トップページblog
1001コメント300KB

【Google】Blogger.com part11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Trackback(774)2013/10/15(火) 18:47:19.63ID:qer54BU6
http://www.blogger.com/

過去スレ
【Google】Blogger.com part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1345720426/
【Google】Blogger.com part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1328619075/
【Google】Blogger.com part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1318584111/
【Google】Blogger.com part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1299257666/
【Google】Blogger.com part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1274967054/
【Google】Blogger.com part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1255505265/
【Google】Blogger.com part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1225453816/
【Google】Blogger.com part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1193113531/
【Google】Blogger.com part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1164184601/
【Google】Blogger.com
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1100348637/
0002Trackback(774)2013/10/15(火) 18:49:24.18ID:qer54BU6
【】【】【】【】【】【】 秘密基地 【】【】【】【】【】【】
502 :Trackback(774):2011/12/28(水) 04:28:06.01 ID:pBila9cb
>>484-487を受けて作ってみたお(´・ω・`)b
一度に10人が同時にログイン出来るようになっています。
(ブログは公開になっていますが、非公開にしても構いません)
編集等で質問がある方は、共有ブログのテンプレを好きな様に
カスタマイズして、此処(スレ内)にリンクを貼って質問してみて
下さい。(とりあえずシンプルな作りになっています)
動的ビュー等カスタマイズなどを自由に試して遊びたい方、
これからBloggerを使ってみようかな?という方も、どうぞお好きに
お使い下さい。同アカウント内でブログを複数立ち上げるのも、
また楽し(´・ω・`)b
・ログインメール 2chblogger774@gmail.com
・パスワード piroyuki
・ブログタイトル 774秘密基地
・ブログURL
(´・ω・`) もしも悪戯っ子が横行したら、一旦削除して
再度作り直しますw 無料ブログの強味ww
0003Trackback(774)2013/10/15(火) 23:07:42.81ID:lc8LId44
otu
0004Trackback(774)2013/10/16(水) 11:41:10.09ID:GYfvIJx3
どんなブログがあるか検索したいんですが、見つからないです
blogger 人気 などで検索しても出てくるのはランキングサイトばかり

google検索に引っかかりやすいのかとも思いましたが、どうでもないのでしょうか
0005Trackback(774)2013/10/16(水) 11:46:03.97ID:9DM9p4Zr
『人気 site:blogspot.com』で検索
0006Trackback(774)2013/10/16(水) 12:30:10.76ID:s6gMHOpI
むしろ「site:blogspot.com」で日本語のページだけ表示にするか
「site:blogspot.jp」だけでもいいんだけど、
この検索のソートが人気を表してるかは未知数。
0007Trackback(774)2013/10/16(水) 16:51:39.34ID:HEbBGwuK
Bloggerでブログ作ってみたんだけど、なかなかインデックスされない・・・
どして?
0008Trackback(774)2013/10/16(水) 17:19:14.82ID:Uq4FxIEX
そろそろインデックスされるよ
0009Trackback(774)2013/10/16(水) 18:19:07.18ID:V34tZZrg
> なかなかインデックスされない・・・
どうやって調べたのかな。
0010Trackback(774)2013/10/16(水) 19:44:19.38ID:HEbBGwuK
>>9
インデックスの確認
site:ブログURL で検索してもでないんだよねー。
0011Trackback(774)2013/10/17(木) 01:44:20.98ID:z18PGyIc
今更だけど、ログイン画面変わったな
グーグル全般だけど
0012Trackback(774)2013/10/17(木) 18:36:33.46ID:fkYxTR9e
>>10
記事の文章で適当にググってみては?
「今更だけど、ログイン画面変わったな グーグル全般だけど」ぐらいの長さで。
0013Trackback(774)2013/10/17(木) 18:45:12.88ID:YKQWWII+
写真をアップロードすると勝手に補正されてしまうんだが
どこでオフにできるんだこの機能・・・
0014Trackback(774)2013/10/17(木) 19:46:46.95ID:t8AN3v8y
グーグルのアカウントのGoogle+の設定の真ん中より下くらいにある
0015Trackback(774)2013/10/17(木) 21:06:01.96ID:YKQWWII+
>>14
結婚してください
0016Trackback(774)2013/10/17(木) 22:02:58.20ID:P6pWWxF6
意外に作りたてはインデックスなかなかされないよね
ブロガーならすぐされると思ったら
身内にも厳しい。

これはもうちょっと甘くしても良いんじゃないかい
ねーグーグル姉さん
0017Trackback(774)2013/10/18(金) 09:58:33.21ID:AqZkuhzT
スマホ対応にするとアーカイブが表示されないな。
0018Trackback(774)2013/10/19(土) 08:01:46.50ID:INbIWIc/
ttp://【ユーザー名】.blogspot.jp/ ←通常のBloggerブログアドレス
ttp://【ユーザー名】.blogspot.com/?m=0 ←Bloggerブログを強制的にウェブ バージョンで表示
ttp://【ユーザー名】.blogspot.com/?m=1 ←Bloggerブログを強制的にモバイル バージョンで表示

>17
Twitter埋め込みタイムライン(2013年以降),Googleカレンダー,ラベルなどの
各種ガジェットも、スマートフォンでは表示されないね。
0019Trackback(774)2013/10/19(土) 08:50:38.67ID:2cr5tfNK
facebookのいいねボタンと、google+の+1ボタンを設置したんだけど
facebookは>>18のどの状態でも同じページを同じものとして認識してくれるけど、
google+は認識してくれなくて別々にカウントしやがる。どうにか出来ないだろうか?
0020Trackback(774)2013/10/19(土) 11:18:28.18ID:G+FCGSKa
>>18
http://blogger-sketch.blogspot.jp/?m=1
ここ見るとガジェット表示されてるんだよなぁ
フッターのラベルまで表示出来てるし。
なんかやり方あるんだろうけどわからん
0021Trackback(774)2013/10/19(土) 14:52:55.71ID:xfQbxUeg
これのことか?
正解だったら俺を褒めてくれ
ttp://nasunoblog.blogspot.jp/2012/02/blogger-pc.html
0022Trackback(774)2013/10/19(土) 15:53:21.87ID:YVrmd/Sp
>>20
ガジェットはできるだろ
フッターのラベルの出し方教えてほしいわ
0023Trackback(774)2013/10/20(日) 05:58:13.00ID:/4sIt/IV
ガジェットのリンクリストから新しくリンク追加しようとしても出来ないんだけどこれって俺だけ?
0024Trackback(774)2013/10/21(月) 00:32:13.97ID:uSP1jPOB
>>23
私も出来ません。javascript:void(0)と出て保存は出来るけど
追加ボタン等が反応しません・・・・
0025Trackback(774)2013/10/21(月) 00:43:25.75ID:31yf2XK1
>>7
作りたては10日前後かかる
0026Trackback(774)2013/10/21(月) 17:20:43.11ID:JoUsJvP2
MP3貼るのとかどうしてます?
0027Trackback(774)2013/10/21(月) 22:21:08.80ID:/uVoxi9Y
スマホ版については
何もイジらずに、Blogger機能で、そのまま表示してもらってるんだけど
スマホ版のAdsense収入って
他の会社みたいにピンハネされてないよな?
ブログ見てくれる人の8割がスマホからなので
それは困る
0028Trackback(774)2013/10/21(月) 22:38:09.91ID:x7jBr/yo
そうそう、あれ疑問なのが
スマホのアドセンス表示って
PCの方設定したら勝手に表示されるけど
しっかり稼働しとるんかね
0029Trackback(774)2013/10/22(火) 07:12:16.71ID:jH5a6eAX
自分のBloggerブログを1年ぶりにガラケーのiモードで覗いてみたら、
ブログアーカイブ,ラベル,画像なども含めて結構ちゃんと見えた。
容量不足で見られないガジェットも幾つかあったけど
0030Trackback(774)2013/10/22(火) 21:34:28.44ID:NiZm4GuK
Japanese Bloggers Info
http://japanese-bloggers.appspot.com/

現在、2583 個のブログが参加
0031Trackback(774)2013/10/22(火) 22:43:12.70ID:E5uvpIan
こんなのいつからあったんだ
0032Trackback(774)2013/10/22(火) 22:50:16.40ID:3Dy/g+aK
> 2583 個のブログ
> いつからあったんだ
要するに、それほど意味を持ってないサイト。
0033Trackback(774)2013/10/23(水) 13:04:50.77ID:FZwZIILI
これ登録にGoogleのアカウントで認証するのがなんか怖い。
0034Trackback(774)2013/10/23(水) 15:30:56.07ID:xtjDSrgF
>>33
確かに怖い・・・

この方法でサイト登録しないと機能しないのかな?ここ・・・
0035Trackback(774)2013/10/23(水) 16:12:07.05ID:U9rf3W83
同じBloggerで
どんなサイト作ってるか参考にはなるけど
別に登録してくれなくて結構だわ
0036Trackback(774)2013/10/23(水) 17:24:34.04ID:zw3ZMHiG
登録したら訪問者3人来た
0037Trackback(774)2013/10/23(水) 17:42:08.71ID:1cNv1AN3
>>36
>>30のに新規で掲載されたブログはお前のか。まぁ違うんだろーけど
0038Trackback(774)2013/10/26(土) 10:51:47.01ID:DfKWpOA8
投稿画面で14:00まで投稿予約してたのにF5で更新したらスケジュール済みが消えてるって事よくあるな。
1時間刻みで9:00、10:00、、、と投稿してるんだが、それが綺麗サッパリ消えてるって感じ。
さっきそれがあって、えぇぇっぇ?って思って焦って記事作って投稿したら過去に予約した物は普通にあって
二重投稿になっちゃいました・・・

Bloggerしっかりしろ!!
0039Trackback(774)2013/10/26(土) 18:18:05.95ID:kAEegmMt
ttp://alp.jpn.org/up/s/16196.png

先日、自分のブログをGoogle+に接続しようと検討したが、
このようにプロフィールの内容が大幅に変わると知って断念した。
BloggerプロフィールとGoogleプロフィールは明確に使い分けたいからね。
0040Trackback(774)2013/10/26(土) 22:52:10.30ID:DfKWpOA8
投稿を保存または公開しようとしてエラーが発生しました。 しばらくしてからもう一度お試しください。 表示しない

いい加減にしろ!!!この糞野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0041Trackback(774)2013/10/27(日) 10:18:02.91ID:k9jPn1Ss
しばらくしてから投稿ボタン押せば、普通はなんともないが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0042Trackback(774)2013/10/27(日) 11:09:59.95ID:aVf8JeYL
vampirestat. com からのリファラースパムウザい
0043Trackback(774)2013/10/27(日) 11:17:38.56ID:RjNPH3JS
>>40
それよく出るね
15秒ぐらいたてばリトライするでしょ
0044Trackback(774)2013/10/27(日) 18:23:52.73ID:er5qtQLR
コヤツラがよく来る

vampirestat.com/
7secretsearch.com/
adsensewatchdog.com/
t.co/の短縮URLスパム
blogsrating.pw/
thetaoofbadass.pw/
0045Trackback(774)2013/10/27(日) 18:33:33.95ID:o6uxH5bx
スパムって何か対策できないの?
忍者ブロックのやつ全然だめだった
0046Trackback(774)2013/10/27(日) 18:35:51.89ID:aVf8JeYL
>>45
うちも意味なかった
あとブラウザのUAがセミコロンだけのやつを弾きたい。

忍者が無理ならjavascript書いても効かなそうだな
0047Trackback(774)2013/10/27(日) 20:10:35.34ID:FkLJ/ywP
ほっときゃええんでないの
0048Trackback(774)2013/10/28(月) 10:06:34.73ID:kN0BZh6o
直接的な害がある訳じゃないしアクセス増えたーって喜んどけば
0049Trackback(774)2013/10/28(月) 12:14:11.16ID:YzANBIxZ
続きを読むを含んでいる下書きした状態の記事を、
iPhone公式アプリで公開すると、<!--more-->が消えてしまう。
早くなおらないかな。

自分が使っていた外部アプリは、
保存時に余計な改行が含まれてしまうので、
ブラウザから開いて公開してる状況。
0050Trackback(774)2013/10/28(月) 18:02:32.94ID:R2ui9hKs
>>45
> スパムって何か対策できないの?

忍者でダメなら、マメに削除するしかないかも。
0051Trackback(774)2013/10/28(月) 20:40:30.32ID:Hx89cwyI
>>50
豆に削除するって何を?
忍者は1日目は効果あったけど、すぐ抜けられたよ。

>>44の、t.co/の短縮URLスパムって
ツイッターからのアクセスだと今まで思ってたorz
0052Trackback(774)2013/10/28(月) 20:51:21.37ID:R2ui9hKs
>>51

スパムコメントをマメに削除
0053Trackback(774)2013/10/29(火) 04:30:04.26ID:i8Vi6rZQ
>>52
スパムってスパムコメントじゃなくてリファラースパムのことじゃないの
0054Trackback(774)2013/10/29(火) 16:19:41.87ID:xFMppiBa
flickrから写真持ってきてるけど、最近よく消える。
0055Trackback(774)2013/10/29(火) 18:01:01.95ID:Z5mgQvbg
>>53

リファラースパムはどういう実害があるの?
0056Trackback(774)2013/10/29(火) 18:09:57.17ID:i8Vi6rZQ
アクセス数が実態と乖離する
0057Trackback(774)2013/10/30(水) 17:59:03.23ID:tLA8a+xy
google+に参加するとブログに実名表記されるの?
そもそも自分が参加したかどうかよくわからん。
どうやって調べたらいい?
0058Trackback(774)2013/10/31(木) 18:28:29.39ID:cMbwBoxi
今触ってるけど、ブロガーにGoogleの動きおかしくね?
0059Trackback(774)2013/10/31(木) 21:42:33.95ID:cLl3UeW6
日本語でplease
0060Trackback(774)2013/11/01(金) 13:33:55.10ID:hr4VYZfX
グーグルって数日毎に定期的にログアウトされるけど
まさかブログ編集中にログアウトされるとは思わんかったわ

プレビュー見ようとしたら
「別の場所でログアウトされました」て…(´・ω・`)
0061Trackback(774)2013/11/01(金) 13:35:43.53ID:hr4VYZfX
あ、プレビューじゃなくて保存しようとしたら、だった
0062Trackback(774)2013/11/02(土) 13:15:51.57ID:miktZWL/
あれ?
また鉛筆マーク出なくなってる??

それに火狐で見るとNavbarも出てないぞ?
0063Trackback(774)2013/11/02(土) 13:56:25.03ID:miktZWL/
火狐だと広告も出ないのか……
0064Trackback(774)2013/11/03(日) 01:05:28.34ID:UBXgz3fH
普通、IEやGoogle Chromeでも広告は出ないよ
0065Trackback(774)2013/11/03(日) 13:35:32.71ID:g0z+yGAh
ホントだ、FireFoxだと広告とNavbar出ないんだな
どうなってんだこれ?
以前は出てたよな?前回のアブデ以降か?
0066642013/11/03(日) 14:04:52.01ID:UBXgz3fH
FireFoxではそんな事になってるのか。一体どうなってんだ?
ウチのIEとGoogle Chromeでは御覧の通りNavbarも正常に表示されてるが…
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira018472.png
0067Trackback(774)2013/11/03(日) 15:43:06.95ID:g0z+yGAh
IEは確認してないが、うちもChromeでは正常だよ
0068Trackback(774)2013/11/03(日) 20:34:06.80ID:vLyHkJ8Y
はじめまして
bloggerを始めて三日目です。
解らない事があるのでご教示ください。
自分でYouTubeにアップロードした動画を簡単にbloggerに表示させる事は可能でしょうか?
又bloggerに表示させる事が出来た場合その動画を収益化できるのでしょうか?

解る方がいらっしゃいましたらご教示ください。
宜しくお願いいたします。
0069Trackback(774)2013/11/03(日) 21:53:00.45ID:PAnyPvf+
出来るよ。ってかほんのちょっとでも調べたら即座にわかるよ・・・
0070Trackback(774)2013/11/03(日) 21:58:47.63ID:3Ns5HOFf
> 自分でYouTubeにアップロードした動画を簡単にbloggerに表示させる事は可能でしょうか?
YouTubeで再生させて、「共有」をクリックすれば、ほら見慣れたアイコンが。
> 又bloggerに表示させる事が出来た場合その動画を収益化できるのでしょうか?
知らんわ。つべのヘルプ見れ。
0071Trackback(774)2013/11/03(日) 22:37:56.92ID:vLyHkJ8Y
>>69さん
>>70さん

早速のご回答ありがとうございます。
頑張ってみます。
0072Trackback(774)2013/11/03(日) 22:53:06.26ID:+g9uIgWl
今はスマホでもPC用のテンプレート表示させるようにしてるけど、みんなどうしてる?
レスポンシブなのを探してみてるけど、写真メインなテンプレートばかりでテキストメインじゃ使いにくいし
おすすめのテンプレートとかあれば教えてほしい
0073Trackback(774)2013/11/04(月) 07:07:56.13ID:0MW70Ksc
シンプルなテンプレートが一番だと思う。
0074Trackback(774)2013/11/04(月) 12:16:36.86ID:20/CbYBA
やっぱそうかー
スマホで読めないことはないし、もうしばらくこのまま行く
さんきゅー
0075Trackback(774)2013/11/04(月) 12:24:00.76ID:OITeRdX6
俺のブログの場合、直近の1ヶ月の訪問数2157のうちPCが1235、スマホが760、タブレットが162なんだよね。
タブレットはPCと同じ表示になるとして、全体の35%にあたるスマホはモバイル表示になるわけだ。
結構馬鹿にならない割合だから、俺はスマホ用のレイアウトもしっかり作ったよ。

それにしても中々アクセス増えないな(´・ω・`)
0076Trackback(774)2013/11/04(月) 12:46:29.51ID:woWJ7LAg
概念的な話ではなく、マジでちゃんとBloggerを見ろ。アクセスなんて一定レベルまでなら簡単にガンガン上げれるんだぞ。
嘘じゃない。証拠を見せよう。

9/14からBloggerで始めたブログ
http://i.imgur.com/gz14Dml.jpg
0077Trackback(774)2013/11/04(月) 12:51:41.00ID:woWJ7LAg
もう一つ
http://i.imgur.com/WHguDuc.jpg

疑われそうだから言っておくが、他からの流入はアンテナと相互のみで自身の他の所から送り込んだ等と言うことはない。
つまりまっさらな状態から始めたと言うこと。一つ言える事はちゃんとBloggerを見ろと言うこと・・・
0078Trackback(774)2013/11/04(月) 16:20:10.14ID:AQ8OVzQi
趣味について書いてるブログと2chのコピペブログを一緒にされても・・・
0079Trackback(774)2013/11/04(月) 16:58:24.43ID:8F9nmXoP
はいはい情報商材
0080Trackback(774)2013/11/04(月) 17:22:57.12ID:S8nYjeyy
Broggerの何を見るのだ
0081Trackback(774)2013/11/04(月) 20:11:42.22ID:RIYzLrfY
ここってブログ作ってもアドレスblogger.comじゃないんだね
昔から?
0082Trackback(774)2013/11/04(月) 20:13:36.97ID:d88G77/k
アクセス上位はリファラスパムばかりだ
0083Trackback(774)2013/11/04(月) 20:51:40.47ID:d88G77/k
Google+と連携させてると
新しい投稿したときに勝手に「+1」付いちゃうの?

なんか自画自賛みたいで嫌だ…
0084Trackback(774)2013/11/04(月) 21:01:49.65ID:OITeRdX6
>>82
設定見ろ
0085Trackback(774)2013/11/04(月) 21:02:33.63ID:OITeRdX6
>>84は安価ミス、>>83宛だった
0086Trackback(774)2013/11/05(火) 00:37:31.89ID:Fu/HAGuM
ふと思ったが、なんで>>2のURLが無いんだろう。

秘密基地はここです。
http://2chblogger774.blogspot.jp/


>>81
少なくとも6年前にはそうだった。
ちなみに当時は、blogspot.comだったが、最近jpに変えられた。
どっちでもアクセスできるけど。
0087Trackback(774)2013/11/05(火) 04:43:07.71ID:Nov/qc0k
アナリティクスはjpで登録
ウェブマスターはcomで登録しないと機能に制約が生じる
0088Trackback(774)2013/11/05(火) 11:10:31.69ID:Md+x/9VU
Bloggerを見ろって何だよ?2chアフィブログでやれってか?
0089Trackback(774)2013/11/06(水) 10:14:10.24ID:yQxttCET
テーブルの特定の行を折りたたむ方法ってある?
0090Trackback(774)2013/11/06(水) 17:51:43.46ID:BsQOnIyf
ライブドアとどうしようか迷ってるんですが、
コッチにした方がいいというメリットってありますか?
グーグルが運用してるからSEO的に強いとか
0091Trackback(774)2013/11/06(水) 18:02:51.67ID:lnDk2J7N
検索で上位に来やすい傾向はあるという意見が少なくない。   ・・・程度。
0092Trackback(774)2013/11/06(水) 18:05:42.63ID:PUNnpnET
>>90

アドセンス貼りやすい。
0093Trackback(774)2013/11/06(水) 18:19:21.29ID:783BUtSa
正直、BloggerをGoogleが盛り上げようって気があるのかどうかわかんねーもんな・・・
ちょくちょく機能は入れてきてるからやる気はあるんだろうけど。

>>90
まとめならまとめくす使えんぞ。1からAPIの資料を海外サイトから漁って来れる&ツール作れるならいいけど。
0094Trackback(774)2013/11/06(水) 20:21:37.24ID:bWf9R5dy
ブロガーは平均的なブログって感じだねー
シンプルだシンプル
0095Trackback(774)2013/11/06(水) 20:40:40.37ID:XadU74Oz
ここって段落を<p>でくくらないでなんでもかんでも<br />一筋なんだね
そんな無作法だれが教えたんだか
0096Trackback(774)2013/11/06(水) 21:21:21.45ID:WqQwmJpc
>>91-94
可も無く不可も無くという感じなんでしょうかねw
まとめじゃないんでそこは多分大丈夫かも
ライブドアはスマホ広告の部分が気になってて
とりあえずレスありがとうございます
0097Trackback(774)2013/11/06(水) 23:11:24.75ID:783BUtSa
tumblrとかちょっと気になってる。どうも外から見てる限りではまだまだっぽいけど。
APIとか揃ってるなら考えてもいいかなー・・・
0098Trackback(774)2013/11/07(木) 00:58:43.10ID:X2cLL8BX
tumblrの使われ方ってネットでみつけた画像を複製して、スクラップしていくようなイメージなんだよなあ
0099Trackback(774)2013/11/07(木) 01:04:23.42ID:6vrygRWA
広告を入れなくても済むシンプルなブログを気軽に作りたいなら、Bloggerは有力な選択肢だと思う。
Yahoo!ブログと異なりNGワードの制約に泣く事はないし、スマホはもちろんiモード端末からでも一応見られる。
画像を投稿すると、操作性の良いライトボックス形式で表示される。

個人的な不満はフォントにMS明朝などを選択できない事や、そのために
半角の円マーク(「¥」)がバックスラッシュでしか表示されない事くらい。
0100Trackback(774)2013/11/07(木) 01:38:00.36ID:Qu9dae6g
>>98
わかる。虹エロ画像収集用になってるわ。
0101Trackback(774)2013/11/07(木) 09:20:47.26ID:rQ3jh7gB
もっと手軽に匿名でコメントつけられればいいのに。
本文だけ入力すればOKとかならコメント欄も活性化するのになぁ
何かしらのアカウントが必要とか、名無しでもメールアドレス入れなきゃいけないとか、敷居が高いんじゃないかと思う
それだけの敷居をこえてまでコメントしようと思えるような記事をかけない自分の力不足が悪いといえばそれまでなんだけどさ

アカウントが必要だと、例えばengadgetみたいな大御所ですら中々コメントつかない。
一方でこちらも大御所だが、匿名でコメント出来るガジェット速報なんかは記事毎に軽く数十、時には数百単位でコメントがついてるし、レスの応酬もあって凄い賑わってるんだよな
0102Trackback(774)2013/11/07(木) 09:47:40.33ID:1mT0OMfV
あー、それは思うわ。コメント。Googleのサービスって確かに素晴らしいんだけど細部が甘いって物が多い気がする。
Googleスプレッドシートとか。微妙に汲み取れてない物が多い気がする
0103Trackback(774)2013/11/07(木) 11:57:38.11ID:U5FQbJcp
ここコメントって簡単にできないのか…

ただそもそもコメントされやすい・されにくいブログってあるけどな
ジャンルだったりなんだったり、
他のブログサービスで月100PV超えてるブログでも、
ほとんど俺しかコメントしてないブログだってある
0104Trackback(774)2013/11/07(木) 12:17:02.89ID:1mT0OMfV
>他のブログサービスで月100PV超えてるブログでも、
月100「万」PVだよな?さすがに月100PVではコメントつかんわな・・・ちょっと気になったんでな
でも俺の所、Blogger使ってて先月480万PVで先月付いたコメント100もないぞ。嘘じゃないぞ・・・
01051012013/11/07(木) 12:31:19.12ID:rQ3jh7gB
>>102
まぁGoogleの場合は匿名性を排除したいだろうから、SNSと紐付けようとする傾向は強いのかもしれないよね。

disqus入れてみたんだけど、これも結局名無しで書き込むのには手順踏まなきゃ駄目か。
簡単に名無しで書き込めて(むしろデフォが名無しで良いくらい)、やろうと思えばSNSで投稿も出来る、みたいなのが理想的なんだけどなー
そういうコメントサービスないかな・・・
0106Trackback(774)2013/11/07(木) 12:42:59.39ID:U5FQbJcp
>>104
そそ、もちろん100万ねw
だから閲覧されるからといってコメントされるとは限らないと思うわ
結構コメントするのは勇気が必要で、最初が誰かコメントをすると、
他もそれに追随してくることはあるんだろうが、ここだとそれも厳しそう

結局閲覧数とコメント数が比例してるのは、まとめぐらい
0107Trackback(774)2013/11/07(木) 12:51:15.44ID:EOFr6RhS
え、匿名でコメントできてるけど普通に。
どこの話をしてるの?
0108Trackback(774)2013/11/07(木) 13:11:34.75ID:IRATBIAS
俺もわかりません
0109Trackback(774)2013/11/07(木) 15:05:50.41ID:v9NNtGO/
最初からコメント欄切ってるからそんな事で悩んだ事がないな
0110Trackback(774)2013/11/07(木) 15:09:34.46ID:N0k89Fky
結局どっちなん?
0111Trackback(774)2013/11/07(木) 15:15:37.02ID:EOFr6RhS
設定
→投稿とコメント
→コメントを投稿できるユーザー
→全員 - 匿名ユーザーを含む

これでできるようになると思うんだけど
バージョンによるんかな
0112Trackback(774)2013/11/07(木) 16:05:41.58ID:7/NLmM6Z
>>101
> もっと手軽に匿名でコメントつけられればいいのに。


外人さんは匿名でコメントする人が日本人ほど多くないからね。
0113Trackback(774)2013/11/07(木) 18:04:57.15ID:8Qao7R58
>>99
俺はスタイルシートいじって、MS系のフォント使ってるよ。
bodyのスタイルの部分。
0114Trackback(774)2013/11/07(木) 19:17:57.46ID:jiR7Kqa9
更新滞っても広告表示されないですか?
0115Trackback(774)2013/11/07(木) 21:16:18.23ID:a4IRVsXp
匿名で書き込めるけどいちいち選択しなきゃいけないんだな
0116Trackback(774)2013/11/07(木) 21:54:30.44ID:JpW6krX8
>>114
広告は自分でわざわざ付けない限り表示されない
0117Trackback(774)2013/11/07(木) 21:58:01.73ID:JpW6krX8
HTML編集ページで
いつのまにか文章をドラドラ移動出来なくなったね
0118Trackback(774)2013/11/07(木) 22:25:41.45ID:qc8aHmub
画像のアップ画面が改悪されちゃたよ
0119Trackback(774)2013/11/07(木) 22:40:30.18ID:5BfYl59N
画像の選択でファイル名がポップアップしなくなったのは地味にイタい
0120Trackback(774)2013/11/07(木) 23:00:41.50ID:rQ3jh7gB
画像張った時、デフォルトで画像のリンクは新しいタブで開くようになって欲しいなぁ
0121Trackback(774)2013/11/08(金) 00:46:22.66ID:kfMY3w6w
とあるジャンルでGoogle検索のブログ検索でそのジャンルの用語を検索したらウチが殆ど1ページ目のTopか
Top近くに引っかかるようになった。わっはっは。地道にSEOやったおかげとも言える。
ところで検索画面からのブログ検索なんて利用してる人はこの世にいるのかね?
0122Trackback(774)2013/11/08(金) 01:24:33.76ID:DM3Q/0nP
> 地道にSEOやったおかげとも言える。
わらうところ?
0123Trackback(774)2013/11/08(金) 01:30:56.58ID:kfMY3w6w
まぁ別に笑ってもらっても構わんが。そうか・・・そういう人も居るんだな
0124Trackback(774)2013/11/08(金) 01:38:04.86ID:sDWv7SpL
やったSEO対策おしえろ
0125Trackback(774)2013/11/08(金) 04:21:54.32ID:0YsA4Q/I
ブログ検索なんてわざわざするやついんのか
0126Trackback(774)2013/11/08(金) 05:27:01.37ID:sofC7T6p
このスレによく出てくる月数百万PVとかって一体どういうサイトなの?
0127Trackback(774)2013/11/08(金) 07:58:47.51ID:fK3GlWWd
トラチェンでぐるぐる回してるだけ
金出してPVを盛っているだけ
0128Trackback(774)2013/11/08(金) 17:04:13.64ID:ABvCwQ/h
アフィボログじゃねーの?
0129Trackback(774)2013/11/08(金) 22:05:37.33ID:gWBoUFTb
ここって18禁の内容ってオッケーなんだっけ?
0130Trackback(774)2013/11/09(土) 00:22:39.71ID:X0toahUA
設定−その他−「アダルトコンテンツですか?」で「はい」を選択すればOK
0131Trackback(774)2013/11/09(土) 05:21:24.86ID:PUydm6KL
テンプレートデザイナーのプレビューが機能しなくなってるんだけどどうしたら直るの?
色変えてもそのまんまでプレビューされない…
検索したらカスタムCSSを消すってあるけど、追加してないから消すものもない。
0132Trackback(774)2013/11/09(土) 05:24:44.37ID:PUydm6KL
プレビューどころかカスタム出来なくなってた…
誰か助けて(´;ω;`)
0133Trackback(774)2013/11/09(土) 06:50:09.16ID:XMgWCBHQ
IE・firefox・Chrome等、他のブラウザに変えて再現性があるか確かめる
0134Trackback(774)2013/11/09(土) 08:46:05.17ID:b24J8bma
書いた記事をコピっといて新しくブログ作り直せ
0135Trackback(774)2013/11/09(土) 09:06:49.71ID:+tAZsgbV
シンプルテンプレに変更して戻したらどうよ
0136Trackback(774)2013/11/09(土) 12:13:22.07ID:oT5qnTSw
>>130
あざっす
0137Trackback(774)2013/11/09(土) 14:46:52.40ID:PUydm6KL
>>133
それはもうやったけど駄目でした

>>135
それも駄目だった

>>134
それしかないのかな。・゚・(ノД`)・゚・。
0138Trackback(774)2013/11/09(土) 17:06:15.21ID:3bnNdBhX
公式フォーラムには当たってみたか?
0139Trackback(774)2013/11/09(土) 18:21:34.56ID:PUydm6KL
>>138
テンプレートをリセットするしかないってあって、リセットしたらまた復活したんだけど
バックアップしてあったHTMLに書き換えたらまた機能しなくなったってことはここに原因があるって事?
特別なカスタマイズしてないのにな…

皆さん返答ありがとう
0140Trackback(774)2013/11/09(土) 21:11:29.88ID:7YVAG6sQ
アダルトも可能ってどこまでのラインが大丈夫なの?
AVのキャプぐらいだったら問題なさそう?
0141Trackback(774)2013/11/09(土) 21:28:28.04ID:kR3+Rz/p
Blogger編集画面しんでね?表示されん
0142Trackback(774)2013/11/09(土) 21:38:47.74ID:E0yIbN7G
ちなみにブロガーはアイモバはれんよ
0143Trackback(774)2013/11/09(土) 21:40:16.80ID:7YVAG6sQ
>>142
本当?何でですか?
0144Trackback(774)2013/11/10(日) 04:33:18.78ID:FBRULgWi
それにしてもBloggerのインデックス速度は神だな
記事公開してほぼ30秒以内に登録されとる
更新の度にWMT行く手間が省けて幸せ
0145Trackback(774)2013/11/10(日) 10:10:10.59ID:xNRo3ZBO
Googleにとって手薄な所なら一気に上位に行けるしね。結局色々触ったけどBloggerでしたわ
0146Trackback(774)2013/11/10(日) 12:24:56.31ID:/yIjYBcW
> 記事公開してほぼ30秒以内に登録されとる
下手すりゃ一桁なんじゃないか、と思うときがある。
公開→確認→「あ、変換間違い」→訂正→公開→ググってみる→間違ったままキャッシュorz
0147Trackback(774)2013/11/10(日) 12:40:51.98ID:F/qvsdiQ
前に誰かが言ってた
「投稿ボタン押す前に載ってるかとおもうくらいはやい」って
0148Trackback(774)2013/11/10(日) 12:55:51.88ID:5In5fLQw
始めたばっかだが、記事投稿したら既にその記事のアクセスが1か2になってる
それグーグル先生がチェックしてくれてるってことなんだろうから逆に怖い
0149Trackback(774)2013/11/10(日) 17:27:50.16ID:xNRo3ZBO
敵にも味方にもなるGoogle先生だし、ちゃんと従っときゃ問題ない。違反したらボッシュートなり村八分なりという
厳罰が待ってる
0150Trackback(774)2013/11/10(日) 17:59:48.86ID:UGMtCNci
PubSubHubbubとかいうやつのおかげなんじゃね
0151Trackback(774)2013/11/11(月) 01:12:49.87ID:nDqAmwoo
火狐だとNavBer出ないの?
0152Trackback(774)2013/11/11(月) 05:16:49.42ID:Tv3NTJh/
NavBarを使うメリットがない
0153Trackback(774)2013/11/11(月) 16:52:33.04ID:nDqAmwoo
ガジェット「人気の投稿」からクリックしたときに別のページじゃなく
同一ページで開くように設定出来ないかな

>>152
ブログ画面からログイン出来ない…
0154Trackback(774)2013/11/11(月) 21:28:05.00ID:mqAow3V5
>>153

> ガジェット「人気の投稿」からクリックしたときに別のページじゃなく
> 同一ページで開くように設定出来ないかな

サムネから別画面ってことかな?
間違ってたらすまん
参考程度にしてくれ

テンプレート > HTMLの編集 > ウィジェットへ移動 > PopularPosts1

左側プルダウンを2回展開する

<!-- (3) Show only thumbnails -->
<!-- (4) Show snippets and thumbnails -->

の箇所にある

<a expr:href='data:post.href' target='_blank'>

target='_blank' を取っ払う

<a expr:href='data:post.href'>

でいいんじゃないかな
0155Trackback(774)2013/11/12(火) 03:47:18.36ID:pVPj6QH7
テンプレのCSS部分邪魔すぎ
外部化試したけどできないし
0156Trackback(774)2013/11/12(火) 16:31:21.08ID:fww9Kr29
HTMLいじってたら、勝手にモバイルテンプレートがカスタム選択のままなのに、シンプル表示になってて戻らなくなりました。
どのタグが原因なのかひとつひとつ確認しても全滅でした。
いじる前まではちゃんとカスタムでPCと同じように表示されていたのですが、何が原因ですか?
0157Trackback(774)2013/11/12(火) 19:38:53.67ID:gk8kJl8s
>>154
丁寧にありがとう

表示方式をサムネとタイトルにしていて、二ヶ所の「 target='_blank」を取り払った結果
タイトルからは同一画面で開けるようになったけど、サムネからは相変わらず別のページになってしまう…
0158Trackback(774)2013/11/12(火) 20:22:47.74ID:anuhx+e9
chromeいれてサムネ右クリ→要素の検証で調べて頑張れ
0159Trackback(774)2013/11/13(水) 00:13:10.37ID:hbpPeDbS
モバイルに切り替えてるのは <head>下のisMobileの所だからそこが破損してるとか
0160Trackback(774)2013/11/13(水) 02:48:22.36ID:mwMylo+m
記事の最後に毎回楽天アフィリ入れてるんですが、
手動で入れるのがめんどくさいからテンプレートに入れたいのです。
でも、テンプレのHTML見てもさっぱり分からない。

記事の最後に入れたいです。
投稿時刻、投稿者等の記述より上の位置です。
HTMLのどこに入れたらいいか、教えていただけませんか?
0161Trackback(774)2013/11/13(水) 03:17:45.83ID:Ii9RhOSS
HTMLじゃなくて
設定→その他→投稿フィードのフッター
じゃだめ?
0162Trackback(774)2013/11/13(水) 03:21:55.31ID:Ii9RhOSS
>>投稿時刻、投稿者等の記述より上の位置です

ああ、だめかも知らんね

ただhtmlのどの位置だって言われてもどのテンプレート使ってるのか
分からんのに何行目だって答えろってか
0163Trackback(774)2013/11/13(水) 04:55:10.56ID:jMx1mNTR
なぜ基礎から学ぼうとしないのかバカなのか
0164Trackback(774)2013/11/13(水) 09:51:24.42ID:mwMylo+m
>>161
そこ入れてるんですが全く反映されないんですよ。

仕方がないからソース見て、
正しそうな位置に入れてみているのですが、
これまた反映されないんです。
0165Trackback(774)2013/11/13(水) 10:01:34.55ID:4Ydb3WpJ
そんなの高校生の俺でも
自分でググりまくって出来たぞ。
0166Trackback(774)2013/11/13(水) 10:04:24.76ID:mwMylo+m
できるなら教えてください。
私は小学1年生です。
0167Trackback(774)2013/11/13(水) 10:18:57.47ID:myur+Rfu
記事のフッターの設定があるけれど
それは次回更新の時から出てくるものだった気がする。
投稿者情報の上になにか差し込もうと思ったことがないのでその方法はわからん。
だってガジェットでやればなにも悩むことなく1分でできることだから。
0168Trackback(774)2013/11/13(水) 10:22:48.92ID:mwMylo+m
>>167
あなたは神ですか???
ありがとうございます、ありがとうございます。

>>161様と>>167様に今日何かいいことがありますように。
0169Trackback(774)2013/11/13(水) 10:48:25.29ID:EQBRK+j6
特定の人物だけに感謝かよwwww ひでぇなぁ・・・
宇宙語を話すあんたのためにほんの数秒かもしれんが考えて時間を割いてくれた人達なんだぞ・・・
0170Trackback(774)2013/11/13(水) 10:54:24.35ID:mwMylo+m
>>163
自分よりバカを探して悦に浸れて良かったですね。おつ。

>>165
高校生で頭いいでちゅねー。おつ。

>>169
暇人、言いがかり乙。

みんな、私のために時間さいてくれてありがとー☆
0171Trackback(774)2013/11/13(水) 12:56:26.21ID:hbpPeDbS
エンティティ化してないだけだろ
0172Trackback(774)2013/11/13(水) 13:01:56.43ID:2IbXj3Rv
むしろコモディティ化してないだけ
0173Trackback(774)2013/11/13(水) 15:47:11.72ID:OeoB2/jK
どーしていつも釣り人は態度が悪いんだろーなー
0174Trackback(774)2013/11/13(水) 18:49:13.46ID:bBPcOyWW
自分で調べろとかそれくらい分かるだろとかいうレスが一番無駄なんだよ
その一言書くなら答えが書いてあるURLなり自分の言葉で答えればいいんだよ
0175Trackback(774)2013/11/13(水) 19:00:49.65ID:ZOKFoSJO
>>159
そこが破損してたみたいです!おかげで治りました
ありがとうございました!
0176Trackback(774)2013/11/13(水) 19:59:39.20ID:osbFUSCr
教えるは一時の優越感 教えないは一生の優越感
と言うからなぁ
0177Trackback(774)2013/11/13(水) 21:18:49.13ID:iZW/jimG
ガジェトを削除したのにガジェットリストでは「追加済み」のままであらたに追加も削除もできない
どゆこと?
0178Trackback(774)2013/11/14(木) 05:03:23.57ID:+fpr4yAJ
他の無料ブログ使え
背伸びしてBlogger使うとそうなる
0179Trackback(774)2013/11/14(木) 20:36:19.94ID:y7RcI41v
いいよーいいよー
ようやく一日PV100超えるようになってきた
増えてる!確実に増えてる!
大事な事だ
0180Trackback(774)2013/11/14(木) 20:48:15.44ID:fS2Z4Oh8
一日PV100超えるのってそんな大変?
作った当日に越えたんだけど。
Bloggerだとグーグルが優先的に検索結果に出したりするのかなーと
漠然と思ってた。
んなこたないか。
0181Trackback(774)2013/11/14(木) 20:50:38.98ID:y7RcI41v
最近作ったばっかりだけど、当日に100PVイクっってまじかい。
こちとらインデックスされるまでに
最初4、5日かかったぞい。
0182Trackback(774)2013/11/14(木) 21:17:59.37ID:44G4d05H
Statsの数字は水増しされてる気がする。
0183Trackback(774)2013/11/14(木) 23:13:05.63ID:o9qB42kB
俺も作ってすぐ200とか行ったけど、リファラスパムだった。
0184Trackback(774)2013/11/14(木) 23:21:29.68ID:jf2FGE5w
すぐPVが増える理屈が知りたいわ
どっかに晒されたとかならまだしも、
検索上位表示されない限り、まず簡単に100も行かない
0185Trackback(774)2013/11/14(木) 23:29:52.37ID:SsVLHrTP
んな事はない、頑張ってみろ

http://i.imgur.com/q0KEXCI.jpg
0186Trackback(774)2013/11/14(木) 23:32:29.48ID:Ru3L7fkN
晒したのかもね。
0187Trackback(774)2013/11/14(木) 23:35:00.81ID:jf2FGE5w
>>185
じゃあ具体的にどっからアクセスが来たの?
0188Trackback(774)2013/11/14(木) 23:40:03.21ID:SsVLHrTP
Googleだよ
0189Trackback(774)2013/11/14(木) 23:40:58.99ID:SsVLHrTP
じゃぁ証拠出そうか。ちょっとまって
0190Trackback(774)2013/11/14(木) 23:43:22.44ID:jf2FGE5w
>>188
じゃあしっかり検索上位表示されてるんじゃねーかよw
0191Trackback(774)2013/11/14(木) 23:45:09.36ID:SsVLHrTP
ほい

http://i.imgur.com/Kh18EtO.jpg
0192Trackback(774)2013/11/14(木) 23:46:41.67ID:SsVLHrTP
>>190
0からだから他の人と一緒だぞ
0193Trackback(774)2013/11/14(木) 23:59:11.84ID:y7RcI41v
すげええなぁ
そのブログくれ
0194Trackback(774)2013/11/15(金) 03:22:55.07ID:5PYBGAHJ
2〜3年でそんなもんか
0195Trackback(774)2013/11/15(金) 06:36:37.79ID:Kw9pD4Sw
うわっ自演すげぇぇぇ
0196Trackback(774)2013/11/15(金) 13:16:36.13ID:M+45pd+E
>>192
運良くトレンドのネタを掴んだのかな

そういえばココって最新記事一覧を表示できないの?
0197Trackback(774)2013/11/15(金) 16:38:14.21ID:JNUVHonp
>>178
お前みたいな解決法も知らない初心者には聞いてねんだよカスゴミ
0198Trackback(774)2013/11/15(金) 18:20:59.94ID:ks4h3fAJ
ワロタwwwww
0199Trackback(774)2013/11/15(金) 18:34:21.06ID:5I458GNf
二日前から記事中の画像がfacebookでリンク作ると
サムネ表示されなくなったんだけど
再び表示できるようにするにはどうしたらええもんなんだ。
0200Trackback(774)2013/11/16(土) 00:23:03.05ID:kopzg94C
最近変じゃない?
記事編集しようとしてクリックしても反応しなかったり
0201Trackback(774)2013/11/17(日) 16:05:58.30ID:X5miRJ6W
Google+ページ作るときに

サブページはニックネームや企業名で作れるから親ページは本名使えバカ!
って出るけど、

Bloggerからサブページとリンクしても親ページの名前が表示されるな。
ブログの表には見えないけど、RSSリーダーとかによっては表示されちゃうから怖い

馬鹿正直に本名使わなくてよかったぜ
0202Trackback(774)2013/11/17(日) 19:18:23.26ID:/ao90MxF
一番最初にBlogger作った時に画像載せてて、
数年後にpicasaで勝手に本名がさらされてることに気付いた事ならある。
Gmailも本名にしてなかったし、他も全てニックネームにしてたのにpicasaだけ本名だった。
気付いた時は怒りで震えたよ…。
0203Trackback(774)2013/11/17(日) 19:37:27.32ID:eAzhgJ2D
ググプラは罠。
商売始めるんでもない限り、一般人は使う必要がない。
0204Trackback(774)2013/11/17(日) 23:28:36.99ID:X5miRJ6W
でもそのうちYouTubeみたいにGoogle+使わなきゃ許さない状態にされる気がする
0205Trackback(774)2013/11/18(月) 04:00:22.78ID:1rWVDljs
>>204
今もほぼそうだろw
実名動画共有サービス
0206Trackback(774)2013/11/20(水) 11:38:37.40ID:Q+0t+4Fb
ブログの各エントリーへのアクセス数が全部ゼロになっている。

管理画面見れ。
0207Trackback(774)2013/11/20(水) 11:40:39.03ID:WK7ijfxA
よくあることだから。時間置いたら治ってる
0208Trackback(774)2013/11/20(水) 12:22:53.47ID:nwmglBqG
記事の画像だけど、大きさ中から大にしたら、facebookでひょうじされるようになったは。
0209Trackback(774)2013/11/20(水) 12:30:57.08ID:W5a7jgA4
急にGoogleやyahooといった検索エンジンからのアクセスがゼロになった
数日経つけどずっとゼロのままだ・・・(google analytics)
何が起きたんだorz
0210Trackback(774)2013/11/20(水) 13:58:27.18ID:WMzwUF1z
ペナってんじゃね?
0211Trackback(774)2013/11/20(水) 14:21:55.15ID:WK7ijfxA
激減したことはあっても0はないなー・・・
0212Trackback(774)2013/11/20(水) 16:27:41.44ID:nwmglBqG
みなさんはどうやってアクセス稼いでるの?
0213Trackback(774)2013/11/20(水) 18:05:13.99ID:S9eeo5By
内容に力を入れる。
0214Trackback(774)2013/11/20(水) 21:01:01.93ID:r4sfUn5S
腹に力を入れる。
0215Trackback(774)2013/11/20(水) 22:26:41.49ID:aVYHeCjx
みんなすごいな。
自分は記事数が10を超えたが、ほとんど人は来ない。
0216Trackback(774)2013/11/20(水) 22:44:44.23ID:nwmglBqG
150書いても誰も来ないからwwww
0217Trackback(774)2013/11/20(水) 22:45:55.22ID:nwmglBqG
でも確かに内容に力を入れるってのはありなのかも、て思った。
もっぱらやってるのは本の要約とかだけど、私のばやい。
0218Trackback(774)2013/11/20(水) 22:59:56.67ID:i/VfE56f
レビュー系ならちゃんと自分の意見を書いた方がいいぞ
俺もそんな感じでやってたら、
「お前のはただのあらすじ紹介やないか」とコメントで怒られた

というかお前の場合、あまり熟考して記事を書いてなさそうだよなw
0219Trackback(774)2013/11/20(水) 23:03:25.43ID:xQckCRfR
あたぼーよ
勢いで書いちゃうよ
考えすぎら熱がでらああ
0220Trackback(774)2013/11/21(木) 00:13:19.33ID:fEtAENpK
> 勢いで書いちゃうよ
これはこれでいいと思う。センス次第だ。

「要約」とかは、国語の授業で終わりにしたい。
模範解答見ても、納得いかなかったこと多し。
0221Trackback(774)2013/11/21(木) 17:36:57.64ID:J+hFlEs/
リファラースパム、ひどいよー
1日に100以上来やがる
0222Trackback(774)2013/11/21(木) 20:16:33.40ID:1kl03GH6
アドセンスのプレビューだけみりゃええんだよ
0223Trackback(774)2013/11/22(金) 04:32:52.53ID:TVU3TGy1
みなさんは画像のアップロードできてますか?
画像を挿入しようとすると「オンラインに保存されている画像を選択するには、ログインしてください。」と出て、ログインするとエラーになってしまい画像の選択もアップロードもできません。
解決方法はありますでしょうか??
0224Trackback(774)2013/11/22(金) 15:43:49.79ID:7GV8F2/9
俺が最後に画像付きで投稿したのは今から1ヶ月ほど前だが、今まで失敗した事は無いな。
どの画像もローカルPCから直接アップロードしたから、
別途Webスペース内の画像を選択する場合については何とも言えんが
0225Trackback(774)2013/11/22(金) 22:36:50.13ID:ox9KU7M+
昨日、普通にアップロードした。
ちなみにHTMLモードで書いてる。
0226Trackback(774)2013/11/22(金) 22:38:22.08ID:ox9KU7M+
ちょっとまて。

> オンラインに保存されている画像を選択するには
なんだよそれ。よその画像を引っ張ってくる話か?
0227Trackback(774)2013/11/23(土) 15:01:47.41ID:wn7ibRXe
picasaの話ではないの?
0228Trackback(774)2013/11/25(月) 21:11:47.39ID:W1+DBQqj
【大至急】
突然ブログから音楽が流れるようになってしまいました
ページは問わずブログ上ならどこでも流れ出します
自分のブログに来た人に迷惑な状況です
洋楽邦楽どちらもあり大きい音で流れます
ブログ上でしか流れないのでPC、ブラウザ等の問題ではないと思います
何かマルウェアのようなものにかかってしまったのでしょうか?
Bloggerブログ自体が感染するといったことがあるのでしょうか?
前例のようなものを探したのですがなかったので質問します
解決策を教えてください。お願いします
0229Trackback(774)2013/11/25(月) 21:43:47.66ID:/PJck7ed
コピペ改変すんなwwww
0230Trackback(774)2013/11/27(水) 00:38:12.90ID:vxM5RDFE
特定のページのアクセス元(リファラ)って確認できる?
アナルでもウェブマスターツールでもいいんだけど。
0231Trackback(774)2013/11/27(水) 08:39:58.18ID:Xh3ibwy8
前はアナリティクスでできたはず
アナルは形容詞なのでアヌスな
0232Trackback(774)2013/11/27(水) 13:07:03.91ID:FWayhRA9
vampirestat.com/
adsensewatchdog.com/

この辺どうにか出来ないの?
記事のPVは増えないし
クリックしないようにするぐらいで放置するしかないの?
0233Trackback(774)2013/11/27(水) 19:49:12.15ID:g+wAMRYZ
>>232
あれいつの間にかその二つこなくなった。
これはどういうことだ。
スパムにも見放されたかwwwwwwwww
0234Trackback(774)2013/11/27(水) 21:48:25.69ID:Vh8HUBO6
>>232
記事書くと寄ってきますよね。
0235Trackback(774)2013/11/27(水) 22:24:09.85ID:L4NZKKuU
>>232
こーゆーのクリックするとどうなるの?
0236Trackback(774)2013/11/29(金) 02:34:21.97ID:FrJComJW
PicasaウェブにJPEGを上げたら、勝手に明るさ調整されてしまったんだが、
この機能を殺すにはどうしたらいいんだろうか。
0237Trackback(774)2013/11/29(金) 03:25:05.18ID:5edKBF2L
>>236
Google+左上のメニューから
設定→写真→自動補正をオフ
0238Trackback(774)2013/11/29(金) 15:14:39.73ID:LETd0BUh
BLOGGER(アカウント⇒サービス⇒BLOGGER)にアクセスできなくなった!
エラーになる。
GMAILなどはアクセスできる。
0239Trackback(774)2013/11/29(金) 16:30:05.44ID:VOqkV2eG
ログインできない。
0240Trackback(774)2013/11/29(金) 16:31:08.00ID:cAT56nG4
それ前もあったけど1週間くらいしたら戻った
0241Trackback(774)2013/11/29(金) 16:50:13.29ID:IEAtQIdQ
火狐ブラウザからだと入れた。

黒目ブラウザからはは入れない。
0242Trackback(774)2013/11/29(金) 16:52:41.08ID:IEAtQIdQ
ページの自動転送設定が正しくありません

このアドレスへのリクエストに対するサーバの自動転送設定がループしています。

Cookie を無効化したり拒否していることにより、この問題が発生している可能性もあります。
0243Trackback(774)2013/11/29(金) 17:14:06.37ID:Xbz/RTL5
Maybe the problem is due to Default Blogger in Draft option!
So, try this:
Go to
http://www.blogger.com/user-settings.do

and uncheck the "Use Blogger Draft" box.

and save the settings!
Hope this will help you out!
0244Trackback(774)2013/11/29(金) 18:41:51.82ID:q5QeI4+g
>>237
> Google+左上のメニューから
+とかやってないんですけど。
0245Trackback(774)2013/11/29(金) 20:42:24.90ID:m0y14WkR
>>244
疑う前に実際にやってみようぜ。
教えてくれた人に失礼だぞ。
0246Trackback(774)2013/11/30(土) 03:53:14.79ID:Y2cK8DZ+
>>242
あっ、それだ!
でも今はもうなおった!
0247Trackback(774)2013/11/30(土) 09:42:34.25ID:CK3nsMi+
なんでiOSアプリがあってアンドロイドがないんだ
0248Trackback(774)2013/11/30(土) 10:07:34.28ID:HwrgMHSt
>>247
え?あるよ。
0249Trackback(774)2013/11/30(土) 11:22:51.58ID:FMPYMZcZ
スレチかもだけど…間違ってあげた画像消そうと思ってPicasaひらいたら
いつもは900枚ちょいごとに次のアルバム出来てたのが出来てなくて
しかも1000枚以上はいっちゃってる状態なんだが。(オーバーしたのは管理できない)
これ…どうしたらいいんだ?
0250Trackback(774)2013/11/30(土) 18:53:57.91ID:7/9mwbLM
>>245
Google+は関係ないのか?

「Google+左上のメニュー」とやらが、どこのページのどのへんに
あるのかすら分からんのだけど。
0251Trackback(774)2013/11/30(土) 19:17:11.31ID:khmtB6Nf
facebookにリンクをシェアする時、サムネが選ばれる仕組みって変わったのかな
今までは記事の中で一番最初に貼られた画像が選ばれたのに、今はよくわからない半ばの画像とかプロフィール写真とかだわ・・・
0252Trackback(774)2013/11/30(土) 21:51:15.59ID:ArDEOzes
>>251
大で表示したら選択出来るようになったよ。
小さすぎるとあかんみたいね。
あと3つまでしか選べなくなっちっち
0253Trackback(774)2013/11/30(土) 22:49:21.90ID:14z1yyqu
>>250
このスレには優しい人が多いけど、君のレスには人を遠ざける力があるw

有料サイトで質問してくれ。
0254Trackback(774)2013/12/01(日) 10:04:51.24ID:vJmncNjd
>>252
自己レス
そんなことなかった。
0255Trackback(774)2013/12/01(日) 11:38:27.90ID:Toguotwo
>>254
沢山画像あるのに一つしか選択肢に出てこなかったりしない?
以前シェアした事のあるURLを改めて貼ろうとするとその時とは違う画像が出てきたりするし

思い通りの画像使うにはどうしたらいいのかな
og:imageを記事毎に設定する方法がアレばなぁ
0256Trackback(774)2013/12/01(日) 16:22:34.49ID:vJmncNjd
>>255
サイズがね。効いてくるね。
0257Trackback(774)2013/12/02(月) 04:50:08.65ID:3FL6wGxI
>>253
そう言わずに教えてくれよぅ。
02582492013/12/02(月) 10:24:28.13ID:FlzMLK7p
あれ? Blogger用のアルバムが自動で増えなくなったの俺だけ?
試しにテスト用ブログ作って950枚画像挿入した後、さらに60枚追加したら
やっぱり1000枚超えのアルバムになるんだが
0259Trackback(774)2013/12/02(月) 13:28:08.46ID:hwbyXzj6
>>257
https://www.google.com/settings/plus
0260Trackback(774)2013/12/02(月) 13:31:29.12ID:hwbyXzj6
>>257
https://www.google.com/settings/plus

人の厚意に感謝しないどころか疑って掛かったりあんたの態度は最悪だ
0261Trackback(774)2013/12/02(月) 14:01:41.53ID:hwbyXzj6
>>257みたいな不遜な教えて君に対応した俺はバカだった。ああ自己嫌悪
0262Trackback(774)2013/12/02(月) 14:19:18.19ID:LFertAT6
>>257はまさに↓このタイプだな。
http://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/net/manner0_1.html
0263Trackback(774)2013/12/02(月) 14:40:29.60ID:ZpVWZNjY
まあ、いかに2ちゃんねるとは言え、必要最低限のマナーはあるからな。
0264Trackback(774)2013/12/02(月) 15:23:41.65ID:LFertAT6
>>257はバカなのか?
人にものを尋ねる態度じゃないな
0265Trackback(774)2013/12/02(月) 16:01:31.50ID:s39NlVrs
>>257はこのレスを見て間違いなくキレるね
0266Trackback(774)2013/12/02(月) 18:00:36.36ID:DNHI3p67
>>259
そこへ行くと、https://www.google.com/settings/accountへリダイレクトされるんだけど。
0267Trackback(774)2013/12/04(水) 03:42:39.86ID:z53eU3ai
BLOGGERで、投稿すると、今までとは違って、行間が広くなってしまうんです。
何か、改悪がなされたのでしょうか。
html表示すると、<pre>というタグがたくさんありました。

どうすれば、元のBLOGGERに戻りますでしょうか。
0268Trackback(774)2013/12/04(水) 18:36:41.07ID:RC74P3Kg
Bloggerのロゴが変わったw
0269Trackback(774)2013/12/04(水) 19:02:46.61ID:jMHBnbAy
>>260
そろそろ、Google+無しでやる方法を教えてくれ。
「有料サイト」とやらの紹介でもいいよ。
疑う前に試してみたいんで。

>>268
こっちは特に変わってないようだけど。
0270Trackback(774)2013/12/04(水) 20:48:51.68ID:Bi/MK7IX
ネタじゃないの?
PNGにするか、ぐぐたすに入って設定変えたら辞めればいいじゃん
0271Trackback(774)2013/12/05(木) 15:38:56.21ID:3vIv0yD+
androidのBloggerアプリで
Bluetoothキーボードで入力しようとすると
英数しか打てないんだけどこれってアプリ側の都合?
0272Trackback(774)2013/12/07(土) 18:53:29.10ID:Ii089B5u
出かける前に長文の記事を7割くらい書き上げて、出かける時間がきたのでそのまま出かけた。
帰ってきて、続きを書く前にプレビューを確認しようと思ったらセッションタイムアウトかなにかで開かなかったので再読み込みしたら記事が消えてしまったよ。
あれ、一定時間で自動的に保存されてるもんだと思っていたのに・・・
物凄いショックだわ
0273Trackback(774)2013/12/07(土) 19:48:50.93ID:eU8gXFi5
>>272
ショックだしムカつくのは解るけど、でも意外と早く書き直せたりしないか。
一度書いたものは、結構頭に残ってるもん。
もちろん、一字一句というわけではないけど。

>>270
PNGにJPEGが内包できればいいんだけどねぇ。
PNGの仕様では、圧縮方式って、ひとつに決まっているわけじゃないらしいし。
単純にPNG化すると、5倍ぐらいになってくれる。
0274Trackback(774)2013/12/07(土) 20:01:15.93ID:Ii089B5u
>>273
うん、大体同じような流れで書き直せるんだけど、どうしても前に書いた奴の方が出来が良い気がしちゃうわ・・・
0275Trackback(774)2013/12/07(土) 21:37:51.20ID:4skDnB4a
テキストはローカルで書いて、画像やらタグやらはBloggerの画面でチクチクやるのが一番。
BloggerのHTMLエディタは使いやすくてイイね。
0276Trackback(774)2013/12/08(日) 01:27:54.99ID:y6RhKSrO
>>272
タグの閉じ忘れか何かあったんじゃないの?
0277Trackback(774)2013/12/09(月) 21:14:58.81ID:zKeIzp9T
ってか記事を書くときって、Bloggerの画面でやっているものなのか?みんな
0278Trackback(774)2013/12/09(月) 22:09:10.09ID:1VabKHkE
俺は写真の配置とのバランスを考えながら書くからBloggerの画面でやる
0279Trackback(774)2013/12/09(月) 22:41:41.42ID:C2APlK94
live writer 便利すぎ
他のブログ使えない

http://www.web-liberty.net/download/diarypro/index.html

こういうの導入してブログやってみたいけど
0280Trackback(774)2013/12/11(水) 04:22:30.94ID:qBysarZl
google本名登録しててブログやり始めたから名前変えたんだけど、picasaだけは本名表示される。
google+に参加して名前変えたら連動して変更出来たけど、退会したらまた本名表示に戻りました。
その後picasaの名前を変更しようとすると、google+に参加のページが出てきます。
名前の変更はどうやってやるのですか?
0281Trackback(774)2013/12/12(木) 16:39:48.84ID:bUSMK+hE
>>279

> live writer 便利すぎ

行間がアンバランスになるのが難点。
0282Trackback(774)2013/12/12(木) 16:53:19.34ID:9BExpf5k
Bloggerでアドセンスとかアフィリエイトをハンドルネームでやってる人ってブログ用のアカウント取って偽名で登録してるのかな?出来れば本名は晒したくないんですがどうしてます?
0283Trackback(774)2013/12/12(木) 20:42:18.69ID:DTzvNRRW
ん?別にブロガーでアドセンス使っても本名でないじゃん
ブログアカウントの名前が出るだけで
0284Trackback(774)2013/12/13(金) 08:29:02.41ID:XkFmppZi
PCの字の表示ってもっと綺麗にならないんですか?大きいドットが集まってる感じで昔のPCみたい。字体変えても変わらないですが、、、
0285Trackback(774)2013/12/13(金) 08:39:52.76ID:vD1zW7s4
>>284
まずは、どのPC で表示しても汚く見えるのか、特定のPC だけなのか
じゃまいか
0286Trackback(774)2013/12/13(金) 09:04:59.63ID:+bMpqPMA
多分Windows使っててメイリオとかヒノラギで表示したいとかそんな話?
0287Trackback(774)2013/12/13(金) 09:25:18.71ID:z/ZI9AkF
カスタムCSSに

body, textarea { font-family: "meiryo","メイリオ","ヒラギノ角ゴ Pro W3", "MS Pゴシック", sans-serif; }

これを追加すれば一発ですねー。表示優先度は前から順にです。
0288Trackback(774)2013/12/13(金) 18:47:02.66ID:6J+DCZTO
> 大きいドットが集まってる感じで昔のPCみたい
むしろそのフォントが欲しい
0289Trackback(774)2013/12/13(金) 19:32:00.39ID:KSQ8MiAf
>>287
ありがとうごさいます!

あと、ガジェットのLabelsとかArchiveとかの部分を太くすることはできないんですよね?タイトルはできますけど、
0290Trackback(774)2013/12/13(金) 19:32:54.41ID:KSQ8MiAf
Bloggerってラベルがあいうえお順か頻度順しか選べなくて自由に順番決めれないのが残念
0291Trackback(774)2013/12/13(金) 19:38:53.99ID:+dy8KchY
>>289
出来る
頑張って勉強しろ
0292Trackback(774)2013/12/15(日) 00:22:25.11ID:vkzQt6nI
bloggerって広告ないのに何で人気ないの?
0293Trackback(774)2013/12/15(日) 02:16:53.93ID:PgPLx+a1
>>292
初心者・ライトユーザーは宣伝しまくりのアメブロとかFC2、gooに流れ
ヘビーユーザーはWordpressみたいな。
Blogger最高なのにね。
0294Trackback(774)2013/12/15(日) 05:55:55.97ID:z90q0B7d
日本人には人気ないが、外人さんには人気ある。
0295Trackback(774)2013/12/15(日) 10:48:12.98ID:Ly4aUfVz
今からBlog始めるとかだとまとめだもんな。まとめはBloggerでは使えない。APIがほぼ死んでるから。
一々API使う為に英語のサイトを追いかけて旧VerのAPIに資料を漁ってツール作ったのなんて俺ぐらいじゃなかろーか。
すげぇ面倒臭かったよ
0296Trackback(774)2013/12/15(日) 15:31:10.83ID:itZC4vfu
西洋圏だとブログの選択肢って少ないんでしょ
イメージ的にはbloggerとWordpressの2種類って感じ

日本は
一般 アメブロ
まとめ FC2 ライブドア
女性  excite

他にもニフティやらgooやらsesaa、ソネットと選択肢ありすぎて
0297Trackback(774)2013/12/15(日) 16:33:58.99ID:M35pYy7H
Wordpress はカネ払ってサーバー借りてブログ書く人には最適だと思うが、
びた一文払わずにブログ書きたいという人には向いていないと思う。

無料で使う方法もあるにはあるが、Wordpressの持ち味を発揮できないと思う。
0298Trackback(774)2013/12/15(日) 16:38:25.02ID:M35pYy7H
無料で使えるWordPress.com(ブログレンタルサービス)も
「広告が入る場合もあります」という断り書きが表示されるようになった。
0299Trackback(774)2013/12/16(月) 00:07:48.64ID:JRvlWGqv
ずいぶん前にデフォで付いてる余計な画像の枠を消せる簡単なCSS貼ってる人いたんだけどわかる人教えてください
0300Trackback(774)2013/12/16(月) 00:17:19.06ID:j1htY+8t
余計な画像の枠って一番上のバーのことか?
あれだったらcssいじんなくても設定で表示オフにできるぞ
0301Trackback(774)2013/12/16(月) 01:04:58.90ID:JRvlWGqv
そのバーのことではなくて画像をうpしたときに画像まわりに自動で付く枠を消したいのです
0302Trackback(774)2013/12/16(月) 01:10:20.61ID:suQMo9IE
CSSでググレカス
0303Trackback(774)2013/12/16(月) 02:05:51.26ID:JRvlWGqv
ググレカスってまだ使ってる人いたのか…絶滅したと思ってたわ
0304Trackback(774)2013/12/16(月) 06:03:49.78ID:8RflAHLv
ググレカスと椰子と香具師とJR山崎駅は死語だな。
0305Trackback(774)2013/12/16(月) 09:44:33.00ID:O2A58ZCs
詳細キボンヌ!
0306Trackback(774)2013/12/16(月) 18:53:41.43ID:6RK59Wxo
>>301
何を言ってるのかよく解らんけど、HTMLモードでimgタグ以外を全部取っ払ってしまえ。
0307Trackback(774)2013/12/16(月) 19:18:13.49ID:NGrWzHQ0
助けて下さい!
記事本文中に画像を張る時、この画像のサムネイルをクリックすると開く画像は別タブで開くようにしたいんです。
CSSでは対応出来ないし、<base target="_blank">では全部のリンクに適用されてしまいますよね。
記事本文のimgタグだけ、に限定して自動的に設定する方法は無いでしょうか?
記事を書く都度、HTMLエディタによる記事編集で手動で設定するしか無いでしょうか?
宜しくご教示下さい>_<
0308Trackback(774)2013/12/16(月) 19:43:41.54ID:0IT15WQO
※当ブログの画像は別のタブで開くことを推奨します。
マウスの中クリックまたは右クリックメニューから新しいタブを選択ください。
0309Trackback(774)2013/12/16(月) 20:50:40.85ID:SeaP2GSh
bloggerに広告設定してないのにスマホ画面に広告でてくるんだが仕様なのか
0310Trackback(774)2013/12/17(火) 05:19:03.04ID:t5uXaUWd
>>309

???

それはおかしいな。
0311Trackback(774)2013/12/17(火) 13:55:23.19ID:jzwDDmry
>>309
ブラウザに余計なアドオン入ってない?
0312Trackback(774)2013/12/18(水) 17:33:21.93ID:WrxEW85/
投稿日時順でソートできるようにしてほすい
関連記事のちゃんと実用的なガジェットほすい
0313Trackback(774)2013/12/18(水) 19:37:40.88ID:3WTTu83m
どのWEBページからリンクされているのかを知る方法無いかなぁ
アナリティクスとかってその辺イマイチだよね
0314Trackback(774)2013/12/18(水) 20:47:16.71ID:ETtEM9Fd
つgoogle検索
0315Trackback(774)2013/12/19(木) 01:07:27.40ID:3h/u1YCu
ウェブマスターツール、いうやつではダメかい?
0316Trackback(774)2013/12/19(木) 12:25:23.70ID:NEwxFtNO
blogググっても顔写真が出なくなっちまったよ。
ウェブマスターツールの構造化テストでは
表示されるのに。
blogの説明を書き直して4日なのだけど
画像が表示されるまでもう少し時間かかったかな?
0317Trackback(774)2013/12/21(土) 01:00:36.86ID:HVcUYm/A
一度挫折したテンプレート編集をまたやってみたのだけど、ややこしいなー
でも内蔵エディタで機能でコードの折りたたみができるようになってたのは助かった
0318Trackback(774)2013/12/21(土) 17:51:27.31ID:ANex8aOb
かれこれ毎日4ヶ月毎日記事を書き続けてるのだけど
なんか普通に記事に書かれてる特異な単語をググっても
3か月前の記事しかヒットしないわ。

記事の内容があかんのかね?
0319Trackback(774)2013/12/21(土) 20:43:35.57ID:s/jIunzh
自分のブログをぐぐっても、プロフィールのアイコンとか出てこないんだけどなんでだろ
あれってぐぐたすに切り替えてると駄目なのかしらん
0320Trackback(774)2013/12/21(土) 21:06:22.60ID:ANex8aOb
>>319
つい最近まで
ググタスに紐付けしてないと表示されなかったはずだけど
いやはやわたしのも表示されないから困ったわい。
0321Trackback(774)2013/12/21(土) 21:17:39.25ID:xoBCnKPU
グーグルのサービスだからSEOには猛烈に強いと思われているが
実際はそうでもない。
0322Trackback(774)2013/12/21(土) 22:08:47.76ID:JajEHKgz
実際そうだったら、google自体の首を絞めることになるからな。
まぁ、同レベルの争いの中では上位に来る傾向はあるだろうけど。
0323Trackback(774)2013/12/26(木) 16:13:38.30ID:+cKlaLoq
0324Trackback(774)2013/12/26(木) 16:22:25.02ID:+cKlaLoq
ちょっと聞きたいんだが、動的ビュー。
今まではアドレスの後ろにview/mosaicとか付けるだけで
動的ビューになって見れたんだが、いつからダメになった?
動的ビューにしたければ、完全にブログに適用しないと今はダメなん?
0325Trackback(774)2013/12/26(木) 17:47:32.93ID:Pa2G15dj
0326Trackback(774)2013/12/26(木) 18:05:14.23ID:LDst6DJr
ググってみたら、いままでは「ブログタイトル:記事タイトル」だったのに、
「記事タイトル - ブログタイトル - Blogger」いうのを見つけた。
また1個だけだけど。

これからこれになっていくんかな?
0327Trackback(774)2013/12/26(木) 19:24:36.19ID:QfdpmBKY
>>326
昔に自分でいじって後者にしたからわかんね
0328Trackback(774)2014/01/01(水) 20:42:43.79ID:2v7iAjTU
ガジェットのプロフィール欄ってどこで編集できるんだっけ?
レイアウトからいじろうとしても、できないんだけど
0329Trackback(774)2014/01/02(木) 16:42:54.31ID:/cuhwCxA
右上のプロフィール欄で編集できるんだった
0330Trackback(774)2014/01/02(木) 22:32:25.23ID:ogRWFXhn
検索向け説明欄が消えた?
0331Trackback(774)2014/01/03(金) 06:38:16.84ID:OKOwzR/0
>>330

あれはあまり役に立っていない感じだった。

機能的・技術的に問題があったのではないだろうか?
0332Trackback(774)2014/01/03(金) 09:29:13.92ID:YklWM8co
検索向けっていうかFacebookでシェアした時なんかに表示されるから無いと困る
0333Trackback(774)2014/01/03(金) 09:54:42.35ID:73On4y4y
>>332

グーグルプラスで共有する場合もそうだな。
0334Trackback(774)2014/01/03(金) 17:04:13.95ID:u8NIp/i/
検索向け説明欄が復活した。

少なくても俺の管理画面では。
0335Trackback(774)2014/01/04(土) 06:12:47.68ID:L2EUoalZ
ウェブ収入板のアドセンスのスレッドより

             ↓

759 名前:クリックで救われる名無しさんがいる
投稿日:2014/01/04(土) 00:46:42.07 ID:zHnoTa4k0
気がついたら広告5個まで貼れる状態になったんだけど
通常だと4個目以上は表示されないのに表示されるってことは貼っていいのかな?
0336Trackback(774)2014/01/04(土) 14:00:24.04ID:7jJ8SlCf
去年は、週1本書けなかったなぁ。
数打てばいいってもんでもないが、初年以来の少ないペース。
今年、500本いくか怪しくなってきた。
0337Trackback(774)2014/01/05(日) 01:43:44.02ID:MVAmJAV2
ブロガーは結構外国からアクセスあるけど何でなの?
ちゃんと見てもらえるの?
0338Trackback(774)2014/01/05(日) 01:48:48.75ID:MVAmJAV2
>>292
テンプレートいじりがあまりよくわからないから。
グーグルの広告入れられるからかなりいいと思って始めたんだが。

他のグーグルアカウントでアドセンスアカあるけど
ブロガーのアカでもアドセンスやっていいの?
アドセンスしたいならすでにあるアドセンスアカ使うべき?
0339Trackback(774)2014/01/05(日) 05:06:53.42ID:X7iY9/UD
>>333
> >>332

グーグルプラスで共有する場合には表示されなくなった。
今たしかめた。
0340Trackback(774)2014/01/05(日) 05:09:17.41ID:X7iY9/UD
>>293
> >>292

> 初心者・ライトユーザーは宣伝しまくりのアメブロとかFC2、gooに流れ
> ヘビーユーザーはWordpressみたいな。


同意する。日本人でも気合入れてブログやる層はレンタルサーバー借りてワードプレスを載せる。
0341Trackback(774)2014/01/05(日) 05:09:56.38ID:X7iY9/UD
>>296
> 西洋圏だとブログの選択肢って少ないんでしょ
> イメージ的にはbloggerとWordpressの2種類って感じ

ライブジャーナルとかもあることはある。
0342Trackback(774)2014/01/05(日) 05:15:15.73ID:F9eUmJcx
>>340
おかげで、Wordpressじゃないってだけで舐められるんだよなw
0343Trackback(774)2014/01/05(日) 07:47:39.31ID:X7iY9/UD
>>342

Wordpressが素晴らしいことは認める。

が、カネ払ってまでブログやるつもりはない。

アドセンスでレンタルサーバー代ぐらいは捻出できるかもしれないが、面倒くさいんだよね。
0344Trackback(774)2014/01/05(日) 10:40:28.85ID:spZurUQx
改行しすぎなage厨のようなやつには、読者はつかないよ。
0345Trackback(774)2014/01/05(日) 13:39:32.73ID:MVAmJAV2
FC2は300円出さないとスマホ広告消せない
だからブロガーに流れた
アドセンス貼ればさすがに月300円は儲け出ると思うけど二の足踏んでる
0346Trackback(774)2014/01/07(火) 16:53:36.53ID:yT8FmlPX
ScribFire Nextで投稿できなくなった
0347Trackback(774)2014/01/08(水) 14:29:58.03ID:RTwDQn24
画像添付メールで記事投稿した後、
編集画面(作成モード)で画像のサムネイルサイズを変更しても、
サムネイル参照URL内のサイズ指定が変わらないバグが発生してる。
たとえばサムネイルサイズを小から大に変えると横160pxの画像が400pxに引き伸ばされてしまいボケボケになる。

<img alt="" border="0" src="http://4.bp.blogspot.com/xxxx/yyyy/AAAAAAAA_Tc/zzzz/s160/dscf0001-111111.jpg"; height="225" id="BLOGGER_PHOTO_ID_11111111111" width="400" />

だから /s160/ を /s400/ に手作業で書き換えなくてはならない。
以前は自動だったのにさ。
0348Trackback(774)2014/01/08(水) 19:08:54.82ID:eVSuC2f2
HTMLモード常用の俺には死角は無い
0349Trackback(774)2014/01/10(金) 15:34:48.18ID:sIMJ61P3
URLをツイッターに流す共有ボタンが不調。

Facebookに流すボタンは問題なし。
0350Trackback(774)2014/01/10(金) 16:50:44.39ID:sIMJ61P3
URLをツイッターに流す共有ボタンが復調した。
0351Trackback(774)2014/01/10(金) 17:00:06.98ID:Z2RC8GhX
zenback使ってます
0352Trackback(774)2014/01/10(金) 17:23:06.72ID:sIMJ61P3
>>351

zenback は重い上に、表示される関連記事の精度がイマイチ。
0353Trackback(774)2014/01/10(金) 22:30:09.92ID:VG1mz8/W
他に日本語対応の関連記事表示するガジェットが自作しか無い気もするけど
0354Trackback(774)2014/01/11(土) 03:11:05.50ID:VkwddQ0I
>>338

アドセンス持ってるアカウントからブロガーのあるアカウントを招待すると紐付けできた

もう解決してるかもしれないけど~_~;
0355Trackback(774)2014/01/11(土) 03:34:30.00ID:ZRfPDzdg
>>354
いいえしてません。
ありがとうございました。
おきたらやってみます。
0356Trackback(774)2014/01/11(土) 06:46:40.53ID:00ck1/Mg
俺はアドセンスもブロガーもしてたメイン垢でアボられたから
ブロガーはそのアカウント、アドセンスは新垢でやってるなぁ。

ちょっとめんどくさいけど、まぁ悪くにゃい。
0357Trackback(774)2014/01/11(土) 09:38:26.56ID:cR2BHEkM
>>356

何をやってあぼられたんだ?
0358Trackback(774)2014/01/11(土) 11:01:50.22ID:00ck1/Mg
>>357
スマホの違法改造と著作権侵害かな?
今でもわかんない。
0359Trackback(774)2014/01/11(土) 15:02:20.28ID:ETk6xVS2
>>358
内容が良俗に反してたということ?
0360Trackback(774)2014/01/11(土) 15:14:44.36ID:YYbog9cQ
サブのブログを書いているシーサーブログから
「15日にメンテナンスやるぞ」
と連絡あった。

blogger はメンテナンスないのが大きな利点だと改めて思った。

(ちなみにライブドアブログもほとんどメンテナンスはないらしいが)
0361Trackback(774)2014/01/11(土) 15:15:07.34ID:00ck1/Mg
>>359
Adsenseは電子機器の違法改造とかアウトなんよ。
0362Trackback(774)2014/01/11(土) 15:27:43.52ID:kVjhLL5m
それは知らなかった。記事消さなきゃ
0363Trackback(774)2014/01/11(土) 16:03:30.71ID:ETk6xVS2
>>361
rootや脱獄のとれた機器で更新するのがあうとというわけでなく
あくまで内容が、それを指南するものなら危ないという話ですよね?
0364Trackback(774)2014/01/11(土) 16:26:20.51ID:7gwFL3qz
最近、Bloggerって重くね?
プレビューや投稿するときに頻繁にエラー出まくるんだが
0365Trackback(774)2014/01/11(土) 16:39:27.89ID:00ck1/Mg
>>363
それはもちろんそうですw
0366Trackback(774)2014/01/11(土) 16:40:08.02ID:YYbog9cQ
>>364

FC2と同様に
サーバーによっても違うのではないか?
0367Trackback(774)2014/01/11(土) 17:15:39.37ID:7gwFL3qz
>>366
かもね
検索してもBloggerが重いなんて言ってる人いないし
0368Trackback(774)2014/01/11(土) 18:16:21.81ID:SS8pJOKz
オンラインに保存されている画像を選択するには、ログインしてください。
http://productforums.google.com/forum/#!topic/blogger-ja/fy_wR_qa2xA
0369Trackback(774)2014/01/11(土) 18:33:38.65ID:Yapy8cG2
自分のツイートを定期的にbloggerに転送して
ログを保管しておきたいと思っているので
やりかたを書いたブログで勉強しているが
どうもうまくいかない

http://mac.kumadoumei.net/2012/06/twitterblogger.html

http://mac.kumadoumei.net/2012/06/twitterblogger_18.html

http://plus1world.com/google-plus-to-blogger
0370Trackback(774)2014/01/11(土) 20:53:15.93ID:zmZNKWdF
最近使い始めたんですけど、火狐でブログを閲覧すると端で改行されずに横にどんどん文章がはみ出していくのは改善できませんか?
IE、オペラ、プニルでは表示に問題無かったんですけど
0371Trackback(774)2014/01/11(土) 21:00:42.66ID:zmZNKWdF
preタグが火狐で改行されないだけでした
CSSカスタムしたら解決しました
スレ汚し失礼しました
0372Trackback(774)2014/01/12(日) 02:00:06.71ID:qxFhhOEF
いいってことよ。それよか一杯やらんか。
0373Trackback(774)2014/01/13(月) 20:53:13.47ID:CeqXCtAV
>>347
今日見たら、不具合直ってた。
0374Trackback(774)2014/01/15(水) 00:21:54.39ID:vCyRxFS9
なにやらウクライナから大量の閲覧者が来たようだ。アクセス数合計が普段の倍以上w
[ブログ名]>統計>閲覧者で見ると、13時ごろと19時ごろらしい。ところが、アナルには反映されてない。

どういうことだろうか。
0375Trackback(774)2014/01/15(水) 03:50:18.40ID:NGgq2fro
しらねえよ
0376隆64 ◆t6BgwuA0Z. 2014/01/15(水) 13:23:08.52ID:QeewsfBG
今月つくったばかりでアメブロのアクセス数の半分以下だ…

アメブロは毎日更新頑張って一日50PVくらい

http://ameblo.jp/tacchan-64bit/

でも、アフィ貼れないのと、HTML弄れなかったから引っ越してきた

タグクラウドとブログアーカイブの新着記事表示がいいね

さっそく、弄ってソーシャルボタン入れた

ライブドア、FC2、ウェブリブログ、匿名ダイアリー、ブロマガ使ったけど

Bloggerが一番良さそうだった
0377Trackback(774)2014/01/15(水) 14:52:33.92ID:2zc54kAr
一日50pvとかアフィリエイト以前の問題だわなw
0378Trackback(774)2014/01/15(水) 19:13:40.97ID:/j2nMoqD
ラベルを張り替えたらリファラスパムから3000viewくらいアクセスされた(約2時間)。
それもトップページのみ。なにこれ?
0379Trackback(774)2014/01/15(水) 19:20:36.53ID:x6sxSEic
リファラスパムって対策できんのか?
どこかのブログに書かれてたNavBar非表示にしても、更新のたびに来る
0380Trackback(774)2014/01/15(水) 19:43:40.28ID:Y4xS172z
記事にツイートボタンを設置し、ツイートすると
ブログ名:記事名
ってなりますが逆にできますか?
0381Trackback(774)2014/01/15(水) 19:48:14.08ID:2zc54kAr
>>380
できます
0382Trackback(774)2014/01/16(木) 00:32:38.08ID:6JqWqEsJ
それぞれ異なるグーグルアカウントがあって
ブロガー、アドセンスを関連付けたけど
これってふつうにアドセンスコードをテンプレに貼り付けるより収益減ったりするの?
分配率ってなに?
0383Trackback(774)2014/01/16(木) 05:45:09.41ID:9bbBbo/E
Blogger には Weblogs.com 以外の更新 Ping 受け付けサイトに
更新 Ping を打つ仕組みがないとのことであるが、これがどの程度、困ることなのかよくわからん。
0384Trackback(774)2014/01/16(木) 10:38:18.63ID:I/RCuEbJ
pingoo使ってるけど実感はない
0385Trackback(774)2014/01/16(木) 17:58:27.19ID:+0jrN+SF
シーサーブログのスレだが、bloggerでも同じ現象が発生中。
これはクロームブラウザの不具合らしい。

           ↓


804 名前:Trackback(774)[] 投稿日:2014/01/16(木) 10:36:33.18 ID:9bbBbo/E [1/2]
仕様が変わったのか、カテゴリーを入力するときに、下のほうまでスクロールできなくなった。
ちなみにブラウザはクローム。


805 名前:Trackback(774)[] 投稿日:2014/01/16(木) 10:43:41.07 ID:9bbBbo/E [2/2]
今、試してみた。
マウスの真ん中の車輪みたいな部分をいじくれば
下の方までスクロールできる。
0386Trackback(774)2014/01/16(木) 18:31:11.57ID:+0jrN+SF
183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 18:05:55.89 ID:mmpaC6m70
Google chrome 32にアップデートしてからスクロールができなくなった。
マウスのホイールによるスクロールはできるんだが右端のスクロールバーによるスクロールができない
0387Trackback(774)2014/01/16(木) 18:32:11.05ID:+0jrN+SF
183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 18:05:55.89 ID:mmpaC6m70
Google chrome 32にアップデートしてからスクロールができなくなった。
マウスのホイールによるスクロールはできるんだが右端のスクロールバーによるスクロールができない
0388Trackback(774)2014/01/16(木) 18:33:17.13ID:+0jrN+SF
あれれ、なぜか2重書き込みになったぞ。
0389Trackback(774)2014/01/16(木) 21:53:45.67ID:5RFSB/5j
>>373
また不具合再発してるよorz
0390Trackback(774)2014/01/16(木) 23:02:32.83ID:tiPQUnuq
picasa昔から愛用しててgoogle+に登録するとサイズ制限ありでも無制限にアップ出来るから
バックアップ用に全部入れとこうと思うんだけど辞めた方がいいかな?
bloggerの記事にもしやすいから良いかななんて思ったり。でもgoogleだし怖いなぁと。
パソコン+外付けでちょっと怖くなって来たもんで質問でした。
0391Trackback(774)2014/01/17(金) 00:30:45.92ID:pKZXU9OL
> google+に登録するとサイズ制限ありでも無制限にアップ出来るから
しなくても、制限付なら無限ではなかったっけ?
> バックアップ用に全部入れとこうと思うんだけど辞めた方がいいかな?
生のまま保管できるわけじゃないよ。おそらく。

まぁ、制限にしろ運用にしろ、刻々と変わるものだから、なんとも言えないけど。
画像なら、各種ストレージ買い増して多重化したほうがいい気もする。
0392Trackback(774)2014/01/18(土) 11:31:17.48ID:Mx4jWRJK
独自ドメインでbloggerのブログを二つ運用しようとしてます。
一つはトップドメイン、一つはサブドメインを使いたいです。

ブログ1:aaa.com
ブログ2:bbb.aaa.com

ブログ1のドメイン設定はDNS設定も終わり、問題なく閲覧できています。

続いてブログ2でもblogger内のカスタムドメイン設定をしたいんですが、
ブログ1の時にはエラーとして出たCNAMEトークン(長いやつ)が出ません。

原因が分かる方いますか?
0393Trackback(774)2014/01/18(土) 13:34:20.46ID:Mx4jWRJK
>>392
自己解決しました

長いトークンはドメインつき一つでよかった模様
(上の例で言うとaaa.comに対して一つ)

「bbb」の分だけDNS設定したら反映されました
0394Trackback(774)2014/01/19(日) 18:01:58.06ID:bRduSCq8
新しいブログをひとつ作ったんだが
管理画面の右下に「検索向け説明」というのがない。

以前からやっているブログにはある。
0395Trackback(774)2014/01/20(月) 18:13:27.94ID:av1X1ZNq
blogger公式のadsenseガジェットって広告の上に
「広告」とか「スポンサードリンク」とかラベル付けなくていいのかな?
0396Trackback(774)2014/01/20(月) 18:32:13.56ID:Y08oNd4b
>>395
その表示は必須じゃないよ。
あくまでコンテンツと広告が明らかに混同されやすいようなデザインの場合に
表示しておいてねーていうあくまでガイドライン。
0397Trackback(774)2014/01/20(月) 18:35:57.23ID:av1X1ZNq
>>396
あーそうなんだ、必須じゃないんだ
レスどうもありがとう
0398Trackback(774)2014/01/22(水) 23:12:17.98ID:cmVc6Hff
モバイルのCSSがよくわからない
0399Trackback(774)2014/01/23(木) 14:18:17.78ID:HsDQ2J54
テンプレートのカスタマイズ画面がフリーズするようになってしまった。。オワタ
0400Trackback(774)2014/01/23(木) 18:41:41.57ID:7HxcrxOF
2、3日待てば解決
0401Trackback(774)2014/01/24(金) 16:10:09.20ID:HsS74AWV
コメント機能はみんなどうしてる?
デフォのまま?

匿名での投稿がもっと気軽に出来るようになって欲しいな。
今はわざわざ匿名って選択しないといけないし、その時に日本じゃあまり使われないであろうtypepadだのaimだのが選択肢にあってごちゃごちゃ感が半端ない
0402Trackback(774)2014/01/24(金) 18:06:50.59ID:7z0MmH63
>>401

ディスカスだかいう外付けのコメントシステムは知っているが
あれは高機能だがモバイルに対応していないらしい。
0403Trackback(774)2014/01/24(金) 18:08:15.69ID:7z0MmH63
コメントシステムをアップグレードするべき6つの理由
(ブログヘラルド)

http://jp.blogherald.com/2013/09/25/six-reasons-to-upgrade-your-commenting-system/
04044012014/01/24(金) 18:49:00.05ID:bHYa5sfd
うちはdisqusいれてるんだけど、これもSNSアカウント使わずに適当な名前で書き込みしようとするとパスワードの入力欄が出てくるんだよね。
これって匿名で書き込みたい側からすると結構高いハードルになっちゃうでしょ。
「I'd rather post as guest」にチェック入れると名前とメアドと本文だけのフォームに変化するけど、
最初からこのチェック入った状態が望ましいと感じる。
まぁうちのブログにコメントがつかないのはコメントシステムが一番の問題という訳ではないだろうがw

>>402
スマホから見た感じでは普通に利用出来そうだよ。
ガラケーは持ってないからわからないけど無理そうだね
0405Trackback(774)2014/01/24(金) 19:29:17.15ID:aGEr7z8E
サイトデザインのことなんですが、左サイドバーとメインバーの間(隙間)を
縮めたい時は、どこ編集すればいいんでしょうか?
htmlの編集でいけますか・・・?
0406Trackback(774)2014/01/25(土) 00:17:35.94ID:GlAkIbpz
はい
0407Trackback(774)2014/01/27(月) 18:38:26.89ID:8dyv1++W
 
おまえらさ。
自分のブログ記事を読み返して、面白いと思うことある?
てか、過去記事読み返すことある?
0408Trackback(774)2014/01/27(月) 19:28:43.07ID:nyUqTIkA
>>407

ブログのジャンルによるだろ。
04093992014/01/27(月) 23:16:37.13ID:enkuFl4Y
まじでテンプレート画面がフリーズしてどうにもなりません。
誰か助けて!!!
0410Trackback(774)2014/01/28(火) 13:32:23.38ID:zZ//3vJH
最近調子悪いよbloggerさん
0411Trackback(774)2014/01/28(火) 15:07:27.57ID:jF0km511
>>394
> 新しいブログをひとつ作ったんだが
> 管理画面の右下に「検索向け説明」というのがない。
> 以前からやっているブログにはある。


同じ現象です。他の人はどうなんだろ?
0412Trackback(774)2014/01/29(水) 12:12:17.09ID:XxNx1UO0
ブログカテゴリを階層化する記事を読んだのですが無知なのに手を出していいのか
迷っています。
ttp://pinch-blog.blogspot.jp/2012/07/blogger1.html
この方のを参考にしようと思ってます。
このようにする場合どう変更すれば良いのでしょうか?

カテゴリ
(改行)
レシピ←カテゴリ名を書きたい
+野菜
+肉料理
+魚料理
(改行)
動物関係←上同様カテゴリ名を書きたい
+犬の成長
+猫〜〜
+鳥〜〜〜

「+」のボタンのデザインは変える事は出来ますか?
0413Trackback(774)2014/01/29(水) 16:56:49.21ID:Wg0HsHLz
グーグルクロームを更新したら
ブログ更新の時に、管理画面にURLを貼り付けると
そこに赤い波線が現れるようになった。

うざいだけで問題はないみたいだが、
でもうざい。

これから赤い波線の消し方を検索してみる。
0414Trackback(774)2014/01/29(水) 17:03:34.38ID:Wg0HsHLz
ツイッターでメンション飛ばそうとする時にも
赤い波線が現れるようになった。
0415Trackback(774)2014/01/29(水) 17:44:38.32ID:tmuT5AKt
スペルチェックとか
0416Trackback(774)2014/01/29(水) 19:05:45.56ID:yuhg/Luv
設定→言語→スペルチェック→チェックマークを外す、ですな。
0417Trackback(774)2014/01/30(木) 14:44:10.08ID:kQrF5bWU
グーグルの技術責任者 マットカッツによる 
検索の未来と傾向 講座
http://www.youtube.com/watch?v=k46J8zamgvQ
0418Trackback(774)2014/01/31(金) 14:08:01.87ID:R3mHwHjw
Bloggerで画像をアップするとデフォルトで「中」で入りますが「元のサイズ」で常に入れることできますか?
0419Trackback(774)2014/01/31(金) 16:00:57.01ID:HJPAeECU
記事のフッターを右寄せにするにはどうすればいいですか?
0420Trackback(774)2014/01/31(金) 21:15:28.59ID:v3mASB8S
>>418
オリジナルは無理

>>419
ググれかす
0421Trackback(774)2014/02/01(土) 08:38:06.30ID:eYfal0/+
画像のライトボックス不具合ない?
出来なくなってる
0422Trackback(774)2014/02/01(土) 08:43:35.37ID:eYfal0/+
ごめんなおった
0423Trackback(774)2014/02/01(土) 18:28:00.13ID:MOG2dEP/
なに、いいってことよ
0424Trackback(774)2014/02/01(土) 19:37:07.05ID:YlW/Z1M4
過去投稿分を含めてGoogle+のメインアカウントに紐付いてるGoogle+ページ名を
投稿者に設定してリンク先もGoogle+ページにする方法ないの?
新規投稿分はGoogle+ページアカウントでBloggerにアクセスして投稿したら上手くいったけど
投稿の度にログインし直すなんて糞面倒くさい
0425Trackback(774)2014/02/04(火) 02:53:43.83ID:rXLgnqOC
WYSIWYGエディターで設定できる「見出し」ってタグのレベルがおかしくないですか?
見出し<h2>、小見出し<h3>、順見出し<h4>となってるんですが、どうも違和感を感じます。

Bloggerって、ブログタイトルが<h1>で、記事日付が<h2>、記事タイトルが<h3>になってるから、
記事本文には<h3>より小さい見出しタグしか入れちゃいけない気がするのだけど…。

本来なら、見出し<h4>、小見出し<h5>、順見出し<h6>でなきゃいけない気がする。
0426Trackback(774)2014/02/04(火) 08:50:37.59ID:lb/5tdGW
日本と中国って

電圧が違うんじゃなかったっけ

変換器使うのかな
0427Trackback(774)2014/02/04(火) 08:51:07.72ID:lb/5tdGW
誤爆
0428Trackback(774)2014/02/04(火) 09:40:26.44ID:rt6OAwqq
そういう階層を気にしなくて良いのがHTMLのいいところだと思う。
もちろんHTMLを別の形式に変換するためや、将来のために階層を気にするのもあり。
0429Trackback(774)2014/02/05(水) 23:14:04.09ID:wppZyETm
 
さっきから断続的にGoogle死んでないか?
0430Trackback(774)2014/02/08(土) 23:29:39.44ID:ynml2Dn8
「このブログは Blogger の利用規約に違反しているため、投稿者のみが参照できます」
3つのブログ全部でこんなメッセージが出てる…
規約違反に心当りないのに
0431Trackback(774)2014/02/09(日) 10:29:45.89ID:4hYhQSsu
理由は書いてないのん?
0432Trackback(774)2014/02/09(日) 23:17:25.72ID:HX9hgmKz
ブログに画像を貼る時に、「大」「中」のどちらかを指定していますが
クリックすると拡大表示されてしまうのを防ぐ方法があったら教えてください

一つ一つ画像サイズを数値で指定するのは面倒なんですが
余計な背景を細かくチェックされたり、勝手に再利用されたくないので
ブロク中の「大」か「中」の表示のままの大きさで固定したいと思ってます

FC2から乗り換えたばかりでまだ使い勝手がよくわかってません
よろしくお願いします
0433Trackback(774)2014/02/10(月) 06:06:03.18ID:VwaX4gyl
>>432
HTMLを学ぶ
0434Trackback(774)2014/02/10(月) 09:54:07.04ID:0849p+yK
再利用されたくないものをWebに流すなよ
0435Trackback(774)2014/02/10(月) 15:43:43.61ID:1fgs/qdo
>>432
FC2に戻ると幸せになれるかも。Blogger.comはソースを直接いじりたい人向けかも。
0436Trackback(774)2014/02/11(火) 06:02:23.99ID:g9BMcwoz
>>430

どんな内容というかジャンルなの?

著作権の侵害していない?
0437Trackback(774)2014/02/11(火) 06:02:58.86ID:g9BMcwoz
>>435
> >>432
> FC2に戻ると幸せになれるかも。

あそこはスマホで見るとオーバーレイ広告が出るよ。
04384322014/02/11(火) 12:34:56.15ID:L5XAm0qP
>>434
趣味の植物のサイトなんですが、他の似たブログが勝手に使用したり
素材サイトに無断で使われたりしてます
なので状態がわかるきりぎりの大きさの画像のみ、載せたいと思ってます

>>435
>>437さんが言われる広告と、
google+の人のほうが周囲に多くなったので、bloggerに引っ越しました
0439Trackback(774)2014/02/11(火) 15:06:07.14ID:uPTBqlbn
「aタグ」でググってみ。
HTMLの初歩の初歩レベル。
0440Trackback(774)2014/02/11(火) 15:49:39.26ID:L5XAm0qP
>>439
ヒントありがとうございます!
ちょっと勉強して bloggerにしがみつきます
0441Trackback(774)2014/02/12(水) 01:12:47.54ID:NIbmHGtg
なるほど、自分のオリジナルの画像なのに、勝手に利用されて、
かえって自分が不正使用疑惑をかけられる、そんなリスクもあるんだ。
0442Trackback(774)2014/02/12(水) 01:47:41.78ID:yQUSzb6j
使い回しを防ぐならウォーターマークが一番効果的
手動だと画像加工の手間がかかるが
0443Trackback(774)2014/02/12(水) 02:19:23.29ID:Rnw6GtcR
>>434
じゃあおまえのブログは全てパクッても良いんだな
0444Trackback(774)2014/02/12(水) 03:23:36.11ID:46KEffZG
>443
子供はこんな時間まで起きてたらダメだろ
0445Trackback(774)2014/02/14(金) 02:13:39.03ID:gaAKtkKB
ここ最近bloggerで凍結されたブログいくつか見かけてたけど
どうやら全記事表示のスクリプト配布サイトが問題だったらしいね

一時凍結くらいだったらいいけどいきなり完全削除されたら洒落にならんね
0446Trackback(774)2014/02/14(金) 18:07:54.42ID:bR/zpCzs
もう少し詳しくおながい
0447Trackback(774)2014/02/17(月) 00:39:43.28ID:eVa1Zx+1
Bloggerってリンクはデフォルトで全てそのページで開くんですね
全てを別タブで開けるように出来ますか?
0448Trackback(774)2014/02/17(月) 00:58:50.93ID:q2nD5LAi
できます
デフォルトで別のページで開くサービスなんてあるのかめんどくせえな
0449Trackback(774)2014/02/17(月) 05:33:53.68ID:N4sy1X7R
javascriptでそういう風にすればいい
0450Trackback(774)2014/02/18(火) 18:58:17.45ID:ERlWy7gq
クローラとインデックスについて教えてください

趣味のサイトなんで、早く同じ趣味の仲間にフォローされたいんですが

ローラとインデックス
警告: 注意してご使用ください。この機能の使い方を誤ると、ブログが検索エンジンに無視されることがあります。
独自の robots.txt ?
[無効] 編集
独自の robots ヘッダー タグ ?
[無効] 編集

とある部分は「無効」のままで、拾ってもらえるんでしょうか?

「無効」を「編集」して

   独自の robots.txt のコンテンツを有効にしますか? はい いいえ

で、はいを選べばいいんでしょうか?

どうもbloggerの日本語は言ってることがよくわかんないです。。
0451Trackback(774)2014/02/19(水) 15:24:22.24ID:ctI3Gx25
そこはデフォルトのままでいいよ
いらわないでいい
そこは検索エンジンに拾われたくないページを設定するところだから

あとインデックスのことならウェブマスターツールを見たほうがいい
Bloggerなら自動的にウェブマスターツールに登録されてると思うけど
確かサイトマップは自分で登録しないといけないから
0452Trackback(774)2014/02/19(水) 19:03:41.72ID:N5RgUJKS
そこをいらうとロボットにひらわれなくなるんだね
こまい設定
0453Trackback(774)2014/02/19(水) 19:19:57.31ID:6vGrZJYN
>>434
0454Trackback(774)2014/02/26(水) 02:41:52.54ID:l6ZGw17i
コメント来たらメールが来るように設定してるんだけど、
スパム判定されてるコメントまでメール通知来てウザい。
スパムって認識したなら通知しないで欲しい。
0455Trackback(774)2014/02/26(水) 18:54:30.57ID:dTbfGq2n
でも、スパムじゃないのもそっち行っちゃうことあるよ。
0456Trackback(774)2014/02/27(木) 01:26:21.49ID:CRtXCspi
スマホ表示をウォーターマークにしているのですが画像の白枠と影を消せますか?
カスタムにしないと無理なんでしょうか?
0457Trackback(774)2014/02/27(木) 07:59:12.40ID:Liy+FnIH
CSSいじってから質問しろよ
0458Trackback(774)2014/02/27(木) 15:24:58.31ID:7l2luLhM
検索パーツのタイトル(「ブログ内検索」)が急に表示されなくなった
0459Trackback(774)2014/03/01(土) 09:50:00.66ID:pulmbITZ
最近、vampirestatみたいなリファラースパム来なくなった感じ。
ブログへのアクセス数がまともに分かるようになって良かった。
0460Trackback(774)2014/03/01(土) 17:15:42.09ID:pmERiuLx
PV減ったなーと思ってたらスパムが減ったのか。そういやバンパイヤスタッツはきえたね。
0461Trackback(774)2014/03/02(日) 17:04:57.42ID:0yNheJE5
>>458
同じく・・・

こういうのって放っておけば元に戻るものなんでしょうか?
0462Trackback(774)2014/03/02(日) 19:59:36.97ID:YKMi9p7z
記事をいったん削除したあと、再度同じURLは使えないのでしょうか?

たとえば・・・
aaa.blogspot.jp/2013/03/hoge.html という記事を公開した後、
間違えて記事自体を削除してしまいました。

カスタムパーマリンクで再度同じURLを使おうとすると、
hoge_1234.htmlみたく強制的に末尾に数字が付いてしまいます。

これは回避できないでしょうか?
回避可能なら方法を教えて下さい。
0463Trackback(774)2014/03/02(日) 20:50:36.09ID:+uLO7X1d
無理
0464Trackback(774)2014/03/02(日) 22:46:52.41ID:VGyq8UYj
Bloggerのウィジェットって定期的に挙動がおかしくなるな…。
おまえらはどうやってリセットかけてるの?
0465Trackback(774)2014/03/03(月) 01:04:30.96ID:gbeR7Byq
おかしくなった事が一度もない
0466Trackback(774)2014/03/03(月) 20:46:07.06ID:l4tlIIXu
>>464
翻訳は前のウイジェットによっておかしくなるね。
タイトルが突然表示されなくなったりもする。
adsenseでそうなって怖いからhtml使って広告ってタイトルつけてる。
モバイル用とか細かい調整してあるとデフォルトに戻したくないし困るわ。
0467Trackback(774)2014/03/03(月) 23:35:17.53ID:or13rxNx
質問です。
HTMLを「タイトル名〜ブログ名」と表示されるように編集しうまくいっているんですが、Gunosyなどのキュレーションアプリに表示されるとブログ名が前に表示されてしまいます。
これをタイトル名が前にくるようにできるでしょうか?ちなみに以下のように記述しています。

<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'>
<title><data:blog.pageName/> | <data:blog.title/></title>
<b:else/>
<title><data:blog.pageTitle/></title>
</b:if>
0468Trackback(774)2014/03/05(水) 04:11:44.31ID:gdtH0XS7
記事一覧のページって用意できないかな?
以前外部のサービスでそういうページを生成するのを使ってたらgoogleにペナルティ喰らってから、一覧が無い状態になってる。
普通ブログってそういうのデフォで用意されてると思うんだけどbloggerってなんか変わってるよね
0469Trackback(774)2014/03/05(水) 14:20:58.93ID:nHUcDvyQ
ガジェットの Blog Archive でよくね?
0470Trackback(774)2014/03/06(木) 00:04:59.77ID:AVtV1Ps2
RSSでよくね?
0471Trackback(774)2014/03/07(金) 02:45:49.00ID:gi5GoyTq
>>464
ウィジェットじゃないけど「ページ」がおかしくなった
メニューバーとかに使うやつ
以前はちゃんと今までに作ったやつが表示されてたのに何も表示されなくなった
0472Trackback(774)2014/03/09(日) 11:11:53.39ID:tKOlHm4p
  ↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1361040917/117
0473Trackback(774)2014/03/10(月) 16:19:07.90ID:KGc0A660
picasaって画像保存できるの1000枚までだったのか。。。
容量制限を気にして800ピクセルに縮小してたのがバカみたい。。。
0474Trackback(774)2014/03/10(月) 18:11:25.35ID:xFuUiOvZ
はいお疲れさん
0475Trackback(774)2014/03/11(火) 06:53:10.90ID:U4SQBZgI
>>473
1アルバムじゃねーの?
0476Trackback(774)2014/03/12(水) 21:26:16.99ID:Y+P/qC4o
>>468
ガジェット「Blog Archive」の表示スタイル「階層」がまさにそれ。
0477Trackback(774)2014/03/17(月) 15:19:06.86ID:zzCUdllU
>>475
1アルバム1000枚ってなってるけど
900枚前後で次のアルバム作られちゃうね
0478Trackback(774)2014/03/20(木) 16:44:27.89ID:0hXsiaCp
検索用説明ってさ。どんなこと書いてる?
これ、単語の羅列とか拾うの?
0479Trackback(774)2014/03/20(木) 16:48:06.85ID:jl2had24
メール投稿について質問です
メール投稿でタグをつける方法はありますか?
0480Trackback(774)2014/03/22(土) 19:02:42.32ID:sOO1Qxf4
flipboard使ってる人いる?
あれに自分のブログのRSSを登録してみたら、更新を認識してくれないんだけどどうしてだろう?
RSS自体を読んでみると、ちゃんと新しい記事も盛り込まれているのは確認出来るんだが・・・
0481Trackback(774)2014/03/25(火) 11:06:38.90ID:5dOh3c0F
独自ドメインを取ってサブドメイン運用しようと思ってBloggerとお名前.comを設定したのですが6時間経ってもお名前.comのページが表示されてしまいます。
もっと時間がかかるものなのでしょうか?
0482Trackback(774)2014/03/25(火) 15:00:31.24ID:t30VZUpf
6時間?
うちは設定して一瞬で切り替わったけど
0483Trackback(774)2014/04/09(水) 11:55:55.92ID:bB4wjMiO
ブログ全体を中央揃え→左揃え、右揃えにしたいのですがどうすればいいんでしょう?
使ってるテンプレはシンプルテンプレートです
0484Trackback(774)2014/04/09(水) 14:45:21.81ID:ROPl7Sy/
スタイルシートをいじる
0485Trackback(774)2014/04/09(水) 16:02:12.67ID:bB4wjMiO
>>484
スレチですが差し支えなければ分かりやすいページを教えてくれませんか?
ググって試してるのですが、変化ないので・・・
0486Trackback(774)2014/04/09(水) 18:38:12.41ID:IpH54cn7
右揃え左揃えも調べられないレベルの人にとってわかりやすいページなんて無いだろ
猿でも理解出来るレベルの解説になってしまう
0487Trackback(774)2014/04/09(水) 22:54:02.05ID:yETahhkR
「最近の読者コメント」 というガジェットは何処にあるのでしょうか?

このブログ↓にあったけど、Bloggerのガジェットリストには見当たりません。
http://stapcells.blogspot.jp/
0488Trackback(774)2014/04/10(木) 14:18:49.10ID:YdhCkLuC
古い記事やけど独自に追加してるんじゃないの?ちゃんと検索してから質問しましょう。

http://www.kuribo.info/2006/06/blogger.html
0489Trackback(774)2014/04/10(木) 16:21:15.33ID:OOt9JUrq
自作する必要があるのかorz
敷居が高そうだけと挑戦してみよう。
ありがとね。
0490Trackback(774)2014/04/13(日) 17:50:09.28ID:zjE59LL8
Bloggerから、記事を他のブログにスムーズに移行できるのかな?
WordPressとか。
0491Trackback(774)2014/04/14(月) 13:02:45.36ID:Tg01b+tk
トップページに各記事のサマリを表示させてるんだけど、このサマリって記事中の先頭からmoreタグまでの文章になりますよね。
ここを、OGPタグのsubscriptionの内容にするにはどうすれば良いだろうか?
記事がシリーズもので、ヘッダ的に同じ文章がある場合今の仕様はあまりありがたくなくって
0492Trackback(774)2014/04/14(月) 19:38:41.43ID:7JWsJCtk
>>490
エクスポートでダウンロードは出来るから、それを取り込む部分を自分で作る
って面倒だよね
0493Trackback(774)2014/04/14(月) 21:04:44.32ID:SbUDGKto
>>487
5件まででいいならRSS
0494Trackback(774)2014/04/15(火) 00:22:34.54ID:5BVWzRbt
メインのGmailアカウントでblogger始めようと思ってたのですが、いつどこで垢バンされるか分からない事を考えるとブログ用アカウント作った方が良さそうですね。
とこのスレ見て思いました。
別に変なブログを書くつもりは無いのですが万が一でもメールが使えなくなると困るので。
0495Trackback(774)2014/04/15(火) 11:53:00.37ID:b2d+P4BN
NGワードの制限がキツいYahoo!ブログに比べれば、ずっとマシだとは思う
0496Trackback(774)2014/04/15(火) 17:31:27.30ID:PCQiswaz
IE11だと、「自分のページビューを追跡しない」の設定が記憶出来ないのですが、
BloggerはIE11には非対応ということでしょうか。

もし記憶させる事が可能なら情報を求む。
0497Trackback(774)2014/04/16(水) 02:52:11.29ID:8ZW2rzRt
Markdown使いたいならテンプレートにMarkdown.js仕込むかブラウザにMarkdown here入れるかMarsEditor使うか、ローカルでMarkdownエディターでHTML変換して貼り付けってあたりでしょうか?
blogger自体がMarkdown対応してくれると凄く嬉しいんですけど、実装の見込みはなさそうでしょうか?
bloggerの開発とか新機能の実装頻度ってどうなんでしょうか、開発止まってるんでしょうか?
6月のGoogleIOで何か変化あったりすると思います?
質問だらけですみません
0498Trackback(774)2014/04/17(木) 22:09:42.13ID:LgfWx+vF
【2ちゃん抗争激化で鯖落ちした場合の避難所】

1日7万投稿 存在感増す「おーぷん2ちゃんねる」 
「2chにあれば面白そうな機能、どんどん追加する実験場」

ITmedia ニュース 4月14日(月)12時52分配信

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/14/news068.html
0499Trackback(774)2014/04/18(金) 06:33:45.92ID:qonSOi9s
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
ここでソースをチェックしてみたんだけど、
空要素タグ <meta> を閉じるときは `/>` に空白を先行させましょう。
これを解消出来ない。ソースではちゃんとスペース入れてるのに、ブラウザで表示するときに消えてるみたい。
これはどうにか出来ないのかな
0500Trackback(774)2014/04/18(金) 23:50:07.98ID:rBvb/suE
>>497
Markdownを使いたいならWordPressでおk
0501Trackback(774)2014/04/20(日) 01:23:31.57ID:rkxEyWjT
今更気付いたんだけど、レイアウトの「ブログの投稿の設定」でラベルのチェック外しても
ラベル表示消えないんだね。これ俺だけじゃないよね。
0502Trackback(774)2014/04/22(火) 09:48:45.53ID:JyFEJ+jv
GoogleAnalyticsの結果をブログのアクセスカウンターとして貼れないですかね?
wordpressではできるんですけどね
0503Trackback(774)2014/04/22(火) 11:26:43.88ID:fxjkle4W
そういう機能が見当たらないってことは、内部的な資料を外部に示す必要がないって判断されてるってことでしょ
0504Trackback(774)2014/04/22(火) 15:21:26.01ID:7KSSl1hH
アクセスカウンターなんて今時貼りたいと思うか?
貼りたいのか…まいいや。
0505Trackback(774)2014/04/26(土) 19:50:01.29ID:hzb8T1UQ
Google+Blogger Japanの質問やGoogleグループの質問を見ると哀しくなる(´・ω・`)
0506Trackback(774)2014/04/27(日) 00:03:23.84ID:SDGL7svu
見てないけど何が哀しいの?
0507Trackback(774)2014/04/27(日) 01:04:53.68ID:NIiMJStT
検索したらすぐに分かる質問や誰かが一度した同じ質問のオウム返しばっかりなんですお(´・ω・`)
0508Trackback(774)2014/04/27(日) 05:59:51.00ID:l10mBnDf
そういうのに答えてくれる掲示板なんじゃないの?
0509Trackback(774)2014/04/27(日) 16:20:17.46ID:M2nPJ3ot
[WordPress] GoogleAnalyticsでの結果をカウンターとして表示させるプラグイン
ttp://tande.jp/lab/2011/05/1124

>>502ですが、
Bloggerでも↑のプラグインを使えるようになってくれたらいいなと思っています
カウンターを貼りたい理由は、自己満足なのですがw
0510Trackback(774)2014/04/27(日) 17:14:32.80ID:EOcJFmWk
AnalyticsのAPI公開されてるんだし、自分で作ればいいんじゃないか
0511Trackback(774)2014/04/28(月) 21:39:16.55ID:WFP7h4tU
全然アクセス無い
0512Trackback(774)2014/04/28(月) 22:05:21.37ID:baOjVt/C
まずはクロールされてるか調査
0513Trackback(774)2014/04/29(火) 03:25:43.49ID:X5/7r1+h
記事URLを自分で設定するのとしないのとどちらがアクセスアップにはいいんでしょうか?
0514Trackback(774)2014/04/29(火) 10:39:29.60ID:Y7lCvlt2
はじめて+1もらったよ。うれちー
0515Trackback(774)2014/04/30(水) 03:09:48.88ID:51Zo+2Fc
ガジェットを追加→イメージでGIFアニメを指定するとプレビューではちゃんと表示されてるんですが、
実際に更新すると画像が表示されません。
なぜでしょうか?
0516Trackback(774)2014/04/30(水) 04:14:18.03ID:51Zo+2Fc
すいません
自己解決しました
0517Trackback(774)2014/04/30(水) 07:58:23.25ID:H5tjwBxG
>>514
+1嬉しいよね。
0518Trackback(774)2014/04/30(水) 18:42:52.21ID:zyeR4Yo1
「自分のページビューを追跡しない」 にしているのに、自分のアクセスがカウントされてしまいます。

ブラウザはChrome最新版。
もちろんクッキーもON

回避策の心当たりあったら教えて欲しい。
0519Trackback(774)2014/04/30(水) 19:02:54.35ID:FDSobAhT
逆に、自分のページビューが気になるほど誰も来ないのか?
0520Trackback(774)2014/04/30(水) 19:09:52.19ID:pH/tvf/N
>>518
つEditThisCookie
0521Trackback(774)2014/04/30(水) 23:34:50.68ID:3paeFCY0
> 「自分のページビューを追跡しない」 にしているのに、自分のアクセスがカウントされてしまいます。
これって、どうやって判るのん?
0522Trackback(774)2014/05/01(木) 00:50:09.17ID:egPJ+UUg
>>520
EditThisCookie 入れてみたけどよく分からなかった。

いま気づいたけど、この現象が起きるブログは .com ドメインで表示させると同一アカウントの別ブログの表示されるという怪現象が生じた。何やねん!

とりあえず、
・.jp のクッキーを削除。
・自分が見る時は .com/ncr で見る。

これで何故か回避できた。

>>519
>>521
プライバシーを「Blogger でリストに表示されません。 検索エンジンで検索されません。」に設定しているし、
まだ誰にもURLを教えていないから。

公開状態だけど、今後知る人だけが見てくれれば良いというスタンス。
0523Trackback(774)2014/05/01(木) 05:03:59.41ID:ViNbSUua
>>522
お前さ、ちょっとはググって調べるなりしたのか?
「 chrome blogger 自分をカウント」とかでぐぐったら上で出ているeditthis〜を使った解決方法とか説明してるブログなりなんなり一発で出てくるだろ
自己解決したみたいだけどさ
0524Trackback(774)2014/05/01(木) 15:28:23.67ID:egPJ+UUg
当然検索してから質問したさ。

いま「chrome blogger 自分をカウント」で検索すると確かに見つかるね。
でも自分では見つけることが出来なかったのさ。
ありがとね。

★後から見る人のために解決法メモ★

.jp のクッキーに
名前: _ns
値: 1
という項目を追加すれば良い
0525Trackback(774)2014/05/01(木) 18:32:53.51ID:8+ZM5jGu
あれ?値2じゃないの?
俺は2で設定してカウントされてないけど
_ns ってのがあれば値は関係ないのか
0526Trackback(774)2014/05/01(木) 19:32:49.43ID:egPJ+UUg
>>525 私の間違いでしたorz

訂正します >>524

★「自分のページビューを追跡しない」が機能しない場合の対処法★
.jp のクッキーに
名前: _ns
値: 2
という項目を追加する。
0527Trackback(774)2014/05/02(金) 09:59:17.46ID:2ycsKiMB
これ独自ドメインで運用してる人にも使えるね
0528Trackback(774)2014/05/02(金) 20:55:38.56ID:y3q6QgVo
htmlとか投票boxの設置出来ないの?
0529Trackback(774)2014/05/03(土) 13:29:18.62ID:az+iJJ6V
はじめまして
ここ数ヵ月Bloggerに写真を投稿できません
ヘルプを見てcookieを削除してブラウザをIEからChromeに変更したのですが改善されません
皆様はこのような症状はありますか?
アドバイスお願い致します。
0530Trackback(774)2014/05/03(土) 16:08:34.74ID:tS6WUv32
ない。
0531Trackback(774)2014/05/03(土) 16:17:28.21ID:az+iJJ6V
>>530とても参考になりました。
0532Trackback(774)2014/05/03(土) 17:13:40.53ID:75QeZ21C
>>529
容量オーバーしちゃってるとか?
何かエラーメッセージは出てないの?
0533Trackback(774)2014/05/03(土) 18:15:09.77ID:az+iJJ6V
>>532
エラーメッセージは何も出ず、写真を選択して投稿ボタンを押すと
ボタンがクリックしても反応せず、うっすらと投稿画面が白くなります(アクティブじゃなくなってます)
0534Trackback(774)2014/05/03(土) 18:58:56.61ID:+hLPLzAf
>>529
picasaにも上がってないの? たまにbloggerで上げても写真が表示されないことはあるがpicasaにはいる。ずーっと変なことはないなぁ。
0535Trackback(774)2014/05/03(土) 19:23:17.61ID:az+iJJ6V
>>534
picasaには上がってます
0536Trackback(774)2014/05/03(土) 21:19:30.68ID:75QeZ21C
テンプレートが壊れちゃってるのでは?
過去の記事も全部画像の表示がおかしくなってたりして?
0537Trackback(774)2014/05/03(土) 23:51:23.92ID:+hLPLzAf
>>535
picasaから選んでも貼れないの? 俺がダメだったときはこれでしのいだ。なんかうp完了を認識してくれない感じは時々ある。
0538Trackback(774)2014/05/04(日) 07:45:44.27ID:vQpL8gf0
Blogger の制限事項
https://support.google.com/blogger/answer/42348?hl=ja&;ref_topic=3339303

>ブログの数: 1 つのアカウントで作成できるブログ数は最大 100 個です。

とありますが、5個のブログを作ったとして
それらのブログが一つのアカウントで作られているということは外部にわかってしまうでしょうか?
0539Trackback(774)2014/05/04(日) 09:48:58.69ID:ySvPScrc
>>538
経験者だけど、ブロガープロフィールとメアド、navbarなどが被る。
被るガシェットをブログで使わなければ外部にはわからないよ。
それよりも、アドセンスのアカウントIDが同一だと外部にわかってしまうことのほうが深刻だと思うのですが・・
0540Trackback(774)2014/05/05(月) 07:53:05.87ID:uzl7/IR0
Bloggerでブログをやっているのですが新規でブログを建てようとすると
要求されたページは無効です。と出ます
何か改善策は無いでしょうか
0541Trackback(774)2014/05/05(月) 11:28:46.01ID:iUpRqQQG
>>540
俺も同じ症状出たことあります。新規で作ったり消したりを繰り返したら出るようになりました。
その後、24時間くらい間空けて再度チャレンジしたら出なくなりましたよ。
0542Trackback(774)2014/05/06(火) 02:28:14.56ID:1j6hLycy
mobile='yes'を入れても表示されないウィジェットがあるのがもどかしい
0543Trackback(774)2014/05/06(火) 18:20:13.09ID:UmdcHFTS
ちょっとヘルプ。

記事内にGoogleマップのURLをアンカーにして埋め込んだんだけど、正しく機能しない。
https://www.google.co.jp/maps/@35.0000000,137.0000000,14z」のような形。
で、あれこれ調べてみたんだけど、アンカーを踏むとURLの後ろにオマケが付いて、
不正なパラメータになってしまうみたい。

アンカーのURLをメモ帳にコピーしてunicodeで保存すると、ケツに 0E 20 が付加されてる。
正しく認識してるURLを同様に保存すれば、これは付かない。
アンカーのURLをURLエンコードフォームページで変換してみると、ケツに %E2%80%8E が付加されてる。
正しく認識してるURLではこんなことはない。

記事内に埋め込んで、記事から飛ぼうとするとこれが付くらしい。
こんな現象ない? 対策はあるだろうか。
0544Trackback(774)2014/05/06(火) 18:22:16.01ID:UmdcHFTS
いま確認したけど、>>543のリンクは、このスレからは正常に飛べる。
Bloggerのせいなのかな。
0545Trackback(774)2014/05/06(火) 18:34:55.95ID:UmdcHFTS
あれ。正常のようだ……
http://2chblogger774.blogspot.jp/2014/05/google.html
0546Trackback(774)2014/05/06(火) 19:18:08.37ID:U+ECu8O6
宣伝かよ
0547Trackback(774)2014/05/06(火) 20:23:06.03ID:IzR67tX0
<ol type="A">
<li></li>
</ol>
これやっても、リストの頭がABC...じゃなくて123...になるんだけどどうしてだろうか
0548Trackback(774)2014/05/06(火) 20:54:31.93ID:UmdcHFTS
>>543-545
解決した。すまんかった。
URLを記事内にコピペするときに、なんかゴミがくっついていたようだ。
編集窓では存在が表示されないから判らなかったが、カーソルを動かしていくと
そこで一文字分止まる。そこに表示できない「何か」が入力されてたようだ。
下駄か何かで表示してくれれば判りやすいのに。

>>546
>>2 を参照のこと。

>>547
うちはABCになったよ。
<ol type="A ">とか<ol type="A">とか<ol type="Å">とかだと123になるけど。
0549Trackback(774)2014/05/06(火) 21:05:31.53ID:U+ECu8O6
>>548
はーすまんかった。スレ供用のテストブログだったのね。
0550Trackback(774)2014/05/07(水) 06:16:23.68ID:5NftzK+8
olタグの動作をテスト用ブログで試そうとしたらパスワード変更しないと再ログインできない感じになってしまったのでpiroyuki2に変更しました。

>>548
本当だ、ちゃんと表示されました。
でも自分のブログだと駄目だ・・・どうしてだろう
0551Trackback(774)2014/05/08(木) 23:08:27.77ID:G1zebNKb
>>529
>ここ数ヵ月Bloggerに写真を投稿できません
>皆様はこのような症状はありますか?

 私もここ1か月くらい同じ症状です。
 「作成」画面で写真を挿入しようとしてもエラーとなります。
 そこで、「HTML」画面において写真のURLを直接打ち込んでいます。
 そうすると、「作成」画面に戻しても、また「プレビュー」画面にしても
 写真は表示されませんが、投稿すると写真はきちんと表示されます。
 
0552Trackback(774)2014/05/08(木) 23:15:25.54ID:G1zebNKb
連投すみません。
>>533で写真は選択できているみたいなので、
上の私の発言は無視してください。
0553Trackback(774)2014/05/09(金) 03:41:05.97ID:EKrnWswK
ああ、統計見たら俺のブログGoogleしか見に来てない、、
検索設定のメタタグとか設定した方がいいんでしょうか
0554Trackback(774)2014/05/09(金) 05:25:52.81ID:ZXrFuOfO
当たり前だろ
0555Trackback(774)2014/05/09(金) 06:24:34.02ID:VXT6BkvE
>>538

> >ブログの数: 1 つのアカウントで作成できるブログ数は最大 100 個です。


それは初めて知った!

ただ、個人でそんなにブログ作る人は滅多にいないでしょう。
法人はわからんが。
0556Trackback(774)2014/05/09(金) 08:14:50.85ID:s8zp6unD
>>551さん 返信ありがとうございますありがとうございます529です
HTML画面で写真のURLを打ち込んでもダメでした
もう少し様子を見てみます
0557Trackback(774)2014/05/09(金) 17:20:06.08ID:EKrnWswK
>>554
ありがとうございます
始めは何もしないでも検索にひっかかってたのですが、Bloggerの設定からBlogのURLを変えたらまったく検索に出て来なくなってしまって…
0558Trackback(774)2014/05/09(金) 19:29:40.60ID:/dZdGOiL
内容で勝負だよ
0559Trackback(774)2014/05/10(土) 02:42:34.47ID:X7ywzkLn
まずは100記事
0560Trackback(774)2014/05/10(土) 19:34:10.75ID:Gek/rcJz
写真は投稿できない、新規のブログ建てられない、テンプレート変えようとするとエラーメッセージが出る何これ
0561Trackback(774)2014/05/11(日) 02:16:00.94ID:xqUO05+J
557ですが、どうやら新しいURLが検索結果に反映されたらしく少し自分とGoogle以外からアクセスがありました。
100記事にはまだまだ遠いですが地道に増やしていきます。
0562Trackback(774)2014/05/11(日) 09:27:49.61ID:pUiwR1gQ
新しい記事を投稿してChromeで確認した後、1〜2分でその記事が消失。ダッシュボードを
確認すると該当記事が下書きになっていて、記事の内容が一部抜け落ち、ラベル、パーマリンク
未入力状態だった。再度入力して投稿すると異変なし。なんだったんだ?
0563Trackback(774)2014/05/12(月) 05:50:04.69ID:CEzoLRV6
100も出来るのか。いやん
0564Trackback(774)2014/05/12(月) 19:23:13.80ID:AeefqC/8
サイト、落ちてる?
0565Trackback(774)2014/05/13(火) 21:51:44.05ID:n06wRk2f
写真をメインにブログをかいていますが写真の投稿ができません。
投稿ができないから更新できないし、だからなのか収益化の承認も得られません1年こんな状況です
サポートに連絡しても返答なし
bloggerやめようかと思います

無料ブログでいろいろと出来るのはありますか?
0566Trackback(774)2014/05/13(火) 22:15:12.71ID:eEm153hU
あります
0567Trackback(774)2014/05/13(火) 23:44:36.75ID:ugs8TCV2
何か知らんが写真を投稿できないって人ちらほらいるね。Googleは問題を把握してるのかな
0568Trackback(774)2014/05/13(火) 23:53:30.09ID:D4tezRJ2
「ぱそこんがうごきません」と同じくらい返事に困る質問。
0569Trackback(774)2014/05/14(水) 11:57:00.65ID:Susm9xyx
Picasaで直にアップするとか、他のアップローダー使うとかいくらでも対処できると思うんだが
0570Trackback(774)2014/05/14(水) 12:17:32.17ID:P6AmrLBw
俺は普通にアップできて使えてるけど大勢症状が起きているなら何か問題が起きてるのかもね、知らんけど
0571Trackback(774)2014/05/14(水) 15:49:31.59ID:A6wDRSvX
blogger←→picasa間はいつも問題が発生してる感じ
0572Trackback(774)2014/05/14(水) 19:09:21.48ID:PtNEkGUw
Picasaの画像処理に関しては少々言いたいこともあるが、その手の「問題」は
体験した覚えがない。もう7年目だが。
0573Trackback(774)2014/05/14(水) 20:51:59.86ID:bVeR/ydl
picasaでやってもHTLMでやってもだめです
一年無駄にしました
サポートに問い合わせても返信が有りません
どこは良い無料のブログはありませんか?
0574Trackback(774)2014/05/14(水) 22:17:18.94ID:pIpLFKBL
なんか釣り針っぽい
0575Trackback(774)2014/05/14(水) 22:20:35.29ID:P6AmrLBw
今時始めるならMediumとか
0576Trackback(774)2014/05/15(木) 00:46:38.75ID:KgGWY5l5
>>573
エキサイトblog
0577Trackback(774)2014/05/15(木) 06:37:59.43ID:BCHvc9cc
imgurにアップしてurl張れば解決やん
0578Trackback(774)2014/05/15(木) 12:31:23.55ID:KgGWY5l5
tumblr.com
0579Trackback(774)2014/05/15(木) 16:02:58.45ID:kIdpLUu5
>>575

管理画面が難解で、慣れないとキツイ。
0580Trackback(774)2014/05/17(土) 11:28:32.81ID:BRM6f+n3
いまさらだけど昔書いたページの画像が何枚か消えていた。
ググったら似たような被害に会っている人は多いようだ。
画像が少ないので復旧には手間はかからなかったけど。
0581Trackback(774)2014/05/18(日) 12:55:47.64ID:FwCh53aF
「統計」の「参照元URL」が短縮URLだった場合でも大本のリンク元を知る方法があったら教えて下さい
0582Trackback(774)2014/05/18(日) 18:36:10.33ID:3TfixkcX
URLでぐぐる
0583Trackback(774)2014/05/18(日) 23:28:33.49ID:FwCh53aF
いやそれはやったんだけどね。

ヒット数ゼロだった
0584Trackback(774)2014/05/19(月) 11:22:25.37ID:hWstqkDo
やりたいことでググる
0585Trackback(774)2014/05/19(月) 18:44:21.08ID:NGSr/VM2
(´・ω・`)
0586Trackback(774)2014/05/20(火) 22:37:38.62ID:UdEQrTMC
(・ω・)
0587Trackback(774)2014/05/21(水) 18:33:33.71ID:Ojc4fDEZ
つぶらな瞳に恋した
0588Trackback(774)2014/05/21(水) 21:01:43.30ID:0pH0HmJm
ブログ名で検索してもなかなか表示されない
0589Trackback(774)2014/05/22(木) 13:23:10.55ID:anXP7NBd
旅行テンプレートで背景画像変えて
ブログの説明の文字色を変えても反映されない
正しくは白に設定されているのにブログは黒のままで反映されていない
これってバグじゃないの
0590Trackback(774)2014/05/22(木) 15:10:38.28ID:2TV3381s
ダッシュボードでChromeでのみコピペ不能。キャッシュ削除、ブラウザ再起動、
再ログインしても改善せず。Firefoxでは問題なし。
0591Trackback(774)2014/05/22(木) 18:40:27.27ID:jXtl5u0h
>>588
泡沫ブログの名前がばしばしヒットしてたら、普通の検索に支障をきたす。
クロールされたかは本文でググれ。
「いまさらだけど昔書いたページの画像が何枚か消えていた。」ぐらいの長さで。
0592Trackback(774)2014/05/27(火) 00:06:33.70ID:Evh8nq0F
ブログ設定の一部が編集出来ないとと思ったら>>590のようにChromeだけの症状のようだね
Firefoxからメグインしてみたら問題なかったけど
0593Trackback(774)2014/05/27(火) 00:41:45.48ID:/4o3UqYt
ChromeのHTMLモードでのみマウスでコピペ不可。(投稿タイトルは可)
Ctrl+CとCtrl+Vは使用可。HTMLの編集は問題なし。
0594Trackback(774)2014/05/28(水) 18:13:26.02ID:tKaIiNZi
普段使いはIEだけど、Chromeの「要素を検証」はすごく便利に思う。
0595Trackback(774)2014/05/29(木) 08:09:08.64ID:g6Ktgu2v
>>594

どういう時に使うの?使ったことないんだが。
0596Trackback(774)2014/05/29(木) 08:37:23.75ID:Bv1kb5gF
デザイン上の問題を直す時によくつかうな
この部分を表すソースはどこだろうとか、ここに影響を及ぼしてるCSSはどれだろうとか

探すだけでなく、その場で値をかえたり新しい引数を与えたりして変化をチェックしたりも出来てクッソ便利
0597Trackback(774)2014/05/29(木) 18:15:41.98ID:V906dOib
なるほどそういう使い方もあるのか
0598Trackback(774)2014/05/31(土) 15:42:32.85ID:61suBrx8
chromeのデバッカはホント優秀
同等の機能はieにもffにもあるんだけど
ieはcssの上書きが上手く動かない時あるしffはちょっともっさりしてて気になる
0599Trackback(774)2014/06/01(日) 02:15:36.79ID:ckA9ezDk
> 同等の機能はieにもffにもあるんだけど
IEではどうやるん?
0600Trackback(774)2014/06/04(水) 01:19:41.00ID:AexH/oV+
「このサイトを検索」で検索して、タイトルのみ表示する方法か
検索語句が含まれる数行だけ表示する方法とか
ないですか?

つまり、検索語句を入れると、記事がズラーと出て来て検索の意味がないので。
何か良い方法教えてください。
0601Trackback(774)2014/06/04(水) 18:49:20.82ID:eb6Xx84Q
ちょっとよく解らないが、Bloggerの話なのか?
0602Trackback(774)2014/06/04(水) 19:39:06.51ID:AexH/oV+
>>601
はい、Bloggerスレなので、Bloggerについてです。
0603Trackback(774)2014/06/05(木) 14:31:26.14ID:8FUg4Qon
何か投稿すると時々知らない間にgoogle+のプロフィール欄にも投稿されてて萎える。
偽名で登録してて助かった。
0604Trackback(774)2014/06/05(木) 18:26:43.39ID:MHf1GiLn
設定見なおせや
0605Trackback(774)2014/06/06(金) 22:55:23.45ID:1RlkboiN
関連記事ウィジェットでいいやつずっと探してたけど、これだというのがないので作った。
記事のラベルから関連度算出して表示してる。
Javascriptファイルをダウンロードして自前の鯖においてもらえば、他のサービスに依存しないのがメリット。

・基本Bloggerだけで関連記事を実装
 http://saskwave.blogspot.jp/2014/06/blogger-implement-related-posts.html

拙僧のブログ貼るの恥ずかしいけど、参考になれば。
0606Trackback(774)2014/06/07(土) 03:29:53.77ID:Tce5MfOU
>>605
ありがとう
0607Trackback(774)2014/06/07(土) 19:18:34.81ID:QcpUJRc3
フロントページでRead moreを出さないように
<b:if cond='data:blog.url != &amp;quot;data:blog.homepageUrl&amp;quot;'>

<b:else/>
<data:post.body/>
</b:if>
としても効果なかった。
0608Trackback(774)2014/06/07(土) 19:57:37.43ID:Ww/CG/xA
で?日記ならブログでやれ
0609Trackback(774)2014/06/07(土) 21:03:58.50ID:J2qUH3Kr
スマホ用カスタムレイアウトをonにすると、タイトルの下に小さい×が出るんだがなんぞこれ。
画像の関係?画像使ってないけど
0610Trackback(774)2014/06/07(土) 23:16:05.24ID:XZzAbYwK
それは検索ガジェットが原因
検索ガジェットは使えないから外してHTMLで検索窓を設置した方がいい
0611Trackback(774)2014/06/07(土) 23:51:57.63ID:J2qUH3Kr
>>610
ありがたい。レイアウト綺麗になって読み込みもはやくなった。
思わぬところに地雷が埋まってたもんだ
0612Trackback(774)2014/06/08(日) 10:44:07.45ID:36lveGyg
> フロントページでRead moreを出さないように
<!--more-->を削除
0613Trackback(774)2014/06/08(日) 11:24:43.69ID:kganGGo4
>>612
見当違いも甚だしい解答だな・・・
0614Trackback(774)2014/06/09(月) 00:33:12.49ID:7zXIwu48
質問の仕方がダメすぎる・・・
0615Trackback(774)2014/06/09(月) 17:27:08.57ID:/EHOuWNi
ウェブマスターツールの構造化データで「updated がありません」「author がありません」というエラーが出ました。
「updated がありません」の方は検索して対処できたんですが、「author がありません」の方はWordPresの対策法しかなく、
その対策法(テンプレートに<span class="vcard author"><span class="fn">を付けたす)はエラーが出る前からテンプレートでされていました。

「author がありません」のエラーの対処法がわかる方助けてください。
0616Trackback(774)2014/06/09(月) 20:39:15.97ID:cga+fowD
>>605さんのサイトで
例えば「Bloggerハックネタ」をクリックすると一覧表示されてますが、
タイトルだけではなく、記事が数行表示されて「続きを読む」という感じにするには
どうしたら良いんでしょうか?
各記事に「続きを読む」を設置しないと駄目ですか?
0617Trackback(774)2014/06/09(月) 20:52:55.16ID:3c62AZ8o
ぐぐらばいくらでも出てくるようなことを聞くなよ
06186052014/06/10(火) 22:16:09.42ID:m3iBpVAx
>>616
ページで?
そこのサイトにSaskwave.jsがあるのでそれでフィード扱える。
それをjQueryと合わせれば自由にできるよ。
FeedEntryCollectionとかLabelFeedEntryCollectionとかでさ。
「Bloggerハックネタ」はGoogle Feed API使ったCategoryCollection使って実装してるけど
ごちゃごちゃしたくないのでタイトルしか表示させていない。

やろうと思えば、記事のスニペットのも表示できるし、サムネイルとかも表示できるよ。
06196052014/06/10(火) 22:21:44.41ID:m3iBpVAx
>>616
これね。
https://googledrive.com/host/0ByEGaClBNxLRa3NFcm5UY2VQVkE/saskwave.js

1000行程度の簡単なライブラリ。
bloggerで必要になるたびに拡張してる。
0620Trackback(774)2014/06/10(火) 22:41:14.53ID:JvfrY4Q3
トップページで、snipetじゃなくて「data:blog.metaDescription」の値を使いたいんだけど、無理かなぁ
06216052014/06/10(火) 23:26:20.24ID:m3iBpVAx
>>620
data:blog.metaDescriptionは
<meta name="description" content="data:blog.metaDescription" />
でつかわれてね?
snipetなんぞ使われてないぞ。
0622Trackback(774)2014/06/11(水) 03:16:05.02ID:N3geFQDW
>>621
続きを読む、の文章のところの話ね、言葉足らずですまん
06236002014/06/11(水) 13:24:19.17ID:aPDxq9MX
>>618
すみません。
>>616さんと>>620さんの質問と被るかもしれませんが、
「ブログの記事から検索」で検索すると貴サイトのように見やすく表示させたいので、
アドセンスのカスタム検索を利用すれば、それなりに表示はされるのですが、
自分のサイトのみ表示されたり、外部リンクのみしか表示されなかったりと
安定しないので、貴サイトのように出来ればと思いました。
貴サイトのソースを見ると
<form accept-charset='utf-8' action='/search' id='searchform' method='get'>
<input autocomplete='off' id='s' name='q' placeholder=' ブログの記事から検索' size='32' type='text'/>
<input id='searchsubmit' type='submit' value='検索'/>
</form>
上記は設置させたい場所に入れるコードであって、
実装?するのは、Google Feed APIを使っているという事ですか?

jQueryとか、FeedEntryCollectionとか使ったことがないので、
何?から検索してやるしかないのかなと思ったり…。
他に簡単な方法はないでしょうか?
06246052014/06/11(水) 16:30:22.68ID:sC4gqv/O
>>623
サイトの者です。

Blogger内で完結するカスタム検索をシンプルに書いてみた
http://saskwave.blogspot.jp/2014/01/blogger.html

をほぼそのまま使ってます。
HTMLは設置したい場所にそのまま記述します。
HTML/Javascriptガジェットでもいいです。
うちのサイトだと、テンプレートの編集から<div id='header-inner'>の直下に追加してます。
うちと同じに設置するならCSSもほぼそのまま追加するだけでOKです(微調整はいるけど)。
それだけでカスタム検索は完成です。


なお、ここではGoogle Feed APIは使ってないです。
拙僧のBloggerライブラリのSaskwave.js(のCategoryCollectionクラス)が絡んでこないと使う必要はないですね。

あと、jQueryは使えるようになるとすごい幸せになりますよ。
forza.jp/p/new-owner.html
こういうことが簡単にできるようになるので。
0625Trackback(774)2014/06/11(水) 16:36:53.62ID:PfmoOAt6
構造化データテストツールでこんなエラーが出たんですが解決法解る方います?

エラー: If this markup is about a person, at least 2 of the following fields are needed: organization, location, or role. See the people help page for more information.
06266002014/06/11(水) 19:30:17.72ID:aPDxq9MX
>>624
早速ありがとうございます。
すみません、リンク先見落としていました。
HTMLは、ガジェットを使って右カラムの一番上にしようと思いますが、
その場合のcssの配置はどこが良いとかあるでしょうか?


forza.jp/p/new-owner.htmlの事も全く分かりませんが、
メニューバーからのリンク先を貴サイトのようなページで作成するには、
Google Feed APIなど知識が必要という事なので、少しずつ勉強したいと思います。
06276052014/06/11(水) 21:45:44.73ID:sC4gqv/O
>>600
HTML/Javascriptガジェットか。

>>624のこのサイトで言うなら、
http://saskwave.blogspot.jp/2014/01/blogger.html

CSSから以下の部分の中身を削除して

.CustomSearch {
position: absolute;
bottom: 15px;
right: 5px
}

こう書き換えるといいよ。
widthは好きなパーセンテージに。

.CustomSearch {
width: 80%;
text-align: center;
margin: 0 auto;
}

あと、検索ボックスの上下が狭いなら以下も書き換え。

.CustomSearch form {
margin: 10px 0 10px;
}

数字は最適な数字に調整して。
06286052014/06/11(水) 21:49:41.45ID:sC4gqv/O
>>600
CSSコードもHTMLコードも全部HTML/Javascriptガジェットの中に突っ込んでOK。

<style type="text/css">
CSSコード
</style>

HTMLコード

みたくすればOK。
CSSコードは修正いるけどね。
06296002014/06/11(水) 23:03:23.17ID:aPDxq9MX
>>627
>全部HTML/Javascriptガジェットの中に突っ込んでOK

これは嬉しいです。
まだ試していませんが、とりあえず、
詳しく教えていただいて本当にありがとうございます。

これからもブログの更新を楽しみにしています。
0630Trackback(774)2014/06/11(水) 23:40:56.03ID:91PD3kH/
iframeが急に表示されなくなっちまった。
正確には埋まってるけど、真っ白。
embedにタグを書き換えたら表示されるんだけど、何が原因なのかな。
06316002014/06/12(木) 11:22:23.05ID:xeh5unw3
>>605
設置してみましたが、もっと読む ≫が表示されないので、
ブログ記事全文が表示されてしまいます。
つまり、ガジェットのデフォルトにある検索ボックスと同様です。
もっと読む ≫を設置していないせいでしょうか?
貴サイトを見た限りでは、個別記事にもっと読む ≫は表示されていませんが、
何か別の方法などありましたら、宜しくお願い致します。

サイズや設置位置などは問題ないです。
06326052014/06/12(木) 11:52:28.38ID:/TbwcXRN
早めのお昼だ!!
それはそうと。

 Blogger単独で関連記事を表示する方法 (Related Posts)
 http://saskwave.blogspot.jp/2014/06/blogger-implement-related-posts.html

Blogger単独でデザイン指定できる関連記事ウィジェットを作った当方ですけど、

・バグがありましたので修正しました。
・ソースコードの手直しをしました(CSSも)。
・グローバル変数の使用を抑えるため、名前空間にまとめました。

こういうことがあったので、すいませんが利用されてる方は一から修正して頂きたく。
次からは直接使って貰う限り、利用者側で再編集とか必要ない方式にします・・・。

あとBloggerウィジェットネタとかこんなのがあったらいいな的な物があればネタ提供してくれるとありがたいです。

#それにしてもBloggerってAdsenceおいても効果があまりない気がするね・・・。
06336052014/06/12(木) 12:14:28.87ID:/TbwcXRN
>>631
当サイトの右上の検索ボックスからBloggerとか検索してみて下さい。
検索結果には「もっと読む &#187;」が表示されているはずです。

これはブログ投稿時の画面で「追記の区切りを挿入」という
アイコンをクリックして投稿に区切りを入れているからです。
「画像を挿入」アイコンの二つ右の奴です。


>もっと読む ≫を設置していないせいでしょうか?
>貴サイトを見た限りでは、個別記事にもっと読む ≫は表示されていませんが、

投稿時に区切りを入れてないせいです。
これはBloggerの機能なので、個別記事の場合は表示されません。
一個ずつ投稿に区切りを入れていくしか方法はありませんです。


> 何か別の方法などありましたら、宜しくお願い致します。
実はすごいめんどくさい方法ならないこともないです。
投稿に区切りを入れなくてもOKな方法です。

実はBloggerにはページタイプというものが4つありまして
個別記事はitem、ページはstatic_page、アーカイブはarchive、検索結果などはindexになります。

page_typeがarchiveとindexの場合のみ、表示される記事本体のclass属性であるpost-bodyか
entry-contentをjQueryとか使って短くしちゃう方法が使えます。
ただ、記事本文中のHTML構造を把握した上で自動区切りする処理をしないと駄目ですし、
テンプレートにも、今のpage_typeがなにであるかid属性などでマーキングしないと駄目なので非常に面倒くさいです。
jQuery使ってテンプレートの編集とJavascriptでの実装で40行程度のコーディングが必要でしょうかね・・・。
06346202014/06/12(木) 12:58:18.95ID:nLJLsKlQ
>>620だけど、やっぱりムリなのかな?
スニペットって、ヘッダ的に同じ文章が複数の記事冒頭で使われてると皆同じスニペットになるから、自分で書けるdescriptionの方がいいんだよなぁ
06356002014/06/12(木) 18:49:53.28ID:xeh5unw3
>>633
区切り線を挿入しましたが、
「ブログの記事から検索」で検索すると、区切り線までしか表示しなくなったのは良いのですが、
もっと読む ≫が表示されないので、続きを読む事ができません。
また、トップ記事にも表示されませんでした。
投稿ページのリンク テキスト:は、 もっと読む ≫にしています。
これでは、区切り線をまた一つずつ消さないといけないかもorz
06366002014/06/12(木) 20:35:01.19ID:xeh5unw3
連投すみません。
テンプレートをカスタマイズしすぎてるのが原因でした。
無事にもっと読む ≫が、トップ記事にも検索からも表示されるようになりました。
でも、検索を使うと重すぎて表示するのにかなり時間が掛かるので、
解決方法を調べてみます。
06376052014/06/12(木) 20:51:12.78ID:/TbwcXRN
>>635
あーそういうことか。
テンプレートに該当のコードがないんじゃないの?
「post-body entry-content」でテンプレート検索すると、三つ目の場所がこうなってるはず。

・・・     ____________
 <div class='post-body entry-content' expr:id= ・・・itemprop='articleBody'>
  <data:post.body/>
  <div style='clear:both'/><!-- clear for photo floats -->
 </div>
</b:if>

この</b:if>の下に以下のコードがあるか確認してみて。
なければ追加で。

<b:if cond='data:post.hasJumpLink'>
<div class='jump-link'>
<a expr:href='data:post.url' expr:title='data:post.title'><data:post.jumpText/></a>
</div>
</b:if>

これで<data:post.jumpText/>=「もっと読む>>」がでてくるはず。

ちなみにページ飛んで区切りしたとこまで飛ばす場合は以下のを使う。

<b:if cond='data:post.hasJumpLink'>
<div class='jump-link'>
<a expr:href='data:post.url + &quot;#more&quot;' expr:title='data:post.title'><data:post.jumpText/></a>
</div>
</b:if>
06386052014/06/12(木) 20:52:39.07ID:/TbwcXRN
あ、無駄になった(^^
06396002014/06/13(金) 02:50:42.96ID:WCjzDQXZ
>>638
お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
見た目は、もっと読む>>で見やすくはなるのですが、
やはり検索語句によっては、途中でフリーズするぐらい重いです。
多分、もっと読む>>以降の記事は表示されないだけで、
続きの記事も読み込んでいるのだと思います。
色々ご迷惑をお掛けしましたが、アドセンスのカスタム検索を使うことにします。
06406052014/06/13(金) 05:50:26.44ID:XQ3nu8eB
>>639
> 続きの記事も読み込んでいるのだと思います。
それはないです。

数千件でかい記事(500行程度のテキスト)が投稿されたBloggerでも同じ検索ボックス使ってますがフリーズとかありません。
どっかおかしいところがあるんでしょう。
06416052014/06/13(金) 05:55:48.67ID:XQ3nu8eB
証左としてやってることはこれですよ?

<form accept-charset='utf-8' action='/search' id='searchform' method='get'>
<input autocomplete='off' id='s' name='q' placeholder=' ブログの記事から検索' size='32' type='text'/>
<input id='searchsubmit' type='submit' value='検索'/>
</form>

このフォームが実行されると、
http://saskwave.blogspot.jp/search?q={検索ワード}
が表示されます。
実際にはリダイレクトされていると言ってもいい。

Bloggerの検索機能なのでこれがおかしいなら自分のblogger自体に変なところがあるはず。
06426002014/06/13(金) 10:10:15.01ID:WCjzDQXZ
>>641
気を害したのなら申し訳ありません。
コピペさせていただいたコードが原因だという意味ではなく、
ご指摘のように、私のBlogger自体が問題だと思います。
3カラムにしたり、ソーシャルボタンを付けたりするのさえ
今のように簡単にはできなかった時にかなり弄ったりしているので、
そういう事も原因になっているのだと思います。
元々1記事表示も少し時間が掛かるぐらい色々設置しているので、
それも原因かもしれませんが、
今年設置したBloggerでは、カスタム検索もすんなり表示するので、
テンプレートを弄りすぎておかしくなっているのだと思います。

申し訳ありませんでした。
0643Trackback(774)2014/06/13(金) 17:49:53.80ID:m8KBD3A0
モバイルテンプレートのカスタムにすると、スマホだと横にスクロールしないと文章が見れない状態になってしまいます。
ブログ全体がスマホの縦長の画面にきっちり納まるようにするにはどうればいいんでしょうか。
view portのタグは一応貼っています。
よろしくお願いします。
06446052014/06/14(土) 06:07:32.95ID:7indaC1H
>>642
おはようございます。
気分害してないですよ。
こちらこそすいません。

特段何も悪さをしないコードなのでこれでおかしいとなると
個人の環境によると指摘したかっただけです。

テンプレートの<b:loop/>内で同期的なスクリプト(広告とか)とか処理の重いことなどさせていませんか?
0645Trackback(774)2014/06/15(日) 15:27:06.28ID:1DDxIGk2
>643
もし#header-innerの下にwidth:****px;の記述があったら、それを削除してみるとか。
0646Trackback(774)2014/06/16(月) 03:33:51.42ID:hPQI19u7
収益化のボタンはブログを作成してどれぐらいで押せる様になる?
四月に作ったブログはまだ押せない状態で、数年前に数記事書いて放置してしてたサイトは押せるようになってた
記事数は新しいブログの方が多い
0647Trackback(774)2014/06/16(月) 14:26:15.90ID:nDIOHfcS
linkwithinが氏んでるんだが・・・
smartなんちゃらはうまく設置できないし
zenbackはゴミだし困ったな
0648Trackback(774)2014/06/16(月) 21:31:00.19ID:pXKXakbS
うちに貼ったのは正常に動作してるが、タグを発行してもらえないということか?
0649Trackback(774)2014/06/17(火) 15:41:12.85ID:l4hcQLoe
>>647

>>632はどうでしょう?
0650Trackback(774)2014/06/17(火) 20:05:42.36ID:Z+jfLlAY
bloggerのiPhoneアプリ糞だな
アンドロイドではマシなんだろうか
0651Trackback(774)2014/06/17(火) 21:13:43.02ID:Dp0q2bBy
来週Google I/OだけどBlogger周り何も変わらんよね…。アプリにしろサービス全体にしろ地道にフィードバックするしかないか。
0652Trackback(774)2014/06/18(水) 18:58:00.13ID:fSn0jNc4
>>649
632が良さそうだったので試してみたけど上手くいかなかったよ
自分のやり方が駄目だったのだろうけど
まったく表示されなかった
0653Trackback(774)2014/06/18(水) 20:08:24.18ID:TWI7nT6U
>>652
モバイルテンプレートの方のpost-footerに貼り付けちゃうと何にも表示されないよ。
それかエラーが出てるとしたらブラウザ上で右クリックして「要素の〜」っての選んで
コンソールの結果教えてくれるとアドバイスできると思う。
0654Trackback(774)2014/06/19(木) 03:26:16.71ID:9i6GH0Gy
>>632
今思いついたウィジェットネタ
1.ランダムピックアップ。全投稿からランダムで10記事表示
2.準ランキング表示。ランク上位が固定化されてしまうので11位から20位までの記事を表示

どちらもタイトルのみリスト表示or画像+タイトルを選べると尚良い
06556322014/06/19(木) 17:10:07.43ID:f6Jy5zGp
>>654

1への回答
全投稿を取得するのに500件ごとにdefaultで200-400KB位データの通信が必要。
ブログで何件投稿されているか取得ができない。
取得するにはGoogle Feed APIを使って非同期に処理するしかないけど
一気に処理すると400エラー(Can not load from Feedsだったかな)を連発する。
Feed APIの調子が悪いときでも連発する。

2への回答
PopularPostsウィジェットはBloggerのページビューを参考にして表示しているけど
Javascript経由でページビューを取得する方法がない。
また、PopularPostsでも10件までしか取得できない仕様なのでどうしようもない。

こんな感じです(汗
0656Trackback(774)2014/06/19(木) 20:18:09.98ID:JKGvWM/J
https://webchat.freenode.net/
ここからめっちゃアクセス来るんだけどなんだろう
めっちゃと言っても開始すぐのブログだしそうでもないが
0657Trackback(774)2014/06/19(木) 23:34:20.25ID:eF24EE5I
> ブログで何件投稿されているか取得ができない。
JSONで自分の全記事読み込んで、記事内容をちょこちょこ確認してリストアップするスクリプトを
書いたことがあるけど、そういうのとは別の話なのかな。
APIとかなんとかいうのは知らないレベルなんで、外してたらスルーしてください。
0658Trackback(774)2014/06/20(金) 01:45:02.39ID:hvoEPxx4
今日重くね?
06596322014/06/20(金) 03:29:27.64ID:RXlM4xX/
>>656
SPAMERらしいよ。

>>657
JSONでもなんでも一回では500件しかよまなくね?
start-indexでちょっとずつずらしながら読んでいかないと駄目なんだよね。
max-results=500&start-index=1
max-results=500&start-index=501
max-results=500&start-index=1001
みたいな感じで。
ブログによって投稿数がまちまちなので何処でやめるか判断ができないのが難点。
JSONでもJSON-IN-SCRIPTでもGoogle Feed APIでもBlogger API v3でも全件数を取得するのは無理だと思ったよ。
というかあるなら知りたい。

>>658
糞重いね。
仕事でBlogger触ってたけど、エラーばっかでこんな時間になった。
0660Trackback(774)2014/06/20(金) 09:25:00.51ID:al8sy0ps
Bloggerを使うお仕事とは
06616322014/06/20(金) 11:28:14.17ID:RXlM4xX/
>>660
サイドビジネスだけど単発で10万から30万くらいのお仕事。
提案からSEO対策まで込みで場合によって1年サポート付。
Bloggerはテンプレート(とJavascript)使えば
見た目全く他の物にできるので重宝してるよ。
ランニングコストの点でも勧めやすい。
Blogger以外にもレンサバでドメインの立ち上げから
新規サイト構築とかもやるけど(というかそっちの方が楽)
06626322014/06/20(金) 11:36:31.46ID:RXlM4xX/
ちなみに全然儲からないよ。
手間ばっかなんで。
0663Trackback(774)2014/06/20(金) 12:09:56.93ID:wqkDxBKD
記事本文の行間のスペースがやたら大きいんですが、cssで行間の幅だけを変えることってできるでしょうか?


あああああ     
あああああああ    ←段落をつけた時のこの幅のことではなくて




ああああああ

         ←行間はこのスペースの幅のことです。

あああああああ
0664Trackback(774)2014/06/20(金) 18:15:02.28ID:CF1hFkgo
投稿のコメント欄に訪問者に返信した自分のコメントがあるのですが
プロフィール画像が通行止めマークのようなものになってしまい、
正常に表示されません。何度も画像はアップーロードし直したのですが・・・。
どうしたら直りますでしょうか?
0665Trackback(774)2014/06/20(金) 19:02:48.56ID:OLbCE+fY
なんかもう、Scriptの書式すら忘却の彼方なんだけど……

>>659
> JSONでもなんでも一回では500件しかよまなくね?
そう。500件まで。
500件のときと、それ以外のときとで、構造が変わるもんだから躓いたりもした。
自分は記事が500本無かったから、越えても大丈夫なようにとその動作確認のために、
100本余を繰り返し読み込む形にした。
全部読み込む前に記事数を得る、というのは無理なんだろうね。

> ブログによって投稿数がまちまちなので何処でやめるか判断ができないのが難点。
求めた記事数と返った記事数とで終わりの判断はできるから、あとは処理の重さとの兼ね合いで
好きに決めればいい話では?
0666Trackback(774)2014/06/20(金) 19:06:59.11ID:OLbCE+fY
>>663
Chromeで「要素を検証」するといいよ。
0667Trackback(774)2014/06/20(金) 21:34:02.63ID:0gZ+m+s1
>>663
普通に考えればline-heightで調整できると思いますが…意図と違ったらすみません
0668Trackback(774)2014/06/21(土) 23:44:45.60ID:lrOU5rD/
>>656
サンクス
やっぱりスパム化
06696322014/06/22(日) 00:00:06.32ID:q602deE2
>>665
>全部読み込む前に記事数を得る、というのは無理なんだろうね。
無理ですねえ。
記事ごとにpostIdがあるのでID指定で記事が取得できる&IDのの規則性が分かると
ランダムポスト表示なんかはできるかなぁ。

>求めた記事数と返った記事数とで終わりの判断はできるから

そういえば最後に取得した場合はmaxーresults以下の取得になるんでした・・・。
それなら全件取得できますね。
全件のタイトル、投稿日、PostIdだけ取得できて、PostIdから記事の取得ができると最高だと思いました。
0670Trackback(774)2014/06/22(日) 03:52:31.14ID:xHQASI2X
>>667
説明が下手でごめんなさい。
どうやらテンプレートで勝手に、エンターキーを押した時にbrタグかpタグが余分に本文に挿入される設定になってるみたいなんです。


これを直すにはどうしたらいいんでしょう。
改行した時の幅がコントロールしづらくて困っています。
0671Trackback(774)2014/06/22(日) 06:44:40.22ID:Q3kY1Wym
>>670
ブラウザは何をお使い?
Firefoxなら該当部分を範囲選択して「選択した部分のソースを表示」して貼り付けてみてよ。

テンプレートでは投稿本文中に勝手にBRなりPタグなりは勝手に挿入されないので、おそらくテンプレートは関係ない(CSSも弄ってないなら)。
投稿時に改行入れまくってるか、投稿時の作成で勝手にPタグか何かが挿入されちゃってるんだと思う。
後者は「HTML」モードで手動で編集してPタグなり入れてそれから、「作成」モードで該当箇所編集すると
Bloggerのアホがタグの整合性保とうとして文字とか文章ごとにタグで囲み出すのであり得る(ほんと酷いコード吐くので)。
06726322014/06/22(日) 06:49:42.43ID:Q3kY1Wym
「最近の投稿」ウィジェット作り直したよ。
グローバル変数を極力汚染しない仕様にしたのと記事0件の時のバグなおした。
あと「更新された投稿」ウィジェットにもできるようにしたよ。
こういうのってウィジェットといっていいのか分からんけど他に言いようがないのでウィジェットで。

詳しくは下記を。
レイアウトの記述も本と簡潔になってるので改変もしやすいと思います。

BloggerでJavasciptを使って、さくっと「最近の投稿」と「更新された投稿」ウィジェットを作る (Recent Posts, Updated Posts)
http://saskwave.blogspot.jp/2014/06/blogger-saskwave-resent-posts-implementation.html
0673Trackback(774)2014/06/22(日) 12:51:31.33ID:uT6SNqhT
>>632

652だけども、あのあといろいろやってみたら表示された
ありがとう
ところでfirefoxとchromeでは問題ないんだけど
IEではなぜか表示されないのだけど何でかな
0674Trackback(774)2014/06/22(日) 12:53:46.75ID:Vs6YBXHw
> 「HTML」モードで手動で編集して
bloggerな連中は、こっちがデフォじゃないのか。
テンプレだのcssだのいじるレベルなら、苦もなく使えて……というよりむしろ、
> ほんと酷いコード吐くので
についての対応に気を配る方が大変だと思うが。
06756322014/06/22(日) 14:20:06.16ID:6JFCgcZ6
>>673
IE(11),firefox,chrome,safari,operaで問題ないこと確認してる。
IEは8でも問題ないと思う。
IEで右クリから出る要素の検査選択してコンソール表示して貰ってページリロードでエラーはいてませんか?

>>674
そういうこともあるので、一度記事のHTMLをみて貰えると原因の切り分けができるという話。
それが原因なら、投稿内容全部削除か書き直しして貰えばいいわけだし。
0676Trackback(774)2014/06/22(日) 15:09:04.58ID:uT6SNqhT
>>675
周辺をいろいろいじってたら
いつの間にかIEでも表示されるようになってました
ほかの部分が良くなかったみたい
ありがとう
0677Trackback(774)2014/06/23(月) 00:43:56.24ID:drqdyaX8
>>670です。
要素の検証してみました。

どうやら本文を書く時に二回エンターキーを押すとbrタグが余分に1個付け足されるみたいなんです。
エンター一回の場合は幅は余分に広くなりません。

これはどう対処すればいいんでしょうか・・・。
0678Trackback(774)2014/06/23(月) 06:54:34.87ID:Y5jAhznd
>>677
エンターキーを一回じゃダメなの?
エンターキー一回につき、改行(brタグ)一つが普通だと思うけど。
0679Trackback(774)2014/06/23(月) 09:39:28.05ID:tCucGyg+
改行した時に自動でつくのがbrタグの時と、divタグの時があってどういうときにどっちが使われるのかよくわかんないんだよな
06806322014/06/23(月) 10:48:54.25ID:ItS9wwIJ
>>679
投稿のセンタリングとかしててその中で改行をするとDIVが増える
→実質DIVが改行みたいな感じに。
普通は改行=BR(オプションでEnterをBRにしている場合)

>>677
<br></br>
のことじゃないよね?
二回エンター押してるし違うか。
って、二回改行すれば普通一行文空くところ数行文空いた感じになるとか?
0681Trackback(774)2014/06/23(月) 14:55:00.87ID:wSgAeVXe
>>678
最新の記事はそれで大丈夫なんですが、過去の記事がテンプレートを変えた影響で
改行の幅が広がっちゃってるんです。
別に記事は普通に読めるんですけどなんだかスッキリしないです。


>>680
あいうえお 1改行
        2改行
        3改行
かきくけこ


こういう風に書きたいのにエンターキーを二回連続押すと下のように1スペース余分に改行されてるみたいなんです。
フオントサイズのせいかもと思って要素の検証で試してみたところ、文字は小さくなっても改行スペースは元のままでした。


あいうえお 1改行
        2改行
        3改行
        4改行←これが勝手に挿入される)
かきくけこ       
 
06826322014/06/23(月) 19:45:31.12ID:ItS9wwIJ
>>681
原因の切り分けが全くできないのでアドバイスも推測でしかできない。
該当部分のHTMLコード貼ってみたらどう?

>エンターキーを二回連続押すと下のように1スペース余分に改行されてる

これだけみると、エンター二回叩くとチャタって一回余分になってるだけに見えるw
キーボード替えてみたら?
0683Trackback(774)2014/06/23(月) 21:02:32.64ID:ahbOqRA7
>>681です
white-spaceやmargin-bottomを指定してみてもダメでした・・・。
0684Trackback(774)2014/06/24(火) 20:40:22.16ID:mZkzT43H
HTML、CSS、Javascript書ける人はどう考えてもBloggerだな…
シンプルテンプレの自由度がすごい。
やりたいようにやらせてもらってる。

ブログのつもりなんだけど…
なんだか普通のホムペみたいになっちまった(・∀・)
06856782014/06/24(火) 20:43:34.75ID:X5mgdQAA
>>681
最新の記事は大丈夫で、過去の記事では幅が広がる。
→ 過去の記事では、何かのタグが自動的に入ってるんじゃない?
06866782014/06/24(火) 20:52:16.79ID:X5mgdQAA
単純なタグの問題なら、Blogger Find & Replaceで一括修正してみれば?
0687Trackback(774)2014/06/24(火) 22:04:48.18ID:MAkIZO8E
>>684
全部HTML書く必要がない分楽なんで、Webスペースとして使わせてもらってますよ。
日付も付いて、形はブログだけど。
0688Trackback(774)2014/06/24(火) 22:26:14.96ID:mZkzT43H
>>687
Googleがひと通り登録とかの面倒見てくれるし、これは手軽でしょ。
つーかもともとホムペ開発の人だったから、ブログは良く分からんのよ。
暇つぶしで遊んでんだけど。けっこうアクセス来ておもろい。
いろいろやってたら結局ホムペに…
投稿ボタンでページ拵えるのはおもしろいわw
ここの住民なら当たり前か。
0689Trackback(774)2014/07/03(木) 15:21:26.00ID:ZgMu+RDm
検索エンジンから自分のブログを見つけてクリックしてもソースコードが表示されるだけなんですがどうすればよいのでしょうか?

URLは最後にfeed/posts/defaultがついている状態になってしまっています。

わかる方いたらよろしくお願いします。
0690Trackback(774)2014/07/03(木) 23:58:58.44ID:Q2AkgmhG
更新がんばってGoogleに気に入ってもらう
0691Trackback(774)2014/07/04(金) 17:02:47.83ID:waKmWX2D
>>690
ありがとうございます。

This is an Atom formatted XML site feed
とか書かれてるんですけど大丈夫ですかね?
0692Trackback(774)2014/07/04(金) 22:13:33.48ID:Hc6y82oI
ソースコードじゃなさそうだなw
0693Trackback(774)2014/07/05(土) 00:23:04.43ID:/YlPDCQ5
Atom知らない? RSSみたいなやつだけど。
ブログでRSS/Atomが配信されてるのは当たり前のことだから、
それは特に問題ないです。

問題は検索エンジンから引っかかるのがAtomになっちゃってることで、
解決策としては、
検索エンジンにクロールするようリクエストするとか
(そのやり方は自分で調べて。Googleならウェブマスター・ツールとか)、
ブログ・ランキング等に登録してトップページへのリンクを周知させるとか。
0694Trackback(774)2014/07/05(土) 10:13:07.85ID:h81kQGH4
>>693
りょうかいです!
助かります(´д⊂)
0695Trackback(774)2014/07/10(木) 17:59:29.68ID:Dja40G9b
ブログのテンプレートの使用で半角英数字が勝手に太字になるんですが、
これを解決する方法知ってる方いればおねがいします。
0696Trackback(774)2014/07/10(木) 18:35:52.83ID:OGY61/Pa
勝手にって、その使おうとしているテンプレートでboldを指定しているだけじゃないの?
0697Trackback(774)2014/07/10(木) 18:46:46.54ID:Dja40G9b
そうなんですけどboldが複数あってどれを直せば半角英数字がノーマルの文字になるかわからないんです。
0698Trackback(774)2014/07/10(木) 18:53:50.12ID:HiURwubD
Chromeで、「要素を検証」の呪文を唱えるとあら不思議
0699Trackback(774)2014/07/12(土) 19:31:48.65ID:nkuyTE08
馬鹿にはbloggerは無理
0700Trackback(774)2014/07/12(土) 20:07:47.51ID:VZbYad4N
そのセリフしか吐けないのが本当の馬鹿
0701Trackback(774)2014/07/13(日) 05:06:09.56ID:Qi2PBNTt
ラベル別表示で記事タイトルのみ表示する設定をモバイルにも反映させるにはどこいじればいいんだろうか。
0702Trackback(774)2014/07/15(火) 00:28:13.76ID:smNDdPtQ
投稿スパム自動判別システムをどうにかしてほしい。
最近インポート使って記事投稿すると高確率でブログがロックされる。
数ヶ月前に大量記事インポートしてその後定期的に20-30記事づつインポートしてるブログはリクエストで復活したけど、新規立ち上げで大量インポートしたブログは音沙汰なしでそろそろ完全に消える運命にある。
0703Trackback(774)2014/07/15(火) 23:56:19.74ID:HJmRp9Xq
投稿一覧のページで表示回数の降順で並び替えとかって出来ないのしら?
0704Trackback(774)2014/07/16(水) 00:08:44.88ID:wwaGsge1
>>702
新規で立ち上げてブログインポート(1500件ほど)やった商用サイトは特にスパムブログ扱いされてないな。
最近店名がGoogleからブランド扱いされたので、ページとかが検索結果にHeadingされたり
右に会社情報とか営業時間でるようになったよ。

でもこれが同じ記事のブログ2つあるとスパム認定されるようになるんかな?

>>703
人気の投稿ウィジェットがまさにそれじゃないですか?
あ、でもページって仰ってますね。
Saskwave関係あります?
0705Trackback(774)2014/07/16(水) 00:42:21.38ID:zgUjeihC
>>704
インポートする記事の中身なんだと思う
同一ドメインへのリンクが多く含まれているとかでスパム判定されるっぽい
自動公開だと即ロック、手動公開だとインポート直後は何事もないが、記事一覧から25件一括公開した時点でロックがかかっちゃう
インポートファイル弄ってcontent内のaタグ消して、contet外にエンクロージャーリンクでリンクアドレス入れてもダメだった

なんとかならんかなコレ
0706Trackback(774)2014/07/16(水) 12:11:48.71ID:7hRCV42T
自分のブログのソース見て気が付いたのだけど
<meta content='○○○' name='description'/>
<meta content='○○○' itemprop='description'/>など
○○○が以前設定したもの?が残っていた
○○○を変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
設定→基本→説明ではないようなので・・・
0707Trackback(774)2014/07/16(水) 18:21:07.47ID:Sznh/vaK
やっとgoogle+にできそうだ
0708Trackback(774)2014/07/16(水) 18:59:17.02ID:9flCW9mg
名前の縛りなくなるんだっけか
なんかもう今更感が
0709Trackback(774)2014/07/17(木) 23:51:13.23ID:WSr/VlWD
google+と共有するメリットがいまいち分からない。
とくにPVが増えるわけでもないし。
0710Trackback(774)2014/07/18(金) 00:54:43.09ID:8ZmzuDH6
検索結果には影響あるんじゃないの
0711Trackback(774)2014/07/18(金) 07:18:38.74ID:rzd8LsQ/
>>709

著者情報
0712Trackback(774)2014/07/18(金) 16:07:18.51ID:3GocLuQ0
記事本文を箇条書きにした後にさらにそこに入れ子状態で箇条書きにするのってどういう操作でできるの?
1、2回なんかの拍子になったんだけど。
0713Trackback(774)2014/07/18(金) 16:16:45.64ID:ixtBGUzn
●robots.txtの初期状態
User-agent: Mediapartners-Google
Disallow:

User-agent: *
Disallow: /search
Allow: /

Sitemap: http://○○○.blogspot.com/feeds/posts/default?orderby=UPDATED

●『ブログの検索を検索エンジンに許可しますか』を『いいえ』にした時のrobots.txt
User-agent: Mediapartners-Google
Disallow:

User-agent: *
Disallow: /search
Disallow: /

User-Agent: googlebot
Disallow: /search
Allow: /

拒否したのにgooglebotだけは /Search以外Allowになってるのはどういう意味でしょうか?
0714Trackback(774)2014/07/19(土) 19:12:52.00ID:ZEi9aqXk
>>709
グ+とリンクしちゃうと
RSSリーダーとかにブログの管理者名出るようになるから
別名で複数やってる人はちぅい
0715Trackback(774)2014/07/20(日) 09:29:11.21ID:XUuUGpX4
なんか重たいぞ
0716Trackback(774)2014/07/20(日) 12:35:46.63ID:JBm8Rkhs
コメント書いた人のIPとか、分からんもんかね?
0717Trackback(774)2014/07/20(日) 16:13:59.93ID:5ZBSHOxX
>>714
リンクしなくても出るんじゃないの?
0718Trackback(774)2014/07/21(月) 01:12:01.03ID:ot9s7sxx
>>717
名前の欄を空欄にしとけば出ない
が、G+にすると管理者名が出ちゃう
0719Trackback(774)2014/07/24(木) 12:35:37.50ID:3V6Xag65
別のGoogleアカウントにブログを移すことがこんなに簡単にできると初めて知った。

1.ブログの投稿ユーザーとして別のGoogleアカウントを追加。
2.追加したアカウントの権限を『管理者』に昇格。
3.元のアカウントを『ブログの投稿ユーザー』から削除。

ただPicasaにリンクした画像は元のアカウントに残ったまま。
また新規に投稿した画像がどちらのアカウントに入るのかはまだ調べてない。
0720Trackback(774)2014/07/24(木) 18:53:20.76ID:djgOxL9n
レポよろ。
0721Trackback(774)2014/07/24(木) 20:54:26.09ID:ZqGyEzhs
画像は投稿した人のアカウントに入るよ
複数人筆者でやってる時も同じ
0722Trackback(774)2014/07/25(金) 14:52:31.71ID:NcjKBouu
管理画面に入れない
0723Trackback(774)2014/07/25(金) 15:26:42.88ID:NcjKBouu
まだ入れない
0724Trackback(774)2014/07/25(金) 16:47:44.50ID:13VJBVkJ
治った
0725Trackback(774)2014/07/25(金) 17:44:23.31ID:1Y5uF2Xy
記事の投稿・編集で場所を入力できるようになってるけど
これはどういう意味があるの?
公開後の記事になにか影響があるようには思えないんだけど
0726Trackback(774)2014/07/25(金) 19:05:38.53ID:13VJBVkJ
>>725

検索エンジンになんらかのメッセージを送るのではないか?
0727Trackback(774)2014/07/26(土) 01:18:27.79ID:Warkqp6J
オレのグーグルアースに、なんかリンクとか張られるんじゃね?
0728Trackback(774)2014/07/28(月) 00:44:03.63ID:FNd/r/z7
全ての記事(2500本)をにまとめて手直ししようと思った。
エクスポートしてXMLファイルをテキストエディタで一括編集/置換したうえで、オンラインから全削除してインポートさせる作戦。

念のためテスト用ブログを作ってインポートのテストをしてみた。

やはり各記事のURLが変わってしまう。
変わらない記事もあるが、どういう基準で判断されるのか不明。

で、その後2,3時間してからGoogleからメール。
「お前のインポートした記事はスパムだと判定した。ブログごと削除した。」
とのこと(^_^;)

自分用のWEBクリッピングとして使ってたからまあパクリではあるけど、今まで何も警告なかったから許容範囲だと思ってたよorz

インポート時はチェックが厳しいぞ。
0729Trackback(774)2014/07/28(月) 00:47:02.57ID:FNd/r/z7
ちなみにテスト用ブログは限定公開(自分だけ)だった。

何も強制削除じゃなくて、公開設定禁止みたいな措置にしてくれればいいのにね!
0730Trackback(774)2014/07/28(月) 01:46:48.62ID:AbCrUmka
俺は以前、1000本くらいだけど根気よく1ページずつ手動でインポートしていったよ
それでも20ページくらいインポする度に「スパム禁止」てアラート出てたな
結局1週間くらいかけて終わった
0731Trackback(774)2014/07/28(月) 01:49:12.79ID:FNd/r/z7
あとそれから、
このSPAM判定を受けると、自分のアカウントの全てのブログにおいて、メール投稿機能が無効化されてしまう。

手動での再設定が必要。
0732Trackback(774)2014/07/28(月) 10:56:49.04ID:cl4HNuDP
>>730
一括して大量に読み込めないとインポート機能の意味がないよね。
0733Trackback(774)2014/07/28(月) 13:16:33.47ID:4jda8xkv
> ウェブサイトの所有期間は 6 か月以上ですか。

これ満たさないとアドセンスできなくなったの?
アドセンス申請のボタンが押せないんだが…
0734Trackback(774)2014/07/28(月) 14:38:01.25ID:ispNgLvC
>>733

アドセンスのサイト経由で申請すればどうか?
0735Trackback(774)2014/07/30(水) 18:05:53.94ID:eJKkLuZj
クリボウのJapanese Bloggers Infoは一度「ブログ登録」してしまうと解除できないので引っかからないように
変更可能なのは「メンバー登録」とカテゴリの表示だけ
0736Trackback(774)2014/07/30(水) 19:10:50.42ID:KWiZAH2r
泣かないで
0737Trackback(774)2014/07/30(水) 20:00:08.60ID:Gcebahr5
>>735
クリボウ氏に直接言ってもだめなの?
0738Trackback(774)2014/07/31(木) 10:10:08.76ID:5VLhLUDx
>>733
ブログ作って半年間収益無しとか有り得ないね
0739Trackback(774)2014/08/01(金) 04:12:25.94ID:NwWh68Jp
更新できないぞ
こんな時に限って長文書いちゃったんですけど
0740Trackback(774)2014/08/01(金) 19:25:53.27ID:2jGKl8vF
コピペしてローカルに保存すればいいだろ
0741Trackback(774)2014/08/04(月) 00:31:35.50ID:K+FAZ/JO
>>733
俺もボタン押せない状態続いてる。
500文字くらいの記事毎日更新してるけど変わらない。
審査停止中なのかめっさ厳しくなったのか分からないね...
0742Trackback(774)2014/08/13(水) 17:08:27.63ID:V1mtSOjB
Bloggerのテンプレの一部変更の仕方を教えてください。

ttp://www.weblogtemplates.net/2014/03/standard-blogger-template-simple.html ここの
Standard-Blogger-TemplateーA というのが レスポンシブだそうで使おうと思っています

困っているのは、ページのトップ・左に画像・右に字がある部分で、ここは
ブログの最初から特定の分量を自動で表示し、それには入らない部分が「続く」と表示されます

便利なのですが、自分のブログは文字だけなので、短い投稿だとほぼ全部が入ってしまいます。
ここのボックス?に入る量を少なくしたいのですが、ソースのHTMLのどこを変えたらいいでしょうか。

また、この文字が乗っている部分のバックグランドがほぼ真っ白で、文字の黒と背景の白のコントラストがきつく
可能なら背景をベージュやクリーム色に変えたいと思ってますが、その場所も教えてください



2ヶ月前に他ブログからBloggerに変えたばかりな上、こういう事に詳しく無いので困っています
お手数かけますがよろしくお願いします
0743Trackback(774)2014/08/15(金) 12:10:47.62ID:1KPW6FBg
chromeで表示して、「要素を検証」で色指定ぐらいはいじれそうな気がするけど・・・・
0744Trackback(774)2014/08/15(金) 14:36:20.25ID:auTxcXsh
「要素を検証」好きだね
0745Trackback(774)2014/08/15(金) 20:08:34.62ID:1KPW6FBg
ほれてるからな
0746Trackback(774)2014/08/16(土) 14:27:05.11ID:lVFCNv7v
初めてbloggerでブログ作ってます
テンプレいくつか拾ってきましたが、一番気に入ったのだけが一部日本語表示になってしまいます
「コメント」 「コメントの投稿」など。
これは、自分のOSが日本語だからで、英語OSの人が見れば英語に表示されますか?
それともテンプレート内部の問題でしょうか?

「タグ」とか「アーガイプ」等なら日本語になっていても、あまり問題ありませんが
コメント貰いたいのに日本語表示だと、外国の人にわからないと思うので困ってます

一応ソースは開いてみましたが、「コメント」という文字列はありませんでした
チェックする場所・対応法を教えてください
0747Trackback(774)2014/08/16(土) 18:12:29.16ID:1IwemWD1
ブログの「レイアウト」→「Blog Posts(ブログの投稿)」の編集→
"コメント"などを"Comments"などに書き換える。
っていうやり方では駄目だった?
0748Trackback(774)2014/08/16(土) 18:30:39.96ID:aNoPND91
>>747
そこを開いたら、⇒投稿ページのオプション

「コメント」となっている欄があったので、それをCommentsに変えて一つはクリア出来ました
ありがとうございます! (今はCommentがないので 0 になっています)

ただ、その下の「コメントを投稿」というコメントを入力する枠は、そこには見当たらず
結果そっちは日本語のままです

もう一度あちこち探してみます
0749Trackback(774)2014/08/16(土) 21:01:58.17ID:1IwemWD1
単純にUIの表現を英語化したいだけなら、
「設定」→「言語と形式」→言語を英語(アメリカ合衆国)に変更。
でできないかな?
0750Trackback(774)2014/08/16(土) 22:27:42.53ID:aNoPND91
>>749
その通りにして、出来ました!
簡単な事だったのに自分ではわからなかったので、大変たすかりました
ありがとうございました
0751Trackback(774)2014/08/18(月) 10:52:18.10ID:deec294i
初心者のおれもBloggerでブログ作ってるが
正直初心者には難しいと感じる
あちこち参考にして組み合わせてなんとか体裁整えてるが
理解してやってるわけじゃないから
ひとたびトラブルが起こると解決するのに時間がかかる
0752Trackback(774)2014/08/18(月) 18:00:40.36ID:CEW8s3H3
バカにはbloggerは無理


と言われていたものよ。昔は・・・・
0753Trackback(774)2014/08/18(月) 19:32:12.92ID:TS7L/3Uj
検索結果上位にbloggerが表示されてるの見たことがない
つまりgoogleは個人情報取れれば用無しってことだ
0754Trackback(774)2014/08/19(火) 00:01:14.19ID:YYF1ep+k
検索結果上位に(俺の)bloggerが表示されてるの見たことがない
つまりgoogleは(俺の)個人情報取れれば用無しってことだ

ということにしたいのですね。
0755Trackback(774)2014/08/19(火) 00:30:59.21ID:vynAjUoA
ただ単にクソブログなだけかと
0756Trackback(774)2014/08/19(火) 16:05:08.21ID:Ptva4BnJ
俺のは更新するとすぐ上位に来るけどな
たいした内容でもないのにちょっと気まずいくらいだ
0757Trackback(774)2014/08/19(火) 19:14:12.38ID:+yKxzN1n
> 更新するとすぐ
最近はそうでもなくなった気がする。以前は、
投稿ぽちって、その瞬間打ち間違い発見して、書き直して更新して。
ググってみたら、「前のキャッシュされてるやん」(´・ω・`)
なんてこともよくあったが。

検索結果は、妥当なところじゃないかね。特に優遇も冷遇もされない感じ。
0758Trackback(774)2014/08/19(火) 21:27:44.91ID:qEJGQGx5
>>754-755
googleの息かかてるのか?
じゃアクセス数あるbloggerユーザー挙げてみて
ちなみに俺は200以上の記事書いてるがブログ名で検索しても100以内に出ないよ
0759Trackback(774)2014/08/19(火) 21:49:42.61ID:+yKxzN1n
> じゃアクセス数あるbloggerユーザー挙げてみて
某クリ氏とか有名だろ?

> ちなみに俺は200以上の記事書いてるが
数打っても当たらなかったか。諺も形無しだなw

> ブログ名で検索しても100以内に出ないよ
慰めにはならないかもしれないが、アクセス数とか、記事数とかと、
ブログ名でヒットするのとは、ちょっと違う話だと思うぞ。
もちろん、相当数のアクセスのあるブログなら、関係はあるだろうがな。
0760Trackback(774)2014/08/19(火) 21:58:19.91ID:vynAjUoA
>>758
なんで検索順位の話がアクセス数の話になってるのかよくわからんけど、
ブログ名で検索して100位以内にも入らないってのは、余程一般的な単語をタイトルにしてるか、同じような記事書きすぎてスパム扱いされてるんじゃないか?
0761Trackback(774)2014/08/19(火) 22:00:02.01ID:3qCHWTqa
ブログ名で検索しても出ないとかペナルティ食らってんじゃないか
ブログの名前が「おはよう」みたいな超一般名詞なら出なくても普通だけど
0762Trackback(774)2014/08/20(水) 03:18:22.09ID:V0wgWEm7
>>758
http://mac.kumadoumei.net/
とか
0763Trackback(774)2014/08/20(水) 04:35:05.76ID:m60UTGce
>>762
Powered by Blogger.って消しても良いんだっけ?
0764Trackback(774)2014/08/20(水) 11:51:47.52ID:DgpTMtWA
写真をRetina対応で大きいのを縮小指定してるんだけど
どうも読み込みが遅くて悩んでます
(例えば1200x800をアップロードして600x400に縮小、みたいなかんじ)

ピカサ不安定でFlickrからリンク貼ることにしたのも良くないのかな
どなたかお知恵貸してください
0765Trackback(774)2014/08/20(水) 18:28:32.31ID:A2/X4gSX
> なんで検索順位の話がアクセス数の話になってるのかよくわからんけど、
> ブログ名で検索して100位以内にも入らないってのは、余程一般的な単語をタイトルにしてるか
仮に「おはよう」だとしても、ウン10万単位のアクセス数があれば
たぶん上位でくるだろう。
そのぐらい俺のブログは面白いんだ、っていう意気込みは買いたい。
0766Trackback(774)2014/08/20(水) 19:47:12.10ID:bqR/knxI
>>ID:+yKxzN1n
某クリ氏とは?
数打とうとした覚えはないが数年やってりゃそれぐらいの記事数にもなるかと
個人の問題に論点ずらそうとしてるが
マイナーなブログ名ですら検索結果に引っかからないのはおかしくないかって言ってるんだよ
完全一致検索でやっと出るけどな

>>ID:vynAjUoA
むしろアクセスアップの一番の要因の検索順位以外に何が関連してると思ってるのか聞きたい
ライブドア、fc2、アメブロ辺りは検索結果に多数出るしいくらでも有名なブログがある一方
bloggerでは見かけないってことはbloggerに何らかの問題があるって事だ
仮に存在するとすればHTMLをSEO対策にしてるか広告付けてるかだろ
0767Trackback(774)2014/08/20(水) 20:18:04.48ID:xorg17Oy
>>766
俺がよく見るブログは技術系が多いからむしろBlogger、WordPress、Tumblrが多く、AmebaやlivedoorやFc2は皆無。
Bloggerはパソコンのスキルが高い人が使うイメージがあるから、単にジャンルの偏りの問題じゃない?
0768Trackback(774)2014/08/20(水) 20:25:50.25ID:17zfQEB5
>>766
まず、Googleアナリティクスで自分のブログを調べてみるといいよ。
検索順位が低くても、GoogleやYahoo検索経由でブログを見られていたら良いんじゃない?

普通のbloggerブログなら、1日のユニークユーザー数は100〜200ぐらいだよ。
0769Trackback(774)2014/08/20(水) 20:31:56.26ID:bqR/knxI
>>767
その三つは画像検索ではよく見るけどな
ジャンルは一つに絞ってるがそのキーワード関係のヒットは皆無

>>768
解析した結果検索経由が月に10人未満だったからここに来たんだよ
それも24時間以内やらの限定した検索
07707682014/08/20(水) 20:42:59.43ID:17zfQEB5
>>769
月に10人未満は、あんまりだね。
検索順位はともかく、Googleにインデックスはされてるんだよね?

「24時間以内やらの限定した検索」って、Googleアナリティクスの項目にあった?
0771Trackback(774)2014/08/20(水) 20:58:22.39ID:bqR/knxI
>>770
参照元のURLクリックすれば分かる
完全一致検索で表示されるから多分インデックスはされてるんだろう
マイブログの方の統計はスパムや自分のもカウントしてるから信用ならんね
07727702014/08/20(水) 21:20:49.15ID:17zfQEB5
>>771
Googleアナリティクスの集客で、参照トラフィックのurlをクリックしても、
「24時間以内やらの限定した検索」って出ないんだけど…

TwitterとかGoogle+で、ブログの記事を拡散させたら良いんじゃない?
0773Trackback(774)2014/08/20(水) 21:42:05.11ID:bqR/knxI
>>772
左側に24時間以内の検索ってあるんだが
まぁ細々とやってくよ

>>762言い忘れたがblogspotじゃねえ
0774Trackback(774)2014/08/20(水) 21:43:52.13ID:TmIfd8hx
>>766
たしかにアクセスアップの一番の要因は検索順位だろう。
だが「アクセス数」と検索順位には何の関係もない。
検索順位低くても必要とされる情報なら人は来るし
検索順位高くても必要とされない情報なら人は来ない。
07757722014/08/20(水) 22:02:23.26ID:17zfQEB5
>>773
Googleアナリティクスで、24時間以内の検索は見当たらないです。汗

762のブログは、独自ドメインを使ったBloggerブログだよ。
07767722014/08/20(水) 22:16:04.03ID:17zfQEB5
>>773
Googleウェブマスターツールで、ブログのインデックスの状況等を確認した方がいいよ。
0777Trackback(774)2014/08/20(水) 22:29:59.35ID:V0wgWEm7
>>773
>>>762言い忘れたがblogspotじゃねえ

Bloggerは独自ドメインでやってる人も多いから、実はBloggerなんだけど
気付いてないんじゃないの?
0778Trackback(774)2014/08/20(水) 22:31:53.23ID:V0wgWEm7
>>766
>某クリ氏とは?

クリボウ
http://www.kuribo.info
これもBloggerで作ってる
0779Trackback(774)2014/08/21(木) 10:18:37.27ID:nEpsL9jy
Translateのヴィジェットって有用性ある?
実用するとページスピードが落ちるんだけど。
0780Trackback(774)2014/08/21(木) 21:05:37.51ID:SBnC/WLg
>>774
アクセスアップとアクセス数を切り離して考えてるんじゃ矛盾過ぎて話にならないな
君の言ってる事はリピーター
大多数の人は検索してサイトを表示してからリピーターになるんだよ

>>778
あぁ、blogger始めた頃お世話になった人だ
このブログも検索で知ったわけだが
言わばカスタマイズのプロと>>762は有料サービスの使用者
どちらもデフォ設定のままで有名になったと言えない
0781Trackback(774)2014/08/21(木) 21:11:56.38ID:py6ANiAl
>>780
有料サービスとは?
0782Trackback(774)2014/08/21(木) 21:31:25.13ID:SBnC/WLg
>>781
そこの管理人さんがドメイン使用料って書いてるよ
0783Trackback(774)2014/08/21(木) 21:44:35.49ID:py6ANiAl
>>782
独自ドメインのことか?
独自ドメインなんて今どきデフォだろ
0784Trackback(774)2014/08/21(木) 22:01:21.19ID:SBnC/WLg
>>783
最も一般的な無料でブログやってる場合をさっきから言ってるのに今時とか返されてもな
0785Trackback(774)2014/08/21(木) 22:04:19.05ID:py6ANiAl
>>784
だから前から言ってるように、Bloggerは独自ドメインでやってる人が多いから
検索の上位になっててもあなたが気付いてないんじゃないの?って言ってるわけ。
0786Trackback(774)2014/08/21(木) 22:11:54.14ID:SBnC/WLg
>>785
だからblogspotじゃ有名なブログ見かけないから挙げてみろって言ったんだよ
それを次々例外出して回りくどいbloggerアゲしてるんだろ
金かけたら上位に来ることはあっても無料のblogspotじゃ検索下位ってはっきり言えよ
0787Trackback(774)2014/08/21(木) 22:32:57.81ID:py6ANiAl
>>786
有名なブログと検索上位のブログは別だよ〜ん
0788Trackback(774)2014/08/21(木) 22:44:35.50ID:py6ANiAl
>>786
http://googlejapan.blogspot.jp
が有名なblogspotなブログだよ〜ん
0789Trackback(774)2014/08/22(金) 00:27:45.37ID:JM3iT27n
>>780
屁理屈ばっかだな
お前のブログが検索から弾かれるのも分かるわ
0790Trackback(774)2014/08/22(金) 02:45:52.24ID:WYoXwnvu
>>786
言っとくけど、bloggerの独自ドメインは
bloggerの有料サービスじゃないぞ。
他所でドメイン取得してDNSのCNAMEをblogger用に設定してるだけだぞ。
0791Trackback(774)2014/08/22(金) 09:00:07.55ID:csmqIkj5
いまってGoogleでドメインとれなかったっけ
まえはとれた
0792Trackback(774)2014/08/22(金) 12:32:22.44ID:KuqSNLyX
>>791
代理店との契約
0793Trackback(774)2014/08/22(金) 19:02:04.89ID:VFDrmpOP
> 無料のblogspotじゃ検索下位ってはっきり言えよ
ということでかまいません。お疲れ様でした。
0794Trackback(774)2014/08/22(金) 20:57:13.39ID:Cui5j+VC
既にAdsenseを取得済みで、別のGoogleアカウントでBloggerやっています
BloggerからさらにAdsense登録しようとすると二重登録になってしまうんでしょうか?
他のブログサービスみたいに、既存のAdsenseのコードを空白ウィジットで地道に貼るべきなんでしょうか?
0795Trackback(774)2014/08/22(金) 22:52:09.36ID:ulOnhZNa
>>788
公式が唯一の有名なブログw
誰が2chで告発してるのか知りたいのか?

>>789
ここでいくら検索上位にbloggerたくさんあると書き込めても
認知度あるブログは誤摩化せないもんな
だから検索順とアクセス数は関係ないだの支離滅裂な言い張りしか出来ないわけだお前は
0796Trackback(774)2014/08/22(金) 23:09:41.92ID:XpXpQFXJ
>>795
今どきのブログは検索に引っかからなくてもソーシャルメディアで拡散してアクセス増やさせるだろ。
まぁお前みたいな屁理屈ばかり言う奴は、どこへ行っても嫌われて誰にも相手にされないだろうが。
0797Trackback(774)2014/08/22(金) 23:47:35.04ID:ulOnhZNa
>>796
そういうのはbloggerと違ってブログ運営のランキングサイトで知名度上げたりしてるんだよ
口コミにおいてもbloggerはハテナの足にも及ばないが
言い訳はそのぐらいにしてお前は拡散力あるblogspot挙げられるの?
0798Trackback(774)2014/08/22(金) 23:48:50.62ID:ulOnhZNa
すまん元入れ忘れた
0799Trackback(774)2014/08/23(土) 00:35:24.95ID:DCbzumG3
>>797
ブログ村なり人気ブログランキングなり一般向けのランキングサイトいくらでもあるだろ。
俺のやってるブログのうち
1つは内容がマニア向けだから検索順位は常に3位以内だけど1日あたりせいぜい100アクセス程度
もう1つは検索順位は20位にも入らないけどランキングサイトから500〜700程度のアクセスある。
Bloggerだからとか全然関係なく、ジャンルと内容で適した集客方法が違うのは当たり前。
検索順位だけ気にしてアクセス数が〜とか滑稽すぎる。
0800Trackback(774)2014/08/23(土) 00:36:44.92ID:ZPvgzH5h
>>797
違うな。それだとWordPress(comでなくorgの方)使ってる奴はどうなる?
屁理屈な上に思い込みが激しいな。お前。
0801Trackback(774)2014/08/23(土) 00:58:12.01ID:XZ+6LUP0
>>799
ブログランキングに登録するのも一つの手ではあるが検索順が死んでるならアクセスにおいては損失なんだよ
根拠のない自分のエピソードばかりで客観的に見れる材料が何一つ気味悪いスレだな
露骨なblogger宣伝は滑稽だぞ

>>800
何が違うのかはっきり言わんかい
自分で構築するwordpressとbloggerを一緒くたにするかな普通
論理的に反論できないと個人攻撃に走るんだな
0802Trackback(774)2014/08/23(土) 01:16:22.95ID:DCbzumG3
>>801
やりもしないで何言ってるんだか。
自分のエピソードばかりなのはお前も同じだろ。
屁理屈じゃない反論してみろよ。
0803Trackback(774)2014/08/23(土) 01:22:28.65ID:ZPvgzH5h
>>801
誰も宣伝してないし、滑稽なのはお前だぞ
0804Trackback(774)2014/08/23(土) 01:24:08.74ID:ZPvgzH5h
>>801
>そういうのはbloggerと違ってブログ運営のランキングサイトで知名度上げたりしてるんだよ

WordPressはブログ運営のランキングサイトは無い
0805Trackback(774)2014/08/23(土) 01:29:10.11ID:ZPvgzH5h
>>801
>自分で構築するwordpressとbloggerを一緒くたにするかな普通

ブログとして形ができ上がったら同じだろ。
本当にお前は思い込みが激しいな
0806Trackback(774)2014/08/23(土) 01:32:56.67ID:DCbzumG3
>>801
>ブログランキングに登録するのも一つの手ではあるが検索順が死んでるならアクセスにおいては損失なんだよ
ブログランキングに登録しないのもアクセスにおいては損失なんだよ
0807Trackback(774)2014/08/23(土) 01:39:50.51ID:XZ+6LUP0
>>ID:DCbzumG3
結局何を言いたかったんだお前は?
様々なブログサービスを利用してきたから分かるが検索からのアクセスはダントツでbloggerが低いと手応え感じてる
このスレにも同様の訴えが見受けられるしヘルプフォーラムでも多くの人が指摘してる
フォーラムごと閉鎖予定なんだから飽きれるもんだよ

>>ID:ZPvgzH5h
だからソフトウェアと同じ土俵に立とうとするなって
根拠のないbloggerのメリットしか言わないんだから火消し工作員認定されたいようにしか見えん


この二人は一つのレスに言いたいことまとめて言えないの?
googleも無能工作員抱えてかわいそうだな
0808Trackback(774)2014/08/23(土) 01:48:37.42ID:ZPvgzH5h
>>807
WordPressで構築したブログもBloggerも同じブログに違いないだろ。
なぜ分けるかわからん
0809Trackback(774)2014/08/23(土) 01:53:30.51ID:DCbzumG3
>>807
その様々なブログサービスで同じジャンルの記事を同じ数書いたのか?
そうじゃないならそんな経験則に何の意味もない。
0810Trackback(774)2014/08/23(土) 01:59:47.15ID:XZ+6LUP0
>>808
サーバーとドメインを自前で用意するのと提供されるのとでは違うだろ
逆にずれた比較対象でしか論じれないってどうなのよ

>>806
またそんな詭弁を盾にするなって
言い変えればブログランキンサイトに登録しないと損失するblogger
競合キーワードが少ない場合検索結果に引っかかるblogger
0811Trackback(774)2014/08/23(土) 02:05:31.95ID:ZPvgzH5h
>>810
>サーバーとドメインを自前で用意するのと提供されるのとでは違うだろ

それでアクセス結果が変わると言いたいのか?
0812Trackback(774)2014/08/23(土) 02:10:56.49ID:DCbzumG3
>>810
それはBloggerだからとか全然関係ない
0813Trackback(774)2014/08/23(土) 02:12:10.97ID:XZ+6LUP0
>>811
ID真っ赤にしてまで同じで通したいお前が滑稽
wordpressのデフォとbloggerのデフォがそもそもにして違うのによ
0814Trackback(774)2014/08/23(土) 02:16:11.04ID:XZ+6LUP0
>>812
ブログサービスによって検索順に違いが生じることはある
一つのテーマに特化したbloggerがしょうもない日記に負けてるんだから
bloggerの責任を個人の責任にしたい掏り替えたい気持ちは理解してやるよ
0815Trackback(774)2014/08/23(土) 02:20:36.18ID:ZPvgzH5h
>>813
自分の努力不足を屁理屈こいて他人や環境のせいにしてるだけじゃないか。
君はここじゃなくて
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/blog/1403320451/l50
へ行きなさい。
0816Trackback(774)2014/08/23(土) 02:22:15.61ID:DCbzumG3
>>814
>>809

Bloggerの中の人と戦いたいんならこんなとこで暴れても無駄だよ。
0817Trackback(774)2014/08/23(土) 02:29:44.74ID:XZ+6LUP0
>>815
君の理屈じゃblogspot利用者ほとんどが努力不足になっちゃうなw

>>816
検索に乗りたくない人はblogger向きと知れ渡れば有意義じゃないかw
0818Trackback(774)2014/08/23(土) 02:32:23.90ID:DCbzumG3
>>817
>>809

アホくさ。もう寝るわ。
0819Trackback(774)2014/08/23(土) 02:34:55.88ID:ZPvgzH5h
>>817
俺のブログは毎日2000人検索から来てるけどな。
だから君は
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/blog/1403320451/l50
へ行きなさい。
もう現れるな。
0820Trackback(774)2014/08/23(土) 02:37:01.69ID:XZ+6LUP0
>>819
また出た「俺のブログは」宣言
手法変えないと怪しさ増すだけだぞ
0821Trackback(774)2014/08/23(土) 03:39:05.37ID:ZPvgzH5h
>>820
もっと多かったわ
https://38.media.tumblr.com/df1fe7cff99c2dfb53192d1680a2dbc7/tumblr_naq10r7JGh1raarooo1_1280.png
これ見たらもうここに来ないでくれ。
0822Trackback(774)2014/08/23(土) 11:08:47.47ID:XZ+6LUP0
>>821
深夜に乙w
キャプチャーにしてはよう時間かかったな
21日からストンと0に落ちるのはようつべの解析持って来たんじゃないだろうな
0823Trackback(774)2014/08/23(土) 11:49:50.46ID:DCbzumG3
結局>>809はスルーかよ。
0824Trackback(774)2014/08/23(土) 12:00:36.48ID:kq0ydl/c
>>822
本当に屁理屈ばかりだな。
アナリティクスの日付がずれてるのはタイムゾーンがアメリカだからだ。
0825Trackback(774)2014/08/23(土) 12:08:12.84ID:kq0ydl/c
>>822
お前の書き込みをずっとチェックするほど暇人じゃない。
だからお前の書き込み見てキャプチャ撮るのに一時間かかったわけじゃない。
0826Trackback(774)2014/08/23(土) 12:25:19.89ID:XZ+6LUP0
>>823
>>810>>806>>809を追加し忘れたわ

>>ID:kq0ydl/c
4時近くまで粘着した奴が言う台詞かそれw
なんならURL晒してもいいんだぜ
ただのグラフ画像でドヤ顔されてもなんだしな
0827Trackback(774)2014/08/23(土) 12:32:02.43ID:kq0ydl/c
>>826
Fxやってるから4時は普通に起きてる時間なんだよ。
0828Trackback(774)2014/08/23(土) 12:38:06.55ID:kq0ydl/c
>>826
添削してやるから晒せよ。
0829Trackback(774)2014/08/23(土) 12:38:18.02ID:XZ+6LUP0
>>827
頑張りに応じて信じてやるよ
そう言えばbloggerってアクセスカウンター付けてるユーザー少ないのな
0830Trackback(774)2014/08/23(土) 12:40:42.08ID:XZ+6LUP0
>>828
目の前で更なるペナルティ加えられる馬鹿じゃないんでその手には乗らない
0831Trackback(774)2014/08/23(土) 12:42:07.74ID:b0RgNtdB
>>794
Googleアカウントが違うなら後者の地道に貼るしかないんじゃないかな
既にあるアドセンスとは別になっても良いならもう一回登録もありっちゃありか
ただ規約的には確か駄目だよな
0832Trackback(774)2014/08/23(土) 12:43:44.57ID:DCbzumG3
>>826
答えになってない。
0833Trackback(774)2014/08/23(土) 12:51:56.25ID:XZ+6LUP0
>>832
アホくさの捨て台詞残しておいてしつこいかっこ悪い奴だな
そんな詭弁を繰り返すな、充実度が低い日記にも負けてるって言ったばかりじゃないかよ
更に言うと検索結果操作できる側がブログ経営してるんだから意図的に検索の優先度を下げても不思議ではない
0834Trackback(774)2014/08/23(土) 13:05:11.16ID:DCbzumG3
>>833
なにが詭弁なんだよ。
Bloggerが検索順位で不利だと言うならちゃんと検証した根拠を示せって言ってるだけだ。
日記に負けてるという事実からはお前の記事がそれ以下の充実度である可能性が捨てきれない。
その日記とお前のブログの被リンク数と平均滞在時間と更新頻度がわからないと検索順位なんて何とも言えないはずだが。
それをお前個人の感覚でBloggerは検索不利だと言うなら、俺も個人的感覚でそんなことないと答えるしかない。
わかるか?客観的データを示すべきなのはお前の方だぞ。
0835Trackback(774)2014/08/23(土) 13:15:21.23ID:DCbzumG3
>>833
もうひとつ
GoogleがBloggerの検索順位を下げる意味がどこにある?
0836Trackback(774)2014/08/23(土) 13:17:56.99ID:ZPvgzH5h
>>833
意図的に検索順位を変えるならむしろBloggerユーザーは上げると思う。
理由はBloggerユーザーはAdsenseやってる人が多いから
順位を上げる=Adsenseの広告をクリックする人が増える=Googleの収益が上がる
0837Trackback(774)2014/08/23(土) 13:22:17.70ID:XZ+6LUP0
>>834-835
更新頻度ってw記事数とアクセス数は関係ない事になってるんじゃなかったの
お前の言ってる事がデタラメならgoogleの広告になるが
俺がここでデタラメ言ったとして誰トクなの?
>GoogleがBloggerの検索順位を下げる意味がどこにある?
一番始めに個人情報吸ったら用無しって書いたが
アフィないブログ上位に上げる利益確かにないしな
ヘルプフォーラムの客観的データに関しても書いたが
ちゃんと読んでレスしようか
0838Trackback(774)2014/08/23(土) 14:10:56.78ID:DCbzumG3
>>837
>記事数とアクセス数は関係ない事になってるんじゃなかったの
どこをどう解釈したらそうなる?

>お前の言ってる事がデタラメならgoogleの広告になるが
それはお前の妄想だ。

>一番始めに個人情報吸ったら用無しって書いたが
それだけ?検索履歴とかGmailに比べたら大して個人情報取れないと思うけど、それだけのためにわざわざ順位を下げるという処理をするとでも?

>アフィないブログ上位に上げる利益確かにないしな
じゃあ逆にadsense付ければ順位上がるんだな?

>ヘルプフォーラムの客観的データに関しても書いたが
主観の集まりを客観とは言わない。

さっさと根拠を示してくれ。無いなら立ち去れ。
0839Trackback(774)2014/08/23(土) 14:44:06.79ID:XZ+6LUP0
>>838
記事数とかと関係ない発言もう忘れたか?
残念ながらお前が毎日必死になるほど工作員の疑いは深まるばかりだ
>じゃあ逆にadsense付ければ順位上がるんだな?
もはや露骨過ぎて失笑するレベルww
タダで広告無しのブログ提供ってつまりは個人情報が目的ってもしかして予想つけないか?
無料ほど高いもんはないと言われるのも納得だわ
>主観の集まりを客観とは言わない。
だったらお前に何を言っても無駄だ
検索結果でblogspotが上位に来る例と出ない例を出し合うしかない
>無いなら立ち去れ。
なんだかスレ所持者のような物の言い様だな
0840Trackback(774)2014/08/23(土) 14:58:32.38ID:DCbzumG3
>>839
個人情報集めてないとは一言も言ってない。
個人情報取ったら用済みとして検索順位をわざわざ下げる意味があるのかと聞いてるんだ。
0841Trackback(774)2014/08/23(土) 15:04:03.73ID:XZ+6LUP0
>>840
そんな言い合いしたいなら
俺も優先しないだけで下げるとは言ってないと言おうか
0842Trackback(774)2014/08/23(土) 15:20:01.67ID:DCbzumG3
>>841
また屁理屈か。用済みとか上位に表示しないとか同じニュアンスの主張してるだろが。
そんなこと言い合いしてるんじゃねえよ。
検索順位を操作してBloggerを上位に表示させないメリットあるのか?
0843Trackback(774)2014/08/23(土) 15:29:48.00ID:XZ+6LUP0
>>842
自分で始めといて本当お前は水掛け論好きだな
Google Adsese使ってる他サービスのブログ>>>>>>>広告無しblogspot
という点でgoogleにメリットがあると言えばある
0844Trackback(774)2014/08/23(土) 15:59:21.15ID:ZPvgzH5h
>>843

最初は
>>753 名前: Trackback(774) Mail: 投稿日: 2014/08/18(月) 19:32:12.92 ID: TS7L/3Uj
>>検索結果上位にbloggerが表示されてるの見たことがない
>>つまりgoogleは個人情報取れれば用無しってことだ

と発言してたのに、後から独自ドメインダメ、Google Adsenseはダメって
どんどん条件付け足して、結局自分のブログの作り方が糞なだけじゃないか。
0845Trackback(774)2014/08/23(土) 16:01:47.69ID:DCbzumG3
>>843
それはadsenseの有無によるメリットであってBlogger関係無い。
Bloggerの検索順位下げのメリットについて聞いている。
adsenseの有無という論点で主張したいのなら、お前も自分のブログに貼れば解決する話だ。
まさかadsenseの審査通らないレベルで検索順位云々言ってるわけじゃないんだろう?
0846Trackback(774)2014/08/23(土) 16:21:10.79ID:XZ+6LUP0
>>844
独自ドメイン、Google Adsense以外だとブログの作り方が糞になると?
どんどん墓穴を掘ってるな
bloggerはblogspotに訂正する
独自ドメインについては気付かず乗ってる可能性も否定できないからな
下げるメリットがあるとすればgoogle adsenseの有無を挙げただけであってblogspot全体の検索順が良くない傾向は一貫して変わらない

>>845
広告無しに長所を見いだしてのblogger選択だから貼るつもりはない
合理的であろう憶測を述べただけで貼って解決するとも言ってない
当然そんな事googleにしか分からんだろ
0847Trackback(774)2014/08/23(土) 16:32:46.17ID:kD150vWI
>>846
人が来ないBLOGの管理人集まれ 68Hit
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1403320451/
君はここへ行って一から勉強し直しなさい。
0848Trackback(774)2014/08/23(土) 16:43:44.24ID:XZ+6LUP0
>>847
二回も貼るからbloggerで検索してみたら該当者発見した
俺を目の敵にしてる人は句点付ける暗黙のルールでもあるの?
0849Trackback(774)2014/08/23(土) 16:49:34.32ID:kD150vWI
>>848
日本語でおk
0850Trackback(774)2014/08/23(土) 16:51:53.51ID:XZ+6LUP0
>>848
bloggerって検索してみな
0851Trackback(774)2014/08/23(土) 16:52:25.32ID:XZ+6LUP0
>>848×
>>849
0852Trackback(774)2014/08/23(土) 16:56:36.80ID:lhsS0IzR
夏休みというより、夏の暑さにやられてるっぽいですね、これは…(驚愕)。
0853Trackback(774)2014/08/23(土) 17:04:08.47ID:kD150vWI
>>850
幻覚が見えてるようなので、鉄格子のある病院へ行くことをお勧めする。
0854Trackback(774)2014/08/23(土) 17:06:15.64ID:XZ+6LUP0
1.レス内検索するとやはりbloggerのアクセス微妙って書かれている
2.そのスレで宣伝してるのbloggerぐらいしかいない
0855Trackback(774)2014/08/23(土) 17:07:45.77ID:XZ+6LUP0
御丁寧に>>819が既に貼ってる
0856Trackback(774)2014/08/23(土) 18:01:41.75ID:36kCQ5p7
 
 
 
 
ということでかまいません。お疲れ様でした。
 
 
 
 
0857Trackback(774)2014/08/23(土) 18:54:37.13ID:DCbzumG3
>>854
>1.レス内検索するとやはりbloggerのアクセス微妙って書かれている
それが検索順位のせいとは書かれてないな。
お前が>>797で言ってるブログ運営のランキングサイトの有無と考えるのが自然だろう。

>2.そのスレで宣伝してるのbloggerぐらいしかいない
だからどうした?Google関係者が宣伝してると?その一方で検索の優先度は下げてるとしたら、やってること矛盾してると思わないか?俺が関係者の立場なら検索順位上げて注目させて新規ユーザー獲得するけどな。

お前の言ってることは破綻してるんだよ。単なる被害妄想。
0858Trackback(774)2014/08/24(日) 08:12:37.64ID:EIuMwTPs
なんか知らんがID:XZ+6LUP0あぼん
0859Trackback(774)2014/08/24(日) 09:18:46.12ID:u8CuTmSA
関わったやつ全員あぼんでいいよ
0860Trackback(774)2014/08/24(日) 16:01:40.04ID:ayvMUttt
>>857
ランキングサイトで思い出したが登録してるblogspotユーザーは1年以上放置してる人多い
アクセスカウンター付けてる人も1割以下
きっとアクセス数に幻滅したかもしれんな

>Google関係者が宣伝してると?
お前もそのスレのbloggerいいよー連投も存在が臭えんだよ
>関係者の立場なら検索順位上げて注目させて新規ユーザー獲得するけどな
そういうやり方しないんだからgoogleがブログに本腰入れてるとは思えないね
個人情報取得はgmailと検索履歴の方で足りるし引っかかった魚に餌やらない方式なんじゃねえの
0861Trackback(774)2014/08/24(日) 17:18:10.47ID:5QgwoAnJ
>>860
バカキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
もう来なくて(・∀・)イイ!よ
0862Trackback(774)2014/08/25(月) 01:56:56.08ID:C7A52tTn
bloggerいいと思うけどな。
一番良いのはシンプルテンプレ。
やりたい放題じゃん?
パーツのほとんどは「HTML&Javascript」ってやつだもんww
きれーなブログともサイトともつかんコンテンツを作れる。
で、気付いたときにはアクセスも上がってるよ。
アドセンスだって向こうから声かけてくれて、
手取り足取り教えてくれると来たもんだ。
あ、ちなみに英文で書く記事を作ると外国からもアクセスが普通に来るからおすすめよ?
0863Trackback(774)2014/08/25(月) 03:01:45.48ID:v+LhWKvs
ブログのURLが国別のドメインにリダイレクトされる仕様がなければ文句なし
0864Trackback(774)2014/08/25(月) 03:04:38.55ID:/rmxPwFL
>>863
あれマジで止めて欲しいわ
なんかメリットあんのか
0865Trackback(774)2014/08/25(月) 19:30:34.37ID:+T/tngrZ
最近画像の読み込みミスが激しくない?
何回かリロードしないと全部表示されない
0866Trackback(774)2014/08/25(月) 20:48:39.27ID:v+LhWKvs
>>864
ヘルプによるとBlogger側が地域ごとにコンテンツを管理できるようにするためだそうだよ
利用者にとってはブログランキングやソーシャルボタン等に悪影響出るからあまりメリットないよね
0867Trackback(774)2014/08/27(水) 14:25:32.51ID:gDXQU33Z
なんか集合写真を乗っけてたんだけど
画像の代わりに停止線が出てきたんだけど、
これってなにが原因?
画像の削除要請があったってこと?
0868Trackback(774)2014/08/27(水) 15:48:43.77ID:gRjta9aP
停止線ってなんだよ
0869Trackback(774)2014/08/27(水) 18:14:53.95ID:FLJMVtNi
「停止線」って、bloggerからアップロードして、Picasa側で削除して、
それをbloggerから表示させようとしたときに出るやつでしょ? 薄いモノクロの。

Picasaで、ちゃんとアップロードできてるか確認してみては。
0870Trackback(774)2014/08/27(水) 22:35:44.18ID:gDXQU33Z
>>869
そう、それ。白黒のね。ピカサで削除してたかー、そうだったかー。
0871Trackback(774)2014/08/28(木) 00:12:24.19ID:X4Cplwgv
Picasaが勝手に削除してるかどうかは知らんぞ。
間違えてアップロードして、Picasaから消して、試しに古いURLで見てみたときに
そうなった、という話。
0872Trackback(774)2014/08/29(金) 10:50:28.76ID:tXPIX6D7
皆HTMLってどこで勉強してるの?

超初心者だからまず自分がやりたいような改造を説明してる人のブログを検索して見よう見まねでやってる状態で頭パンクしそう
0873Trackback(774)2014/08/29(金) 19:15:11.92ID:QEwixqz9
昔、一冊本を買ったことがあった(タグは大文字で、とかいう時代)けど、身にはならなかった。
今はググればいくらでも出てくるから、これで十分だと思うよ。

「やりたいような改造」ってのには、おそらくCSSやスクリプトが潤沢に使われてるはず。
cssはhtmlとたいして難易度は変わらんと思う。ググればたいてい見つかる。
いまのbloggerは、プレビューがまともだから、心いくまで確認できるし。
一歩一歩進むしかない。
どうしてもパンクするようなら、かつてこのスレで唱えられていた呪文を授けよう。
「バカにはbloggerは無理」

スクリプトは、作法から覚えないといけないんで、基礎的なもの一冊、あったほうがいいかも。
自分はネットで調べて覚えたけどね。ただ、知識が偏ってる、抜け落ちてる、と感じることも多い。
JavaScriptより高度な話はわかりません。
0874Trackback(774)2014/09/02(火) 12:09:23.88ID:vNagCvo8
みんな独自ドメインにしてるの?
blogspotありの方が検索エンジンに有利になるかもしんないなら別にって感じなんだけど
0875Trackback(774)2014/09/02(火) 12:52:23.58ID:t+OpIPSD
俺はしてないけど、取ろうとは思ってる。
グーグルだけに限らないけど、グーグルの思惑でいきなりサービス停止とかBANとかないとは限らんしな。
0876Trackback(774)2014/09/02(火) 14:33:16.57ID:FddpwsgO
Bloggerが停止して別のサービスに引越したら
既存投稿が同じURLになるとは限らないし検索に有利かは微妙だよ
既に独自ドメイン持っていてサブドメインを活用したい人には良いと思う
あと商売でやってる人は必須かな、店長日記とか
0877Trackback(774)2014/09/03(水) 17:41:12.02ID:3Ymab1II
Bloggerで2chまとめサイト作ってみたので評価して欲しいです
晒してもいいですか?
0878Trackback(774)2014/09/03(水) 18:08:30.45ID:+A4XaVR9
どぞ
0879Trackback(774)2014/09/03(水) 18:33:44.99ID:3Ymab1II
http://antenna-parade.blogspot.jp/

お願いします
0880Trackback(774)2014/09/04(木) 06:08:40.66ID:WyAITJ72
ここで評価してもらうサイトじゃないと思うが。
0881Trackback(774)2014/09/04(木) 07:23:55.15ID:O6DqS9i2
>>879
良く出来てるね
これだけ作るのかなり時間かかったでしょ?
0882Trackback(774)2014/09/04(木) 13:32:36.79ID:pQRHcZ5A
>>862

シンプルテンプレとIEブラウザの相性が良くないという説がある。というか、あった。現在はどうなのかわからん。
0883Trackback(774)2014/09/04(木) 16:42:42.77ID:qZdVvVPN
結局追加ブログは3ヶ月経たないと収益化出来ないってのはデフォなの?
08848792014/09/05(金) 06:50:33.43ID:zMMbfN0L
>>880
コンテンツ的には場違いは承知でお願いしてみました。
失礼しました。

>>881
ありがとうございます。
作成自体はテンプレートがあるものなので結構早く作成できましたね。
作成前に、利用できる外部ブログパーツの選定やカスタマイズをするほうに時間かかりました。

このサイトは動的ビューを使ってみたくて作成したブログです。
まず、こういうテンプレートを知っているであろう方から見て
どんな評価をいただけるかを知りたくて晒してみました。

ちなみにまとめサイトをよく見る方はスマホで閲覧する方が多いため評判は良くありませんでした。
0885Trackback(774)2014/09/07(日) 11:41:52.28ID:d0lhGKqK
アドセンスブログの診断で要改善点⇒「画像のURLが長すぎます」って出た
picasaのURL長いのオマエのせいじゃんw
0886Trackback(774)2014/09/07(日) 11:55:42.34ID:HfferqiI
なんで外人ばかりテンプレートつくって配付して、日本人は日本語対応に特化したテンプレートつくって配布しないんだろ。
0887Trackback(774)2014/09/07(日) 13:57:50.83ID:41NHsJsS
日本語に特化して、なにか得るものがあるのかね?
0888Trackback(774)2014/09/07(日) 14:46:21.17ID:/Z+Xjqp2
同じ作るならもっとメジャーなブログサービス用の作るわ
日本の利用者ってぶっちゃけどれくらいよ
0889Trackback(774)2014/09/07(日) 15:12:01.28ID:fVo22oQZ
日本語に特化って縦書き用のテンプレートかね?
0890Trackback(774)2014/09/07(日) 16:24:33.96ID:HfferqiI
外人は頭悪くて日本語対応にできてないから、外人のテンプレ導入してもつかいにくい。
0891Trackback(774)2014/09/07(日) 21:44:31.31ID:41NHsJsS
> 日本語に特化って縦書き用のテンプレートかね?
そのぐらい極めてれば、面白いかも。
使わないけど。
0892Trackback(774)2014/09/08(月) 03:08:28.90ID:dRxX6gMc
質問です
3週間ほど前にブログ作って毎日書いてますが
URLを検索しても変な外人?の結果が出てきます
どうしたらいいんでしょうか?
お願いします
0893Trackback(774)2014/09/08(月) 19:10:14.02ID:kpCd15fU
URLを変える
0894Trackback(774)2014/09/11(木) 18:48:15.20ID:BYM5bnCB
> URLを検索しても
具体的にどうやったんだろう・・・
0895Trackback(774)2014/09/11(木) 22:00:39.43ID:fUNayz1i
>>892
とりあえず検索に反映されるのに最初は10日前後かかったような
0896Trackback(774)2014/09/15(月) 02:32:32.91ID:dQRg+yJg
>>892
URLのblogspot.jpのjpをcomにかえて検索してみて
0897Trackback(774)2014/09/15(月) 22:28:23.47ID:uvsVL2fB
ここって無料版でもスマホに広告入らないって本当ですか?
すぐにでもFC2から移転したいんですが
0898Trackback(774)2014/09/15(月) 22:36:53.06ID:PJJPCRg0
>>897
入らないよ
俺もFC2から1年位前に移転したけどアクセスも増えたし、移転して良かったと思ってる
0899Trackback(774)2014/09/15(月) 23:04:41.97ID:uvsVL2fB
>>898
ありがとうね。まだ始めたばかり何で移行するよ
0900Trackback(774)2014/09/16(火) 01:27:11.13ID:uHEdid1i
アクセスの半分がアメリカからなんだけどなんなんだ?記事全部日本語なのに
0901Trackback(774)2014/09/16(火) 08:46:34.88ID:gQ0S9xkw
リファラースパム
0902Trackback(774)2014/09/16(火) 15:41:39.26ID:7Z0H0Cud
ブログ開設から4日経つけどぜんぜんインデックスされない・・・
googleはちゃんと見てくれているのか不安になる
fetch as googleには9記事すべて送信して、サイトマップも昨日登録した

だが、今現在までに自分のブログタイトルとかでググってもまったく出てこない
むなしすぎるwww
0903Trackback(774)2014/09/16(火) 18:12:13.35ID:uxDFjL5z
> ブログ開設から4日経つけどぜんぜん
やめちまえ
0904Trackback(774)2014/09/16(火) 20:45:55.11ID:h3OJAv2y
androidでまともに更新できるアプリはないんか。画像添付した瞬間記事操作できなくなる糞公式以外で
0905Trackback(774)2014/09/16(火) 22:04:23.91ID:o00lH6cT
indexされないサイトってあるよな
あれなんなんだろう
FC2で何個か作ってるけど
0906Trackback(774)2014/09/16(火) 22:11:22.86ID:o00lH6cT
>>902
ちなみにグーグルアナルスティック入れてるかどうかだけ教えて
0907Trackback(774)2014/09/16(火) 22:16:17.73ID:4GPiJ4SK
グーグルの肛門に棒入れてるかどうかだと!
0908Trackback(774)2014/09/16(火) 22:31:58.25ID:7Z0H0Cud
>>906
3年前に開設したbloggerにはアナル入れてたけど、アナルの存在すっかり忘れてた
複数ブログ登録できるのか
古いブログは60万アクセス
でも新しく始めたブログのほうが盛り上がってほしいしアクセスも望めそうなんだが動き出しが遅い
0909Trackback(774)2014/09/17(水) 00:38:07.98ID:NCcFyRRm
>>902
10日〜2週間待て
0910Trackback(774)2014/09/17(水) 09:53:25.13ID:r4bfInkt
そんなにかかるのか・・・
前に立ちあげたの3年前だが記憶ないが、たしかに相当待った気はする
はじめてのブログがbloggerのひとは最初の数日で挫折しちゃいそうだな
0911Trackback(774)2014/09/17(水) 11:56:13.87ID:r4bfInkt
ガジェットを追加、を利用してサイドバーに20個、フッターに5個くらい追加してるんだが、重いかな?
20個が広告で、5個はリンク集とかプロフ
0912Trackback(774)2014/09/17(水) 12:07:34.80ID:Sq8yk5tJ
>>911

重いと思うが。
0913Trackback(774)2014/09/17(水) 16:16:48.72ID:xDy41wmJ
投稿するところの管理画面も重くないですか
なんか頻繁にエラーメッセージがでます
わたしだけかな。
0914Trackback(774)2014/09/17(水) 18:36:38.19ID:7JdK/5+o
翌日になれば直ってるよ、たぶん。
0915Trackback(774)2014/09/17(水) 18:42:26.96ID:r4bfInkt
管理画面とかは重くは無いな

ちょっとガジェット減らしてみたけど、ツイッターのウィジェットは開くのに7秒くらいかかってレイアウトくずれるな

アナル入れた
0916Trackback(774)2014/09/18(木) 21:46:26.02ID:NG/VWTuF
ここでサテライト作るとgoogleにばればれですかね
0917Trackback(774)2014/09/19(金) 05:44:58.36ID:6DOUYZpp
>>916

ばればれです
09189022014/09/19(金) 12:45:32.16ID:le5n1S96
ブログタイトルでググったらようやくヒットするようになったwww
商品名でググっても1ページ目にヒットするのもある!
まだ1週間で15記事程度だけど、4割くらいは2−3ページ以内にヒットするように
とても嬉しい
0919Trackback(774)2014/09/19(金) 13:35:13.56ID:/iPqWpiR
数年前より早くなったんだな
0920Trackback(774)2014/09/19(金) 19:38:06.28ID:1QHAbIi5
最近のGoogleさんはパーソナライズバリバリだから他の人にどう見えてるのかよく分からん
0921Trackback(774)2014/09/19(金) 21:32:05.70ID:/Hz3hIfV
>>918
商品名ってなんか物売ってるんですか?
0922Trackback(774)2014/09/20(土) 04:44:56.79ID:o5ZXjLSA
>>921
もの売ってないよ
ただのレビュー系
でも商品名でググってヒットするの嬉しい
0923Trackback(774)2014/09/21(日) 11:33:36.78ID:2uBZSsjV
関連記事の表示ってどこの使ってる?
いろいろ試してるんだが、どこも表示くずれたりblogger不利な感じ
zenbackも関連記事の読み込みしてくれないし
0924Trackback(774)2014/09/22(月) 18:35:20.19ID:RAB+Q/um
LinkwithinとRelated Posts v2.0と自作品。
0925Trackback(774)2014/09/23(火) 01:56:52.60ID:kP4zoJm8
Linkwithin死んでたから2.0にしたとよ
0926Trackback(774)2014/09/23(火) 02:26:02.61ID:pJqBOpMW
うちのは生きてるけど。
0927Trackback(774)2014/09/23(火) 02:46:43.67ID:myJwKlkf
Linkwithinはモバイル用のテンプレートでは画面内に収まらない。
これが困る。
0928Trackback(774)2014/09/23(火) 03:04:54.74ID:myJwKlkf
Related Posts v2.0 は試していないが、重くならないかどうかちょっとためしてみる。
0929Trackback(774)2014/09/23(火) 03:30:41.28ID:kP4zoJm8
本丸のサイトが死んでるから新規登録できないんだよ
2.0使ってるけどうまく表示されない
おしゃれサイトで良く見るキレイな関連表示させたいんだけどね
サムネが6つあって、3×2で整然と並んでいて、その横に投稿文がくるような
やろうと思っても崩れてしまって、画像のしたのほうから文章はじまるからはみだしてる状態
0930Trackback(774)2014/09/23(火) 05:00:59.67ID:myJwKlkf
>>929

> 2.0使ってるけどうまく表示されない

それは困ったなあ
0931Trackback(774)2014/09/23(火) 05:48:08.17ID:kP4zoJm8
■■■■■
■■■■■
■■■■■
■■■■■たくさん読まれるブログ
の作り方100選!

↑こんな感じになるのよ
生成されるコードそのまま貼っただけなんだけどね
bloggerってほかのブログに比べて一筋縄でいかないことが多いのがなあ・・・
たいていどこの解説サイトのぞいてもbloggerだけ注釈ついてたりするし
0932Trackback(774)2014/09/23(火) 05:59:34.67ID:myJwKlkf
>>931

> bloggerってほかのブログに比べて一筋縄でいかないことが多いのがなあ・・・
> たいていどこの解説サイトのぞいてもbloggerだけ注釈ついてたりするし


もともと、横文字を使う外人さん向けのブログサービスだからね。
仕方ないと言えば仕方ない。
0933Trackback(774)2014/09/23(火) 06:52:57.85ID:kP4zoJm8
なるほどね、納得
そう考えれば日本語に対応させただけでも良しとするしかないな
実際イチからデザインするのにはいいし
ワードプレス勉強する気にもなれないからなあ
0934Trackback(774)2014/09/23(火) 12:24:43.79ID:pJqBOpMW
>>931
全部をdivで括って、float:left;でいけんのかね。
0935Trackback(774)2014/09/23(火) 12:39:52.85ID:kP4zoJm8
>>934
お、いま編集できる環境じゃないけど帰宅ったら試してみる
ちょっと前(ケータイサイトを無料のとこでぽちぽちつくってたとき)はちょっといじれたんだけど
いかんせんべつに勉強してたわけじゃないので行き当たりばったりだ
でもblogger楽しいのも事実
0936Trackback(774)2014/09/23(火) 12:44:22.92ID:Aws3pDyw
え、Linkwithin死んでないの?
表示されなくなったしwebサイトにもつながらないから
別なのに変えたんだけど
正直Linkwithinが使えるなら戻したい
0937Trackback(774)2014/09/23(火) 13:12:23.35ID:kP4zoJm8
もともと使ってたひとは機能が生きたまま、ってことだと思ってる
トップページや登録ページだけ死んでるんじゃない?
既存の機能自体を消したら暴動おこりそう
0938Trackback(774)2014/09/23(火) 14:42:13.59ID:15psShit
>>936
ぷららのdnsにはなぜか存在しない。
0939Trackback(774)2014/09/23(火) 14:48:39.99ID:Aws3pDyw
>>938
おお?
実はプロバイダーがぷららなんだ
そうか使えないのは一部の環境のみで
大半の人は使えているのか
どうりで終了という話題にならないはずだ
0940Trackback(774)2014/09/23(火) 14:53:11.79ID:15psShit
googleのdnsを使えば現れるよ。ぷららユーザーのアクセス可能性を捨てる事になってるのは解決しない。
0941Trackback(774)2014/09/23(火) 15:01:46.34ID:kP4zoJm8
俺もぷららだった
0942Trackback(774)2014/09/23(火) 15:02:36.58ID:kP4zoJm8
人が来ないブログのほうでも晒したけどbloggerの直帰率

つくったばかりのほうが読んでもらうことを意識して文章書いてるから滞在時間ながい
日にUU50〜70程度だけどね。先週は30前後だった

アクセス50万のほうは画像ばかりの半ば説明書みたいなサイトだから直帰率が高いし
UUは150〜170

http://i.imgur.com/2ojbVGb.jpg
0943Trackback(774)2014/09/23(火) 15:04:59.86ID:kP4zoJm8
アナリティクスでリアルタイム見てるけど、つくったばかりのほうは最大人数3が最高
ツイッターとかでバズって50とか見たいな・・
0944Trackback(774)2014/09/23(火) 21:09:16.14ID:Sbq4HwCW
1週間前に書いた記事へのアクセス数3
もうやめるかココw
0945Trackback(774)2014/09/23(火) 21:46:50.31ID:pJqBOpMW
>>938
それって、ぷららな人は、http://174.36.237.101/learnと打って飛べ、ということ?
0946Trackback(774)2014/09/23(火) 22:07:14.68ID:kP4zoJm8
ライブドアやアメブロのほうがアクセス支援が充実してるイメージなんだがどうなんだろ
bloggerは自分から売り込みかけないかぎり見向きもされない印象
ジャンルによってはあっちのほうが有利だろうな
0947Trackback(774)2014/09/23(火) 23:07:43.36ID:qJkH0Lc+
>>944
なんの記事書いてるん?
やめるなら押してよ
0948Trackback(774)2014/09/24(水) 05:41:23.91ID:Z1QvIYCy
>>946

そのとおりなんだが、ライブドア(無料版)やアメブロはでかい広告が入る。
0949Trackback(774)2014/09/25(木) 17:49:29.88ID:lz9eqqnZ
> やめるなら押してよ

0950Trackback(774)2014/09/25(木) 18:04:50.53ID:7a5op+/g
やめるならゴミを残さず閉鎖処理しろよという意味かな?
0951Trackback(774)2014/09/26(金) 07:59:05.22ID:+S+uTXcr
やめるなら教えてよの間違いでした
0952Trackback(774)2014/09/29(月) 14:10:06.97ID:FH5eguBA
スマホ表示ってスマホ用にしてる?
PC版と共通の見せ方にしてる?

PC版じゃないと見れないコンテンツ、ガジェットもあるしPC版表示にしようと思うんだが不便だろうか
0953Trackback(774)2014/09/29(月) 18:16:55.99ID:vrWAJwKb
考えたこともない
0954Trackback(774)2014/09/29(月) 19:51:15.16ID:ikDc3cYF
>>952
レスポンシブデザインにしてる
0955Trackback(774)2014/09/29(月) 21:09:29.05ID:FH5eguBA
なるほど
スマホからのアクセス多いから取りこぼしたくない
0956Trackback(774)2014/10/06(月) 20:12:18.75ID:Z8QlFi6R
ブログ開設して2週間近く
更新もほぼ毎日してるのに未だにインデックスされない
ウェブマスターツールでサイトマップも送信したしFetch as Googleもしたのに
前にBloggerで作った時はすぐにインデックスされたのになぁ

昔持ってたFC2ブログが何も悪いことしてないのになぜか急にグーグルにハブられて
更新のモチベーションなくなってブログやめた苦い経験があるからインデックスされないのは恐怖

っていうか最近はBloggerつくっても自動的にウェブマスターツールには登録されないんだね
0957Trackback(774)2014/10/06(月) 21:14:45.00ID:GHR5W9ru
おれもちょうど2週間くらいかかったよ
ここで散々愚痴ってた

ずいぶん時間かかるよな
毎日情報量いっぱいで書いてるのに検索に登場すらしないとモチベ下がる
0958Trackback(774)2014/10/06(月) 21:25:33.06ID:Z8QlFi6R
>>957
二週間か
ならオレもそろそろかも
希望をもって待つことにする
レスサンクス
0959Trackback(774)2014/10/06(月) 21:45:48.96ID:GHR5W9ru
>>958
おれも2週間、失望しながら書き続けたから気持ちわかるよ
今は検索上位にチラホラ登場する
いちど1位にもなったんだが、1日天下だったw
0960Trackback(774)2014/10/07(火) 07:51:37.32ID:57jLV3rt
検索上位かどうかってどこでどうやって確認出来るの
0961Trackback(774)2014/10/07(火) 16:46:14.67ID:eJDtWtS5
冗談だろ…
0962Trackback(774)2014/10/07(火) 17:21:04.71ID:lHSP7ajf
>>960
ふつーにビッグワードでググるだけだよ
0963Trackback(774)2014/10/07(火) 18:34:24.23ID:rmWFSPbD
ブログタイトルや使ったキーワードで絞り込んでも上位に反映されないってこと?
そんなことってあるんですか?
0964Trackback(774)2014/10/08(水) 12:12:26.41ID:lGdIZ+5U
趣味のブログでアドセンスやりつつシコシコサイトを充実させようと思ったんだけど
収益タブってどれくらいで表示されるようになる?
とりあえず今は10日目ぐらいで毎日1つの記事ぐらいのペースで書いてる
0965Trackback(774)2014/10/10(金) 21:37:29.38ID:fX+aCAK9
完全に趣味のサイト作りたいんだが
Bloggerのテンプレートって一般的なサイト書ける知識付ければ自作できるんだろうか
0966Trackback(774)2014/10/10(金) 21:59:57.70ID:fX+aCAK9
うわ変なとこで送信してしまった
要するに技術があれば個人サイト的な使い方も出来るのかなというのを聞きたくて
特定のラベルがある記事だけこの枠内でサムネだけ表示,またこのラベルでは別のページに表示して…とか
そんな感じのことが出来れば最高なんですが…
0967Trackback(774)2014/10/11(土) 00:49:11.64ID:l1tJcqNt
その日本語では言いたいことが伝わらないと思うよ
煽りではなくね
0968Trackback(774)2014/10/11(土) 00:56:31.09ID:e4RKF532
出来るよ
0969Trackback(774)2014/10/11(土) 02:15:40.09ID:DgbDkjnS
分かりづらくて申し訳ない
言いたいことが文章じゃ表しづらい上に文盲だからぐっちゃですわ

ラベルに応じて(ブログ内で)表示する場所,方法そのものを振り分けられるようなテンプレートは作れるだろうか
と一応書き直してみたがこれ以上スレ汚すのもあれなんで分かり辛かったらスルーしてください
0970Trackback(774)2014/10/11(土) 03:23:19.98ID:l1tJcqNt
bloggerの見出しタグってちゃんと使い分けてる?
SEOではしっかり使い分けることが大事らしいけど・・・

おれ、準見出しタグ(H4)ばっかり乱用してた
これが一番デカイ文字になるから

見出しタグ(H1)を試してみたけど、とんでもなく小さくなるんだが

いちいち文字の大きさを変えなきゃならんのか
ややこしいなコレ
0971Trackback(774)2014/10/11(土) 16:13:12.60ID:xeIfHSHj
そろそろ次スレを建てたほうが良さそうだ
0972Trackback(774)2014/10/15(水) 14:48:21.08ID:V7sprq4C
>>970
見出しレベルと文字の大きさは全く関係ないよ。
1が大きくなるか小さくなるか、4が大きいのか小さいのか、またはセンターよりになるとか、
すべてはスタイルシート次第。
0973Trackback(774)2014/10/15(水) 14:52:47.03ID:CY9DychW
>>972
いま使ってるテンプレートがh1を小さくする仕様みたい
重要なh1h2が無駄なものに使われていて、h3以下しか本文で使えないんだ
ゆえに、h1やh2を使おうとするといちばん小さな文字になってしまう
これをいちいち修正するのが面倒だ・・
0974Trackback(774)2014/10/15(水) 19:46:12.52ID:0ii3aZ1A
>>973
スタイルシートで文字サイズ変えればええやん
0975Trackback(774)2014/10/15(水) 20:27:23.22ID:CY9DychW
>>974
h2がガジェットのタイトルに設定されてるんだ
h2を大きな文字に変えてしまうと、サイドバーのガジェットタイトルまで記事タイトルなみのデカ字になってしまう
なぜbloggerはh2とh1をヘンな場所に割り当ててるんだ・・
0976Trackback(774)2014/10/15(水) 22:29:11.92ID:t8vYlFO2
スタイルシートでタイトルはクラスで別に指定しろよ
0977Trackback(774)2014/10/16(木) 01:22:03.97ID:RCd6SIV+
bloggerの画像表示が安定しない
例えば400×300の画像をpicasa経由でアップロードすると、サイト上では400×300で表示される
クリックしてライトボックス表示でも400×300で表示されるが、新しいタブで開いて表示すると縮小される時がある
圧縮されたのかと思って、画像をダウンロードしてPCで確認すると400×300で表示される
10枚に1枚くらいの確率でこんな表示になる画像があるんだけど、なんだろうこれ
0978Trackback(774)2014/10/16(木) 03:31:51.39ID:1qDGrUCw
>>976
そういうの詳しくないから調べてみる
ありがとう
それをやればblogger側がテンプレートで勝手にh2h3の割り当てしてても影響受けない、ってことでおk?
0979Trackback(774)2014/10/16(木) 17:53:08.20ID:mJdvZTam
ローカルに再定義ができるんだよ。
たとえば、公には「鈴木太郎」でも、仲間内では「ハナゲ」と呼んでるようなもの。
css定義をするときに、仲間内での呼び名、として定義しておく。
0980Trackback(774)2014/10/19(日) 17:45:18.43ID:dfQVCN1x
Bloggerはアフィリエイトに向いていますか?
0981Trackback(774)2014/10/19(日) 17:55:33.26ID:M2yWG365
>>980

アドセンスには向いている。
0982Trackback(774)2014/10/19(日) 22:29:54.26ID:QVehIwJ/
ネットで散々調べたのですが載ってなかったのでどなたかわかる人いましたらお願いします。

記事タイトルなのですが、この記事タイトルをカスタマイズし、div style="background-color:を使い記事タイトルを見出し風にカスタマイズしたいのですが、この場合このタグをどこに記述すればよいでしょうか?

シンプルテンプレート1を使用してます。

イメージ的にはこんな感じになるようカスタマイズしたいのです。

ヘッダー
|| 記事タイトル
|| 記事タイトル
|| 記事タイトル
フッター

通常だと
ヘッダー
記事タイトル
記事タイトル
記事タイトル
フッター

だとおもうのですが、記事タイトルの横にStyleタグで||を付けて装飾したいのです。
0983Trackback(774)2014/10/20(月) 02:19:21.34ID:aFRXtMfS
俺もまったく同じこと知りたい
0984Trackback(774)2014/10/20(月) 05:05:56.43ID:6KfU5nde
background-colorは背景色
borderでがんばれ
0985Trackback(774)2014/10/20(月) 07:27:24.23ID:rfSyWXiH
次スレ建てようとしたがダメだった。

誰か頼んます。
0986Trackback(774)2014/10/21(火) 04:58:17.12ID:wzUORI84
テンプレ内のスタイルを編集/追加すれば。
0987次スレ>1のテンプレ案2014/10/21(火) 07:23:58.27ID:Z7uyC2fR
http://www.blogger.com/

過去スレ
part11 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1381830439/
part10 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1345720426/
part9 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1328619075/
part8 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1318584111/
part7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1299257666/
part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1274967054/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1255505265/
part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1225453816/
part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1193113531/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1164184601/
part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1100348637/
0988次スレ>2のテンプレ案2014/10/21(火) 07:25:12.61ID:Z7uyC2fR
774秘密基地 (2ch【Google】Blogger.comから派生した実験室)
http://2chblogger774.blogspot.jp/
Japanese Bloggers Info (現在、2893 個のブログが参加)
http://japanese-bloggers.appspot.com/

ttp://【ユーザー名】.blogspot.jp/ ←通常のBloggerブログアドレス
ttp://【ユーザー名】.blogspot.com/?m=0 ←Bloggerブログを強制的にウェブ バージョンで表示
ttp://【ユーザー名】.blogspot.com/?m=1 ←Bloggerブログを強制的にモバイル バージョンで表示
0989次スレ>2または>3のテンプレ案(part10スレの>2を微修正)2014/10/21(火) 07:35:25.94ID:Z7uyC2fR
【】【】【】【】【】【】 秘密基地 【】【】【】【】【】【】

502 :Trackback(774):2011/12/28(水) 04:28:06.01 ID:pBila9cb
>>484-487を受けて作ってみたお(´・ω・`)b

一度に10人が同時にログイン出来るようになっています。
(ブログは公開になっていますが、非公開にしても構いません)

編集等で質問がある方は、共有ブログのテンプレを好きな様に
カスタマイズして、此処(スレ内)にリンクを貼って質問してみて
下さい。(とりあえずシンプルな作りになっています)

動的ビュー等カスタマイズなどを自由に試して遊びたい方、
これからBloggerを使ってみようかな?という方も、どうぞお好きに
お使い下さい。同アカウント内でブログを複数立ち上げるのも、
また楽し(´・ω・`)b

・ログインメール 2chblogger774@gmail.com
・パスワード piroyuki
・ブログタイトル 774秘密基地
・ブログURL http://2chblogger774.blogspot.com または http://2chblogger774.blogspot.jp/

(´・ω・`) もしも悪戯っ子が横行したら、一旦削除して
再度作り直しますw 無料ブログの強味ww
0990Trackback(774)2014/10/21(火) 07:41:28.81ID:BfiOxE22
テンプレ文面はスレ立てに一任ということで良いと思う。
0991Trackback(774)2014/10/21(火) 14:10:32.34ID:F2GoNLIO
関連記事関係のどのサービス使っても何も表示されなくて空白…
誰かいいやつないですかね…
0992Trackback(774)2014/10/21(火) 14:41:03.07ID:QMCM4RF/
ぜんはckでしょ?
ひょうじされないよねblogger
0993Trackback(774)2014/10/21(火) 15:22:27.15ID:LrS3tKJK
>>991
http://saskwave.blogspot.jp/2014/06/blogger-implement-related-posts.html

外部サービスよりBlogger単独で埋め込んじゃう方が楽。
0994Trackback(774)2014/10/21(火) 15:27:00.44ID:zA+z09Uz
とりあえず次スレ立てて〜
0995Trackback(774)2014/10/21(火) 15:30:45.08ID:UL/vkmOS
>>991
loading...になって関連記事表示されなくなってたけどいつの間にか復活してた。
ちなみにzenbackじゃないやつで。
0996Trackback(774)2014/10/21(火) 16:38:27.13ID:F2GoNLIO
>>993
やってみたけど、なるべくならサムネイルなしの文字だけがいいんだ…
とりあえずなんとかできたからどうしようもなかったらこれ使うよーありがとう
0997Trackback(774)2014/10/22(水) 09:31:18.93ID:KqYjD7RZ
起ててみたよ。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1413937553/l50

ミスがあったら>>987-989のせい、>>1乙は折れのもの、ということで。
0998Trackback(774)2014/10/22(水) 11:07:00.40ID:LgjiUwN4
>>997
おつ
0999Trackback(774)2014/10/22(水) 13:13:54.95ID:PWMFN/Tv
>>997

>>987も乙です そして梅
1000Trackback(774)2014/10/22(水) 14:54:11.74ID:1PLsIOLh
>>997
OK. Let's go to the Next-Thread!!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。