トップページblog
1001コメント296KB

WordPress(ワードプレス)その23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2013/09/14(土) 23:30:58.44ID:T3pv5uGR
※このスレはアフィブログ転載禁止です※
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題も扱いますが、
混乱を避けるために、名前にレンタルブログと入れることを推奨します。

■ 前スレ
WordPress(ワードプレス)その21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1334244754/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/

■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/

■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
○ WordPress ME 2.0.x サポート
http://wpme.sourceforge.jp/
0019Trackback(774)2013/09/17(火) 16:36:59.97ID:jOuAFsjI
>>18
できない
閲覧者からすればWebページってのはただのテキストなわけで、それを出力しているサーバーがどういう処理をして文字列を構築しているかなんて見えない
URLやテンプレートのソースで分かるじゃないかと思うかもだけど、そんなん提供側がどうとでもできるものだからアテにならない
0020Trackback(774)2013/09/17(火) 23:51:04.11ID:r2XsMMxK
>>19
サイト内検索したら引っかかった・・・
とりあえず、検索から固定記事削除するようにして、検索に掛からないようにだけしました
cronで叩く為の記事なんだけど、固定記事以外に良い方法ってないんですかね・・・
0021Trackback(774)2013/09/18(水) 00:58:45.98ID:XAE71cmt
>>20
それって固定記事が云々って話じゃない気がするんだけど
他人に見せたくないなら基本認証でも掛けとけばいいやん
0022Trackback(774)2013/09/18(水) 03:22:20.96ID:i4qU+KBf
そもそもcronで叩くって一体何をやってるの
記事とは無関係なファイルじゃダメなのか
自作のphpファイル等からWPの関数を使う手段は用意されてるぞ
0023Trackback(774)2013/09/18(水) 04:58:46.84ID:3GG5MPsD
管理者でログインして検索したから非公開でも見えましたってオチじゃないの
0024Trackback(774)2013/09/18(水) 11:41:41.80ID:N1Ibo+L2
>>22
解説されてるURLでもいいので
やりかた、教えてください〜
0025Trackback(774)2013/09/18(水) 15:16:11.18ID:0OreuP32
同じことやろうとして以前にググったらすぐに出てきたよ。
なんて検索かけたかは忘れたけど。
0026Trackback(774)2013/09/19(木) 13:25:08.08ID:QstegJVo
wordpress.com のアカウントを使用不可(変更ということではなしに)の状態に出来るでしょうか

調べてみたのですが、ブロクを削除後の、その後の状況が不明確なもので

よろしくおねがいします
0027Trackback(774)2013/09/19(木) 23:35:29.31ID:t3e48jmx
>>26
ttp://ja.forums.wordpress.com/topic/396
アカウント名は変更のみ可能で削除はできないとあるので
それとパスワードさえわかればその後も利用はできてしまうのでしょう。
全情報を削除し、他と重複しそうもないアカウント名に変更し、長いパスワードを設定の上で
そのまま利用せずに眠らせておくのが妥当では。
0028Trackback(774)2013/09/20(金) 00:11:05.95ID:seuSOzUw
>>27
ありがとうございます。

そのようですね。ブログを削除したのち、そのアカウントでログインできました。
もう仕方ないから、アカウントが取り消しになるようなブログサイトを運営しようかな。
0029Trackback(774)2013/09/20(金) 00:44:58.87ID:GvUdBDUp
>>28
さすがに「それはやめとけ」と言いたい…。

空っぽのアカウントが残ってても個人的にはそれほど害がないと思うんだけど
そこまで気になるならサポートさんに相談してみるのはいかがでしょう。
サイトに公開されている以上の情報を教えてくれるかもしれない。
0030Trackback(774)2013/09/20(金) 00:45:41.05ID:xSKybyLd
>>28
ワロタ
0031Trackback(774)2013/09/24(火) 17:05:56.76ID:Zn4Oi6Uw
● WPのバージョン (本家版(日本語版)なのかME版なのかも)
→WordPress 3.6.1
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
→FeedWordPress バージョン:2013.0504
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
→Basic バージョン 1.2.2
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
→さくらインターネットレンタルサーバ スタンダードプラン(現在試用期間中)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
→PHP 5.4.17
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
→MySQL 5.5
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
→UTF-8

● 困っていること or したいこと (具体的に)
→複数の他ブログのRSSを読み込んでそれらのまとめ記事を定期的に投稿する自動更新型の
ブログを作成中なのですが、カテゴリーの自動振り分けが思うようにいかずに困っています。
たとえば他ブログの記事中に「おいしいお菓子」というキーワードがある場合に、その記事を
自ブログの「お菓子」というカテゴリーに分類したいのですが、それができずに「おいしい
お菓子」というカテゴリーが新たに生成されてしまいます。
こちらで用意したキーワードにマッチした記事をそのキーワードに応じた各カテゴリーに
自動で振り分ける方法やプラグインを探しています。
また、他ブログの記事中(記事タイトル・本文・カテゴリー・タグ)に記述された特定の語句
(上記と同じくこちらで用意したキーワード)が存在していた場合に自ブログのカテゴリーや
タグに自動で振り分ける方法も探しています。

● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
→特になし
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
→プラグインやWordPressに関する自身の技術不足

自動更新型ブログでのカテゴリー分類に関する質問です。
もしも上手な方法やプラグインをご存知の方がいたら、どうかご教授下さい。
0032Trackback(774)2013/09/24(火) 20:26:56.07ID:btOBLdOW
まとめブログなんて滅びたらいいのに
0033Trackback(774)2013/09/24(火) 20:54:27.30ID:8GYttGqc
>「おめ子」というカテゴリーに分類したいのですが、
>それができずに「おいしいおめ子」というカテゴリーが新たに生成されてしまいます。

FeedWordPressのDon't create any matching terms にチェック入れてもだめ?

>>32 同意
0034Trackback(774)2013/09/24(火) 22:33:47.49ID:CocQxre/
専用鯖借りてないでFeedWordPress使ってると負荷かけすぎて止められるよ、共有鯖とかなら更新間隔とか注意した方がいいで
0035Trackback(774)2013/09/25(水) 02:16:39.19ID:mP3z4+FU
Feed Wordpress 使ってる時点でアウト!!
0036Trackback(774)2013/09/25(水) 02:28:57.55ID:mzffnp4X
広告表示もアフィもやってないまとめブログならきっとみんな協力してくれるからURL公開して
0037Trackback(774)2013/09/25(水) 02:36:11.18ID:UBWmWKHD
そんなまとめなんてやる意味あるのか
0038312013/09/25(水) 06:33:41.77ID:JinCF9Jp
>>33
その項目にチェックを入れてもカテゴリーの分類状況は変わりません。

>>34
貴重な情報、ありがとうございます。10分刻みの更新でしたから、危ないところでした。

>>35
もっとカテゴリー振り分けの精度が高い同ジャンルのプラグインをご存じなのでしょうか?
だとしたらぜひお教えください!

>>36
すみません。URLを晒すのは抵抗があります…。

>>37
ほとんど趣味のようなものです。


数時間FeedWordPressの設定をこねくり回して、他ブログの記事カテゴリーから自動作成した特定カテゴリーに
その特定カテゴリーに対応するカテゴリー(こっちは自ブログで作成)を付加できるようになりました。
ただこれだと自ブログの単一記事に「他ブログのカテゴリー」&「自ブログのカテゴリー」の2つの
カテゴリーが付いてしまい、見た目が悪く検索面での使い勝手も悪い状態です。
また、他ブログの記事中の語句から自動でカテゴリー分けする方法も確立できていません。
他ブログをクローリングして記事内容からカテゴリーやタグを自動分類するようなプラグインは存在しないのでしょうか?
0039Trackback(774)2013/09/25(水) 07:10:53.25ID:Qb3EQLMS
この厚顔無恥さがまとめアフィブログ向きってことだろう
普通の神経があれば恥ずかしくて出来ないことをしていると言う自覚も今無いわけだし
0040Trackback(774)2013/09/25(水) 07:19:55.49ID:Len0aRWt
社会常識が育ってない中学生なんだろ
0041Trackback(774)2013/09/25(水) 09:03:59.83ID:FAlC1PYN
無いなら作る、作れないなら諦めるか有償で依頼する
金を稼ぐための場所でなんでもかんでも無料で収めようなんてうまい話をこのスレの住人は許さない
0042Trackback(774)2013/09/25(水) 21:46:25.57ID:M3U/Y7ZS
まとめ=パクリはアフィとかノンアフィ以前の問題
0043Trackback(774)2013/09/26(木) 09:18:19.79ID:vR6o4icf
まとめ=パクり=無断転載=違法(ただし、親告罪)

引用と言う人もいるけど、まとめサイトやアフィブロクは記事のメインがパクり文章メインなんだから通用しない
0044Trackback(774)2013/09/26(木) 10:33:51.46ID:Y0PNavda
それだと2chのニュース板は新聞社のパクリだな
0045Trackback(774)2013/09/26(木) 10:41:21.33ID:qBLKg8c1
そうですよ
0046Trackback(774)2013/09/26(木) 15:29:27.45ID:A+3tjD+O
まとめに対してどうこう言うつもりは無いけどFeedWordPress使ってやろうとするのは甘いわなw
0047Trackback(774)2013/09/26(木) 16:23:27.25ID:v4tjpFtt
<<<8月 1.2.3.4.5.6.(略).25.26.27.28.29.30.31 >>>10
こう言う横長のカレンダープラグインってないですか?
0048Trackback(774)2013/09/26(木) 16:38:03.72ID:qBLKg8c1
>>47
くぐったら一個目に出たけど????
0049Trackback(774)2013/09/26(木) 16:52:51.16ID:v4tjpFtt
>>48
古いし管理画面から検索しても出てこないし
使うのちょっと怖いんですが・・・
0050Trackback(774)2013/09/26(木) 17:27:08.49ID:qBLKg8c1
じゃあ何もインストールしない方がいいよ
0051Trackback(774)2013/09/26(木) 17:31:28.75ID:4OBPRK2/
デフォのカレンダーのフォーマットをいじくるだけでできそうだから
まあ色々と方法はあるな
暇な人がこのスレ読んで興味持ってプラグイン化してくれるのを祈るべし
0052Trackback(774)2013/09/26(木) 18:44:35.03ID:vR6o4icf
>>49
既に使ってる人探して聞いてみたらいいんじゃないの
0053Trackback(774)2013/09/26(木) 19:06:07.52ID:v5dzuvAd
プラグイン使うまでもないじゃん。
そもそも、そのカレンダー表示はSEO的にもったいないが。
0054Trackback(774)2013/09/26(木) 19:32:31.21ID:isOKLFeV
ロペボウと若手が躍動している・・・こんな嬉しいことはないぜ
0055Trackback(774)2013/09/26(木) 19:49:49.88ID:v4tjpFtt
デフォのカレンダー改造したら出来ました

>>53
なんでカレンダーはSEO的に勿体無いんですか?
0056Trackback(774)2013/09/27(金) 18:03:55.39ID:aHX25Epo
$args = array(
'post_type' => 'post'
, 'cat' => '2'//←@
, 'orderby' => 'meta_value_num'
, 'meta_key' => '○○'
, 'order' => 'DESC'
, 'posts_per_page' => '20'
, 'paged' => $paged
, 'meta_query' => array(
array( 'key'=>'△△',
'value'=>10,
'compare'=>'>=',
),
'relation'=>'AND'
)
);
query_posts( $args );
--------------------------------------------------
is_home() ページで、
1:カテゴリID=2
2:カスタムフィールド○○が大きい順
3:カスタムフィールド△△が10以上
この条件で並び替えたいのですが、上手く行きません・・・
@の行を削除すると、削除した条件で並び替えは上手く行くのですが
どこが、間違えてるんでしょうか?分かる方、アドバイスお願いします
0057Trackback(774)2013/09/28(土) 02:54:20.95ID:7fv3mZ3O
wordpress3.6.1です。
自分のサイトのfeedが、最新記事題名とそのURLは正しいのですが、
日付だけは間違っていて、今日(本日)になってしまいます。
(実際の更新は先月)
http://example.jp/feedにアクセスすると↓こう表示されます。

<rss version="2.0">
<channel>
<title>サイト名</title>
<link>http://example.jp<;/link>
<lastBuildDate>Thu, 26 Sep 2013 09:43:10 +0000</lastBuildDate>
<item>
<title>最新記事題名</title>
<link>その記事のURL</link>
</item>
</channel>
</rss>

本体アップデート前から起きていました。
function.phpに空行はありません。
feed-rss2.phpにob_end_clean();を記述してもかわりません。
WordPress ping Optimizer 2.34で手動配信してもかわりません。(ログがないと表示されるので、ただしく配信できていないのかも)
どこがおかしいのか検討のつく方、何か助言や解決策をお願いします。
0058Trackback(774)2013/09/28(土) 06:32:40.28ID:gFDuTtVr
>>57
うろ覚えだけどプラグインの WP Multibyte Patchを off on したら直った気がする
0059Trackback(774)2013/09/28(土) 10:35:32.44ID:7fv3mZ3O
>>58
すみません、なおりませんでした
0060Trackback(774)2013/09/28(土) 14:39:12.62ID:DcjtRghO
>>59
もちろん検索して
ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/5311
こういうのも全て目を通して確認済みだよね?
0061Trackback(774)2013/09/28(土) 15:11:07.72ID:7fv3mZ3O
>>60
全てを調べあげる事は不可能だと思いますが、
ぐぐってでてきたものは片っ端からやりました。
あげていただいたフォーラムのも実践済です。
0062Trackback(774)2013/09/28(土) 20:50:49.49ID:I24rGrUb
どなたか>>56お願いします・・・m(__)m
0063Trackback(774)2013/09/28(土) 21:00:40.52ID:KeS6eQbv
>>62
※ WordPressのサポート掲示板ではありません
0064Trackback(774)2013/09/28(土) 23:52:03.07ID:v+mMGlU0
marseditってmacのアプリ使ってるんだけど、mediamanagerの中身の写真ってwordpress(ネット上の状態)と同期出来ないのかな?
使ってる人いたら教えてplz
0065Trackback(774)2013/09/29(日) 00:50:06.86ID:vMAre124
プラグイン自作しようと思ったらどこみるのがいい?
画像をサクサク上げれるのが作りたい。
0066Trackback(774)2013/09/29(日) 07:19:39.95ID:E/1OnqNz
まず検索サイトを使いこなすスキルを身につけた方がいいかも
0067Trackback(774)2013/09/29(日) 07:24:47.48ID:po2VvMJ7
その前にCodexを見る癖をつけるべきかと
0068Trackback(774)2013/09/30(月) 03:58:02.48ID:zg59Bvnq
日本のエロサイトでwordpress使って作ってるところある?


はやく教えろ!

おしえてください
0069Trackback(774)2013/09/30(月) 04:55:12.89ID:Pf0urqgc
https://あるでぶ..com/~おしえないはげ.php
0070Trackback(774)2013/09/30(月) 23:01:10.06ID:zg59Bvnq
濡れてきた
0071Trackback(774)2013/10/01(火) 01:13:44.27ID:xDflYFlV
濡れ手でアナル
0072Trackback(774)2013/10/02(水) 22:09:57.85ID:+zzBj13f
未来サーバー落ちやがったw
0073Trackback(774)2013/10/03(木) 15:17:49.67ID:t8IK1qr+
PHPのバージョンを調べたくてver.phpをアップして、
ブラウザで直接アクセスしたいんだができない。

FTTPのアドレスに直もダメだし、ホームページのトップのURLから/ver.phpでもダメなんだが・・・

環境は
webhostingpadのレンタルサーバーで
wordpresのバージョンは3.6.1です。

以上、ご存知のかたよろしくお願いいたします。
0074Trackback(774)2013/10/03(木) 16:17:44.75ID:jZRZdcWX
Wordpress以前の問題じゃねーか
ホスティングサービスに聞け
0075Trackback(774)2013/10/03(木) 16:29:31.57ID:Do8dTF4m
webhostingpadの鯖ってすごい重いでしょ、安さに釣られて契約したんだろけど解約をすすめるw
0076Trackback(774)2013/10/03(木) 17:30:07.44ID:t8IK1qr+
>>74
ありがとう。どうして気がつかなかったんだおれw

>>75
確かに重い…
でもまだまだユニークアクセス自体が少ないからなー
若干自己満足的なホムペ作ってるし今は大丈夫
0077Trackback(774)2013/10/03(木) 17:51:31.83ID:4BBtL6Fm
>>76 ここ読んどけ
「Webhostingpad.com」のアカウントを凍結されました(契約を検討中の方に注意点)
ttp://seminude.org/2012/06/webhostingpadcom.html
0078Trackback(774)2013/10/03(木) 18:18:25.42ID:Uo6PkUTf
>>73
そこの「Support Center」を検索したら
ttps://support.webhostingpad.com/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=241
が見つかったわけだが。
0079Trackback(774)2013/10/03(木) 20:57:12.43ID:qeb3EsL3
初歩から学べる教科書ってありますか?
売られている書籍が多いので、おすすめを教えていただければ幸いです。
0080Trackback(774)2013/10/03(木) 21:22:42.04ID:jZRZdcWX
>>79
どのレベルの初歩なのかで変わる
・設置するための前提知識(サーバーってどう契約するの?ファイルってどうやって上げるの?PHPって何?データベースって?ってレベル)
・設置するための知識(どのように導入し、どのように権限設定し、どのように初期設定するのか)
・運用するための知識(WP管理画面の使い方や投稿方法、固定ページと記事の違いとか)
・カスタマイズするための知識(HTMLやCSSレベルのテーマ改変、プラグイン導入、PHPに手を入れる、っていうか開発レベル)
0081Trackback(774)2013/10/03(木) 21:36:12.88ID:b9C+p0fO
Codexという教科書があるわけですが
0082Trackback(774)2013/10/03(木) 21:59:21.96ID:jZRZdcWX
文脈的に書籍が欲しいんだろ
0083Trackback(774)2013/10/03(木) 22:22:55.93ID:Uo6PkUTf
>>81
質問者さんが
> ・設置するための前提知識(サーバーってどう契約するの?ファイルってどうやって上げるの?PHPって何?データベースって?ってレベル)
をクリアしてない場合、Codexだけでは無理だと思う。
0084Trackback(774)2013/10/03(木) 22:26:09.23ID:HLkRcJbM
本屋行って実際に手にとって一番簡単そうで、
自分でもこれならなんとかわかるだろっていう
100ページ未満の本をざっとで良いからとにかく読め。

まずは知識を吸収する為の下地作れ
0085Trackback(774)2013/10/03(木) 22:47:19.06ID:b9C+p0fO
ぶっちゃけここで回答できる連中は本なんか読まずにやってきたので
おすすめ書籍なんて紹介したくてもできないわけよ
できるというなら具体的な書籍名を1冊でもあげてみてください
どうせこのレスを叩くだけで結局書籍名は出ないまま終わるでしょう
0086Trackback(774)2013/10/03(木) 23:06:49.02ID:Nv3ZKleC
ほらガラケーが火病ってるクスクスクスクス
0087Trackback(774)2013/10/04(金) 00:06:14.20ID:OcbwOLm/
書籍の情報が欲しいって言ってる人にWebサイトを勧め、突っ込まれたら発狂とか意味分からん
0088Trackback(774)2013/10/04(金) 00:24:49.63ID:AEbLxF+V
もしかしてこの板でID末尾がOだから携帯からカキコだと思っている人がいるなんてことは無いよね
そんな人が本読んだって理解できないだろう?

Codexももちろん理解できないだろうけど
金かけて本買っても理解できないよりは無料で読めるCodexの方がましだと思う
0089Trackback(774)2013/10/04(金) 00:43:39.56ID:OcbwOLm/
だから論点ズレてるんだってば・・・
0090Trackback(774)2013/10/04(金) 14:01:06.41ID:03PrRBSz
>具体的な書籍名を1冊

先ずは、これかなー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/48945187
0091Trackback(774)2013/10/04(金) 14:03:44.38ID:03PrRBSz
ごめんごめん...>>90は、間違った

中古でもいいだろー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894518724/
0092Trackback(774)2013/10/05(土) 02:27:54.31ID:UaNbg3D8
ダッシュボードにプラグインの項目が出ないのですが、
直し方分かる人いるでしょうか?
0093Trackback(774)2013/10/05(土) 15:58:00.54ID:zkvoOCIv
>>92
一つ思いつくのはユーザー権限が下がってる。
0094Trackback(774)2013/10/05(土) 16:13:44.51ID:xKEAPjf/
配布されているテーマの style.css を見ると

#id1 #id2 #id3 {
  中身は略
}

という書き方がたくさんあるんですが、これって意味あるんですか?
HTMLのIDは、最終的なブラウザ出力の段階で、同じIDが複数存在しないように作らなきゃいけないんですよね?
だとしたら、『id1の中のid2の中のid3』なんて書き方をせずに、単に『id3』だけでも同じ意味になると思うんですが……
何か理由があるのなら教えてください。
0095Trackback(774)2013/10/05(土) 16:42:09.65ID:XPsKzcdW
>>94
「<div id="id1"><div id="id2"><div id="id3">」
には適用されるが
「<div id="id2"><div id="id1"><div id="id3">」
には適用されない

これを活用するシーンは普通にページ作る分にはいまいち思いつかないけど、
テンプレートだと何かレイアウトをうまいことするテクニックとして使える手なのかも
0096Trackback(774)2013/10/05(土) 19:02:40.23ID:m5fGp64I
>>94
cssが理解できてないわけだね
0097Trackback(774)2013/10/06(日) 22:33:46.75ID:YrlFFq+P
wp-membersプラグインを入れて会員制サイトを作っているのですが、
ユーザーID関係の項目をプログラム上から消して消して、
かわりにメールアドレスをユーザーIDとして扱うような
カスタマイズを考えています。
これって可能なことなんでしょうか。
やりはじめたら無駄に時間がかかるような気がしています。
0098Trackback(774)2013/10/15(火) 04:24:23.48ID:VzgeYLPf
ログイン履歴残るプラグイン入れてたら
ログインしようとハッキングする奴多過ぎびびるわ。
今日なんて300回もパスワードアタックされてたわ。
ユーザーネームをadminじゃないから全部ログインエラーになってるけど。
0099Trackback(774)2013/10/15(火) 09:00:37.11ID:AFruH0++
うちはブルートフォースアタックホイホイ用に偽wpadminディレクトリ作ってる
そこにユーザー名とパスワードだけ取ってエラー風画面にして返すログイン風PHP置いてる
実際の管理ページは別ディレクトリ

気付いたらWP管理者ユーザ&パスワード辞書が出来上がってたw

ところがそれ見てたらさ、辞書の中に俺が昔良く使ってたランダム生成パスワードがあって戦慄したんよ
CGIとか良く分からない頃から使っていて、語呂が良いのとパターンが読めないからって使いまわしてたんだよね
昔使ってた脆弱性の塊みたいな古いperlの掲示板ソースとかから拾ってたんだろうなぁ
パーミッション適当に設定してクリアテキストでパスワード置いてたしw

改めて、パスワードは各システムなりサービスなりで別々のランダム生成にすべきだと思ったよ
0100Trackback(774)2013/10/15(火) 11:04:54.72ID:8ksxessg
うちのブログ誰もハッキングしようとしてくれない
0101Trackback(774)2013/10/15(火) 11:15:57.67ID:PJB/tYyH
ループ内で、公開してる記事を下書きに変更する関数ってありませか?
0102Trackback(774)2013/10/15(火) 11:34:37.23ID:iaumns9d
wp_update_post()を使うと
ID指定して投稿ステータスを変更できるみたいだけど
0103Trackback(774)2013/10/15(火) 11:39:59.35ID:PJB/tYyH
ありがと
0104Trackback(774)2013/10/17(木) 17:32:23.38ID:obf/JAp1
ナビゲーションは基本右にありますが、
これを簡単に左に変える方法って有りますか?
0105Trackback(774)2013/10/17(木) 17:38:22.22ID:8mP3kMxD
ある、かも
0106Trackback(774)2013/10/17(木) 17:48:27.30ID:obf/JAp1
>>105
教えて下さい!
sql、phpなど一日中いろいろ調べ続けていたせいか、眼精疲労になってしまいました。とても画面が眩しいです。
ディスプレイ見るのが辛くなってきました。
少しだけショートカットさせていただけるとありがたいです。
0107Trackback(774)2013/10/17(木) 17:50:09.55ID:8mP3kMxD
こんな情報少ないのに、きちんと答えられるわけないじゃん
0108Trackback(774)2013/10/17(木) 17:51:39.51ID:obf/JAp1
うーん、そうですか
共通した、配置に関する関数か何かあると思ってました
CSS辺り、ゴリゴリいじってみようと思います
0109Trackback(774)2013/10/17(木) 18:21:21.25ID:tM42+X5+
l記事内にリンク張ったサイトへ自動的にトラックバック送ってくれるプラグインって無いですか?
0110Trackback(774)2013/10/17(木) 19:01:40.29ID:6U1N3uYV
それ基本機能な気が
0111Trackback(774)2013/10/17(木) 19:14:48.65ID:tM42+X5+
wordpressへのピンバックは出来るけど
他ブログへのピンバックは出来ないから
自動的にトラックバックしてくれないかな〜と
0112Trackback(774)2013/10/17(木) 19:59:56.75ID:W62u8jC4
>>108
修正箇所のヒント
float:
0113Trackback(774)2013/10/17(木) 23:32:04.45ID:x2JNJgCV
俺はテーマにチェックボックスで切り替えられるように細工してある
打ち合わせの時にその場で切り替えられるので重宝してる
0114Trackback(774)2013/10/18(金) 01:20:59.37ID:v36gvTwL
WordPress 3.7に自動アップデート機能が搭載予定―この機能はなぜ重要なのか?
ttp://japan.internet.com/webtech/20131016/3.html
0115Trackback(774)2013/10/18(金) 13:35:04.83ID:koXCR5lR
● WPのバージョン 3.6.1 本家版(日本語版)
● プラグイン名とそのバージョン なし
● テーマ名とそのバージョン Twenty Ten
● サーバ 今はローカルですが、本番はさくらインターネットになると思います。
● PHPのバージョン (PHP5.4)
● MySQLのバージョン (5.5.30)
● WPの文字コード (UTF-8)
● 困っていること or したいこと
sidebarのカテゴリに、カテゴリ内のページを表示させる方法はありますか?
カテゴリにはファミコン、スーパーファミコン、
ページにはマリオ、ツインビー、F-ZEROとあるとします。

このままですとsidebarには
カテゴリー
・ファミコン
・スーパーファミコン

となりますが、希望としては
カテゴリー
・ファミコン
・・マリオ
・・ツインビー
・スーパーファミコン
・・F-ZERO

と言った感じでカテゴリ内のページを表示させたいです(最終的にはアコーディオンで表示させようと思っています)
それぞれのページに対してカテゴリを作り、元のカテゴリに入れれば解決しますが、量が多くなると大変です。
なにか良い解決策はありますか?
0116Trackback(774)2013/10/18(金) 15:40:47.50ID:DY3s2u7Y
おとなしくプラグイン使え
0117Trackback(774)2013/10/18(金) 16:28:43.31ID:koXCR5lR
>>116
ありがとうございます、探してきます。
0118Trackback(774)2013/10/18(金) 16:31:06.41ID:cT2xKYlw
俺なら自前で関数書いちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています