【前日告知の】盗作屋・唐沢俊一198【イベント】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0435無名草子さん
2011/10/22(土) 12:41:48.76黒澤映画や初作の「ゴジラ」や、下手すりゃ押川春浪を
リアルタイムで読んでないと成り立たないからなぁ。
それらをリアルタイムで体感した人なんてもう
現代に生きているわけないし、生存していてもネットなんかで論争が出来るわけがない。
仮に「オタク第一世代」を、そういう昔の作品の初上梓を体験した世代でなく
70年代以降のオタク運動を、初めて率いて参加した世代、なのだとしても
その時代そのものは、唐沢や岡田ら「率いてた世代にしか見えなかった」わけでもあるまい。
同じ時代をアニメやSF好きとして生きてきたけど、あいつ等の書く当時とやらを読んでも
「あぁ箱根以西(笑)ではそうたんだね。差別を受けて大変だったんだね」しかいえない(笑)
論理性云々以前の問題で、説得力も共感性もないんだよ、単純に。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています