>>389
たぶん389自身が,思い込みなのか妄想なのかその両方に相当しない軽いレベルの閃きなのかをまず判断するのが大切かとおもう.
あと最近知ったのだけど,どこまでが真実でどこからが妄想かの判定は難しいらしくて
でも少なくとも本人がそう思っていることは理解する必要があり,事実認定は本人が同意するかは重要ではないんだって.
あくまでも本人が落ち着くよう周りがどう対処するかが鍵って聞いた.
おそらく周囲も同調してしまうと,本人のなかの固定観念がより強固なものになっていく,の悲劇に繋がりかねないからだと思う

>>390
うん,19や30はリズムがいいのはわたしも同意.
つか少しまえにF-1を観てて思ったんだけど,わたしがいちばん好きなドライバーのカーナンバーが44なのねw
"これ日本人が見たら不吉ーきゃーとかになるのかな…"って考えたら,少しおかしかったw
思い込みや悪い閃きがレース中に脳内で発生したら,そのまま死や大怪我に直結しかねないリアリスティックな職業の人たちだけど
数字に関するネガティブな発言をした人はわたしは今のところは知らないな.
モータースポーツって1800年代からおこなわれているから,過去にはいたかもしれないけど
古典的な占星術にでも傾倒してないかぎり,ミレニアル世代ってそんなものだとはおもうよ.

>>391
それは大変だったね…
夢は本人にも第3者にもどうにもならないから,起きてる時によいイメージのものを見聴きしたり読んだりするのはどうだろう?
夢は記憶と連結してるはずだから.

>>393
さくらさんの最終的な予言てどんな内容なの? 393がそこまで怖がるんだから,日本人に関係してるんだろうな,とは思うんだけど.
船も飛行機も鉄の塊の機械だから,一定数に不幸がおこるのは避けられないとおもう