トップページblog
1002コメント261KB

人が来ないBLOGの管理人集まれ 72Hit [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2016/06/10(金) 00:53:36.61ID:qskxG1K7
ここは人の来ないBlog管理人たちが
どーすれば人が来るか必死に考えたり、
今の状況を、それはそれで楽しんだりするスレです。

※100UU/dayの人は中級スレへ行くことを推奨
※どうしてもこのスレに書き込みたい場合、人の来ない管理人を装い
※絶対にアクセス数を書いてはいけない暗黙のルールに従うこと

【中堅】そこそこ人が来るBLOGの管理人集まれ 5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1382522867/

※前スレ
人が来ないBLOGの管理人集まれ 71Hit [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1457326588/l50
0235Trackback(774)2016/07/07(木) 10:15:39.19ID:TbaxtP1d
>>233
うん。カテは見直したほうがいいと思う。

俺ならば、感想カテは取っ払って、
「邦画」「洋画」「コメディ」「ラブストーリー」「アクション」「アドベンチャー」「歴史」「人間ドラマ」
と作品の内容ごとに分けるなぁ。
ほんで、タグには作品名と主演男優や女優の名前を入れるね。
0236Trackback(774)2016/07/07(木) 18:18:26.48ID:TCINKdCe
今、無料のブログサービスをいくつか試してるんですが
見た目が好みのサイトは、ビックリする程アクセスが無くて
(テンプレートを自由にカスタマイズ出来て、広告も目立たないところ)

逆に広告が目立って一見読みづらいサイト程
中身の無い記事でも更新する度アクセスがあって、どっちで続けようか悩んでる
0237Trackback(774)2016/07/07(木) 20:29:20.31ID:jPEQ/wsW
サイトが個別ブログか各ブログサービスのことかよく分からんが、
水増し解析には気をつけるべし
アメーバとGOOブログはしゃれにならんレベル
0238Trackback(774)2016/07/07(木) 21:24:05.98ID:zfeoXpKh
その手の話は大抵、水増し真理教の被害妄想か、単なるタグ設置ミス
あと、そもそも何を解析してるのか理解してないっていう無知が生み出す幻想
0239Trackback(774)2016/07/07(木) 22:01:51.24ID:DoY+nV0E
水増しというより水そのもの
0240Trackback(774)2016/07/07(木) 22:22:32.40ID:jPEQ/wsW
過去に何人も実際に解析して比較してるんですがそれは
BOTの加算がーというレベルを超えた純粋な「水増し」ですよ
0241Trackback(774)2016/07/07(木) 22:32:07.73ID:zfeoXpKh
そうですかw
0242Trackback(774)2016/07/07(木) 22:35:37.39ID:DoY+nV0E
もはや水素水並み
0243Trackback(774)2016/07/07(木) 22:39:44.10ID:zfeoXpKh
自分では何一つ調べてないのにねww
ネットで見た情報をまんま真に受けてるというすごさwww
0244Trackback(774)2016/07/08(金) 02:17:42.50ID:YjtF/ECn
>>235
タグは一切付けてないな
付けたほうが良いかな
0245Trackback(774)2016/07/08(金) 13:27:24.03ID:hptdeViT
水増しの話を持ち出されると何か不都合なの?ないことにしたいの?
0246Trackback(774)2016/07/08(金) 13:31:45.20ID:B4Js7d/M
ネットの受け売りを転載してくれるのはありがたいけど、
何度も来られたら迷惑なんだよ
0247Trackback(774)2016/07/08(金) 15:43:17.22ID:tsJLvt9+
>>244
記事を書き続けていけばカテゴリは違うけど共通点が多いものがたくさん出てくると思うからあったほうがいいよ
ブログをずっと続けていく気があるなら初めからやっておいた方がいいと思う。記事増えて来たら後からタグつけるのめんどくさいし
0248Trackback(774)2016/07/08(金) 21:24:18.51ID:7/lGNAfN
富を手に入れたいわー
0249Trackback(774)2016/07/09(土) 05:41:30.46ID:0c14PUHg
>>222
キャプ付きで人が来ないなら辛いよね
ホント、いち早く感想書かんとダメかも
でも、人によっては総合リンクしてなくとも
数百人来てるアニメ感想ブログもあるんだが
0250Trackback(774)2016/07/09(土) 06:28:26.71ID:HFov7zsf
昨日やっと閲覧数100超えたw

嬉しすぎる!
0251Trackback(774)2016/07/09(土) 20:50:22.37ID:rRC4ZuSK
>>249
おめでとう
0252Trackback(774)2016/07/09(土) 22:01:06.39ID:AJ8EL8JQ
あまり大きな声では言えないけど、
コメントくれる人って自分より(その道で)ハイレベルな人はいないね…
自分が見てるブログだって「おーすげぇ」って思うから見てるんであって
やむなしとは思うけど
0253名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 13:35:37.74ID:rF7rwcjp
質問スレがないのでこちらで聞かせてください。
閲覧者が、記事を古い順に並び替えることができるブログってありますか?
0254名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 15:13:56.24ID:ruPTZGb4
何のために必要?
0255名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 17:37:27.61ID:D7OebFY9
ブログ初めて2か月の初心者です
直帰率が70%オーバーで異様に高いような気がします 
前に30%くらいが平均だよと言われたのですが、どうすればよいのでしょうか?
対策が皆目見当もつきません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org937808.jpg
0256名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 17:42:30.43ID:ruPTZGb4
画像付きの記事を毎日更新して常連を増やす
0257名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 18:02:35.99ID:ruPTZGb4
参考までに俺の
http://i.imgur.com/uuCcUZ9.png
検索からの流入がほとんどなくて常連の吹き溜まりになっとるw
新規セッション率20%台って何やねん
0258名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 18:21:35.27ID:Fwp4e92B
>>257
低すぎるのは二十カウントだってばw
0259名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 18:51:15.60ID:BjxSW38D
>>255
はてな村なら仕様
0260名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 19:06:43.13ID:ruPTZGb4
>>258
どこをどう設定すると二重カウントになるの?
http://i.imgur.com/gIgSxk0.png
リアルタイム分析でも閲覧者数が1つずつ増減するが…
0261Trackback(774)2016/07/11(月) 00:53:54.81ID:0hIiLAgE
>>255
俺もそれくらいだけどなあ
更新頻度低いと直帰率高い
0262Trackback(774)2016/07/11(月) 14:29:34.65ID:b5EFMnqE
ウチは一日平均PV300台UU130ぐらいだけど、
直帰率75%だよ。
資料性が高いことをやってるから、ググって知りたい事の載ってる記事を見て引き揚げる人が大半。
オレのやってる事って本来、HPでやるべきことだよなぁと思い始めているw
0263Trackback(774)2016/07/11(月) 15:50:01.48ID:0WFnw0Ap
http://i.imgur.com/94l8Np3.jpg
パラサイトの秘密
自称美魔女

こいつのアクセスはすげー

性格だけじゃなく顔もブスか
0264Trackback(774)2016/07/11(月) 16:36:13.45ID:+MVDyKe2
7記事を2秒ごとにクリックする人って何がしたいんだろう
0265Trackback(774)2016/07/11(月) 16:51:13.80ID:gzQVLRLk
>>263
古典的な陰険さだなw
他人の性格や顔に言及できるほどの人間じゃないじゃんw
0266Trackback(774)2016/07/11(月) 19:27:26.69ID:9tBrKrem
>>258
はよレス
0267Trackback(774)2016/07/11(月) 19:57:49.02ID:XLWBe/Ua
コメント少ないからたまに批判的なこと言われるのが結構キツイ
0268Trackback(774)2016/07/11(月) 20:11:33.99ID:XZSZRV7o
コメント欄なあ
今時は交流したければSNSでやるし開けとく意味はあまり感じないから閉じてブログでは好きな事書いてるわ
0269Trackback(774)2016/07/11(月) 21:29:17.90ID:fFsS1I1w
コメント欄を閉じたほうがSNSでシェアしてくれそうな気がする
0270Trackback(774)2016/07/11(月) 21:59:58.88ID:9tBrKrem
>>264
ぶっとい指でスマホを操作してて
隣のリンクをタッチするつもりだったとか
0271Trackback(774)2016/07/11(月) 22:46:46.34ID:PDNDihlA
ゲーム攻略みたいな内部リンクを張りまくれば、たくさん検索順位が上がると聞いたけど
どうなのw
0272Trackback(774)2016/07/11(月) 23:11:53.52ID:qm4zG6Qe
>>268
それが一番ストレス貯まらなくて良い。
0273Trackback(774)2016/07/12(火) 08:43:00.81ID:H4N8CnL4
人のブログ読んでコメント書きたくなるようなことあるか?

役に立つ情報でお礼を書いたことくらいしかないわ レスも期待してないし
自分のブログもそういうコメントがほとんどだわ
0274Trackback(774)2016/07/12(火) 10:48:49.17ID:jw5J35Jj
>>264
それって、数ページ記事を読み終えたあと、
「戻る」ボタンクリックして結果的にPVが増えただけじゃね?
0275Trackback(774)2016/07/12(火) 11:17:38.13ID:LUPdnA72
疑問なんだが自分のブログって
他の人にどこで知ってもらえばいいんだ?
趣味でブログを長いこと書いているんだけど
検索で来てくれる人なんて滅多にいないし
別にアフィじゃないから無理に集客する気もないが
見てくれる人が居ないと続けていてもむなしい
0276Trackback(774)2016/07/12(火) 13:39:01.08ID:cjisx7MA
うちは検索が九割だがな
あとは無料ブログのポータルとか
ランキングサイトとか
0277Trackback(774)2016/07/12(火) 14:14:21.96ID:vAtxSBzA
うちもブログへの流入はほとんど検索だな
例えばある歌手のライブレポやその日のセットリスト、ライブでどんな事を喋ったのかとか、そういうワードで来る事が90%くらい
ブログ村等にも登録してるがランキングサイトからの流入は稀
0278Trackback(774)2016/07/12(火) 19:15:08.32ID:SeAjcazj
>>273
あるよ
でもYahooやみんカラはログインしないとコメできないんだよな
それだけで書く気なくすわ

コメ貰おうと思ったらログイン必須と承認制はNG
0279Trackback(774)2016/07/12(火) 23:15:41.85ID:a/z7yWQ4
交流の場って雰囲気を出したくないからコメ欄は閉鎖してるな、アクセス数眺めてるだけで満足
総数少ないけど70%検索からであとはほぼブクマ
3ヶ月前に退会したはずのブログ村からいまだにアクセスあるのがよくわからん
0280Trackback(774)2016/07/13(水) 08:17:55.13ID:X8IWsKlF
>>255
直帰30%が平均なんて嘘に決まってる
0281Trackback(774)2016/07/13(水) 14:14:32.55ID:9nn9oX/D
ウチはアナティリクス始めて1週間位だが
直帰率100%だぞ
0282Trackback(774)2016/07/13(水) 15:20:10.13ID:DtPLzvKi
つか例の馬鹿だろ
0283Trackback(774)2016/07/13(水) 15:36:41.07ID:gmnJfJM/
個人のブログなら 40%で高め 50〜70%くらいが普通
同じジャンルの記事がたくさんあって直帰率が高いのは
他に書いてある情報と同じで価値がないから
0284Trackback(774)2016/07/14(木) 00:19:22.99ID:zmDKPMYI
http://smartvrero.blog.fc2.com
スマホで見れるVRエロ動画のブログを作っているんですけど、
管理人の私しかアクセスしてません。
どなたか、アドバイスください。
0285Trackback(774)2016/07/14(木) 21:46:25.63ID:Gh0N0z+P
>>284
・文章がないのでどんな動画か再生しないとイメージがつかめない
 管理人がどんな思いで紹介してるかも伝わらない
・暖色系の背景色は補色効果で肌の色を汚く見せる
0286Trackback(774)2016/07/14(木) 21:50:17.94ID:yMgUMJ5W
>>285
エロ動画はサムネ命
とにかくその場で再生出来ればOK
0287Trackback(774)2016/07/14(木) 23:07:06.09ID:wPNBGpeU
>>284
とりあえず無臭性はアカンwww
0288Trackback(774)2016/07/14(木) 23:08:02.00ID:wPNBGpeU
あとはエログやまとめブログは検索からは期待できないので、
他のサイトと相互RSSすることやな
でも新規参入はほとんど相手にされないだろうが
0289Trackback(774)2016/07/15(金) 21:15:28.05ID:EOks+zYR
みなさま、具体的なアドバイスをしていただきありがとうございます。
すぐに実行しようと思います。
(その場で再生させる等は技術的に勉強が必要ですが)

私の思いとしてはアフィリで小銭を稼げればという邪な思いと、VRを普及させて世界に先駆けてインフラとして根付かせたいという思いがあります。
なるべく多くの方に見ていただきたいと思っています。

どうか引き続きご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いします。
0290Trackback(774)2016/07/15(金) 21:41:06.03ID:nAm2o7DJ
板違い
0291Trackback(774)2016/07/15(金) 21:53:42.59ID:EOks+zYR
すみません。板違いなのでこっちにいきます。
板違い失礼しました。。
ブログ批評スレ
http://echo.2ch.net//test/read.cgi/blog/1407890583/l50?v=pc
0292Trackback(774)2016/07/15(金) 22:43:14.74ID:u/ep2dAU
はっきりした目的があるならいつか満足する結果が出るだろう
がんばってくれ
0293Trackback(774)2016/07/16(土) 12:20:27.70ID:p/rIouBf
>>291
お前らのブログ読みますってスレが一応あるよ
そっちのがレスつきやすいと思う
書き込むときはテンプレ忘れないようにね
0294Trackback(774)2016/07/16(土) 19:59:10.99ID:jhX/Lf3e
wordpressでブログを作って、1ヶ月経ったんだが
全然検索に引っかからない。
グーグルボット(っていうのか?)は来ているし、ブログ名や連絡用のメアドは
確かにグーグル検索で引っかかる。
でも記事は全然引っかからない
どんな言葉、文章で検索しても、一向にグーグル検索に引っかからない。

というわけでだ〜れもこない。
このまま誰も来なかったらつまんないわ
0295Trackback(774)2016/07/16(土) 20:20:14.15ID:a4PMoQqj
>>295
1ヶ月前の俺がいる…
定期的に更新してれば、あと1ヶ月もするとちゃんとヒットするよ
ようやく毎日途切れず人が来てくれるようになった
今が正念場
0296Trackback(774)2016/07/16(土) 20:20:33.53ID:a4PMoQqj
すまん安価ミス >>294
0297Trackback(774)2016/07/16(土) 20:22:24.94ID:iEWiExPv
>>294
新規ドメインならそれが普通
今のうちに記事増やして種まいておけば
流入増えだした時に収穫早いよ
0298Trackback(774)2016/07/16(土) 20:28:15.61ID:+jefc3bn
まるっきりゼロからワードプレスは苦行過ぎる
どこかのブログで多少人気になってリニューアルとかならいいけど
02992952016/07/16(土) 20:35:37.15ID:a4PMoQqj
>>294
ちなみに>>43は俺です
0300Trackback(774)2016/07/17(日) 22:48:05.89ID:bMYvDKiW
最初の閑古鳥状態は耐えるしかない
自分はブログ開設半年ちょいだが検索1ページめ、検索上位に来るコンテンツが結構増えた
どんな理屈で順位が上がるのかは理解してないけど
他に書いている人がいないネタは真っ先に上位表示されるね
0301Trackback(774)2016/07/17(日) 23:05:04.76ID:ycZ1VTE2
>>300
>どんな理屈で順位が上がるのかは理解してないけど
単純な話、検索結果をクリックしたら順位は上がると思う
Google側にしてみれば、価値ある情報かどうかや
検索キーワードとの関連性を最も高精度で把握できる方法はそれだから
0302Trackback(774)2016/07/17(日) 23:13:28.14ID:5vbLS3uV
>>301
高精度w
0303Trackback(774)2016/07/18(月) 03:10:12.58ID:lcTCm1va
Blog名検索でいきなり14ページ目まで後退した
0304Trackback(774)2016/07/18(月) 08:23:44.76ID:RVfIYYqb
新規じゃないやつはどんな分野でも用済み
新たにブログ作り直せばまたトップ付近に現れるよ
でなければ需要ある内容にし続けなければ無理
0305Trackback(774)2016/07/18(月) 08:45:15.06ID:scLHXcNO
離婚を繰り返せばいつでも新婚ホヤホヤ理論w
0306Trackback(774)2016/07/18(月) 10:21:58.25ID:G/PJYG55
サイト名検索でgoogleやyahooは2〜3ページ目なのになぜかbingだと2件目なので嬉しい
今後は検索にはbingを使います!
0307Trackback(774)2016/07/18(月) 23:25:20.26ID:Pw7JdnxI
みんな独自ドメインでやってんの?
0308Trackback(774)2016/07/18(月) 23:53:29.93ID:scLHXcNO
16年前に取ったドメインを
複数のブログサービスを渡り歩いてもずっと使ってる
0309Trackback(774)2016/07/19(火) 00:29:23.48ID:DzkqENPB
>>294
ツマランて言うけどさ
おれなんて1記事のPV1万超えても、アフィ収入ゼロだぜ?
お前と俺と何が違うんだ?
0310Trackback(774)2016/07/19(火) 00:31:00.62ID:mTs1pCdn
同じく独自ドメインだけとってブログサービスを何年もわたり歩いてる
ワードプレスみたいに鯖もレンタルして管理するのは面倒でそこまでは手が回らん
マイナー分野のレビューブログだけど、長年コツコツまったりやってきたので昔からの常連はいる
0311Trackback(774)2016/07/19(火) 00:32:26.59ID:ombXKVSG
将来的にWPとかに移行しようと考えてるなら、
一日でも早く独自ドメインに切り替えておいた方がいいよ
無料ブログ→独自ドメインのへの移行が糞めんどくて地獄
全て捨てるのであればどうでもいいけど、流入とかGoogleの評価とか維持しながらの移転がきつい
0312Trackback(774)2016/07/19(火) 05:23:46.97ID:3DLuo++H
ここの雑魚どもって
読者はともかくグーグルとか検索で人来ないの?
0313Trackback(774)2016/07/19(火) 08:06:47.43ID:6+Ll6FAc
pingしてないんじゃね
もしくは検索順位が1000位でやっとこ出てくるとか
0314Trackback(774)2016/07/19(火) 09:55:42.93ID:7A1HO0Ri
検索上位でもそもそもそれで検索する人が少なけりゃ意味が
検索ボリューム調べて吹いた

かと言ってジャンル変える気もないしもうずっとこのスレにいるわ
0315Trackback(774)2016/07/19(火) 10:34:31.92ID:3DLuo++H
マジデuu100ないのか?ここの人らは
ある程度記事書けば検索だけで100は行きそうだが
0316Trackback(774)2016/07/19(火) 10:44:24.14ID:ombXKVSG
優越感を感じられるスレがここしかなかったの?w
0317Trackback(774)2016/07/19(火) 14:27:05.25ID:kQMH8iwF
記事全文配信にしてるのでRSSで読んでる人がいるだろう
だがそれでいい毎日見に来られても気が散るだけ
専門サイトなのでやりたいようにやらしてもらう
0318Trackback(774)2016/07/19(火) 14:53:48.52ID:6yHK1vVU
常連の人以外は検索しか流入元がないのでは
ランキングサイト経由は微々たるものだし
0319Trackback(774)2016/07/19(火) 15:17:08.95ID:1DyOhIOj
名前がかぶっているとか似ているとかで順位混乱はあるな
ウチが○○食堂で趣味日記ブログだとして
食堂○○ってガチの飲食店があるが
そっちの方が強い

画像検索でちょいちょいウチの画像が紛れ込んでて笑う
0320Trackback(774)2016/07/19(火) 20:06:08.89ID:H9C6NhqA
そりゃ名前の付け方が…
0321Trackback(774)2016/07/19(火) 20:45:12.09ID:FykzAkCb
>>313
ping送信先間違うの恐くて、Googleとブログランキングくらいしか飛ばしてない
>>315
何記事くらい書けば100行く?
自分は30記事くらいでUU30前後
検索から来るのは10以下だ
0322Trackback(774)2016/07/19(火) 20:53:07.65ID:GZla67WL
>>321
記事数は関係ないって
100記事あっても、集客で活躍するのはその中の数記事
もちろん記事数が多ければ、チリ山で増えるけど
ゴミでもペナ食らってない記事が10000くらいあれば話は別だけどね
0323Trackback(774)2016/07/19(火) 21:04:12.15ID:FykzAkCb
>>322
確かに検索で来るのは決まった5記事くらいだわ
ブログランキングやTwitterだと日記の方がウケいいからついつい日記書いてしまうんだよね
目先のアクセスじゃなくて検索意識しないと今後伸びないかもしれんな
0324Trackback(774)2016/07/19(火) 21:08:36.00ID:H9C6NhqA
記事数関係あるよ
0325Trackback(774)2016/07/19(火) 21:10:17.96ID:FykzAkCb
>>324
詳しくお願いします
0326Trackback(774)2016/07/19(火) 21:27:30.79ID:H9C6NhqA
>>325
ブログ自体に明確なテーマがあって(≠日記)、それに沿った記事を複数書いてると
同じキーワードが自然と含まれるから、ヒット率が高まる

カテゴリを適切に分けるのもポイントかな
ちゃんと分けてあればカテゴリ自体に集客力が備わるから
「どの記事に集客力があるか」なんてどうでも良くなる

経験上、記事数が50〜100ぐらいに達したあたりから
アクセス数の増え方が少しずつ加速する
そのまま青天井…ってわけにはいかないけどね

1,000記事ぐらいになると、自分の関心事で検索すると
自分のブログばかり出てきてうんざりするぐらいになるよ
0327Trackback(774)2016/07/19(火) 21:33:33.76ID:GZla67WL
だとよw
0328Trackback(774)2016/07/19(火) 21:37:01.45ID:FykzAkCb
>>326
なるほど〜
そういう風に考えたことなかったわ
カテゴリ分けしてるけどかなりテキトーだから見直してみます
ちょっと希望が持てました
ありがとうございます!
>>327さんもありがとうございます!

とりあえずもうちょい方向性を考えながら書いていきます
0329Trackback(774)2016/07/19(火) 22:21:19.79ID:H9C6NhqA
「カテゴリ自体に集客力が備わる」について少し補足するね

何か調べものをしていて検索した時に
単一記事がヒットしたブログと、それ専用のカテゴリが設けられてると分るブログがあったら
まず見ようと思うのは後者かなと思う次第
0330Trackback(774)2016/07/19(火) 23:33:26.39ID:3DLuo++H
>>316
劣等カンで攻撃的になるって最低の屑だなお前
0331Trackback(774)2016/07/20(水) 01:22:53.44ID:0FZBwNEi
調べ物する度に何度も同じブログに当たると覚えてもう最初からここ覗いてみようってなるもんな

ブログ名よりブログのデザインで覚えてるからコロコロ改装されると同一かどうか分からなくなるから勘弁してくれ
前によく検索で出会っていたブログ最近見ないなーと思ったら盛大に改装してて俺が同じブログだと認識してなかっただけだったわ
0332Trackback(774)2016/07/20(水) 01:46:13.71ID:HyU0qOtU
100人↑のブログスレはどうした・・・
0333Trackback(774)2016/07/20(水) 07:30:42.09ID:rjleu7Dt
過疎って落ちた
0334Trackback(774)2016/07/20(水) 20:26:59.93ID:jpjkpPOC
2。3の人気記事あれば記事数なんて関係ない。
記事数10数件でもこんなワードで引っかかるのかって思うようなワードの検索で来る人もいる。

でも実際は検索で来る人のリピート率はひくいから、
サイドバーとかじゃなくて、記事内に他の記事に誘導するリンクを効率的にはって、
できるだけ動線をじかんかけて張り巡らせて
グーグルアナリティクスでいう直帰率をさげるほうがよい。

あと定期的に来てくれてる人は大事にすることだね。
0335Trackback(774)2016/07/21(木) 00:20:39.30ID:meApZwDO
うーむ、結局は
間口を広げる戦略か常連重視かに行き着くのか…

関係ないけど俺は
ゆるふわ女子が飛びつくようなオシャレ〜なサイトデザインで
超お下劣なエログをやってみたいと前から思ってる
文章を読んで初めてそれと気づくようなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています