トップページblog
1001コメント296KB

WordPress(ワードプレス)その23

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Trackback(774)2013/09/14(土) 23:30:58.44ID:T3pv5uGR
※このスレはアフィブログ転載禁止です※
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題も扱いますが、
混乱を避けるために、名前にレンタルブログと入れることを推奨します。

■ 前スレ
WordPress(ワードプレス)その21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1334244754/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/

■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/

■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
○ WordPress ME 2.0.x サポート
http://wpme.sourceforge.jp/
0864Trackback(774)2014/03/07(金) 16:34:04.50ID:IVfRmy8p
何百って作るわけじゃないんだろうし個別にWP入れろよ、ここで答え待つほうが面倒だろ
0865 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) 2014/03/07(金) 16:45:09.72ID:C0248euR
>>862が書いてるようにすればいいんじゃないの?
0866Trackback(774)2014/03/07(金) 17:28:41.89ID:0Z4RMkWk
人は見たくはないものは見ないものだから(現実 なぜか見えない
0867Trackback(774)2014/03/07(金) 18:35:22.22ID:JuuIop8c
以下のようなプラグインを探してます。

・記事中に入れるテキストを変数で一元管理できる
・記事入力時はショートコードの引数にIDを渡し、ページ表示時に対応したテキストに変換される
・TablePressのテキスト版のようなイメージ

有料プラグインでもかまいません。
もしご存知でしたら、教えてください!
よろしくお願いいたします
0868Trackback(774)2014/03/07(金) 20:28:00.83ID:0EAefUmX
adunits
0869Trackback(774)2014/03/08(土) 00:23:31.49ID:Npwu4Bau
>>863
管理URLなんてすぐばれるし、気にしなくていい。ばれたら毎回管理URL変更するのか?
そんなんより適切にアクセス制限かけるだけでいいでしょ
0870Trackback(774)2014/03/08(土) 00:42:18.27ID:UOjECOZG
>>867
それプラグインいらなくね?
0871Trackback(774)2014/03/08(土) 00:56:50.17ID:2zAn/nMw
>>867
やりたいことが理解できないんだけど
「記事中に入れるテキストを変数で一元管理」
ってそもそもそのテキストはどこに格納されているの?

以前に投稿した記事を別の投稿に利用したいってこと?
それなら、functions.phpにIDでコンテンツを引っ張ってくる
ショートコードの関数設定すればいいんじゃない?
もしかしたら、WPに既存で設定されてるかも
0872Trackback(774)2014/03/08(土) 03:27:51.36ID:RmQK/58l
WordPressの機能ではない、些細な質問ですがすみません。

windowsで、WordPressのテンプレートタグを補完したり
強調したり出来るエディタ(や辞書や追加機能等)って存在しますか?
エディタじゃなくても、仮にDreamweaverで
コード補完機能なんて付けられる神機能があるなら、
これを機に購入しようとも迷ってます。
0873Trackback(774)2014/03/08(土) 03:29:52.91ID:n5waq1ek
コード補完機能って、ちょっとタイプするとタグの候補が出てきたりすること?
それならDreamweaverではできるよ。他は知らない。
0874Trackback(774)2014/03/08(土) 03:32:53.02ID:RmQK/58l
>>873
まさにそれです!
そうですか! ありがとうございます!
(Dreamweaverを購入する動機が出来るのも少し嬉しかったりw)
0875Trackback(774)2014/03/08(土) 09:38:09.83ID:0FVY+cNR
。oO( 秀丸とかテキストエディターでもできるようなことをなんでわざわざ… )
0876Trackback(774)2014/03/08(土) 10:59:18.00ID:pF2lSiZB
秀丸とかサクラとかの有名どころのテキストエディタは大概持ってる機能だよな
0877Trackback(774)2014/03/08(土) 14:51:37.41ID:rIAuQ1pb
>>874
PhpStormのほうが使いやすい
0878Trackback(774)2014/03/08(土) 14:55:48.75ID:0FVY+cNR
認知度の高さで秀丸と書いたが
タグ補完を求めるだけなら
さくらエディターでもxyzzyでもフリーのテキストエディターがあるのに
有料とか無駄金使うのが好きだなとしか
0879Trackback(774)2014/03/08(土) 15:00:01.56ID:yKEDm6VM
DWを使うのは全然良いと思うが、WPを弄るために買うとかって話になると、なんか違うよなw
0880Trackback(774)2014/03/08(土) 15:04:48.25ID:yKEDm6VM
違うと否定だけしても面白くないんで、
Windowsを使ってるなら、Visual Studioっていう統合開発環境もあるぞ
使いこなせば本気でなんでも作れる
0881Trackback(774)2014/03/08(土) 17:53:29.03ID:HnWBryLh
VSってWordPressの開発にも使えるの?
C#とAVRマイコンの開発で常用してるから、使えるなら使ってみたい
ちょい重いのが難点だが、インテリセンス便利すぎるし
0882Trackback(774)2014/03/08(土) 18:28:03.56ID:pF2lSiZB
>>881
WordPressっつーかPHP開発に使えるアドイン出てる
俺は気に入ったから有料版買った

【レビュー】「Visual Studio」へ“PHP”言語サポートを追加「PHP Tools for Visual Studio」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130220_588256.html
0883Trackback(774)2014/03/08(土) 19:19:51.54ID:QPqlwUmq
DWはWordPress以外にも結構使えるから持ってても無駄にならないと思うよ
0884Trackback(774)2014/03/08(土) 20:23:21.88ID:HnWBryLh
>>882
さんくす
でもExpressエディションじゃダメっぽい。検索しても出てこなかった…
まあ今のテキストエディタ環境でも不便ではないからこれでがんばる
0885Trackback(774)2014/03/08(土) 21:54:39.46ID:Npwu4Bau
NetBeansだってWordPressプラグインあるし、有名どころは大体あるんじゃ
0886Trackback(774)2014/03/08(土) 23:47:22.60ID:h5w0A4Hq
テキストパッド系を使うのはわかるが、Dreamweaverて。ないわ。
0887Trackback(774)2014/03/09(日) 02:20:34.39ID:TIRe8z7Y
PHPをちょっと便利に開発したいって程度ならeclipse+PDTで事足りると思うんだが
仕事でも十分使える
08888672014/03/09(日) 16:12:54.38ID:PewxWslV
>>871
返事遅れました。

テキストがどこに格納されているかは、
プラグインの作り次第なのでわかりません。
DB、ファイル、あたりだと思われます。

使う用途ですが、
例えば、記事A、B、Cに何かの値段を入れているとします。
その値段が変わった場合は、
記事A、B、Cを修正しなくてはいけません。
そこで、記事A、B、Cには、[text id="1"]のようなショートコードを埋め込んでおいて、
id="1" に対応するテキストは、別の場所で一元管理します。
これだと、値段が変わっても一箇所のみの修正で対応できます。

このようなプラグインを探しています。
テーブル版では、TablePressが実現しています。

このようなプラグインがあれば、良かったのですが
心当たりなさそうでしょうか?
0889Trackback(774)2014/03/09(日) 16:40:27.91ID:MJoQYi0i
だからadunits
0890Trackback(774)2014/03/09(日) 18:35:49.04ID:yFv+vpVE
wordpressが設置できる無料のレンサバってありますか?
ドメインはそこのサービスのドメインでもいいです。
ja.wordpress.comではなく、他にあればお願いします。
0891Trackback(774)2014/03/09(日) 18:37:32.19ID:rF4bTTeN
>>890
php利用可能な無料サーバー探せばいいと思うけど。
0892Trackback(774)2014/03/09(日) 18:37:34.28ID:5x8wwzYr
月の広告費だけで元なんて取れるだろうし有料の借りちゃえよ、面倒な思いして探しても無料なんてうんこやで
0893Trackback(774)2014/03/09(日) 18:38:40.21ID:7VpFK627
>>890
そんなことも自力で調べられないって、大丈夫?
0894Trackback(774)2014/03/09(日) 18:41:09.65ID:ovafPKdk
自鯖
0895Trackback(774)2014/03/09(日) 18:43:00.86ID:yFv+vpVE
>>891
MySQLも必要ですね
0896Trackback(774)2014/03/09(日) 18:45:20.13ID:rF4bTTeN
>>895
わかってんねやっらたぐぐらんかいボケカスアホタコ
0897Trackback(774)2014/03/09(日) 18:50:11.35ID:yFv+vpVE
すいません探すのがめんどくさかったんですよ
0898Trackback(774)2014/03/09(日) 18:55:29.94ID:V9ddT9SY
なんだ夏か・・
0899Trackback(774)2014/03/09(日) 20:10:37.41ID:TIRe8z7Y
この時期は新生活に向けて浮かれたやつが多い
同じくらい絶望に向かって沈むやつも多いけど
0900Trackback(774)2014/03/09(日) 21:01:16.52ID:PewxWslV
>>889
ありがとうございます!
最初気付かなくてすみません。。
まさしくこのようなプラグインでした!
このプラグイン使いこなせば、色々とできそうですね。
0901Trackback(774)2014/03/12(水) 15:17:42.47ID:nexeDBrZ
ショートコードの値で角カッコを使う方法ってありますか?
例えばこう書くと ] までで切れてしまいます

[shortcode attr="value1 [foo] value2"]

出力結果はこうなり、値の中の ] で終了判定されているようです

<div>value1 [foo</div> value2"]

\[ とか [[ とかやってみましたがダメでした
全角にすれば大丈夫ですが、多言語対応があるので難しいです
方法をご存知の方、教えてください。
0902Trackback(774)2014/03/12(水) 15:33:12.28ID:nexeDBrZ
>>901 の書き込みを横で見ていた同僚に実体参照による回避方法を教えてもらいましたw

[shortcode attr="value1 &#91;foo&#93; value2"]

半角角カッコのまま表示できればOKなのでこの方法で対応します
お騒がせしました
0903Trackback(774)2014/03/12(水) 16:04:20.81ID:1z0R4KOB
それが普通のやり方なんだけどね
特殊文字 とか 特殊記号 とかで検索すればいっぱい出てくる
0904Trackback(774)2014/03/12(水) 16:33:32.82ID:nexeDBrZ
みたいですね
でも自作のショートコード処理では ${attr} って感じで直接埋め込んでいたので &amp#〜 って感じに出力されてたんですよ
なので htmlspecialchars_decode で戻してから埋め込むようにする改修が必要でした
※内部用なので危険性についてのツッコミは不要
※そういう作りしてるお前がアホだろってツッコミはすでに受けましたw
0905Trackback(774)2014/03/13(木) 20:29:30.71ID:393XwX5M
投稿時に半角カナ・全角英数字を変換
http://ja.forums.wordpress.org/topic/33599
をカスタムフィールドにも効かせるのって可能でしょうか。
$convert_fieldsの配列にカスタムフィールドを追加するのかなと思うのですが、
値がわかりませぬ...
09069052014/03/13(木) 22:30:29.23ID:393XwX5M
補足ですが、特定のカスタムフィールドでなく、
全てのカスタムフィールドに適用したいと思っています。
0907Trackback(774)2014/03/13(木) 23:17:47.61ID:ES7vXNzF
フィルターフックが存在しているかどうかが鍵だけど
特定のカスタムフィールドであればこんな感じでできるっぽい
http://www.sandalot.com/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%82%92%E3%80%81%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%B8%E3%81%AE%E4%BF%9D/

あとは発想を変えて、保存はそのままで
テーマ内でカスタムフィールドの値を利用するときに変換をかけるぐらいしか
09089052014/03/14(金) 10:49:30.63ID:/BLdBY4F
>>907
レスありがとうございます。
いただいたアドレスは確認済みだったため追記で除外をさせていただきました。
また、出力都度の変換(mb_convert_kanaでフィルターフック)も出来ているのですが、
負荷を考えると保存時に変換するのが妥当かなあ〜と模索しています。
0909Trackback(774)2014/03/16(日) 08:15:41.30ID:NqUPii6x
保存するものをいじるのはWordpressの設計思想上あんまりよくない気がする
カスタムフィールドに値があるかどうか、で条件分岐してやれば簡単だと思うよ
<?php if($custom_fields = get_post_custom($post_id)): ?>
//半角に変換する処理
<?php endif; ?>
テストしてないけどこんな感じで
0910Trackback(774)2014/03/16(日) 08:16:43.73ID:NqUPii6x
あー間違ってるわ・・・まぁいいや伝わるでしょ?
0911Trackback(774)2014/03/16(日) 10:45:17.64ID:u0xftIYP
>>909
レスありがとうございます。
こちらの分岐は出力時の話でしょうか、それとも保存時でしょうか?
0912Trackback(774)2014/03/17(月) 04:09:15.24ID:ysF8ZPKp
初歩的な質問長文失礼します。
当方はこの度wordpressを用いてブログを開設しようとしているものです。
今まではアメブロやFC2などでCSSを弄って作ってきましたが自由度の高いwordpressに興味をもち始めました。
とりあえずローカル環境を整え、作ろうとしたもののもちろんphpの知識のない自分には何が何だか分からず既存のテンプレートからカスタマイズしていこうと思いました。
そのテンプレートのサンプルにはメニューバーの下に「記事へ繋がる大きな記事内の画像」があり
そこに惹かれ選択したものの自分のWordPressに適用し画像を入れた記事を投稿してもその「記事へリンクしてる大きな画像」が表示されていません。
本来なら調べてどうにかしようと思うのですが、この「記事へ繋がる大きな画像」の名称も分からず右往左往しております。
よかったらこの画像の名称、またどのようにしたら表示されるのかご教授ください。
0913Trackback(774)2014/03/17(月) 04:28:06.92ID:KskzeSCy
アイキャッチ(投稿サムネイル)のことだろうか
対応しているテーマなら、投稿画面に画像を登録する場所があるはず
なければ右上の表示オプションを開いてチェックを入れる
0914Trackback(774)2014/03/17(月) 04:38:23.18ID:I9vlvNxQ
とりあえずTwenty Fourteen使ってみればいいと思うんだ
0915Trackback(774)2014/03/17(月) 05:09:11.33ID:CZOKhfoT
>>912
悪いことはいわん。FC2とかにしとけ。
0916Trackback(774)2014/03/17(月) 05:10:05.89ID:ysF8ZPKp
>>913
ありがとうございます!!!
無事出来ました!
0917Trackback(774)2014/03/17(月) 06:30:53.41ID:I9vlvNxQ
自由は責任や義務とセットだってことは理解したほうがいいぞ
セキュリティリスクに自分で対応する責任、カスタマイズ失敗による過負荷に対する責任と対応の義務
他にもいろいろ

カスタマイズする前に、設定でできることとかプラグインでできることを探ったほうがいい
CSSくらいならまだしも、PHPにも手を入れるのはWordPressというWebアプリケーションの作りを理解してから
0918Trackback(774)2014/03/17(月) 10:24:21.63ID:D9oIeZ33
今年のTwenty Fourteenって小さいカスタマイズで結構な見た目になるけど細かいこと変えようとするとめんどくさいな
特にCSSの汚さに辟易する
デフォルトテーマなら子テーマ作りやすい構成にして欲しいわ
0919Trackback(774)2014/03/17(月) 12:50:23.74ID:YbKzapdj
文句ある奴は自分でテーマくらい作れよ
0920Trackback(774)2014/03/17(月) 13:03:52.44ID:D9oIeZ33
自分で作る:最高めんどくせーしやってらんねー
2014を子テーマでカスタマイズ:めんどくせーけどいい感じになるわー
そのまま使う:楽だけどしっくりこねー

こんな感じ
子テーマ化を考えずに直接CSS編集すれば早いんだけど、仕事だしそうも行かないんよ
0921Trackback(774)2014/03/17(月) 13:08:55.25ID:du0gi0qq
ぐちゃぐちゃうっせーんだよ
0922Trackback(774)2014/03/17(月) 13:11:58.59ID:D9oIeZ33
ってことはここにいる人って、提供されているテーマに文句言わず使っているか、自分でテーマ作っている人ばかりってこと?
0923Trackback(774)2014/03/17(月) 13:42:33.49ID:8JdB2JnB
2014を使わなきゃいいだけだろ
俺なんかほぼ2010メインで納品してるぞ
0924Trackback(774)2014/03/17(月) 13:47:52.27ID:4nGrqVo9
いや手間暇かかるだけで技術的に難しいわけじゃないから2014でいいのよ
顧客の要望も2014のデフォで9割解決できるものだったし
レスポンシブさいこーw
フォントとか領域サイズとか飾りとかの微妙なデザイン修正がこめんどくさいってだけ
0925Trackback(774)2014/03/17(月) 17:14:33.42ID:iwma7ZBe
レスポンシブの修正はめんどくさい。
0926Trackback(774)2014/03/17(月) 23:16:13.03ID:2Sbp5aXa
プロしかいないのか・・・
0927Trackback(774)2014/03/18(火) 00:40:18.33ID:MJ/qiC9q
趣味でやってるおいらもいるよ
WordPressは2年生だけどサイトつくるのは10年以上だ
0928Trackback(774)2014/03/18(火) 00:49:20.23ID:uCU1vNj7
勝った。
0929Trackback(774)2014/03/18(火) 07:06:32.50ID:iK0xXImc
>>926
むしろこのレベルでプロ名乗ってるのかって驚愕してるんだけど…
なんでこんな??っていう怪しいコピペ関数が堂々と出回ってるのは
こういう人ばっかだからなのかと思った。

英語読めない、PHPわからない人にWordPressは向いてないよ。
どうしてこんなに流行ってるのか全然わからない。
0930Trackback(774)2014/03/18(火) 08:52:33.31ID:f3UX0bsS
分からない人は関わらなくてもいいよ
0931Trackback(774)2014/03/18(火) 09:06:55.98ID:AN2F3rCP
もはや収益が本業超えてるしプロと遜色ないかもしれん…
ま、WordPressサンキューよ
0932Trackback(774)2014/03/18(火) 17:23:48.72ID:uCU1vNj7
自分でプロって思ったらプロなんやで!!!
0933Trackback(774)2014/03/18(火) 18:16:07.72ID:MJ/qiC9q
資格とか免許とかいらないし、客がいるならプロ
0934Trackback(774)2014/03/18(火) 18:38:11.45ID:VzyBX0Ye
WordPressが日本で流行ってる理由は日本語ドキュメントの充実度にあるんじゃないかな
それに法人・個人で記事を書いている人も多いからキーワードを拾いやすい
英語ができれば検索できる情報量は増えるけど、今の日本語情報の量からすると英語情報に固執する必要は特にないかな

PHPの知識は必須とは思わない
インストーラで入れてテーマ選んでプラグイン選んでUIでできる設定だけでも立派なサイトを作れる
それがWordPressという製品の特徴であり優れている点だと思うんだよね
WPを組み上げてきた先人たちのおかげだよ

むしろ必要な知識はインターネットのセキュリティ周りだと思うんだ
パスワードの管理、アップデートをしない愚かさ、バックアップの意義、セキュリティ情報の収集、こういったものを軽んじてる人が運用するのは止めてほしい
そういうのが面倒なら代わりに運用してもらえるブログサービス使えばいいと思うよ
0935Trackback(774)2014/03/18(火) 19:00:21.62ID:iK0xXImc
>>934
自分が扱ってるコピペコードや入れたプラグインが何やってるかわからない人が
セキュリティに気を配るとか無理ゲーでは。
ブログ記事も酷いレベルのが大量に混ざってるし、他人が使ってるから大丈夫というわけでもない。

コピペだけで何とかしようとしてる人は、代わりに運用してもらえるブログサービス使えばいいと思うよ。
0936Trackback(774)2014/03/18(火) 19:02:18.87ID:uCU1vNj7
そもそも、個人レベルのブログだとセキュリティーにこだわる理由がわからん。
踏み台にされようがなんだろうが気にもならんがな。
0937Trackback(774)2014/03/18(火) 19:06:24.42ID:VzyBX0Ye
>>935
セキュリティが分かれば「自分が良く分かっていないコードを入れる恐怖」も分かると思うんだ
だから開発の知識の前にセキュリティの知識が先にあるべきと思うんだよ
じゃないと >>936 みたいなコメントしちゃう
0938Trackback(774)2014/03/18(火) 19:11:23.17ID:uCU1vNj7
だからwwww
どっかのわけわからんプラグインを導入して、個人レベルのブログが乗っ取られようが、悪用されようがどうでもいいでしょ。

セキュリティーにこだわるなら安易にワードプレス使うなっていう話になるわけで。
0939Trackback(774)2014/03/18(火) 19:11:35.68ID:VzyBX0Ye
>>936
管理者パスワードが漏れて知らぬ間に悪意の第三者が自由にログインできる状態になったと考えてみて
・君のブログに悪意のあるコードが仕込まれ、見に来た人に迷惑をかけるかもしれない
・自分に悪意あるメールが来るかもしれない
・コメントでメールアドレスを入力してくれた人に悪意あるメールが飛ぶかもしれない
・君のブログが踏み台になって過負荷になってアカウント凍結されるかもしれない
・パスワードが同じサービスを蹂躙されるかもしれない
・無茶苦茶な記事が山ほど投稿されるかもしれない
・連携設定した外部アプリに悪意ある操作が入るかもしれない
 :
 :
 :

踏み台?その程度で済めばマシ
0940Trackback(774)2014/03/18(火) 19:12:30.81ID:uCU1vNj7
>>939
まじでどうでもいい。
0941Trackback(774)2014/03/18(火) 19:13:07.63ID:VzyBX0Ye
>>938
どうでも良くないよ
例えばレン鯖なら過負荷で他のユーザーに迷惑かけるかもとか想像できない?
他人に迷惑をかけることを想像できない人が運用するなんて話にならないよ
0942Trackback(774)2014/03/18(火) 19:13:57.51ID:VzyBX0Ye
>>940
無知だからそれしか反論できないんだよね
ブログサービス使って、何かあったらサービス会社のせいにする運用がいいと思うよ
0943Trackback(774)2014/03/18(火) 19:14:01.25ID:uCU1vNj7
それはレン鯖が対処すべき問題でしょ。

実際不正利用されてるって検知したらレン鯖側が対処するでしょうが。
0944Trackback(774)2014/03/18(火) 19:15:16.46ID:iK0xXImc
>>937
セキュリティの知識があって、PHPの知識が無くて、よくわからないコードは入れてなくて
WordPressを活用出来てる状態ってのが想像つかないです。
0945Trackback(774)2014/03/18(火) 19:18:15.77ID:uCU1vNj7
そもそも、ここのスレ除くのはさ、上級者が大半だと思うからセキュリティーにやたらうるさい人多いと思うけど、
レン鯖でクイックインストールとかでワードプレス導入してる人の大部分はセキュリティーなんてどうでもいいと思ってるよ。

”手軽さ”が普及した一番の理由だと思うし。
0946Trackback(774)2014/03/18(火) 19:26:56.80ID:VzyBX0Ye
>>943
レン鯖の不備ならレン鯖が対処するけど、君の不備に対処はしない
入れたプログラムは関与しないってどのレン鯖にも書いてると思うけど

>>944
みんながPHPいじくってカスタマイズするのかい?
アプリケーション導入運用とアプリケーション開発は別
C++が分からない人でもLinux導入運用してる人はたくさんいるよね

>>945
そうだね
だからそういう人はブログサービスに行ったほうがいいよと言ってる

まあ、放置したから100%何か起きるわけじゃないからね
何かが起きてからじゃ遅いって話だよ
そういうリスクヘッジが理解できない人には何を言っても無駄なんだろうとは思うよ
0947Trackback(774)2014/03/18(火) 19:32:43.75ID:uCU1vNj7
人間痛い目あわないと理解できないもんさーーーー。
0948Trackback(774)2014/03/18(火) 19:37:20.78ID:loRUypn7
遠隔操作事件のような第二のゆうちゃんにはなりたくないわ
0949Trackback(774)2014/03/18(火) 19:46:59.48ID:iK0xXImc
>>946
>みんながPHPいじくってカスタマイズするのかい?

確かにテーマ(PHP)をいじらず、プラグイン(PHP)を入れないで使う人もいるかもしれないけど、
そういう人がWordPress使うメリットって何なんだろう。
0950Trackback(774)2014/03/18(火) 19:55:42.09ID:MJ/qiC9q
ロリポ使ってて改ざん被害にあったけど
あれは個人で防げるものじゃなかったよ
0951Trackback(774)2014/03/18(火) 21:09:27.65ID:QpmyPWx+
とりあえずAcunetix WP Securityとかのプラグイン入れてみればいいんじゃね?
0952Trackback(774)2014/03/18(火) 22:56:37.63ID:VzyBX0Ye
>>949
ざっと思いつくだけでもブログサービスと比べてこんなところが魅力なんじゃない
・テーマを自由に選べる
・プラグインを自由に選べる
・全ての設定が解放されている
・レン鯖との契約にもよるが、アフィリエイトやビジネス利用などの制限が緩い

>>950
ロリポのは会社の問題だから会社が責任取った

去年頻発したWordPress乗っ取りはデフォルトadminアカウントに対する辞書攻撃+BFアタック
管理者アカウント変更、ログイン困難化プラグイン導入、パスワード失敗で一定時間ロックプラグインなどを組み合わせることである程度の対策ができる
これらはWordPressセキュリティの知識であって、PHPは関係ない

installerを放置したままってやつも話にならない
0953Trackback(774)2014/03/19(水) 01:48:26.37ID:HC74me0M
プラグインもWP3.5の前までヤバイの結構あったよ
DB読み書きするのにプリペアしてない奴とか
0954Trackback(774)2014/03/19(水) 07:44:41.25ID:xjPOmcuW
ID:VzyBX0Yeはレスの流れをもう一度よく読むべき
安価先のレスすら読めてない
0955Trackback(774)2014/03/19(水) 09:26:04.51ID:+N6JH/7d
「WordPressと関連するソースコード全てを完璧に読んで脳内実行できるやつ以外はWordPressを使うべきでない」

ってことだろ
アホくさ
0956Trackback(774)2014/03/19(水) 09:28:41.32ID:+N6JH/7d
>>953
それ言い出したら過去のWP本体にも穴が結構あったし、今だって知られてない穴や欠陥があるかもしれない
結局リスクがあることを理解して使うしかないんだよね
PHPガー!セキュリティガー!って言ったって、個人レベルの知識と時間でどこまで何ができるかってんだよ
0957Trackback(774)2014/03/19(水) 11:30:05.72ID:MfMeI0qv
明らかに有料で製作してるサイトですら踏み台にされてる現状じゃ、個人で頑張れとか無理がある。
0958Trackback(774)2014/03/19(水) 11:43:41.38ID:oQoLRJ5F
とは言え「勝手に文字が変換されるのを止めましょう!」とか言ってコメント欄の変換まで止めるサンプルを載せてる馬鹿もいる
危険性も書かずに公開する馬鹿もアレだけど、それを何も考えずコピペする馬鹿も救えない
挙句の果てにそうやって得たツギハギの知識で「俺分かってきた!このノウハウを記事にして集客だ!」と更にバラ撒く二次災害
この馬鹿の連鎖がネットに多すぎる
0959Trackback(774)2014/03/19(水) 12:38:32.64ID:MfMeI0qv
だから?

馬鹿はワードプレス使うなってか?
0960Trackback(774)2014/03/19(水) 13:22:24.65ID:ugSwOqP5
違う、「馬鹿はWordPressの運用するな」だ
ユーザーとして使うだけにしとけって話
0961Trackback(774)2014/03/19(水) 13:27:06.03ID:MfMeI0qv
最初から完璧なやつなんていないっつうの。

馬鹿でもなんでもいいが、触れてこそわかるっていう物だろ。
敷居高くしてどーすんだ。
0962Trackback(774)2014/03/19(水) 13:36:09.96ID:6t3vy/oW
internetの使用を免許制にするべきだ
0963Trackback(774)2014/03/19(水) 13:36:47.16ID:ugSwOqP5
他人様に迷惑をかけないローカル環境で思う存分勉強してからどうぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。