WordPress(ワードプレス)その28 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Trackback(774)
2016/06/29(水) 19:02:18.64ID:ZKfA5iPjWordPress について語るスレです。
※WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題はWordPress.comスレへ
■ 前スレ
WordPress(ワードプレス)その26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1416576928/
■ 関連スレ
WordPress.com(ワードプレス.com) その1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1391141552/
■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/
■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.osdn.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.osdn.jp/
○ WordPress ME 2.0.x サポート
http://wpme.osdn.jp/
0002Trackback(774)
2016/06/29(水) 19:03:24.44ID:ZKfA5iPj27 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1439694063/
26 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1416576928/
25 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1408862985/
24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1395279910/
23 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1379169058/
22 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1361398632/
21 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1334244754/
20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1321685177/
19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1311697451/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1301321837/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1286988417/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1264520267/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1254473826/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1245239161/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1237205315/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1232458756/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1224504278/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1217601429/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1212683869/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1207306454/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1202116662/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1193296811/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1174582066/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163599919/
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/
A http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1091364307/
0003Trackback(774)
2016/06/29(水) 19:03:48.26ID:ZKfA5iPj情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは的確な回答が得られない上、答えてくれる人に失礼です。
質問のフォーマット
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (本家版(日本語版)なのかME版なのかも)
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
● 困っていること or したいこと (具体的に)
● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
-----------------------------------------------------------
■ PHPに関しては実行したコードを書くと回答がスムーズかもしれません。
■ テーマのデザイン、特にCSSに関してはWeb制作板にあるCSS関連のスレッドでお聞き下さい。
※ WordPressのサポート掲示板ではありません
0004Trackback(774)
2016/06/29(水) 19:04:39.23ID:ZKfA5iPjhttp://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA:%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
特にこの中でも下記3つはセキュリティやPHPが分からなくても文章として読んでおくべきと思うよ。
FAQ/セキュリティ - WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/FAQ/%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
FAQ/ハッキング・クラッキング被害 - WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/FAQ/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A2%AB%E5%AE%B3
WordPress の安全性を高める - WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/WordPress_%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B
テンプレはここまで。
0005Trackback(774)
2016/06/29(水) 22:09:20.15ID:ftUEGppR0006Trackback(774)
2016/06/29(水) 23:26:23.66ID:ZKfA5iPjしょぼいテーマが対応できないだけなんだから自分でテーマ直せばいいのに
0007Trackback(774)
2016/06/30(木) 03:38:36.29ID:PA/bdbkMforeach($cat1 as $category) {
if ($category->parent == 10):
echo $category->name;
endif;
}
こんな風に、親が同じカテゴリ名を連続で表示したいんですが
複数表示されるカテゴリ名の間に文字列を挟む方法はありませんか?
現状では
カテゴリAカテゴリBカテゴリC
となってしまうので、これを
カテゴリA & カテゴリB & カテゴリC
のように表示したいです
0008Trackback(774)
2016/06/30(木) 04:34:31.42ID:4xaL3/uUコード流用して書くとこんな感じ
$cat1 = get_the_category();
$ary = array();
foreach($cat1 as $category) {
if ($category->parent == 10):
array_push($ary, $category->name);
endif;
}
echo implode(" & ", $ary);
(確か)PHP5.4以降なら配列定義の
$ary = array();
を
$ary = [];
って書いてもいい
次からは>>3のフォーマット使って質問してくれ
0009Trackback(774)
2016/06/30(木) 04:37:01.75ID:4xaL3/uUecho implode(" & ",$ary);
0010Trackback(774)
2016/06/30(木) 04:48:06.42ID:PA/bdbkM完璧に望み通りの表示になりました
ありがとうございます
0011Trackback(774)
2016/07/03(日) 15:50:31.59ID:KBdrmr7B無事インストール完了して、レジスターしようとアクセスしたら、いつものレジスター画面ではなく、
ログイン画面が現れました?あれ?レジスターしてないのに、どうしてログイン画面になるんだろうと思い、
色々試しましたが、ログイン画面しか出なくてレジスター画面が現れません。
多分このドメインの以前の所有者がWDを使用していて、その登録情報が生き残っているから、
レジスター画面に行けないんだと思うのですが、この場合、どうしたらレジスターできるでしょうか?
バージョンはwordpress-4.5.2-jaで、自分でサーバにアップロードしました。
5つ開設したのですが、このドメインだけうまく行きません。
0012Trackback(774)
2016/07/03(日) 16:17:30.02ID:BPNUcGXZ0013Trackback(774)
2016/07/03(日) 17:04:29.47ID:KBdrmr7Bメールアドレス、ユーザー名、パスワード、サイト名を登録する画面の事です。
WDアップロードして、最初にアクセスすると出てくる画面です。
0014Trackback(774)
2016/07/03(日) 18:02:56.62ID:KBdrmr7B直接サインアップ画面に行こうとしても「現在、ユーザー登録はできません」と表示されます。
0015Trackback(774)
2016/07/03(日) 21:08:41.02ID:WE5+DOdn0016Trackback(774)
2016/07/03(日) 22:31:32.47ID:KBdrmr7Bじゃあ、俺はナニ人なんだよw
0017Trackback(774)
2016/07/03(日) 22:33:37.59ID:HdDEJbzP0018Trackback(774)
2016/07/03(日) 23:41:45.10ID:jn/SJotZ最初のインストール画面のことなのか?
0019Trackback(774)
2016/07/03(日) 23:44:04.39ID:mDyeLB2a0020Trackback(774)
2016/07/03(日) 23:47:45.01ID:Wk0G9+cX販売元は購入したユーザーがどんなサイト作成してるか把握できるの?
普通にバレるか
0021Trackback(774)
2016/07/03(日) 23:49:23.91ID:WE5+DOdn0022Trackback(774)
2016/07/04(月) 00:04:16.61ID:IKRKHS2iWPってなんか中途半端なブロガーの中でステータスみたいになってるの?
002311
2016/07/04(月) 00:41:13.13ID:s+ytK0oNレジスター画面と言う変な言い方をしてしまった。
インストール画面の事です。
0024Trackback(774)
2016/07/04(月) 00:47:44.88ID:IMi0ixf6ラーメン屋ごときが黒いシャツ着て頭にはタオル巻いて偉そうにしているようなところ
それがここです
0025Trackback(774)
2016/07/04(月) 00:50:19.89ID:IKRKHS2i0026Trackback(774)
2016/07/04(月) 00:55:29.75ID:RajcXlAu0027Trackback(774)
2016/07/04(月) 09:55:10.16ID:7ILLT5s00028Trackback(774)
2016/07/04(月) 10:44:59.05ID:df5kmby9知識が無いくせにいきがる奴www
0029Trackback(774)
2016/07/04(月) 11:45:13.26ID:W95v6dKE0030Trackback(774)
2016/07/04(月) 12:14:23.77ID:NNyvxN990031Trackback(774)
2016/07/04(月) 12:19:53.50ID:GysbVvZ+ちょっと見てみるか
0032Trackback(774)
2016/07/04(月) 14:26:28.17ID:oUg4HYQhとりあえず解決法も書いておけ
同じような質問が来なくていいし
0033Trackback(774)
2016/07/04(月) 19:21:13.87ID:duyebx/o0034Trackback(774)
2016/07/06(水) 16:33:28.11ID:qOiG5EkL$cats = get_categories('child_of=19');
$tags = get_the_tags();
foreach($cats as $category) {
echo "<li class="cat">", $category->cat_name, "</li>\n";
}
if ($tags) {
foreach($tags as $tag) {
echo "<li class="tag">", $tag->name, "</li>\n";
}
今はこういった形で、ひとつのulに並べてます
CSSで非表示にする事は可能ですが、出力自体をさせないようにしたいです
0035Trackback(774)
2016/07/06(水) 21:48:22.91ID:JEef+f6Wちょっと言ってる意味が理解できない
もうちょっとわかるように書いてくれ
0036Trackback(774)
2016/07/07(木) 02:02:23.15ID:kEjFDwVh0037Trackback(774)
2016/07/07(木) 02:17:56.29ID:zfeoXpKhなんでもかんでもcodexがーってのはアホ過ぎる
まずPHPを勉強するべきだな
0038Trackback(774)
2016/07/07(木) 04:31:11.85ID:IP8HGqYjオマエにはムリ
0039Trackback(774)
2016/07/07(木) 07:13:17.37ID:kEjFDwVhえ? 本気で読んでないのか日本語が読めないのか
0040Trackback(774)
2016/07/07(木) 15:52:25.36ID:fRPGpiZD0041Trackback(774)
2016/07/07(木) 15:58:54.64ID:zfeoXpKhとにかくcodexって言ってりゃ楽だわな
証拠見せてみ まぁ、言い訳して逃げるだけだろうけど
0042Trackback(774)
2016/07/07(木) 17:08:42.78ID:mtKf6f5d0043Trackback(774)
2016/07/07(木) 22:21:35.46ID:7gMFqyRC記事数?
0044Trackback(774)
2016/07/07(木) 22:57:08.05ID:mtKf6f5d0045Trackback(774)
2016/07/07(木) 23:40:55.33ID:WZD2QB3Y0046Trackback(774)
2016/07/08(金) 04:23:42.08ID:B4Js7d/M/category/親カテゴリ/子カテゴリ/
/category/子カテゴリ/
のどちらでも同じものが表示されるんですが、これは正常ですか?
また、両者の意味は一緒ですか?
0047Trackback(774)
2016/07/08(金) 04:26:21.28ID:OHpmgRO+0048Trackback(774)
2016/07/09(土) 00:20:52.28ID:uviVhxzVカスタム投稿の記事一覧ページにカスタムではない通常の投稿の記事まで含まれているのは仕様なんですか?
0049Trackback(774)
2016/07/09(土) 01:35:22.20ID:IXjz3Lar>>3見て
0050名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 15:23:12.77ID:GywF5ydj0051Trackback(774)
2016/07/11(月) 01:08:18.05ID:Dk4ufyM+全記事の冒頭に表示されるものかと思っていましたが
List Category Posts で一覧出力した場合にのみ表示されています。
アイキャッチ画像の表示ポリシーはテーマによって異なるものなのでしょうか?
conic One Theme Options というテーマをインストールしています。
0052Trackback(774)
2016/07/11(月) 01:32:08.54ID:+R/S2D+O0053Trackback(774)
2016/07/11(月) 02:19:21.43ID:gzQVLRLkアイキャッチ画像は基本的にどこにでも表示させる事が可能だから
あなたが利用してるテーマでたまたまそうなってるだけですよ
変更する場合は、テーマの利用規約等を確認したうえで改造するといいでしょう
0054Trackback(774)
2016/07/11(月) 04:12:18.09ID:XHPmVhIi0055Trackback(774)
2016/07/12(火) 00:13:05.54ID:AThyC4c0ありがとうございます。
WordPress初心者なんですが自由に改造しても良いと思ってましたが
やっぱり著作権とか絡んでるんですね。
0056Trackback(774)
2016/07/12(火) 00:50:51.37ID:S1/y4XNJ日本はパクりばっかりだけどね
0057Trackback(774)
2016/07/12(火) 01:48:41.18ID:CQNraKgIhttps://ja.forums.wordpress.org/topic/510
0058Trackback(774)
2016/07/12(火) 06:31:00.45ID:XbeKbDMcが、GNUだのGPLだのだっけ
0059Trackback(774)
2016/07/13(水) 08:23:13.69ID:X8IWsKlF逆じゃねーの?
0060Trackback(774)
2016/07/13(水) 09:55:19.35ID:gNIgvOEihttps://www.youtube.com/watch?v=NHyPIYuYqPk
0061Trackback(774)
2016/07/14(木) 03:16:33.41ID:xFOH4CqS改変してもいいけど、改変して出来たものも求められたら公開する義務があるからな!
ていう制約というか約束があった気がする
0062Trackback(774)
2016/07/14(木) 03:20:38.23ID:vVm2KHTDこんなんばっかですわw
0063Trackback(774)
2016/07/14(木) 19:38:52.35ID:OVci5nrfこれをトップページにも表示したいのですが方法はありますでしょうか?
0064Trackback(774)
2016/07/14(木) 20:10:18.60ID:fqA0Ye5DWordPressの管理画面を見たことが無いと言われても困る
0065Trackback(774)
2016/07/14(木) 23:27:50.01ID:B2FdiKUO0066Trackback(774)
2016/07/14(木) 23:50:21.99ID:yMgUMJ5Wcategory-xxx.phpの中身は?
それによっては、効率的な方法があるかも
とりあえず呼び出すだけならトップページのphp内に
<?php get_template_part('category-xxx'); ?>
0067Trackback(774)
2016/07/15(金) 02:04:20.98ID:n4uPM7vraaa.comはwordpressではなくどこからのテンプレを弄って作ったのですが今回wordpressで作り直そうと思います。
aaa.com/blog/でwordpressを使いながら
aaa.comをwordpressで作る事は出来ますでしょうか?
パソコンの事が分からずblogの方の何らかのデータを更新してしまいそうな気がしまして。
0068Trackback(774)
2016/07/15(金) 02:31:58.92ID:/T5cKHL2ロリポップの仕様は知らんけど「ロリポップ ワードプレス」とかで検索すればどっかしらのブログにやり方書いてる…はず。
0069Trackback(774)
2016/07/15(金) 08:43:45.70ID:diW4jvgG67は全部パーにする可能性大
0070Trackback(774)
2016/07/15(金) 08:51:20.78ID:MmmHlURZできました。ありがとうございます。
0071Trackback(774)
2016/07/15(金) 09:32:23.27ID:5oMS2CQX0072Trackback(774)
2016/07/15(金) 11:12:00.86ID:n4uPM7vrロリポップ ワードプレスだと同じドメインで2つのワードプレスは検索結果はかなり深そうですね
>>71
だから放置してたんですけど、blogから上に遡ってあんなのがあるとやっぱまずいかなと
>>69
引っ越したらwebのurlは変わるし、積み重ねた年齢が0になっちゃうので…
007367
2016/07/15(金) 11:18:59.09ID:n4uPM7vr一つのドメイン 複数 wordpress
等でもう少し自分で探してみます
0074Trackback(774)
2016/07/15(金) 11:57:18.65ID:diW4jvgGあんまムリはなさらぬよう
007567
2016/07/15(金) 13:09:24.41ID:n4uPM7vrありがとうございます、最初簡単インストールしました。
今手動でインストールして今のところは問題なく行ってます。
0076Trackback(774)
2016/07/16(土) 00:30:38.13ID:CmaH/4YE0077Trackback(774)
2016/07/16(土) 08:37:43.35ID:sEUpWWVq例えば動物大好き的なブログやっていて、キリンだとかゾウの記事書いているとして、誰かがゾウを検索したら私のブログが検索上位に出ていて、クリックすると記事じゃなくてトップページに行ってしまって肝心の記事がどこにあるのかわからないという事態に。。。
改善できるでしょうか?
0078Trackback(774)
2016/07/16(土) 10:24:34.32ID:rncoUvkUもしくはチミのブラウザが壊れてるとか
0079Trackback(774)
2016/07/16(土) 10:52:09.99ID:LcJ0QcRJ0080Trackback(774)
2016/07/16(土) 12:51:56.33ID:CmaH/4YERedirectionなどのリダイレクトプラグインを過去に使ったことがあって
変な設定にしたまま停止・削除したんであれば
それをデータベースから削除すれば直るかもね
0081Trackback(774)
2016/07/16(土) 12:55:58.73ID:iEWiExPv0082Trackback(774)
2016/07/16(土) 13:46:45.46ID:GHZcZoE2インデックスされてるURLを直打ちして挙動確認からだろうなー
0083Trackback(774)
2016/07/16(土) 14:31:19.26ID:iEWiExPv0084Trackback(774)
2016/07/16(土) 17:34:51.56ID:LcJ0QcRJに10ルピー
0085Trackback(774)
2016/07/16(土) 20:02:55.68ID:8lJcXKAdhttps://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちく わ=ミカ・バ ンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です
co1694968
7月14日 1時24分頃
放送経過時間
22分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?
0086Trackback(774)
2016/07/17(日) 16:58:30.59ID:5vbLS3uV例えばアフィる商品の品番とかにしておいて、
記事内に表記しなくてもパーマリンクだけでひっかかる?
0087Trackback(774)
2016/07/17(日) 17:15:15.70ID:wZjQxa+10088Trackback(774)
2016/07/17(日) 19:43:06.47ID:0MMrPAJv0089Trackback(774)
2016/07/17(日) 20:56:45.11ID:5vbLS3uVとりあえず引っかかればいいんだけどな
0090Trackback(774)
2016/07/18(月) 15:35:02.49ID:hke3lGEaforeachでループする時はどのように書き出せいいんでしょうか?
[image num=5]
foreach (range(1, $num) as $i) {
echo '<li><img src="/image-' . $i . '.jpg"></li>' . "\n";
}
上記のコードをショートコードに対応させたいです
0091Trackback(774)
2016/07/19(火) 11:48:34.93ID:90g01HTJ知らんけど
0092Trackback(774)
2016/07/19(火) 18:46:35.27ID:cISwZaV9foreach (range(1, $num) as $i) {
$ret .= '<li><img src="/image-' . $i . '.jpg"></li>' . "\n";
}
return $ret;
0093Trackback(774)
2016/07/19(火) 18:59:36.84ID:IHs6+wWL0094Trackback(774)
2016/07/19(火) 20:10:41.24ID:Hyx8BFR60096Trackback(774)
2016/07/21(木) 00:38:51.52ID:M4j5FZ6e内容
<?php endforeach; ?>
こういった記述を関数の中に含めたい場合はどうすればいいですか?
foreach($custom as $post) {
setup_postdata( $post );
echo 内容;
}
このようにしても、配列の1つめしか取得できません
0097Trackback(774)
2016/07/21(木) 01:11:22.46ID:M4j5FZ6eglobal $post; の指定忘れてただけでした
0098Trackback(774)
2016/07/21(木) 19:12:51.84ID:IaOXemg70099Trackback(774)
2016/07/22(金) 00:50:23.00ID:qs+FrCgY0100Trackback(774)
2016/07/24(日) 20:22:05.05ID:K/QiKuOS0101Trackback(774)
2016/07/24(日) 20:29:13.99ID:r8/annSX0102Trackback(774)
2016/07/24(日) 20:32:11.10ID:K/QiKuOS0103Trackback(774)
2016/07/24(日) 20:34:08.13ID:r8/annSX0104Trackback(774)
2016/07/24(日) 21:06:42.94ID:K/QiKuOS0105Trackback(774)
2016/07/24(日) 23:30:14.36ID:ajtmj2HEインストールしたばかりのダッシュボード表示に8秒かかって「?」と思ったがその後は0.02秒ぐらいで一時的なものだったのかなと思ったらやっぱり5回に1回ぐらい2秒ぐらいかかる。VPSのせいなのか?Conohaの1Gなんだがメモリ足りないのか?
0106Trackback(774)
2016/07/24(日) 23:35:18.27ID:3KyKTWi50107Trackback(774)
2016/07/24(日) 23:36:39.00ID:iMZc0/cL0108Trackback(774)
2016/07/26(火) 23:41:11.41ID:6+a04qIBかなり正確みたいなんですが。
0109Trackback(774)
2016/07/26(火) 23:53:18.38ID:Jt7+iGH/0110Trackback(774)
2016/07/27(水) 22:07:40.52ID:J9NhgFOA0111Trackback(774)
2016/07/27(水) 22:47:56.94ID:Cnw6meEowordpressを勉強して行こうと思っています。
ローカルで勉強し最終的には本サーバーへUPしてサイト運営したいです。
ローカルでの環境構築に当たりInstant WordPressかVirtualBox&Vagrantかで迷っております。
(一応、試しにVirtualBox&Vagrant環境を作りましたが削除してしまいました)
Instant WordPressの使用方法とは、ローカルで作ったものをサーバーへアップし、
手直しが発生すればサーバーからローカルへコピー後、手直してサーバーへUPする。
みたいな感じでしょうか?その際リンク関係で問題が出たりしないのでしょうか?
又、VirtualBox&Vagrantではこのような問題は起こらないのでしょうか?
始める当たってどちらの環境で進めればよいでしょうか?
皆さま。ご指導ご教授お願いいたします。
0112Trackback(774)
2016/07/27(水) 23:27:47.99ID:u/lT/rQ4リンク関係は全部DBに入るからローカル(テスト)環境から本番環境に移すならDBの書き換えは必要になる。replaceツールはあるからそれを使えばいい。
その2択ならInstant WordPressで良いと思うけど、環境周りで困った場合に自己解決できるようなスキルは身に付かないと思う。
ガッツリ勉強するならInstant WordPress使わずにApache、PHP、MySQLそれぞれインストールしてローカル環境作った方が良い。
今後テーマ制作やプラグイン開発まで手を伸ばしたいならMySQL WorkbenshとNetBeansも入れて開発環境整えるのが良いんじゃないかな。
0113Trackback(774)
2016/07/28(木) 00:09:34.25ID:6w2sLV0IInstant WordPressは手軽そうで初心者には使いやすそうですね。
手間としては手直しの際にローカル〜サーバー間のデータやり取りの際にreplaceツールでアドレス書き換えればよいということですね。
よし、ここまで理解できました。
Instant WordPress導入で進めて
長い目で見て理解を深めたいのでApache、PHP、MySQLについて少し勉強してみようと思います。
色々とアドバイス頂きましてありがとうございます。
0114Trackback(774)
2016/07/28(木) 00:12:26.99ID:NPr42Ouz0115Trackback(774)
2016/07/28(木) 00:43:54.36ID:F4Ro34n4使い方をマスターする事もできるしテンプレをゼロから作る事も可能
0116Trackback(774)
2016/07/28(木) 01:13:38.22ID:7cl6De/D0117Trackback(774)
2016/07/28(木) 02:08:42.39ID:F4Ro34n40118Trackback(774)
2016/07/28(木) 05:43:55.02ID:CuG/T2gwジャンクノートを2000円くらいで買う→セントオーエス入れる→AMP入れる→ワープレ入れる
0119Trackback(774)
2016/07/30(土) 23:20:47.70ID:x9mnhawL0120Trackback(774)
2016/07/31(日) 13:53:51.51ID:nvenDS9h5月の日付でこのプラグインについての扱ってる記事があるから削除されたのは最近ぽい
0121Trackback(774)
2016/07/31(日) 17:18:37.17ID:rexRUqye0122Trackback(774)
2016/07/31(日) 17:44:11.35ID:2GsB/Ta40123Trackback(774)
2016/07/31(日) 19:18:38.75ID:nvenDS9hところでひとつ質問なんだけど
記事のパーマリンクをドメイン直下にslugで設定してて
記事に使うアイキャッチ画像のファイル名を記事のslugと同じ名前にした場合
画像のメディアページのURLと記事のパーマリンクがカブるんだけど、問題ない?
アイキャッチのファイル名 hoge.jpg
画像のページ hoge.jp/hoge/
記事のURL hoge.jp/hoge/
記事投稿前は画像のページが表示されるけど、投稿した後は記事が優先されてる
0124Trackback(774)
2016/07/31(日) 21:29:33.38ID:0/b45xhv0125Trackback(774)
2016/08/01(月) 00:24:19.10ID:j6QqBAPR0126Trackback(774)
2016/08/01(月) 00:56:50.27ID:NnUonh9n0127Trackback(774)
2016/08/01(月) 09:58:48.64ID:5u+Q7DGRなぜテンプレを読まないのか
と何度言われても読まない
なぜそれに気づかないのか
0128Trackback(774)
2016/08/01(月) 19:24:23.50ID:cbSK71VR0129Trackback(774)
2016/08/01(月) 19:27:39.64ID:NnUonh9n0130Trackback(774)
2016/08/02(火) 00:33:18.00ID:wVjXRA2X公式フォーラムに行けばいい
0131Trackback(774)
2016/08/02(火) 00:51:45.87ID:sHJJdbAC0132Trackback(774)
2016/08/02(火) 03:51:29.00ID:dGlloyy3昔から居ついてるヤツのスキルもイマイチで
高度な質問や解答のスレ進行が気に入らないから
テンプレやスレチを建前に荒らしてるだけのスレなんだよ
webProg板とかなら普通にスレ進行するだろうけど
あそこの連中はそもそも検索すれば解決するような
低レベルな質問はしないから逆に過疎るw
0133Trackback(774)
2016/08/02(火) 07:27:42.06ID:wVjXRA2Xhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/php/1324538866/
> webProg板とかなら普通にスレ進行するだろうけど
> あそこの連中はそもそも検索すれば解決するような
> 低レベルな質問はしないから逆に過疎るw
ほうほう
0134Trackback(774)
2016/08/02(火) 19:16:38.82ID:cB/NQEAiisotypeってのが小洒落てたんでサイト内いろいろ読んでみるとふしぶしで突然SEALsコケにしててワロタ
でも運営の住所とか電話番号ぐぐると怪しさ満載なんだなあ
使わない方がいいかな?
ああいう同じ住所でゴロゴロ違う会社が出てくるとこってなんなん?
0135Trackback(774)
2016/08/02(火) 19:29:34.10ID:wVjXRA2X0136Trackback(774)
2016/08/02(火) 19:30:36.70ID:D9BD5PXD口座まで同じだったら止めとけ。
0137Trackback(774)
2016/08/02(火) 19:56:24.41ID:cOl68mEq0138Trackback(774)
2016/08/02(火) 20:12:58.87ID:rs9fzO8J同一人物ならかなりのヤリテやんw
0139Trackback(774)
2016/08/02(火) 20:22:13.03ID:rs9fzO8J勝手に同住所を共有してるのか・・・
一応消費者センターにでも報告しときんさい
0140Trackback(774)
2016/08/02(火) 21:10:29.78ID:IHCaY0nE0141Trackback(774)
2016/08/02(火) 21:28:42.22ID:D9BD5PXD少しでも不安を感じるなら忘れた方が良いよ。
0142Trackback(774)
2016/08/08(月) 15:09:11.85ID:sZqRkyfS0143Trackback(774)
2016/08/08(月) 19:07:52.70ID:V3xLZM6K書き込む場所間違えてない?
0144Trackback(774)
2016/08/08(月) 19:37:14.80ID:sZqRkyfS0145Trackback(774)
2016/08/09(火) 01:35:48.69ID:LvEM6+6A探せばプラグインありそうだけど
それか インポートプラグイン複製して弄るか
0146Trackback(774)
2016/08/09(火) 07:19:59.71ID:XpgwnSyR0147Trackback(774)
2016/08/09(火) 20:42:19.05ID:lfcIj2qLフォントサイズはcssで指定しています
0148Trackback(774)
2016/08/09(火) 20:56:05.90ID:2Z82BbuQ0149Trackback(774)
2016/08/09(火) 21:11:33.65ID:QeuYwRFxたとえば?
0150Trackback(774)
2016/08/09(火) 21:14:02.54ID:y8vtdWkI0151Trackback(774)
2016/08/10(水) 00:36:22.03ID:tgvFZ2fM0152Trackback(774)
2016/08/10(水) 00:59:09.06ID:EKDsa/Mp教えて頂きたいのですがローカル環境instantWPをSourceTreeで管理しようと導入したのですが
リポジトリフォルダってInstantWP_4.5ごとした方がいいですか?
それともhtdocs\wordpress?
テーマフォルダ?
皆さんどの様に管理されてますか?
0153Trackback(774)
2016/08/10(水) 07:54:51.63ID:LAlA3qHs0154Trackback(774)
2016/08/10(水) 14:03:59.42ID:XOgbqPJuおそらくプラグインの対応している言語全てが翻訳されるんですか、これは正常な動作ですか?
0155Trackback(774)
2016/08/10(水) 20:08:23.17ID:pDXi0Xv50156Trackback(774)
2016/08/10(水) 23:05:33.08ID:tgvFZ2fM0157Trackback(774)
2016/08/11(木) 01:08:31.98ID:E9JdhYx7ググったら解決できそうでした
あざーっした
0158Trackback(774)
2016/08/13(土) 18:46:30.73ID:08ymz0viWPのタイムゾーンは東京になってる。SitemapのプラグインはGoogle XML Sitemaps
0159Trackback(774)
2016/08/13(土) 21:01:48.29ID:qXl/wHO10160Trackback(774)
2016/08/13(土) 22:11:40.31ID:aD++cr+kググればいっぱい出てくるだろう
1行コメントにするだけだったはず
0161Trackback(774)
2016/08/13(土) 23:19:30.82ID:08ymz0viその情報古くない?今のバージョンとは違うみたい
>>160
ググっても使い方とかSearchConsoleでのエラーの似たような記事が大量にヒットするだけ
もし知ってるなら、もうちょい詳しく
0162Trackback(774)
2016/08/14(日) 02:17:15.25ID:6XlM8Wu80163Trackback(774)
2016/08/14(日) 02:37:28.80ID:kGSYLJhuそれを修正できないかって話なんだ
0164Trackback(774)
2016/08/14(日) 02:49:42.17ID:6XlM8Wu80165Trackback(774)
2016/08/14(日) 03:08:20.53ID:kGSYLJhuだから古いんだってば情報が
あっさり解決したわ おつかれ
0166Trackback(774)
2016/08/15(月) 07:33:10.27ID:UdUfMxgdアップデートできないクラッカー大喜びのWordPress出来上がりだな
0167Trackback(774)
2016/08/15(月) 11:57:44.24ID:W9FTCgtyなんでアップデートできなくなるのか説明してみ
0168Trackback(774)
2016/08/15(月) 18:35:59.46ID:DZ0D9/5a「普通の閲覧者ならアクセスしないようなURL」に直打ちでアクセスしてきてる人(bot?)って
いちいちアク禁してる?
http://xxx.com/0 とか
http://xxx.com/今は使ってないプラグイン名 とか
そういう感じのURLで、よくある悪用目的のアクセスとは違うっぽい。
0169Trackback(774)
2016/08/16(火) 05:21:21.84ID:lLZ2kS3Mまたは、穴付プラグイン使ってないか探りにきてるんですよ
セキュプラグイン入れてれば、まー大丈夫
0170Trackback(774)
2016/08/16(火) 08:01:09.23ID:NpRsir53いちいちアク禁にしてたらキリないよw
0171Trackback(774)
2016/08/16(火) 08:07:56.19ID:lQUE/5hZIP検索してみ
0172168
2016/08/16(火) 09:35:40.17ID:abbOgJJo「存在しないページ(404)されたらアクセスされたら自動でアク禁」にするわけにもいかないし(できるかわからんけど)、
とりあえず404はトップページにリダイレクトさせてる。
>>169
セキュリティ関係のプラグインいれたりとか、重要なページ・ディレクトリには自分のIPしかアクセスできないようにはしてある。
>>170
アクセス数が少ないサイトだし、
以前レン鯖側の問題で不正アクセスされてしまった経験があるから、変なのは気になってしまうんだ
でもありがとう
>>171
ためしに数分だけ稼働させて停止したプラグイン名なんだ。
IPはぐぐってるけど特にどこかのクローラーではない模様
0173Trackback(774)
2016/08/16(火) 17:39:40.75ID:GZlHV72xIP云々ではなく、アクセスされたくない場所をしっかりガード出来ればそれでいいんじゃね
WPの構造は基本的に同じなんだから、どこにアクセスされたって不思議じゃないよ
0174Trackback(774)
2016/08/17(水) 14:38:43.63ID:BU2PS37z0175Trackback(774)
2016/08/17(水) 18:18:12.68ID:vRGYxMmE0176Trackback(774)
2016/08/18(木) 01:06:42.83ID:DTt7lpei0177Trackback(774)
2016/08/18(木) 03:30:24.76ID:AUpX6hYS投稿者がやたらとタグをどんどん追加して困ってるんだが
新規にタグを追加できないようにするにはどうしたらいい?
詳しい人教えて
0178Trackback(774)
2016/08/18(木) 04:08:14.17ID:bJzAiEuI0179Trackback(774)
2016/08/18(木) 07:23:52.90ID:0EzU+kFgマルチポストするような阿呆を排除することが重要
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/php/1324538866/767
0180Trackback(774)
2016/08/18(木) 15:20:39.16ID:5r5bqBUZ前バージョンの穴をハッキングされて台無しにされてるらしいから早くアプデしとけお前ら
0181Trackback(774)
2016/08/18(木) 20:31:15.40ID:vaAoxk1N0182Trackback(774)
2016/08/19(金) 00:37:15.29ID:6AJw/HC+怖くてなにもできねーぜ!!!!!!!wwww
0183Trackback(774)
2016/08/20(土) 20:20:57.15ID:x5jAzZ8e0184Trackback(774)
2016/08/21(日) 00:33:57.78ID:to7s0weT0185Trackback(774)
2016/08/21(日) 00:53:21.29ID:RhinijGr気になるのはそういうのが来てる事じゃなくて、どのブログでもやられるのかどうかってとこ
0186Trackback(774)
2016/08/21(日) 01:57:41.14ID:C3boDFUZ改行すると問答無用で1つ空白行が入るようになった。
0187Trackback(774)
2016/08/21(日) 02:13:33.77ID:CPLBReyqユーザーIDが分かればクラックしやすいからな
対策してない間抜けなんているはずないから問題ないはずだが
0188Trackback(774)
2016/08/21(日) 03:32:35.91ID:RhinijGrもう、いいか
0189Trackback(774)
2016/08/21(日) 08:37:09.38ID:1pelIgCIオレも最初は毎日すべてのログ確認してたけど
もう最近は不具合あったときくらいしか見ないわw
0190Trackback(774)
2016/08/21(日) 12:01:25.27ID:RhinijGr404が出たからチェックしただけだし
0191Trackback(774)
2016/08/21(日) 20:41:07.68ID:flkssQxIどなたか教えてていただけませんか?
投稿一覧4件
・タイトル・アイキャッチ・本文一部
0192Trackback(774)
2016/08/22(月) 12:44:05.77ID:FEK5RsrWフォーラムに行ってなんて言ってもらえるかな
0193Trackback(774)
2016/08/23(火) 03:41:05.41ID:q7VgJMhiその404もログにあったのでは?
0194Trackback(774)
2016/08/23(火) 08:48:53.55ID:FwzITC/U0195Trackback(774)
2016/08/23(火) 11:32:59.04ID:MH9bRcta0196Trackback(774)
2016/08/23(火) 17:33:16.10ID:E3yw/mTaあれnext pageあるときどうなるの?
0197Trackback(774)
2016/08/23(火) 18:12:01.88ID:qmM+cxWpだとしたらファイルを編集するだけで代用出来そうなのですぐにでも削除したいのですが。
0198Trackback(774)
2016/08/25(木) 22:21:29.49ID:JZ6bVxAx0199Trackback(774)
2016/08/26(金) 19:22:23.09ID:jiZvChcM0200Trackback(774)
2016/08/28(日) 12:19:34.22ID:JIj+DQVf勝手に動くのを留める方法はありませんか?
Google CromeでもIEでも動きます。
また、てっきりテーマのバグかと思ってテーマを変更しても
不定期にスクロールバーが動きます。
皆さんの環境では起こっていませんか?
0201Trackback(774)
2016/08/28(日) 12:30:48.13ID:KXaJgxS6ページのスライダーなのか
どっちにどう動くのか、
何も書かれてない
0202Trackback(774)
2016/08/28(日) 18:18:42.90ID:V6eu6s+i0203Trackback(774)
2016/08/28(日) 23:16:04.16ID:JIj+DQVf面白い事いったつもりかもしれないけど
マジでつまらないぞ
プライベートもつまらなそうだな
0204Trackback(774)
2016/08/28(日) 23:37:48.14ID:ixiMH+V70205Trackback(774)
2016/08/29(月) 00:18:51.79ID:wC3pjI110206Trackback(774)
2016/08/29(月) 03:56:15.95ID:5E8M+2J+0207Trackback(774)
2016/08/29(月) 07:13:01.26ID:W47GY0PD動かない
0208Trackback(774)
2016/08/29(月) 08:30:59.22ID:gPJlvrUTこっちでも起こってる
Backspaceで文字を消したときにブラウザのスクロールバーがあがるというか
テキストカーソルがある位置がブラウザ最下段になるようにスクロールされる
WP4.6-ja Firefox47.0.1
プラグインとか抜き差しして調査するほど時間が無いので原因特定できてない
0209Trackback(774)
2016/08/29(月) 08:46:08.87ID:gPJlvrUThttps://core.trac.wordpress.org/ticket/37690
0210Trackback(774)
2016/08/29(月) 09:49:29.65ID:1V1h+Ojt0211Trackback(774)
2016/08/29(月) 13:04:25.04ID:9Kib7pal質問した本人でしょ?w
0212Trackback(774)
2016/08/29(月) 16:48:15.20ID:5tiuEIuHアホ量産機だよな
0213Trackback(774)
2016/08/30(火) 10:03:57.12ID:3SGqBuiq0214Trackback(774)
2016/08/30(火) 22:20:55.86ID:6g9sPbFO俺も同じことが起きてる
めちゃくちゃ鬱陶しい
0215Trackback(774)
2016/08/30(火) 22:22:20.30ID:6g9sPbFOパッチあてたらいいんかね
0216Trackback(774)
2016/08/30(火) 23:44:59.84ID:3OeTNviwCustom Post Type UI使うのとfunction.phpのとではどちらが良いでしょうか?
それぞれのメリット・デメリットを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします
0217Trackback(774)
2016/08/31(水) 00:13:10.36ID:j/u2F2myfunction.phpを自分でいじれないならプラグイン使いな
それだけの話じゃね?
0218Trackback(774)
2016/08/31(水) 00:49:15.76ID:eSYEp6kO初心者なので今後運営していく過程で問題が無い様であればプラグインの方が失敗もなく良いかなと思っています。
function.phpに手書きでカスタム投稿書いてみましたが表示しなかったりしてものすごい時間かかって同じ所クルクル回ってる状態で一日過ぎてしまいました。
プラグイン試してみます。
0219Trackback(774)
2016/08/31(水) 00:58:21.63ID:j/u2F2myそこまで失敗するならプラグインがいいかもね
カスタム系はプラグインもごちゃごちゃしてるから、いずれにせよ苦労すると思うw
あと、すでに作ってるかもしれないけど
もしまだだったらInstantWPでローカル環境作ってテストしまくるといいよ
0220Trackback(774)
2016/08/31(水) 01:45:11.27ID:uBaIJlRt0221Trackback(774)
2016/08/31(水) 11:37:17.08ID:xz5LFOlAWP4.6.1待ちだな
0222Trackback(774)
2016/08/31(水) 16:31:38.03ID:lwC9aTib0223Trackback(774)
2016/08/31(水) 18:48:50.54ID:eSYEp6kOありがとうございます。iwp環境でやってます。本場迄はまだ遠そうです。
>>220
クラックて何か危険な事があるのですか?
0224Trackback(774)
2016/08/31(水) 20:54:00.56ID:hVtPatpJhttps://twitter.com/ImpactDrill/status/767719574938595329
https://twitter.com/mokonymous/status/766808229577797633
https://twitter.com/KEn247M/status/768807824327454721
https://twitter.com/okasin405/status/766808079614693377
0225Trackback(774)
2016/08/31(水) 21:19:07.65ID:j/u2F2my0226Trackback(774)
2016/09/01(木) 15:04:36.13ID:z1tmR+y8マジで俺もその症状だよ。
早くバグ直してくれ!
0227Trackback(774)
2016/09/02(金) 01:21:54.86ID:FT3kzTMi0228Trackback(774)
2016/09/02(金) 02:33:58.73ID:ZupOowd10229Trackback(774)
2016/09/02(金) 16:49:08.31ID:t5d/MLY90230Trackback(774)
2016/09/02(金) 19:27:56.81ID:ihV1JAKK0231Trackback(774)
2016/09/02(金) 19:41:25.87ID:3JA2eh9S0232Trackback(774)
2016/09/02(金) 22:34:34.12ID:t5d/MLY9書けないから聞いてるでやんす
0233Trackback(774)
2016/09/02(金) 22:34:53.63ID:t5d/MLY9それでいけるでやんすか!調べてみますありがとう!
0234Trackback(774)
2016/09/04(日) 15:55:48.68ID:vKUIcJsIデフォルトのメディアは日付別に分かれていますが、
カスタムアップローダのようなものをつくり
そこからアップされたファイルは別のディレクトリにアップされるのが理想です
0235Trackback(774)
2016/09/04(日) 21:38:45.68ID:j1dY8FfE0236Trackback(774)
2016/09/04(日) 23:09:06.17ID:0KY9p5MU0237Trackback(774)
2016/09/04(日) 23:30:08.76ID:vKUIcJsI0238Trackback(774)
2016/09/05(月) 00:25:52.16ID:eTBBbxiT0239Trackback(774)
2016/09/05(月) 00:45:27.92ID:rihurB5qこれを一本化する方法ってない?スマホとタブレットのUAをPCとして扱いたい
困ってるのは、サイトへのアクセスきっかけで発動する予約投稿とかキャッシュ作成とか
そういうのがスマホとタブレットのアクセスでは反応しないこと
なぜかPCでのアクセスでしかそれらが機能してない
これをスマホやタブレットでも反応させたい
0240Trackback(774)
2016/09/06(火) 02:55:52.78ID:/M3+WvZZカスタム投稿でアイキャッチを使いたいのですが、投稿画面でアイキャッチの項目が反映せず困っています。
add_action( 'init', 'create_post_type' );
function create_post_type() {
register_post_type( 'acme_product',
array(
'labels' => array(
'labels' => $labels,
'public' => true,
'publicly_queryable' => true,
'show_ui' => true,
'query_var' => true,
'rewrite' => true,
'capability_type' => 'post',
'hierarchical' => false,
'menu_position' => 5,
'has_archive' => true,
'supports' => array('title','editor','author','thumbnail','excerpt','comments'),//アイキャッチの指定
'taxonomies' => array('news_category','news_tag')
),
'public' => true,
'has_archive' => true,
)
);
上をfunkctions.phpで追記しており、’supports’に’thumbnail’も入れております。
自己解決できなかったため質問させて頂きました。
わかる方おられましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
0241Trackback(774)
2016/09/06(火) 03:00:09.18ID:/M3+WvZZfunctions.phpです。
よろしくお願いします。
0242Trackback(774)
2016/09/06(火) 03:10:45.14ID:/M3+WvZZ自己解決しました。
以下が参考になったサイトです。
http://shiba-sub.sakuraweb.com/?p=2436
add_action( 'init', 'create_post_type' );
function create_post_type() {
register_post_type( 'acme_product',
array(
'label'=>'hoge',
'hierarchical'=>false,
'public'=>true,
'has_archive'=>true,
'supports'=>array(
'title',
'editor',
'thumbnail'
),
'public' => true,
'has_archive' => true,
)
);
0243Trackback(774)
2016/09/06(火) 10:21:57.48ID:sWl5R4690244Trackback(774)
2016/09/06(火) 10:52:19.20ID:+K8LC4G70245Trackback(774)
2016/09/06(火) 19:13:38.73ID:HyexG4ZD値は表示されてほしいんですけど、コード名などはヒットさせたくないです
0246Trackback(774)
2016/09/07(水) 19:03:38.68ID:vtxUNq2s現在表示中のメインループ内の記事IDを全部入れるにはどうすればいいの?
要は、常にメインループに表示された記事を省いたサブループを作りたい
0247Trackback(774)
2016/09/08(木) 08:03:53.71ID:Eg84zqKW0248Trackback(774)
2016/09/08(木) 12:23:42.94ID:/CBpgnkZ裏社会にできるのは、その程度のこと。
無能な人間のクズ集団ですので。
ハッキング発見したら、ご報告ください。
https://richardkoshimizu.wordpress.com/2016/09/08/%e6%97%a9%e3%81%8f%e3%82%82wordpress%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%ab%e3%83%8f%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%8c%e3%80%82/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:71c987ac8b79cf8b1e15e30928fe7dd0)
0249Trackback(774)
2016/09/08(木) 14:20:03.08ID:j5nwXmymハッキングされる方が無能だと思う
0250Trackback(774)
2016/09/09(金) 23:05:34.32ID:hKrvWQ04http://scripts.incutio.com/xmlrpc/
他に入手できるところがあったら教えて下さい(T_T)
0251Trackback(774)
2016/09/09(金) 23:31:37.84ID:Zhq6xeaM踏み台メーカーをインストールしたいってどう言う事?
0252Trackback(774)
2016/09/10(土) 14:58:53.62ID:aZptPNL0今日また4.6.1に更新しろってメッセージが出てる
これって何が違うの?
0253Trackback(774)
2016/09/10(土) 18:56:21.45ID:whgulqmu最初は英語バージョン
今回は日本語バージョン
ってことだろ、たぶん
0254Trackback(774)
2016/09/11(日) 10:22:48.16ID:sir07bnyjaって農協の略じゃないからな?
0255Trackback(774)
2016/09/13(火) 12:59:26.60ID:GtKgooq9特にプラグインは入れてない
0256Trackback(774)
2016/09/13(火) 13:57:21.25ID:9khv3NCc0257Trackback(774)
2016/09/13(火) 14:39:34.90ID:ZbHz6U7AWPにはファイル名を自動でランダム文字列に変換してくれるなんて上等な機能は備わってないよ
ファイル名を日本語から半角英数字に変えてからアップすればいいだけ
0258Trackback(774)
2016/09/13(火) 14:57:31.22ID:YJZEFJ2l0259Trackback(774)
2016/09/13(火) 15:51:06.85ID:GtKgooq9>>257
日本語ファイル名ではないです
じゃあなんで変換されちゃうんだろう…ソースを追うしかないのか
0260Trackback(774)
2016/09/13(火) 16:12:37.76ID:GtKgooq9なんで日本語じゃないのにmd5変換すんじゃボケ
0261Trackback(774)
2016/09/13(火) 18:52:30.76ID:e/8WUeXp俺もそれ入ってるけど問題無いよ。
0262Trackback(774)
2016/09/13(火) 18:58:48.04ID:xg225ykaおま環
>>258
スレチ
0263Trackback(774)
2016/09/13(火) 19:25:02.49ID:GtKgooq9まじすか、バージョンは?
こちらは 2.7
そもそも、これって必要でしょうか?
0264Trackback(774)
2016/09/13(火) 19:29:24.23ID:xg225yka配布元の説明を読んでもいらないと思うなら自分が有効化しなければいいだけなんだが
そもそも有効化しなきゃ動かないんだから誰かが有効化したんだろ
気に入らなきゃ勝手に有効化した誰かをぶん殴ればいい
0265Trackback(774)
2016/09/13(火) 19:48:12.32ID:GtKgooq9自分しかいじってないので有効化したのは自分以外あり得ない
調べたら日本語版には最初から入っているプラグインらしいので、気付かず他のと一緒に有効化しちゃったかも
0266Trackback(774)
2016/09/13(火) 20:28:29.09ID:ZbHz6U7A0267Trackback(774)
2016/09/13(火) 20:31:41.24ID:xg225yka0268Trackback(774)
2016/09/13(火) 23:51:54.30ID:KWHl4gsr0269Trackback(774)
2016/09/14(水) 00:04:59.54ID:tIBSynzJそれ書かないからめんどくさいんだよ
0270Trackback(774)
2016/09/14(水) 00:14:30.36ID:08GZ468u0271Trackback(774)
2016/09/14(水) 11:31:21.44ID:vBR2jp8/そしたらウィジェット全部消えた。対処法ってある?
0272Trackback(774)
2016/09/14(水) 13:17:42.17ID:CO0LApIK0273Trackback(774)
2016/09/14(水) 19:04:33.98ID:vBR2jp8/ダウングレードしようとして、ロリポップのFTPでフォルダを削除して、
ダウングレードファイルをアップロードしたら、サイトが403エラーが出て
どうしようもなくなってしまったんだけど、どうすればいいか教えてくれないか
0274Trackback(774)
2016/09/14(水) 19:08:50.03ID:tIBSynzJ0275Trackback(774)
2016/09/14(水) 19:38:38.27ID:08GZ468u0276Trackback(774)
2016/09/14(水) 20:02:49.80ID:1pWhNGjG0277Trackback(774)
2016/09/14(水) 23:26:39.64ID:t5SiupwFDBのバックアップから戻すしかない。
バックアップしてなかったら再配置するしかない。
0278Trackback(774)
2016/09/14(水) 23:43:56.81ID:ZFS04h70ここと変わらん
https://ja.wordpress.org/support/topic/jetpackをインストール後、jetpackのダッシュボードに注意/
https://ja.wordpress.org/support/topic/wordpressの更新とphpファイル/
0279Trackback(774)
2016/09/15(木) 00:24:35.96ID:+LjV+G6b0280Trackback(774)
2016/09/15(木) 08:00:42.06ID:HICtNC3vリネームでいいだろ、リネームでw
0281Trackback(774)
2016/09/17(土) 02:16:40.13ID:oy105fVM?author=1ってかなりの脆弱性じゃないの?
0282Trackback(774)
2016/09/17(土) 08:50:26.11ID:0p1/ZrBX0283Trackback(774)
2016/09/17(土) 10:56:35.69ID:oy105fVM頻繁に調べる奴がいるのに、放置ってのもアホすぎる
0284Trackback(774)
2016/09/17(土) 11:02:27.66ID:KBrZDsrP0285Trackback(774)
2016/09/17(土) 13:43:30.74ID:0p1/ZrBX気にしない阿呆のことまで知ったことか
デフォが問題だと思って2chで言ってなんになる
開発チームにでも入ればいいだろ世界のみんなのために
そんなことに労力を注ぐ気のあるお人ならな
0286Trackback(774)
2016/09/17(土) 14:58:50.35ID:oy105fVM0287Trackback(774)
2016/09/17(土) 18:33:19.07ID:1cIscxmK正直すまんかった
以後生意気な口きかないように気を付けます
0288Trackback(774)
2016/09/18(日) 01:48:17.20ID:MYqMd6ln外部からアクセスしてみたのですが、CSSやらJSがタイムアウトします。
Chromeのコンソールでエラーを見ると、どうやら外部なのに192.168.xx.xxを呼んでいるようです。
いろいろ調べたんですが、ヒントになるような情報にかすりもしなく、困り果てています。
どなたかこの解決策ご存じないでしょうか、、??
0289Trackback(774)
2016/09/18(日) 02:06:25.59ID:Hmg3LEXvスレ違い板違い
0290Trackback(774)
2016/09/18(日) 09:22:26.19ID:jmW6ya5owp_postmetaとwp_postsも最適化してもオーバーヘッドが4.0MB。
WordPressバージョンは最新だけどプラグインが原因になるのかな?
0291Trackback(774)
2016/09/18(日) 18:15:15.59ID:T3VAZsn6この場合同じ管理人だってバレますか?
0292Trackback(774)
2016/09/18(日) 23:13:05.95ID:Ce5fWNSo僕の今日の夕飯はカレーです
0293Trackback(774)
2016/09/18(日) 23:30:58.35ID:XUouJDF4直接アドレスを公開しなければバレようがない
さらに返信用のアドレスを変えれば、同一人物から問い合わせ来てもバレない
何がなんでも絶対にバレたくないんであれば、アドレスをそれぞれ別にすりゃいいだけじゃね
0294Trackback(774)
2016/09/20(火) 05:23:48.02ID:NU25GMmk同じ脆弱性wはかなりの数のWebサービスにもあるけど問題になってる?
例えばGmailやTwitterはログインアカウント名がバレバレだけどそこに疑問は感じないわけ?
同じパスワードならアカウント名はバレない方が当然セキュアだけど
アカウント名がバレてる前提でパスワードを強固にする方が簡単だし確実
パスワードが漏洩する時はほぼ100%の確率でアカウント名も漏洩するしね
0295Trackback(774)
2016/09/20(火) 10:29:18.68ID:Xb7ipD1H0296Trackback(774)
2016/09/21(水) 21:46:06.15ID:wKqHtXoz0297Trackback(774)
2016/09/21(水) 21:53:28.10ID:dJyBCjXw0298Trackback(774)
2016/09/21(水) 23:39:46.47ID:vIGulVHk方法は腐るほどあるけど、その記事をどうしたいのかが分からないとどうしようもない
一覧から非表示にしたいのか、特定の場所に挿入したいのか、とかそういうの
とりあえず新規記事が一番上に表示されてるのは日付順で並んでるからだと思う
0299Trackback(774)
2016/09/23(金) 16:34:54.42ID:b8XaL1FW2ページ目以降に挿入したいんですよね。
日付順で並んでます。日付を古くすれば後ろにならぶんでしょうかこんなことしたらインデックスされなくならないか不安。
何かいい方方ありますか?
0300Trackback(774)
2016/09/23(金) 23:58:17.22ID:UxSUmVlZ0301Trackback(774)
2016/09/24(土) 16:09:10.75ID:lFOTL44a理解できないだろ低脳ども(笑)
放射能の破壊力を舐めてるバカウヨ推進派(サヨク安全脳含む)の殺人犯ども!
株式市場が大暴落したらテレビにへばりついてろ!
日本語を話す長身の物静かな外人男性に注目しろ!
上空にもUFOが大量にあらわれる!
安倍と親米のせいで日本から世界経済が崩壊する!
株式市場と原発は閉鎖される!
フクシマ安全論者も、株トレーダーも、安保タダ乗り論者もオシマイだ!
このホラ吹き、守銭奴、売国奴!
マネーに溺れる醜く強欲なサタニスト!
さっさと刑務所に入れカス!
山本太郎にひれ伏せゲスども!
マイト レーヤのテレパシー世界演説のあとは生き地獄を覚悟しろ!
0302Trackback(774)
2016/09/24(土) 17:14:06.11ID:IrOvAmmo新しくインストールしたテーマをカスタマイズすると
、以下画像の様にテーマが表示されますよね?
http://uproda.2ch-library.com/947761fsG/lib947761.jpg
このテーマを有効化しカスタマイズのページに飛ぶとビズベクトルのテーマ以外では画像が全て消えてしまいます。
例えば上記(上段右)のテーマHalcyonを有効化すると、テーマ一覧で表示されていた船の画像、それ以下の3つの画像が消えています。
その為、テーマが持つデザインや構成も分かり辛く、子テーマから画像を差し替える際にタグの記述を探すことに手間が掛かります。
サンプル画像も反映されるようにするにはどうすれば良いですか?
0303302
2016/09/24(土) 17:19:28.38ID:IrOvAmmo0304Trackback(774)
2016/09/25(日) 11:49:28.33ID:WQmM4CGu0305Trackback(774)
2016/09/25(日) 13:24:23.33ID:CvQ+vlt/0306Trackback(774)
2016/09/26(月) 00:03:08.43ID:tfTh9pP1表示されることのが少ないよな
0307Trackback(774)
2016/09/26(月) 01:36:40.58ID:T8oXX1IOこの現象おきてる方いませんか?直し方わかる方いないかな・・・
0308Trackback(774)
2016/10/01(土) 12:29:14.85ID:qGH0TlCfブログ投稿で商品の説明やスペック表示し、その下にその商品のレヴューやBBSなどなどをタブなどによって開ける。
のような感じなのですけど頑張ったらできますでしょうか?
0309Trackback(774)
2016/10/02(日) 01:14:33.32ID:fu6qUxzo0310Trackback(774)
2016/10/02(日) 02:58:33.75ID:5ZLewWk7がんばったらできないこともないけど、WordPressベースでやる理由は皆無
0311Trackback(774)
2016/10/02(日) 14:24:35.26ID:1X0v0dyN0312Trackback(774)
2016/10/02(日) 22:19:44.12ID:DEC9ZHlI他にもっと適したのんあるの?
0313Trackback(774)
2016/10/04(火) 00:57:10.83ID:yFHphr6t0314Trackback(774)
2016/10/06(木) 21:36:28.05ID:c2x+Si4Gこれってブログ側の問題なのかGoogle側の問題なのかわからん
設定でhtmlは最初からオフにしてるのに
/sitemap-pt-post-2016-07.html?/
こういうのをいっぱい読まれてる
0315Trackback(774)
2016/10/08(土) 22:10:30.23ID:sdxVK0Uzメインには10記事、サブには全記事の中からランダムで10記事を表示
この場合、サブループからメインに表示されてる10を除外したいんですが
get_postsの'exclude'にメインの10記事分のIDを格納するにはどうすればいいんでしょうか?
IDを取得するところまではできるんですが、それをどうすればいいのかが分かりません
0316Trackback(774)
2016/10/08(土) 23:22:22.15ID:zZGK82pO0317Trackback(774)
2016/10/09(日) 00:15:47.45ID:dBfuhuNLワードプレスの質問いいですか?
違ってたら誘導お願いします。
Windows インターネットエクスプローラでサイトを開くと文字化けします。リロードすると直ります。
今までMac環境で更新作業してたので気がつきませんでした。Mac及びiPhone、androidでは表示崩れません。
原因分かりますでしょうか?
0318Trackback(774)
2016/10/09(日) 00:36:15.66ID:RfKYY+W+0319317
2016/10/09(日) 09:19:34.27ID:dBfuhuNL文字化けした環境ですがWindows7 IE10です。
※アダルトサイトです。不快になると思われましたらごめんなさい。
宣伝ではありません。アフィリエイト広告あります。
それら承知のうえでお願いします。無修正など違法なものはいっさいありません。
ttp://www.creampie072.com
0320Trackback(774)
2016/10/09(日) 09:58:04.69ID:lWK6xJwh0321Trackback(774)
2016/10/09(日) 13:04:32.75ID:JW8x6nMw誰でも分かるような事しか回答こないのか
0322Trackback(774)
2016/10/09(日) 13:51:41.26ID:RVmexlBn0323Trackback(774)
2016/10/09(日) 22:05:13.63ID:bMS4p3gPすでに叩かれてたw
0324Trackback(774)
2016/10/09(日) 23:42:42.92ID:MCFD35eWPCの使い方がわかんないんですけどって言うローカル側の問題だもん
0325Trackback(774)
2016/10/10(月) 00:52:31.14ID:V0QnROC8儲かってまっか?
0326Trackback(774)
2016/10/10(月) 16:35:22.94ID:zD8rriOh0327Trackback(774)
2016/10/10(月) 16:56:50.03ID:kTwboVfGご自分にブーメランお投げになるのうまいですね
0328Trackback(774)
2016/10/10(月) 20:40:23.11ID:AQwWnrJX偉そうな答えなんか見当たらないが
0329Trackback(774)
2016/10/11(火) 03:19:38.94ID:K2K5085Rきっと本人にとっては簡単な質問じゃないんだよ
自分でググって解決でもできない低能なんだから
そこは察してやろうよw
0330Trackback(774)
2016/10/11(火) 08:47:04.65ID:mZJVoIPfでググればいっぱい出てくるけど全部試したの?
0331Trackback(774)
2016/10/11(火) 15:10:29.16ID:D1czciqCワードプレスをIE11で使っています。
ログイン画面のURLはセキュリティのため
「SiteGuard WP Plugin」で変更しています。
しかし、ログアウトしないまま右上の×ボタンを押して閉じると
「URL/wp-admin」を入力することで再度ログインできることに気がつきました。
IDやパスワードなしで通ってしまうので、
よく右上の×ボタンだけを押して席を離れているため
どうにかできないか方法を探しております。
ブラウザを変えればいいのですが、IE作業に慣れており
できればこのキャッシュの消し方を教えて頂ければ助かります。
ちなみに、インターネットオプションからのキャッシュ削除では
「URL/wp-admin」でログインできてしまいます。
何か考えられる原因がありましたら、教えて頂ければと思います。
0332Trackback(774)
2016/10/12(水) 07:06:47.34ID:nmorG4XM0333Trackback(774)
2016/10/12(水) 08:30:28.11ID:ROFv/z8m0334Trackback(774)
2016/10/12(水) 08:37:42.04ID:HdsBMNpGWordpress 2-Step Verification
の2つをアップデートしたら管理画面が表示されなくなった。
FTPでプラグイン削除したら正常に戻った。
2つのプラグインを再インストールしたら、有効化てエラーが出て有効化できない。
0335Trackback(774)
2016/10/12(水) 10:22:44.16ID:5mjUpl9N0336Trackback(774)
2016/10/12(水) 19:05:28.23ID:/Ufi6/smなんでプラグインのWordPressの新バージョンに対する対応を確認しないの?
なんで?
0337Trackback(774)
2016/10/13(木) 12:19:30.32ID:7gRn9S/k優先順位的には、ステータス→日付
0338Trackback(774)
2016/10/13(木) 21:04:15.77ID:ZLSpGWVXあなたの言うステータスの意味が分からないけど
ttp://wpdocs.osdn.jp/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%B0/get_posts
当然この辺りは見てから聞いてるんだよね?
0339Trackback(774)
2016/10/13(木) 22:10:21.23ID:7gRn9S/k単純なソートは簡単なんだけど、入り組んでくると難しい
まぁ、ここの住人には無理そうだ 自己解決すっかな
すれ汚しすまん
0340Trackback(774)
2016/10/14(金) 13:39:20.92ID:vQdHYVaJ投稿ステータスごとに切り替えすりゃいい話だろ… ますます分けわからん
0341Trackback(774)
2016/10/14(金) 15:11:57.79ID:ozTqwD4M更新日がリアル時間を過ぎた下書き状態の記事を一番上に表示したいんだよ
10/15 予約済み
10/14 公開済み
10/13 公開済み
10/12 下書き
10/11 公開済み
デフォのままだと↑こうなっちゃう仕様を↓こうしたい
10/12 下書き
10/15 予約済み
10/14 公開済み
10/13 公開済み
10/11 公開済み
今のところ日付を2017にして対応してるけど、勝手に並び変わってくれるならありがたい
0342Trackback(774)
2016/10/14(金) 15:17:33.45ID:ozTqwD4M0343Trackback(774)
2016/10/14(金) 18:55:07.52ID:M8ZfQ4bE0344Trackback(774)
2016/10/14(金) 19:13:11.96ID:ozTqwD4M結局初心者に偉そうにするだけのおまえらって、なんも役に立たんな
ちょい込み入った質問されると茶濁してレスを流すだけ
正直邪魔だと思うよ
0345Trackback(774)
2016/10/14(金) 19:25:12.59ID:p/uoRkM20346Trackback(774)
2016/10/14(金) 20:59:41.07ID:Tavd/xTJ気持ちは分かるけど解決結果を後の人の為に残して行こうよ。
相手にしないでいい様な奴はほっといてさ。
0347Trackback(774)
2016/10/14(金) 21:04:11.11ID:HS8phu7K0348Trackback(774)
2016/10/16(日) 08:13:32.99ID:Gc2nl7Pvサムネイルのくだりがトンチンカンなんだがわかりやすく説明してるサイトあるか?
0349Trackback(774)
2016/10/16(日) 15:53:44.82ID:eK0yVCSkアフィサイトにちゃんと誘導してね
0350Trackback(774)
2016/10/17(月) 02:31:49.10ID:oXuglMoE込み入ったwww
0351Trackback(774)
2016/10/18(火) 21:15:05.79ID:4fVsHXW4simplicity2にしたんだが
アドセンスをh2の上に持ってくるのチェックして
あとはデフォで記事下ダブルレクタングルのはずが
何故かh2上と記事下と関連記事下に出るんだがなんで?
0352Trackback(774)
2016/10/18(火) 23:51:43.08ID:w0L5T0in0353Trackback(774)
2016/10/19(水) 01:35:32.87ID:2HmFA3Ab余計な機能無しバージョンを作って欲しい
0354Trackback(774)
2016/10/19(水) 04:45:28.21ID:YiQAgsJR0355Trackback(774)
2016/10/19(水) 09:52:11.03ID:NiRw9BY4クリックしても反応しない。
0356Trackback(774)
2016/10/19(水) 09:54:25.77ID:oDiv3YBB0357Trackback(774)
2016/10/19(水) 10:26:50.66ID:1pWgNGBiネーミングからしてガキみたい
0358Trackback(774)
2016/10/19(水) 11:20:08.63ID:+DK6ucCS設置したページで投票されたアイテムごとの結果を表示することはできますか?
[top_rating]だと
そのページのアイテムごとの結果ではなく全てのページの全アイテムの平均値が出てきてしまうのですが…
また、複数アイテムを設置でき、そのアイテム毎に投票結果を表示できるプラグインが他にありますか?
使用WordPressは4.6.1
Multi Ratingは4.2.3です
0359Trackback(774)
2016/10/19(水) 14:12:53.94ID:NiRw9BY4何でやるのがいい?
slimstatがイカれたんでxサーバーのアクセス解析使ってるけど今は。
0360Trackback(774)
2016/10/19(水) 15:20:36.02ID:+Shyeiwnwpは最新でphp5.6なんだけど。
0361Trackback(774)
2016/10/19(水) 18:54:11.49ID:6uM5eYrx0362Trackback(774)
2016/10/19(水) 20:25:40.34ID:ZNYXyXU/0363Trackback(774)
2016/10/20(木) 17:54:43.18ID:d574iY0wファイルダウンロード後、解答したフォルダの中に
documentation dummy Licensing というフォルダと、
child theme というzipフォルダがありました。
この内、テーマインストールでtheme.zipをアップロードしインストール成功しましたが、
その他のファイルについてはまったく手を付けていません。
他のファイルはFTP等でWPフォルダ等にアップロードするのでしょうか。
もしそうであれば階層を教えて下さい。よろしくお願いします。
0364Trackback(774)
2016/10/20(木) 20:15:13.21ID:GgPXXXs+そもそもreadme無いはずないだろ
0365Trackback(774)
2016/10/20(木) 20:23:06.65ID:ixH6Gxgw自決しました
このスレは落として下さい
0366Trackback(774)
2016/10/21(金) 12:28:24.43ID:NhH4tLp00367Trackback(774)
2016/10/21(金) 23:09:27.76ID:mA6BEoXy死者が書き込んでる!
0368Trackback(774)
2016/10/22(土) 01:11:15.15ID:1vbi+HDa0369Trackback(774)
2016/10/22(土) 01:36:15.97ID:+sERsnnv0370Trackback(774)
2016/10/22(土) 08:22:24.00ID:YUwK57U60371Trackback(774)
2016/10/23(日) 01:43:33.16ID:fWUr/B+uアンインストールしたら直った。
0372Trackback(774)
2016/10/25(火) 17:16:00.80ID:a1PXVzrp標準では
get_template_part( 'template-parts/content', 'search' );
のコードで検索結果を表示している様なのですが、
この関数で表示されるコードを<a href=
0373Trackback(774)
2016/10/25(火) 17:16:59.86ID:a1PXVzrp標準では
get_template_part( 'template-parts/content', 'search' );
のコードで検索結果を表示している様なのですが、
この関数で表示されるコードをa href="のhtmlタグのまま表示したいと思っています。
htmlspecialchars()やpreを使っても出来ないので、どうしたら解決出来ますか?
0374Trackback(774)
2016/10/25(火) 18:00:19.76ID:egEUVMAa0375Trackback(774)
2016/10/25(火) 19:35:50.99ID:b+AwVgIN0376Trackback(774)
2016/10/25(火) 20:18:14.96ID:0V7hMECM誤ってドメイン更新をし忘れてしまってサイトが見れなくなってしまいました。
そこで、お名前ドットコムにて新規でドメインを取得して公開アップロードフォルダとひも付けたのですが、
トップ画面は表示されるものの管理者ページへログインする際に以前の消失したドメインの
アドレスに遷移してしまいDNSエラーが表示されます。
ちなみに、ドメイン変更の方法は下記アドレスを参考にしました。
http://www.marurun.red/?p=687
どなたか解決方法がわかる方がおられましたらご教授いただければ幸いです。
0377Trackback(774)
2016/10/25(火) 21:13:58.95ID:8tb9VsDF0378Trackback(774)
2016/10/25(火) 23:47:43.23ID:bI5e0ouR参考URLにもろ答えがあるんだけど
0379Trackback(774)
2016/10/26(水) 01:09:32.31ID:p+eHPOYY0380Trackback(774)
2016/10/26(水) 01:34:25.90ID:b3McHrjp以下のリンクで公開してます。
http://tenki.club/2016/10/post-131/
って、ここはツールの宣伝もNGでしたっけ?
以後、自重します。
0381Trackback(774)
2016/10/26(水) 16:09:08.30ID:jiapYgUIみなさんの希望するプラグインを作ります
みたいなことを言ってくれ
0382Trackback(774)
2016/10/27(木) 00:54:38.43ID:/YMCvpuUこめサンクス。
んでは、みんなが欲しがるプラグインとかツールを作りましょう。
リクエストを聞いてみたいけど、
何か欲しいものがありますか?
というか、大抵のものはあるんじゃない?
といいつつ、出回ってるのはどれも機能が盛りだくさんだけど使いやすくないなぁとはいつも思ってもますけど。
とりあえず、記事タイトルの上とか下に広告を貼る方法と、スマホかそれ以外で広告を切り替えるやり方は近日中に書く予定。
でも、これをやってくれるウィジェットとかはだれか作ってないのだろうか?
0383Trackback(774)
2016/10/27(木) 01:17:59.87ID:6cVDp+4G0384Trackback(774)
2016/10/27(木) 05:04:27.21ID:LNtX52Dfあとはブログでやってくれ
0385Trackback(774)
2016/10/28(金) 15:37:45.60ID:9I91reLahttps://1-pixel.net/article/auto-target_blank
俺はようやく解決したけど一応メモ
0386Trackback(774)
2016/10/29(土) 09:41:53.84ID:CHRs5S35SEO的にも時代遅れになるんだろうか
0387Trackback(774)
2016/10/29(土) 10:02:31.61ID:Rt08qMaN0388Trackback(774)
2016/10/29(土) 18:05:17.39ID:CHRs5S35めんどくさいけど別なのに変えるか
0389Trackback(774)
2016/10/29(土) 20:33:02.30ID:PUbNBx9khttp://example.com/////////hoge
スラッシュ盛りだくさんでも同じページが繋がりますが、
上のURLに統一することはできませんか?
0390Trackback(774)
2016/10/29(土) 21:31:19.30ID:Rt08qMaNSEO的な話ならcanonicalで前者を正規化
0391Trackback(774)
2016/10/30(日) 10:10:20.82ID:lL13XGTN俺もstinger3や
つうか今3しか落ちてないし、新バー開発中だからって7ダウンできないのとかやめてくれ
0392Trackback(774)
2016/10/30(日) 10:10:53.30ID:lL13XGTN0393Trackback(774)
2016/10/30(日) 10:11:03.38ID:lL13XGTN0394Trackback(774)
2016/10/30(日) 14:44:14.59ID:vqE6oC3Gなんか今はいっぱい種類あるんだな
STINGER+
STINGER7
有料のあふりんがーとかいうやつも
十分稼いだんだろうから無料でいいだろう
0395Trackback(774)
2016/10/30(日) 15:47:36.38ID:LUc4E/1dシンプルなんたらですらゴチャゴチャして
何がSEOだよって感じなんだが
0396Trackback(774)
2016/10/30(日) 15:49:45.86ID:1xyxc0ezバージョン情報変えるだけで中身いじらなくても買ってくれるんやで
0397Trackback(774)
2016/10/30(日) 22:24:32.11ID:lL13XGTNなんで無料版使ってるのが情弱なんだよ
0398Trackback(774)
2016/10/31(月) 00:17:12.00ID:mQ3Hl/o6アホはなんでも批判だな
0399Trackback(774)
2016/10/31(月) 03:50:06.42ID:JuHE7hpwそれで作者が勘違いしなきゃいいけどね
0400Trackback(774)
2016/10/31(月) 14:53:48.37ID:OfysIB8S0401Trackback(774)
2016/10/31(月) 14:56:40.06ID:OfysIB8S0402Trackback(774)
2016/10/31(月) 21:15:08.88ID:/5N8nASJhttp://thk.kanzae.net/wpthk/
爆速なら使いたくはなるよなあ
0403Trackback(774)
2016/10/31(月) 22:15:37.08ID:eDAig8sbそのサイトのメインのCSSがインラインになってるんだが、作った人はアホなんじゃないか?
ページごとのファイルサイズを無駄に増やして軽いだとかSEO云々だとか書いてる事自体が不思議
まぁ、情弱向けだな
0404Trackback(774)
2016/10/31(月) 22:16:09.15ID:eDAig8sb0405Trackback(774)
2016/10/31(月) 22:37:58.20ID:7wuNNQLw0406Trackback(774)
2016/10/31(月) 22:47:55.19ID:7wuNNQLw0407Trackback(774)
2016/10/31(月) 23:48:23.74ID:/5N8nASJでもグーグルインサイトで100点出るって言ってるよ
0408Trackback(774)
2016/11/01(火) 01:02:02.62ID:YQcMrhxN0409Trackback(774)
2016/11/01(火) 03:13:08.31ID:xFi5AinR0410Trackback(774)
2016/11/01(火) 04:37:36.42ID:vhxYeTOvadd-header.php とか自分でカスタマイズする部分はインラインだけど、
システムで出力する方は全部 style-min.css ?にまとめて圧縮してるので
高速化の方向は間違って無いと思う。
おれが、これを使ってるって理由で
良い評価で書いてるのはあるけど、
まぁ、ゼオリーとか他のよりは作り方に
好感が持てると思う。
0411Trackback(774)
2016/11/01(火) 09:15:35.51ID:eKfo45vq0412Trackback(774)
2016/11/01(火) 09:31:41.64ID:hwI1EFPc0413Trackback(774)
2016/11/01(火) 10:06:24.86ID:vhxYeTOv完全レスポンシブ対応をどう見るかによると思う。
正直、PCブラウザから見るときはレイアウトは変わらないほうが良いのよね。
折角両サイドに広告を貼っても、
ブラウザの幅を狭くすると下においやられて見えなくなってしまう。
これは他のテーマも同じだけれど
ウィジェットに広告を入れる際に
スマホからとそれ以外からで別の広告を
表示するようにしてほしい。
少なくともおれはスマホで動画広告を出すところには
2度とスマホでは見に行かないもんな。
0414Trackback(774)
2016/11/01(火) 10:47:16.25ID:eKfo45vq0415Trackback(774)
2016/11/01(火) 11:50:30.98ID:Zez6hw790416Trackback(774)
2016/11/01(火) 18:23:50.54ID:H27G6xA00417Trackback(774)
2016/11/01(火) 19:08:51.92ID:yMPhMMGe0418Trackback(774)
2016/11/02(水) 02:15:56.57ID:UxH+/B14いいテンプレないかな?
0419Trackback(774)
2016/11/02(水) 11:50:12.99ID:mEwo+dC7削除すればグーグルもいつか検索一覧から抹消してくれるのだろうか
0420Trackback(774)
2016/11/02(水) 12:03:45.68ID:iEBdHeIF0421Trackback(774)
2016/11/02(水) 21:21:56.16ID:OfdHEp55バカにしてるの?真面目に答えろよ!
必ずこうやって茶化すアホが湧いてくるよね笑
0422Trackback(774)
2016/11/02(水) 22:38:12.84ID:Poc/eJSU0423Trackback(774)
2016/11/02(水) 22:47:10.92ID:CY/bsPrWワードプレスで書いたとある記事が法に触れる恐れがあるので削除したいんだけど、その記事をゴミ箱に入れて削除するだけでも大丈夫ですか?
削除すればグーグルもいつか検索一覧から抹消してくれるのだろうか
マルチで草。
大人しく自主しなさい。
0424Trackback(774)
2016/11/03(木) 00:37:28.77ID:5HGr1rq7上に表示された文字を入力してください
っていうセキュリティを消したいんですけど
どうしたらいいですか?
0425Trackback(774)
2016/11/03(木) 00:40:43.69ID:+bVrx1Vf0426Trackback(774)
2016/11/03(木) 00:41:12.99ID:5HGr1rq70427Trackback(774)
2016/11/03(木) 16:31:45.98ID:9s860FBdインポートした先はテストサイトのドメインになるのでしょうか?
それともリニューアル対象のドメインのままでしょうか?
(test.example.com)or(example.com)
0428427
2016/11/04(金) 16:07:16.65ID:IXoN7PkSexample.comになるようです
0429Trackback(774)
2016/11/04(金) 18:12:08.84ID:Nr1oZOiZサイドバーの変更って、管理画面からテンプレート編集したらいいですか?
テーマのファイルを直接編集してアップロードしたほうがいいですか?
0430Trackback(774)
2016/11/05(土) 23:09:47.30ID:bAAWGg8Jphp動かせるプラグインある
0431Trackback(774)
2016/11/05(土) 23:21:43.38ID:PmjzIYHm0432Trackback(774)
2016/11/06(日) 00:55:12.10ID:quHhWX6O0433Trackback(774)
2016/11/06(日) 11:48:51.04ID:cPDzWmPw>429みたいなすごい人は僕のサイトだけはクラックされない!(キリッ
だから
0434Trackback(774)
2016/11/07(月) 01:45:27.27ID:bZzBparL俺は使ってるけど全然更新されないし
そろそろ使えなくなるのかなって思ってる
0435Trackback(774)
2016/11/07(月) 10:53:37.91ID:EEkO7xkT0436Trackback(774)
2016/11/08(火) 01:11:24.39ID:QDX7jxzr0437Trackback(774)
2016/11/08(火) 07:10:22.82ID:NBm/kR+T俺だけ?
0438Trackback(774)
2016/11/10(木) 19:36:05.84ID:I9PEvcYn「Post grid」「WP Masonry」以外になにかご存知でしょうか。
0439Trackback(774)
2016/11/10(木) 20:06:23.01ID:uw5nQu+Y0440Trackback(774)
2016/11/10(木) 23:28:35.19ID:0uiuxaTO0441Trackback(774)
2016/11/11(金) 02:51:36.53ID:Oh/6U64Jposition relative absolute使えばいいだけ
あとfloat leftにしてwidthで調整
0442Trackback(774)
2016/11/11(金) 17:25:16.50ID:5pVem8J1そのテンプレートってPageSpeed InsightsでモバイルもPCも100点なんだな
すごいな
0443Trackback(774)
2016/11/11(金) 20:57:10.21ID:gpcF7Crhスピード気にする暇あったら記事書いたほうがいい
0444Trackback(774)
2016/11/12(土) 20:10:49.26ID:bzB5hCWYフォルダ内でさらに日付別フォルダで分けない場合、
ひとつのフォルダに何万っていうファイルが出来たとして、何か問題は発生しますか?
管理し難いってのはあると思いますが、それ以外で何かありますか?
サーバーに必要以上に負荷がかかるとか、サイトが重くなるとか
0445Trackback(774)
2016/11/12(土) 21:39:50.83ID:meHcuhvr0446Trackback(774)
2016/11/13(日) 04:23:45.87ID:ZCPtKZxWhtmlとcssとjavascript、jqeryなどを1つのファイルで作りそのままブラウザで表示できるようになりました。
ワードプレスはcssなど別々ですが、1つのファイルを丸ごと上げて表示する術はありませんか?
多分自分がやろうとしてるのはスタンダードなやり方だと思うんですがもしやワードプレスアンインストールの方がいいんですかね
0447Trackback(774)
2016/11/13(日) 11:44:10.85ID:YAVcKWkw> htmlとcssとjavascript、jqeryなどを1つのファイルで作り
何で古代に戻ろうとしてるの?
0448Trackback(774)
2016/11/13(日) 12:58:41.42ID:NJDAWH84ページ移動防止してくれるプラグインないっすか?
0449Trackback(774)
2016/11/13(日) 15:28:51.36ID:6QehmypCデフォルトでそうなってるよ。
0450Trackback(774)
2016/11/13(日) 18:10:42.69ID:NJDAWH84マジで?
おれ使ってるwp2つとも最初からそれ有効になってないんだけど・・・何故だ・・・
編集中に移動しちゃってデータ消えて毎度イライラしてんだけど
0451Trackback(774)
2016/11/13(日) 18:28:12.98ID:u6Yhj/lV下のバーに表示させないようにするのは
どうすればよいですか?
0452Trackback(774)
2016/11/13(日) 18:36:34.93ID:6QehmypCサポート期限切れのOS、長期間更新されてないプラグイン、adblockのフィルタとか…
テスト用にもう一つWPいれて確かめてみたら。
後は詳しい人にまかせる。
0453Trackback(774)
2016/11/13(日) 18:42:19.29ID:SwTSX+y/URL偽装とか、日付非表示とか、そんなしょーもない事やっても無意味
0454Trackback(774)
2016/11/13(日) 18:44:43.61ID:SwTSX+y/小まめなセーブは基本中の基本
めんどくさければ自動保存の間隔を短く
0455Trackback(774)
2016/11/13(日) 18:47:12.45ID:1QzrWCD+騙しリンクはSEO下がるぞ
0456Trackback(774)
2016/11/13(日) 19:55:57.71ID:7++vq68VPHPのバージョンで無効とかあった気がする
バージョン最新にしてみては
0457Trackback(774)
2016/11/13(日) 21:02:46.33ID:NJDAWH84>>454
>>456
ブラウザのせいでしたありがとうございます
0458Trackback(774)
2016/11/13(日) 21:36:07.79ID:u6Yhj/lV>>455
なるほど、やめときます。
アフィはずされたらいやだなと思って。
0459Trackback(774)
2016/11/14(月) 12:33:21.43ID:Swikdeow0460Trackback(774)
2016/11/14(月) 12:45:36.06ID:CiTi6vf7投稿編集画面に表示される部分を、単語を突っ込むだけの階層構造なしの表示に出来ない?
0461Trackback(774)
2016/11/14(月) 15:24:41.03ID:VajswTew持ってるけどあの人うるさいから
0462Trackback(774)
2016/11/15(火) 21:07:05.09ID:RaX/awKB0463Trackback(774)
2016/11/20(日) 16:54:06.75ID:Ez28jJCBもうこの時点でウェブ上にアップされてるよね?
どっかでFTPソフトを使わなくちゃアップされないって聞いたんだけど
0464Trackback(774)
2016/11/20(日) 18:10:02.70ID:L6yw9ah0それをやってはいけない理由があるんだろうか
0465Trackback(774)
2016/11/20(日) 18:21:41.59ID:vvi6dq9dFTPじゃアップロードしちゃいない
簡単インストールで鯖にWordPressインストールしただけだからってか
病院行った方が良いよ
0466Trackback(774)
2016/11/20(日) 18:45:05.35ID:mnTEwYaV0467Trackback(774)
2016/11/20(日) 19:35:46.69ID:pHXjnfbQ何もしてないのであれば、ウェブ上にアップされてるし、おそらく公開もされてる
他人に見られたくないならメンテナンスモードにでもしておけばおk
とりあえずFTPの事は忘れて、必要な時が来たら調べればいい
0468Trackback(774)
2016/11/20(日) 22:24:06.53ID:Ez28jJCBわざわざありがとう
0469Trackback(774)
2016/11/21(月) 02:31:04.05ID:9eyynRZvググりまくったけど乗ってなかった
0470Trackback(774)
2016/11/21(月) 07:24:10.23ID:+QymYdSY0471Trackback(774)
2016/11/21(月) 09:53:36.78ID:iLx8uUuU普通は文脈で分かるけど
0472Trackback(774)
2016/11/21(月) 16:20:00.92ID:9eyynRZv0473Trackback(774)
2016/11/21(月) 17:12:57.51ID:hjwzFozaj´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
0474Trackback(774)
2016/11/21(月) 17:52:00.35ID:sqTKmbVu0475Trackback(774)
2016/11/21(月) 18:27:45.01ID:9eyynRZv0476Trackback(774)
2016/11/21(月) 18:55:42.01ID:xMgJEXBk自分の使ってるテーマのphpみて要らない記述消せばいいだけじゃねーの?
0477Trackback(774)
2016/11/21(月) 19:08:53.82ID:+QymYdSY0478Trackback(774)
2016/11/21(月) 19:19:58.29ID:9eyynRZvデフォルトのタグ機能を使わないから、削除したいって事
消すんじゃなくて追加すると思うんだが
もういいや
0479Trackback(774)
2016/11/21(月) 19:59:18.24ID:B6a2pcpYここは国産の無料クソダサテーマをそのまま使ってアフィサイト量産してる奴しかいないから
技術的な事で知ったかこいてるけど理屈を何となく知ってるだけで実際にはやった事ない
0480Trackback(774)
2016/11/21(月) 21:05:21.24ID:RP83B0+o0481Trackback(774)
2016/11/21(月) 22:23:03.59ID:+QymYdSY0482Trackback(774)
2016/11/22(火) 00:11:14.53ID:JTCE3eJU0483Trackback(774)
2016/11/22(火) 00:58:47.95ID:sHHYvruZ何かを表示したくないなら
テンプレートから削除するか
cssで表示しないようにする二択だろうな
0484Trackback(774)
2016/11/22(火) 01:05:36.04ID:JTCE3eJUテンプレから削除って無理あるんだけど
CSSで非表示なんて論外
0485Trackback(774)
2016/11/22(火) 07:35:32.40ID:hfefIUeFまともな記事
0486Trackback(774)
2016/11/23(水) 00:35:19.46ID:ZNkjiYEpブログの種類とか言語とか規模とか、そういうの関係なく狙ってくるもんなの?
0487Trackback(774)
2016/11/23(水) 08:16:24.66ID:USbiScZ/0488Trackback(774)
2016/11/23(水) 09:16:16.67ID:0dAvOorZ0489Trackback(774)
2016/11/23(水) 11:35:12.25ID:ZNkjiYEp0490Trackback(774)
2016/11/23(水) 18:24:36.12ID:v4HSYcTa以前4.5に更新した時、
プラグインHeadSpace2が原因の不具合がおきて、4.4に戻しました。
4.6でHeadSpace2を使っている方はいらっしゃいますか?
不具合は起きていないでしょうか。
HeadSpace2は古いプラグインで最近は更新もされていないのですが、
便利なのでなるべく使い続けたいです。
0491Trackback(774)
2016/11/23(水) 19:10:03.22ID:RketppQD馬鹿じゃねぇの?
0492Trackback(774)
2016/11/23(水) 19:38:34.82ID:ZNkjiYEpバージョンの古い本体を使ってでも必要なプラグインなの?
何のプラグインかは知らないけど、代替品を探す方が賢明
0493490
2016/11/23(水) 20:15:17.22ID:3Uy/RE7kHeadSpace2によって各ページに設定した
キーワードやメタディスクリプションを無駄にしたくないのです。
記事数が約1500あるので。
0494Trackback(774)
2016/11/23(水) 20:49:21.10ID:USbiScZ/出来ないならあきらめろん
0495Trackback(774)
2016/11/23(水) 22:45:32.42ID:I3E8KX9bブックオフにワンコインで3.xの参考書が販売されていました。
http://www.bookoffonline.co.jp/old/0016436193
ネットから5.xをダウンロード&インストして、
レッスンを開始しても特に問題ないでしょうか?
支障が出るようでしたら、最新の参考書を買おうと思っています。
0496Trackback(774)
2016/11/23(水) 23:28:29.63ID:RketppQD未来のことは知らんが
古い本で記述が一致しない個所は出てくるそれが嫌なら新し本を買えばいい
そもそも本にあるようなことはcodex読めば済むんだけどな
0497Trackback(774)
2016/11/23(水) 23:30:36.27ID:jXuGgdAwhttps://www.world-tokyo.jp/spec.html
と
http://ie-t.net/services/
0498495
2016/11/24(木) 05:29:18.74ID:isZZHNLAありがとうございます
codexとはTIPSサイトみたいですね
本を見ながら分からない所はここを見て見ます。
目的はお店のホームページと商品紹介ページ&オンラインサイトを作る事です。
ビルダーは高いのでwordpressにしました。
0499Trackback(774)
2016/11/24(木) 06:32:56.63ID:dGzbFQfr10年ぐらい掛かるんじゃないか
0500Trackback(774)
2016/11/24(木) 07:14:28.86ID:wHe+tpxC怖くて絶対に買いたくないね
お漏らししまくりそう
0501Trackback(774)
2016/11/24(木) 11:48:27.15ID:e8zpQBxi0502Trackback(774)
2016/11/24(木) 12:59:58.12ID:qN3ZspGE0503Trackback(774)
2016/11/24(木) 14:53:57.86ID:VgOXXKXD0504Trackback(774)
2016/11/24(木) 15:09:56.86ID:hXbvjyW90505Trackback(774)
2016/11/24(木) 15:41:08.22ID:jUBihY1d0506495
2016/11/25(金) 01:10:41.25ID:YDCISVxM最新のホームページビルダーは一万円弱で販売されているようで
顔が曇ってしまいました。
でもヤフオクでは1/10で販売されているようで笑顔になってしまいました。
ワードプレスではなく、こっちも視野も検討します。
個人的な展望ですが、wordpressでHPを完成させた後に
次はホームページビルダーやウェーブトリーマーなどでECを完成させれば
技術的なアレルギーも少なくなるのかなと思っていました。
HPを作ろうとした経緯です。
先日、友人から有料で頼まれたホームページをwixで完成させたのですが
フレーム機能を使えないなど、かなりの欠陥機能が搭載されており、
googleにも引っ掛かりにくい、重い、修正に時間がかかりまくる、
気の効いた機能は何でも有料など失望いたしました。
友人には7万円ももらってしまい、ちょっと悪い事をしてしまったなと思っています。
ただし、今の所は問題は起きていません。
そのため、今度自分で作るHPは自由度の高い製作ツールで作ろうと
思っています。
今後も厳しい言葉と声援よろしくお願い致します。
0507Trackback(774)
2016/11/25(金) 02:01:51.82ID:mXx6Fckw0508Trackback(774)
2016/11/25(金) 08:51:20.26ID:z3MiN2DNWixの有料プランのテンプレと同じ事をWordPressでやろうと思ったら
国内有料テーマor海外無料テーマ(日本語マニュアル無し)になるんだが…
大人しくビルダー買っとけよ
0509Trackback(774)
2016/11/25(金) 08:58:48.68ID:6CwRO8oKつか難易度認識がおかしいんじゃないの?
ビルダーがその辺りの公園の山なら、Wordpressは北アルプスや谷川岳だぞ
0510Trackback(774)
2016/11/25(金) 09:16:45.89ID:1Sjv6EQ40511Trackback(774)
2016/11/25(金) 13:45:00.54ID:TYhaokMK厳しい言葉はわかるが
なんで声援を送らねばならんのか
0512Trackback(774)
2016/11/25(金) 13:57:47.76ID:TYhaokMKリンク先にあった本は
個人的にマジおすすめ。
今とはバージョンが違うから
戸惑う部分もあるかもしれんが、
基本的には同じ。
よくあるワードプレス解説本は
既存のテンプレを元に作っていくが、
その本は最初から自分で作るので、
ワードプレスでのHPの作り方がよくわかる。
解説も丁寧でわかりやすいよ。
0513Trackback(774)
2016/11/25(金) 19:35:41.57ID:8eDILQOSプラグインの相性やバージョンアップで使えなくなることを考えると自分でコード書いたほうが早いことに気づいた
今やCPTとコンタクトフォームだけだ
0514Trackback(774)
2016/11/25(金) 20:44:21.13ID:8eDILQOSIDが1のサイトに、fooタクソノミーを親子階層ありで作ります
その後ID2のサイトから、switch_to_blog()を使用後にID1のfooタクソノミーを見ると、親子関係がないように見えてしまいます
あるtermの親term、子termも取れません
switch_to_blog()を使わずにID1のサイトからID1のfooタクソノミーを見ると、親子関係は通常通り見れます
これは何が原因でしょうか?
//ID1のサイトのままID1のfooタクソノミーを見る
the_ID(); //1
var_dump( is_taxonomy_hierarchical( "foo" )); //true
//ID2のサイトからID1のfooタクソノミーを見る
the_ID(); //2
switch_to_blog(1);
var_dump( is_taxonomy_hierarchical( "foo" )); //false
0515Trackback(774)
2016/11/25(金) 23:00:51.47ID:eh2Nxwfg0516Trackback(774)
2016/11/26(土) 03:27:36.52ID:T3vLioBgありがとうございます。
amazonやブログ観てもかなり評価高かったです。
>>510
生活費に充ててしまいますた
>>509
夏山でしょうか?
正直、ビルダーのサンプルサイト見ているのですが
何かシンプルダサいサイトが多くて、少し躊躇しています。
昔ビルダーで作ったことあるのですが、ダサすぎて
それ以来触っていませんでした。
ビルダー=ダサいは仕様なんでしょうか。
>>508
すみません。ドリームの方です。
ビルダーにしようか悩んでます。
>>507
7万円以外にもメンテ料中学生のお小遣い程度ならくれるみたいです。
勉強にもなるし、いいのかなと思っています。
0517495
2016/11/26(土) 03:28:13.12ID:T3vLioBg0518Trackback(774)
2016/11/26(土) 09:50:19.38ID:LRwfopYL今時Bracketsなんというすばらしい無料エディタが存在すんのな
0519Trackback(774)
2016/11/26(土) 12:13:37.56ID:fFqwXW290520Trackback(774)
2016/11/26(土) 12:15:30.58ID:YCZX7Q3gホームページビルダーは過去の負の遺産
有料=安心、せっかく買ったんだから使わないともったいない、という古い考えの人が古いツールを使っている。そりゃダサくもなりますわ
ビルダーのことは完全に忘れたほうが良いと思う。
あとECは色々とめんどくさいので、amazon辺りに商品あげてそこにリンクさせる形のほうが良いと思う
0521Trackback(774)
2016/11/26(土) 12:39:55.76ID:RfB6dQJW0522Trackback(774)
2016/11/26(土) 12:45:47.09ID:YCZX7Q3g0523Trackback(774)
2016/11/26(土) 16:12:31.07ID:vrhWwfqehttp://www.infocart.jp/e/43955/58078/
0524Trackback(774)
2016/11/26(土) 18:28:22.12ID:akXogv3aゼ◯メディ◯ル。
0525Trackback(774)
2016/11/26(土) 18:31:11.78ID:EAENYhI7DDoS対策しててSLAもあったらまあ
0526Trackback(774)
2016/11/26(土) 18:36:43.14ID:YCZX7Q3gどっちにも良いところと悪いところがある
一つ言えるのは、低スキルの手作りよりは低スキルのワードプレス製の方がマシということだ
0527Trackback(774)
2016/11/26(土) 22:05:00.41ID:oUSWjUYx0528495
2016/11/27(日) 00:09:18.80ID:0SKd7Lgdありがとうございます。
ECはまずはHPを完成させてからにしようと思っています。
クレカ業者との契約をしたり、個人にはハードルが高いので
FC2のショッピングカートのプラグインを使って、
口座振込だけを考えていました。
ブックオフに行ってきました。
評判の良いのwordpressの書籍が売り切れになっていました・・・
ビルダーの書籍を見てみましたが、
ビルダーで作ったHPのデザインがダサくなるのは、
何でもかんでも表を使ってみたり、
粗い画像、フォントのせいなのかなと勝手に思っていました。
逆にビルダーでシンプルでダサくないサイトを作れるのか見てみたいです。
ただ、簡単にHPを作れる点はやはり魅力に感じています。
明日は新品が置いてある本屋に行ってきます。
0529Trackback(774)
2016/11/27(日) 02:39:31.46ID:ndxJuxdA非表示じゃなくて完全にそこから消去するにはどうしたらいい?
0530Trackback(774)
2016/11/27(日) 10:11:53.66ID:Nbkk7TQaWordPressの無料テンプレをデフォルトで使ってるページはダサいし
しかし、むしろダサい方がSEO的に優位になりやすく
例えば楽天のショップページなんてのはダサさの極みだが定着してるし
世間にはクソダサページ
0531Trackback(774)
2016/11/27(日) 10:16:49.24ID:nMhQJX8p本なんていらんぞ
テンプレートとループ覚えればそれだけで十分
>>530
楽天はかなり特殊で、googleのSEOは考えてない
バナーがでかければでかいほど、楽天内検索に引っかかりやすいからああいう形になっているらしい
ダサイのは重々承知と言うのは、昔聞いたことがある
0532Trackback(774)
2016/11/27(日) 20:06:41.16ID:6FnAxFwcアクセスできない。
ドメイン取ったばかりだから入れないんでしょうか。
0533Trackback(774)
2016/11/27(日) 20:22:32.94ID:nMhQJX8p初期ドメインを使う
example.com/wp-login.php
じゃなく、sakuraサーバーなら
example.saukra.com/example/wp-login.php
みたいなURL
0534Trackback(774)
2016/11/27(日) 23:44:45.82ID:iV/KYv3h流石にそれじゃエスパー無理
0535495
2016/11/28(月) 01:14:37.70ID:17i+ueADレッスンブックは置いて無かったのですが、ステップブックは置いてありました。
htmlタグを多様するので気合が要るなという感想です。
ただ、七誌さんが仰っていたように勉強すれば、拡張しやすそうです。
「wordpressで作るオシャレなサイト」という本はシンプルで
オサレで良かったです。
「できるビルダー」本は分かりにくかったですw
とりあえず評判の良い本を探して、現物見て決めようと思います。
>>530
入れ知恵ありがとうごさいます。
>>531
僕はwordpressのテンプレートから入って、少しずつ機能追加できる
ソースを覚えていく方が合ってるのかなと思ってきました。
0536Trackback(774)
2016/11/28(月) 01:31:55.35ID:ySQYMVaQとりあえず本だのどうだの言う前に練習で作ってみたほうが早いぞ
今はサーバー無料で借りれるし
必要な機能なんてほんの数ページで収まる量だ
あとはどれだけいいプラグインを見つけられるかだけ
0537Trackback(774)
2016/11/28(月) 22:46:30.34ID:MahnR3fCえ?
0538Trackback(774)
2016/11/29(火) 13:22:21.63ID:f8+bXGtCその間ってどんな風に表示されてるの?
0539Trackback(774)
2016/11/29(火) 13:45:30.71ID:4b0vsj1q後は一瞬表示がおかしくなることもある。
俺はカスタム投稿タイプのループが全て表示された
面倒でもhtaccessは設定しておいたほうがいいと思う
0540Trackback(774)
2016/11/29(火) 14:41:22.02ID:f8+bXGtC何を設定するの?
0541Trackback(774)
2016/11/29(火) 14:43:09.16ID:4b0vsj1q.htaccessを使ってサイトをメンテナンス画面にする
http://qiita.com/cs_sonar/items/eea152085ec6ba3a7bab
500画面だったかな
0542Trackback(774)
2016/11/29(火) 14:48:32.76ID:f8+bXGtCなるほど、そっちでメンテモードにするって事か
サーバーでロックかけるよりはめんどくさくなさそう
0543Trackback(774)
2016/11/29(火) 14:50:22.55ID:4b0vsj1q0544495
2016/11/29(火) 22:22:20.92ID:+BUkqi9Cとりあえずという言葉が大好きです。(笑)
時間かかりましたが、ようやくwordpressに決めました。
理由はwordpressで作った後も、ゆくゆくはdreamweaverで編集できる点、
グーグルに引っ掛かりやすい点です。
ビルダーを諦めた理由はスマホのゲームみたいに
どんどん課金されていくシステムでユーザーに優しくない点です。
ようやく一つに絞れて、前に一歩進んだ感があって、嬉しいです^0^
0545Trackback(774)
2016/11/29(火) 22:33:41.39ID:4b0vsj1qまぁがんばれ
0546Trackback(774)
2016/11/29(火) 22:46:38.39ID:f8+bXGtC0547Trackback(774)
2016/11/29(火) 22:50:56.99ID:4b0vsj1q0548Trackback(774)
2016/11/30(水) 01:05:45.63ID:/Ro3Weryビルダーで作られたサイトのソース見たことないって言われても困る
0549Trackback(774)
2016/11/30(水) 01:12:35.79ID:enL3UKil0550Trackback(774)
2016/11/30(水) 08:49:24.26ID:BT0GNX+Qまぁよっぽど中身が優れていればビルダーでもなんでもいいけどな
0551Trackback(774)
2016/11/30(水) 13:17:35.70ID:F18P8gyu上級者は使わないからディスれないw
0552Trackback(774)
2016/11/30(水) 14:15:41.95ID:enL3UKilそれは君自身が書けないだけだよ
アプリに左右されてるようじゃまだまだじゃね??
0553Trackback(774)
2016/11/30(水) 20:09:53.86ID:BT0GNX+Q使いにくい道具を使いこなして謎の力に目覚めるのはマンガの中だけだよ
0554Trackback(774)
2016/11/30(水) 20:27:41.49ID:/Ro3Weryまともなソースを書こうとも開いただけで無駄なタグを挿入しまくってくれる魔法のソフトだからな
0555Trackback(774)
2016/11/30(水) 20:55:31.39ID:HRpUd5O90556Trackback(774)
2016/11/30(水) 20:59:11.13ID:KgyMPHn/たとえ普通に使う人が見ないとしても自分のサイトで汚いコード出したくないじゃん
0557Trackback(774)
2016/11/30(水) 21:28:50.14ID:/Ro3Wery自己満サイトはユーザーのことなんか考えないか
0558Trackback(774)
2016/11/30(水) 21:53:15.97ID:KgyMPHn/フォントの外部読み込みとかたちの悪いjsのほうがよっぽどひどいわ
0559Trackback(774)
2016/12/01(木) 17:39:14.81ID:SuIkYFxH0560Trackback(774)
2016/12/01(木) 17:40:34.61ID:rV39kPZE面白いから一度使ってみると良いぞ
0561Trackback(774)
2016/12/01(木) 17:51:27.48ID:Rq7et0eD0562Trackback(774)
2016/12/01(木) 18:50:16.32ID:9I+vtIuASEOスレ荒らしてまで発狂してたのになぁ
0563Trackback(774)
2016/12/01(木) 23:31:45.60ID:sp1BVduKまる一日調べても参考サイトのようになりません。最悪デフォルトに戻しますが、今後必要なら設定しておきたいし…この画像アップロード先やフォルダ名やディレクトリを変更する作業は本当に必要なのでしょうか?
0564Trackback(774)
2016/12/01(木) 23:33:47.02ID:8AP8l9Nl0565Trackback(774)
2016/12/01(木) 23:41:48.82ID:rV39kPZE昔はテーマ内に入れてたけど色々考えるのめんどくさくなって
wordpressに直接アップロードするようになったわ
あれアップロードした日とかわかって結構便利なんだよな
0566Trackback(774)
2016/12/02(金) 00:14:42.27ID:p3e5VUQKわかりませんが、その手の記事をよく見かけるので
ただ私の場合前の無料ブログからの移転を考えてそこに至ったので、そういう理由もあるのかもしれませんが意味不明です
0567Trackback(774)
2016/12/02(金) 00:15:18.97ID:6RysVs8K0568Trackback(774)
2016/12/02(金) 00:18:29.87ID:p3e5VUQKありがとう
0569Trackback(774)
2016/12/02(金) 04:04:09.93ID:UH7xkKXD0570Trackback(774)
2016/12/02(金) 08:54:57.03ID:6RysVs8K昔やってたわw
0571Trackback(774)
2016/12/02(金) 09:16:53.07ID:IJFcQXqg無駄によそからリソース読み込むとか無駄でしかない
0572Trackback(774)
2016/12/02(金) 09:20:24.52ID:b9yF2P8m0573Trackback(774)
2016/12/02(金) 09:21:03.31ID:6RysVs8Kお、昔の事情知らないキッズかな?
0574Trackback(774)
2016/12/02(金) 09:24:19.95ID:IJFcQXqgじゃあなんで今昔の話を「通は〜」とか出すの?
ここは時間が20年遅れてるスレだったり昔話するスレだっけ?
0575Trackback(774)
2016/12/02(金) 09:40:45.35ID:6RysVs8Kこういう時は
老害乙
って返すんだよ。それで終わり。
0576Trackback(774)
2016/12/02(金) 12:28:56.03ID:LIlUqIR920年とは言わないけど、5年以上遅れてるのは確かかな
WPの情報はひとつの古いソースをみんなでコピーしあってるだけだから
パクり元のURL貼って、まったく同じ情報を無断転載するっていうアホっぷり
君意識高そうだからブログ晒してみ? みんな採点してあげるよww
0577Trackback(774)
2016/12/02(金) 12:35:10.71ID:IJFcQXqg20年ってのはそういうスレがどっかにあったからね
広告貼ってるわけでもないからここに晒して採点されたところで百害あって一理なしだろ
0578Trackback(774)
2016/12/02(金) 12:39:29.19ID:LIlUqIR9所詮口だけのカスだって思われるんだから
0579Trackback(774)
2016/12/02(金) 12:39:59.56ID:LIlUqIR9文字だけか
0580Trackback(774)
2016/12/02(金) 12:46:22.52ID:6RysVs8K0581Trackback(774)
2016/12/02(金) 13:38:40.49ID:3vjfHxqbSEOモンスター化したパクリブログがゴキブリみたいに増殖してるもんな
もっとも、パクリゆえにSEOしかすがるモノが無いのだが
(勿論そのSEOテクも怪しいが)
0582Trackback(774)
2016/12/02(金) 16:41:38.16ID:4zO0ZCtg修正する方法はありますか?
http://uproda.2ch-library.com/955207Yi2/lib955207.jpg
0583Trackback(774)
2016/12/02(金) 16:50:44.22ID:IJFcQXqg0584Trackback(774)
2016/12/02(金) 17:01:17.31ID:eZB+p8qKどうすればいいかは自分で要素の調査でもしてろって言うしかないが
0585Trackback(774)
2016/12/02(金) 20:06:06.49ID:eTeWJP2yそれを手がかりに調べてみな
0586Trackback(774)
2016/12/02(金) 20:24:41.12ID:b9yF2P8m0587Trackback(774)
2016/12/02(金) 21:16:10.64ID:4zO0ZCtg最初にそれを考えて文章を書き込んでみたのですが、画像の手前で改行されて
改善されませんでした
>>586
早速試してみたいのでもう少し詳しく教えていただけますか?
0588Trackback(774)
2016/12/02(金) 21:18:42.21ID:6RysVs8K画像をbackgroundにするとか
0589Trackback(774)
2016/12/02(金) 21:21:17.74ID:eTeWJP2y文章の方ではなくCSSを見直してほしいということ
0590Trackback(774)
2016/12/02(金) 22:22:56.92ID:+i9L3g++ブラウザーでF12キー押して要素とスタイル一覧が表示されるとこあるからそれスクショして一緒に上げれば親切な人が答えてくれるかもよ
0591Trackback(774)
2016/12/02(金) 23:44:46.34ID:4zO0ZCtgHTMLのdiv id= "post-582" が先ほどアップしたaのボックスです
ヨロシクお願いします!
0592Trackback(774)
2016/12/03(土) 00:01:03.40ID:kIwBDlQF0593Trackback(774)
2016/12/03(土) 00:11:10.74ID:56ySJIL40594Trackback(774)
2016/12/03(土) 00:12:29.87ID:a2iLSrHe0595Trackback(774)
2016/12/03(土) 07:39:46.91ID:w8lxuVUT0596Trackback(774)
2016/12/03(土) 10:23:57.78ID:b0d2nh6w0597Trackback(774)
2016/12/03(土) 11:42:25.50ID:vDyoEF750598Trackback(774)
2016/12/03(土) 14:13:33.06ID:yMgsGeLA0599Trackback(774)
2016/12/03(土) 14:14:42.23ID:56ySJIL40600Trackback(774)
2016/12/04(日) 18:06:01.92ID:ucbv8SjJ0601Trackback(774)
2016/12/04(日) 18:11:25.13ID:Wcvhqq240602Trackback(774)
2016/12/04(日) 18:13:31.55ID:ucbv8SjJ0603Trackback(774)
2016/12/04(日) 18:15:59.43ID:68LbJR2Mstinger8出た
0604Trackback(774)
2016/12/04(日) 18:16:13.97ID:68LbJR2M0605Trackback(774)
2016/12/05(月) 09:59:50.60ID:5Ivb73Qn0606Trackback(774)
2016/12/05(月) 10:37:26.97ID:iAy3C5QH文字コード自動変換
cssセレクタ、XPath両方対応
内部的には正規表現で処理してるもの
ならほしい
xml_parse()を使ってるやつはいらん。大体動かん
0607Trackback(774)
2016/12/05(月) 18:24:41.00ID:MVQwmteT増える原因不明死 死因解明が追いつかない
(NHK・クローズアップ現代)
某看護師会の集まりで
「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマが議題にあがったそう。
みんな全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、被曝医学が
カリキュラムから追放された事情も大きい
たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)
朝本浩文、自転車転倒死。(UAなど作曲、53)
小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。 (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。 (株式会社ワープ 42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラスハウス出演者 31)
杉崎由佳、急死。(『進撃の巨人』作画監督 26)
今井雅之54 盛田幸妃45 松来未祐38 泉政行35
宮田紘次34 黒木奈々32 丸山夏鈴21 椎名もた20
0608Trackback(774)
2016/12/07(水) 12:09:51.03ID:NDXfW+5L0609Trackback(774)
2016/12/07(水) 15:08:49.68ID:Xc5wYnsH常時10〜30人くらい閲覧者がいる状態だと、そのまま更新してもいいの?
0610Trackback(774)
2016/12/07(水) 16:40:57.36ID:YVQP86sz俺はnginxでキャッシュ見せてるからそういうのは出ないけど
0611Trackback(774)
2016/12/07(水) 18:47:53.38ID:+x3TwDWC更新失敗したらかっこ悪いからhtaccessでipで弾くとよろし
0612Trackback(774)
2016/12/07(水) 18:48:11.21ID:+x3TwDWC0613Trackback(774)
2016/12/07(水) 18:57:29.44ID:YVQP86sz0614Trackback(774)
2016/12/07(水) 19:18:20.04ID:+x3TwDWC0615Trackback(774)
2016/12/07(水) 19:48:56.86ID:Xc5wYnsH0616Trackback(774)
2016/12/07(水) 20:45:48.21ID:NDXfW+5Lhttp://pbs.twimg.com/media/CGUxrNHUgAEjl3X.jpg
0617Trackback(774)
2016/12/08(木) 00:56:21.93ID:+UPKpy/v無料有料問わず
0618Trackback(774)
2016/12/08(木) 01:17:41.21ID:JRAl1Dakhttps://ja.wordpress.org/support/
0619Trackback(774)
2016/12/08(木) 04:17:07.06ID:Pym2s4SGやっぱここの住人には基本なのか?
Let's Encryptするか〜面倒いなぁ…
0620Trackback(774)
2016/12/08(木) 07:14:25.02ID:L8l+uWuz0621Trackback(774)
2016/12/08(木) 08:10:28.50ID:kJNCVu+H0622Trackback(774)
2016/12/08(木) 09:35:44.80ID:DZ9/BDJv一応自宅鯖とはいえ外からログインするときもあるからhttpで流されちゃ怖いよ
0623Trackback(774)
2016/12/08(木) 10:20:28.89ID:it9Gn3Su0624Trackback(774)
2016/12/08(木) 10:25:15.14ID:L8l+uWuz0625Trackback(774)
2016/12/08(木) 13:16:25.68ID:+5GAyZ/c0626Trackback(774)
2016/12/08(木) 13:36:58.23ID:L8l+uWuzhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1085507.png
たいしたことないよね(´・ω・`)
0627Trackback(774)
2016/12/08(木) 14:09:17.62ID:JRAl1Dak0628Trackback(774)
2016/12/08(木) 14:37:13.46ID:A86ZQoXP0629Trackback(774)
2016/12/08(木) 15:02:13.70ID:DZ9/BDJvいつの時代から来たのかな?
さっさとくたばれ老害
0630Trackback(774)
2016/12/08(木) 17:00:05.78ID:gHcx63lHこれは何か設定を変更すれば良いのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0631Trackback(774)
2016/12/08(木) 17:01:58.43ID:L8l+uWuzタイムゾーンが変わってるっぽい
標準時間をasia/tokyoにする箇所が何処かにあると思う
ってかアクセス解析ならgoogleanalyticsのほうがいい友思うけど
0632Trackback(774)
2016/12/08(木) 17:08:31.76ID:A86ZQoXP勝手にhttpで流されること怖がってろザコwwwwwwwww
0633Trackback(774)
2016/12/08(木) 21:24:02.70ID:DZ9/BDJv0634Trackback(774)
2016/12/08(木) 23:43:18.01ID:SBy51ck4お爺ちゃんお漏らししてますよ
0635Trackback(774)
2016/12/09(金) 19:12:36.47ID:SPwXKzZ1どうぞ教えて下さい
よろしくお願いします
0636Trackback(774)
2016/12/09(金) 19:18:51.17ID:DoxDtL3m0637Trackback(774)
2016/12/09(金) 19:26:43.62ID:kr8iy0Ltトゥエンティなんとかでもプラグイン色々ぶちこめば出来るだろ
0638Trackback(774)
2016/12/09(金) 20:35:26.91ID:ZeGzWrI4本当にそれが原因かともう一度有効化したら真っ白にならずきちんと
表示されてるんだけどプラグイン削除したほうがいいのかな
0639Trackback(774)
2016/12/09(金) 20:50:18.52ID:FdW0xmwF0640Trackback(774)
2016/12/09(金) 21:19:11.76ID:QoSpa2k2君が真っ白だと思い込んでる画面には、ちゃんと原因が書かれてるんだよ
0641Trackback(774)
2016/12/09(金) 21:21:20.39ID:DoxDtL3mあれちょっと動作おかしいと思う
0642Trackback(774)
2016/12/09(金) 22:25:06.72ID:ZeGzWrI4昨日WordPress始めた超初心者なんでいじるの怖いからプラグインから確認しました。
ググりながら設定してみます
0643Trackback(774)
2016/12/09(金) 22:52:15.57ID:FdW0xmwF0644Trackback(774)
2016/12/09(金) 23:35:01.43ID:/plleClu0645Trackback(774)
2016/12/09(金) 23:53:24.65ID:DoxDtL3m0646Trackback(774)
2016/12/10(土) 11:41:07.27ID:uoDlVApP動くけどセキュリティ等は公式サポートはされていない?
PHP7以上が推奨環境と書いてあるので。
0647Trackback(774)
2016/12/10(土) 11:44:47.16ID:nP4lJWpF7に比べたらパフォーマンスは落ちるけど
0648Trackback(774)
2016/12/10(土) 11:47:03.68ID:JW2nvk4M0649Trackback(774)
2016/12/10(土) 13:29:29.28ID:uoDlVApPありがとうございます!
0650Trackback(774)
2016/12/11(日) 00:32:24.40ID:DAFlGpJC0651Trackback(774)
2016/12/11(日) 00:37:12.00ID:FyHW/I6Uwordpress ログイン プラグイン
wordpress 会員制 プラグイン
これぐらい見つけられないと相当厳しい
あとログイン制は死ぬほど攻撃受けるから覚悟しておいたほうが良いぞ
0652Trackback(774)
2016/12/11(日) 01:55:39.94ID:zcpFXBT0宣伝乙
0653Trackback(774)
2016/12/11(日) 18:52:04.98ID:DAFlGpJCなかなか良いのが見つけられないです…
ところで攻撃受けるってどーゆーことですか?
初心者ですいません。
0654Trackback(774)
2016/12/11(日) 19:04:22.60ID:FyHW/I6U連続ログイン、ログインした後にセキュリティの穴を探すような挙動、他色々
どうせ何が理想か、何が悪いかも分かってないんだろう
プラグインなんかに頼ってる限り100%希望に合うものなんて存在しない
自分で一から作れるように勉強するか、一度作ってしまったほうがいい
先に言っておくと、どうせ誰も使わないからさっさと作ってしまえwww
俺の時もそうだった
結局ログイン機能やなんやらナシのテキトーに作ったサイトが当たってしまったわ
0655sage
2016/12/11(日) 19:41:43.31ID:/cQUb7Nnhttps://www.youtube.com/watch?v=8fPmkq1CkCU
https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk
0656Trackback(774)
2016/12/12(月) 11:02:25.41ID:7i3qtsNLそのサイトのソースコード見れば信用を得られないのは当たり前
単なる意識高い系イベンターってやつだろ
0657Trackback(774)
2016/12/12(月) 11:25:44.00ID:KN2lPWAF完全に逆効果じゃね
0658Trackback(774)
2016/12/12(月) 11:55:54.63ID:wfxYSX6Qwordpressを使えば素人でも見栄えのあるレイアウトがデフォルトテーマでも完成されてある。
でもね、ヘッダー画像やバナーやコンテンツ内の画像なんかの加工は自分でやらなきゃならないじゃん?
結局は画像加工するデザインセンスと技量がなければダメなんだよな?
例えばiPhoneやMac、スマホなんかのブログ作ろうと思ったらヘッダー画像にスマホやガジェットなんかの画像が欲しい。
みんなはそういう画像はスマホやガジェットを自分でカメラで撮影して画像加工してヘッダー作ったりしてる?
それともそういうヘッダーのフリー画像をどこからか取ってきて加工してる?
0659Trackback(774)
2016/12/12(月) 12:10:30.94ID:sSJqwAPU所詮は同じテンプレに同じ広告貼って同じソースのネタ真似てるだけなんだから
見た目で個性を出したいならサイト全体のデザインからオリジナルにすべき
0660Trackback(774)
2016/12/12(月) 12:59:27.45ID:KN2lPWAF基本、画像は使わない。単純に邪魔だからな。ファビコンはテキトーに自作する程度。どうせ誰も見てない
ゲームならゲームの画像を許可撮って使いまくる。ソシャゲなら今のところ100%ok出してくれる
コナミは断られたぜ
0661Trackback(774)
2016/12/12(月) 13:59:34.48ID:wfxYSX6Qファビコンは見ないけどヘッダーやコンテンツ内の画像は見ないの?
テキストオンリーのブログは読む気失せる気がするんだよね。
何かを説明しようとするときって画像で説明したりしないの?
人間って直感的に視覚的に読んでいくしどうなんだろ。
0662Trackback(774)
2016/12/12(月) 14:00:16.35ID:XNDHp0/Q0663Trackback(774)
2016/12/12(月) 14:39:40.31ID:NUiRTpgb似たような見栄えでもよくないかい?
0664Trackback(774)
2016/12/12(月) 14:45:51.78ID:KN2lPWAFもしロゴを作るセンスや、写真の技術があるなら自分で作るのは良いと思う。
テキトーに切り貼りしただけだと浮く。それは俺がやったし他のやつもやってる。そしてやめた。
個人的な感覚で言うと、謎のイメージ画像や、全然関係ない画像は絶対にない方がいいと思う。よく使うサイトのヘッダ画像などは邪魔だからabpで消してるし
もちろん俺も使わない。絵で説明した方が早い場合などは例外的に使う程度。
>テキストオンリーのブログは読む気失せる気がするんだよね
この2chというサイトを改めて見てみては
俺は下手に画像ペタペタ貼ってるサイトよりよほど面白いと思う
0665Trackback(774)
2016/12/12(月) 15:01:28.89ID:wClzKFd70666Trackback(774)
2016/12/12(月) 15:19:07.00ID:KN2lPWAF0667Trackback(774)
2016/12/12(月) 16:26:49.65ID:OPOUH+Ffネタが尽きてるのか何か知らんけど
0668Trackback(774)
2016/12/12(月) 20:46:34.62ID:wfxYSX6Qそしたら簡単。今日からテキストベースの殺風景なブログにしよっと。
0669Trackback(774)
2016/12/12(月) 20:53:23.22ID:KN2lPWAF0670Trackback(774)
2016/12/12(月) 21:14:50.14ID:OPOUH+Ffセンスの無い「シンプル」は貧相
0671Trackback(774)
2016/12/12(月) 22:44:29.14ID:nc58CCA9.content h2{color:; !important}ではない?
トップページのh2の色は問題なく変更できたのですが他の固定ページの
h2の色が変わりません
0672Trackback(774)
2016/12/12(月) 22:54:23.81ID:ulmyA1MaってWordPress以前の問題なんだけど
自分で学ぶ気は一切なく聞けば済むと思ってる?
0673Trackback(774)
2016/12/12(月) 22:59:06.74ID:C7VnMhc20674Trackback(774)
2016/12/12(月) 23:00:52.87ID:KN2lPWAFcssの基礎学んだほうが早いぞ
h2{color: red !important}
でいけんじゃね?見てないから知らんけど
>>673
有料の要素ってなんかあったっけ?
0675Trackback(774)
2016/12/12(月) 23:50:28.72ID:wfxYSX6Qテーマのことかな?
0676Trackback(774)
2016/12/13(火) 00:07:16.55ID:fA58zBnk0677Trackback(774)
2016/12/13(火) 00:16:08.00ID:lF4JIbsM修正のしようがありません
0678Trackback(774)
2016/12/13(火) 00:16:51.56ID:pDjdprr80679Trackback(774)
2016/12/13(火) 02:13:40.59ID:Y4xhasK4プレミアムっていうのに入らないとCSSいじれないっぽいけど無料でもできるの?
0680Trackback(774)
2016/12/13(火) 02:49:36.53ID:Y4xhasK4俺が始めたのはドットコムってやつのほうでcssいじれないほうだった
みんな自分でサーバーレンタルしたうえでやってるのか
0681Trackback(774)
2016/12/13(火) 03:48:51.17ID:9Dlrie/+初ブログ。書くことがないwwwww
以上!
0682Trackback(774)
2016/12/13(火) 04:08:44.83ID:NB7JxrsF何だかんだで面倒くせーもん
0683Trackback(774)
2016/12/13(火) 04:12:36.67ID:mr1LMR9Jterm1〜3のIDの配列に変換する方法を教えてください
$terms = array('term1', 'term2', 'term3');
0684Trackback(774)
2016/12/13(火) 08:56:42.86ID:7DVQKQ8M中身はブログ
これamebaでよくね?と思う
wordpressの必要性が全くない
0685Trackback(774)
2016/12/13(火) 09:00:25.35ID:7DVQKQ8Mテストしてないけどこれでイケルと思う
$terms = array('term1', 'term2', 'term3');
foreach($terms as $key){
$tmp = get_term_by($key);
$termIDs[] = $tmp['term_id '];
}
0686Trackback(774)
2016/12/13(火) 09:54:42.37ID:fs9Zuj9Mあぁ、また踏み台候補サイトが1個増えたんだなという危惧しかわかない
0687Trackback(774)
2016/12/13(火) 10:46:59.42ID:fA58zBnkアホみたいな選民思想を垂れ流してるのをみると、草生える
0688Trackback(774)
2016/12/13(火) 11:26:35.86ID:5KzcGwsh0689Trackback(774)
2016/12/13(火) 12:12:14.19ID:KrXDvWQU0690Trackback(774)
2016/12/13(火) 12:20:05.57ID:pDjdprr80691Trackback(774)
2016/12/13(火) 12:20:33.80ID:mr1LMR9Jありがとうございます
全然だめでした
0692Trackback(774)
2016/12/13(火) 12:25:05.14ID:5vJ4iWry0693Trackback(774)
2016/12/13(火) 12:39:15.50ID:r705ll2P草生えるというスラングを使い慣れてないのがバレバレやで
意識高い系インターネットセミナー()で習ったん?ww
0694Trackback(774)
2016/12/13(火) 13:01:00.38ID:NB7JxrsF0695Trackback(774)
2016/12/13(火) 13:30:48.47ID:NTUYsUCC何僻んでんの
0696Trackback(774)
2016/12/13(火) 17:16:58.18ID:yo5xLdJv努力して知識と技能を得る程のものでもないだろ
0697683
2016/12/13(火) 18:34:04.20ID:mr1LMR9J0698Trackback(774)
2016/12/13(火) 19:55:03.42ID:lF4JIbsMどう見ても釣り荒らし
次はいつもの宣伝くん来るからね
0699Trackback(774)
2016/12/13(火) 20:13:28.15ID:mr1LMR9J0700Trackback(774)
2016/12/13(火) 21:27:22.84ID:eBKZLY1Yあんただって最初は分からなかったんだろ?
0701Trackback(774)
2016/12/13(火) 21:58:39.85ID:5xw/j2eL登録したらパスワードの入ったメールが届かないんだが...
糞イライラするわw
0702Trackback(774)
2016/12/13(火) 22:02:04.41ID:7DVQKQ8M0703Trackback(774)
2016/12/13(火) 22:03:42.57ID:7DVQKQ8M手軽にサイトを作れるんじゃなくて、手軽にページの管理ができるってことなんだな
0704Trackback(774)
2016/12/13(火) 22:09:22.82ID:mr1LMR9Jなんつーか意味が分かりません
そもそも、みなさん偉そうなだけで誰の役にも立ってませんよね
立場的には私のような底辺初心者と同じですよ
0705Trackback(774)
2016/12/13(火) 22:11:22.60ID:5xw/j2eL入ってたわw
不愉快なレス許してつかあさい
ありがとう!
0706Trackback(774)
2016/12/14(水) 00:41:22.16ID:rbAhPqEyやってない者としてその手軽さについての所感を聞いてみたい
0707Trackback(774)
2016/12/14(水) 00:53:46.18ID:ai9Ch1KSしかしそれを思い通りに表示するためには結構な労力がいる
なんだかんだでcss、phpの知識も必要になってくる
html、jsはプラグインやテーマに丸投げできるので、htmlとjsの知識だけは無くてもなんとかなる
0708Trackback(774)
2016/12/14(水) 01:45:41.71ID:mqY3byKRそういうのもうやめようぜw
みんなが知識豊富なのは十分わかったからさwww
0709Trackback(774)
2016/12/14(水) 01:48:59.23ID:VM28IWRx更新される見込みも乏しくて
代替プラグインもないとかマジで困った
待ってればフォーク版出るかな
0710Trackback(774)
2016/12/14(水) 02:24:34.93ID:k7olGCGeあとYARRPはサーバーによってはちゃんと動くよ
0711Trackback(774)
2016/12/14(水) 08:28:46.44ID:yB6tFr511つ1つ登録すれば自動リンクできるプラグインは見つかるけど、投稿タイトルに対して自動リンクするものは見つけられなかった
投稿タイトルで「りんご」「みかん」っていう2つの投稿を作った時に
別の投稿で
「今日はりんごを食べました。
明日はみかんを食べます。」
って投稿内容にした時に、「りんご」と「みかん」に対してそれぞれの投稿に自動でリンクさせたい
0712Trackback(774)
2016/12/14(水) 09:24:59.43ID:ai9Ch1KS無いと思う
0713Trackback(774)
2016/12/14(水) 10:29:06.69ID:yB6tFr51やっぱりないか
返信ありがとう
0714Trackback(774)
2016/12/14(水) 10:36:42.37ID:ZD0yWjvD0715Trackback(774)
2016/12/14(水) 11:35:21.67ID:VM28IWRxYARPPみたいにタグやカテゴリーに重みづけして
関連記事をある程度絞りこめるのはなかなかないんだ
0716Trackback(774)
2016/12/15(木) 12:38:58.53ID:gmFa+9Mwそれともfunctionを並べるだけでいいのでしょうか
と言いますのも、classとか作って見たんですが、あんまりメリットを感じませんでした
そもそもwordpress自体が巨大なオブジェクト、MVCも実装されているので、特にそのへんは考えずに
functionを並べるだけでいいのでしょうか?
0717Trackback(774)
2016/12/15(木) 14:07:57.85ID:6W89AzpMとりあえず作ってみたものにメリットなんてあるわけないじゃん
オブジェクト指向云々なんて考える必要はないけど、ファイルは分けた方がいいよ
例えばテーマ固有、管理画面用、ショートコード、使いまわし用、とか
自分で分かりやすく管理できるなら一つでもいいけど
0718Trackback(774)
2016/12/15(木) 14:10:02.08ID:gmFa+9Mwありがとうございます、たしかにそうですよね。
function.phpは
if(){
}
0719Trackback(774)
2016/12/15(木) 14:18:57.96ID:gmFa+9Mwfunctionをファイルで分ける場合は以下のような感じでいいんでしょうか?
function.phpはインポート専用にし、条件で分ける
//全てのページ用
require_once("foo.php");
//管理用function
if(管理用ページの時) {
require_once("admin.php");
}
//あるページに地図を表示させる
if(ページIDがx){
require_once("./function/map.php");
}
それともページのテンプレートに、reqire_onceを並べたほうがいいんでしょうか
0720Trackback(774)
2016/12/15(木) 14:39:20.87ID:6W89AzpMif文は不要 functions.phpにrequire_once("foo.php")を追加するだけでいいよ
下の空いたスペースにはテーマ全体に影響があるものを書いておくとか
0721Trackback(774)
2016/12/15(木) 14:57:22.18ID:QS8EzqRoバージョンは4.7、テーマはSydneyです
使いたいフォントは源ノ角ゴシックのlightです
FTPでテーマフォルダ内にfontフォルダを作ってそこに.woffと.ttfを上げることはできました
そのあとどこにどう記述すればよいのかがわかりません
このスクショでは間違ってますか?
http://imgur.com/a/Cszl8
0722Trackback(774)
2016/12/15(木) 14:58:27.04ID:QS8EzqRo0723Trackback(774)
2016/12/15(木) 15:07:24.87ID:6W89AzpMテーマフォルダ内にアップしたのであれば、そこまでのURLに書き換えなきゃだめかも
そのまま使うなら、fontフォルダをサイト上の一番上の階層にアップ
0724Trackback(774)
2016/12/15(木) 15:33:23.25ID:dohdyd1Eありがとうございます一番上に置きたいと思います
body〜の記述の仕方はあってますか?
0725Trackback(774)
2016/12/15(木) 19:24:44.56ID:ZLiRr1cN0726Trackback(774)
2016/12/15(木) 20:48:55.36ID:QS8EzqRohttp://imgur.com/9mbepNa
これであってますか?
http://imgur.com/a/EyBzP
0727Trackback(774)
2016/12/15(木) 21:13:00.37ID:6W89AzpM合ってたら表示されるし、間違ってたら表示されないから、とりあえず自分で確認した方がいい
その場合だとCSSの設定を変えずに、.htaccessとかwp-contentがあるところにfontフォルダをアップするのが一番簡単
0728Trackback(774)
2016/12/15(木) 21:20:41.54ID:QS8EzqRo変わりません...
ただ設定前と比べると文字の表示が遅くなっていてこれはどういうことなのでしょう
http://imgur.com/a/EyBzPここは関係ありますか?
0729Trackback(774)
2016/12/15(木) 22:19:36.94ID:OsVPP60tその程度自分で調べるることもできないやつはおとなしく普通のブログ使っとけよ
0730Trackback(774)
2016/12/15(木) 22:47:58.14ID:sJjZKUpAググれカス的なこと言って教えるということを出来ない人多いよな。
どこで人生間違ったのかね
0731Trackback(774)
2016/12/15(木) 22:50:07.29ID:OsVPP60t0732Trackback(774)
2016/12/15(木) 23:02:24.72ID:QS8EzqRoここわかればもう二度と来ないので教えてください
0733Trackback(774)
2016/12/15(木) 23:07:28.19ID:gmFa+9Mw変更するのフォントだけじゃないだろう
<head>の中身だけは勉強しておいたほうがあとあと楽と思う
0734Trackback(774)
2016/12/15(木) 23:12:55.52ID:p+bZ1ylA0735Trackback(774)
2016/12/15(木) 23:20:12.45ID:OsVPP60tそれもかなりある
実際その程度のことも理解できない人がフォント変えたいとか冗談も程々にしとけよって思うわ
0736Trackback(774)
2016/12/16(金) 00:35:03.65ID:L9xjPHwHなら、これで終わりだろ
fonts.google.com/earlyaccess#Noto+Sans+JP
0737Trackback(774)
2016/12/16(金) 00:51:59.10ID:ppzd5xJ5画像の見方すらわからない奴もいるらしいw
0738Trackback(774)
2016/12/16(金) 00:54:12.22ID:YnWzXtrL煽っても答出てこないよ
0739Trackback(774)
2016/12/16(金) 01:00:44.22ID:ppzd5xJ5煽らなくても出てないみたいだけどwwww
0740Trackback(774)
2016/12/16(金) 03:49:00.94ID:aRJii/Rp優しいというか甘い
0741Trackback(774)
2016/12/16(金) 04:13:08.79ID:Gxdhjknd自前フォントの使いかた分からないならならcdnのフォント使うのは?
いまどき自サーバーからのフォントなんて嫌がられるよ
0742Trackback(774)
2016/12/16(金) 07:30:21.07ID:noNkwhRr0743Trackback(774)
2016/12/16(金) 13:25:43.62ID:ppzd5xJ5それは丁寧に教えてやった俺だけだろwww
おまえらは後から出てきて上から目線なだけwwww
いつもこれじゃんwwwwwwwwwwww
みんな初心者とアマチュアの間くらいか?wwww
0744Trackback(774)
2016/12/16(金) 13:34:49.01ID:51XO9TuO0745Trackback(774)
2016/12/16(金) 19:32:22.31ID:6OmTFMrp0746Trackback(774)
2016/12/16(金) 19:37:18.69ID:G11dkJ5Nただでさえjqueryとかいろいろ読み込んでるんだから
0747Trackback(774)
2016/12/16(金) 20:22:46.20ID:8YloTpd2何故かチェックが投稿名に戻ってカスタム構造にできない。
どうしたらいいでしょうか 途方にくれてます
0748Trackback(774)
2016/12/16(金) 21:29:52.53ID:6OmTFMrp0749Trackback(774)
2016/12/16(金) 22:55:57.53ID:G11dkJ5Nnginxでも何も設定しなくていいんだから
0750Trackback(774)
2016/12/17(土) 06:15:03.91ID:QHnM8EXOdns lookupとかのことか?初耳だな
0751Trackback(774)
2016/12/17(土) 11:07:38.45ID:dXG1FohP「TypeError: Failed to fetch」って出て無効化出来ない…。
いったいなぜなんだろう
0752Trackback(774)
2016/12/17(土) 14:10:33.28ID:GqlduiT+自前だけでjquery設置してるサイトは害悪
0753Trackback(774)
2016/12/18(日) 14:56:25.06ID:AnmAo4MTグロ―バルメニューの矢印が薄グレーになってて
CSSで編集を加えても反映されなくなった
どうしたらいいですか?
0754Trackback(774)
2016/12/18(日) 15:23:53.75ID:AnmAo4MT0755Trackback(774)
2016/12/18(日) 19:30:45.91ID:6KZmfces0756Trackback(774)
2016/12/18(日) 21:02:15.56ID:G5R/IksG0757Trackback(774)
2016/12/18(日) 21:12:33.22ID:nSyf7ItLこれで勝てる
0758Trackback(774)
2016/12/19(月) 18:39:58.55ID:wRk7Hkbc0759Trackback(774)
2016/12/19(月) 18:47:16.01ID:z/lUqIXv0760Trackback(774)
2016/12/19(月) 18:55:32.86ID:wRk7Hkbc完璧です
パイセンアザッス!
0761Trackback(774)
2016/12/19(月) 22:37:46.68ID:hTijGW/Q元々の作成者は対応する気ないのかなあ
0762Trackback(774)
2016/12/19(月) 23:13:07.33ID:VfPJTFFGもっと細かく重み付けできるなら
喜んで金払うよ
0763Trackback(774)
2016/12/20(火) 02:52:07.66ID:BRcrU/0Xテーマ作者のページは海外だし翻訳してもそれだけじゃ安全なのかなんて分かんない。
安全かどうかなんて見分け方ってある?
0764Trackback(774)
2016/12/20(火) 02:54:42.46ID:BRcrU/0X基本的にAppleの審査を通過したアプリだからとりあえず安全ではあるって感じなのと同じように、
Wordpressから検索して出てくるテーマはどうなのかな?と
0765Trackback(774)
2016/12/20(火) 03:13:47.86ID:yVmNQXuO有料テーマを使ってろ
0766Trackback(774)
2016/12/20(火) 04:56:21.97ID:BRcrU/0X0767Trackback(774)
2016/12/20(火) 05:50:09.38ID:IKVreVplはい終わり
0768Trackback(774)
2016/12/20(火) 06:20:05.64ID:vsF9DqqG0769Trackback(774)
2016/12/20(火) 08:02:55.32ID:MLLYcJG6一度覚えちゃえば便利だぞ
0770Trackback(774)
2016/12/20(火) 08:25:11.44ID:b46kwa580771Trackback(774)
2016/12/20(火) 10:46:09.10ID:KLHoV8Ncまたお前か
楽しい?
0772Trackback(774)
2016/12/20(火) 14:10:37.55ID:5h1Vtwt1体裁のちょっとした変更は、phpを書き直すのではなく、
テーマ>カスタマイズ>additional css
でまとめてやるのが簡単だと思うのですが、
ここに貼る画像フォルダまでのパスがわかりません
images/xxx.jpgだと反映されないのですが、、、
どなたかわかる方いらっしゃりましたら教えてください!
0773Trackback(774)
2016/12/20(火) 14:22:20.67ID:SfFjpWDk0774Trackback(774)
2016/12/20(火) 14:35:45.86ID:d1ex885mわかんねーなら黙ってりゃいいのに
馬鹿ほど口出すよね。
0775Trackback(774)
2016/12/20(火) 15:24:36.01ID:ocGH89p9記事下に関連リンクを表示したいんですけど
URLとテキストを入れるだけで追加できる仕組みにしたいです
カスタムフィールド以外でもいいですが、CSVで更新出来た方がありがたいです
0776Trackback(774)
2016/12/20(火) 16:48:17.45ID:Hwmxg7sCパスの調べ方ってあるんですかね?
0777Trackback(774)
2016/12/20(火) 19:12:03.73ID:daRszW2vWordPressどころの話じゃないぞ?
0778Trackback(774)
2016/12/20(火) 19:15:21.01ID:nh+Ku80vでも中途半端だから結局技術は必要になる
0779Trackback(774)
2016/12/20(火) 19:24:14.36ID:BmgO8S4c普通にパスを書くとダメなんです
0780Trackback(774)
2016/12/20(火) 19:30:11.59ID:g9doVynQこうすればいい
background-image:url(data:image/png;base64,hoge)
hogeにはbase64でエンコした画像の文字列が入る(やり方はググれ)
これなら追加CSSに画像貼り付けてかつパスは無視できる
0781Trackback(774)
2016/12/20(火) 20:33:35.55ID:GA+W71h3現在はSTINGER8(親)とSTINGER8 Child(子)をインストールし、子テーマを有効化させ子テーマの方をいじっています。
一般的にテーマをカスタマイズする場合、子テーマを作り子テーマを有効化させて子テーマの方をいじってます?
それとも親テーマを有効化し親を直接いじってます?
テーマはアプデをするとファイルが全て上書きされ、せっかく弄ってきたものが全て元に戻ってしまうみたいなのです。
サードパーティ配布のテーマには親テーマと子テーマの両方を準備してくれてるものがあり、その場合は両方インストールして子テーマをいじるべきですよね?
0782Trackback(774)
2016/12/20(火) 20:37:09.57ID:BmgO8S4cちょっと難しそうですが、ググります!!!!!!
0783Trackback(774)
2016/12/20(火) 21:57:52.37ID:g8XD5+aA0784Trackback(774)
2016/12/20(火) 22:42:56.09ID:daRszW2v宣伝大変だね
お疲れ様
0785Trackback(774)
2016/12/20(火) 22:55:34.10ID:BmgO8S4cwordpressのデフォルトテーマにall in one seoのようなプラグインを入れるのとでは、
どちらが有効でしょうか?
同じようなものなら、twentyseventeenを使いたいです
0786Trackback(774)
2016/12/20(火) 23:04:30.78ID:GA+W71h3宣伝?違いますよ
0787Trackback(774)
2016/12/20(火) 23:20:00.57ID:yVmNQXuO0788Trackback(774)
2016/12/20(火) 23:21:03.52ID:yVmNQXuO0789Trackback(774)
2016/12/20(火) 23:36:30.50ID:BmgO8S4cデフォルト使いまーす
0790Trackback(774)
2016/12/21(水) 00:26:33.25ID:AeTH9URv何の為の子テーマなのよ。
まずはそっから。
0791Trackback(774)
2016/12/21(水) 13:53:32.89ID:3ocpgTXgfunctionってどう管理してますか?
全く別のサイトだったので、それぞれのfunction.phpを編集していたのですが、
そのうち同じような機能が必要になり、結果として少し違う2つのファイルを更新するという最悪の状況になってしまいました
みなさんはこういう場合、一つにまとめますか?
それともわけたまま管理する、うまい方法があるのでしょうか
0792Trackback(774)
2016/12/21(水) 14:48:23.51ID:09EPp2Be共有するphpを一つ作って、それぞれのfunctions.phpにrequire_onceで読み込めばいいんじゃない?
0793Trackback(774)
2016/12/21(水) 14:56:53.19ID:3ocpgTXgやっぱり一つの方が良いですよね、ありがとうございます
統合します・・・orz
0794Trackback(774)
2016/12/22(木) 13:19:55.53ID:TLntnZyf検索窓内に表示される Search... のフォントを変更するにはどうしたらいいですか?
ページソースを見て、子テーマを色々といじってみましたがここだけ反映されません
何か見落としてますでしょうか?
0795Trackback(774)
2016/12/22(木) 14:35:08.34ID:HfhN6Ltuその部分がinput要素だったら、要素事態を直接指定しないとフォント変わらないよ
親要素についてるクラス名を調べて
.クラス名 input {font-family: フォント名}
0796Trackback(774)
2016/12/22(木) 16:32:37.27ID:TLntnZyfフォントの種類とカラー以外は指定できるんです
背景とか、フォントサイズとか
子テーマを読み込んだ後に、さらに何かが読まれているということですよね?
何なんでしょうか? 推測できるようでしたら教えてください!
0797Trackback(774)
2016/12/22(木) 18:55:53.92ID:cWKiugYj親テーマの該当部分を直接コメントアウトするしかないのかな
multibyte patchのフォント無効でも
子テーマでwp dequeue styleしても削除できない
0798Trackback(774)
2016/12/23(金) 19:21:07.31ID:+vkm0vU50799Trackback(774)
2016/12/23(金) 21:18:46.54ID:pOPeLVRCブログやってるけど、このサイトどうなんだろう・・
0800Trackback(774)
2016/12/23(金) 21:22:46.42ID:a42OlEdiちゅーかこれ、君が作ったサイトでしょ
センスなさすぎる上にステマも下手すぎ
0801Trackback(774)
2016/12/23(金) 21:26:25.84ID:HbSdx/HFとりあえず通報しとくね
0802Trackback(774)
2016/12/23(金) 23:32:15.97ID:s9akZuES0803Trackback(774)
2016/12/24(土) 02:15:40.18ID:3T91hDZkhttp://swift.chips.jp/bieber/
0804Trackback(774)
2016/12/24(土) 08:57:48.53ID:qQr5bOXx作りが情報商材のペラサイトと変わらない
いまどき、こんなの誰も引っかからないだろw
0805Trackback(774)
2016/12/24(土) 09:37:04.67ID:+mAmIDbS0806Trackback(774)
2016/12/24(土) 19:04:16.35ID:9f2EGmoZ否定するなら自分のブログのソースにID入れてブログ晒してみてよ
さぞ革新的で、誰もが納得のデザイン見してみ
0807Trackback(774)
2016/12/24(土) 19:10:05.71ID:9gbr6/Ahphpファイルで直接使わない、add_filter等に登録するような関数は無名関数でいいと思います
しかし、色々な場所で使う関数の場合、基本的には全て無名関数にしてadd_shortcodeに登録し、
page-foo.phpなどでを使う場合はdo_shortcordで呼び出すのは変でしょうか?
0808Trackback(774)
2016/12/24(土) 19:29:20.73ID:9f2EGmoZショートコードはreturnしか使えないから、汎用の関数は普通に作るべき
0809Trackback(774)
2016/12/24(土) 19:34:28.01ID:9gbr6/Ahなるほど、ありがとうございます。
0810Trackback(774)
2016/12/24(土) 19:48:42.46ID:9gbr6/Ahこ、これは・・・
昔全く同じサイトを考えたことがあります・・・
感想です
多分PC前提で作っていると思いますが、アクセスはモバイルの方が多くなります。モバイルを前提にしたレイアウトが良いです
横長だと高さがずれて比べにくい。写真のラッパーは常に同じ大きさ。無理やり正方形にしても良いかもしれない。overflow:hiddenか、最初からphpで正方形に切り取っておくか
正方形にしないな ら、上下位置は写真のラッパーの真ん中に来るようにした方がいいと思う。
写真のラッパーはborderじゃなくbackgroundの方がいい。shadowをつけるのもいいかも
クリックする前か後に、Twitterを見に行きたい
クリックした後に、即、結果を知りたい。自分が投票した方は世間一般とくらべてどうなのか。ただ投票するだけってのは虚しい…ランキングに戻るのめんどくさいし
クリックした後に、Twitterで宣伝できると嬉しい。「○○がかわいかった!」みたいな感じで
折角Twitterアカウント取ってるんだからTwitterの自己紹介取ってきては?画像と名前だけはちょっとさみしい
自分を掲載するのはオマケ機能ならいいけど、メインに据えるならちょっと目立たなすぎ。上の方のpadding・marginをもっと減らしていいと思う。サイトを目立たせるんじゃなくて女の子を目立たせたほうが良い
「応募フォーム」の文字だけダサすぎます・・・どうして・・・
”どっちが好き?”はhの見出し。strongは使わない
一つしかないheaderにidはいらない
女の子の選択眼は素晴らしいと思います
0811Trackback(774)
2016/12/25(日) 11:10:14.63ID:Slfn97rDカスタムで変更した後もpというパラメータが有効になっているようです
また、管理画面から記事編集画面へのリンクも依然として?p=のままです
このデフォルトの設定を完全に無効にする方法はありませんか?
最終的にp=をページのパラメータに変更したいんですが・・
0812Trackback(774)
2016/12/25(日) 11:17:48.87ID:TOpUTHEm0813Trackback(774)
2016/12/25(日) 11:18:55.41ID:HZrkMypE0814Trackback(774)
2016/12/25(日) 11:24:14.03ID:tbAvkaPbどうしても触りたければ結構根本の機能から理解する必要がある
https://www.prime-strategy.co.jp/wp/2499/
かなりめんどくさいぞ
0815Trackback(774)
2016/12/25(日) 11:24:58.02ID:Slfn97rD0816Trackback(774)
2016/12/25(日) 11:25:59.21ID:TOpUTHEm0817Trackback(774)
2016/12/25(日) 11:29:37.71ID:tbAvkaPbリライトルールを生成するプラグイン探すか、自分でフィルターなり作る必要があると思う
多分作れんでもないけど、めんどくさいし面白くないから誰もやってくれないと思う
0818Trackback(774)
2016/12/25(日) 11:42:09.19ID:HZrkMypEどうしてもそんなことしたければ新たなCMS作る方が早いレベル
0819Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:34:38.13ID:Slfn97rD具体的にお願いします
0820Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:41:31.30ID:TOpUTHEm0821Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:46:32.94ID:Slfn97rD分からないんですか?
0822Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:46:40.90ID:tbAvkaPbこれだけやめとけって言われてるんだから素直に諦めた方が良い
0823Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:48:20.33ID:Slfn97rD0824Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:48:39.96ID:tbAvkaPb0825Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:49:39.96ID:TOpUTHEm吹いちまっただろ
わからないことがあって知識ある人に聞きに来てんのにペコペコ丁寧に教えろってか
さっさと2chもやめるのおすすめしますわ
0826Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:50:57.96ID:wjx4ipta0827Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:51:40.03ID:Slfn97rDブログ晒してみろって言ったら黙っちゃうしwwwwwwwww
知ったかぶりばっかで役に立たねーwwwwwww
こっちが恥ずかしくなるわwww
0828Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:52:13.44ID:tbAvkaPb一部分だけ別に管理できて便利そうだから導入したけど、
functionを共通化したり、プラグインを共通化したり、カスタム投稿を引っ張ってくる手間が増えたりと
手間ばっか増えた気がする。いや、増えた
便利なのはthemeわけれることぐらいだ
0829Trackback(774)
2016/12/25(日) 12:53:51.64ID:Slfn97rD0830Trackback(774)
2016/12/25(日) 13:03:57.25ID:zGQBVCQi0831Trackback(774)
2016/12/25(日) 13:04:04.69ID:tbAvkaPb最初に書いたけどここに書いてるってば
https://www.prime-strategy.co.jp/wp/2499/
0832Trackback(774)
2016/12/25(日) 13:07:14.42ID:Slfn97rD/ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | MerryX’mas
.:☆彡 / / \
__/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
*::. + ★彡 ゚ * ○\./ /ヽΛ , -つ $"*::. *::.
+. .. / / ´Д`) ./__ノ ★彡:::.. ±" /
*. *+:. ゚ / \ / / ゚ +
#" '' +: ..::: * .| へ/ / ☆彡"::. *".. + £:::.
+ . /. 。 ☆彡 。 | レ' /、二つ 。 +'
* ゚ * :::. | /. +.. :::. *:::..☆彡 #::¥::....
+ # $ +" .::. / / *.. +" 。゚
+ 。 / / +* # / 。 *:::.: +"
+ *::. +:.: #" / / *::::. *... +"..:: ±:::' *'
/ ノ
_/ / //
ノ / //
⊂ -' ///
//////
/////
凵@ ///
/ / //
/ / /
/ /
/ / パカ
/ /
/ / __
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ,,/|
//______/ ",|
| ̄,,|‖| ̄| |
| |‖| | |
| |‖| | |
| |‖| | /
| |‖| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
0833Trackback(774)
2016/12/25(日) 14:12:40.52ID:TJb4rMT20834Trackback(774)
2016/12/26(月) 00:33:38.23ID:TvxaKQsp子テーマCCSへの記述でつまづいています
わかる方、解決方法を教えてください!
h2.widget-title {font-family:aaa;font-weight:bbb;font-size:ccpx;color:ddd;}
まず、フォントサイズや文字カラーは、
問題なく入れた値が反映されます
しかし、
aaaにarialとかtimes new romanを入れると反映されますが、
gill sansだとされません
font-weightはnormalと入れてもboldです
これは、、、なぜ?
0835Trackback(774)
2016/12/26(月) 00:50:12.90ID:wBlxCPevfontは一括指定する
http://www.htmq.com/style/font.shtml
フォントの指定が効かないのはダブルコーテーションでくくるか、フォントの追加
https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/3676
fontがboldなのはどこかで指定されているから、そこを上書きする
場所を探すのが面倒なら
font-weight: bold !important;
でもいい。ただこれやると後で帳大変になるのでなるべく避けた方が良い
0836Trackback(774)
2016/12/26(月) 01:10:37.82ID:TvxaKQsp他の部位では普通にgill sansが反映されてます
ダブルクオーテーションで囲んでみましたが変化なし
また、試しにこの1行以外全部削除してみたましたが、それでも反映されず
子テーマが読み込まれた後に、本テーマの方のどこかを読みに行っているのでしょうか?
0837Trackback(774)
2016/12/26(月) 01:28:13.57ID:wBlxCPevcssはchromeの開発ツール使ったほうが早い。反映されない理由とかも教えてくれる
chrome 開発ツール でぐぐってくれ
0838Trackback(774)
2016/12/26(月) 01:29:01.82ID:wBlxCPevセミコロンとコロンを間違えてるなおdの単純な理由のような気がする
0839Trackback(774)
2016/12/26(月) 02:00:41.37ID:Q7byZNBL学ぶ気が無い、調べる気が無い
ゴミども早く答え書けとか思ってるとしか思えない
0840Trackback(774)
2016/12/26(月) 11:34:57.70ID:wpYBwm8aここは有能な人が少ないから
なるべく誰でも分かるような質問してあげないと、すぐに単発が沸いてきちゃうんだよ
デフォルトテーマ関連の疑問は、公式フォーラムに行くといいよ
0841Trackback(774)
2016/12/26(月) 13:18:48.77ID:TvxaKQspもともと英語版を使っていたのを、日本語版に切り替えたことが、
フォントすタイルを修正できなくなったきっかけだったことを思い出し、
英語版に戻したら解決しました
しょーがないので、英語表記になってしまうところを
php書き直して修正
chromeのツール教えてくれてありがとうございます!
使えそうです!
0842Trackback(774)
2016/12/29(木) 01:49:25.30ID:3YI1lFNK皆さんはどうですかって最後に投げかけてるけど反応なくて泣ける
0843Trackback(774)
2016/12/29(木) 02:02:37.86ID:IjrYB1YB・小売業のHP
・店舗一覧を地域ごとに出したい
という条件の時、以下の作り方で問題ないでしょうか?
・カスタム投稿タイプに店舗
・カスタムタクソノミーに地域を作り、親子関係を持たせる
こんな感じで作っておけば応用が効くでしょうか
0844Trackback(774)
2016/12/29(木) 03:48:16.17ID:MJAnHzqU書きたい記事や作りたいコンテンツがありません。
でもwordpressの勉強がやりたいです。
どうしたらいいですか?
0845Trackback(774)
2016/12/29(木) 03:49:19.08ID:MJAnHzqUでも、、、書くことがないんですw
0846Trackback(774)
2016/12/29(木) 07:56:55.14ID:jT3kPtdJ0847Trackback(774)
2016/12/29(木) 09:58:16.35ID:IjrYB1YB一番難しいのは構成
自分の得意なことで書く。
水泳なら準備運動や水着の選び方から初めて、泳法。終わりはどうするのか、など
例えば水着なら、ブーメラン型のメリットデメリットを一行ぐらいでいい。詳しくは書かなくていい。
とにかく全体を完成させることを優先する
一度完成させれば、どれだけの規模で1ページを作るのか、ボトムアップが得意なのかシフトダウンが得意なのか、自分でも把握できるようになるだろう
苦手なものやwordpress自体をネタにするのはやめとけ
経験上黒歴史ノートしか出来上がらないゾ
0848Trackback(774)
2016/12/29(木) 10:38:01.51ID:vJQbOhWg非表示にするべき
0849Trackback(774)
2016/12/29(木) 13:47:00.05ID:hZs7psn6お前、実社会でも喋る時一旦考えてから発言しろよ。
0850Trackback(774)
2016/12/29(木) 14:53:08.27ID:OBioJJ/+https://youtu.be/uH-WOOcNZ0s
https://youtu.be/xHx5MbIGEoY
0851Trackback(774)
2016/12/29(木) 15:16:18.84ID:HWFANO+9無理矢理自分ルールで質問スレという決まりを作って質問ぶつけて勝手に怒るとか
アスペかな?
0852Trackback(774)
2016/12/29(木) 17:37:20.31ID:DBgH7/t50853Trackback(774)
2016/12/29(木) 18:21:30.60ID:NAaUQZ1F単体の値を入れてもエラーが出てしまいます
ググってもその辺については書かれていませんでした
0854Trackback(774)
2016/12/29(木) 18:33:08.17ID:IjrYB1YBget_post()はやめてwp_query()を使ったほうがいい
で、リファレンスを見たほうがいい
https://wpdocs.osdn.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/WP_Query
post__not_in (配列) - 投稿のIDを使用する。指定された投稿は取得されない。
0855Trackback(774)
2016/12/29(木) 18:54:58.25ID:NAaUQZ1Fありがとうございます
wp_queryを使ったほうがいい理由とは??
get_postsは非推奨ではないようですが
0856Trackback(774)
2016/12/29(木) 19:11:48.44ID:IjrYB1YBhttp://yuji-okayama-designersworks.com/wordpress/596/
http://www.m-hand.co.jp/program/4119/
まとめ
get_postsと比べWP_Queryのほうがより複雑な処理を行うことができるということになります。
基本は大して変わらんが、将来的にWP_Queryでないとめんどくさいことになる可能性がある。確か俺はなったことがある。
wp_query使っとけば間違いない。
0857Trackback(774)
2016/12/29(木) 19:12:31.24ID:IjrYB1YB新しく作る時の話な
0858Trackback(774)
2016/12/29(木) 19:26:38.21ID:NAaUQZ1Fどちらで何が出来るかを理解しておけば、間違いは起きないと思いますよ
0859Trackback(774)
2016/12/29(木) 19:30:14.43ID:IjrYB1YB0860Trackback(774)
2016/12/29(木) 19:58:07.57ID:qi45fzYT答「××を使った方がいい」
これが質問の回答か?
0861Trackback(774)
2016/12/29(木) 20:09:13.42ID:jVF+TOjzそもそもの考えに瑕疵があるならそこから訂正すべき
0862Trackback(774)
2016/12/29(木) 20:21:43.16ID:IjrYB1YB回答も併記してるが
0863Trackback(774)
2016/12/29(木) 21:37:55.25ID:eKD3tdEP0864Trackback(774)
2016/12/29(木) 22:09:20.98ID:NAaUQZ1F0865Trackback(774)
2016/12/29(木) 23:04:52.23ID:jT3kPtdJ0866Trackback(774)
2016/12/30(金) 00:23:38.87ID:JBU3jRTYっていうと彼が激怒しそうだが
0867Trackback(774)
2016/12/30(金) 00:25:41.03ID:JBU3jRTY回答を期待してたんだろうか
0868Trackback(774)
2016/12/30(金) 08:24:58.89ID:GkYEZowa何でも好きに聞けばいいし、神が降臨すればラッキーぐらいに思っておけばいいんだよ
0869Trackback(774)
2016/12/30(金) 08:59:13.32ID:akb8toDH神とキチガイしかいないってすごいスレだと思ったw
0870Trackback(774)
2016/12/30(金) 09:48:00.46ID:AiOnPEqt回答するのも、しないのも自由
質問の仕方も自由なら、回答の仕方も自由
もちろん質問者を叩くのも、回答者を叩くのも自由
自由とは不毛なものなのです
0871Trackback(774)
2016/12/30(金) 12:01:39.81ID:m3CXEiYZアップロードした画像を自動でサムネイル用に縮小してくれるプラグインありますか?
0872Trackback(774)
2016/12/31(土) 14:56:23.80ID:xhin1oGyはい、いつもの激怒マンどうぞ
0873Trackback(774)
2016/12/31(土) 14:59:19.46ID:FLK/Ufa3お前、実社会でも喋る時一旦考えてから発言しろよ。
0874Trackback(774)
2016/12/31(土) 15:18:40.29ID:xhin1oGyザ・様式美
0875Trackback(774)
2016/12/31(土) 17:13:44.36ID:HzUf8xEC0876Trackback(774)
2017/01/01(日) 07:18:21.14ID:ErylVZkaグローバルメニューの幅、変えられなくてビビった。
全体のcssが反映されないみたい。
有料でこれは酷くない?
affinger4使ってる人、満足できてる?
0877Trackback(774)
2017/01/01(日) 09:17:25.69ID:LJ9mcN6L不満ならcss自分で書くか、できないなら作者に要望だせば?
0878Trackback(774)
2017/01/01(日) 09:44:39.72ID:eIIyPVPK0879Trackback(774)
2017/01/01(日) 11:40:28.84ID:i4IbNTsM消したら
0880Trackback(774)
2017/01/01(日) 11:42:08.05ID:+nI2R/by0881Trackback(774)
2017/01/01(日) 12:31:13.74ID:+nI2R/byヘッダの位置、サイズ、コンテナのポジション・マージン・ボーダー・パディング等
全部ダッシュボードから弄れるようなテーマは存在しないと思う
それなら自作するか、Welukaでも買っとけよ、となる
0882Trackback(774)
2017/01/01(日) 12:43:07.70ID:6F0uGEfu動作しない環境なのにハメコミ画像でごまかしてたり
いざ気に入って買ってみたら「違うじゃないか!」な所もあるからね
勿論ダッシュボードからの修正は出来ないしサポートは更に有料上乗せ
0883Trackback(774)
2017/01/01(日) 12:51:49.14ID:5r4Qe5Bw例えCSSとfunctions.phpをがっつり弄って別物になってようが構わんのだ
0884Trackback(774)
2017/01/01(日) 12:52:10.38ID:LJ9mcN6Lまぁcss覚えたらいいだけの話だしな
0885Trackback(774)
2017/01/01(日) 23:38:54.94ID:0jGWKYKo0886Trackback(774)
2017/01/02(月) 00:30:01.34ID:cvwZBo9a0887Trackback(774)
2017/01/02(月) 02:28:27.81ID:507R9iKi0888Trackback(774)
2017/01/02(月) 08:10:40.68ID:pHzeGvQy0889Trackback(774)
2017/01/02(月) 09:45:06.52ID:GAqgokxh0890Trackback(774)
2017/01/02(月) 14:54:41.09ID:LrWygNO1本屋にあるcssの本を読んで、あんなソースがいきなり書けるようになるか?
まあおまえら自慢なんだろうけどよ
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
0891Trackback(774)
2017/01/02(月) 14:57:40.91ID:GAqgokxh>>890
フランスに渡米ワロタwww
0892Trackback(774)
2017/01/02(月) 14:58:54.06ID:507R9iKi0893Trackback(774)
2017/01/02(月) 15:37:52.44ID:JeTkblyl0894Trackback(774)
2017/01/02(月) 16:03:01.96ID:9HEYX+FV0895Trackback(774)
2017/01/02(月) 16:16:56.67ID:yXbfyCBh<p>テキス</p>
<?php endif; ?>
こういうの書くとき、PHPのタグをインデントすると中のHTMLまで影響しちゃうんだけど、
この書き方の時はインデント入れない方がいいの?
入れ子になったときにHTML側のインデントと辻褄合わなくなるから、なんか汚くなる
プロの人いたら教えて! 素人のレスは不要!
0896Trackback(774)
2017/01/02(月) 16:30:33.05ID:GAqgokxh0897Trackback(774)
2017/01/02(月) 16:34:53.06ID:GAqgokxh流派がいくつもあるが、phpとhtmlのインデントは完全に別個とすればシンプルなルールになって良い
<body>
<div>
<?php if (is_home()): ?>
<p>テキス</p>
<?php endif; ?>
</div>
</body>
インラインっぽいechoはこんな感じ
<ul>
<li><?= $foo ?></li>
<li><?= $foo ?></li>
</ul>
0898Trackback(774)
2017/01/02(月) 16:39:59.85ID:yXbfyCBh単純な部分はそれでいいと思うけど、PHPのネストが深くなった時に可読性下がるのはどうやって回避するの?
0899Trackback(774)
2017/01/02(月) 17:00:45.81ID:GAqgokxhMVCを理解していればphpのネストは深くならない
せいぜいifとforeachで二重程度。それぐらいは我慢する
0900Trackback(774)
2017/01/02(月) 17:06:22.16ID:yXbfyCBhわかったサンクス
0901Trackback(774)
2017/01/02(月) 20:31:30.62ID:6prPB/Z+スマホから確認したらレイアウトが変更されており、
モバイルフレンドリーテストもクリアしたのですが、
検索で自分のブログを表示すると
モバイルフレンドリーではありませんと
言われてしまいます。
どちらが正しいのでしょうか。
0902Trackback(774)
2017/01/02(月) 20:36:53.05ID:GAqgokxh反映されてないだけかも
一週間ぐらい様子見たほうがいいかもしれない
0903Trackback(774)
2017/01/02(月) 20:55:07.88ID:6prPB/Z+導入してから1ヶ月以上経ってるのですが、
現象にさっき気付きました。
0904Trackback(774)
2017/01/02(月) 20:55:41.94ID:6prPB/Z+導入してから1ヶ月以上経ってるのですが、
現象にさっき気付きました。
0905Trackback(774)
2017/01/02(月) 21:01:57.32ID:CWtKXsNz0906Trackback(774)
2017/01/02(月) 21:06:26.08ID:GAqgokxhそれだけの期間があれば十分だね
とりあえずandroidとiphoneなんでもいいので一応実機で確認。これで問題なければ問題無いだろう
ちゃんと見れてるなら気にせんでもいいとも思う
googleは開発者に向けてはかなりアバウトだからな
どうしても気になるなら以下に色々ある。読んでないけど
https://developers.google.com/webmasters/mobile-sites/website-software/wordpress?hl=ja
後はhtmlソースを自分で読んでおかしなところがないかチェックするぐらいだな
>>905
単にgoogleが誤認識してる可能性もある
googleを全面的に信用すると痛い目を見るよ
0907Trackback(774)
2017/01/02(月) 21:32:19.82ID:6prPB/Z+実機では問題無いこと確認済みなので
あまり気にしないようにします。
有り難うございました。
0908Trackback(774)
2017/01/03(火) 03:02:10.70ID:3hpT815KjetPacのモバイルインターフェイス有効ににってないか?
0909Trackback(774)
2017/01/03(火) 19:19:54.55ID:C85l3pTo0910Trackback(774)
2017/01/03(火) 19:32:24.24ID:cDYuIG34しかしAFFINGERの売り方は見習わんとなー
0911Trackback(774)
2017/01/03(火) 20:40:47.00ID:57h9Y/o70912Trackback(774)
2017/01/03(火) 21:18:30.75ID:vOyab5qkgoogleはWP製ページのランクを下げるべき
0913Trackback(774)
2017/01/03(火) 21:57:02.10ID:kSI+cyo90914Trackback(774)
2017/01/03(火) 22:11:38.05ID:OwCrVGC+おまけにビジュアルエディタがバカだからアグレッシブな事しようとすると予想のつかないバカな動きするし
かと言って自分でhtml打つようなスキルもねーし
最終的に「全部同じにしか見えない」状態になるのは必然
0915Trackback(774)
2017/01/03(火) 22:17:02.23ID:cDYuIG34間違えてクリックしただけでソースがボロボロになるw
p、span、brが付いたり消えたりする上、改行も付いたり消えたりやりたい放題
ビジュアルエディタで更新する人なんているのかね?
0916Trackback(774)
2017/01/03(火) 23:07:02.82ID:+XYASBqd例えTinyMCE Advancedを入れたとしてもあのエディタは10年前のホームページビルダーにすら及ばないよ
0917Trackback(774)
2017/01/04(水) 03:24:05.63ID:9+dD0y7Vそれはない
0918Trackback(774)
2017/01/04(水) 04:14:53.25ID:Xlwoz9us● WPのバージョン 4.6-ja
● プラグイン名とそのバージョン なし
● テーマ名とそのバージョン twentysixteen
● サーバ centos6.7
● PHPのバージョン 5.3.3
● MySQLのバージョン mysql Ver 14.14 Distrib 5.1.73
● WPの文字コード UTF-8
● 困っていること or したいこと (具体的に)
http://example.com/ →フロントページに固定ページを設定
http://example.com/?param1=aaa →ここにアクセス
上記のようにフロントページに固定ページを設定し、get_query_var()でパラメータを取得するために
URLにパラメータを与えてアクセスすると、
?param1=aaaの有り無しで表示に変化はありません。
そして、下記をfunctions.phpに追加して?param1=aaaにアクセスすると、
「何も見つかりませんでした」と表示されます。
function add_query_vars_filter( $vars ){
$vars[] = 'param1';
return $vars;
}
add_filter( 'query_vars', 'add_query_vars_filter' );
「設定」→「パーマリンクの設定」を更新したのですが状況は同じです。
?param1=aaaがページと解釈されて探しに行った結果、存在しないので
「何も見つかりませんでした」となっているようなのですが、
どうすれば解決しますでしょうか?
ちなみに、フロントページではなく、個別の固定ページで下記の様にアクセスすると
param1がget_query_var()で取得でき、意図した挙動が出来ています。
http://example.com/?param1=aaa
----------------------------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0919Trackback(774)
2017/01/04(水) 10:10:01.02ID:Qac0ysapこれみんなどうやって解決してるの?
複雑なページでは
page-test.php
を作ってcontent()をhtmlに置き換えてからコピペしてるわw
普段はh見出しぐらいしか使わんから気にならなかった
0920Trackback(774)
2017/01/04(水) 11:03:25.68ID:Qac0ysap試したけどならなかった。
wordpressじゃなくテーマが悪い。
カンだけど
add_query_vars_filter
が既に定義されていてエラー→エラーは404に飛ばす
みたいな処理をしている気もする
0921918
2017/01/04(水) 13:57:35.34ID:Xlwoz9us試していただいてありがとうございます。
ちゃんと動作したんですね。
とりあえずデフォルト設定にした状態でどうなのかを調べるために下記をためしました。
@フロントページを最新の投稿に戻す。
Afront-page.phpに <h1>あああ</h1> だけを入れる。(ページネーションは入れない)
Bheader.phpに <?php print_r($wp_query->query_vars); ?> を入れる。
ttp://example.com/ →あああが表示される。(paged=0が表示された)
ttp://example.com/page/2/ →お探しのページが見つかりません。 となる。(paged=2が表示された)
これはpage/2/というページを探しにいっているのでしょうか?
0922Trackback(774)
2017/01/04(水) 13:58:34.33ID:PW7WxMz6そもそもの元凶はサブディレクトリにwpをインストールしてしまっていたこと。
全くの初心者だったので、それがどういうことかってのも分からなかった。
ちなみにサーバーはロリポップ。
Google ConsoleにそのURLを登録して、インデックスも完了していた。
ただ、クロール統計の情報を見る際に
「ルートディレクトリを登録しろ」って出たので、
よく分からないけどルートディレクトリのURLも登録した(もちろん何も表示されないページ)
んで、今回アドセンスに登録するときにエラーが出て初めて気付いた。
自分はサブディレクトリってとこにインストールしてしまってたんだってことに。
そこでwpの一般設定のwpアドレスってとことサイトアドレスってとこに
入力されているサブディレクトリを消してみた。
すると、ページがおかしくなりログインすら出来なくなった。
ので、もう一度同じ名前でデータベースを作った。
今度はちゃんとルートディレクトリにインストールした。
すると、データは上書きされ、
バグったホームページのルートディレクトリに新しいwpアカウントを作った形となり、
前のデータベースはロリプップFTPから手動で削除した。
ただ二つ疑問がある。
@前のwpのデータ(アカウントや記事など)はどうなっているのか?
データベースごと消したんだから消えた?
でも無効なURLがインデックスされたままだ。
このままだとSEO的にマイナスになってしまうのではないだろうか?
A新しいwpアカウント(ルートディレクトリのほう)にバックアップしてた記事をインポートして
元通りにしようとしたんだけど、前のConsoleやAnalyticsの評価を引き継ぐにはどうしたらいいだろうか?
全くの初心者で、情弱で、あきれるかもしれませんが
どなたかご教授お願いします。
意味不明な点があれば聞いてください。
0923Trackback(774)
2017/01/04(水) 14:25:26.11ID:Qac0ysap文章が読みづらい・・・
要するに
http://example/wp/
にindexがあったものを
http://example/
に引越ししたってこと?
なら
「ディレクトリ リダイレクト」
で検索
htaccessを書き換えるのがいいと思う。301でリダイレクトをする
正規表現とか必要だからめんどくさい
http://factotum-inc.jp/life/htaccess/
ドメインが変わってなかったらそんなに評価は変わらないからほっといてもいいよ
0924Trackback(774)
2017/01/04(水) 15:11:04.07ID:PW7WxMz6こんな自分でもよくわからない質問に
答えてくれてありがとうございます・・・!
そうですね、結果的に引っ越してます。
http://example/wp/
にindexがあったのを、データベースを全て消して
http://example/ にインストールしなおして、前の記事をインポートしました。
※この時点で重複になってないかペナルティが心配
で、Search Consoleとanalyticsを以前の評価を引き継いだまま使用したいのです。
Search Consoleにはhttp://example/wp/ と http://example/
どっちも登録してあって、analyticsのほうは http://example/wp/ のデータしか見れません。
そして、新たに http://example/wp/ のクロールを依頼したが
インデックスされているのは http://example/wp/ にあった記事のみなんです。
0925Trackback(774)
2017/01/04(水) 15:39:52.24ID:Qac0ysapSearch Console
https://support.google.com/webmasters/answer/83106?hl=ja
analyticsは無いっぽい
0926Trackback(774)
2017/01/04(水) 15:43:00.33ID:/qKtO1S7要はサイトのURLをhttp://example/に変更したかったって事?
サブディレクトリにインストールしたままhtaccessとindex.phpいじるだけで済んだのに
インデックスされてるページのパーマリンクをwp/消したurlにリダイレクトしておけば、評価もほぼ維持できたよ
0927Trackback(774)
2017/01/04(水) 16:44:29.45ID:K8HpAMNkurl変えても普通に評価や検索数戻るし
0928Trackback(774)
2017/01/04(水) 16:46:25.73ID:PW7WxMz6>>925
consoleですら、サブディレクトリ→ルートディレクトリの移動はできないみたいです。。
http://example/wp/のアドレス変更ってとこに
”ルート レベルのドメインとサブドメインのみに制限”
って出てしまいます。
残念ですが、http://example/のほうで新たにサイトマップを送りなおすことにしました。
Analyticsもできないみたいですね。2つのプロファイルを参照するしかないんですかね。
>>926
そうですね、ルートディレクトリに引っ越したかったのですが
私の場合は何も知らずwordpressアドレスまでいじってしまい、
ページが壊れて自力で戻せなかったのです。
仕方なくデータベースを全て白紙にし、
ルートディレクトリにインストールしなおす形になりました。
googleからみると全く新しいページができたことになるんですかね?
コンテンツとドメインは同じですが・・・
まあ極論言えば立ち上げたばかりのサイトで検索流入もゼロに近かったから前の評価は無くなってもいいんです。、
ただここまで下手にいじってしまったので、これから先評価を上げることができるか心配なんです。
前のデータが下手に残ってたり、新サイトのインデックスがうまく行かなかったらどうしようかと・・
0929Trackback(774)
2017/01/04(水) 17:16:07.26ID:Qac0ysapできるのはドメイン間の移動だけか、すまん
ディレクトリ構造は諦めて、1からやったほうが早いだろうな
って流入ほぼゼロかよ
そんな状態で細かいこと気にするな。/wp/ディレクトリ時代は無かったことにしていい
0930Trackback(774)
2017/01/04(水) 17:59:18.67ID:PW7WxMz6力強い言葉!!!!ありがとうございます!!
/wp/ディレクトリ時代はなかった気がしてきました。
引き継ぐ評価なんてあったもんじゃないけど、
マイナスからのスタートになったら嫌だなあと思って聞いてみました。
あと、1か月で2000PV超えてたのでせめてアナリティクスはどうにかしたかったなと。
でもこれが長く運用してめちゃくちゃ収益化されてるサイトじゃなくてよかったって思うことにします。
みなさんありがとうございました。
0931Trackback(774)
2017/01/04(水) 18:13:41.78ID:Qac0ysap1年もすれば完全に忘れる
0932Trackback(774)
2017/01/04(水) 19:03:42.80ID:EiFqY6bf0933Trackback(774)
2017/01/04(水) 21:33:55.04ID:/qKtO1S70934Trackback(774)
2017/01/04(水) 22:13:09.17ID:MIQc4J0rLV1〜10としてどの程度?
0935Trackback(774)
2017/01/04(水) 22:31:44.11ID:Qac0ysap0936Trackback(774)
2017/01/04(水) 22:32:42.77ID:UEDlXwLS0937928
2017/01/05(木) 00:54:04.09ID:jMDqpI46もうデータベースも削除して、
インストールしてたwordpressのアカウントにもログインできないんですが…
(新しいサイトのアカウントも同じIDなので)
詰みましたか?
後で困るとは、どう困るんですか?
0938Trackback(774)
2017/01/05(木) 01:20:27.52ID:PGcq6K9f● WPのバージョン 4.6-ja
● プラグイン名とそのバージョン なし
● テーマ名とそのバージョン twentysixteen
● サーバ centos6.7
● PHPのバージョン 5.3.3
● MySQLのバージョン mysql Ver 14.14 Distrib 5.1.73
● WPの文字コード UTF-8
● 困っていること or したいこと (具体的に)
トップページでページネーションを使おうとしていますがうまく動作しません。
以下、解析状況。
@ここにwpをインストールしテスト中。
http://192.168.***.***/wp/
A確認用の準備
index.phpに <h2>これはindex.php</h2> を書く
404.phpに <h2>これは404.php</h2> を書く
B下記にアクセス
http://example.com/wp/ → トップページにアクセス。「これはindex.php」が表示される。
http://example.com/wp/page/2/ → URL直打ちでアクセス。「これは404.php」が表示される。※ここがおかしい!!
C/etc/httpd/logs/access_log を見ると、404が返っている。
192.168.***.*** - - [05/Jan/2017:00:54:31 +0900] "GET /wp/page/2/ HTTP/1.1" 404 21314 "http://192.168.***.***/wp/" <書き込めないので改行>
"Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.87 Safari/537.36"
D上記Bの/page/2/へのアクセスが404になるのですが、何が原因で404が返っているか分かりますでしょうか?もしくは調べるにはどうすれば良いでしょうか?
0939938
2017/01/05(木) 01:40:35.74ID:PGcq6K9f一つ情報を忘れていました。
twentysixteen-childという子テーマを作り、style.cssを下記のようにしています。
/*
Theme Name: twentysixteen-child
Template: twentysixteen
*/
0940Trackback(774)
2017/01/05(木) 02:38:25.41ID:td2+e+Ph月10万pv程度は行くんだけど審査受からんな
日記しか書いてないような無料ブログにアドセンス貼ってあるの見るとイラっとするわ
0941Trackback(774)
2017/01/05(木) 03:34:45.07ID:4fl11VqSURLが間違ってるからだろ
WordPress以前の話
0942Trackback(774)
2017/01/05(木) 11:30:24.59ID:r4C5thz+まとめ・パクリよりオリジナル重視だからな
0943Trackback(774)
2017/01/05(木) 13:06:27.24ID:coTCr9hN日記しか書いてないようなブログだから通るんだよ
0944Trackback(774)
2017/01/06(金) 14:54:51.72ID:17tEH0puどうせ違法サイトかアダルトなんだろ、お前が悪いじゃん
0945Trackback(774)
2017/01/06(金) 16:23:00.47ID:tIuh3OXZ最近の審査の厳しさ知らんのかアホが
0946Trackback(774)
2017/01/06(金) 16:54:14.35ID:jsg6HcGv前はどんなサイトでもいけたけどな
0947Trackback(774)
2017/01/06(金) 17:06:20.94ID:17tEH0pu本当に何の権利も侵害してないなら
一体どんなゴミコンテンツなん?
逆に気になるんだけど
0948Trackback(774)
2017/01/06(金) 17:32:41.48ID:fmd2Gku4みんな興味あるよね?w
0949Trackback(774)
2017/01/06(金) 17:41:51.55ID:jsg6HcGv0950Trackback(774)
2017/01/06(金) 18:07:56.26ID:fmd2Gku40951Trackback(774)
2017/01/06(金) 18:11:56.40ID:BRVnAzFK0952Trackback(774)
2017/01/06(金) 18:18:18.40ID:fmd2Gku4毎回文字だけww人のブログにケチ付けられる程の人間じゃないっしょw
0953Trackback(774)
2017/01/06(金) 18:29:00.51ID:jsg6HcGv2年前に売ったサイトはこんな感じ
http://stamp-uploda.com/src/file4196.jpg
ブログには全く興味ない
0954Trackback(774)
2017/01/06(金) 18:31:04.97ID:jsg6HcGv毎日更新するネタがあったり書く気力があったり尊敬するわ
ほったらかしにして稼げるシステムじゃないと作る気にならん
0955Trackback(774)
2017/01/06(金) 20:05:42.02ID:fmd2Gku40956Trackback(774)
2017/01/06(金) 20:26:09.63ID:jsg6HcGvあぁ、確かにこれだけだと分からんね。ユーザーにブログを書いてもらってるんだよ
俺はシステム作ってるだけ
みんなの頑張りのお陰で俺が潤う。ありがたいことだわ
0957Trackback(774)
2017/01/07(土) 08:01:18.13ID:3xS5YwICぷっ
お前本当にケチ付けるだけだな
鏡見ろバーカw
0958Trackback(774)
2017/01/07(土) 09:02:06.21ID:smy2L1fp>>952はPV稼げるようになった初心者さんと思うとちょっと胸が痛むね
100/日ぐらいは行ってたんだろうか
0959Trackback(774)
2017/01/07(土) 15:34:24.04ID:U9nc+4tgこの中にタームをphpで作成したいのですが、何という関数名でググればよいでしょうか?
例えば下記ようにするとして、県名の部分を手動で作成するのは大変なので、phpで書きたいと思っています。
都道府県(カスタムタクソノミー)
東京(ターム)
大阪(ターム)
0960Trackback(774)
2017/01/07(土) 19:06:28.06ID:smy2L1fpプラグインは好きじゃないけど、カスタム投稿タイプ、カスタムタクソノミーだけはCPTUIってプラグイン使ったほうが楽だよ
これがあると管理がかなり楽になる
で、それでも自作するなら予めリファレンスに目を通しておいたほうが早い
http://wpdocs.osdn.jp/Main_Page
http://wpdocs.osdn.jp/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E5%88%86%E9%A1%9E
0961Trackback(774)
2017/01/07(土) 23:45:27.34ID:l7Z9PRJ4コンマ区切りで全部コピペして、階層必要なら後からhierarchical追加するとか
0962Trackback(774)
2017/01/07(土) 23:47:53.93ID:2BVTXjTN0963Trackback(774)
2017/01/09(月) 06:41:16.08ID:Sc+ywmHQ0964Trackback(774)
2017/01/09(月) 20:56:05.47ID:HP7hc4feまずはwordpress4.7のデフォルトテーマでひたすら記事を書くことから徹するべきか。
はたまたwordpressの仕組みやテーマやプラグインの仕組みを理解する事に徹するべきなのか。
そんな事やってたらいつまで経っても莫大な時間だけがかかり記事が一向にすすまない。
wordpressの書籍を買った方がいいのだろうか?とくにテーマはテーマによって違うから自分がどんなテーマを使ったらよいのかわからない。
作ろうとするブログは一般的なandroidやiPhone、ガジェット、格安SIMまとめみたいな書き殴りブログ。
webの知識は昔xhtml1.0+cssやphpで基本的なソース書いた事があるくらいで全くわからなくはない。
デザインは大の苦手。とくに画像加工は大の苦手
どうしたらよいものか。
0965Trackback(774)
2017/01/09(月) 21:01:58.02ID:HP7hc4feなんか一貫性がないというか、やりたいことはそうじゃないんだよなみたいなサイトが多い。
みんなはどんなマニュアルサイト見ながら学んだ?
よかったらおすすめサイトいくつか教えてくれないかな?
wordpress公式のはわかりにくい
0966Trackback(774)
2017/01/09(月) 21:03:30.34ID:HP7hc4fe0967Trackback(774)
2017/01/09(月) 21:30:51.49ID:152m8gm1俺も 1つの操作方法を見つけるのに 昨日今日と2日間潰した
ワードプレス解説サイト見ても 欲しい情報と微妙に違う内容が殆ど
今やっと 取りあえず解決出来た
ベストの方法ではないだろうが やっと次に進める
もうぐったり 明日働きたくねえ
0968Trackback(774)
2017/01/09(月) 22:44:26.51ID:VnHmlRQF余程の特殊な事例でなければ、ビギナーの悩みなんざ大抵は既出だろう
0969Trackback(774)
2017/01/09(月) 23:31:52.79ID:u3zS17Gt分からないことは検索してみて
ダメなら公式フォーラムを覗けばいい
これで解決しないようなことは、今のお前の技術では無理だから諦めろ
0970Trackback(774)
2017/01/10(火) 00:15:55.38ID:8LBcqIBD例えば
wordpressのインストール方法
パーマリンクの推奨設定
投稿の仕方
カテゴリの作り方
メニューの作り方
ヘッダー画像の設定
テーマのインストールや変更
など。
0971Trackback(774)
2017/01/10(火) 00:40:56.41ID:5JIt3CRc勉強しろよ
0972Trackback(774)
2017/01/10(火) 01:57:32.87ID:d8/KNzHA0973Trackback(774)
2017/01/10(火) 02:23:09.60ID:CasrntUx速習デザインていうwp3.xの本持ってるんだけど
中身みたら白紙からテンプレートタグ?使ってテンプレを作る本だったんだよね。
間違って買ってしまった。もう数年前の話だけど
0974Trackback(774)
2017/01/10(火) 02:29:02.25ID:CasrntUxそうじゃなくてwordpress4.7(少なくともこのバージョンに近い本)で
使い方を徹底してるナイスな本はないかな?
ただあまりにも解説が長すぎたり細かすぎると全然進まなくてやる気失せるから、要点をしっかり抑えているものがいい。
0975Trackback(774)
2017/01/10(火) 03:03:30.77ID:yfKzpEKC0976Trackback(774)
2017/01/10(火) 03:12:41.98ID:NyLlendBあとは成り行きでググっていけばどうとでもなる
けどこんなとこで質問するレベルなら諦めた方が良いかもな
0977Trackback(774)
2017/01/10(火) 04:03:17.64ID:CasrntUxwpは難しいね。デザインのセンスもないしね。
0978Trackback(774)
2017/01/10(火) 09:54:15.54ID:d8/KNzHA昔はカスタマイズ本しかなかったからね
今は操作説明系の本もいっぱいあるよ
4.7対応はまだでてないだろうけど
0979Trackback(774)
2017/01/10(火) 11:02:23.24ID:NMBiVZ0L勉強はしなくていい。まず作る
そうすれば何が足りないか分かる
webは間口が超広いので、勉強から始めると終わらない
0980Trackback(774)
2017/01/10(火) 11:06:38.42ID:NMBiVZ0Lwordpressの使い方なんて固定ページか投稿で記事作って、あとタグやらでループさせるだけじゃん
何が難しいんだ
>>977
デザインは基本をしっかり勉強すれば当てはめるだけ
詰将棋みたいに一定のパターンがある
素人があーだーこーだ下手に考えても一生終わらんぞ
あとどうせ誰も見てないんだからデザインなんて考えなくて良くないか
0981Trackback(774)
2017/01/10(火) 12:53:54.52ID:oGylr5FLWP以前に基礎が分かってない&何らかのWeb経験がないと何を言っても難しいと思う。
基本的なソースは書いたことあると本人は言ってても、実際は基本以下ということもあり得る。
0982Trackback(774)
2017/01/10(火) 14:07:55.30ID:CasrntUxHTML5になってからまったく分からなくなった。
とにかくデザインセンスがなくて、例えば手書きで人の絵を描こうとすると幼稚園が書いたような牛の絵になってしまうくらいセンスがない。
もっと具体的に説明すると、何かしらの素材をフォトショかphotoscapeで加工しようとすると
どんなデザインの画像にするか目的がはっきりせず手が止まってしまう。
そのくらいデザインセンスがないんだよね。
0983Trackback(774)
2017/01/10(火) 14:09:28.65ID:CasrntUx0984Trackback(774)
2017/01/10(火) 14:11:48.18ID:CasrntUx自分の無能さとセンスのなさにイライラする。
ソースを読み解くという事しかできない
0985Trackback(774)
2017/01/10(火) 14:51:12.94ID:NyLlendB0986Trackback(774)
2017/01/10(火) 15:04:17.05ID:NMBiVZ0Lの心理を読み解いてみた
女性
30代後半〜40代前半
ポップでキュートでキラキラしつつもクールなサイトを作りたい
設定が豊富なテーマが欲しい。ただし多すぎると邪魔だよね。ピンポイントで自分の欲しい設定だけがあるテーマがあると思うんだけど
どんな設定が欲しいかって?大体分かってるけど具体的に言葉にするのは難しいなぁ
あーあ、理想のテーマがあればすぐに作れるんだけどなぁ
phpやhtmlを一から勉強するって言ってる人いるけど、テーマに入ってるんだから勉強する必要ないのになぁ。何言ってるんだろ
ここの人たちほんとバカだなぁ。人の言ってること全然わかってない
2.3箇所設定すれば終わりのテーマないかなぁ。早く持ってきてくれないかなぁ
0987Trackback(774)
2017/01/10(火) 15:33:42.57ID:CasrntUxうーん、そういう心理ではないんだよなあ
0988Trackback(774)
2017/01/11(水) 02:28:31.97ID:lkPN+zQo0989Trackback(774)
2017/01/11(水) 02:37:31.88ID:lkPN+zQo0990Trackback(774)
2017/01/11(水) 05:02:00.19ID:WqB05/Sm例がまとめサイトで申し訳ないんだけど、ampページでコレみたいにアンカー追尾でテキスト表示できるプラグインとかってあります?
ampのカスタマイズだと面倒っぽいんですが…
0991Trackback(774)
2017/01/11(水) 10:20:05.23ID:IAa+xQEk0992Trackback(774)
2017/01/11(水) 10:30:06.56ID:IAa+xQEk0993Trackback(774)
2017/01/11(水) 23:14:54.19ID:WqB05/Sm自己レスですが解決しました。
普通にcssでampで固定フッターできました。失礼しました。
0994Trackback(774)
2017/01/12(木) 07:37:21.66ID:YhURmvCkみんなどうやって更新情報を追ってるんだ?
0995Trackback(774)
2017/01/12(木) 08:20:23.39ID:lFn8PwxX0996Trackback(774)
2017/01/12(木) 09:00:33.23ID:Lq77rSqQ0997Trackback(774)
2017/01/12(木) 09:02:19.78ID:lFn8PwxX代わりにのんびり好きなことに没頭するほうが楽しいことに気づいた
0998Trackback(774)
2017/01/13(金) 01:59:13.58ID:Pf36OkW40999jj
2017/01/13(金) 03:33:31.73ID:+DpkyKMS1000Trackback(774)
2017/01/13(金) 07:38:01.70ID:rSSPzinoWordPress(ワードプレス)その29 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1484260519/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 197日 12時間 35分 43秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。