人が来ないBLOGの管理人集まれ 66Hit
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2013/10/12(土) 00:43:32.51ID:PoGgNvngどーすれば人が来るか必死に考えたり、
今の状況を、それはそれで楽しんだりするスレです。
※100hit/dayの人は中級スレへ行くことを推奨
※どうしてもこのスレに書き込みたい場合、人の来ない管理人を装い
※絶対にアクセス数を書いてはいけない暗黙のルールに従うこと
【中堅】そこそこ人が来るBLOGの管理人集まれ 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1344311038/
ip10以下のブログ管理人の集い 8アクセス
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1304604393/
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1374747961/
0002Trackback(774)
2013/10/12(土) 00:50:05.15ID:s9rYEWuA乙
0003Trackback(774)
2013/10/12(土) 02:09:29.58ID:WKHx10mYおつ
0004Trackback(774)
2013/10/12(土) 03:45:54.98ID:xi8h6wuyおつ
みんななにかブログの宣伝してる?
0005Trackback(774)
2013/10/12(土) 04:23:57.71ID:lBJ+HnbF0006Trackback(774)
2013/10/12(土) 06:59:53.65ID:7D9uCgYu効果はどんな感じ?
0007Trackback(774)
2013/10/12(土) 09:21:58.94ID:lBJ+HnbFリンクからのアクセスは読んでもらえるべき人に読んでもらってる感じで嬉しいね
0008Trackback(774)
2013/10/12(土) 14:35:34.15ID:56DzRwfU大変だけどTL忙しくて見れない結構いるから
そういう人にまで浸透するのは効果あると思ってる
0009Trackback(774)
2013/10/13(日) 09:39:09.39ID:9o4bIBh7ってブログ作ったら人が来たりして
0010Trackback(774)
2013/10/13(日) 09:44:08.79ID:biuAy7120011Trackback(774)
2013/10/13(日) 18:34:56.88ID:px1obDBe0012Trackback(774)
2013/10/13(日) 18:41:07.58ID:xOLXa5cI0013Trackback(774)
2013/10/13(日) 23:32:31.68ID:UHF+h74q無理しない程度に、曲作り頑張ってね(*^^*)
おやすみ〜♪デレデレちゅぅ〜
海芋
0014Trackback(774)
2013/10/14(月) 21:25:33.80ID:N9OXEKit何人くらい訪問してるのだ?
0015Trackback(774)
2013/10/14(月) 21:49:41.05ID:zn6xK+L/ロボットや海外の謎アクセスを入念にはじいていった結果
真の読者数は2人だった
0016Trackback(774)
2013/10/14(月) 23:50:21.31ID:ou03KAbyこの間初の3日連続3ケタ祭りがあった。
あまり読者が増えるのも不安です。
0017Trackback(774)
2013/10/15(火) 00:27:41.15ID:P8rmcMt1もうこのスレ卒業レベルだな
読者が増えて不安ってなにかいけないことでも書いているの?
別ページを見てくれるのは平均訪問別PVでわかるよね、
だいたい1.5位を目安にしてるんだけど
1.5以下だと少ないし2.0くらいだとちょっと嬉しくなるよね、
0018Trackback(774)
2013/10/15(火) 02:17:26.80ID:5ik/V/zY直帰率は高いけど、ウケてくれる人がいるならよし
0019Trackback(774)
2013/10/15(火) 07:49:10.41ID:T3Ocm73E0020Trackback(774)
2013/10/15(火) 19:49:53.20ID:mQG9O3Dtオメ
日本は3連休だった事は内緒にしてあげようw
0021Trackback(774)
2013/10/16(水) 00:27:18.42ID:qDN5Z20dブログって1ブログでいろんなこと書くのと、いくつか作って分散させて特化系にするのどっちの方が良いのかな?
1ブログだったら特化系のを読まない人にもいろんな記事を読んでる貰える気だろうけど読者は求めてないことも多いだろうし
特化系なら読者は集まりやすいかもしれないけどそのテーマ以外は書けなくて他のテーマのこと書いてもブログ違いになっちゃうだろうし
本当に悩んでる
分かりにくくてゴメン
0022Trackback(774)
2013/10/16(水) 01:53:12.92ID:VvHb8koPホントはテーマを絞ったほうがいいんだろうけどある程度関連してたら一緒でいいんじゃね
もっというと本当に読めるテーマがあるブログだったら、ごくたまに日記更新しても馴れ合い易くていいかもしれない
0023Trackback(774)
2013/10/16(水) 05:50:24.20ID:KrM3WiXh自分に興味ある人は全部読んでくれる
難易度MAXだけど
0024Trackback(774)
2013/10/16(水) 09:11:19.53ID:G3mek88uどこの誰とも知らないヤツの全ての日記読もうなんて思わん
0025Trackback(774)
2013/10/16(水) 10:10:55.78ID:PcQNMnDZ0026Trackback(774)
2013/10/16(水) 10:30:50.30ID:wsJ0+dK6ここでいいじゃん、
ここは(自分の家に)人が(遊びに)来ないBLOGの管理人集まれってスレだよ。
Blogをやっていて寂しい人が集まるスレさ
0027Trackback(774)
2013/10/16(水) 10:41:11.09ID:oZEltMpO記事内にキーワードの数が足りないとかじゃない
0028Trackback(774)
2013/10/16(水) 11:54:46.26ID:jCNrjFCg0029Trackback(774)
2013/10/16(水) 12:33:41.23ID:hqTARarJ0030Trackback(774)
2013/10/16(水) 12:40:32.67ID:3dgAJlBA0031Trackback(774)
2013/10/16(水) 13:17:57.46ID:V2eW7mlrキーワードの数を増やすにはどうすればいいの?
記事を書くたびにタグを関連付けるのは、面倒だからやってないんだよね
そもそもGoogleやYahoo!から検索で来る人自体が少ないからそこの問題だし
0032Trackback(774)
2013/10/16(水) 13:36:53.25ID:V2eW7mlrどれくらいアクセスがあればまあまあと言えるのかがわからん
0033Trackback(774)
2013/10/16(水) 14:04:58.36ID:G3mek88uその記事で扱うテーマについて掘り下げて書けば、自然とキーワードが増えると思うけどな
0034Trackback(774)
2013/10/16(水) 15:14:58.68ID:Y2kLPg6E一日に50アクセスぐらい
0035Trackback(774)
2013/10/16(水) 15:18:22.63ID:Y2kLPg6E最近はGoogleはサイトのオーソリティを重視する傾向にあるので、
日記サイトだとキーワードを増やしてもなかなか上位表示は難しいかと。
0036Trackback(774)
2013/10/16(水) 15:22:24.52ID:oZEltMpO記事本文で「あれ」「それ」って表現をやめて、そこに
キーワードを当て込むのが一番いいかも
代名詞を使わないって奴かな
0037Trackback(774)
2013/10/16(水) 16:59:43.73ID:G3mek88u掘り下げてって書いたけど、読み手に親切に書くってことかな
略称(だけ)じゃなくて正規表現を使うとか
掘り下げるの例としては、(目の前に十万石饅頭があるから、咄嗟に思いついたんだけどw)
例えば、「十万石饅頭を貰いました。美味しかった。」だけじゃなく、
「変わった名前なので、その由来を調べてみたら...」みたいに情報を増やす
人が興味を持つ記事ってのは、自然とキーワードが盛り込まれているものだと思う
003831
2013/10/16(水) 22:47:13.29ID:V2eW7mlrできるだけ考慮してるけど、いかにもSEO意識してますって文章にはしたくないしバランスが難しいね
>>37
それもわかる
結局、好きで書いてるとはいえかけられる時間と手間には限界があるから、そのへんのかねあいだよね
0039Trackback(774)
2013/10/16(水) 22:50:37.09ID:c/kPzjLmうまい、うますぎる!
0040Trackback(774)
2013/10/16(水) 23:38:45.24ID:Ju0apq9mアナル→62
FC2→110
この違いは何?FC2でも水増しあるのかなhttp://i.imgur.com/UVuB3ep.jpg
http://i.imgur.com/9gf5ANL.jpg
0041Trackback(774)
2013/10/17(木) 07:40:18.64ID:6bgwspkoはてなブックマークとかのオンラインブックマークからも
被リンクの効果あるよ
0042Trackback(774)
2013/10/17(木) 15:48:44.47ID:phePuDoR反響があったり、渾身のできだと思った記事にコメントが
つかなかったりする。
0043Trackback(774)
2013/10/17(木) 17:15:55.59ID:+toMQ2HR0044Trackback(774)
2013/10/17(木) 19:09:12.00ID:2R6wuYUG0045Trackback(774)
2013/10/17(木) 22:30:56.06ID:c+/l4AbI読み漁ってる人がいるみたいで
嬉しいような恥ずかしいような
0046Trackback(774)
2013/10/17(木) 22:54:57.80ID:Tly2hFPa最近はじめてみたけれど、全然人こないし...
だれかー、添削してー。
0047Trackback(774)
2013/10/17(木) 22:59:47.80ID:UTGOpfGs同じく最近まとめ始めたんだけど、本当に死ぬ程人が来ない。
1日4件は記事書いてるんだけど10PV/1dayとか。
どうしたらいいんだろう。
004843
2013/10/17(木) 23:15:14.17ID:ncYaGe3Pこれでもがんばってんだw
>>47
まとめだとテキスト量も多いしリンクも貼れる、まとめで10はやばくね?俺も人のページの事言えないがw
0049Trackback(774)
2013/10/17(木) 23:28:09.10ID:UTGOpfGsうん、本当にやばい。何か致命的な勘違いとかしてるんじゃないかと思ってる。
本当は誰かにチェックしてほしいんだけど、ここに貼ってもいいのかな?
0051Trackback(774)
2013/10/17(木) 23:31:57.77ID:vGZ9uBPr大手のまとめブログは
本スレに乗り遅れた人たちのコメントの応酬の場になってるから、
人が集まるところにはより集まり
過疎ってるところはより過疎る傾向にあるね
0052Trackback(774)
2013/10/17(木) 23:45:55.61ID:UTGOpfGsということで晒してみる。
http://toushich.info/
ご指摘どうぞよろしくお願いします。
0053Trackback(774)
2013/10/18(金) 00:27:15.82ID:h8gmalNyまとめブログは閲覧しかしてないから適当な意見で
googleには登録されてるみたいけどブログタイトルが他のサイトと被りまくってて
ブログ名で検索してもなかなか出てこないみたいだ
参考→http://broadentry.com/rankingchecker/
初めてまだ2週間だから人こなで当然とも思うけど
同じような方向性のまとめサイトがあるとちょっと大変かもしれない
あとブログもしかして独自ドメインとかでやってる?
もしそうなら最初は特にアクセス数は少なくなると思うよ
記事を読んだ印象は
・最初のチラ見せ?みたいなところのレス数がちょっと多い
・投資ではない記事が多い(個人の借金とか年収とか)
・1カテゴリの投稿記事が少なすぎる
個人的にだけどカテゴリの記事が極端に少ないと、次投稿されるのか不安だしリピもしづらい気がする
カテゴリ分けを売りにしたいのなら、最初は人気記事とかを上げておいて
それなりに記事が増えたら目立つ位置においたらいいんじゃないかな
ブログの作りは見やすくて良かったです
0054Trackback(774)
2013/10/18(金) 00:44:51.40ID:qxa24kbG人のページとやかく言える立場じゃないがw
はじめたばかりっぽいし、記事が増えるにしたがってリピーターも増えんるじゃないかな?ページ見やすかったよ。
53の人が書いてるけど投資ではない記事も書くなら、お金にまつわる天国と地獄的なスレや体験談までフォローしてまとめた方がいいんじゃないかな?と個人的には思う。けど、他人の意見は話半分で聞いて我が道を行ってくれ
0055Trackback(774)
2013/10/18(金) 01:09:26.32ID:+qUsUfJH0056Trackback(774)
2013/10/18(金) 01:46:12.15ID:AN0XZA9i文字サイズを大きくしたら、レイアウトが崩れる。
0057Trackback(774)
2013/10/18(金) 07:59:37.98ID:8pF6I/ii恥ずかしいと思わんのか
0058Trackback(774)
2013/10/18(金) 10:17:18.74ID:CsVe+BdE今その番組の内容も書いたから夜ぐらいにもう一波こい!
http://i.imgur.com/inbQudU.jpg
0059Trackback(774)
2013/10/18(金) 11:20:21.17ID:RyUM196p私もまだ始めたばっかりだからかもしれないけど
日5人位しか来ないなぁ
見づらいのかも…
0060Trackback(774)
2013/10/18(金) 13:54:26.49ID:Ui+oaoTw検索エンジンの順位チェックかー。勉強になります。
ブログは独自ドメイン。独自だとアクセス少ないのか。
ググると出てくる初日から100PVとかのもだいたいFC2かlivedoorだもんな。
投資関連のニュースばっかりだとつまらないかなーって思ったんだけど、
逆によくなかったのかな。その辺どうするか考えてみるよ。
いろいろありがとう!
0061Trackback(774)
2013/10/18(金) 13:57:38.59ID:Ui+oaoTw>お金にまつわる天国と地獄的なスレや体験談までフォローしてまとめた方がいいんじゃないかな?
それは思ってた!ただ>>53が書いてくれたみたいにブログの趣旨から外れるのも悩みどころ。
その辺も考えながら、リピーター増えることを祈って更新は続けてみる!
>>56
ほんとだ。ヘッドラインが崩れてる。。。
frameに入れてスクロールできるように直します!
0062Trackback(774)
2013/10/18(金) 21:30:09.84ID:HxnrQJA9なんでも理屈で押し切ろうとする人、という印象を受けた
コンテンツじゃなくデザインについて
背景色の使い方をもう少し工夫するといいかもね
なお内容は読んでない模様
0063Trackback(774)
2013/10/18(金) 21:48:39.44ID:xGJ+NG4P0064Trackback(774)
2013/10/18(金) 23:14:57.03ID:HxnrQJA90065Trackback(774)
2013/10/18(金) 23:18:24.45ID:Zw/eMgvJ0066Trackback(774)
2013/10/18(金) 23:29:40.27ID:Ui+oaoTw確かにまず理屈ありきで物事を考える傾向にはあるかも。
背景色もそうだし、理屈で押し切らないデザインの具体例みたいなのを
教えてもらえるとありがたいです。
0067Trackback(774)
2013/10/19(土) 00:24:34.53ID:Zec2IiYB0068Trackback(774)
2013/10/19(土) 00:31:55.04ID:KK2VtFyF0069Trackback(774)
2013/10/19(土) 00:37:39.17ID:GQMkspegID変わってるかもしれないけど62。
例えばこんなサイトはどうだろう。
http://www.blessthisstuff.com/
罫線をほとんど使わず、それでいて
どのブロックにどういう要素が入ってるか直感的に分かりやすい。
http://2leep.com/
色数を抑えて、まず写真に目が向くようになっている。
日本のサイトだと、かつてこういうデザインがあった。
思いっきり古いアーカイブだけど。
http://web.archive.org/web/19990116235622/http://www.isize.com/
かなり字数の多いページだけど、
背景色を効果的に使って、ブロックごとの要素を分りやすく見せていると思う。
こんな例示は叩こうと思えばいくらでも叩けるだろうから、
そういうつもりの人は、もっと良いと思う例を挙げてほしい。
というか俺も知りたい。
>>52のページを開いてまず思った事は、
すべてのパーツが同じアピール度で目に迫ってくることだ。
中央部しかり、両サイドしかり。
それぞれにタイトルは明示されているから、ちゃんと見れば
どこに何が詰まっているかは分るんだが、
「視覚効果」つまりどういうデザインにすれば
どのように認識してもらえるかを意識すると
より見やすくなるかも、と思った次第。
0070Trackback(774)
2013/10/19(土) 00:38:20.71ID:GQMkspeg0071Trackback(774)
2013/10/19(土) 01:02:46.79ID:P0WfPuRV>>69
ありがとう!すごく参考になった!!
正直「まとめサイトってこんな造りにしとけばいいんだろ」って
よくあるレイアウトをそのまま組んじゃったから視覚効果なんて全然考えてなかったよ。
むしろ他のまとめサイトとのギャップを出した方が面白いだろうし、
デザインをもう一回考え直してみることにする!
完成したらまた晒すから、そのときはまたアドバイスもらえるとありがたい。
0072Trackback(774)
2013/10/19(土) 01:20:55.22ID:tQuPApeGCOOLなデザインが受けるとは限らないと思うけどな
言葉悪いけど、まとめサイトなんて馬鹿相手の運営だろう
馬鹿はAmazonより楽天で買物するし
GoogleじゃなくてYahooで検索するだろう
007369
2013/10/19(土) 01:34:05.91ID:GQMkspeg好き勝手書いてしまったが、前向きに受け取ってくれてかたじけない(_o_)
きちんと理由付けして答を出す事ができる人のように思えたので、
デザインでも「このパーツはどんな意味を持つのか」って自問自答しながら決めていけば
きっと良いものができると信じてる。
デザインは引き算で考えるのもいい。
「これ本当に必要なのか?」って考えながら不要な要素を削り落としていけば
逆に、何かを足そうとした時に、その良し悪しが判断しやすいし
結果としてオリジナリティが高まると思う。
> むしろ他のまとめサイトとのギャップを出した方が面白いだろうし
デザインで目を惹き付けて、内容で唸らせたら
リピーター入れ食いですがなw
次はお互い中堅スレで会える事を楽しみにしている。
0074Trackback(774)
2013/10/19(土) 07:45:15.09ID:Qe7C7PSl自分で書く能力がないのに何かを作ってる気になっていい気なもんだぜ
0075Trackback(774)
2013/10/19(土) 16:09:07.94ID:Sz3du8Fs検索エンジンに、なかなか引っかかってくれない
出来るSEOが限られているからかな
0076Trackback(774)
2013/10/19(土) 16:17:27.48ID:K9b3zsda0077Trackback(774)
2013/10/19(土) 16:24:54.62ID:Sz3du8Fs0078Trackback(774)
2013/10/19(土) 17:17:40.92ID:753jQomJそもそも独自のアクセス解析が水増しだらけで信頼性がないからね
0079Trackback(774)
2013/10/19(土) 17:36:16.27ID:G8uCvfRQ0080Trackback(774)
2013/10/19(土) 20:02:28.02ID:mpCAEi55一つも無いと思うよ。
0081Trackback(774)
2013/10/19(土) 20:07:51.74ID:1am3zdA2言わせんな恥ずかしい
0082Trackback(774)
2013/10/19(土) 22:06:37.41ID:Sz3du8Fs入れられるんだけど、完全には作動していないと思う
PV数は正しくても、UUのカウントが正確じゃないんだよね
あと、ウェブマスターツールが使えない
>>81
word pressか
考えてはいるけど、ハードル高いわ
有料だし、そこまで自力でいじれるかどうか
もうアメブロ2年目なんで、来年あたり移行しようかとは思ってるよ
0083Trackback(774)
2013/10/19(土) 22:10:32.01ID:KqFVYIS40084Trackback(774)
2013/10/19(土) 22:15:35.81ID:75G16+pk0085Trackback(774)
2013/10/19(土) 22:18:41.45ID:JYLFFpnK(自力でテーマ作るぞ!と考えると泥沼。でも達成感はあるぞ、人来ないけど)
鯖の用意が不要なレンタル型もあるし
0086Trackback(774)
2013/10/20(日) 00:42:18.18ID:xg+0tZ6s無料ブログサービス利用なら、飽きてもとりあえず放置できるが、
月額料金が発生する状況なら、どうするのかに困る。
0087Trackback(774)
2013/10/20(日) 07:28:52.71ID:F0lgrYsJいや、PVもおかしいだろ
ひと(ネットショップ)に頼まれて、店長のフリして運営してたことあったけど、
あのPVはおかしい
とは言え、他人と競うわけではなく、アメブロを基準に増えたの減ったのだと言うのなら、
別に構わないと思うけどね
Word Pressは知り合いの学生がクラブのブログやってて、分からないと泣きついてきたから
見たことあるけど、色々できる分、直感的に操作できる物じゃないと思ったな
テーマ作ってたということなのかな?
0088Trackback(774)
2013/10/20(日) 17:38:31.14ID:8L12+3Jx一人じゃ心細いんで誰か一緒に晒さない?
0089Trackback(774)
2013/10/20(日) 17:42:40.08ID:TzDjBvca俺も晒したいw前に晒してダメ出ししかもらわなかったけど、結構変更したし。ちなモノクロ写真のブログ。
0090Trackback(774)
2013/10/20(日) 18:31:38.57ID:2QA5UWsg009189
2013/10/20(日) 19:30:33.09ID:TzDjBvcahttp://record-okinawa-photos.blogspot.jp/
0092Trackback(774)
2013/10/20(日) 20:15:05.44ID:F0lgrYsJいいじゃん
あくまでも写真が、だけどね 写真好きなんで
このブログって、投稿日操作して、一番古い記事にでもプロフィールとか書けないの?
使用してる機材の紹介とか できればそのリンクをトップに貼れれば
あと、個々の画像に撮影データとか、撮影時のエピソードとかもあれば尚いいけど
フォトエッセイとまではいかなくても、やっぱ検索されるには文字情報がある程度無いと
0093Trackback(774)
2013/10/20(日) 20:15:25.22ID:3mw3NX1G幅でけぇwww
背景画像かと思ったわ
じゃあの
009489
2013/10/20(日) 20:41:17.05ID:TzDjBvca写真好きなのか!仲間やん。
ブロガーはページで作るか、書いてくれたように日時指定でプロフ書くか、Google+でプロフィール表示かな。
使用してる機材って言ってもほぼiPhoneでデジカメの写真はボツをモノクロ化してうpしてる感じだから機材までは今のところいいかなあ。文字も違うサイトでいっぱい書いてるからここで書く時間ないや。
でもテキスト量ないと検索されないというジレンマ…指摘されたとこ、今後変更する際の参考にします。ありがとさん!
>>93
写真サイズは…譲れないw
2人ともレスありがとねノ
0095Trackback(774)
2013/10/20(日) 20:49:31.41ID:xDJmSo2w0096Trackback(774)
2013/10/20(日) 20:51:43.25ID:2QA5UWsg写真ブログでテキストが少ないから検索にかかりにくいんじゃないかね?
毎回、挨拶がわりにサラッとキーワード盛り込むのはどうだろう。
⚪️⚪️の写真ブログやってる⚪️⚪️です〜みたいな
0097Trackback(774)
2013/10/20(日) 20:53:49.66ID:2QA5UWsgなんじゃこりゃw
⚪️
↑
○に置き替えて読んでください
009889
2013/10/20(日) 20:58:02.00ID:TzDjBvca写真サイズだけは譲れないなあ。
そのままでどうにか…勘弁してくださいw
っても人が見にくいとそもそも常連も出来ないしなあ…次回フッダー周りいじる時に考えてみます。
>>96
よし、それパクる!
0099Trackback(774)
2013/10/20(日) 21:53:12.90ID:3mw3NX1G縦長の写真なんかスクロールしないと下半分見えないじゃん
全体が見えなきゃ鑑賞しようがないけど
それが狙いなの?
0100Trackback(774)
2013/10/20(日) 21:57:03.65ID:F0lgrYsJサイズに関しては、1280x800のディスプレイでは入りきらなかったわ
スクロールしなくちゃならないのは、ちょっとめんどい
最近は高解像度で横長のディスプレイが多いからいいのかも知れないが
0101Trackback(774)
2013/10/20(日) 22:02:45.81ID:NpLj4LDVでもワイド液晶が普及してるっていっても全部が全画面厨でもないから見づらい奴には見づらいけどね
写真ブログは元々アクセス望めないし好きにやれーw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています