WordPress(ワードプレス)その28 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2016/06/29(水) 19:02:18.64ID:ZKfA5iPjWordPress について語るスレです。
※WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題はWordPress.comスレへ
■ 前スレ
WordPress(ワードプレス)その26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1416576928/
■ 関連スレ
WordPress.com(ワードプレス.com) その1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1391141552/
■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/
■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.osdn.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.osdn.jp/
○ WordPress ME 2.0.x サポート
http://wpme.osdn.jp/
0671Trackback(774)
2016/12/12(月) 22:44:29.14ID:nc58CCA9.content h2{color:; !important}ではない?
トップページのh2の色は問題なく変更できたのですが他の固定ページの
h2の色が変わりません
0672Trackback(774)
2016/12/12(月) 22:54:23.81ID:ulmyA1MaってWordPress以前の問題なんだけど
自分で学ぶ気は一切なく聞けば済むと思ってる?
0673Trackback(774)
2016/12/12(月) 22:59:06.74ID:C7VnMhc20674Trackback(774)
2016/12/12(月) 23:00:52.87ID:KN2lPWAFcssの基礎学んだほうが早いぞ
h2{color: red !important}
でいけんじゃね?見てないから知らんけど
>>673
有料の要素ってなんかあったっけ?
0675Trackback(774)
2016/12/12(月) 23:50:28.72ID:wfxYSX6Qテーマのことかな?
0676Trackback(774)
2016/12/13(火) 00:07:16.55ID:fA58zBnk0677Trackback(774)
2016/12/13(火) 00:16:08.00ID:lF4JIbsM修正のしようがありません
0678Trackback(774)
2016/12/13(火) 00:16:51.56ID:pDjdprr80679Trackback(774)
2016/12/13(火) 02:13:40.59ID:Y4xhasK4プレミアムっていうのに入らないとCSSいじれないっぽいけど無料でもできるの?
0680Trackback(774)
2016/12/13(火) 02:49:36.53ID:Y4xhasK4俺が始めたのはドットコムってやつのほうでcssいじれないほうだった
みんな自分でサーバーレンタルしたうえでやってるのか
0681Trackback(774)
2016/12/13(火) 03:48:51.17ID:9Dlrie/+初ブログ。書くことがないwwwww
以上!
0682Trackback(774)
2016/12/13(火) 04:08:44.83ID:NB7JxrsF何だかんだで面倒くせーもん
0683Trackback(774)
2016/12/13(火) 04:12:36.67ID:mr1LMR9Jterm1〜3のIDの配列に変換する方法を教えてください
$terms = array('term1', 'term2', 'term3');
0684Trackback(774)
2016/12/13(火) 08:56:42.86ID:7DVQKQ8M中身はブログ
これamebaでよくね?と思う
wordpressの必要性が全くない
0685Trackback(774)
2016/12/13(火) 09:00:25.35ID:7DVQKQ8Mテストしてないけどこれでイケルと思う
$terms = array('term1', 'term2', 'term3');
foreach($terms as $key){
$tmp = get_term_by($key);
$termIDs[] = $tmp['term_id '];
}
0686Trackback(774)
2016/12/13(火) 09:54:42.37ID:fs9Zuj9Mあぁ、また踏み台候補サイトが1個増えたんだなという危惧しかわかない
0687Trackback(774)
2016/12/13(火) 10:46:59.42ID:fA58zBnkアホみたいな選民思想を垂れ流してるのをみると、草生える
0688Trackback(774)
2016/12/13(火) 11:26:35.86ID:5KzcGwsh0689Trackback(774)
2016/12/13(火) 12:12:14.19ID:KrXDvWQU0690Trackback(774)
2016/12/13(火) 12:20:05.57ID:pDjdprr80691Trackback(774)
2016/12/13(火) 12:20:33.80ID:mr1LMR9Jありがとうございます
全然だめでした
0692Trackback(774)
2016/12/13(火) 12:25:05.14ID:5vJ4iWry0693Trackback(774)
2016/12/13(火) 12:39:15.50ID:r705ll2P草生えるというスラングを使い慣れてないのがバレバレやで
意識高い系インターネットセミナー()で習ったん?ww
0694Trackback(774)
2016/12/13(火) 13:01:00.38ID:NB7JxrsF0695Trackback(774)
2016/12/13(火) 13:30:48.47ID:NTUYsUCC何僻んでんの
0696Trackback(774)
2016/12/13(火) 17:16:58.18ID:yo5xLdJv努力して知識と技能を得る程のものでもないだろ
0697683
2016/12/13(火) 18:34:04.20ID:mr1LMR9J0698Trackback(774)
2016/12/13(火) 19:55:03.42ID:lF4JIbsMどう見ても釣り荒らし
次はいつもの宣伝くん来るからね
0699Trackback(774)
2016/12/13(火) 20:13:28.15ID:mr1LMR9J0700Trackback(774)
2016/12/13(火) 21:27:22.84ID:eBKZLY1Yあんただって最初は分からなかったんだろ?
0701Trackback(774)
2016/12/13(火) 21:58:39.85ID:5xw/j2eL登録したらパスワードの入ったメールが届かないんだが...
糞イライラするわw
0702Trackback(774)
2016/12/13(火) 22:02:04.41ID:7DVQKQ8M0703Trackback(774)
2016/12/13(火) 22:03:42.57ID:7DVQKQ8M手軽にサイトを作れるんじゃなくて、手軽にページの管理ができるってことなんだな
0704Trackback(774)
2016/12/13(火) 22:09:22.82ID:mr1LMR9Jなんつーか意味が分かりません
そもそも、みなさん偉そうなだけで誰の役にも立ってませんよね
立場的には私のような底辺初心者と同じですよ
0705Trackback(774)
2016/12/13(火) 22:11:22.60ID:5xw/j2eL入ってたわw
不愉快なレス許してつかあさい
ありがとう!
0706Trackback(774)
2016/12/14(水) 00:41:22.16ID:rbAhPqEyやってない者としてその手軽さについての所感を聞いてみたい
0707Trackback(774)
2016/12/14(水) 00:53:46.18ID:ai9Ch1KSしかしそれを思い通りに表示するためには結構な労力がいる
なんだかんだでcss、phpの知識も必要になってくる
html、jsはプラグインやテーマに丸投げできるので、htmlとjsの知識だけは無くてもなんとかなる
0708Trackback(774)
2016/12/14(水) 01:45:41.71ID:mqY3byKRそういうのもうやめようぜw
みんなが知識豊富なのは十分わかったからさwww
0709Trackback(774)
2016/12/14(水) 01:48:59.23ID:VM28IWRx更新される見込みも乏しくて
代替プラグインもないとかマジで困った
待ってればフォーク版出るかな
0710Trackback(774)
2016/12/14(水) 02:24:34.93ID:k7olGCGeあとYARRPはサーバーによってはちゃんと動くよ
0711Trackback(774)
2016/12/14(水) 08:28:46.44ID:yB6tFr511つ1つ登録すれば自動リンクできるプラグインは見つかるけど、投稿タイトルに対して自動リンクするものは見つけられなかった
投稿タイトルで「りんご」「みかん」っていう2つの投稿を作った時に
別の投稿で
「今日はりんごを食べました。
明日はみかんを食べます。」
って投稿内容にした時に、「りんご」と「みかん」に対してそれぞれの投稿に自動でリンクさせたい
0712Trackback(774)
2016/12/14(水) 09:24:59.43ID:ai9Ch1KS無いと思う
0713Trackback(774)
2016/12/14(水) 10:29:06.69ID:yB6tFr51やっぱりないか
返信ありがとう
0714Trackback(774)
2016/12/14(水) 10:36:42.37ID:ZD0yWjvD0715Trackback(774)
2016/12/14(水) 11:35:21.67ID:VM28IWRxYARPPみたいにタグやカテゴリーに重みづけして
関連記事をある程度絞りこめるのはなかなかないんだ
0716Trackback(774)
2016/12/15(木) 12:38:58.53ID:gmFa+9Mwそれともfunctionを並べるだけでいいのでしょうか
と言いますのも、classとか作って見たんですが、あんまりメリットを感じませんでした
そもそもwordpress自体が巨大なオブジェクト、MVCも実装されているので、特にそのへんは考えずに
functionを並べるだけでいいのでしょうか?
0717Trackback(774)
2016/12/15(木) 14:07:57.85ID:6W89AzpMとりあえず作ってみたものにメリットなんてあるわけないじゃん
オブジェクト指向云々なんて考える必要はないけど、ファイルは分けた方がいいよ
例えばテーマ固有、管理画面用、ショートコード、使いまわし用、とか
自分で分かりやすく管理できるなら一つでもいいけど
0718Trackback(774)
2016/12/15(木) 14:10:02.08ID:gmFa+9Mwありがとうございます、たしかにそうですよね。
function.phpは
if(){
}
0719Trackback(774)
2016/12/15(木) 14:18:57.96ID:gmFa+9Mwfunctionをファイルで分ける場合は以下のような感じでいいんでしょうか?
function.phpはインポート専用にし、条件で分ける
//全てのページ用
require_once("foo.php");
//管理用function
if(管理用ページの時) {
require_once("admin.php");
}
//あるページに地図を表示させる
if(ページIDがx){
require_once("./function/map.php");
}
それともページのテンプレートに、reqire_onceを並べたほうがいいんでしょうか
0720Trackback(774)
2016/12/15(木) 14:39:20.87ID:6W89AzpMif文は不要 functions.phpにrequire_once("foo.php")を追加するだけでいいよ
下の空いたスペースにはテーマ全体に影響があるものを書いておくとか
0721Trackback(774)
2016/12/15(木) 14:57:22.18ID:QS8EzqRoバージョンは4.7、テーマはSydneyです
使いたいフォントは源ノ角ゴシックのlightです
FTPでテーマフォルダ内にfontフォルダを作ってそこに.woffと.ttfを上げることはできました
そのあとどこにどう記述すればよいのかがわかりません
このスクショでは間違ってますか?
http://imgur.com/a/Cszl8
0722Trackback(774)
2016/12/15(木) 14:58:27.04ID:QS8EzqRo0723Trackback(774)
2016/12/15(木) 15:07:24.87ID:6W89AzpMテーマフォルダ内にアップしたのであれば、そこまでのURLに書き換えなきゃだめかも
そのまま使うなら、fontフォルダをサイト上の一番上の階層にアップ
0724Trackback(774)
2016/12/15(木) 15:33:23.25ID:dohdyd1Eありがとうございます一番上に置きたいと思います
body〜の記述の仕方はあってますか?
0725Trackback(774)
2016/12/15(木) 19:24:44.56ID:ZLiRr1cN0726Trackback(774)
2016/12/15(木) 20:48:55.36ID:QS8EzqRohttp://imgur.com/9mbepNa
これであってますか?
http://imgur.com/a/EyBzP
0727Trackback(774)
2016/12/15(木) 21:13:00.37ID:6W89AzpM合ってたら表示されるし、間違ってたら表示されないから、とりあえず自分で確認した方がいい
その場合だとCSSの設定を変えずに、.htaccessとかwp-contentがあるところにfontフォルダをアップするのが一番簡単
0728Trackback(774)
2016/12/15(木) 21:20:41.54ID:QS8EzqRo変わりません...
ただ設定前と比べると文字の表示が遅くなっていてこれはどういうことなのでしょう
http://imgur.com/a/EyBzPここは関係ありますか?
0729Trackback(774)
2016/12/15(木) 22:19:36.94ID:OsVPP60tその程度自分で調べるることもできないやつはおとなしく普通のブログ使っとけよ
0730Trackback(774)
2016/12/15(木) 22:47:58.14ID:sJjZKUpAググれカス的なこと言って教えるということを出来ない人多いよな。
どこで人生間違ったのかね
0731Trackback(774)
2016/12/15(木) 22:50:07.29ID:OsVPP60t0732Trackback(774)
2016/12/15(木) 23:02:24.72ID:QS8EzqRoここわかればもう二度と来ないので教えてください
0733Trackback(774)
2016/12/15(木) 23:07:28.19ID:gmFa+9Mw変更するのフォントだけじゃないだろう
<head>の中身だけは勉強しておいたほうがあとあと楽と思う
0734Trackback(774)
2016/12/15(木) 23:12:55.52ID:p+bZ1ylA0735Trackback(774)
2016/12/15(木) 23:20:12.45ID:OsVPP60tそれもかなりある
実際その程度のことも理解できない人がフォント変えたいとか冗談も程々にしとけよって思うわ
0736Trackback(774)
2016/12/16(金) 00:35:03.65ID:L9xjPHwHなら、これで終わりだろ
fonts.google.com/earlyaccess#Noto+Sans+JP
0737Trackback(774)
2016/12/16(金) 00:51:59.10ID:ppzd5xJ5画像の見方すらわからない奴もいるらしいw
0738Trackback(774)
2016/12/16(金) 00:54:12.22ID:YnWzXtrL煽っても答出てこないよ
0739Trackback(774)
2016/12/16(金) 01:00:44.22ID:ppzd5xJ5煽らなくても出てないみたいだけどwwww
0740Trackback(774)
2016/12/16(金) 03:49:00.94ID:aRJii/Rp優しいというか甘い
0741Trackback(774)
2016/12/16(金) 04:13:08.79ID:Gxdhjknd自前フォントの使いかた分からないならならcdnのフォント使うのは?
いまどき自サーバーからのフォントなんて嫌がられるよ
0742Trackback(774)
2016/12/16(金) 07:30:21.07ID:noNkwhRr0743Trackback(774)
2016/12/16(金) 13:25:43.62ID:ppzd5xJ5それは丁寧に教えてやった俺だけだろwww
おまえらは後から出てきて上から目線なだけwwww
いつもこれじゃんwwwwwwwwwwww
みんな初心者とアマチュアの間くらいか?wwww
0744Trackback(774)
2016/12/16(金) 13:34:49.01ID:51XO9TuO0745Trackback(774)
2016/12/16(金) 19:32:22.31ID:6OmTFMrp0746Trackback(774)
2016/12/16(金) 19:37:18.69ID:G11dkJ5Nただでさえjqueryとかいろいろ読み込んでるんだから
0747Trackback(774)
2016/12/16(金) 20:22:46.20ID:8YloTpd2何故かチェックが投稿名に戻ってカスタム構造にできない。
どうしたらいいでしょうか 途方にくれてます
0748Trackback(774)
2016/12/16(金) 21:29:52.53ID:6OmTFMrp0749Trackback(774)
2016/12/16(金) 22:55:57.53ID:G11dkJ5Nnginxでも何も設定しなくていいんだから
0750Trackback(774)
2016/12/17(土) 06:15:03.91ID:QHnM8EXOdns lookupとかのことか?初耳だな
0751Trackback(774)
2016/12/17(土) 11:07:38.45ID:dXG1FohP「TypeError: Failed to fetch」って出て無効化出来ない…。
いったいなぜなんだろう
0752Trackback(774)
2016/12/17(土) 14:10:33.28ID:GqlduiT+自前だけでjquery設置してるサイトは害悪
0753Trackback(774)
2016/12/18(日) 14:56:25.06ID:AnmAo4MTグロ―バルメニューの矢印が薄グレーになってて
CSSで編集を加えても反映されなくなった
どうしたらいいですか?
0754Trackback(774)
2016/12/18(日) 15:23:53.75ID:AnmAo4MT0755Trackback(774)
2016/12/18(日) 19:30:45.91ID:6KZmfces0756Trackback(774)
2016/12/18(日) 21:02:15.56ID:G5R/IksG0757Trackback(774)
2016/12/18(日) 21:12:33.22ID:nSyf7ItLこれで勝てる
0758Trackback(774)
2016/12/19(月) 18:39:58.55ID:wRk7Hkbc0759Trackback(774)
2016/12/19(月) 18:47:16.01ID:z/lUqIXv0760Trackback(774)
2016/12/19(月) 18:55:32.86ID:wRk7Hkbc完璧です
パイセンアザッス!
0761Trackback(774)
2016/12/19(月) 22:37:46.68ID:hTijGW/Q元々の作成者は対応する気ないのかなあ
0762Trackback(774)
2016/12/19(月) 23:13:07.33ID:VfPJTFFGもっと細かく重み付けできるなら
喜んで金払うよ
0763Trackback(774)
2016/12/20(火) 02:52:07.66ID:BRcrU/0Xテーマ作者のページは海外だし翻訳してもそれだけじゃ安全なのかなんて分かんない。
安全かどうかなんて見分け方ってある?
0764Trackback(774)
2016/12/20(火) 02:54:42.46ID:BRcrU/0X基本的にAppleの審査を通過したアプリだからとりあえず安全ではあるって感じなのと同じように、
Wordpressから検索して出てくるテーマはどうなのかな?と
0765Trackback(774)
2016/12/20(火) 03:13:47.86ID:yVmNQXuO有料テーマを使ってろ
0766Trackback(774)
2016/12/20(火) 04:56:21.97ID:BRcrU/0X0767Trackback(774)
2016/12/20(火) 05:50:09.38ID:IKVreVplはい終わり
0768Trackback(774)
2016/12/20(火) 06:20:05.64ID:vsF9DqqG0769Trackback(774)
2016/12/20(火) 08:02:55.32ID:MLLYcJG6一度覚えちゃえば便利だぞ
0770Trackback(774)
2016/12/20(火) 08:25:11.44ID:b46kwa580771Trackback(774)
2016/12/20(火) 10:46:09.10ID:KLHoV8Ncまたお前か
楽しい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています