めですか?
0708名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 12:28:26ID:S/qS4hv0
>>701
そんなことはない。
国際製菓専門学校のパン一年は、本当にパンだけだ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 14:03:12ID:zXFC5ISX
>>701
東京製菓学校だって、一年間パンだけだよ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 15:35:29ID:lxXrlBx7
辻の製菓コースはパンも少しあったと聞いた。
ブリオッシュがおいしくなかったらしい。
0711名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 21:16:22ID:5yEM0/Kk
>>703
好きじゃなきゃやってられない
時給に換算したら悲惨な仕事です。
手元に1千万残そうと思ったらそりゃもう大変。
サラリーマンが朝刊配達してから会社行ってたっぷり残業してるようなもんだ
0712名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 10:59:19ID:hmxJ40Z/
>701
どちらにしろ1年制の学校では詳しく学べないと思いますよ。

腰がこれ以上悪くなったら
働けなくなります。この先どうしよう。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 13:10:12ID:n9rwTTi6
>712
骨盤ベルトで補強するべし
0714名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 16:51:06ID:lcLZ0l97
今年 マーチ卒業してパン屋になろうとおもいます
田舎町の小さなパン屋で
給料は少なくてもいいから、人間関係の良いマッタリした感じでパンを作っていけたらいいなと思います

こんな考えは甘いですか?実際に働いてる人から見たら
0715名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 17:32:46ID:kT40C+ct
お店が小さくても、マッタリできてませんよ、私。
朝からフル回転。話す暇なし。

でもマッタリなお店も存在しますか?

カフェのパン作るとことかどうでしょう?
0716名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 19:29:32ID:+P9d55v/
パンはマターリしてたら無理だと思われ。
仕事としてならね。
次から次から、後から後から処理して行かなきゃならないんだから。
それで毎日毎日。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 21:08:21ID:5Sf0qxi3
まったりできるかは、それなりの利益があればこそ。
売上げが良くて給料もよければ、忙しくても居心地はいい。
そーゆう店なら探せばあるでしょ
0718名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 21:46:21ID:yVK/FR/B
小さくてカフェのある店?
・・・最悪。
モーニング用と売りで一日食パン生地だけでも4回以上まわす・・・・
ホイロが小さいから仕込をわけなきゃいかんのよ。
外販が多い日は8回はまわすぞ。
食パンだけ仕込ならいいんだけどなぁ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 23:16:47ID:n8zONPjJ
カフェ大変なんですね。
イートインに使うからパンを切らすわけにもいかなさそうだし。

>713
購入しました!
0720名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 08:54:24ID:usS5JCU3
朝早いのは大丈夫なんですが
夜遅いのはちょっとあれなんですけど・・・
7時には帰りたいんですが、皆さんは何時ごろ終わります?
0721名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 20:18:02ID:pWsbzGdF
何が何でも定時だよ。アクシデントがあれば例外もあるけど。
出勤した製造の人間すべてが10数時間も働くような店は、段取りや商品構成がおかしいんじゃないの?
0722名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 21:54:52ID:M24sUveu
なんか疲れた。もう辞めたい
0723名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 22:09:11ID:kjXI3/k8
>>720
朝6時に仕事初めて、終わるのは最近いつも夕方5時か6時。
ヘタすると7時すぎる・・・

おかしい、漏れの仕事はパン屋でサンドイッチ製造なハズなのに何でこんなに時間かかるんだ?

やはり・・・、仕事中に自分の仕事や他の仕事をほっぽって新作サンドの試作品製造に情熱を燃やしてるオバチャソがいるからか?
つか、新作候補もいいけど、今現在の仕事をやってくれぃ・・・
0724名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 14:03:36ID:nT1/Qoxn
>>720
俺のとこで、夕方早く上がれるシフトは、深夜1時から夕方5時までのと、
朝3時から夕方7時までってのがあるな。けど、他、夜勤やら、色んなシフトを数ヶ月交代で回してるけどね。

よっぽど小さいパン屋さんで無い限り、遅番と早番とかに分かれてると思うよ。
街の割と大手のパン屋は、24時間ずっと工場動いてるとこがほとんどだと思うし。

一日15時間勤務の俺から言わしてもらえば、他に就職の道あるなら、
パン屋なんてやめといた方がいいと思うぞ。。低賃金で、勤務時間が異常に長い。

もし、今学生とかでパンの道志してる奴いるなら、実際にパン屋でバイトしたり、色々情報収集しておいたらいいぞ。
最悪な職場にあたると、悲惨だぞ。。。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 14:53:57ID:zSNAymHj
好きじゃないとできないけど
好きだけじゃやっていけない。

10時間以上働くのは当たり前。その間ずっと身体使うし。
休みの日も気が張っておちおち休めない・・・。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 15:33:47ID:g2IovrAU
休みの日なんて疲れ切って遊びに行きたいなんて思わないよ。ひたすらユックリしたい。
ホントこの仕事始めてから自分の時間が減ったよ。
0727岡山在住・元雇われ職人2005/06/26(日) 17:06:30ID:E+CSGyqs
>>726
自分の時間を作れば良い、ユックリなぞするな、人生は短い
わしは2週間連チャンの後、東京まで日帰り往復なんて
荒業もしたぞ、歩きながらも寝れば良い、コレぐらい出来ないとまだまだ甘い
0728名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 20:49:24ID:t2DQwpUQ
暑くて全然売れないよ・・・
0729名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/26(日) 22:27:13ID:N78LZc7o
みんな同じなんだね。
休みの日も腐ってばかり・・・。つか、動けない。
夜勤明けなんて顔も体もむくんで気力ない。
女29歳。吹き出物できるが彼氏は出来ない。
幸せ求めるなら、パン屋はやめとけ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 02:36:03ID:6Q2P/Xbt
幸せなパン屋オーナーになることが夢

来年パンの学校行こうと考えてた22歳 ♀

……私安和世に…なれない?
0731名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 09:03:51ID:tmIB+F5B
なれないとはいいきれないけど、
なりにくい?かも
やる気で補えるほど楽な仕事じゃないし
現実はきびしい
0732名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 09:24:30ID:Zv/WCRXZ
ドウコンの長所と短所を教えてください
0733名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 13:04:23ID:BQtJLdFu
>>732
温度管理ができるから冷凍でも長時間醗酵(オーバーナイト方)もできる。
焼成したい時間に醗酵をあわせることもできる。
プログラムすれば朝一で焼成することもできる。特に電気オーブンとなら連動してできるので非常に便利。
短所はとにかく高いこと。電気、水道(給排水)工事も必要。
フィルターとかコンプレッサーとか掃除しないとぶっ壊れる。
概して、冷しもの(冷蔵庫、リターダーなども)は中古は壊れやすいから避けた方がいいらしい。
あと出来たら、給水側にスケール(水の不純物とか)をろ過するフィルターをつけたほうがいいとか(ちなみにつけてませんが)、キリがありませんがあれば便利ですよ。
メーカーや機種によって特性がかなり違うみたいなので、いろいろ検討してみたほうがいいと思います。

0734名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 14:06:50ID:XraXjJbw
彼氏どころか友達づきあいも出来ないくらいしんどい。

淋しくなってきた・・・・。

0735名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 14:12:59ID:/E9dbewc
>>734
私も、まったく同じ状況です。
友達減ったよ・・・
0736名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 16:14:22ID:JIPsUw49
なんか、就業時間にかなり差があるみたいなんですけど
少ない方で何時間ぐらいですか?
スーパーは少ないみたいなんですけど。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 17:56:37ID:cI/+yPgt
>>736
スーパー内だったけど大抵6時〜18時だった
個人の店よりは開店が遅いから時間がずれるってだけじゃないかな
0738だーれ2005/06/27(月) 18:12:48ID:z9+tpLVP
遅い時だと朝6時〜夜9時まで。でも最近暑くなってきたので夜6時には帰れるようになった
0739名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/27(月) 18:28:32ID:DDsfOP6Q
私は個人店で働いていますが、
朝2時半から、大体夕方4時までが普通ですね。
休みは週1でパン屋の定休日のみ。
土日は帰りがもうちょっと遅くなります。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 07:06:05ID:qNWDi8Cm
>>733
( ゚∀゚)丁寧な説明ありがとうございました
0741名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 09:22:53ID:wRGM91zJ
>>739
そんなところ手取り40万でも働きたくない・・・
0742でこ2005/06/28(火) 12:58:31ID:8rC741Vs
私、最近仕事辞めて今度パン屋を受けてみようと思っていますが、
この掲示板を読んで自分の考えが甘いのかな…と思えてきました。
パン屋さんで働くやりがいっていうのを聞いてみたいんですけど><
0743名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 13:23:54ID:LHBt3SrP
基本的に製造業ですよ。労働時間の長い・・・
町工場と違うところは作ったものがエンドユーザーに目の前で買われてゆく
ことでしょうか。おいしそう、おいしかったっていう声が聞こえると
やりがいを感じることもある。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 13:52:11ID:pIQfucHY
工場みたいなとこで働いてる時は
きついわしんどいわで何の為に働いてるのか分かりませんでした。
ただ目の前の仕事 次の仕事をこなすだけ。

今は個人のお店で働いてますが
目の前でどんな人がどんな表情で買って行ってくれてるのか
見る事が出来るので、「作ってて、喜んでもらえて良かった」
って思います。それが、やりがいかな・・・。

個人店だと仕事終わるまで帰れないんですけど。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 18:27:35ID:RmGUU44L
>>742
過去に事務職を長くやって、現在パン屋に勤めてる者です。
そのせいか、パン屋に勤め始めた頃が仕事が一番楽しかった。
自分の作ったパンを子供やお婆ちゃんが喜んで買って行くの見たり、
「今日のあのパンおいしそうだから家族に買っていくわ」と、
めったにパン買わない販売のパートさんに言われた時なんかすごく嬉しかった。
事務職では味わえない喜びだななんて思ったりした。
その辺がやりがいかな〜
あとは疲れてへとへとになって、火傷したり、嫌な客に我慢したり、
勝手な店長にキレかかったり、焦がしたり、フキ過ぎて生地だめにしたり、
調子いい上司にいいようにコキ使われたり、ドーナツが油吸い過ぎでダメになったり、
成形汚くしたり・・・・・・ああぁぁぁ〜
0746でこ2005/06/28(火) 22:43:13ID:E5VagxwX
やっぱりお客さんに買ってよろこんでもらえたらうれしいし、やりがいを感じるんでしょうね。
みなさんの意見聞けてよかったです!
>>745さんに質問なんですけど、
転職してよかったと思いますか??
0747名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 17:53:00ID:QC0p361M
>742
やりがいってのはリーマンのように紙やPC向かって仕事するより
パンって生き物と会話しながら、より自分らしい仕事がし易い職種です。
頑張ればひとり立ちも出来ますし、決して悲観する仕事ではないと思います。
でもパン業界としてこのブーム的な時期が過ぎれば偽者は生き残れないでしょうね。
若い労働力が今のパン業界には求められてますし、逆に今から志す人にはチャンスかもしれませんね。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/29(水) 18:48:59ID:mChxcDnp
夢持って入ったけど…。
そんな甘い世界では無いよ。夢あっても、体力&精神力が強くないと無理だろ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/30(木) 14:09:49ID:AkRPIMdw
夏は特に体力・精神力が・・・。ぐふっ
0750名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/30(木) 14:40:04ID:Ykwlh+R7
メロンパン焦がした夢で目覚めた・・・
今日夜勤で焦がしてきたとこなんだけど。
0751でこ2005/06/30(木) 18:03:59ID:qPYmnY6P
パンを作るのって意外と体力使うんですよね!?
今日、地元の小さなパン屋さんに行ってきたら、なんかほのぼのした気持ちになりました。
たこやきパンってあるんですけど、それが焼けるまで待ってたりしたら。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/30(木) 20:53:23ID:bKPonmPW
遅レスだが>>515
○ッケンベー○ってそんなに酷いところだったのか・・・。俺も一度
面接受けに行った事あるが落とされて良かったよ。面接官は確か深○さんだったが・・。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/30(木) 21:39:15ID:9NamYa0a
意外とというより体力精神力ない輩は無理
0754名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/30(木) 22:31:02ID:yBRatEk6
精神力ってどういう事ですか?なかなか作らせてもらえない事とか?
我慢する事ですかね。?
0755だーれ2005/06/30(木) 22:36:46ID:TYFKDAok
○ッケンベー○ってどこのあるの?俺も受けてみたい
0756名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/30(木) 23:11:34ID:03YPEO+W
>>754
超長時間労働、低賃金、暑さ&熱さ、超早起きなどなど。
体力も使うし、何分時間が長いからキツいよ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 01:08:38ID:MgPiLoBQ
汚い手を使うより、
機械で短時間で作ったほうがいいと思う。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 10:19:46ID:K0kypoYV
機械つかっても手は汚くなるだろう
と、窯とフライヤーの俺が申しております。仕込み整形もできますよ

俺は「ひたすら作業」がつらくないから平気。パン屋は本当に心の底から作業が好きじゃないと無理だよ
させてもらえるとかいう思考じゃ無理じゃね?与えられた仕事をただ無心で行なう
オーダーのとおりに作ってふかして焼いて、できるだけロスはださない
これパン屋の極意。激マジ

0759名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 13:18:02ID:DtLNyzIh
>758さん
パン屋さんって自分の役割とかあるていど決まってって、それを繰り返しやるって感じですか??
何も知らないもんで…
0760名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 15:03:26ID:K0kypoYV
俺のところはそうだよ。地方の大きな駅に入ってる。回転重視、質より量の店
人数と生産量がちがうだけで、個人経営のところも基本的にはかわらないんじゃないかな
○曜日は○時までに●●して◇◇して□□揚げて▽▽詰めて。。。
ひたすらこれだけ。単純作業が嫌い・貧血持ちには絶対におすすめしない

職人肌でちょっと気分屋とか皮肉屋な人多いけど
作業中は基本的に無言だからそれが平気な人にはいいと思う
俺ずっと接客業ばかりしてたからそのへん楽ちん。パンは焦がしても文句言わないしwwwww
繰り返したり、上司の機嫌が悪いとぶちきれられるけどwwwww
0761名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 17:54:45ID:emb9/Gcv
>758
そうなんですね。私、接客より単純作業好きだから大丈夫かな。
体力にも自信あるし。今度パン屋を受けるのでがんばりたいと思います!
失敗はやっぱり怒られますよね。(笑)
0762名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 18:43:23ID:BdYgv8aU
パン屋を単純作業なんて思ってんじゃねぇよ。そんな甘い気持ちじゃまず続かないよ。単純作業が好きなら工場行け!
0763名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 19:18:12ID:MgPiLoBQ
>>762
パン職人典型の言葉の暴力が始まりました。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 19:51:38ID:SlhwCiU3
761は鳥肌実を目指しなさい。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 20:20:52ID:K0kypoYV
まあ確かに技術的な事も強いよな
でも「ほんわか」とか「技巧をこらした」よりはそっち(単純作業)のニュアンスが強くね?

単純作業は一定の技術を習得した上だし、
技術を習得するには数こなすのは必須だしなぁ・・・

まあ俺のいる店はとりあえじ「ほんわか」とは無縁wwwww毎日戦争wwwww
油で火傷は茶飯事(鉄板は減った)だし夏だからふくの早いし
上司の指示はわかりにくいし超殺伐wwwwww
0766名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 21:18:53ID:ZATt5fuT
パンつくりってそんなに単純作業ですかね?
生き物扱うのと同じだし、毎日いい生地作るにはデータとってイースト調整
したり吸水変えたり、ホイロ見極めるのだって正直何年かかかった。
上司にも初めて焼くパンでも、80%以上の製品は出すようにしろっていわれるし。
本かったり講習会いったり、沢山勉強しなきゃいけないし
生地の機嫌が悪ければ、工程だって変えていかなきゃいけないし、常に頭はフル回転だよ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 21:37:50ID:guHRF2rk
なんかこのスレって、言葉使い悪いですね…
パンを作るのって本当に勉強しないといけないみたいですね。
大変そう。。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 22:29:32ID:R10p8a88
作るだけだったら、1週間で出来るようになるよ。ずーと全く同じものを
作り続けることが難しいんじゃ。毎日が同じコンディションの厨房があれば
(そんなもんないが)、>766の様な苦労は激減するんだけどな。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 22:48:20ID:K0kypoYV
>>766
俺はそこらへんの考え方は人それぞれだからあんまり突っ込まないようにしてるよ
俺は「時間内に・おいしいパンを・できるだけ綺麗に」の優先順位でしてる。
無論それにしたがって温度も計るし計算するし具合もみるよ
でも俺のなかではそれはすべて一連の作業なんだわ
時間内に商品を出すだめのね(駅なので時間最優先)

俺は時間内にパンをあげるための作業だと思ってる
もし嫌な気分になったり、誤解させたならごめんな

単純ってはちょっと言いすぎたかも。
ただうちは量が半端じゃないから、結果そうなるんだよねー
0770名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 00:12:38ID:xJ/4Gg2o
200万くらい作ってるんですか?
半端じゃない量ってのは?
0771名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 00:17:36ID:4WGFm5Zp
>767
ここのスレ言葉使い悪い?ですか?
私は普通だと思うけど・・・。
パンに限らずどんな仕事も勉強はしないといけないですよ。
ただ耐えないといけない事は すごく多い。
暑いし火傷もするし重いものも運ぶし。

0772名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 11:45:04ID:+oMVyOBC
>771さん
私が思っただけなので、気になさらないでください><
771さんは、パン屋で働いてるんですか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 13:49:15ID:HOypAowD
>772
はい。5年目です。
パン職人の中には言葉使いが悪い人多いですよ。
いちいち気にしてたら仕事できないよ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 13:49:28ID:HOypAowD
>772
はい。5年目です。
パン職人の中には言葉使いが悪い人多いですよ。
いちいち気にしてたら仕事できないよ。
07757722005/07/02(土) 14:03:21ID:tmdGj4CY
>771s
言葉遣い悪い人多いんですか?
やっぱり働きだした頃は色々大変でしたか!?
0776名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 15:56:23ID:d1uKenvT
>775
お店によって違うと思いますけど、人間的に悪いっていうのじゃなくて
忙しいし、言葉使いや気づかいみたいなのが荒くなったり。

今も大変ですよw
最初みたいな初歩的なミスはしなくなったけど
色々、まだ失敗もするし。
身体の調子悪くても、自分の仕事はこなしていかないといけないし。

パン屋さんで働きたいんですか?
身体鍛えてくださいねw


07777722005/07/02(土) 17:39:03ID:OIYEuXvU
>776
体力ないとほんとうにきつそうですね。
パン屋さんで働きたいと思っています。
それなりの覚悟で受けてみようと思います。
0778名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 20:46:34ID:H4wVr4kb
洋菓子とパン屋はどっちが大変ですか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 20:56:29ID:DHQy2z8+
知りたい!
フリタからパン職人になろと学校パンフ見てたら洋菓子和菓子も魅力的…
0780名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 21:21:46ID:jcRFL8vY
今元洋菓子屋といっしょにやってるけどアレも大変らしいよ。
生物だから、年中冷房してなきゃだめだし、果物とか痛みやすくて管理が大変だし、勤務時間もほとんど同じくらいみたい。
毎日朝6時から夜9時だったって。
クリスマス前なんか徹夜続きで特に死ぬほど辛かったって。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 22:13:41ID:AijSLJwx
友達のパティシェはシーズンは月に二回の休みってさ
作業自体はパン屋程追われはしないみだいだけど
0782名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 22:41:32ID:PKzhGvD9
興味を持ったら何でもやってみたらいいよ。
やってみて駄目だったら諦めればいい。
パン屋はパン屋で大変だし、洋菓子は洋菓子で大変(特にクリスマスは惨劇に近し)。
まぁどちらも作り手としてのやりがいは感じられる職だよね。
辛い事も多いけど・・・。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 23:44:46ID:H4wVr4kb
寒いのは強いので洋菓子がいいかな・・・
和菓子はカロリー的に洋菓子より有利なので、最近人気があるらしい。
0784名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 23:48:13ID:+r33KwcH
洋菓子店で働いてる友達いるんですけど、結構大変みたいです…
>780さんの言うとおり、朝早くから夜は遅くまでみたいな。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 23:54:05ID:H4wVr4kb
残業手当もらってるのか?
0786名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 00:04:21ID:PKzhGvD9
パン職人の方々へ質問。
小麦アレルギーから発症した手荒れ・くしゃみ・鼻水、
慢性ジンマシンや喘息、タンによる肺閉塞を経験したことのある方、
または、そういう方と働いている方っていますか?
もし居たら、症状を軽快させる治療法を知っていたら教えてください。
「仕事を辞める、小麦に触らない」等の意見以外をお願いします。
ここのスレでの書き込みは検討違いとお思いでしたら申し訳ありません。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 00:12:58ID:BJFU/xhx
>785
私の経験上、パン屋もケーキ屋も残業手当という言葉は存在しない!
と言っていい感じじゃないでしょうか。
0788名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 00:17:48ID:x1iYcM2E
月給20万×12かい?
0789名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 10:06:09ID:4Wp8R4aa
初任給から20万あると勘違いする人が出るじゃないか。最初は15万以下が
殆どですよ。
 パン屋とケーキ屋ですが、発想力に自信があれば洋菓子でもやっていける。
ホテルや有名パティシエの店で働けるなら洋菓子の方がいい。
(上記の条件が揃えばパン屋でもイケてるが)
パンは喰えたらいいってお客さんも多いが、洋菓子はそれなりにセンスが
感じなければ客が来なくなる。同じお客さんが週に2回来店すればいいからな。
平均客単価も倍以上違う。売れてるパン屋で1000円位。
 パン洋菓子業界ではパティシエの方がパン屋より格上です。
独立した場合でも、同じ規模なら洋菓子店の方が儲かってることが多い。
以上、問屋の意見です。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 13:40:45ID:4Z5MxSQa
まぁ稼ぎがうんぬん言う椰子は元からパン屋を目指さんわな。
0791名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 13:41:01ID:4Z5MxSQa
まぁ稼ぎがうんぬん言う椰子は元からパン屋目指さんわな。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 14:34:24ID:4Wp8R4aa
パン屋なんて↑の程度なんだよ。大半が。
いろいろ工夫して頑張ってる人はパン屋でもマシな暮らしをしてるよ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 16:37:31ID:vJrtVJyY
う〜ん。
となりのケーキ屋みるかぎりそんな忙しそうにはみえんが。。
パティシエも女の子ときゃあきゃあやってるしw
0794名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 20:20:46ID:/qVf4Kzu
パン職人ではありませんが某有名パン屋社員です。先日中指スライサーで落としました…。まさか自分がやるとは…
0795名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 20:29:06ID:x1iYcM2E
スライサーって食パン切るやつですか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 20:45:00ID:2FAhfL1G
パン職人って男の人が多いですか?
女の人もいるんですか?
07977942005/07/03(日) 20:56:15ID:/qVf4Kzu
>>796
はいそうです。食パンきるスライサーです。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 21:14:33ID:x1iYcM2E
切れた指をタオルに巻いて氷を入れ、
ビニール袋に入れて病院に直行すればくっつくぞ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 21:58:17ID:/4GME6Fu
医者でないから詳しくはわかなんないけど、切れた指ってのは意外とくっついてくれるみたいだぞ。
>>298 みたいな的確な処置をすればほぼ確実にくっついてくれるはず。

俺の職場に、ミキサーボウルと回転してるビーターとの間に人差し指挟めて、
第一関節と第二関節の間で、押しひき潰される?ような感じで指切断(というか、ちぎれた)した人いたんだけど、
諸事情で、全く適切な処置できず、かつ処置するまで時間もかかりまくったけど、前より1センチ近く指短くなったものの、普通にくっついて、
動いてるし、今じゃ普通に働いてる。

スライサーでスパンと切り落としたくらいなら、問題無くつきそうな気するが。
08007992005/07/03(日) 21:59:51ID:/4GME6Fu
上の>>298じゃないな。>>798の間違いです。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 22:18:31ID:RDklWXAl
いってぇ
0802名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 22:53:27ID:x1iYcM2E
>>798補足
切れた指をタオルに巻いてビニール袋に入れ、
さらに氷を入れたビニール袋に入れて病院に直行すればくっつくぞ。
ビニール袋を2重にする。

0803名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 15:30:56ID:lELVvQ7t
元々切る為の道具だからね、安全板とかちゃんと使って注意してやんなきゃね
よそ見厳禁。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 17:52:24ID:qcRQKPz9
パンが作れるだけでいばる職人の職場だからな。
所詮は偏差値が低い職場。頭いいやつはIT系の職人になります。
口の悪さに働いてる人も精神的に不安定になり事故も起こる。
言葉は言い方でかなり変化するものと認識することが大切。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 18:32:22ID:KlSpZv1o
>>804
>言葉は言い方でかなり変化するものと認識することが大切。
この1行だけは同意。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 18:36:20ID:qcRQKPz9
>>俺はパン職人。
>>私はパン職人。
この言い方だけでも違います。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 19:04:43ID:lq7+Xi3S
指切られた方今はどうですか?
心配です。

私は以前お菓子を作ってました。
今のパンの仕事よりは時間に追われてなかったです。
だから 今 ぜえぜえ言ってますが
今の方が自分に合っていると思ってます。

言葉使いには気をつけたいですね。
言われてへこむと 動揺して失敗も多くなります。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 19:05:07ID:r0yQDetS
中国のパン
http://www.geocities.jp/captsato_jp/blog/china/china.html
0809名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 19:37:26ID:gq8ifnkF
こんばんは、指切ったものです。
もう水仕事以外の仕事はしています。みなさま心配のお言葉ありがとうございます。

0810名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 12:55:04ID:GUzT4x/h
人間的に頭のいい人は多い。
偏差値高くても世の中ばかばかり。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 19:27:03ID:V3TP+A1X
パン職人になって太ったって方います?

0812名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 19:31:59ID:XQH+cT43
筋肉ついて腕が太くなったよ。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 22:28:16ID:/atMqkvf
>>811
男はやせ、女は太るらしい
0814名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 23:52:01ID:TqSGOslT
パン作るときに水を混ぜて練る代わりに牛乳を混ぜたら美味いかな?
0815名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 12:12:33ID:lVxbRnwZ
同じ店で働いてると技術が向上しないのは本当でしょうか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 20:24:36ID:bAZ5mPXZ
>>814
生地による
0817名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 22:45:54ID:0KFvXFjy
>>814
「パン・オレ」でググれ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 23:08:16ID:lVxbRnwZ
日本のパンは惣菜、菓子化してるのでパン屋は大変。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 09:53:01ID:AYAuzodW
具が美味しくても肝心のパンが美味しくない店も多い
0820名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 10:09:54ID:DKXfUQyE
客の大半なんて具で美味いまずいを判断してるし、変った具材を使えばマスコミにも取り上げてもらえるから
パン自体がおろそかになるのは当たり前
0821名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 10:43:52ID:cp9UDut/
そりゃ、旨くも無い粉に油脂を大量にぶちこみ柔らかさだけを追求して
パンを焼き、そこに味の濃い油っぽい具をたくさん入れたら、パン本体部分の
味なんかわかるわけないよ。
パン自体は抜けガラみたいで食えたもんじゃないから、具重視はある意味正解。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 12:27:39ID:TqjK3C78
この間、スーパーのテナントに見に行ったんだが。
生地が50〜60g程度かな、それで小倉アンが30g程度・・・・
しかも穴あけてねーから見た目デカイ。買って詐欺だと思った。
空洞があるのは予測できたが、あまりにも具が少ない・・・・
同量とはいわんが、もうちょっち入ってるかと思ったのにぃ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 12:46:54ID:IDleSEmV
油入れすぎなパンが多過ぎ。体に悪いな。
ハード系食パンが好きなのに。
日本人は柔らか油ずけ砂糖乳パンが好きだからな。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 13:25:18ID:2c2BjLXI
副原料で小手先で甘みや食感や香りをごまかせばぼろ儲けwww
0825名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 13:28:32ID:IDleSEmV
ヨーロッパのパン屋もそうなってるのかな。
食文化が違うからここまでデブ化仕様パンにはなってないかな。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 14:54:14ID:e6HLlAWH
漏れスーパー内のパン屋。最近ベーカリーに移された訳だが、ここの部門長(25歳男)、アトピー持ちで毎日腕やら首やらボリボリ掻きながら成形します。

お客さん、あの人の皮膚入りパン食ってるんだな‥






漏れも食ってたんだな‥
0827名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 14:58:33ID:OO+NWTWP
わいせつ:女子高校生にみだらな行為 パン屋経営者逮捕 /神奈川

・県警少年捜査課などは6日、川崎市麻生区王禅寺東1、パン製造販売業、
 山本聖容疑者(42)を児童買春禁止法違反(児童買春)と県青少年保護育成
 条例違反の疑いで逮捕した。山本容疑者は関東地方に10店舗を展開する
 パン屋の経営者で、テレビ東京系列番組「TVチャンピオン」の全国パン職人
 選手権で準優勝の経験を持つ。

 調べでは、山本容疑者は昨年3月26日、川崎市に住む私立高校2年の
 女子生徒(当時17歳)に同市内のホテルで1万円を渡し、みだらな行為を
 した疑い。生徒とは03年夏に携帯電話の出会い系サイトを通じて知り合った。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20050707ddlk14040176000c.html
0828名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 15:41:10ID:A9LAu3RZ
児童買春で逮捕されたら実名報道になるのか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 16:26:05ID:XaAQd4SN
おれ、この人知ってる。
話したこともある。ショック。ぱんどーらも終わりか。
http://www.pando-ra.com/index.htm
0830名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 16:52:12ID:QiWgD6lv
掲示板がさっそく荒らされてるw
0831名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 17:15:45ID:M4Mmssg/
掲示板かこうとおもたら 拒否された

ハイハイ ハイハイハイ

あるある探検隊
あるある探検隊
0832名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 18:05:54ID:IDleSEmV
パンの話をしてくれ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 19:06:30ID:5013gARU
パイパンの話ならいいのか?
0834名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 19:13:25ID:IDleSEmV
今パンロードのコロッケパン買ってきた。
ソースが甘過ぎる。コロッケも甘いのか?
甘さを抑えるのが私のコンセプトだから残念。
人によってはうまいのだろうけど。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 19:14:41ID:5013gARU
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1117714668/
0836名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 12:02:03ID:+paYuVWP
昔、面接してもらったことがあるけど、社長と部長がまともじゃないと
思ったので辞退させてもらった。自称バスプロのデブ部長も円光してるな…。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 13:42:53ID:XKqxsALd
パン屋はそもそも低学歴でOKだからね。
スモーカーはダメダメだけど。
たばこ吸ってるやつは砂糖とか調味料入れすぎ。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 14:19:14ID:MzVKNZUT
>たばこ吸ってるやつは砂糖とか調味料入れすぎ

砂糖を「調味料」とか言ってる時点で、パン関係者でないことが解る。
パン関係者であってもドシロウトかぺっぺーであることが伺える。

0839名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 14:45:58ID:XKqxsALd
文章よく読んでください。
砂糖=調味料と書いてありますか?
0840名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 14:49:42ID:XKqxsALd
>>838
煙草という言葉に反応したヤニ臭いあなたはパン職人失格。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 15:23:23ID:MzVKNZUT
言い訳と反論がが苦しいな...。w
スマンスマン、確かに砂糖=調味料とは書いてないわな...。

が「調味料」っていう単語使ってる時点で、パン関係者でないことが解る。
パン関係者であってもドシロウトかぺっぺーであることが伺える。

もう釣られんよ、勝手に反論しててくださいな。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 15:32:45ID:MzVKNZUT
ついでにパン屋は「砂糖」とう単語も使わんよ。
上白、グラニュ、エキトウ、果糖、粉糖と使い分けるから「砂糖」という単語は
通常使用しません。もっと勉強しましょう。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 16:08:07ID:22eTJHhq
それでも、漏れは山パン社員。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 17:42:13ID:XKqxsALd
>>841
俺はパン職人だぜ!と言いたいのだろう。
あなたよりは、そのへんのパン教室の主婦達のほうがうまいパン作るよ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 17:58:04ID:kKwZveyR
>>844
そうだね。その通り。よかったね。

別スレ帰ったら?
0846名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 20:30:35ID:XKqxsALd
>>845
俺はパン職人だぜ!!!と天狗になってるなよ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 21:15:21ID:59kW4RJP
下らん能書きはやめて結果はパンに語らせましょうよ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 21:37:57ID:4dDtP7N3
いきなりな質問なんですが、どのパン屋でも
最初の見習い期間は必ず3年以上あり、
18時間の肉体労働に加え給料が10万以下と聞いたのですが
実際はどうなのでしょうか?詳しい方教えてください、お願いします
0849名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 21:49:31ID:i1GsiFB4
>>848
さすがにそこまではひどくないと思う。

パン屋の多くに、15時間労働、手取り給料12万ってとこが沢山ある。って感じか。
もちろんこれより良いとこもあれば、悪いとこだってあるが。

見習い期間については、よくわからんが3年ってのは長過ぎ。
どこからが一人前というかどうかは、難しいけど、入りたてから間もない頃からすぐに、
先輩パン職人と同じ仕事を任されるって事が多いと思う。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/08(金) 23:07:46ID:Vkr1FQq7
三年あれば一通りは覚えれるよ
そこからがまた修練だけど
0851名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/09(土) 00:52:06ID:OxzU4cY7
あとはセンスだったりして・・・
0852名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/09(土) 00:59:38ID:6is/4y1q
センスって続けるうちに磨かれないもの??
0853名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/09(土) 01:51:26ID:OxzU4cY7
無理ぽ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/09(土) 08:46:35ID:RSPJ3en9
センスの表現にも技術は必要だしな
0855名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/09(土) 15:29:46ID:YLGcqsQF
頭使えるか使えないかで進歩の度合いが違う
0856名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/09(土) 19:50:40ID:/HUx3qq9
>855
覚えるのに時間かかるけど、覚えてから進歩する人、覚えるのは早いけど。そこから
ぜんぜん進歩しない人の、二通り。
 仕事のスピードが上がって、同時に、パンもどんどん綺麗なものを、うまそうなもの
を作る人、同じようにスピード上がっても、どんどん汚いパンになっていく人、これも、
2通り。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/09(土) 19:59:24ID:/HUx3qq9
 ちなみに、企業でやっているパン屋を見ると、その差は、一目瞭然。
 その日の従業員の程度まで、パン見れば分かる。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/09(土) 21:55:48ID:OxzU4cY7
日本のパンは油をなんでたくさん入れるの?
特に大手大量生産ものはマーガリン、植物性油など?
毎日食べたら健康に悪そう。
毎日食べるならやっぱりフランスパンかな。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/09(土) 22:53:59ID:hZla0GOn
いぇい!!ボーナスゲットしましたあ!!!
入社一年強で手取り25万。
まあまあ満足っす☆
>858
日本人は欧米人に比べて唾液が少なくて、もっちり、しっとりが好きだから
なんじゃない??でも個人的にはフォカッチャが好きだな。。
ガルバニャーディ転職したいくらい。。
だれか↑勤めてる方いらっしゃいますか???
0860名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/09(土) 23:39:20ID:f9fznc10
>856
さすがですね。よくわかってらっしゃる。
何年目ですか?
0861名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 00:12:17ID:xVK7WmSA
>860
 実際に製造に入ったのは、1年半ですよ。企業のパン屋で、私、作ります、焼きます、
売ります〜でやっていましたよ。ベイクは、半年も過ぎれば、差が出ますね。
企業でやっていると、『レシピ』ってあるじゃないですか・・・。
 そのレシピのパンを素早く生計できるようになるし、綺麗に出来るように
もなる人間と、同じ生地、食材、なのに、似て非なるもの?になってしまう人といますね。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 00:32:25ID:xVK7WmSA
 861付けたし
 例えば、朝出勤!これ、皆嫌がる。早いから。でも、覚えれば、これほど
面白いものはないです。『ドウコン』みて、その日の、全ての釜、コンベクションに
入れる段取り、ある程度の、工程が、頭の中に出来あがらないと大変なことになる。
 傍から見ていると、例えば客席に座って見ていても、一目瞭然ですね。
 鉄板70〜80枚分のパンを2〜3時間で焼き上げる人もいれば、昼間、
追加分の10枚を、4時間で焼くのに、じたばたしている奴もいる。見ていると
面白いですよ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 05:44:37ID:2rmX/WbX
>858 >859
日本のパンはなぜ油脂が多いか?
それは戦前から現在まで日本のパン技術がアメリカの影響を受けているからです。
アメリカのパンは油脂が多くてリッチ=日本のパンも油脂が多くてリッチ

じゃ、なんでアメリカのパンは油脂が多いのか?
アメリカの場合、広大な国土面積により都市から地方にパンを運ぶのに時間がかかります。
フランスパンのような油脂の少ないリーンなパンなどは劣化(老化)が早いため商品に
ならない。劣化(老化)を防ぐため油脂の多いパンが主流になったということです。
ヨーロッパのような狭い街で生活する者にはリテールのパン屋でパンを買うという生活は
当たり前ですが、アメリカの広大な土地に住む者にとっては日持ちのするメーカー製造の
「袋入り」のパンを買うのが主流となるわけです。

日本のパンは先にアメリカのパン技術が入ったことで油脂の多いパンが主流となったと思われます。
風土的にも、都市部はリーンな堅焼きのパンが増えているものの、地方では普及出来るような
環境ではないと思います。
丸1日経ったフランスパン美味しく食べられないからねえ--。

朝からマジレスしてしまった。



0864名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 06:16:05ID:eETtb859
>>863
それだけじゃないような・・・
よくわかんないけど 湿度とかも関係してると思うお^^
0865名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 06:36:12ID:3e3Pt9qC
単純に売れないからだと思う
0866名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 09:09:52ID:5/VaHvdW
こってりのほうが美味いと感じる人が多いにからに決まってるからじゃねーか
ヨーロッパでも消費されるパンはリッチなヴィエノワズリが多いんだよ
フランスでさえ朝はクロワッサンやブリウォシュ喰ってるからね
なぜ日本はマーガリンかは、トランス脂肪酸の規制がないから。
ちなみに、この規制がなされると一番ヤバイのが○ネ○らしい。大半の油脂
メーカーがトランス脂肪酸を除去したマーガリンの開発はしてるだろう。
0867名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 12:18:08ID:zanNPUC0
かあちゃんが
コンビニ菓子パンを毎日食ってたら、
コレストロールが上がって入院してしまいました。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 12:28:29ID:fY5Wp5MK
>>866
金か?
0869名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 13:08:37ID:5/VaHvdW
言葉足らずのため、867のような馬鹿が現れたことを深くお詫びします・・・。
一部のマーガリンにはコレステロール値を下げる不飽和脂肪が
冠動脈疾患のリスクを減らす効果も認められており、バターには
コレステロール値を上昇させる飽和脂肪が含まれている。
医学の領域なんで仮説が多いためリンパ腫云々説も今後どうかは??
>867のかあちゃんが高コレステロールってのは息子がストレスの原因だろ
0870名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 14:24:37ID:JdGrH2WA
ハード系売れねー
惣菜パン菓子パンと食パンしか売れないぞ、うちは。
ハード系やらライパンやらは日本ではパン職人が自己満足のために作ってるにすぎんわな。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 14:35:01ID:fY5Wp5MK
>>870
とりあえず小さいの作ってみる。
すると大きいのがますます売れなくなるorz
0872名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 16:22:42ID:gUpoQzgF
ハード生地の惣菜パンは売れ筋^^
0873名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 17:46:52ID:KZvD28cJ
>>866
過去にP○B入りオイルを発売していたメーカーだからねぇ〜>カ○カ
0874名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 22:26:36ID:xwdQ4+5V
あぁ生理中のしこみほどつらいもんはねーなぁ・・・
それだけがつきいちつらい
0875名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 00:17:12ID:UxpMQdfK
>>874
おっさん
 それ痔wwwwww
0876名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 09:25:48ID:DEia60JC
>>875爆発した
0877名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 15:05:54ID:DBLa6X1+
残念 おっさんじゃないんだな
でも、余りに言葉使いや日常生活が荒んでいるため
同僚のおっさんから おっさんって呼ばれてる。
パン屋って女も変えていくのね・・・。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 16:45:30ID:DEia60JC
>>877つ【イソフラボン】
0879名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 16:59:34ID:7B4uzKYB
>>873
カネカとカネミ油脂は別の会社なんじゃなかったっけ?
0880名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 20:05:10ID:HPopBVoa
大豆のススメ飲んでる 毎日納豆ご飯
いまいち女ップりが上がりません。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 20:49:05ID:dN4onph/
そのまま女捨てて「本当のオッサン」になってしまえば?
赤い生地は上げるなよ。とにかくガンガレ
0882名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 22:01:15ID:mm5iChZ2
>>879
鐘淵化学(カネカ)のP○Bガ漏れてたんだから
同じようなモンだろ、でカネミ油脂じゃなくてカネミ倉庫な
0883名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 22:20:19ID:DEia60JC
私も女だけど仕事あがりはルンペン級の外見(><)
0884名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 22:33:20ID:X5DQucy5
口が悪いぞ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 04:10:05ID:Vqw1i57u
地方に住んでる女子です。東京の個人店のパン屋で
働きたいのですが募集はしているでしょうか。
先日10軒程お店を回ったのですがどこも募集してないんです。
パン屋暦5年で本気でパンを学びたくなったのですが
どこか募集してるのを見たかた教えてください。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 08:28:51ID:46kNPHVB
>>885
俺が知ってるだけでも、何軒か募集してるとこあるぞ。
俺が働いてるとこも、人足りなくてまいってるから、募集中だし。

求人誌見て探すか、個人店だと求人誌に載せてない場合も多いから、
電話帳で片っ端から電話するとかいいんじゃないか。
一軒一軒店舗まで出向いて求人活動ってのも大変でしょうし。
電話でアポの場合だと、行ってみたら、(゜Д゜)?ポカーンな店の場合もあるのが難点だがw
0887名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 09:29:05ID:Vqw1i57u
有難うございます!
電話だと門前払いかなぁと思ってたのですが
そんな事はないですかねー。
募集してた店名は教えて頂けないでしょうか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 11:00:23ID:j83hb/A7
ヤフーで「製パン 募集」とか検索かけても色々出てくるし、自社ホームページもってるパン屋でも
募集してるところは結構ある。つか本気探す気あるのかと・・・
0889名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 13:34:01ID:46kNPHVB
>>887
いきなり訪問するよりも、電話で連絡してから店を訪ねる方がベターな選択だと思うが。

2ちゃんねるで、個人の店を勝手に晒すのもマナー違反でしょう。
つか、上でも言ってるけど、簡単に見つかるんだから、自分で探せ!
0890名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 14:10:18ID:Vqw1i57u
すいません。
ネットとか全く知らなくて・・・
自分で探します。
ありがとうございました。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 19:28:31ID:Nqex3p39
頑張れよっ!
0892名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 19:55:37ID:5TJkGI3k
皆さんに、ご質問です。食パンの穴あきの原因を教えて下さい。
それと、皆さんは、今まで何軒ぐらいのパン屋で働いていますか?
0893名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 20:25:35ID:a8Nf/De5
>>888から>>891までのレスがパン職人を物語っていますね( ^ω^)

食パンはまだ作ってないからわかりません(><)
0894名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 20:26:02ID:a8Nf/De5
>>888から>>891までのレスがパン職人を物語っていますね( ^ω^)

食パンはまだ作ってないからわかりません(><)
0895名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 21:02:06ID:iMzngHCx
>>885
東京じゃないとだめかい?

ttp://www.mmjp.or.jp/cante/pancante.html

ずいぶん長く募集しているからもう締め切ったかもしれないけれど、
なかなかの名店だよ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 22:26:19ID:jI/MgyrT
パン業界の募集広告は男の方が断然有利
0897名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 22:49:39ID:gJ645AeB
>>896
なんで?
0898名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 01:23:29ID:FMaudrvd
サイト覗いたらブルディガラも募集してるな。東京だぞガンガレ!>>885
0899名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 05:58:48ID:cZSez21c
>>890
ネト知らないのに2chってwwwwwww
0900名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 08:49:03ID:ywil0yef
わぁー881さん、895さん、898さん、
本当に有難うございます。
今日また東京に行ってきます。
どこ行っても断られてしまい疲れきってたので
ホント・・・嬉しかったです。
どうもありがとう!皆さんもお仕事頑張ってくださいね。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 11:27:40ID:90KYEELi
質問です。クルミのローストなんですが、低温で長時間焼くのと
高温で短時間焼くのでは、どう違うのでしょうか。
混ぜるなら低温焼きとかトッピングならと特性があるのですか?
教えてください。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 11:49:34ID:35Pqyygo
>>892
パン屋でよくありがちなのは、モルダーの締め過ぎ
0903名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 16:43:16ID:1VWu/CNZ
900超えちゃったね。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 21:28:47ID:CrS5Hatx
>>902
油脂で膜が出来てるからじゃないの?
0905名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 21:52:06ID:427NU4KN
手粉 
0906水城めぐみ2005/07/14(木) 23:33:50ID:IsLjf/Bw
突然ですが、はじめまして水城といいます。皆さんはとてもパンに詳しい方ばかりで驚いてます。

0907名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 07:28:09ID:eUA5bS8+
>>906
パン職人達なんだから、あたりまえー
0908名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 14:01:15ID:67QYQn75
フランス、ブリを仕込む時、オートリーズとってますか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 14:17:10ID:rU75Ea9v
そんな面倒で効果のないことはしません!
0910名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 14:49:26ID:lCEPj1hY
>>909
正解!実際そうだよねー。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 15:01:48ID:67QYQn75
グルテンのつながりができるのに・・・必要なし?
0912名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 15:28:20ID:lCEPj1hY
手間がかかる割には効果が薄い。
他にもっと効果的で手間のかからない手段はいくらでもあるよ。
フロアタイムやパンチの調整だけでも同じ以上の効果は得られると思う。
なんてカキコしたら、また反論されるんだろうな。w
パンは「こだわりの世界」だからねえ、考え方が違うかもしれんが、俺はそう思うよ。
ここの連中にもたまに見受けられるが、パンやってるやつはみんな
「俺がNo.1」って思ってる奴が多いからねえ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 16:19:56ID:KC/k/KBk
家で作るぶんにはいいかもね。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 16:21:09ID:67QYQn75
そうゆうもんかあ。今俺は大手チェーンでバイトです。パンを勉強するいい本あれば教えてください。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 16:35:35ID:lCEPj1hY
お勧めの本>>パン学校のテキスト
市販のパンの本は「古い」「主婦向けの本」しかない。
「パンこつの科学」とか勧める人がいるがこれも理論が古いように感じる。
8割方正しいが残り2割は「怪しい理論」に思う。
今後本気でパンをやるのなら授業料約60万円は安いと思う。
テキストも付いてくるし、何より「絶対的な理論」が経験的に学べる。
現場の訳のワカラン先輩や2ちゃんの「怪しい理論」に惑わされずに済む。
ちなみに>>863の方も同じパン学校卒業だと思う。授業で同じこと聞いたよ。
ヒント:西葛西
0916名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 16:41:51ID:lCEPj1hY
追記
さっきも言ったが「オートリーズ」を否定してるわけではない。
「俺はそう思う」だけ...。
みんな作ってる環境や、経験、考え方など違うから...。
「俺の経験と勉強」ではオートリーズは必要ないと思うだけ。
大手チェーンでオートリーズ>>白いタイルの店か?
 
0917名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 17:08:47ID:67QYQn75
おそらく世間一般ではフランスがうまい
0918名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 17:13:16ID:qTp2wkmM
吸水間違えて強制オートリーズはよくやった。

それはともかく、フランス人ってオートリーズ好きだよね。
オレも好きだけど。パンチ忘れるから。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/16(土) 14:37:38ID:WhwajJvt
大手大量生産のパンと職人が作ったパンの違いはなんですか?
大量生産のパンはやけに柔らかく、モチっとして油っこいのですが。
0920昨日(910)から粘着?2005/07/16(土) 14:56:25ID:91cxDknl
>>919
なかなか良い質問だが...。
俺は答えないよ。その答えを見つけることが貴方の仕事です。
大袈裟かもしれないが、この答えがうまく見つけられるかどうかが
今後あなたのパン人生がうまくいくかどうかの鍵じゃないかな?
ヒント:製法、こだわり、ターゲットの客層

ま、他の方が答えるかもしれませんが...。
しかも偉そうに書いたが、俺のパン人生はうまくいってるのか?と疑問だがw
0921名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 06:28:18ID:c3kK5Kaz
19才パン屋やってます。冷生地中心ですが… 正社員 手取り11万で交通費1万5千円(・・)残業特になし。ボーナス(最近出た)8万… フリーターになった方がましだと思った 泣
0922名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 11:15:29ID:jjbIugd3
パンと菓子パン、惣菜パンは別の食べ物と思った。
食パンでさえ油と糖がたっぷりみたいですね。
小麦だけの食パンってないのかな。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 12:39:18ID:/ouZaYg3
↑ハードトーストのこと?
近くのパン屋に置いてないのかな。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 14:12:38ID:ZNvzzlKQ
暑いと売れないねえー。
職場も暑いよ・・・・・。
私は暑くてもパン食べたいのになあ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 15:39:22ID:MNId7euc
30才のサラリーマンです。営業職に異動になり1ヶ月なんですが、続きそうにないんで辞めたいです。パン職人に漠然と興味があるのですが、自分なんかじゃ勤まらなそうな世界ですね。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 17:57:14ID:FrNDFIU9
うちの店(横浜本店赤い字体が目印の)で別スレだけど、問題になってる。
OOOOOO最強、みたいな、スレ。けっ、本社人間はいちいちヒマ人か!!!
スレ見てる暇あるならもっとんまいパン開発したり、レシピ見直ししたり
仕事しろって!!!
店舗のチーフに2ちゃんのこと突っ込まれてびびったわ・・。
たいがいカキコしてるし・・・。
はー今から発注だよ、だり。

925さん。結婚する気なくて、ルンペしてでもパン触りたければなればいい。
勤まりなさそうと、やってみる前に思うならやめとけ。
おたくみたいなのが、すぐ辞めていく、
そしてとばっちりをうけるのはマジムカツクし、ひやかしならやめてね。

0927名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 18:46:21ID:RTs84LnI
>>926
これだね?
確かに以前に食べたときはウマーだったよ。今は知らんが...。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1108909612/
0928名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 18:46:24ID:j+H7cwLY
>>925
30歳で脱サラして、うちの店で働き出した人いるけど、今はその人立派なパン職人になって働いているよ。
その人今3年目なんだけど、40歳くらいには自分の店を持つって張り切って働いてるw

リーマン時代と比べて、給料ほぼ半額近く、働く時間は1.5倍以上らしいけど、全然後悔してる様子は無いよ。
むしろ毎日楽しそうだ。 働き出した頃は、腹出てておっさん体系だったのに、
ひと夏、釜やったらすっかり無駄な脂肪落ちて、腹もヘッこんで喜んでた。

人間関係に疲れて、会社辞めて、なんとなくで勤めたパン屋がツボにはまったらしい。
自分に合うかどうかなんてやってみないとわからんから、興味ある人はやってみたらいいよ。
まぁ、転職なんて人生左右する大きな問題だから、気安くパン屋で働き始める訳にはいかないだろうがw

俺も、大学入って有名企業に就職決まってたのに、パン作ってる方が楽しくていいやって思って
バイト先のパン屋に就職したけど、全く後悔してないぞ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 19:15:44ID:Hs0dKzNd
体が弱いとキツイナ。気力に体力がついていけないよ。ドクターストップかかってても、人員不足で休むわけいかないし。皆はどうよ?具合悪くてもやってる?具合悪い時の釜の熱さにノックアウトだよW
0930名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 19:48:29ID:jjbIugd3
ハードトーストが売ってない。
代わりにバターたっぷりトーストが売ってました。
やっぱり売れないのかな?ハードトースト。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 19:58:02ID:tJdPfZVU
>>921
金のために働くのならパン屋やめたほうがいいよ。
お客に喜ばれるのが嬉しくないと続かないよ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 20:44:08ID:aL8c7NM/
>929
私もドクターストップかかってます。でも休むわけにもいかず
フラフラ・・・。
とくに具合悪い時の窯なんて、地獄ですよ。
とにかく脱水症状が出ないように、水分はマメに摂ってます。辛い。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 23:23:00ID:k6jKyEuZ
>932
水だけじゃあぶないっすよ、ミネラル補給しないと。
塩で足りるかもしれませんが、私は大豆ペプチド(錠剤)を飲んで補給。
作業後の疲労感がちょっとなくなりました。
ちなみにあとマルチビタミン、秋ウコン、青汁を飲んでます。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 01:03:26ID:kPyqmKDm
パン屋で正社員の求人ありませんか?
0935名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 10:44:25ID:reTc1VdI
ないない。あきらめろ。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 14:47:49ID:b6SHzEov
>927
そそそ、ビンゴ!

今日遅刻しちゃったよ・・・。3:30出勤のはずが起きたら5:00。
参りました。

でも、辞めたいとは思わない。違う店に行ってみたいとかあっても、
まだしばらくはパン職人、でいたいなと。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 16:57:21ID:vyN9Dunb
925です。色々ありがとうございます。甘い考えだとは思うんですが、人との
付き合いが得意ではないので、昔から職人に興味があったんですよね。
体力には自信無いし、製パンの知識も0ではやはり無理ですかね。
今の仕事から逃げたいって言う気持ちと、職人になりたいって言う気持ちが頭
の中でグルグルしてて、ちょっとウツ気味です。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 18:53:03ID:LSLaRhCK
人との付き合いなんてパン屋にもあるぞ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 19:29:47ID:BdhBdtT4
>>937
下手な営業より人付き合いはあるかもよ、納入業者との付き合いもあるし
非納入業者の営業が来たら追っ払う必要もあるし
当然販売にもかかわってくるので、DQNな客との対応も必要。

なにしろ・・・同じ職場の人間と12時間以上密接しながら仕事をせにゃならん
1ヶ月そこらの営業で逃げ出すようでは、2日ももたん
0940名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 19:53:58ID:PwfYqXiB
>>937
俺も脱サラ組だけど、覚悟があるのならやってみたら?
そんかーし、やるからには周りの倍動き、倍勉強せないかんよ。
今の状況から抜け出したくての転職なら、絶対周りからつぶされるよ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 19:56:33ID:LSLaRhCK
だなっ。
そんで体弱いんじゃ止めておいた方が良くないかい?健康体だってキツイ仕事だぞ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 21:09:32ID:Twa42kWy
だね。体力一番
かれこれ24時間起きてる
早番明けて遊んできた 寝ないでも平気な体じゃきゃ
やめておきなされ
ちなみにあたしは女です。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 21:36:30ID:LSLaRhCK
結構、女子の方がガッツあったりするよなっ。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 21:41:04ID:VFtRHUqQ
熱そうですね。厨房。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 21:42:08ID:toDN68sg
>>944
そりゃ夏厨の時期だからな・・・
0946名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 22:15:47ID:QnHVT9XK
パイルーム気もちよさすぎ
0947名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 22:21:15ID:FPCNevve
成功する条件はリーマンも職人もさほど変わらんよ。
1、人間性
2、仕事の成否
3、体力
どれか抜けてもダメ
経営者もやはり一緒で
1、人間性
2、経営力
3、体力
やはり、心が良くないと成功しません。
営業で飛込み訪問するんだけど、良く売れてる店ほど丁寧に対応
してくれる。間違いなく。たまにトンデモない経営者もいてるが
2,3がずば抜けていて1をカバーしていることもあるけど希少だな。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 06:49:03ID:qJVoRR29
皆さん仕込む水ってどうしてますか?(何の水使ってますか?)
0949名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 10:37:19ID:KWGn4rTA
水道水と汗だな。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 11:14:59ID:7lmJjPGA
浄水器使用。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 12:09:11ID:OrKn66rp
水道水。
下手にミネラル水だの使うと硬度が違うからやりにくい。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 13:15:33ID:3ipETAar
浄水器使用。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 14:49:55ID:3ipETAar
パンは本来安い食べもの。
変なトッピングでお菓子くなっている。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 15:03:29ID:aOa3PnAG
浄水器使うと味違う??
0955名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/20(水) 21:36:27ID:Je7FoC0L
>947
私はもとパン職人。今は違う仕事にいますが、パン職人当時、他のジャンルの
職人と話しましたよ。例えば、水道屋、サッシ屋、いろいろです。
 人との付き合いが苦手だから、職人になるというのはいささか、甘いと思う。
いずれにしても、人から、『仕事』受けるわけで・・・
 独立した職人全員同じこと言いますよ。
 技術は、すぐに身に付くが、いかにして仕事を取って、自分がとった仕事をこなし、
客をつかむか・・自分が食っていける金稼ぐか?これが、独立した職人の、永遠のテーマ。
これを覚えることに比べたら、技術は早い。
 独立するのは甘くないです。
 仮に志すならば、企業でやっている店で、バイトでもいいから、自分の修行と思い、
やってみることを勧めます。
 製造、販売、経験して、店長くらいまで行けば、後は自分次第ですよ。
 私は別の道でただいま修行中。
 修行のたびは、続く・・・なんてね(笑)
0956名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/20(水) 22:41:53ID:DntqTgra
>>955
転職してよかったですか?
サラリーマンはつぶしきかないよ。
リストラ=アルバイトになります。
今は30代でもリストラがあるからね。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/21(木) 00:16:58ID:vQ463B4L
勉強が出来なくて高校までしか学歴が無い、人あたりや会話下手で企業の
面接ではハネられる。入っても自信が無い・・・
こういう人が職人なら・・と思って門を叩くわけだが、これが更に最悪の
人生の始まりになりかねない。新人養成プログラムや親切丁寧な先輩や人事庶務
等も無い世界だからな。サラリーマンは才能が無い人でも素直な心さえあれば
なんとかしてくれる世界なんだ。確固な目標や揺ぎ無い自信がないなら
ひたすら大人しくサラリーマンになれ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/21(木) 02:19:18ID:ukl1dw2r
無理かな?と少しでも思うくらいの中途半端な気持ちではパン屋は勤まらないような...
というよりか、一つの事もやり遂げる事が出来ないのなら、どこへ逃げ込んでも同じなのでは?
今の仕事から逃げる前に、もう一度よく整理してみたらいかがでしょうか?
パン屋に限らずどの仕事も大変な事はあるし、人間関係はどの職場にも必ずありますよね。
パン屋も周りの従業員との連携が必要ですし。
流れが悪いと面台が詰まったり、釜が詰まったり...パン生地は待ってはくれない。
パン作りに興味があると入社してきて残ってる人は一握り。
毎月送別会って言う名の飲み会?!があったりする。
年下が先輩になる事はよくあるし、気性の荒い人もやや(多々?!)見受けられる。
割に合わない低賃金。
決して綺麗とは言いがたい職場。
汗だくで長時間勤務。
よく考えて、それでもパン屋で働きたいと思うならやってみれば良いと思います。
0959名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/21(木) 02:33:26ID:qs6J/Dcq
ある百貨店でいくつかの有名店や一流ホテルのパンを販売してる店舗があるんだけど、
久しぶりに覗いたら以前にも増してパンが汚かった。特に2件のパン。
主婦が家庭であんぱん作ってもそこのよりはキレイに作ると思う。
あんなパン売ってて恥ずかしくないのかな?
0960名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/21(木) 20:17:30ID:0XGC5F7Y
>959
わかるー。こんなの売っていいの?って位、仕事が雑な店がある。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/21(木) 21:16:57ID:hHVQqL5l
初めまして。44歳女です。レジ9年やったあと製造に変わって4年経ちます。
最初はパン生地にさわれるだけでうれしかったのに、最近は腰痛も悪化して、
ツライデス・・・。チェーン店ですが小さいトコなので、仕込から釜まで1人で
やってますが、ラックがつまるとパンだしや仕上げもやんないとならなくて、
なかなか仕込み成型がはかどらないのが悩みです。オバサンたちしゃべってないで
もっとてきぱきやってーと、角がたたないようそっとお願いしてます。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/21(木) 22:46:46ID:7wwKN1ud
頑張ってくださ〜い!
あんまり無理しないで下さいね、応援してます!
0963名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/22(金) 19:56:57ID:dgh8icFz
ううっありがとう! 元気がでます。ところで、暑くてもホールセールのパンは
あまり売上が落ちてませんねえ。どうしてベーカリーのは暑いとだめなんでしょうか?
やっぱり暑苦しいんでしょうか。毎日大変です。なのに、会社では夕方の焼き立てを
もっと出せとうるさいんです。昼間のを少なくして夕方焼きにしてますが、そうすると
昼間の商品が品薄のような感じで、どうもなんかしっくりきません。みんなどうしてますか?
0964名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/22(金) 19:57:53ID:dgh8icFz
ううっありがとう! 元気がでます。ところで、暑くてもホールセールのパンは
あまり売上が落ちてませんねえ。どうしてベーカリーのは暑いとだめなんでしょうか?
やっぱり暑苦しいんでしょうか。毎日大変です。なのに、会社では夕方の焼き立てを
もっと出せとうるさいんです。昼間のを少なくして夕方焼きにしてますが、そうすると
昼間の商品が品薄のような感じで、どうもなんかしっくりきません。みんなどうしてますか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/22(金) 20:29:16ID:s8ZZsHpC
>>963 964
相当疲れてんな、何はともあれガンガレ!!
0966名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/23(土) 15:10:48ID:3cnYVNCQ
うちも売り上げ落ちてますよ。
夏は もう しょうがない!
みんな 頑張ろう!!
0967名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/24(日) 17:04:29ID:zsjnbtYt
2度書き込みしている30才のリーマンてす。人付き合いが苦手と書いたんですが、
出来ない訳じゃないんですね。社員が何人もいる職場でチーム制で仕事もしてき
ました。ただ、営業になったんですが、ウチの会社はモノを売る営業ではなく、
サービスを提供する営業なんです。ほかも一緒だと思いますが、きれい事だけで
仕事も進められず、目に見える商品が無いので、そういった点が自分自身の中で
納得できないと言うか・・・。逃げたい気持ちを正当化してるだけかな。一度パ
ン職人さんと直接話とかしてみたいのですが、方法とかあるものですか?
0968名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/24(日) 17:15:33ID:B4RQIaDP
967>>パン教室とか近くでやってないですか??
資格とれたり、パン職人さんの話聞けるとこもあるそうですよ〜

私も最近になってパン製造の仕事始めたんですが、
営業って難しいですよね;
でも、パン屋さんに転職してから、
資格とって、いつかお店開きたいな〜って思うようになりました^^*
道が開けた〜って感じです。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/24(日) 19:29:06ID:TJmYKdR1
>>967
前回の書き込みでは皆に「甘い!」とか散々言われてましたね。W
僕も、同意見です。パン業界はモノづくりの世界なので人それぞれコダワリ、
ポリシーがあるので意見の衝突が多いですし、偏屈な人間も多いので
体力はもちろん、精神力も強くなければ生き残れません。
あまりオススメできる業界ではありませんが、まだ30歳なのでチャレンジ
してみては?失敗したらまた考えればいいだけの事です。
人間は失敗を繰り返し成長するらしい。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/24(日) 19:39:22ID:zsjnbtYt
968>>ありがとうございます。転職されたようですが、それまではどのような
仕事をしてたんですか?それと、どうしてパン屋さんに転職したんですか?
差し支えなかったら教えていただけますか?
0971名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/24(日) 21:38:47ID:+g5SxgSi
>>965 966
ありがとう。1人で製造してると、同じ立場の人とリアルタイムの話ができなくて
ストレスたまるけど、ココに来るとほっとしますね!また頑張ります。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 11:56:52ID:Osm2m/e1
長時間の立ち仕事をやりぬく体力と根性さえあればパン屋なんか普通に務まるよ。
所詮誰でもなれる底辺職だよ。
それだけに人間関係といっても低脳DQNと一緒に働くことになる可能性は多いにあるので
そういう面での精神力は必須だけどな。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 13:08:46ID:qXInLuau
次スレ作ったよ。
早かったかな?

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1122264473/
0974名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 16:15:54ID:TsmZ0ehZ
修行が1年で定番のパンは作れるようになりますか?
あと気になるのはアンやクリームも自家製なんですか?
甘さひかえめとか表示してあるので。でも甘い・・・
あれって結構手間がかかると思った。業務用じゃないのかな?
0975名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 18:46:19ID:3B7/iBi3
>>974
本人の努力しだい、クリームは自家製、餡(田中製餡)は買ってるね
0976968です。2005/07/25(月) 18:52:01ID:jFodJzIe
970>>それまでは製造だったり接客だったり…
大体、物を作ることが好きだったので^^
探せば安くて済む教室があるよーって聞いて、
私も行ってみようかな〜って思ってます^^
頑張ってくださいね。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 20:11:07ID:skkC5b7S
カスタードクリームは生卵つかって自分で炊いたほうがそりゃ美味しいけど、夏場は使えない。メーカー物は味が・・・・
0978名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 21:26:06ID:AXVHXVqM
パン屋で生菓子用の冷陳がある店は殆ど無いですね。消費者の意識も
パンは2,3日は大丈夫ってとこでしょ。店にもよるでしょうけど。
「この店のパンはいい材料使ってるから当日に食べないと・・」って
思わせたらドンドンいけるね。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 21:36:52ID:qXInLuau
次スレだよー。

俺はパン職人。 【2店目】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1122264473/




0980名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 18:36:21ID:DGwXa4Ag
この中で雑誌に載った事ある人いますか?
こんどうちの店に取材が来るらしくて緊張・・・・。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 18:48:56ID:wg4fWgYn
>>980
年に2−3回は取材にくるよ。雑誌、新聞、テレビとか。
雑誌や新聞は全く緊張しないが、テレビだけはちょっと緊張する。
まぁ、放映される時には手しか写ってないって場合もあるんだが。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 20:25:09ID:A95YM6lR
>981
2〜3回ってそんなに?テレビもですか!!すごい。
メディアに出たらお客さんも増えるんでしょうか・・・。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 20:37:09ID:Cfq0fRC5
>>956
 そうですね。ただ、パン屋やってみて、せめてこの程度は知っておきたい
という程度は、やりましたよ。
 人生勉強。パン屋は、結構きついですね。もう一度やりますか?ときかれれば、
私はやらない。暑い釜の前で、『ブーッ』.と、タイマーに一日中、追われること
から、開放されると、なんとも、楽か・・・。
 この経験は、別の何かで活かしたいです。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 20:57:25ID:NqUADvcg
パティシエは?涼しいそう・・・
修行の最初の場所でパン人生が左右される悪寒。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 21:20:29ID:wg4fWgYn
>>982
テレビはけっこう効果あるね。放映されて2−3日は2〜3割売り上げ増えるかな。
金曜に放映とかだと、土日の売り上げが1.5倍以上なんて事もあった。
けど、その分冷めるのは早い気がする。1週間もすれば元の売り上げに戻るし。

雑誌や新聞はテレビのような急激な売り上げ増には繋がらないけど、
おそらく、長い目で見ると効果があるんだと思う。

速攻性のテレビと、持続性の雑誌って感じなんでしょうか。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 22:55:56ID:4r3jN44C
>984
パティシエでも私の居た職場は暑かったですよ。ほんとに。
でも窯のタイマーの音にに追われるって事はなかったです。

>985
雑誌だと そんなに変わらないんですね。ほっ
久々に少し化粧でもして出勤しようかと思いますw 
0987名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 12:50:06ID:Y4/DtfG1
パンとパティシエ両方できる人がいいかも。
所詮は定番のものが作れればいいのでは?
よけいな創作ものはマズイから。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 18:01:00ID:tm1HMEbJ
988
0989名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 18:01:37ID:tm1HMEbJ
989
0990名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 18:03:11ID:tm1HMEbJ
990
0991名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 18:04:09ID:tm1HMEbJ
991
0992名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 18:35:03ID:tm1HMEbJ
992
0993名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 18:36:42ID:tm1HMEbJ
993
0994名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 18:37:19ID:tm1HMEbJ
994
0995名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 18:38:34ID:tm1HMEbJ
995
0996名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 18:39:16ID:tm1HMEbJ
996
0997名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 18:39:55ID:tm1HMEbJ
997
0998名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 18:40:33ID:tm1HMEbJ
998
0999名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 18:41:11ID:tm1HMEbJ
999
100010002005/07/27(水) 18:41:55ID:tm1HMEbJ
次スレだよー。

俺はパン職人。 【2店目】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1122264473/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。