WordPress(ワードプレス)その28 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2016/06/29(水) 19:02:18.64ID:ZKfA5iPjWordPress について語るスレです。
※WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題はWordPress.comスレへ
■ 前スレ
WordPress(ワードプレス)その26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1416576928/
■ 関連スレ
WordPress.com(ワードプレス.com) その1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1391141552/
■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/
■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.osdn.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.osdn.jp/
○ WordPress ME 2.0.x サポート
http://wpme.osdn.jp/
0738Trackback(774)
2016/12/16(金) 00:54:12.22ID:YnWzXtrL煽っても答出てこないよ
0739Trackback(774)
2016/12/16(金) 01:00:44.22ID:ppzd5xJ5煽らなくても出てないみたいだけどwwww
0740Trackback(774)
2016/12/16(金) 03:49:00.94ID:aRJii/Rp優しいというか甘い
0741Trackback(774)
2016/12/16(金) 04:13:08.79ID:Gxdhjknd自前フォントの使いかた分からないならならcdnのフォント使うのは?
いまどき自サーバーからのフォントなんて嫌がられるよ
0742Trackback(774)
2016/12/16(金) 07:30:21.07ID:noNkwhRr0743Trackback(774)
2016/12/16(金) 13:25:43.62ID:ppzd5xJ5それは丁寧に教えてやった俺だけだろwww
おまえらは後から出てきて上から目線なだけwwww
いつもこれじゃんwwwwwwwwwwww
みんな初心者とアマチュアの間くらいか?wwww
0744Trackback(774)
2016/12/16(金) 13:34:49.01ID:51XO9TuO0745Trackback(774)
2016/12/16(金) 19:32:22.31ID:6OmTFMrp0746Trackback(774)
2016/12/16(金) 19:37:18.69ID:G11dkJ5Nただでさえjqueryとかいろいろ読み込んでるんだから
0747Trackback(774)
2016/12/16(金) 20:22:46.20ID:8YloTpd2何故かチェックが投稿名に戻ってカスタム構造にできない。
どうしたらいいでしょうか 途方にくれてます
0748Trackback(774)
2016/12/16(金) 21:29:52.53ID:6OmTFMrp0749Trackback(774)
2016/12/16(金) 22:55:57.53ID:G11dkJ5Nnginxでも何も設定しなくていいんだから
0750Trackback(774)
2016/12/17(土) 06:15:03.91ID:QHnM8EXOdns lookupとかのことか?初耳だな
0751Trackback(774)
2016/12/17(土) 11:07:38.45ID:dXG1FohP「TypeError: Failed to fetch」って出て無効化出来ない…。
いったいなぜなんだろう
0752Trackback(774)
2016/12/17(土) 14:10:33.28ID:GqlduiT+自前だけでjquery設置してるサイトは害悪
0753Trackback(774)
2016/12/18(日) 14:56:25.06ID:AnmAo4MTグロ―バルメニューの矢印が薄グレーになってて
CSSで編集を加えても反映されなくなった
どうしたらいいですか?
0754Trackback(774)
2016/12/18(日) 15:23:53.75ID:AnmAo4MT0755Trackback(774)
2016/12/18(日) 19:30:45.91ID:6KZmfces0756Trackback(774)
2016/12/18(日) 21:02:15.56ID:G5R/IksG0757Trackback(774)
2016/12/18(日) 21:12:33.22ID:nSyf7ItLこれで勝てる
0758Trackback(774)
2016/12/19(月) 18:39:58.55ID:wRk7Hkbc0759Trackback(774)
2016/12/19(月) 18:47:16.01ID:z/lUqIXv0760Trackback(774)
2016/12/19(月) 18:55:32.86ID:wRk7Hkbc完璧です
パイセンアザッス!
0761Trackback(774)
2016/12/19(月) 22:37:46.68ID:hTijGW/Q元々の作成者は対応する気ないのかなあ
0762Trackback(774)
2016/12/19(月) 23:13:07.33ID:VfPJTFFGもっと細かく重み付けできるなら
喜んで金払うよ
0763Trackback(774)
2016/12/20(火) 02:52:07.66ID:BRcrU/0Xテーマ作者のページは海外だし翻訳してもそれだけじゃ安全なのかなんて分かんない。
安全かどうかなんて見分け方ってある?
0764Trackback(774)
2016/12/20(火) 02:54:42.46ID:BRcrU/0X基本的にAppleの審査を通過したアプリだからとりあえず安全ではあるって感じなのと同じように、
Wordpressから検索して出てくるテーマはどうなのかな?と
0765Trackback(774)
2016/12/20(火) 03:13:47.86ID:yVmNQXuO有料テーマを使ってろ
0766Trackback(774)
2016/12/20(火) 04:56:21.97ID:BRcrU/0X0767Trackback(774)
2016/12/20(火) 05:50:09.38ID:IKVreVplはい終わり
0768Trackback(774)
2016/12/20(火) 06:20:05.64ID:vsF9DqqG0769Trackback(774)
2016/12/20(火) 08:02:55.32ID:MLLYcJG6一度覚えちゃえば便利だぞ
0770Trackback(774)
2016/12/20(火) 08:25:11.44ID:b46kwa580771Trackback(774)
2016/12/20(火) 10:46:09.10ID:KLHoV8Ncまたお前か
楽しい?
0772Trackback(774)
2016/12/20(火) 14:10:37.55ID:5h1Vtwt1体裁のちょっとした変更は、phpを書き直すのではなく、
テーマ>カスタマイズ>additional css
でまとめてやるのが簡単だと思うのですが、
ここに貼る画像フォルダまでのパスがわかりません
images/xxx.jpgだと反映されないのですが、、、
どなたかわかる方いらっしゃりましたら教えてください!
0773Trackback(774)
2016/12/20(火) 14:22:20.67ID:SfFjpWDk0774Trackback(774)
2016/12/20(火) 14:35:45.86ID:d1ex885mわかんねーなら黙ってりゃいいのに
馬鹿ほど口出すよね。
0775Trackback(774)
2016/12/20(火) 15:24:36.01ID:ocGH89p9記事下に関連リンクを表示したいんですけど
URLとテキストを入れるだけで追加できる仕組みにしたいです
カスタムフィールド以外でもいいですが、CSVで更新出来た方がありがたいです
0776Trackback(774)
2016/12/20(火) 16:48:17.45ID:Hwmxg7sCパスの調べ方ってあるんですかね?
0777Trackback(774)
2016/12/20(火) 19:12:03.73ID:daRszW2vWordPressどころの話じゃないぞ?
0778Trackback(774)
2016/12/20(火) 19:15:21.01ID:nh+Ku80vでも中途半端だから結局技術は必要になる
0779Trackback(774)
2016/12/20(火) 19:24:14.36ID:BmgO8S4c普通にパスを書くとダメなんです
0780Trackback(774)
2016/12/20(火) 19:30:11.59ID:g9doVynQこうすればいい
background-image:url(data:image/png;base64,hoge)
hogeにはbase64でエンコした画像の文字列が入る(やり方はググれ)
これなら追加CSSに画像貼り付けてかつパスは無視できる
0781Trackback(774)
2016/12/20(火) 20:33:35.55ID:GA+W71h3現在はSTINGER8(親)とSTINGER8 Child(子)をインストールし、子テーマを有効化させ子テーマの方をいじっています。
一般的にテーマをカスタマイズする場合、子テーマを作り子テーマを有効化させて子テーマの方をいじってます?
それとも親テーマを有効化し親を直接いじってます?
テーマはアプデをするとファイルが全て上書きされ、せっかく弄ってきたものが全て元に戻ってしまうみたいなのです。
サードパーティ配布のテーマには親テーマと子テーマの両方を準備してくれてるものがあり、その場合は両方インストールして子テーマをいじるべきですよね?
0782Trackback(774)
2016/12/20(火) 20:37:09.57ID:BmgO8S4cちょっと難しそうですが、ググります!!!!!!
0783Trackback(774)
2016/12/20(火) 21:57:52.37ID:g8XD5+aA0784Trackback(774)
2016/12/20(火) 22:42:56.09ID:daRszW2v宣伝大変だね
お疲れ様
0785Trackback(774)
2016/12/20(火) 22:55:34.10ID:BmgO8S4cwordpressのデフォルトテーマにall in one seoのようなプラグインを入れるのとでは、
どちらが有効でしょうか?
同じようなものなら、twentyseventeenを使いたいです
0786Trackback(774)
2016/12/20(火) 23:04:30.78ID:GA+W71h3宣伝?違いますよ
0787Trackback(774)
2016/12/20(火) 23:20:00.57ID:yVmNQXuO0788Trackback(774)
2016/12/20(火) 23:21:03.52ID:yVmNQXuO0789Trackback(774)
2016/12/20(火) 23:36:30.50ID:BmgO8S4cデフォルト使いまーす
0790Trackback(774)
2016/12/21(水) 00:26:33.25ID:AeTH9URv何の為の子テーマなのよ。
まずはそっから。
0791Trackback(774)
2016/12/21(水) 13:53:32.89ID:3ocpgTXgfunctionってどう管理してますか?
全く別のサイトだったので、それぞれのfunction.phpを編集していたのですが、
そのうち同じような機能が必要になり、結果として少し違う2つのファイルを更新するという最悪の状況になってしまいました
みなさんはこういう場合、一つにまとめますか?
それともわけたまま管理する、うまい方法があるのでしょうか
0792Trackback(774)
2016/12/21(水) 14:48:23.51ID:09EPp2Be共有するphpを一つ作って、それぞれのfunctions.phpにrequire_onceで読み込めばいいんじゃない?
0793Trackback(774)
2016/12/21(水) 14:56:53.19ID:3ocpgTXgやっぱり一つの方が良いですよね、ありがとうございます
統合します・・・orz
0794Trackback(774)
2016/12/22(木) 13:19:55.53ID:TLntnZyf検索窓内に表示される Search... のフォントを変更するにはどうしたらいいですか?
ページソースを見て、子テーマを色々といじってみましたがここだけ反映されません
何か見落としてますでしょうか?
0795Trackback(774)
2016/12/22(木) 14:35:08.34ID:HfhN6Ltuその部分がinput要素だったら、要素事態を直接指定しないとフォント変わらないよ
親要素についてるクラス名を調べて
.クラス名 input {font-family: フォント名}
0796Trackback(774)
2016/12/22(木) 16:32:37.27ID:TLntnZyfフォントの種類とカラー以外は指定できるんです
背景とか、フォントサイズとか
子テーマを読み込んだ後に、さらに何かが読まれているということですよね?
何なんでしょうか? 推測できるようでしたら教えてください!
0797Trackback(774)
2016/12/22(木) 18:55:53.92ID:cWKiugYj親テーマの該当部分を直接コメントアウトするしかないのかな
multibyte patchのフォント無効でも
子テーマでwp dequeue styleしても削除できない
0798Trackback(774)
2016/12/23(金) 19:21:07.31ID:+vkm0vU50799Trackback(774)
2016/12/23(金) 21:18:46.54ID:pOPeLVRCブログやってるけど、このサイトどうなんだろう・・
0800Trackback(774)
2016/12/23(金) 21:22:46.42ID:a42OlEdiちゅーかこれ、君が作ったサイトでしょ
センスなさすぎる上にステマも下手すぎ
0801Trackback(774)
2016/12/23(金) 21:26:25.84ID:HbSdx/HFとりあえず通報しとくね
0802Trackback(774)
2016/12/23(金) 23:32:15.97ID:s9akZuES0803Trackback(774)
2016/12/24(土) 02:15:40.18ID:3T91hDZkhttp://swift.chips.jp/bieber/
0804Trackback(774)
2016/12/24(土) 08:57:48.53ID:qQr5bOXx作りが情報商材のペラサイトと変わらない
いまどき、こんなの誰も引っかからないだろw
0805Trackback(774)
2016/12/24(土) 09:37:04.67ID:+mAmIDbS0806Trackback(774)
2016/12/24(土) 19:04:16.35ID:9f2EGmoZ否定するなら自分のブログのソースにID入れてブログ晒してみてよ
さぞ革新的で、誰もが納得のデザイン見してみ
0807Trackback(774)
2016/12/24(土) 19:10:05.71ID:9gbr6/Ahphpファイルで直接使わない、add_filter等に登録するような関数は無名関数でいいと思います
しかし、色々な場所で使う関数の場合、基本的には全て無名関数にしてadd_shortcodeに登録し、
page-foo.phpなどでを使う場合はdo_shortcordで呼び出すのは変でしょうか?
0808Trackback(774)
2016/12/24(土) 19:29:20.73ID:9f2EGmoZショートコードはreturnしか使えないから、汎用の関数は普通に作るべき
0809Trackback(774)
2016/12/24(土) 19:34:28.01ID:9gbr6/Ahなるほど、ありがとうございます。
0810Trackback(774)
2016/12/24(土) 19:48:42.46ID:9gbr6/Ahこ、これは・・・
昔全く同じサイトを考えたことがあります・・・
感想です
多分PC前提で作っていると思いますが、アクセスはモバイルの方が多くなります。モバイルを前提にしたレイアウトが良いです
横長だと高さがずれて比べにくい。写真のラッパーは常に同じ大きさ。無理やり正方形にしても良いかもしれない。overflow:hiddenか、最初からphpで正方形に切り取っておくか
正方形にしないな ら、上下位置は写真のラッパーの真ん中に来るようにした方がいいと思う。
写真のラッパーはborderじゃなくbackgroundの方がいい。shadowをつけるのもいいかも
クリックする前か後に、Twitterを見に行きたい
クリックした後に、即、結果を知りたい。自分が投票した方は世間一般とくらべてどうなのか。ただ投票するだけってのは虚しい…ランキングに戻るのめんどくさいし
クリックした後に、Twitterで宣伝できると嬉しい。「○○がかわいかった!」みたいな感じで
折角Twitterアカウント取ってるんだからTwitterの自己紹介取ってきては?画像と名前だけはちょっとさみしい
自分を掲載するのはオマケ機能ならいいけど、メインに据えるならちょっと目立たなすぎ。上の方のpadding・marginをもっと減らしていいと思う。サイトを目立たせるんじゃなくて女の子を目立たせたほうが良い
「応募フォーム」の文字だけダサすぎます・・・どうして・・・
”どっちが好き?”はhの見出し。strongは使わない
一つしかないheaderにidはいらない
女の子の選択眼は素晴らしいと思います
0811Trackback(774)
2016/12/25(日) 11:10:14.63ID:Slfn97rDカスタムで変更した後もpというパラメータが有効になっているようです
また、管理画面から記事編集画面へのリンクも依然として?p=のままです
このデフォルトの設定を完全に無効にする方法はありませんか?
最終的にp=をページのパラメータに変更したいんですが・・
0812Trackback(774)
2016/12/25(日) 11:17:48.87ID:TOpUTHEm0813Trackback(774)
2016/12/25(日) 11:18:55.41ID:HZrkMypE0814Trackback(774)
2016/12/25(日) 11:24:14.03ID:tbAvkaPbどうしても触りたければ結構根本の機能から理解する必要がある
https://www.prime-strategy.co.jp/wp/2499/
かなりめんどくさいぞ
0815Trackback(774)
2016/12/25(日) 11:24:58.02ID:Slfn97rD0816Trackback(774)
2016/12/25(日) 11:25:59.21ID:TOpUTHEm0817Trackback(774)
2016/12/25(日) 11:29:37.71ID:tbAvkaPbリライトルールを生成するプラグイン探すか、自分でフィルターなり作る必要があると思う
多分作れんでもないけど、めんどくさいし面白くないから誰もやってくれないと思う
0818Trackback(774)
2016/12/25(日) 11:42:09.19ID:HZrkMypEどうしてもそんなことしたければ新たなCMS作る方が早いレベル
0819Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:34:38.13ID:Slfn97rD具体的にお願いします
0820Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:41:31.30ID:TOpUTHEm0821Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:46:32.94ID:Slfn97rD分からないんですか?
0822Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:46:40.90ID:tbAvkaPbこれだけやめとけって言われてるんだから素直に諦めた方が良い
0823Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:48:20.33ID:Slfn97rD0824Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:48:39.96ID:tbAvkaPb0825Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:49:39.96ID:TOpUTHEm吹いちまっただろ
わからないことがあって知識ある人に聞きに来てんのにペコペコ丁寧に教えろってか
さっさと2chもやめるのおすすめしますわ
0826Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:50:57.96ID:wjx4ipta0827Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:51:40.03ID:Slfn97rDブログ晒してみろって言ったら黙っちゃうしwwwwwwwww
知ったかぶりばっかで役に立たねーwwwwwww
こっちが恥ずかしくなるわwww
0828Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:52:13.44ID:tbAvkaPb一部分だけ別に管理できて便利そうだから導入したけど、
functionを共通化したり、プラグインを共通化したり、カスタム投稿を引っ張ってくる手間が増えたりと
手間ばっか増えた気がする。いや、増えた
便利なのはthemeわけれることぐらいだ
0829Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:53:51.64ID:Slfn97rD0830Trackback(774)
2016/12/25(日) 13:03:57.25ID:zGQBVCQi0831Trackback(774)
2016/12/25(日) 13:04:04.69ID:tbAvkaPb最初に書いたけどここに書いてるってば
https://www.prime-strategy.co.jp/wp/2499/
0832Trackback(774)
2016/12/25(日) 13:07:14.42ID:Slfn97rD/ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | MerryX’mas
.:☆彡 / / \
__/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
*::. + ★彡 ゚ * ○\./ /ヽΛ , -つ $"*::. *::.
+. .. / / ´Д`) ./__ノ ★彡:::.. ±" /
*. *+:. ゚ / \ / / ゚ +
#" '' +: ..::: * .| へ/ / ☆彡"::. *".. + £:::.
+ . /. 。 ☆彡 。 | レ' /、二つ 。 +'
* ゚ * :::. | /. +.. :::. *:::..☆彡 #::¥::....
+ # $ +" .::. / / *.. +" 。゚
+ 。 / / +* # / 。 *:::.: +"
+ *::. +:.: #" / / *::::. *... +"..:: ±:::' *'
/ ノ
_/ / //
ノ / //
⊂ -' ///
//////
/////
凵@ ///
/ / //
/ / /
/ /
/ / パカ
/ /
/ / __
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ,,/|
//______/ ",|
| ̄,,|‖| ̄| |
| |‖| | |
| |‖| | |
| |‖| | /
| |‖| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
0833Trackback(774)
2016/12/25(日) 14:12:40.52ID:TJb4rMT20834Trackback(774)
2016/12/26(月) 00:33:38.23ID:TvxaKQsp子テーマCCSへの記述でつまづいています
わかる方、解決方法を教えてください!
h2.widget-title {font-family:aaa;font-weight:bbb;font-size:ccpx;color:ddd;}
まず、フォントサイズや文字カラーは、
問題なく入れた値が反映されます
しかし、
aaaにarialとかtimes new romanを入れると反映されますが、
gill sansだとされません
font-weightはnormalと入れてもboldです
これは、、、なぜ?
0835Trackback(774)
2016/12/26(月) 00:50:12.90ID:wBlxCPevfontは一括指定する
http://www.htmq.com/style/font.shtml
フォントの指定が効かないのはダブルコーテーションでくくるか、フォントの追加
https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/3676
fontがboldなのはどこかで指定されているから、そこを上書きする
場所を探すのが面倒なら
font-weight: bold !important;
でもいい。ただこれやると後で帳大変になるのでなるべく避けた方が良い
0836Trackback(774)
2016/12/26(月) 01:10:37.82ID:TvxaKQsp他の部位では普通にgill sansが反映されてます
ダブルクオーテーションで囲んでみましたが変化なし
また、試しにこの1行以外全部削除してみたましたが、それでも反映されず
子テーマが読み込まれた後に、本テーマの方のどこかを読みに行っているのでしょうか?
0837Trackback(774)
2016/12/26(月) 01:28:13.57ID:wBlxCPevcssはchromeの開発ツール使ったほうが早い。反映されない理由とかも教えてくれる
chrome 開発ツール でぐぐってくれ
0838Trackback(774)
2016/12/26(月) 01:29:01.82ID:wBlxCPevセミコロンとコロンを間違えてるなおdの単純な理由のような気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています