WordPress(ワードプレス)その23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Trackback(774)
2013/09/14(土) 23:30:58.44ID:T3pv5uGRb2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。
WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題も扱いますが、
混乱を避けるために、名前にレンタルブログと入れることを推奨します。
■ 前スレ
WordPress(ワードプレス)その21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1334244754/
■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/
■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
○ WordPress ME 2.0.x サポート
http://wpme.sourceforge.jp/
0002Trackback(774)
2013/09/14(土) 23:31:46.83ID:T3pv5uGR22 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1361398632/
21 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1334244754/
20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1321685177/
19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1311697451/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1301321837/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1286988417/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1264520267/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1254473826/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1245239161/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1237205315/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1232458756/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1224504278/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1217601429/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1212683869/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1207306454/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1202116662/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1193296811/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1174582066/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163599919/
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/
A http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1091364307/
# 「A」はWebProg板時代のもの。
0003Trackback(774)
2013/09/14(土) 23:32:19.10ID:T3pv5uGR情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは的確な回答が得られない上、答えてくれる人に失礼です。
質問のフォーマット
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (本家版(日本語版)なのかME版なのかも)
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
● 困っていること or したいこと (具体的に)
● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
-----------------------------------------------------------
■ PHPに関しては実行したコードを書くと回答がスムーズかもしれません。
■ テーマのデザイン、特にCSSに関してはWeb制作板にあるCSS関連のスレッドでお聞き下さい。
※ WordPressのサポート掲示板ではありません
以上、スレ立て終わり。
0004Trackback(774)
2013/09/14(土) 23:32:53.04ID:T3pv5uGR次スレの人直してちょ
0005Trackback(774)
2013/09/14(土) 23:53:51.55ID:BtuIbvva乙
0006Trackback(774)
2013/09/15(日) 01:35:38.03ID:/yNM2uX80007987
2013/09/15(日) 20:56:38.57ID:t9wbnRfH>>998
それだと固定ページではなくなってしまうので、
固定ページでなんとかできないでしょうか?
0008Trackback(774)
2013/09/15(日) 21:18:53.21ID:/yNM2uX8トップページやカテゴリページではなく
http://example.com/ranking
↑みたいな、並び替え専用のページを作成して、そこでのみ並び替えしたいのですが
どうしやったら出来るんでしょうか?
http://example.com/ranking/page/2/
みたいに、ページ送りもしたいです
ご存知の方、アドバイスお願いします
0009Trackback(774)
2013/09/15(日) 22:25:20.37ID:u2UnNu92いいかげん自分がユトリだって事に気付かないと、これから大変だよ。
0010Trackback(774)
2013/09/16(月) 04:02:46.59ID:o8OgSwTJ0011Trackback(774)
2013/09/16(月) 15:30:18.98ID:T3Fh0qkAたとえばある固定ページの中で {{view_post(200)}} って書いたら200番の投稿が丸ごと引用表示されるみたいな。
functions.phpで実現できたりするのかな……。
WordPressのコアなソースを読み解いて、MySQLから記事本文を取得してるところに
『取得した本文に特定の文字列があったら置換を行う』って処理を入れれば実現できるかもしれないけど、
そんな保守性なくなるような手段ではやりたくないし。
それ以外の用途でも、Smarty的に、投稿や固定ページの中に簡単なタグを書けるようになる方法ってないでしょうか?
0012Trackback(774)
2013/09/16(月) 17:15:10.14ID:cm41Y6sV0013Trackback(774)
2013/09/16(月) 20:59:46.16ID:WIcXxaVpトップページにはしません。twentyTwelveです。
0014Trackback(774)
2013/09/16(月) 21:20:18.17ID:muz5P+f4教えて君の免罪符として「初心者」というキーワードを掲げてるだけだろ
なぜそう突っ込むかって?
「wordpress 固定ページ タイトル」で検索すれば汎用的な答えが見つかるから
それを自分のに応用する努力を怠ってる
>>3
> ※ WordPressのサポート掲示板ではありません
0015Trackback(774)
2013/09/16(月) 22:43:47.54ID:ss1A/ovNわかる人はいなかもしれまんせが!ってレスすりゃ
答えてくれる人がいるぞ
0016Trackback(774)
2013/09/16(月) 22:52:16.87ID:OiwS+bV2そんなときのためのショートコード
function sc_viewpost($atts) {
extract(shortcode_atts(array('id' => 0), $atts));
if ($id) return get_post($id)->post_content;
}
add_shortcode("viewpost", "sc_viewpost");
こんな感じのをfunctions.phpに書いといて
記事内で [viewpost id="200"] と書けば、そこに投稿が突っ込まれる
001711
2013/09/17(火) 01:56:41.37ID:SZ0w1xDBありがとうございます!
希望していた挙動を実現できそうです。
プラグインなら手軽に実現できそうで、ショートコードは勉強すれば柔軟に拡張できそうですね。
勉強してみます。
0018Trackback(774)
2013/09/17(火) 16:00:30.98ID:r2XsMMxK0019Trackback(774)
2013/09/17(火) 16:36:59.97ID:jOuAFsjIできない
閲覧者からすればWebページってのはただのテキストなわけで、それを出力しているサーバーがどういう処理をして文字列を構築しているかなんて見えない
URLやテンプレートのソースで分かるじゃないかと思うかもだけど、そんなん提供側がどうとでもできるものだからアテにならない
0020Trackback(774)
2013/09/17(火) 23:51:04.11ID:r2XsMMxKサイト内検索したら引っかかった・・・
とりあえず、検索から固定記事削除するようにして、検索に掛からないようにだけしました
cronで叩く為の記事なんだけど、固定記事以外に良い方法ってないんですかね・・・
0021Trackback(774)
2013/09/18(水) 00:58:45.98ID:XAE71cmtそれって固定記事が云々って話じゃない気がするんだけど
他人に見せたくないなら基本認証でも掛けとけばいいやん
0022Trackback(774)
2013/09/18(水) 03:22:20.96ID:i4qU+KBf記事とは無関係なファイルじゃダメなのか
自作のphpファイル等からWPの関数を使う手段は用意されてるぞ
0023Trackback(774)
2013/09/18(水) 04:58:46.84ID:3GG5MPsD0024Trackback(774)
2013/09/18(水) 11:41:41.80ID:N1Ibo+L2解説されてるURLでもいいので
やりかた、教えてください〜
0025Trackback(774)
2013/09/18(水) 15:16:11.18ID:0OreuP32なんて検索かけたかは忘れたけど。
0026Trackback(774)
2013/09/19(木) 13:25:08.08ID:QstegJVo調べてみたのですが、ブロクを削除後の、その後の状況が不明確なもので
よろしくおねがいします
0027Trackback(774)
2013/09/19(木) 23:35:29.31ID:t3e48jmxttp://ja.forums.wordpress.com/topic/396
アカウント名は変更のみ可能で削除はできないとあるので
それとパスワードさえわかればその後も利用はできてしまうのでしょう。
全情報を削除し、他と重複しそうもないアカウント名に変更し、長いパスワードを設定の上で
そのまま利用せずに眠らせておくのが妥当では。
0028Trackback(774)
2013/09/20(金) 00:11:05.95ID:seuSOzUwありがとうございます。
そのようですね。ブログを削除したのち、そのアカウントでログインできました。
もう仕方ないから、アカウントが取り消しになるようなブログサイトを運営しようかな。
0029Trackback(774)
2013/09/20(金) 00:44:58.87ID:GvUdBDUpさすがに「それはやめとけ」と言いたい…。
空っぽのアカウントが残ってても個人的にはそれほど害がないと思うんだけど
そこまで気になるならサポートさんに相談してみるのはいかがでしょう。
サイトに公開されている以上の情報を教えてくれるかもしれない。
0030Trackback(774)
2013/09/20(金) 00:45:41.05ID:xSKybyLdワロタ
0031Trackback(774)
2013/09/24(火) 17:05:56.76ID:Zn4Oi6Uw→WordPress 3.6.1
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
→FeedWordPress バージョン:2013.0504
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
→Basic バージョン 1.2.2
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
→さくらインターネットレンタルサーバ スタンダードプラン(現在試用期間中)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
→PHP 5.4.17
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
→MySQL 5.5
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
→UTF-8
● 困っていること or したいこと (具体的に)
→複数の他ブログのRSSを読み込んでそれらのまとめ記事を定期的に投稿する自動更新型の
ブログを作成中なのですが、カテゴリーの自動振り分けが思うようにいかずに困っています。
たとえば他ブログの記事中に「おいしいお菓子」というキーワードがある場合に、その記事を
自ブログの「お菓子」というカテゴリーに分類したいのですが、それができずに「おいしい
お菓子」というカテゴリーが新たに生成されてしまいます。
こちらで用意したキーワードにマッチした記事をそのキーワードに応じた各カテゴリーに
自動で振り分ける方法やプラグインを探しています。
また、他ブログの記事中(記事タイトル・本文・カテゴリー・タグ)に記述された特定の語句
(上記と同じくこちらで用意したキーワード)が存在していた場合に自ブログのカテゴリーや
タグに自動で振り分ける方法も探しています。
● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
→特になし
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
→プラグインやWordPressに関する自身の技術不足
自動更新型ブログでのカテゴリー分類に関する質問です。
もしも上手な方法やプラグインをご存知の方がいたら、どうかご教授下さい。
0032Trackback(774)
2013/09/24(火) 20:26:56.07ID:btOBLdOW0033Trackback(774)
2013/09/24(火) 20:54:27.30ID:8GYttGqc>それができずに「おいしいおめ子」というカテゴリーが新たに生成されてしまいます。
FeedWordPressのDon't create any matching terms にチェック入れてもだめ?
>>32 同意
0034Trackback(774)
2013/09/24(火) 22:33:47.49ID:CocQxre/0035Trackback(774)
2013/09/25(水) 02:16:39.19ID:mP3z4+FU0036Trackback(774)
2013/09/25(水) 02:28:57.55ID:mzffnp4X0037Trackback(774)
2013/09/25(水) 02:36:11.18ID:UBWmWKHD003831
2013/09/25(水) 06:33:41.77ID:JinCF9Jpその項目にチェックを入れてもカテゴリーの分類状況は変わりません。
>>34
貴重な情報、ありがとうございます。10分刻みの更新でしたから、危ないところでした。
>>35
もっとカテゴリー振り分けの精度が高い同ジャンルのプラグインをご存じなのでしょうか?
だとしたらぜひお教えください!
>>36
すみません。URLを晒すのは抵抗があります…。
>>37
ほとんど趣味のようなものです。
数時間FeedWordPressの設定をこねくり回して、他ブログの記事カテゴリーから自動作成した特定カテゴリーに
その特定カテゴリーに対応するカテゴリー(こっちは自ブログで作成)を付加できるようになりました。
ただこれだと自ブログの単一記事に「他ブログのカテゴリー」&「自ブログのカテゴリー」の2つの
カテゴリーが付いてしまい、見た目が悪く検索面での使い勝手も悪い状態です。
また、他ブログの記事中の語句から自動でカテゴリー分けする方法も確立できていません。
他ブログをクローリングして記事内容からカテゴリーやタグを自動分類するようなプラグインは存在しないのでしょうか?
0039Trackback(774)
2013/09/25(水) 07:10:53.25ID:Qb3EQLMS普通の神経があれば恥ずかしくて出来ないことをしていると言う自覚も今無いわけだし
0040Trackback(774)
2013/09/25(水) 07:19:55.49ID:Len0aRWt0041Trackback(774)
2013/09/25(水) 09:03:59.83ID:FAlC1PYN金を稼ぐための場所でなんでもかんでも無料で収めようなんてうまい話をこのスレの住人は許さない
0042Trackback(774)
2013/09/25(水) 21:46:25.57ID:M3U/Y7ZS0043Trackback(774)
2013/09/26(木) 09:18:19.79ID:vR6o4icf引用と言う人もいるけど、まとめサイトやアフィブロクは記事のメインがパクり文章メインなんだから通用しない
0044Trackback(774)
2013/09/26(木) 10:33:51.46ID:Y0PNavda0045Trackback(774)
2013/09/26(木) 10:41:21.33ID:qBLKg8c10046Trackback(774)
2013/09/26(木) 15:29:27.45ID:A+3tjD+O0047Trackback(774)
2013/09/26(木) 16:23:27.25ID:v4tjpFttこう言う横長のカレンダープラグインってないですか?
0048Trackback(774)
2013/09/26(木) 16:38:03.72ID:qBLKg8c1くぐったら一個目に出たけど????
0049Trackback(774)
2013/09/26(木) 16:52:51.16ID:v4tjpFtt古いし管理画面から検索しても出てこないし
使うのちょっと怖いんですが・・・
0050Trackback(774)
2013/09/26(木) 17:27:08.49ID:qBLKg8c10051Trackback(774)
2013/09/26(木) 17:31:28.75ID:4OBPRK2/まあ色々と方法はあるな
暇な人がこのスレ読んで興味持ってプラグイン化してくれるのを祈るべし
0052Trackback(774)
2013/09/26(木) 18:44:35.03ID:vR6o4icf既に使ってる人探して聞いてみたらいいんじゃないの
0053Trackback(774)
2013/09/26(木) 19:06:07.52ID:v5dzuvAdそもそも、そのカレンダー表示はSEO的にもったいないが。
0054Trackback(774)
2013/09/26(木) 19:32:31.21ID:isOKLFeV0055Trackback(774)
2013/09/26(木) 19:49:49.88ID:v4tjpFtt>>53
なんでカレンダーはSEO的に勿体無いんですか?
0056Trackback(774)
2013/09/27(金) 18:03:55.39ID:aHX25Epo'post_type' => 'post'
, 'cat' => '2'//←@
, 'orderby' => 'meta_value_num'
, 'meta_key' => '○○'
, 'order' => 'DESC'
, 'posts_per_page' => '20'
, 'paged' => $paged
, 'meta_query' => array(
array( 'key'=>'△△',
'value'=>10,
'compare'=>'>=',
),
'relation'=>'AND'
)
);
query_posts( $args );
--------------------------------------------------
is_home() ページで、
1:カテゴリID=2
2:カスタムフィールド○○が大きい順
3:カスタムフィールド△△が10以上
この条件で並び替えたいのですが、上手く行きません・・・
@の行を削除すると、削除した条件で並び替えは上手く行くのですが
どこが、間違えてるんでしょうか?分かる方、アドバイスお願いします
0057Trackback(774)
2013/09/28(土) 02:54:20.95ID:7fv3mZ3O自分のサイトのfeedが、最新記事題名とそのURLは正しいのですが、
日付だけは間違っていて、今日(本日)になってしまいます。
(実際の更新は先月)
http://example.jp/feedにアクセスすると↓こう表示されます。
<rss version="2.0">
<channel>
<title>サイト名</title>
<link>http://example.jp</link>
<lastBuildDate>Thu, 26 Sep 2013 09:43:10 +0000</lastBuildDate>
<item>
<title>最新記事題名</title>
<link>その記事のURL</link>
</item>
</channel>
</rss>
本体アップデート前から起きていました。
function.phpに空行はありません。
feed-rss2.phpにob_end_clean();を記述してもかわりません。
WordPress ping Optimizer 2.34で手動配信してもかわりません。(ログがないと表示されるので、ただしく配信できていないのかも)
どこがおかしいのか検討のつく方、何か助言や解決策をお願いします。
0058Trackback(774)
2013/09/28(土) 06:32:40.28ID:gFDuTtVrうろ覚えだけどプラグインの WP Multibyte Patchを off on したら直った気がする
0059Trackback(774)
2013/09/28(土) 10:35:32.44ID:7fv3mZ3Oすみません、なおりませんでした
0060Trackback(774)
2013/09/28(土) 14:39:12.62ID:DcjtRghOもちろん検索して
ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/5311
こういうのも全て目を通して確認済みだよね?
0061Trackback(774)
2013/09/28(土) 15:11:07.72ID:7fv3mZ3O全てを調べあげる事は不可能だと思いますが、
ぐぐってでてきたものは片っ端からやりました。
あげていただいたフォーラムのも実践済です。
0062Trackback(774)
2013/09/28(土) 20:50:49.49ID:I24rGrUb0063Trackback(774)
2013/09/28(土) 21:00:40.52ID:KeS6eQbv※ WordPressのサポート掲示板ではありません
0064Trackback(774)
2013/09/28(土) 23:52:03.07ID:v+mMGlU0使ってる人いたら教えてplz
0065Trackback(774)
2013/09/29(日) 00:50:06.86ID:vMAre124画像をサクサク上げれるのが作りたい。
0066Trackback(774)
2013/09/29(日) 07:19:39.95ID:E/1OnqNz0067Trackback(774)
2013/09/29(日) 07:24:47.48ID:po2VvMJ70068Trackback(774)
2013/09/30(月) 03:58:02.48ID:zg59Bvnqはやく教えろ!
おしえてください
0069Trackback(774)
2013/09/30(月) 04:55:12.89ID:Pf0urqgc0070Trackback(774)
2013/09/30(月) 23:01:10.06ID:zg59Bvnq0071Trackback(774)
2013/10/01(火) 01:13:44.27ID:xDflYFlV0072Trackback(774)
2013/10/02(水) 22:09:57.85ID:+zzBj13f0073Trackback(774)
2013/10/03(木) 15:17:49.67ID:t8IK1qr+ブラウザで直接アクセスしたいんだができない。
FTTPのアドレスに直もダメだし、ホームページのトップのURLから/ver.phpでもダメなんだが・・・
環境は
webhostingpadのレンタルサーバーで
wordpresのバージョンは3.6.1です。
以上、ご存知のかたよろしくお願いいたします。
0074Trackback(774)
2013/10/03(木) 16:17:44.75ID:jZRZdcWXホスティングサービスに聞け
0075Trackback(774)
2013/10/03(木) 16:29:31.57ID:Do8dTF4m0076Trackback(774)
2013/10/03(木) 17:30:07.44ID:t8IK1qr+ありがとう。どうして気がつかなかったんだおれw
>>75
確かに重い…
でもまだまだユニークアクセス自体が少ないからなー
若干自己満足的なホムペ作ってるし今は大丈夫
0077Trackback(774)
2013/10/03(木) 17:51:31.83ID:4BBtL6Fm「Webhostingpad.com」のアカウントを凍結されました(契約を検討中の方に注意点)
ttp://seminude.org/2012/06/webhostingpadcom.html
0078Trackback(774)
2013/10/03(木) 18:18:25.42ID:Uo6PkUTfそこの「Support Center」を検索したら
ttps://support.webhostingpad.com/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=241
が見つかったわけだが。
0079Trackback(774)
2013/10/03(木) 20:57:12.43ID:qeb3EsL3売られている書籍が多いので、おすすめを教えていただければ幸いです。
0080Trackback(774)
2013/10/03(木) 21:22:42.04ID:jZRZdcWXどのレベルの初歩なのかで変わる
・設置するための前提知識(サーバーってどう契約するの?ファイルってどうやって上げるの?PHPって何?データベースって?ってレベル)
・設置するための知識(どのように導入し、どのように権限設定し、どのように初期設定するのか)
・運用するための知識(WP管理画面の使い方や投稿方法、固定ページと記事の違いとか)
・カスタマイズするための知識(HTMLやCSSレベルのテーマ改変、プラグイン導入、PHPに手を入れる、っていうか開発レベル)
0081Trackback(774)
2013/10/03(木) 21:36:12.88ID:b9C+p0fO0082Trackback(774)
2013/10/03(木) 21:59:21.96ID:jZRZdcWX0083Trackback(774)
2013/10/03(木) 22:22:55.93ID:Uo6PkUTf質問者さんが
> ・設置するための前提知識(サーバーってどう契約するの?ファイルってどうやって上げるの?PHPって何?データベースって?ってレベル)
をクリアしてない場合、Codexだけでは無理だと思う。
0084Trackback(774)
2013/10/03(木) 22:26:09.23ID:HLkRcJbM自分でもこれならなんとかわかるだろっていう
100ページ未満の本をざっとで良いからとにかく読め。
まずは知識を吸収する為の下地作れ
0085Trackback(774)
2013/10/03(木) 22:47:19.06ID:b9C+p0fOおすすめ書籍なんて紹介したくてもできないわけよ
できるというなら具体的な書籍名を1冊でもあげてみてください
どうせこのレスを叩くだけで結局書籍名は出ないまま終わるでしょう
0086Trackback(774)
2013/10/03(木) 23:06:49.02ID:Nv3ZKleC0087Trackback(774)
2013/10/04(金) 00:06:14.20ID:OcbwOLm/0088Trackback(774)
2013/10/04(金) 00:24:49.63ID:AEbLxF+Vそんな人が本読んだって理解できないだろう?
Codexももちろん理解できないだろうけど
金かけて本買っても理解できないよりは無料で読めるCodexの方がましだと思う
0089Trackback(774)
2013/10/04(金) 00:43:39.56ID:OcbwOLm/0090Trackback(774)
2013/10/04(金) 14:01:06.41ID:03PrRBSz先ずは、これかなー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/48945187
0091Trackback(774)
2013/10/04(金) 14:03:44.38ID:03PrRBSz中古でもいいだろー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894518724/
0092Trackback(774)
2013/10/05(土) 02:27:54.31ID:UaNbg3D8直し方分かる人いるでしょうか?
0093Trackback(774)
2013/10/05(土) 15:58:00.54ID:zkvoOCIv一つ思いつくのはユーザー権限が下がってる。
0094Trackback(774)
2013/10/05(土) 16:13:44.51ID:xKEAPjf/#id1 #id2 #id3 {
中身は略
}
という書き方がたくさんあるんですが、これって意味あるんですか?
HTMLのIDは、最終的なブラウザ出力の段階で、同じIDが複数存在しないように作らなきゃいけないんですよね?
だとしたら、『id1の中のid2の中のid3』なんて書き方をせずに、単に『id3』だけでも同じ意味になると思うんですが……
何か理由があるのなら教えてください。
0095Trackback(774)
2013/10/05(土) 16:42:09.65ID:XPsKzcdW「<div id="id1"><div id="id2"><div id="id3">」
には適用されるが
「<div id="id2"><div id="id1"><div id="id3">」
には適用されない
これを活用するシーンは普通にページ作る分にはいまいち思いつかないけど、
テンプレートだと何かレイアウトをうまいことするテクニックとして使える手なのかも
0096Trackback(774)
2013/10/05(土) 19:02:40.23ID:m5fGp64Icssが理解できてないわけだね
0097Trackback(774)
2013/10/06(日) 22:33:46.75ID:YrlFFq+PユーザーID関係の項目をプログラム上から消して消して、
かわりにメールアドレスをユーザーIDとして扱うような
カスタマイズを考えています。
これって可能なことなんでしょうか。
やりはじめたら無駄に時間がかかるような気がしています。
0098Trackback(774)
2013/10/15(火) 04:24:23.48ID:VzgeYLPfログインしようとハッキングする奴多過ぎびびるわ。
今日なんて300回もパスワードアタックされてたわ。
ユーザーネームをadminじゃないから全部ログインエラーになってるけど。
0099Trackback(774)
2013/10/15(火) 09:00:37.11ID:AFruH0++そこにユーザー名とパスワードだけ取ってエラー風画面にして返すログイン風PHP置いてる
実際の管理ページは別ディレクトリ
気付いたらWP管理者ユーザ&パスワード辞書が出来上がってたw
ところがそれ見てたらさ、辞書の中に俺が昔良く使ってたランダム生成パスワードがあって戦慄したんよ
CGIとか良く分からない頃から使っていて、語呂が良いのとパターンが読めないからって使いまわしてたんだよね
昔使ってた脆弱性の塊みたいな古いperlの掲示板ソースとかから拾ってたんだろうなぁ
パーミッション適当に設定してクリアテキストでパスワード置いてたしw
改めて、パスワードは各システムなりサービスなりで別々のランダム生成にすべきだと思ったよ
0100Trackback(774)
2013/10/15(火) 11:04:54.72ID:8ksxessg0101Trackback(774)
2013/10/15(火) 11:15:57.67ID:PJB/tYyH0102Trackback(774)
2013/10/15(火) 11:34:37.23ID:iaumns9dID指定して投稿ステータスを変更できるみたいだけど
0103Trackback(774)
2013/10/15(火) 11:39:59.35ID:PJB/tYyH0104Trackback(774)
2013/10/17(木) 17:32:23.38ID:obf/JAp1これを簡単に左に変える方法って有りますか?
0105Trackback(774)
2013/10/17(木) 17:38:22.22ID:8mP3kMxD0106Trackback(774)
2013/10/17(木) 17:48:27.30ID:obf/JAp1教えて下さい!
sql、phpなど一日中いろいろ調べ続けていたせいか、眼精疲労になってしまいました。とても画面が眩しいです。
ディスプレイ見るのが辛くなってきました。
少しだけショートカットさせていただけるとありがたいです。
0107Trackback(774)
2013/10/17(木) 17:50:09.55ID:8mP3kMxD0108Trackback(774)
2013/10/17(木) 17:51:39.51ID:obf/JAp1共通した、配置に関する関数か何かあると思ってました
CSS辺り、ゴリゴリいじってみようと思います
0109Trackback(774)
2013/10/17(木) 18:21:21.25ID:tM42+X5+0110Trackback(774)
2013/10/17(木) 19:01:40.29ID:6U1N3uYV0111Trackback(774)
2013/10/17(木) 19:14:48.65ID:tM42+X5+他ブログへのピンバックは出来ないから
自動的にトラックバックしてくれないかな〜と
0112Trackback(774)
2013/10/17(木) 19:59:56.75ID:W62u8jC4修正箇所のヒント
float:
0113Trackback(774)
2013/10/17(木) 23:32:04.45ID:x2JNJgCV打ち合わせの時にその場で切り替えられるので重宝してる
0114Trackback(774)
2013/10/18(金) 01:20:59.37ID:v36gvTwLttp://japan.internet.com/webtech/20131016/3.html
0115Trackback(774)
2013/10/18(金) 13:35:04.83ID:koXCR5lR● プラグイン名とそのバージョン なし
● テーマ名とそのバージョン Twenty Ten
● サーバ 今はローカルですが、本番はさくらインターネットになると思います。
● PHPのバージョン (PHP5.4)
● MySQLのバージョン (5.5.30)
● WPの文字コード (UTF-8)
● 困っていること or したいこと
sidebarのカテゴリに、カテゴリ内のページを表示させる方法はありますか?
カテゴリにはファミコン、スーパーファミコン、
ページにはマリオ、ツインビー、F-ZEROとあるとします。
このままですとsidebarには
カテゴリー
・ファミコン
・スーパーファミコン
となりますが、希望としては
カテゴリー
・ファミコン
・・マリオ
・・ツインビー
・スーパーファミコン
・・F-ZERO
と言った感じでカテゴリ内のページを表示させたいです(最終的にはアコーディオンで表示させようと思っています)
それぞれのページに対してカテゴリを作り、元のカテゴリに入れれば解決しますが、量が多くなると大変です。
なにか良い解決策はありますか?
0116Trackback(774)
2013/10/18(金) 15:40:47.50ID:DY3s2u7Y0117Trackback(774)
2013/10/18(金) 16:28:43.31ID:koXCR5lRありがとうございます、探してきます。
0118Trackback(774)
2013/10/18(金) 16:31:06.41ID:cT2xKYlw0119Trackback(774)
2013/10/18(金) 19:14:08.35ID:JVv9zwxp0120Trackback(774)
2013/10/18(金) 20:35:22.11ID:nJRGaErB>>115じゃないんだけど参考までに教えてくれるかな。
自分だったら、
・カテゴリA←普通のテキストリンク
・・カテゴリA内の記事のループコード
ってやるぐらいしか思いつかないんだ。
説明下手ですまん。
0121115
2013/10/19(土) 04:14:50.43ID:s2r1ay5U>>116 探し方が悪かったのか、プラグイン見つからなかったです。
>>118 書けませんでした。。。
いろいろいじくった結果、
全ページを固定ページにして、カテゴリごとにメニューを作成、
カスタムメニューに追加という形に落ち着きました。
みなさんありがとうございました。
0122Trackback(774)
2013/10/19(土) 10:25:31.32ID:s2r1ay5Uプラグインの設定ファイルってどこにあるんでしょうか
0123Trackback(774)
2013/10/20(日) 14:07:15.67ID:ityVkcR8ファイルの場所は知らん。どこだろうね
0124Trackback(774)
2013/10/20(日) 22:40:39.52ID:EJYkgYCe現状、ユーザー名、メールアドレス、メールアドレスの確認
の3つの項目を入力して送信します。
それを、下記のようにしたいのですがプラグインとかありますでしょうか?
、
1.空メール送信
2.メール受信・URLにリンク
3 登録終了
メールアドレスの間違いが多いのと、入力手間が省けるのならとお伺いしました。
0125Trackback(774)
2013/10/21(月) 12:51:22.96ID:SpbU73oI0126Trackback(774)
2013/10/21(月) 13:57:15.48ID:JG4nV+POショートコードはPost Snippetsってプラグインでつくってます。
0127Trackback(774)
2013/10/21(月) 23:50:32.88ID:K4bBtQUwwordpress3.6使ってます
http://example.com/wp/ディレクトリにwpをインストールして、
管理画面:一般設定のサイトアドレスをhttp://example.com/にしていたのを
今回http://example.com/hoge/にしたところ、example.com/hoge/でトップページが表示されるのは良いんですが
これまで通りhttp://example.com/にアクセスしてもトップページが表示されます
何が原因でしょうか
これが正常な動作なんでしょうか
ご意見よろしくお願いします
0128Trackback(774)
2013/10/22(火) 00:35:49.90ID:Cpqj9OTeあなたが馬鹿だからです
WordPressのサポート掲示板は
○ WordPress > フォーラム
ttp://ja.forums.wordpress.org/
ですからね
他板に移ると言う書き込みも出来ないマルチちゃん
0129Trackback(774)
2013/10/25(金) 12:27:12.16ID:9oqLeHJQ下書きに出来る関数って無いですか?
0130Trackback(774)
2013/10/25(金) 12:45:46.55ID:9oqLeHJQ0131Trackback(774)
2013/10/25(金) 14:56:21.02ID:NsAHpL9o0132Trackback(774)
2013/10/26(土) 16:32:54.20ID:j7gNaM430133Trackback(774)
2013/10/26(土) 16:37:31.65ID:KfAiDgev0134Trackback(774)
2013/10/26(土) 18:02:29.73ID:bujA4+420135Trackback(774)
2013/10/26(土) 18:09:07.29ID:9WhJ+Gzx不具合らしいのは無い
プラグインもすぐアップされたのがあるし
0136Trackback(774)
2013/10/26(土) 20:25:29.05ID:iTpcwwCp0137Trackback(774)
2013/10/26(土) 20:58:48.47ID:zT3GKJ/+0138Trackback(774)
2013/10/26(土) 22:47:26.61ID:iTpcwwCphttp://ja.wordpress.org/2013/10/25/wordpress-3-7-ja/
って書いてるけど違うの?
0139Trackback(774)
2013/10/27(日) 10:17:39.81ID:bXxDgRsF0140Trackback(774)
2013/10/27(日) 11:16:20.32ID:RjNPH3JS本家のとこでブログ持ってるやついる?
0141Trackback(774)
2013/10/27(日) 19:55:47.45ID:wnXoXOm70142134
2013/10/27(日) 23:15:01.02ID:S07bvPNtで、さっきまで様子見てたけど無問題なんで管理してる他のサイトもアプデしたわ
セキュリティのオートアプデでやらかされる心配あるから、BKはミラー撮りしたった
0143Trackback(774)
2013/10/28(月) 02:01:20.29ID:mc24j8CQ0144Trackback(774)
2013/10/28(月) 02:34:18.19ID:bTC769uywassupみたいに個人の細かいデータがわかりつつ、
その閲覧者がリピーターか新規かどうかわかるものがあったら教えてください。
wassupだとリピーターかどうかは一度抽出(選択)する手間が必要なので。
0145Trackback(774)
2013/10/28(月) 05:34:50.63ID:Q0jhA3lQ駄文置き場はオマケについてきたさくらのブログ使ってるわ。
0146Trackback(774)
2013/10/28(月) 06:37:04.97ID:mSh/x73q0147Trackback(774)
2013/10/28(月) 10:24:29.15ID:bTC769uyGoogle Analytics
0148Trackback(774)
2013/10/28(月) 10:45:32.35ID:OAkcEMNzどうやって切るん?
0149Trackback(774)
2013/10/28(月) 10:49:50.10ID:PENQ6Ymihttp://ja.forums.wordpress.org/topic/26121
http://wpdocs.sourceforge.jp/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A
0150Trackback(774)
2013/10/28(月) 12:43:36.88ID:OAkcEMNz0151Trackback(774)
2013/10/29(火) 15:16:50.35ID:WubifFb3statpressなら50件と表示されてて
wassupなら30件のIPアドレスが取れてる
普通に考えるとアナルの設定がおかしいのかな?
0152Trackback(774)
2013/10/29(火) 15:27:14.79ID:ZXDSx20W0153Trackback(774)
2013/10/29(火) 15:41:55.22ID:WubifFb3statpressはfeedの数も取れるのだけど、
15件とアナルの8件よりより多いんだよ。
これもアナルは数に入れてないの?
0154Trackback(774)
2013/10/29(火) 21:22:31.35ID:ZHjHjGyH0155Trackback(774)
2013/10/29(火) 23:03:24.55ID:+pGAJyCiGAとかの外で解析させる仕組みを転用した方がいい
0156Trackback(774)
2013/10/29(火) 23:18:36.42ID:WubifFb3重くなったら他に行けばいいんだから。
0157Trackback(774)
2013/10/29(火) 23:22:14.40ID:WubifFb3それに応じて運用すれば良いだけで
速度が遅くなるのまで利用者が考えなきゃいけないの?
0158Trackback(774)
2013/10/30(水) 00:46:21.87ID:xr4l53ZT突っ込みどころ多すぎw
君は余りに物を知らな過るな。
0159Trackback(774)
2013/10/30(水) 06:18:42.65ID:/FqZJ1mK現実に換算したら幼稚園にも通えない頃だしな。
0160Trackback(774)
2013/10/30(水) 08:39:14.23ID:RX0ATdlY6hotなら周りのこと考えなくていいよw
こちとらhtmlコードだけでも、少しでも削ろうと必死なのに。
0161Trackback(774)
2013/10/30(水) 08:55:50.77ID:gzgYqTI7大概のレン鯖はCPUにしろ帯域にしろディスクI/Oにしろ負荷を上げないようにやれって約款に書いてるよ
共用タイプ鯖を使うなら常識のレベル
「重くなったら他に行けばいい」と思いうならそれでやればいいだろうけど、同価格帯ではあっと言う間に行き先なくなるよ
0162Trackback(774)
2013/10/30(水) 09:07:22.41ID:G8lKgkZN0163Trackback(774)
2013/10/31(木) 21:39:08.56ID:RO44AzBd0164Trackback(774)
2013/10/31(木) 22:12:01.84ID:uMfT9/mA0165Trackback(774)
2013/10/31(木) 22:23:23.76ID:Yc9/OpS8検索クローラチェッカーでは文字化けしてます
テーマ変更しても、変わらない。
これって、どういう原因が考えられますか?
0166Trackback(774)
2013/10/31(木) 22:37:42.10ID:cW/MRgvZ0167Trackback(774)
2013/11/01(金) 00:04:00.57ID:htpXirVh具体的に、どのファイル弄ればいいんでしょうyか?
0168Trackback(774)
2013/11/01(金) 00:56:57.46ID:+i/ODfGgEntry Headerのfontを小さくしたいのですがどこをいじればいいでしょうか?
0169168
2013/11/01(金) 01:25:29.20ID:+i/ODfGg* 5.1 Entry Header
* ----------------------------------------------------------------------------
*/
.sidebar .entry-header .entry-meta {
padding: 0;
}
.entry-thumbnail img {
display: block;
margin: 0 auto 10px;
}
.entry-header {
margin-bottom: 30px;
}
.entry-title {
font-weight: normal;
margin: 0 0 5px;
}
.entry-title a {
color: #141412;
}
.entry-title a:hover {
color: #ea9629;
}
0170168
2013/11/01(金) 01:26:55.89ID:+i/ODfGgfont-weight: normal;
margin: 0 0 5px;
}
この部分だというのはわかるのですが、
>font-weight: normal;
のnormalがドコで定義されているのかわからないのです。
0171Trackback(774)
2013/11/01(金) 01:33:49.10ID:e8TLwRegfont-sizeという項目があるからそれを探して。
あとcssはさすがにスレ違いすぎ。
0172168
2013/11/01(金) 02:04:25.29ID:+i/ODfGgどうもです。
しかし、不思議だ。
Entry Headerのフォントサイズは、
font-sizeで定義してないような気がする。
0173168
2013/11/01(金) 02:05:06.12ID:+i/ODfGg0174168
2013/11/01(金) 02:11:51.54ID:+i/ODfGgしかし、何で↓がentry-title に反映されるんでしょ?
h1 {
font-size: 48px;
margin: 33px 0;
}
0175168
2013/11/01(金) 02:32:28.93ID:+i/ODfGg投稿年月日、カテゴリー、が表示されているのですが
これを表示させない正しい方法を教えて下さい。
0176Trackback(774)
2013/11/01(金) 03:11:19.80ID:GOWuGDpIせめて、もうちょっと長考してから書けよ
0177168
2013/11/01(金) 05:16:12.73ID:+i/ODfGg>>175をやるには、cssファイルでは無理ですよね?
どんなphpファイルをいじるのか、ファイル名だけでいいので教えて下さい。
0178Trackback(774)
2013/11/01(金) 05:27:22.32ID:FwiB8H2d0179Trackback(774)
2013/11/01(金) 07:19:59.65ID:C2key9iVテーマによる
>1のテンプレサイトに目を通せば出来ない質問なはずなんだけど
0180168
2013/11/01(金) 07:40:31.63ID:+i/ODfGgつまり、
>混乱を避けるために、名前にレンタルブログと入れることを推奨します。
これのことですか?
つか、サーバーはお名前.com
だけど、
自分で、wordpress-3.7.1-jaを解凍して、FFFTPでアップしたから関係ないと思う。
0181Trackback(774)
2013/11/01(金) 07:44:38.61ID:b6hwa8HO日本語読めますか?
0182Trackback(774)
2013/11/01(金) 09:25:38.70ID:YhuOp7/x0183Trackback(774)
2013/11/01(金) 09:40:27.35ID:uk1IrVc8「テンプレサイト」という単語の意味が分からない奴にWordPressは無理かと。
0184Trackback(774)
2013/11/01(金) 09:40:55.47ID:e8TLwReg0185Trackback(774)
2013/11/01(金) 13:06:50.22ID:+G5sJO+K0186Trackback(774)
2013/11/01(金) 13:08:40.84ID:FI3C9oOc腕の立つデザイナーはWebアプリに親和性の高いコードやデザインにしてくれるんだけど、無理だろうなぁ
0187168
2013/11/01(金) 14:47:44.27ID:+i/ODfGgテーマはtwentythirteenです。
すみません。
よろしくおねがいします。
0188Trackback(774)
2013/11/01(金) 15:52:23.62ID:b6hwa8HO読解力がまるでないようなので、>>1を10回は読むことをおすすめします。
0189Trackback(774)
2013/11/01(金) 15:58:11.19ID:FwiB8H2dこれを呼んでる部分を消せば表示は消えそうではある
(確認してないからちゃんと消えるかどうかは不明だが)
どこで呼んでるかはあえて書かない、自分で探そうな
よくわかんなければ、entry-meta ってclassがついてるから
CSSでdisplay:noneにして見た目だけ消しちゃえば
0190Trackback(774)
2013/11/01(金) 16:50:02.93ID:N9BHSo8R親テーマで設定されてるものを小テーマで"消したい"場合って
display:noneとかfont-weight:normalで上書きするのがいいのかな?
もっといいやり方ある?
0191Trackback(774)
2013/11/01(金) 16:51:58.29ID:htpXirVhどうなってんだこれ・・・orz
0192Trackback(774)
2013/11/01(金) 17:09:45.29ID:FwiB8H2d0193168
2013/11/01(金) 19:38:27.76ID:+i/ODfGgどうもです。content.phpにありました。
あと、私はサーバー上のファイルを書き換える場合、
WZで書き換え、それをFFFTPでアップしてます。
それがとても面倒くさい。
直接、サーバー上のファイルにアクセス出来るエディタはないでしょうか?
上書き保存すればそれが直接サーバーに行く、みたいなヤツが欲しいです。
みなさんはどうされてますか?
0194Trackback(774)
2013/11/01(金) 19:38:58.01ID:C2key9iV○ WordPress Codex 日本語版
ttp://wpdocs.sourceforge.jp/
にWordPressのすべてを置いてきた!
読め!
と言っていたじゃないか
0195Trackback(774)
2013/11/01(金) 19:56:46.51ID:EvKXLfn1テーマ>編集 ではダメ?
0196Trackback(774)
2013/11/01(金) 20:32:14.45ID:htpXirVh>>165に書いたとおりなんです。
付け加えると、文字化けしてるページは、専ブラのjanestyleで表示させてみても表示されないです
0197Trackback(774)
2013/11/01(金) 22:23:24.52ID:tqAeznxX0198Trackback(774)
2013/11/02(土) 01:41:45.87ID:AmRfu+Umふざけんなよ
これ、WP側の不具合やん
「-」の変換弄ったら直ったわ
0199Trackback(774)
2013/11/02(土) 01:55:02.02ID:P25i0Pwr● サーバ さくらVPSの1G CentOS 6
● PHPのバージョン 5.3.3
● MySQLのバージョン 5.1.69
● WPの文字コード UTF-8
● 困っていること or したいこと (具体的に)
Wordpress を導入し、/var/www に置いてApacheの設定でルートディレクトリにAliasしました。
Wordpress自体は起動し、設定などもうまく行えました。
アドレスが ttp://xxxxx.com/wordpess/となっていたのでルートのttp://xxxxx.com でアクセスできるようにと
設定のサイトのアドレスを弄り、index.php とパーマリンクも変えたので .htaccess をルートディレクトリに
コピーしました。ルートでアクセスすることはうまくいったのですが、パーマリンクを更新する際に、
.htaccess を更新する必要があります。というものが表示されるようになりました。
元々の.htaccessと移動した.htaccessのパーミッションを666で書き込み権限を与えても表示されます。
またルートのディレクトリを一旦777に変更しても無理でした。
何か解決方法はありませんか?
手動で書き込めるのは知っていますが、何か気持ち悪いので質問させていただきました。
0200Trackback(774)
2013/11/02(土) 01:55:43.07ID:YwHrWNyXスレ中の人間が今理解したよ
0201Trackback(774)
2013/11/02(土) 01:59:42.37ID:YwHrWNyXまず、他人のドメインを勝手に晒すとか頭おかしい、常識を疑う
apacheの実行ユーザーと実行グループは?
そして/var/wwwのownerとgroup
/var/www/wordpressのownerとgroupは?
激しくWordPress以前のことが理解できていない予感
0202Trackback(774)
2013/11/02(土) 02:23:01.82ID:P25i0Pwrすいません;使われてるドメインと思ってませんでした。
apache の実行が apache:apacheで
/var/www/ が root:root
/var/www/wordpress がapache:apacheです。
0203Trackback(774)
2013/11/02(土) 02:28:10.93ID:IKF2YTTA0204Trackback(774)
2013/11/02(土) 02:34:36.29ID:P25i0Pwr次から気をつけます。
ありがとうございます。
0205Trackback(774)
2013/11/02(土) 09:00:39.30ID:VdjVAQo3変更されて表示されないとかいうトラブルになりかねる?
0206Trackback(774)
2013/11/02(土) 10:46:11.54ID:GXZa/Sg6FFFTPってエディタ指定して編集できなかったっけ?
自分はWinSCPとSublimeTextでサーバー上のファイル直編集してる
0207Trackback(774)
2013/11/02(土) 15:44:16.23ID:5W2SnDxu0208Trackback(774)
2013/11/02(土) 17:08:59.06ID:cGSG3eLr公式サイトをみても書かれてないし・・・
誰か教えて下さい
wp3.7から3.71に自動更新しましたとメールに来ていたので
確認すると、本当に更新されていました。
0209Trackback(774)
2013/11/02(土) 17:19:18.32ID:cGSG3eLr解決すまん
0210Trackback(774)
2013/11/02(土) 21:02:03.13ID:Z3g4UJY2>>149
0211Trackback(774)
2013/11/02(土) 21:23:35.15ID:6Cs4kEabプラグインとの相性もあるし、自分でチェックしてからじゃないと。
0212Trackback(774)
2013/11/02(土) 21:48:50.89ID:d3uXtHDX放置して脆弱性突かれ、改竄されマルウェア配布サイトになってるのが非常に多いから、
今回の自動アップデート機能は重要ではある。
0213Trackback(774)
2013/11/02(土) 22:30:49.51ID:1/IBoL+g0214Trackback(774)
2013/11/02(土) 23:27:39.75ID:qVXL3dz6ありがとう
define( 'AUTOMATIC_UPDATER_DISABLED', true );
0215Trackback(774)
2013/11/02(土) 23:30:01.56ID:qVXL3dz6後はプラグインが利用できなくなったりしてサイトの閲覧の支障
>>212
メリットはこれくらいだよね。
0216Trackback(774)
2013/11/03(日) 00:24:40.40ID:P6uR0r+Phttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22046979
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22046963
0217199
2013/11/03(日) 00:35:29.74ID:7g9kUzgz.htaccess を全て削除して
exsample.com から exsample.com/wordpress
にアドレスを戻してからパーマリンクを設定し
wordpress/.htaccess の生成を確認しました。
そして再びアドレスをルートに戻しindex.php と .htaccessを
サーバのルートディレクトリに移動させ、
/var/www, /var/www/html のowner をサーバのものに変更したところ
パーマリンクを再設定しても 更新してくださいとでなくなり、
構造の更新が可能となりました。
更新したあとはパーマリンクをいじらない限りは
owner をもとのものに直しても大丈夫なのでしょうか?
0218Trackback(774)
2013/11/03(日) 12:12:54.54ID:JWxz6ysSVPSか自鯖らしいが
その使い方をするなら/var/wwwをルートディレクトリにしている意味が無い
/var/www/wordpressをルートディレクトリに設定すれば
余計なrewriteをする必要がない
apacheが触るディレクトリのowner/groupがapacheの実行ユーザー/groupでないメリットが無い
WordPress以前のapacheの設定、鯖の設定の問題です
スレ違いどころか板違い
いい加減linux板にでも行くべき
0219Trackback(774)
2013/11/03(日) 18:06:14.43ID:WWyWm2gk★「通名」を利用して複数の身分証を使い分け端末不正売買★
容疑の韓国人を逮捕 埼玉
文炳洙(ぶんへいしゅ)容疑者は
約160台のスマートフォンやタブレットなどの端末を購入、
古物商へ転売し不正に利益を得ていた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131101/stm13110121480007-n1.htm
「通名」は信じられないことに区・市役所で簡単に変更手続きができ、
「通名テクニック」として通名を使い分けることで複数の架空口座を得、
脱税、犯罪に利用されている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0220Trackback(774)
2013/11/06(水) 10:53:42.21ID:rrVG0t3vWordpressがまともに使えるまで面倒くさすぎてワロタ
複雑化しすぎて終わってるシステム
そのくせ改行もまともにできないww
WordPressプラグイン100選
http://www.amazon.co.jp/dp/4907237162
プロが選ぶ WordPress優良プラグイン事典
http://www.amazon.co.jp/dp/4844363298
0221Trackback(774)
2013/11/06(水) 11:19:09.26ID:ScI32SD5まともに管理もされずに運用されるWPやプラグインがどれだけ危険かも理解できてないだろうし
0222Trackback(774)
2013/11/06(水) 13:26:46.42ID:LSIi/W650223Trackback(774)
2013/11/06(水) 14:19:06.32ID:LXa6x7PS0224Trackback(774)
2013/11/06(水) 18:21:36.94ID:EALHDXG20225Trackback(774)
2013/11/07(木) 12:55:54.66ID:b5eyRS94モバイルテーマにアイキャッチつけりゃ良いのにと思ってたら、プラグインに有るんだな。
0226Trackback(774)
2013/11/08(金) 11:10:00.82ID:1XB1eF3B0227Trackback(774)
2013/11/09(土) 21:24:37.76ID:v878jLxC0228Trackback(774)
2013/11/10(日) 07:07:37.81ID:/FdCeTebネットで拾いまくった無料のソフト&情報をまとめただけで¥3,990。
自分がコードを書いたわけでなく、サポートするわけでもなく
「他人のフンドシでいかに儲けるか?」 だな。
こんな屑のような輩が出てくんだろなー。
0229Trackback(774)
2013/11/10(日) 11:00:15.88ID:WPKu6vv3> こんな屑のような輩が出てくんだろなー。
何故屑と吐き捨てる?需要と供給のバランスが取れるから成立してるんでしょう。
自分もやったらいいのに。
妬み僻み嫉み…君はそれで人生を無駄にしてるんだよ、気がついてくれ。
0230Trackback(774)
2013/11/10(日) 11:52:50.84ID:CJmBIr/L0231Trackback(774)
2013/11/10(日) 12:31:56.35ID:f5NbRyEK経済活動全否定だな
0232Trackback(774)
2013/11/10(日) 13:14:01.81ID:lmKDUSne0233Trackback(774)
2013/11/10(日) 13:22:29.72ID:7J6c/ZkN不要ならスルーしときゃいいねん
0234Trackback(774)
2013/11/10(日) 14:19:54.95ID:UpV5CXG9他人の褌で儲けてるやつは問答無用で叩く
それが俺たちだろ何言ってんだ
0235Trackback(774)
2013/11/10(日) 14:33:51.49ID:U0Umq7jt厚い紙と表装で高価格設定してるけど、このての本の価値は内容だけだからね。
ネット上に日本語での紹介記事が無いプラグインも載ってるならともかく、検索すればパクリ記事が1ページ目にずらーっと並ぶものばかりを紹介した本の値段じゃないね。
0236Trackback(774)
2013/11/10(日) 15:02:01.10ID:pntXA8kiでも触ってみない事には分からんからなぁ
俺も実際触ってからじゃないとWPのセキュリティ気にする事は無かったぜ、
0237Trackback(774)
2013/11/10(日) 19:18:54.47ID:TRiJ9n7v出版なんだから、許可と(場合によっては謝礼)はあたりまえなんだよ。
所謂バーター取引。「紹介してくれてありがとう」なんだな。
僕ちゃんの世界では違うかもしれないけどさ、、、
でも、もうちょっと社会勉強が僕ちゃんには必要だと思うぞ。
0238Trackback(774)
2013/11/11(月) 00:21:01.46ID:CD0WPPNq0239Trackback(774)
2013/11/11(月) 00:38:41.67ID:zWnv350a頭の中身は幼稚な人間って感じの文章だね
よほど卑しい人生おくってないと書けない
0240237
2013/11/11(月) 06:05:37.87ID:tL1HAfsn0241Trackback(774)
2013/11/11(月) 06:24:34.03ID:F5PWVm+hそういうのかっこ悪いよ
0242Trackback(774)
2013/11/11(月) 08:19:01.12ID:++OKffQl0243240
2013/11/11(月) 14:19:34.55ID:tL1HAfsn0244Trackback(774)
2013/11/11(月) 14:52:35.97ID:UbgzsMfs0245Trackback(774)
2013/11/11(月) 17:40:07.91ID:/JY15YZ+0246Trackback(774)
2013/11/12(火) 15:31:05.97ID:RF+ovMvU矢津 宗一
ギャップジャパン ??
0247Trackback(774)
2013/11/12(火) 20:00:23.22ID:er2YLT07本人のサイト見ると「単著者としてはWeb業界初のWordPressプラグイン本です!」って豪語しているから、
そういう実績でハクつけたいとかだと思う。
0248Trackback(774)
2013/11/13(水) 04:27:58.12ID:BFcK3buKわざわざ書籍にするなら、人と同じは嫌だけど技術ない暇人向けが良いな。
できるホームページビルダー程度の内容で雛形テンプレを何個がつけて、個性の出し方を載せた本でも出せば良い。
0249Trackback(774)
2013/11/13(水) 05:43:41.37ID:Jz6fEwZ31時間経ったんだけど、
WordPress を更新
http://ja.wordpress.org/wordpress-3.7.1-ja.zip から更新をダウンロードしています…
更新を展開しています…
展開したファイルをチェックしています…
Preparing to install the latest version…
メンテナンスモードを有効にします…
Copying the required files…
から変化無しで怖くなったきた・・・
0250Trackback(774)
2013/11/13(水) 06:00:08.60ID:Ii9RhOSS未来のことなど誰も分からん
ここで聞けば未来のことが分かるやつがいるとでも思ったのか?
0251Trackback(774)
2013/11/13(水) 07:32:22.29ID:yM2Kjd7Oレンタルサーバ上と手元のNAS上の2カ所で、WordPressを運用しています。
いずれでも3.7.1へのアップデートは、アッと言う間でしたけどね。
0252Trackback(774)
2013/11/13(水) 07:46:23.64ID:HTqe4is5とっくにおわってんよ。
ルートに.maintenanceファイルあるから削除すればok
0253Trackback(774)
2013/11/13(水) 13:26:13.50ID:kvr+fs0L0254Trackback(774)
2013/11/13(水) 13:51:04.60ID:HMrJK/lC更新をダウンロードしています…
で止まってんよ
でも、問題なく更新されてる
まずはFTPでファイルのチェックしてみてな
0255Trackback(774)
2013/11/13(水) 14:22:01.53ID:HTqe4is50256Trackback(774)
2013/11/13(水) 14:57:40.94ID:D8G3FFwqメンテナンスモードでサイトは表示されないし、メンテナンスだけは手動で解除したけど、
それだけですむ問題なのかわからなくて不安だったよ。ファイルが壊れてるんじゃないかって。
とりあえず、なんの問題もなかったけど。
0257Trackback(774)
2013/11/14(木) 17:02:37.24ID:wjSnm0XQこれをヒットしないようにする事って出来るかな?
0258Trackback(774)
2013/11/14(木) 17:22:24.38ID:wjSnm0XQこのプラグイン試してみたらどっかでぶつかって無限ループ起こしてだめだった…
0259Trackback(774)
2013/11/14(木) 19:13:04.55ID:9tWHPVMy> Compatible up to: 3.2.1
> Last Updated: 2011-12-4
> Downloads: 467
2年も更新が無い
467回しかダウンロードされていない
プラグインの文句をこんなとこで言われても
0260Trackback(774)
2013/11/14(木) 19:50:34.20ID:OVAVlgHTと同じこと考えてました。
この問題を解決できるプラグインってありますか?
0261Trackback(774)
2013/11/14(木) 21:47:06.77ID:+XHMkHR2ページとは言ってるけど要するに投稿ってこと?
ポストタイプの違いはWPじゃ超重要だから必ず明確にしてね
0262Trackback(774)
2013/11/15(金) 00:14:06.24ID:LjaFXtix普通は付けないな
0263Trackback(774)
2013/11/15(金) 12:19:38.05ID:RfK1wt4a0264Trackback(774)
2013/11/16(土) 03:21:41.95ID:KdQ+r4WoFatal error: Cannot redeclare check_password_reset_key
って出てログインできなくなるんだけど、これなんだろ・・・
ブログそのものは表示されてるけど
0265264
2013/11/16(土) 04:59:02.91ID:9wdwO3aqchromeでログイン状態を維持しようとしたらたまにこういうことが起きるらしい
0266Trackback(774)
2013/11/17(日) 00:50:28.00ID:xHIN2dWx記事編集やコメント編集などの日付の月の部分が
「01-1月」とか「10-10月」になってる。
多分WordPress3.6(今は最新の3.7.1)ぐらいからずっとで、二つ持ってるサイトの両方でなってる。
edit.phpをカスタマイズした事はないし、そもそもWordPress本体(全部)を再インストールしてもなおらない。
編集画面での表記がおかしいだけで、閲覧したブログに表記されてる日付に支障はない。
みんなもそうなってるの?
0267Trackback(774)
2013/11/17(日) 01:07:19.93ID:FD4G2qRl英語→日本語がおかしくなってるだけだから、気にしてない。
(気にしてるけど。)
0268Trackback(774)
2013/11/17(日) 01:08:06.65ID:20WrX9sp0269Trackback(774)
2013/11/17(日) 01:51:19.40ID:xHIN2dWxレスありがとう。
0270Trackback(774)
2013/11/17(日) 05:30:47.61ID:9EHYdO1s0271Trackback(774)
2013/11/17(日) 10:56:07.70ID:7tUzrskNはよ修正きぼんぬ
0272Trackback(774)
2013/11/21(木) 03:13:17.57ID:Dmk7gqDl試しに新しくサブドメ作ってプラグインも何も入れないでやってみたけど全失敗
共有サーバーなんだけどサーバー側に問題あるとしたら何なのかな?
そのサーバーで使ってるサイト全てで失敗なるからサーバー側が原因じゃないかと
思ってるんだけどサーバー会社に何て言ったらいいのかわかんないんだよね
0273Trackback(774)
2013/11/21(木) 07:10:54.71ID:WMCJDTTPそう言えばいいんじゃね?w
0274Trackback(774)
2013/11/21(木) 07:44:37.66ID:yY/gYc0Fまずは自分で挙動追ってからの方がよいかもね。
サーバー会社側からすれば、WPなんて知らんよって
話だと思うし、原因究明はサポート外だと思う。
0275Trackback(774)
2013/11/21(木) 08:46:43.48ID:/Gc1TFWuWordpressが勝手に吐き出すmicroformatsのhentryってclass消していいかな?
一応google webmasterに取得されてるんで影響あるかが心配。
てか今からならRDFaの方が良いんだろうか、悩む。
0276Trackback(774)
2013/11/21(木) 10:08:38.97ID:RnjxJ10h予約投稿を成功させるプラグインがあるから使ってみたらどうだろう
自分はロ○ポで2つやってるけど
片方だけ予約投稿が成功しなくて、プラグイン入れたらできるようになった
0277Trackback(774)
2013/11/21(木) 17:18:22.06ID:Rvqh7Rhnfeedで2ページ目以降を出力したいんだけどURLはどうなるんだろ? 例えば
http://example.com/2013/feed/
だと2013分のデータが全て出るんじゃなくて設定している件数(5件とか)しかでない。
?page=3とかURLの末尾につけてるけど上手くいかないんだよねー
アドバイス求む
0278Trackback(774)
2013/11/21(木) 22:28:18.64ID:fhDrXxZx0279Trackback(774)
2013/11/21(木) 22:37:46.37ID:WMCJDTTPフィードと投稿のちがいを考えたらいいよ。
>件数(5件とか)なら
最新5件分のデータの載ったページが1コ出来るんだから、
件数(1000件とか)にしたら、最新1000件分のデータの載った長〜いページが1コ出来る。
って考えたらどないでしょ?
0280277
2013/11/21(木) 23:28:11.79ID:Rvqh7Rhnアドバイスありがとう。
WordPressを管理できる立場じゃないんです。
設定うんぬんは変更できないです。
既存の(お気に入りの)サイトがWPを使っておりまして。
Feedが1ページに3件ぐらいしか表示できない設定をしてます。
で、チェックし忘れると見逃してしまうから
4件目以降をチェックできないかな〜、と。
URLにクエリーを与えたら取れるんじゃないかと質問した次第です。
0281Trackback(774)
2013/11/22(金) 02:00:41.13ID:6JpD3QEo0282Trackback(774)
2013/11/22(金) 09:10:41.59ID:YmFSKiqX0283Trackback(774)
2013/11/22(金) 12:35:59.53ID:lmiiwo6w0284Trackback(774)
2013/11/22(金) 20:05:33.84ID:wGBzO4Yna:6:{s:5:"width";s:3:"920";s:6:"height";s:3:"310";...
このような形式のデータがあるんですがこれって何でしょうか?
最初JSONかと思ったんですがどうやら違うようなので。。。
0285Trackback(774)
2013/11/22(金) 23:22:14.36ID:6JpD3QEo0286Trackback(774)
2013/11/23(土) 00:22:04.18ID:cM4XXYfC試しにタグ付きで入らてみたけど更新したらタグ消えてた
0287Trackback(774)
2013/11/23(土) 05:13:15.86ID:W8X+NxFMWEB業界に復帰したくて・・・。
0288Trackback(774)
2013/11/23(土) 10:49:37.95ID:b3XnrIOBツイートする時としない時があるんだけれど同じような人がいるかな?
ツイートしない時はアクセスが少なくて、予約記事が遅れて投稿される時のような気がするんだけど。
0289Trackback(774)
2013/11/23(土) 11:03:21.13ID:2CENFDEOWordTwitのほうはオフセットに1でも指定しておけばまず大丈夫。
0290Trackback(774)
2013/11/23(土) 11:43:29.37ID:kzUev6WT無理
0291Trackback(774)
2013/11/23(土) 19:46:32.57ID:b3XnrIOBありがとう。
そのプラグイン使ってみる。
0292Trackback(774)
2013/11/24(日) 06:59:45.23ID:3H9uib3Aテーマをカスタマイズするだけじゃなく、プラグインを自作できる位ならだぶんいける
0293Trackback(774)
2013/11/24(日) 18:10:33.44ID:VvEsy/1Gわかるにきまってんじゃん、データ形式の話してんの。
しょーもないレスしないでくれるかな?
0294Trackback(774)
2013/11/24(日) 18:35:29.97ID:Ky0v9KTb0295Trackback(774)
2013/11/24(日) 18:38:04.85ID:vIdRegsn自分が損するってわかんないのかなあ。不思議。
0296Trackback(774)
2013/11/24(日) 22:57:51.04ID:3WF+VALE言うまでもないんだけどなんで下手に出ない上から質問ばっかするんだろ?
例えば>>293の言い方にしても
ありがとうございます。そちらのほうは理解しているつもりです。データ形式のほうがよくわからないんです。
申し訳ございませんが、引き続きデータ形式の方をお教えくだされば幸いです。
こんだけだよ・・・こう書いておけば、だれか答えてくれるかもしれない。と言うか、もう誰も答えないでしょ。
時間の無駄だし。なんでだろーな・・・
0297Trackback(774)
2013/11/24(日) 23:11:43.17ID:DWFAp1uhこれは俺の経験則
0298Trackback(774)
2013/11/24(日) 23:35:08.35ID:3WF+VALE嘘教えたとしても判断できんでしょ?分からんから質問してる訳で。まーいいや。無駄な事だな
0299Trackback(774)
2013/11/25(月) 00:10:28.75ID:hgoc0Ff0わかってねーな
0300Trackback(774)
2013/11/25(月) 00:19:26.93ID:/PJck7ed煽って失敗したらまた別のところで質問すんのか?時間の無駄だとわかんねーかな
0301Trackback(774)
2013/11/25(月) 00:42:28.19ID:DW0rv9gT答えてくれたら奇跡だと思って聞くレベル
0302Trackback(774)
2013/11/25(月) 01:04:21.66ID:hgoc0Ff00303Trackback(774)
2013/11/25(月) 01:24:08.08ID:qNUf+xo/>>292
やっぱきびしいかwPHPプログラマってあまってるのかな?w
プラグイン自作って結構むずかしいのかな?
0304Trackback(774)
2013/11/25(月) 01:41:23.38ID:DW0rv9gTwassupっていうアクセス解析プラグインで
結果に表示されるのをURL(スラッグ)じゃなくて記事タイトルになるように変更してくれないかな。
っていう感じで既存のものを改造してみたら?
自分で作りたいものを作れたら一番だけど。
0305Trackback(774)
2013/11/25(月) 11:11:13.49ID:dOnilyXNプラグイン自作は機能にもよるけど、普通にフレームワーク開発で機能追加するのとかなり近い作業だよ
0306Trackback(774)
2013/11/25(月) 12:19:08.31ID:GX5UEaT8月7000円程度のが30サイト有ればだらだら生活していけるし。
0307Trackback(774)
2013/11/25(月) 20:07:02.99ID:qNUf+xo/>>305
どうも。すでにwordpressでサイトつくっててそのプラグインも入れてるw
このwordpressってXOOPSとどっちがめんどい?
昔はxoopsやらレガシーやらやったけど。
派遣でも時給よかったが、今はもう俺なんて不要だろうなとw
んで、wordpressかなと。
(このCMSはXOOPSみたいにならないよね?)
まぁ、自作プラグインもそんなに難しくないと思うけど、結構年がいっててw35歳wwww
どうしようかなと思ってwこんな年齢で質問しててスマンwwww
あとフレームワークって何か入ってる?シンフォニーとかcakeとか?
wordpress独自のフレームワークなのかな?
0308Trackback(774)
2013/11/25(月) 20:20:25.91ID:ixY16HLJ人に質問する態度じゃないよね。
0309Trackback(774)
2013/11/25(月) 20:28:14.26ID:hgoc0Ff00310Trackback(774)
2013/11/25(月) 21:12:01.82ID:w/muZjJ70311Trackback(774)
2013/11/25(月) 23:26:46.25ID:NHmyjiKCクソガキ
0312Trackback(774)
2013/11/25(月) 23:36:14.88ID:DW0rv9gTそういう頭の悪さ全開で何も考えてないのに自信過剰な年齢の時に今の技術を持ってたら今頃もっと楽だったろうな。
0313Trackback(774)
2013/11/25(月) 23:52:07.59ID:hgoc0Ff0成長したときに持つ技術で若いころの酸っぱい夢を実現すんだよwww
現に中二に技術を融合させたサイト完成させたら
収入パネェすから笑いがとまんねーすわwww
0314Trackback(774)
2013/11/26(火) 00:03:58.22ID:UlvuyjTK0315Trackback(774)
2013/11/26(火) 00:25:56.60ID:lo93eV7m>>312は「逆」じゃなくてそのままの事書いてるんだけどわかってないでしょ?
0316Trackback(774)
2013/11/26(火) 00:44:52.24ID:nNwt7W2R0317Trackback(774)
2013/11/26(火) 01:12:38.27ID:+Lqh64jA>>312は今の技術を持ったまま過去に戻りたい
>>313は若いときにだけ持っているものを、年老いてからも使いたい
0318Trackback(774)
2013/11/26(火) 04:49:14.97ID:BLqpHu3v横槍だが>>313は正しいよ。
甘酸っぱい青春はいつ迄も商売の種になるんだよ。
他人には理解できない種を混ぜて魅力にするんだよ。
0319Trackback(774)
2013/11/26(火) 12:04:33.25ID:nNwt7W2R0320Trackback(774)
2013/11/26(火) 13:40:47.54ID:uVpknEm+0321Trackback(774)
2013/11/26(火) 13:50:18.53ID:uVpknEm+0322Trackback(774)
2013/11/26(火) 21:30:16.81ID:7rBP4pMIたとえばキャッシュさせないユーザーエージェントなどが設定できない。
むかついたので、プラグインの機能停止にしたら真っ白に。
プラグイン削除してもダメでWPのデバックモードも効かない。
アップはしない方がいいよ。
0323Trackback(774)
2013/11/26(火) 22:49:51.07ID:uVpknEm+1行目が以下のようになってParse error: syntax error,(略)が出た。
<?php/**
プラグインのKtai Styleと併用してたからユーザーエージェントが使えないのは痛い。
0324Trackback(774)
2013/11/26(火) 23:11:43.07ID:pzITqUh1使用したいのは、[http://×××.jp/en/]のように、
英語のページだけ自動更新したのです。
今使っているプラグインは、日本語も英語も更新するたびにツイート
するのでぐちゃぐちゃになっているのを直したいなと思ったのです。
知っている方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0325Trackback(774)
2013/11/26(火) 23:25:03.11ID:lo93eV7m0326Trackback(774)
2013/11/27(水) 00:07:43.59ID:hJjjGSh+嫌がらせか
ひどいな、それw
ウイルスかっての
0327Trackback(774)
2013/11/27(水) 01:18:32.39ID:cWLnlYVo0328Trackback(774)
2013/11/27(水) 01:28:50.88ID:cWLnlYVo0329Trackback(774)
2013/11/27(水) 02:49:11.31ID:iaevlxySまったく同じ目にあってほんとたいへんだった
有料版にするか迷うな
0330Trackback(774)
2013/11/27(水) 10:23:46.62ID:AXkbcy0G0331Trackback(774)
2013/11/27(水) 19:00:31.88ID:/zRyIpyZ自動でインデックスされないのですが何故でしょうか。
pingの送信先は”http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2”
Google XML Sitemapsにてsitemapを作成し、ウェブマスターツールで確認済み。
Fetch as googleを使用するとすぐ検索結果に出てきます。
有効にしてるプラグインはこちらです。
About Me 3000 ( 2.1.1 )
AddQuicktag ( 2.2.2 )
AdSense Manager ( 4.0.3 )
Akismet ( 2.5.9 )
All In One SEO Pack ( 2.1 )
BackWPup ( 3.0.13 )
Bottom of every post ( 1.0.2 )
Broken Link Checker ( 1.9.1 )
Browser Shots ( 1.0 )
Contact Form 7 ( 3.5.4 )
Fancier Author Box ( 1.1.2 )
Google XML Sitemaps ( 3.4 )
GTmetrix for WordPress ( 0.4.1 )
Imsanity ( 2.2.4 )
My Page Order ( 3.3.2 )
Tweet, Like, Google +1 and Share ( 1.7.4 )
Photospace ( 2.3.0 )
PuSHPress ( 0.1.7.2 )
Really Simple CAPTCHA ( 1.7 )
SyntaxHighlighter Evolved ( 3.1.7 )
TinyMCE Advanced ( 3.5.9 )
Wordpress Popular Posts ( 2.3.7 )
WordTwit Twitter Plugin ( 3.0.3 )
WP Favicon ( 0.1 )
WP Multibyte Patch ( 1.8 )
WP-Table Reloaded ( 1.9.4 )
WP to Twitter ( 2.7.7 )
WPtouch Mobile Plugin ( 1.9.8.9 )
Yet Another Related Posts Plugin ( 4.0.8 )
0332Trackback(774)
2013/11/28(木) 00:56:12.21ID:M1fEpzUy0333Trackback(774)
2013/11/28(木) 07:01:19.59ID:VT++9bEmヘッダーの看板画像が気に入らないので、
------------------------------------
1、ヘッダーの看板画像を自分で作る
2、それをcircle.pngという名前にする
3、それを、themes/twentythirteen/images/headersフォルダにある本物circle.pngと置き換える
------------------------------------
C:\xampp\htdocs\wordpress\wp-content\themes\twentythirteen\inc\custom-header.php
の、
.site-header {
background: url(<?php header_image(); ?>) no-repeat scroll top;
background-size: 1600px auto;
}
を、
.site-header {
background: url(<?php header_image(); ?>) no-repeat scroll top;
background-size: 292px auto;
}
に変える
------------------------------------
の2つの作業をやりました。
で、
1、この看板画像を左端に配置するにはどうすればいいか?
2、この看板画像のバックを黄色にするにはcssファイルのどこをいじればいいか?
この2点を教えて下さい。
0334333
2013/11/28(木) 07:15:24.91ID:VT++9bEmすみません。
0335Trackback(774)
2013/11/28(木) 07:30:13.42ID:kaF68Q4dWeb製作にまた立てた
WordPressのcssファイルに関する質問スレッド 01
がスレタイからして質問するスレとして適当じゃないですか?
0336333
2013/11/28(木) 07:57:14.55ID:VT++9bEmWordPressのcssファイルに関する質問スレッド 01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1385265452/
0337Trackback(774)
2013/11/28(木) 08:56:28.62ID:8aWeJlrA0338Trackback(774)
2013/11/28(木) 16:22:10.41ID:obw3AuNn今日の13時くらいから
0339Trackback(774)
2013/11/28(木) 17:44:44.04ID:M1fEpzUy0340Trackback(774)
2013/11/28(木) 17:46:21.60ID:oUcf5ZfL0341Trackback(774)
2013/11/28(木) 17:54:27.00ID:T38z/xY/AkismetのWebサイトを表示できないとの意味なら、答えはYes。
Akismetのプラグインが機能していないとの意味なら、答えはNo。
0342Trackback(774)
2013/11/28(木) 18:02:39.50ID:oUcf5ZfLプラグインも機能してないよ
スパムをモデレートしてくれメールが飛んできた
0343Trackback(774)
2013/11/28(木) 18:30:49.47ID:eLRQ+Sk9かと言って大雑把なカテゴリってのも気に食わないんだよなぁ
0344Trackback(774)
2013/11/28(木) 19:20:42.90ID:/Kyo+W/k0345Trackback(774)
2013/11/28(木) 19:35:51.35ID:eLRQ+Sk9それも管理に手間が掛かりそうで
一応スクロールなしで選択できるようにしてみた
もっと便利な方法あったら誰か教えてください
0346Trackback(774)
2013/11/28(木) 19:49:49.27ID:U3UgHgiQこれ↓のことかな。
http://blog.akismet.com/2013/11/28/api-outage-november-28th/
0347Trackback(774)
2013/11/29(金) 00:02:31.34ID:xDFXjWYoGoogleです。
0348Trackback(774)
2013/11/29(金) 16:05:10.60ID:OGaVbiPAそのドメインで運営してどのくらいの期間経ってるの?
ページ数はどれくらい?外部からのリンクはある?
1ページ内の文字数はどの程度?
0349Trackback(774)
2013/11/30(土) 09:48:10.51ID:VlDcBFW5効果的に対処する方法はありませんか?
みなさんはどうしてますか?
0350349
2013/11/30(土) 09:52:51.51ID:VlDcBFW50351Trackback(774)
2013/11/30(土) 14:02:56.36ID:rHqX4H470352Trackback(774)
2013/11/30(土) 20:59:39.22ID:nCxiHvV8カテゴリーごとにテンプレートを変える方法はわかります。
パスワード記事をカテゴリーや記事ごとでテンプレートを変えたい(文面を変えたい)のですが、
何かいい案あったらお願いします。
0353Trackback(774)
2013/12/01(日) 01:28:25.28ID:+wnBe5z30354Trackback(774)
2013/12/01(日) 01:50:45.28ID:ZCI1naO/startpressではrss40と表示されてるんだけど
これは45人が記事をみてくれていると考えるの?
0355Trackback(774)
2013/12/01(日) 02:03:54.37ID:+wnBe5z3Google botさん
などなど
0356Trackback(774)
2013/12/01(日) 02:05:59.53ID:m4Hh/wyPもう少し具体的にお願いします。
if文でカテゴリーごとにテンプレートを変更するのはわかるのですが、
更にパスワード記事も連動させるのがわからないのです。
0357Trackback(774)
2013/12/02(月) 13:14:50.50ID:KFJCAvOU超初心者です
wordpress.comに登録したらgravatarの方にも登録されてたんだけどどういうことですの?
登録した覚えがない
パスワードとかどうなってるんだ
0358Trackback(774)
2013/12/02(月) 13:35:49.51ID:Wtef9ic2Sign in to Gravatar with your WordPress.com account.って書かれてる
登録時にチェック項目でもあったんちゃいますか?
0359Trackback(774)
2013/12/02(月) 16:29:37.16ID:FsmmgqON12345 と古い記事が5ページになる
記事が増えるに連れて、古い記事のページ数が変わるのが嫌なんで
54321 と古い記事は1のまま変わらないようにするにはどこのシートを変更したらいいですか?
また逆順になるようなプラグインはありますか?
0360Trackback(774)
2013/12/02(月) 20:40:12.70ID:/xZ/xxhk自動登録のはず。
ja.gravatar.com/support/what-is-gravatar/
>It is automatically included in every WordPress.com account and is run and supported by Automattic.
WordPress.comでログインした状態ならGravatarもそのまま使えるはず。
ja.gravatar.com/support/how-to-sign-up/
>you'll need to have a WordPress.com account and then authorize that account to connect to Gravatar.
0361Trackback(774)
2013/12/02(月) 21:33:11.66ID:z7XDMJD00362Trackback(774)
2013/12/03(火) 18:04:35.86ID:r2hll/WOこっち側から無効化すること出来る?
0363Trackback(774)
2013/12/03(火) 18:31:14.54ID:hvj0hGi9スパムのipをバンしたんだけど、一日中絶えず500回くらいアクセスしてくる。
バンしてるのに永遠にブログにアタックしてくるスパムって撃退させる方法ないの?
0364Trackback(774)
2013/12/03(火) 19:23:58.69ID:8KNKQPyj0365Trackback(774)
2013/12/03(火) 19:43:23.14ID:hvj0hGi9どうやって倍返しするん?
この5つのipで1万回近くアタックされてる。
ムカつくからとりあえずip晒す。
対策あるなら教えてくれ。
142.54.168.202
192.151.147.62
192.187.106.210
192.187.99.66
198.204.230.130
0366Trackback(774)
2013/12/03(火) 20:02:51.36ID:8qFWkIVR0367Trackback(774)
2013/12/03(火) 20:04:10.35ID:8qFWkIVR0368Trackback(774)
2013/12/03(火) 20:58:30.86ID:uRcqw/bHプラグインあるぞ
教えて欲しい?
0369Trackback(774)
2013/12/03(火) 20:59:14.67ID:VRf6NByD0370Trackback(774)
2013/12/03(火) 23:12:36.00ID:i6v+BWhxありがとう
なんかもう一つの違うサービスも自動登録なんかな
0371Trackback(774)
2013/12/04(水) 18:18:43.57ID:7TC6/KX2見出し部分が英語になっています。
見出しを日本語化するにはどうすれば良いでしょうか?
例)
subject → タイトル
0372Trackback(774)
2013/12/04(水) 18:24:56.65ID:7TC6/KX2WordPressが既に日本語が設定されている場合には自然と日本語になりました。
海外サーバだとWPの管理画面が英語であり、
その状態だと英語になるんですよね。
これってどうしようもないですか?
0373Trackback(774)
2013/12/04(水) 19:14:24.63ID:1mFIRYLo0374Trackback(774)
2013/12/04(水) 22:00:37.11ID:7TC6/KX2一からインストールDrupalじゃあるまいし面倒じゃないか。
それよりDrupalユーザだったんだが、確かにWordPressの方がプラグインのインストールとか楽で確かに広まるなぁーと実感したよ。
0375Trackback(774)
2013/12/04(水) 22:07:02.91ID:7TC6/KX2一からインストールDrupalじゃあるまいし面倒じゃないか。
それよりDrupalユーザだったんだが、確かにWordPressの方がプラグインのインストールとか楽で確かに広まるなぁーと実感したよ。
0376Trackback(774)
2013/12/04(水) 23:36:49.87ID:1xltCZtz0377Trackback(774)
2013/12/05(木) 00:45:28.83ID:/KgvjLov元Drupalユーザーの言葉とは思えない
0378Trackback(774)
2013/12/05(木) 01:07:48.09ID:sULFGsVd0379Trackback(774)
2013/12/05(木) 11:01:49.29ID:2XyxgURWめんどうくさいんだがwwwwwwwwwww
0380Trackback(774)
2013/12/05(木) 13:02:46.51ID:VgUxdune0381Trackback(774)
2013/12/05(木) 13:41:27.74ID:AdSdAD/W0382Trackback(774)
2013/12/05(木) 13:42:29.47ID:AdSdAD/Wここもキチガイがいた
>>1
※このスレはアフィブログ転載禁止です※
転載する奴いねーし、転載認められてるのに勝手なルール作るなタコ
そうやって新米を入れないからどこかのCMSみたいに寂れるんだぞ
0383Trackback(774)
2013/12/05(木) 13:43:44.09ID:AdSdAD/WWordPress(ワードプレス)その22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1361398632/
これが嫌儲厨
最底辺の人間の仕業www
1人でやってる ゴミ
0384Trackback(774)
2013/12/05(木) 13:51:24.28ID:LNkHoDwa0385Trackback(774)
2013/12/05(木) 15:46:26.76ID:YZP5hKEA前スレじゃなくってこのスレだっけ
0386Trackback(774)
2013/12/05(木) 15:48:52.69ID:2XyxgURWどのプラグインでもそう。とくにセキュリティ系かな。
0387Trackback(774)
2013/12/05(木) 20:46:08.05ID:IJ19PeTc0388Trackback(774)
2013/12/06(金) 20:53:37.64ID:pJ4RcVsX何言ってんだコイツ
誰も転載しないんなら転載禁止でも誰も困らないじゃん
じゃあ荒れてもめんどいし転載禁止でいいじゃないの
意味の分からん透視までしてなんか気持ち悪い
0389Trackback(774)
2013/12/06(金) 23:19:34.70ID:hwDHM3/Fなぜ転載禁止にしたのか教えて
2ちゃんのルールご存じ?
ローカルルール読んできたら
0390Trackback(774)
2013/12/06(金) 23:46:27.48ID:sLeTCMvH投稿時もその旨明記され了承する場合のみ投稿できる
このルールは上位なので、板やスレで転載禁止と謳っても無意味
ので、転載禁止と書かれていようが無意味なのだからいちいち指摘する意味は無い
単に煽って無意味なレスを招くだけの荒らし
0391Trackback
2013/12/07(土) 00:17:01.81ID:DCjeInLnプログラミングが好きで、CMSも使わずfirebugと秀丸でシコシコとサイトを制作しているが、
そういう人には向かないかな?
テンプレートがテンプレートが、って言ってるが、ソースなんて数あるサイトにゴロゴロしてるんだし、
それをコピペ&アレンジして使えばいいだけなのでは・・
0392Trackback(774)
2013/12/07(土) 00:21:04.68ID:3Y6TbDX4知識全然ないけど、もともとあるソースをただのテキストソフトでちょこちょこ変えたりしてやっていけてる。
勿論商業レベルではないけど、趣味サイトの運営には充分。
0393Trackback(774)
2013/12/07(土) 00:38:27.09ID:vSuVnEh5>>単に煽って無意味なレスを招くだけの荒らし
それなら転載禁止と書いて煽ってるのが荒らしだと思うんだが
どうよ?
0394Trackback(774)
2013/12/07(土) 00:39:13.25ID:vSuVnEh5次から削除しとけ まともにスレも立てられないのに立てるな
0395Trackback(774)
2013/12/07(土) 01:21:26.75ID:F9TIVWcKスレ立て時点で書かれたものにいちいち突っ込んでたら荒れるだけ
莫迦と基地害を相手にしても意味ないんだから黙ってスルー
0396Trackback(774)
2013/12/12(木) 07:29:08.80ID:z0+LL0fT0397Trackback(774)
2013/12/12(木) 18:45:46.78ID:NABGF2Z7初めての一はレンタルサーバー選びで挫折しそうになるw
でもさくっと決めて入れてみればそんなに難しいもんでもない。
0398Trackback(774)
2013/12/13(金) 08:36:44.03ID:A+YvNwq1ありがとう!
UPするとこだった。
もしかしたらwordpress3.8英語版がUPされたから
それに対応してじゃないかな?
日本語版3.8がでたら動くかも知れませんね。
3.8でとまるプラグインでたら困る・・・
0399Trackback(774)
2013/12/13(金) 10:16:02.69ID:g9XOh5M3あげた人なんか変わった?
0400Trackback(774)
2013/12/13(金) 10:41:19.38ID:2CLcnJ6+今確認したら今日も更新あったもよう、まだ確かめてないけど治ってるのかな
0401Trackback(774)
2013/12/13(金) 17:09:07.83ID:2CLcnJ6+0402Trackback(774)
2013/12/13(金) 17:21:21.37ID:4O1kjBM1スマホから画像アップロードの
回転不具合って治ってる?
0403Trackback(774)
2013/12/13(金) 17:23:23.88ID:1wk1feow火柱ご苦労さん!
0404Trackback(774)
2013/12/13(金) 17:32:13.08ID:exrhvNsO0405Trackback(774)
2013/12/13(金) 17:35:00.63ID:1wk1feowすまねー
0406Trackback(774)
2013/12/13(金) 20:03:33.44ID:VDv8PB5Z0407Trackback(774)
2013/12/13(金) 20:16:58.76ID:MRWvHXP60408Trackback(774)
2013/12/14(土) 10:18:35.09ID:7oLtg9FY■■■ どうか署名をお願い致します m(_ _)m ■■■
★テキサス親父のグレンデール市・売春婦像の撤去 [ 現在署名数 : 5643筆 (残り94357筆)]
期限 : 1月10日迄(必要数10万筆) http://staff.texas-daddy.com/?eid=454 (ネット署名)
★慰安婦問題のウソ(米国) [ 現在署名数 : 23329筆 (残り1671筆)]
http://petitions.moveon.org/sign/comfort-women-fabrication.fb28?source=s.icn.fb&r_by=8546588 (ネット署名)
★河野談話の撤廃 (安倍総理宛) [ 現在署名数 : 41697筆(11/1時点) ] 期限 : 12月末迄
http://www.tsukurukai.com/konodanwa-shomei.html (ネット署名)
★CANADAトロント 南京記念日宣言撤回 [現在署名数 8149筆 (残り1851筆)]
http://nadesiko-action.org/?page_id=3428 (ネット署名)
0409Trackback(774)
2013/12/14(土) 15:37:22.28ID:JwAGUmTCあいつは米国の犬で何もできやしない
0410Trackback(774)
2013/12/14(土) 18:22:06.68ID:wsMBSEBP0411Trackback(774)
2013/12/14(土) 19:44:59.94ID:UR04G7PP0412Trackback(774)
2013/12/15(日) 02:39:49.83ID:DMzqDg5sまったくその通り
テンプレにこだわる必要なんてない
どうせカスタマイズしている内に原型なんてとどめなくなるからね
WPの便利な点は、DBとのやりとりがコアファイルにあらかじめ
設定されているので、PHPの呪文をズラズラ書かなくても
WP専用コードを記述すれば済む点かな
0413Trackback(774)
2013/12/16(月) 10:07:36.85ID:v8dAZBzv責任逃れのキチガイが未だに居るんだな
ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/32495
しかも電子書籍販売とか
マジキチガイクレーマー予備軍で怖いわ
こんな所に電子出版頼めるかよ
0414Trackback(774)
2013/12/16(月) 10:23:43.37ID:2GllY1JOどんなに導入が簡易になっても結構な規模のソフトウェアを運用するってことには変わりがない
運用だってシステム面だけじゃなくインフラ面もあること理解してないやつ多い
ライフサイクルとか概念レベルですら理解せずに「おれWPやってますから」ってのも多い
別にJISX170とか完全に理解して適切な計画立ててやれまでは言わないけど、自分で導入するならWPコミュニティの動きを見てアップデート計画とか問題発覚時の対応計画くらいは考えとけよと
それができないなら委託しろよと
0415Trackback(774)
2013/12/16(月) 23:17:23.00ID:OfAgvrJqその人のサイトすごい面白い。
すべてのページで突っ込みどころ満載だった。
0416Trackback(774)
2013/12/16(月) 23:19:20.86ID:XgosHOZhhttp://www.youtube.com/watch?v=KPB6JfGi59w
0417Trackback(774)
2013/12/17(火) 00:18:06.47ID:o5Vf1REI0418Trackback(774)
2013/12/17(火) 11:05:49.50ID:XwQClBym人柱よろ^^
0419Trackback(774)
2013/12/17(火) 11:26:17.93ID:WDol3WS30420Trackback(774)
2013/12/17(火) 16:38:43.31ID:kOkn+THA本体とプラグインのバージョンが適合してるか確認汁。
ちなみにTablePressを入れただけだと、ページ検索が遅くなるから
テーマのfunctions.phpで関数のフィルタリングが必要だぞ。
0421Trackback(774)
2013/12/17(火) 17:33:07.17ID:1K/3q+Toよろしければフィルタリングの方法を教えてくださいm(_ _)m
0422Trackback(774)
2013/12/17(火) 18:40:22.07ID:xcUputkr今のところ問題なし。お客さんとこにも入れちゃった。
0423Trackback(774)
2013/12/17(火) 18:45:14.69ID:vRz1YTD90424Trackback(774)
2013/12/17(火) 19:04:27.13ID:ijuM7RZK今のところ大きな問題はないかな
0425Trackback(774)
2013/12/17(火) 19:04:47.48ID:Xq/A7ZWT0426Trackback(774)
2013/12/17(火) 22:12:50.48ID:KDHJiNWmワロタw あんた早すぎだろ!
0427Trackback(774)
2013/12/17(火) 22:48:21.44ID:zazj9lEaWordpress Popular Posts腐ったのオレだけ?
DB最適化で直ったけど。
0428Trackback(774)
2013/12/17(火) 22:51:44.25ID:XwQClBym人気記事入れてる人多いよね。
0429Trackback(774)
2013/12/17(火) 23:10:23.20ID:zazj9lEaあくまでオレの場合だけど
DBの統計カウントとランキング表示の整合性が合わなくなって、
有効にしてあった「Ajaxを使うウィジェット」が無効になってた。
DBはちゃんと記録してたんで、最適化したら直ったお\(^o^)/
0430Trackback(774)
2013/12/17(火) 23:39:03.85ID:XwQClBym説明ありがと!
WPのプラグインが上手く動いてよかったですね。
アップするのが怖くなってきたw
サブサイト作って試そう・・・。
情報ありがと!
0431Trackback(774)
2013/12/18(水) 00:24:56.77ID:kEwv/TBF0432Trackback(774)
2013/12/18(水) 20:47:58.38ID:JJi3Q7SAただ一つの問題はアクセスカウンター系のプラグインがまだ使えないことかな
0433Trackback(774)
2013/12/19(木) 01:10:36.35ID:u7uijUjl3.8jaで設置したけど、cacheフォルダ作成してパーミッションも変更して、やったけど
キャッシュ作成されてない・・・。
ログインしてないユーザーでアクセスをしても変わらず。
困ったなぁ。
quick cache 動いてますか?
0434Trackback(774)
2013/12/19(木) 01:19:12.27ID:u7uijUjl3.8じゃないと動かなくなったのかも。
プラグインも3.8にあわせてアップしてたから。
0435Trackback(774)
2013/12/19(木) 06:51:21.61ID:u7uijUjlすまん
0436Trackback(774)
2013/12/19(木) 17:05:33.16ID:POmfJ8fy0437Trackback(774)
2013/12/19(木) 17:09:39.29ID:GjlrBRyeここの記事がいいかもよ
http://ore.hatenablog.jp/entry/2013/11/26/050048
新しいの入れない方がいい
細かい設定ができない
wptouch pro有料5ライセンスならPCスマホ両方別々にキャッシュとってくれるし
もういらんかも
0438Trackback(774)
2013/12/20(金) 00:38:00.23ID:t0oBzHu4これって無料版quick cacheの新しいバージョンの話だよね?
有料版は細かい設定もできるという事なんじゃないの
0439Trackback(774)
2013/12/20(金) 03:07:13.14ID:nje1Hpq+0440Trackback(774)
2013/12/20(金) 07:49:00.32ID:x3GmCkvK0441Trackback(774)
2013/12/20(金) 09:40:58.56ID:dph0ldX6新しいバージョンだね。
導入したらわかるけど、有料版は古いバージョンの無料版と機能一緒だよ。
新しい無料版は、スマホとかのキャッシュ設定などができなくなっている。
もともと多機能で使えてた無料版が、有料になった・・・劣化版有料w
あちこちでこれはないわって意見があるね。
>>439
きっしょ しね
どうみたら宣伝に見えるんだよ
検索でもしてこい。
>>1 おまえだろこれ
※このスレはアフィブログ転載禁止です※
0442Trackback(774)
2013/12/20(金) 10:46:20.37ID:oMoAN19Fなにか心当たりでもあるんですかねえ
0443Trackback(774)
2013/12/20(金) 11:40:11.31ID:nje1Hpq+0444Trackback(774)
2013/12/20(金) 13:26:10.80ID:fYaUra3U0445Trackback(774)
2013/12/20(金) 19:43:52.92ID:fjxYT8/Uそれとも自分の設定がおかしいのか、どっちだろ?
0446Trackback(774)
2013/12/20(金) 19:45:24.55ID:or+xSQCD2回もクリックしないといけないとかめんどくせぇよ
0447Trackback(774)
2013/12/20(金) 19:56:21.15ID:fjxYT8/Uできれば画像によって使い分けしたいのよ
0448Trackback(774)
2013/12/20(金) 20:20:06.50ID:mwqErE9hこいつで要件は十分に満たせるだろ。
0449Trackback(774)
2013/12/21(土) 01:34:39.19ID:PSwxvKCIどうやってページ移動したらいいのこれ・・・
0450Trackback(774)
2013/12/21(土) 01:40:30.42ID:PSwxvKCIスマホ用にWP ToolBar Removalいれてたから
メニューが表示されてなかっただけだった。
入れてる人は気をつけてね。
0451Trackback(774)
2013/12/21(土) 07:50:38.69ID:UvJg5pIn0452Trackback(774)
2013/12/21(土) 10:04:39.88ID:qesCKJ5iインターフェス変更何度もするなよ
0453Trackback(774)
2013/12/21(土) 10:08:44.84ID:yO3+cxcN選べるようにしとくだけで、今までと変えなくてもいいんだよな。
VerUPで目新しさを出したのは判るんだけどね
0454Trackback(774)
2013/12/21(土) 15:29:54.78ID:69lrg2Of0455Trackback(774)
2013/12/22(日) 11:14:04.77ID:uDeSXEKA0456Trackback(774)
2013/12/22(日) 11:20:52.40ID:G9oONCgyfunction.phpに加筆しなきゃいけないのかな・・・
0457Trackback(774)
2013/12/22(日) 12:19:08.58ID:XQR7fwSDどこのこと?
wp-admin/post-new.php のこといってるの?
それならあるけど。
0458Trackback(774)
2013/12/22(日) 15:10:03.57ID:G9oONCgyごめん、投稿一覧でedit.phpのこと。
0459Trackback(774)
2013/12/22(日) 17:40:25.64ID:SxjrhrVVFFFTPを使って編集しようかと思ったのですが、どこをいじればいいのかさっぱりで・・・
0460Trackback(774)
2013/12/22(日) 17:56:29.28ID:nMN+sYdxだからFTPじゃ無理
しかしそのレベルならDB消してインストールしなおした方が早い
データが無ければね
0461Trackback(774)
2013/12/22(日) 20:17:09.33ID:SxjrhrVV0462Trackback(774)
2013/12/22(日) 20:27:02.68ID:egD+DnVj0463Trackback(774)
2013/12/22(日) 22:27:57.96ID:XQR7fwSDまさかssh禁止してるステップサーバーとか使ってないよなw
0464Trackback(774)
2013/12/22(日) 22:31:56.08ID:XQR7fwSDそれだけを取り出して書き換えればいいよ
SSH覚えたら楽だぞ
0465Trackback(774)
2013/12/22(日) 22:50:09.94ID:Qj9JdIpx大抵は使ってるサーバの管理画面から呼び出せるから確認してみれ
0466Trackback(774)
2013/12/22(日) 23:12:41.97ID:G9oONCgy更にごめんー。スマホ閲覧時だと簡易化されて表示されてないだけだった。
0467Trackback(774)
2013/12/23(月) 01:51:40.51ID:RpvkkQ7kろくに調べる努力もしてない典型的な”教えて房”だったかwww
こういうのがいるから答える人が少なくなるし荒れるんだよね。
もう来んなよ
0468Trackback(774)
2013/12/23(月) 02:16:39.92ID:Z4+KDkZx0469Trackback(774)
2013/12/23(月) 03:11:13.95ID:RpvkkQ7kなんだろうね?w
でもさ、 >>468 オヌシがユトリ様だって事は紛れもない事実だわw
0470Trackback(774)
2013/12/23(月) 09:27:29.46ID:7nH/aSfS0471Trackback(774)
2013/12/23(月) 17:35:01.69ID:5+mRd1tuすみません、管理画面でWordPress のアドレス (URL)とサイトアドレス (URL)を間違って打ち込んだらしく、管理画面にすら接続できなくなったのですが、何かいい方法はないでしょうか・・・
FFFTPを使って編集しようかと思ったのですが、どこをいじればいいのかさっぱりで・・・
461 名前:Trackback(774)[] 投稿日:2013/12/22(日) 20:17:09.33 ID:SxjrhrVV [2/2]
データはかなりあるのでそれは無理です
環境も言わないゆとりさんです〜〜
0472Trackback(774)
2013/12/23(月) 17:42:31.28ID:BddKljY/0473Trackback(774)
2013/12/23(月) 18:17:05.38ID:37ijt9Wn環境言わなきゃわからない質問でもないだろ
0474Trackback(774)
2013/12/23(月) 18:18:54.86ID:vg9WkS8X0475Trackback(774)
2013/12/23(月) 18:36:43.19ID:Z4+KDkZx0476Trackback(774)
2013/12/23(月) 19:26:21.30ID:7nH/aSfS0477Trackback(774)
2013/12/23(月) 21:26:18.63ID:KQ7yVbrsそもそも>>460の回答レスがずれてる時点でどっちがゆとりなんだって感じだしな
0478Trackback(774)
2013/12/23(月) 21:32:59.68ID:V2uPdb0S質問の仕方がおかしいのだからほっとこう
敷居の高い問題でもあるまいし。
0479Trackback(774)
2013/12/23(月) 21:39:04.76ID:YgeIVPdN何が悔しかったのかしらんけど、レスのコピペまでして
0480Trackback(774)
2013/12/24(火) 09:55:40.37ID:gYGSGbOc0481Trackback(774)
2013/12/24(火) 18:05:54.58ID:QqfMfmMr登録した質問はどこに保存されているんでしょうか?
データベースが見当たらないんです。
0482Trackback(774)
2013/12/24(火) 22:34:53.79ID:QqfMfmMr0483Trackback(774)
2013/12/24(火) 23:19:27.61ID:9ii3gbh+データベースだけ他のサーバーに移そうかと思ってんだけど
新サーバーのmysqlにデータインポートして元サーバーのwp-config書き換えるだけでOKなん?
0484Trackback(774)
2013/12/24(火) 23:40:12.09ID:Ry99sxL+0485Trackback(774)
2013/12/25(水) 00:44:57.89ID:kktNHhsrまずはキャッシュで調整してみては?
0486Trackback(774)
2013/12/25(水) 01:04:24.61ID:axzNxm5I最終手段はアマゾンか専用鯖しかねーよ。
俺がそれだから・・・
0487Trackback(774)
2013/12/25(水) 01:23:58.57ID:E0TK4UGu0488Trackback(774)
2013/12/25(水) 01:48:58.59ID:axzNxm5I共有鯖なら別でわけるのは無理じゃないかな(システム的に〜
画像サーバー
DBサーバー
で分けれるよ
0489Trackback(774)
2013/12/25(水) 01:51:09.64ID:E0TK4UGuどちらにしろVPS借りる予定だったからよかった。
ありがとね
0490Trackback(774)
2013/12/25(水) 01:51:35.32ID:axzNxm5I0491Trackback(774)
2013/12/25(水) 03:35:15.96ID:Gd2/BnS/アクセス解析、Popular Posts などの、1回のアクセスでアレコレするのが原因だと思う。
記録したり、+1カウントしたり、記事数をカウントしたり、
1000件以上削除とか..
DBを移してたところで、次はネットワークの過負荷を言われるだけ。
1クエリ1通信。
0492Trackback(774)
2013/12/26(木) 21:17:05.25ID:pl2CUfDbカテゴリ内のぺージ数が多くて複数ページになるのね
2ページ目に移動しても上部に説明文が出てるんだけど
WMTで見るとそれが重複コンテンツ扱いになってるじゃねーか!
ん!?
ということは2ページ目以降で説明文が出ないようにすればいいのか?
でもやり方がわからんなー
みなさんはカテゴリ説明文入れてらっしゃいますか?
0493Trackback(774)
2013/12/26(木) 22:35:23.35ID:nI/N+YWDあれは自分用メモだから
0494Trackback(774)
2013/12/27(金) 03:10:54.35ID:GsNpdqPA0495Trackback(774)
2013/12/27(金) 03:45:11.08ID:MCc+mv3j0496Trackback(774)
2013/12/27(金) 05:20:35.47ID:y+jFqYxqこのスレにそういう人がいたら
体験談を語ってほしい。
0497Trackback(774)
2013/12/27(金) 06:49:55.51ID:wNXKL+sTこいつWPのこと何もしらないと思うわw
0498Trackback(774)
2013/12/27(金) 12:09:55.21ID:50C0wUYl0499Trackback(774)
2013/12/27(金) 12:12:10.44ID:wNXKL+sTおまえはカテゴリで関連してそうだね
0500Trackback(774)
2013/12/27(金) 12:56:45.49ID:50C0wUYl個人のオナニー記事で似たようなネタ書いてたところで価値は無い
0501Trackback(774)
2013/12/27(金) 16:10:04.23ID:KZBsn/Roお前みたいな人間的に無価値なゴミと違って
0502Trackback(774)
2013/12/27(金) 16:57:05.52ID:50C0wUYl無価値なゴミが書くブログとは違ってとても役立つ素晴らしいサイトなんですよね?
広く知らしめて問題ないですよね?
タグの有意性ある使い方の勉強もしたいのでよろしくお願いします
0503Trackback(774)
2013/12/27(金) 17:04:35.86ID:2No6C87t0504Trackback(774)
2013/12/27(金) 17:11:02.94ID:50C0wUYl0505Trackback(774)
2013/12/27(金) 18:23:15.64ID:VWnNd3TA0506Trackback(774)
2013/12/27(金) 19:20:35.96ID:80EN+5nL内部対策はしていて当たり前
外部対策はコストを掛けた分効果が出る仕組みだ。
0507Trackback(774)
2013/12/27(金) 19:57:53.76ID:wNXKL+sT馬鹿の厨房相手しないでいいで
ほっとけよw
0508Trackback(774)
2013/12/27(金) 22:41:16.24ID:cLpKoVIQ0509Trackback(774)
2013/12/27(金) 23:03:58.16ID:W3wedvMp公式にも登録できないクズテーマ。
多機能うたってるけど、ほかのプラグインそのままパクッてるからDB競合して真っ白になるし。
レスポンシブも素人が中途半端にやった感じ。
0510Trackback(774)
2013/12/27(金) 23:31:57.39ID:xy0P3FAHだから紹介してもメリットないんだよね
でも紹介されまくるという
0511Trackback(774)
2013/12/28(土) 00:52:17.42ID:XCa5m5/B0512Trackback(774)
2013/12/28(土) 01:01:46.96ID:07QKBpCk0513Trackback(774)
2013/12/28(土) 01:03:34.50ID:zof6pZExファミ通の攻略本くらいに大丈夫なんですよ!!
分かれよ!
0514Trackback(774)
2013/12/28(土) 02:56:26.01ID:PsnNCTacTwentyTwelveを少しいじるだけでよくねえか?
今は必要最低限のコーディング規約に則ってれば、そんなガチガチに守る必要ねえぞ。
どっちかと言えば外部対策でコストかけたほうが効果あるぞ。
0515Trackback(774)
2013/12/28(土) 02:59:03.81ID:XCa5m5/B0516Trackback(774)
2013/12/28(土) 07:26:09.37ID:oubZJJR2イマイチ。
0517Trackback(774)
2013/12/28(土) 08:14:18.73ID:DjGdnXD3あと、HPっぽいもの作りたいときは融通がきかなさすぎる
0518Trackback(774)
2013/12/28(土) 10:08:51.95ID:yz+GcqSgでもテンプレートだけがSEOの要素じゃないし
そもそもWordPressは勝手に内部リンクが作られていくから何を使ってもいいようと思う。
ただよく使われているテンプレートはちょっと検索すると解説記事が多いから助かる
0519Trackback(774)
2013/12/28(土) 11:33:40.83ID:xnH5FvpJ0520Trackback(774)
2013/12/28(土) 13:59:08.86ID:yz+GcqSgめちゃくちゃアフィサイトっぽくなるから見た目はカスタマイズする必要があるけど
0521Trackback(774)
2013/12/28(土) 17:04:55.87ID:IgU6II6zWordPressが問題なく動いて、なおかつ無料で使えるサーバー
http://plus.appgiga.jp/masatolan/2013/06/07/46743/
↑
このスレの住人で、無料サーバーにWordPressを
乗っけて使っている人がいたら、意見を聞きたい。
0522Trackback(774)
2013/12/28(土) 17:09:07.54ID:9dqLvCSC0523Trackback(774)
2013/12/28(土) 20:18:27.50ID:d5kyZ+wx0524Trackback(774)
2013/12/28(土) 23:28:26.17ID:hLa+TRh/アフィ禁止・制限や何か変なプラグイン必須とかなら価値は無い
0525Trackback(774)
2013/12/28(土) 23:46:22.93ID:jSCp+KY7WPって結構負荷かかるし警告無しで消されそう
0526Trackback(774)
2013/12/29(日) 15:33:36.50ID:w+bVrbkp個人利用ならメモリ1GBでも十分だろ。
ドメインはムームードメイン一択で。
http://vps.sakura.ad.jp/
0527Trackback(774)
2013/12/29(日) 16:47:36.09ID:726bwjL2「これは良い」
と思ってからレンタルサーバーを探しても良いのではないか?
0528Trackback(774)
2013/12/29(日) 16:50:03.96ID:F9cvFWqyトップページはブログ名だけというタグをどなたか教えていただけないでしょうか。
0529Trackback(774)
2013/12/29(日) 16:51:10.23ID:/Jpd7IJ50530Trackback(774)
2013/12/29(日) 16:58:24.99ID:VYsMCXJF0531Trackback(774)
2013/12/29(日) 18:10:05.26ID:9YzLeIVq0532Trackback(774)
2013/12/29(日) 18:36:46.39ID:/Jpd7IJ5時代についていけない理解力の劣る馬鹿だってそんなに吹聴しなくてもいいんだよ?
0533Trackback(774)
2013/12/29(日) 18:56:01.24ID:F9cvFWqy<title><?php
global $page, $paged;
if(is_front_page()):
bloginfo('name');
elseif(is_single()):
wp_title('');
elseif(is_page()):
wp_title('');
elseif(is_archive()):
wp_title('|',true,'right');
bloginfo('name');
elseif(is_search()):
wp_title('-',true,'right');
elseif(is_404()):
echo'404 - ';
bloginfo('name');
endif;
if($paged >= 2 || $page >= 2):
echo'-'.sprintf('%sページ',
max($paged,$page));
endif;
?></title>
これで言いように見えてもそのサイトのソースをみてほしい。
記事タイトルにスペースが半角2つ分入ってる。これを無くしたい。
気にしなくてもいいレベルですか?
0534Trackback(774)
2013/12/29(日) 19:04:21.29ID:/Jpd7IJ5アフィの宣伝はできてもcodexは読めないのか?
0535Trackback(774)
2013/12/29(日) 20:57:22.69ID:utWyIiIW0536Trackback(774)
2013/12/29(日) 21:03:24.37ID:F9cvFWqy条件分岐タグを使ってなんとかできました。ごめんなさい。
そしてどなたか教えていただきたいのですが、以下のようなタグ。
<link rel='canonical'
<?php wp_head(); ?>←これを付けると、上記が登場してしまうのですが
これって「"」ではなく「'」のままでも良いのでしょうか?
0537Trackback(774)
2013/12/29(日) 21:28:16.12ID:tMJRe+oT0538Trackback(774)
2013/12/29(日) 22:34:01.47ID:9YzLeIVq0539Trackback(774)
2013/12/29(日) 23:28:54.44ID:tMJRe+oT0540Trackback(774)
2013/12/29(日) 23:42:06.89ID:F9cvFWqyありがとうございます!
私は3.5のまま。
なぜかって、今だにfirefox3.6でアップデートすると不具合が現れるから。
0541Trackback(774)
2013/12/30(月) 00:00:07.51ID:D00WiBAQ0542Trackback(774)
2013/12/30(月) 00:30:58.95ID:dc6w96Caダッシュボードのオプションのスクリーンレイアウトっていう項目消えて
列の数がカスタマイズできない…
すごく見にくくなって3.8にしたのを激しく後悔…
だれか列の数のカスタマイズ分かりませんか?
0543Trackback(774)
2013/12/30(月) 08:30:58.69ID:vSFGex5yブラウザ自体の幅を変えてみ。勝手に列幅が変更される。
カスタマイズしたことはないが、ということは admin の下の css かな。
0544Trackback(774)
2013/12/30(月) 12:35:58.71ID:WeXEL/QT0545Trackback(774)
2013/12/30(月) 13:08:04.76ID:BtoViJbFそれだと小さい画面で列数減るだけであまり意味が…
フルサイズの画面で2列で見てたので勝手になった4列表示を元に戻したいんですよ
調べたらどうやら本体のPHPいじらないと無理っぽい
俺には無理
ってことで3.8は地雷だからまだアップデートしてない人はやめておいた方がいい
ダッシュボードの色もこれまでの色が選択できなくなってて
見にくい色しか選択できなくなってる
作った奴の色彩センスおかしいだろ
せめて前の色を残せよーー
0546Trackback(774)
2013/12/30(月) 15:04:53.22ID:CFa8dFJ+リビジョン機能はたまに使うからよかった
0547Trackback(774)
2013/12/30(月) 16:25:08.38ID:6sHSXV8o0548Trackback(774)
2013/12/30(月) 17:04:41.58ID:CFa8dFJ+0549Trackback(774)
2013/12/30(月) 17:10:46.11ID:c8kOi83r0550Trackback(774)
2013/12/30(月) 19:08:47.06ID:qCI2pq7nmore使えば良いってことなんだろうけど。
0551Trackback(774)
2013/12/31(火) 04:44:56.21ID:69s9TrOFスマホから見るとちゃんと変わってるのに
0552Trackback(774)
2013/12/31(火) 05:49:03.22ID:OdPYVF4Rダウンロードに失敗しました。: couldn't connect to host
インストール失敗
0553Trackback(774)
2014/01/01(水) 02:36:45.72ID:R2gJXhNu0554Trackback(774)
2014/01/01(水) 07:07:01.94ID:Nm0bC0GQPHP5.3
MySQL5.1
phpmyadmin4.0.10
※自宅内向け用webサーバ
システム全体をアプデしたらwordpressやphpmyadminの読み込みがクソ遅くなった。とくにwpやphpmyadminのログインがクソ遅くなった。
ログイン後、操作してたらたまに早くなる事がある。
phpmyadminは4.1.3が最新だけどmysql5.5推奨みたいなこと書いてたからmysql5以上で動作保証の4.0.13にバージョンさげてる
0555Trackback(774)
2014/01/01(水) 17:43:02.42ID:/NA63Bay肝心のApacheの設定が
「できない」
なんてスレ違い以外のなんでもない
できて当然なんだから
Linuxスレにでも行きなさい
0556Trackback(774)
2014/01/01(水) 22:02:52.67ID:4PI0Q1on0557Trackback(774)
2014/01/04(土) 05:11:11.38ID:i1VgVa43phpは5.4以降にしてOPcacheを有効にしてmemcache導入必須
MySQLのチューニングとキャッシュ化も必須
0558Trackback(774)
2014/01/04(土) 11:13:13.23ID:BJfdFEseadd_filter( 'automatic_updater_disabled', '__return_true' );
を記述すると、アップデートがあることすら通知されなくなるの?
顧客に勝手にさわらせたくないとかじゃなくて、
アップデートの前にバックアップを取っておきたいという理由なので、通知はしてほしい。
0559Trackback(774)
2014/01/04(土) 12:46:04.58ID:/3EueCP80560Trackback(774)
2014/01/05(日) 13:40:12.45ID:4/EIj05Nサイトのトップページだけデザイン頼みたいんだが。
ハウスメーカーもどきの工務店のホームページ。デザイン料2万でどうだ?
0561Trackback(774)
2014/01/05(日) 13:41:19.95ID:4/EIj05N0562Trackback(774)
2014/01/05(日) 15:05:15.98ID:iG/4+FZm0563Trackback(774)
2014/01/05(日) 15:13:26.04ID:+QbA4GLy0564Trackback(774)
2014/01/05(日) 16:18:57.42ID:1OE4iLod0565551
2014/01/05(日) 16:42:43.23ID:bCLpL3gi0566Trackback(774)
2014/01/05(日) 16:43:36.65ID:1d5e/X0c強いて分けるならアマチュアとプロフェッショナルじゃないかい
金を貰うならプロって感じだけど、アマでも相手が納得するなら金を貰うのはありだと思う
これは「アマだから安く」とか「アマだから無料で」というのは相手側が金の代わりにリスクという対価を払ってるとも言えるから
0567Trackback(774)
2014/01/05(日) 17:35:24.46ID:m0fxiSqk永遠にその2万ペソでメンテさせられるぞ
0568Trackback(774)
2014/01/05(日) 21:34:25.66ID:1d5e/X0c0569Trackback(774)
2014/01/06(月) 21:41:41.64ID:i5etK/Pu鉛筆で手書きでさえ人物の顔すら少しも描けないとその時点で向いてないと思う。
俺が絵が全く描けないから
0570Trackback(774)
2014/01/06(月) 21:49:24.09ID:kPNNHkMm0571Trackback(774)
2014/01/07(火) 14:31:02.59ID:VOidzan3WordPress: 3.8
Wordbooker: 2.2
DTI serverman@VPS STandard CentOS6.3(32bit)
PHP:5.3.3
MySQL:5.1.69
文字コード:UTF-8
wordpressにwordbookerプラグインを導入しました。
http://sonoyama.org/5673.html
こちらを参照し、プラグインを有効にしたあと
facebookにてwordbookerの認可作業を行いました。
その後、自分のサーバー側のconfig画面に戻ってきますが
状況判断メッセージ欄に
Authorisation Process 2014-01-07 13:37:23 Unable to get information (#803) Some of the aliases you requested do not exist: 2147XXXXXX 99
※XXXXXXは伏せ数字にしてあります。 99はエラーコード
このエラーメッセージが表示されており、投稿を行っても、facebook側にはもちろん反映されません。
ここで表示されているIDっぽい 2147XXXXXXは
http://www.maxi-design.jp/archives/649
こちらのサイトを参考に調べた、自分のIDとはことなっているようです。
海外でもこのエラーがwordbookerで出ている人はほとんどおらず、参考になる書き込み等がない状況です。
wordpressのバージョンは3.7.1に下げて他のディレクトリでテストを行っても同様の症状になります。
皆様の心当たりを教えていただけますと幸いです。
0572571
2014/01/07(火) 15:20:44.35ID:VOidzan3WordPress 3.8
WordBooker 2.2
の組み合わせはだめでした。
WB2.2は3.8に対応とのことでしたが、アウト
WordPress 3.8
WordBooker 2.1.40
の組み合わせはOKでした。
新規ではじめてWP始めてたので、すげー悩みました。
とりあえずWBは2.2はβということもあるのでだめっぽいです
0573571
2014/01/07(火) 15:25:32.78ID:VOidzan3今の2.2はfacebookIDとして取得してDBに入れる値がやはり
間違った値をいれています。
あとDBを直接書き換えても、正常動作しませんでした。
0574Trackback(774)
2014/01/07(火) 17:31:24.81ID:Ts6KP6LNここは簡単な質問は馬鹿にして、難しい質問は無視するところだから
0575Trackback(774)
2014/01/07(火) 18:38:43.44ID:nw2CEhAG知りもしないくせに知ったかぶって口を出すのが一番たちが悪い
0576Trackback(774)
2014/01/08(水) 12:57:19.35ID:Q9+RMYie0577Trackback(774)
2014/01/08(水) 13:23:17.58ID:nsyyH/aF0578Trackback(774)
2014/01/08(水) 13:37:41.09ID:HEpkFOin「難しい質問」と「答えを知らない質問」を勝手に脳内で同義と誤解し、
憤怒し、元々の会話の道筋からそれて意思の疎通ができない状態も
コミュニケーション能力の欠如の典型例なのである。
ここ、テストにでるぞ〜
0579Trackback(774)
2014/01/08(水) 13:48:52.38ID:2zR3XGvR0580Trackback(774)
2014/01/08(水) 16:36:47.85ID:S7A+qCfmhttp://ja.forums.wordpress.org/topic/6197
初歩的な質問ですいません。
0581Trackback(774)
2014/01/08(水) 16:45:30.29ID:2zR3XGvR0582Trackback(774)
2014/01/09(木) 00:31:06.87ID:5Xg3hEVx使ってみたらHTML5のaudio/video要素で埋め込まれるのね
これはHTML5じゃないテーマでは使うべきじゃないのだろうか(一応動くけど)
いくら動くからといっても、仕様に反するのはなんか気持ち悪いので
HTML5でテーマを再作成中…めんどくさすぎて泣けてくる
0583Trackback(774)
2014/01/09(木) 01:02:07.92ID:AJeR580j0584Trackback(774)
2014/01/10(金) 09:42:30.54ID:9ZhIp7srクロームとFirefoxでは動く。他の人で動いてる人いるかな?
0586Trackback(774)
2014/01/10(金) 18:35:15.75ID:pBixTrm10587Trackback(774)
2014/01/10(金) 19:23:19.95ID:KczpxXm/あるのはあるんだけどかなり数少なくてあったとしても工務店つーか堅苦しいビジネス系ねテンプレしかないんだわ。
0588Trackback(774)
2014/01/10(金) 19:49:09.54ID:7bwxPZ0L0589Trackback(774)
2014/01/10(金) 20:10:20.55ID:+3KMF9NUブログも更新しなくなったし。
何か嫌なことあったのかな?
別の場所では活動してるのを発見したので生きてるw
0590Trackback(774)
2014/01/10(金) 22:04:18.39ID:bP7u9diYヒステリーオカマがいなくなってうれしいわ
0591Trackback(774)
2014/01/10(金) 22:39:57.79ID:+3KMF9NU0592Trackback(774)
2014/01/10(金) 22:55:02.56ID:S0M8EcYSそっとしといてやれ
0593Trackback(774)
2014/01/10(金) 22:56:26.04ID:KW+5jqee0594Trackback(774)
2014/01/10(金) 23:59:29.52ID:7bwxPZ0Lまったくの私人の消息やらをわざわざ書き込むほうがどうかしていると思う
>ID:+3KMF9NU
0595Trackback(774)
2014/01/11(土) 00:30:46.32ID:L6t6dG/rおまえが話ふったんだろ、ストーカー
0596Trackback(774)
2014/01/11(土) 11:56:16.42ID:YRNvMZV0590 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:2014/01/10(金) 22:04:18.39 ID:bP7u9diY
いい男でも見つけたんだろさ
ヒステリーオカマがいなくなってうれしいわ
0597Trackback(774)
2014/01/11(土) 22:08:53.78ID:Wt5tf8oAvicuna.jpドメインが期限切れになってるね。
サイトは二年くらい放置されていたから製作者が興味がないんだと思う。
ページランク6だし、このままだとドロップキャッチして利用されるんじゃないだろうか。
ドロップキャッチ業者のリストにも2月1日に取得できる価値のあるドメインとしてリストアップされてた。
0598Trackback(774)
2014/01/12(日) 02:09:37.09ID:J4JRLGIAかなり前に新テンプレート制作中と告知されてからそのままだったので、もう作るのやめたんだろうなあと
思った。
このまま消えていくんだなあ。
0599Trackback(774)
2014/01/12(日) 15:00:46.36ID:jQUL4E4Fドメインもったいないなあ
0600Trackback(774)
2014/01/12(日) 23:41:33.24ID:nkjtyYiG0601Trackback(774)
2014/01/13(月) 02:31:31.66ID:JDApQQCI0602Trackback(774)
2014/01/15(水) 13:28:20.34ID:+mmPn1l1ページランク高い閉鎖サイト使って
新サイト作るなんてテクニック古すぎるよ
今は全然違うサイトになってると
内部のページランクでペナルティ受けるから意味ない
表面上のページランクは1年ぐらい続くだろうけど…
0603Trackback(774)
2014/01/15(水) 21:08:56.55ID:rmuyXOjIランクの高いドメインが1000円で転がってたら遊びで買うやつはいくらでもいる。
0604Trackback(774)
2014/01/15(水) 22:19:16.11ID:pcrqQVqF0605Trackback(774)
2014/01/15(水) 22:23:22.27ID:Sdb0VxpXペナルティ受けるの?
意図的かどうかもわからないのに?
0606Trackback(774)
2014/01/16(木) 00:51:24.68ID:8B3QcfAW実際に使ってる奴ならわかるだろ
0607Trackback(774)
2014/01/16(木) 02:14:34.55ID:817BACSC0608Trackback(774)
2014/01/16(木) 07:45:12.62ID:zZlbeP5eでも中身がちゃんとしていればそのうち戻る
ジャックされたりキャッチされたりして中身が違うものになれば同じように落ちる
そして大した内容じゃなければ戻らずランクも落ちる
最近はこんな感じ
0609Trackback(774)
2014/01/17(金) 06:44:38.62ID:MhjPUDi5なんだこのゴミブログ
0610Trackback(774)
2014/01/17(金) 10:16:01.31ID:S8EEd6W7アップデートがガチでメンドイwwww
0611Trackback(774)
2014/01/17(金) 10:46:06.06ID:tpxlCG7j俺にとっては「ある」だけどな
0612Trackback(774)
2014/01/17(金) 12:09:30.53ID:56O6/6ij0613Trackback(774)
2014/01/17(金) 13:06:13.50ID:WuETZ7CS0614Trackback(774)
2014/01/17(金) 14:03:58.14ID:56O6/6ij0615Trackback(774)
2014/01/17(金) 14:08:31.62ID:tpxlCG7j運用だって大してめんどうじゃない
アップデートがめんどいってやつは一体何がめんどいのか分からん
アプデなんてしばらく放置してバグ情報と改善情報出そろったころにステージングで検証すればいいだけだし
0616Trackback(774)
2014/01/18(土) 05:02:13.63ID:5ZAy3AOI自分好みのブログを作れるってんだから、慣れた人には強み。
0617Trackback(774)
2014/01/19(日) 06:00:59.22ID:4pKveuQ/0618Trackback(774)
2014/01/19(日) 08:21:46.76ID:cOGMEUNjという理由で、安いサーバーを借りていたら
何らかの理由で大量のアクセスがあって困った、
という経験ある人いますか?
あと、月額1万円以上する高額サーバー借りている人いますか?
もしいたら、どれくらいのアクセス数がある人なのか知りたいです。
0619Trackback(774)
2014/01/19(日) 08:54:45.99ID:ludVFouY0620Trackback(774)
2014/01/19(日) 10:26:17.57ID:aZU5M8TR0621Trackback(774)
2014/01/19(日) 10:30:20.04ID:HtghxyPA0622Trackback(774)
2014/01/19(日) 10:42:27.69ID:cOGMEUNjAWSの最小サーバはなにかのはずみ(はてなブックマークで人気エントリーに入るなど)
でアクセスが一時的に増えるとダウンするとのこと。
0623Trackback(774)
2014/01/19(日) 11:00:07.68ID:PGyevIm+他のスレでやれ
0624Trackback(774)
2014/01/19(日) 11:18:42.76ID:EYOd/Dizワイはさくらの専用つかってるよ
0625Trackback(774)
2014/01/19(日) 11:25:47.97ID:bo1V5gFW0626Trackback(774)
2014/01/19(日) 12:02:19.07ID:IVIct+SeWordpress一番の悩みはサーバーだ。
本末転倒かもしれんが、アクセスが増えてきたからPHPに戻しつつあるよ。
0627Trackback(774)
2014/01/19(日) 13:19:04.16ID:aZU5M8TR>>626は確かに本末転倒だなw
0628Trackback(774)
2014/01/19(日) 17:17:21.83ID:EYOd/Dizまずロリポップがさくらの再販だということを知らないのだろうか?
0629Trackback(774)
2014/01/19(日) 18:45:57.96ID:aZU5M8TRさくらが使っていた中古サーバのリユースってこと?
ごめん初耳だわ。
でもそう考えたとしても、サーバスペック水準は上がっていくでしょ。
10年前はサーバ筐体に物理メモリを4GB積むのだって贅沢仕様と云われていたんだし。
0630Trackback(774)
2014/01/19(日) 19:15:55.31ID:RuR0RkCy馬鹿だって叫び続けなくて良いから消えろ
ttps://www.google.co.jp/search?q=%22%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%22+%22%E5%86%8D%E8%B2%A9%E3%81%A8%E3%81%AF%22
0631Trackback(774)
2014/01/19(日) 19:35:31.60ID:gERliEGF0632Trackback(774)
2014/01/19(日) 22:56:55.24ID:v351yD2L実際はソフトウエアの知識を知ったふりの馬鹿が電子系専門学校で量産されてたって感じだけどな
今は更にインフラも組み合わさり、ソフトウェアも細分化され、何か一つを知っているだけで他のキーワードを中途半端に聞きかじって知ったふりをする馬鹿が量産されるようになった
そういったやつは主にQAサイトで馬鹿相手に馬鹿を披露しているわけだが、たまにこういう場所にも迷い込む
0633Trackback(774)
2014/01/20(月) 00:51:44.76ID:sF0ENZrz0634Trackback(774)
2014/01/20(月) 10:06:44.86ID:8qR58Ptb0635(´^ω^`)wwwww ◆vvzT0dXw7c
2014/01/20(月) 10:37:15.77ID:0lJuV6t+0636Trackback(774)
2014/01/21(火) 03:03:02.57ID:rzHabD4bhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00HRJCCJO/ref=nosim/
↑これどうなの。怪しいけど安い
0637Trackback(774)
2014/01/21(火) 06:26:05.27ID:Vs1TeaLX0638Trackback(774)
2014/01/21(火) 06:27:20.09ID:Vs1TeaLXそう言えば、昔hogehoge速報というまとめブログがあって、あそこもGoogleからペナルティを受けて閉鎖してたな。
確か、自動更新のまとめブログだったと思うが。
0639Trackback(774)
2014/01/21(火) 06:28:10.64ID:Vs1TeaLX最近、コピーサイトが検索結果で幅を利かすようになってるのがわりと問題視されているみたい。
あと、プログラム系のスパムページなんかでもそう。
そういう取締りの一環かもしれない。
うちはまとめサイトやってないけど、まとめサイトと部分的に競合しているブログを運営している。
まとめサイトって同じスレをコピーしたサイトが検索結果に複数出て来るんだよ。
これをGoogleは対策しないとは思えないからね。
まとめサイトも難しい時代になる可能性がある。
ライブドアとNaverってコピーで成り立ってるが、あーいうサイトってペナルティを食らったら一気に運営できなくなる。
0640Trackback(774)
2014/01/21(火) 07:31:22.63ID:pa284yuC本人乙
0641Trackback(774)
2014/01/21(火) 08:19:06.14ID:7ysfop1Vこいつあっちこっちのスレで宣伝しまくってる
金速とかいうサイト運営してる奴だけど
こいつもVIPで宣伝しまくりだしな
しね 糞零細サイト
0642Trackback(774)
2014/01/21(火) 09:33:45.26ID:bPSX8t/T友達増やす教材9万円とかと同じ。
0643Trackback(774)
2014/01/21(火) 10:50:17.39ID:b9yRA5Dkたまに短期的に儲かるノウハウがあったりするけど、教える側は市場含め熟知しているから近いうちに先細りすることが見えていて、価値のあるうちにノウハウの換金してるだけ
そもそもノウハウをばらまいた時点で自分の取り分は細るわけで、それが分かれば手を出すのは危険だと分かる
短期的に儲けるならそれもありだけど、前者との見極めできないやつはやぱりカモられる
今はまとめ系がまさにこのパターン
WPで今からまとめ系サイトやろうってやつはやめとけ
というこういったアドバイスも、その市場で稼いでいる奴の情報操作の可能性もある
結局他人の情報に簡単に左右されるような人間はどうやっても稼げない
0644Trackback(774)
2014/01/21(火) 11:07:42.78ID:06NVbF8Mこういうスパムもちゃんと取り締まれよamazon
0645Trackback(774)
2014/01/21(火) 21:12:04.57ID:4BhbRz8nhttp://hissi.org/read.php/blog/20140121/cnpIYWJENGI.html ID:rzHabD4b
筆者をアマゾンアソシエイトに通報済
0646Trackback(774)
2014/01/22(水) 19:42:57.12ID:LbCK7VUu0647Trackback(774)
2014/01/23(木) 07:06:49.36ID:6t8uq5eA> しばらく使ってみたがWP3.8がどうしてもあわない
具体的にはどこが気に食わないの?
0648Trackback(774)
2014/01/23(木) 09:31:26.95ID:qcAPq3c6使ったことのないニワカがシッタカで書き込んだだけじゃね?
0649Trackback(774)
2014/01/23(木) 09:33:15.45ID:5appAJQb0650Trackback(774)
2014/01/23(木) 09:40:58.61ID:p2k0lCo/確かに言葉で覚えた方が楽だし、「ブログやりたい」ってのがメインの人がWPの概念レべルまで把握する必要ないから仕方ない
「(過去の自分に)習うより慣れよ」ってことだわ
0651Trackback(774)
2014/01/23(木) 09:53:23.53ID:r02U4Cee存在したこともないバージョンに戻すってお前すごいな
0652Trackback(774)
2014/01/23(木) 09:57:41.05ID:dawE7s3l0653Trackback(774)
2014/01/23(木) 10:00:13.27ID:ASrfTpWvちなみにメニューの階層や内容などはほとんど変わってない
配色はプロフィールで変えられる
0654Trackback(774)
2014/01/23(木) 10:17:40.30ID:10+qUAyq0655Trackback(774)
2014/01/23(木) 13:13:09.47ID:r02U4Cee3.7.1はあるよ3.71なんてねぇよ
0656Trackback(774)
2014/01/23(木) 13:38:07.43ID:I9qLEv6ACSSの設定が甘いのか、タブが多いと表示しきれないし。
0657Trackback(774)
2014/01/23(木) 14:11:51.18ID:dawE7s3l小学生かお前はw
0658Trackback(774)
2014/01/23(木) 15:11:40.08ID:YU3TUyR2プログラマに同じだろ?なんて言おうものなら命はないぜ
0659Trackback(774)
2014/01/23(木) 15:13:43.48ID:qcAPq3c60660Trackback(774)
2014/01/23(木) 15:45:38.05ID:p2k0lCo/書き間違ったと気付いたやつは「それって3.7.1じゃね?」と指摘してあげればいいだけ
どうでもいい揚げ足取りの応酬はいらん
0661Trackback(774)
2014/01/23(木) 17:04:49.01ID:ugWvKljf3.7.1から3.8に変更するとがらりと変わるけど、すぐになれるぞ。
0662Trackback(774)
2014/01/23(木) 22:07:40.17ID:Qxrt4OHwtweet内容で改行させるにはどうすりゃいいんかね〜?<br>はダメ。wordpressの改行コードも<br>に変換されちゃってダメだった
スレチすまん
0663Trackback(774)
2014/01/23(木) 23:24:27.17ID:z8okgMwd試しにPGの友達に言ってみたけど命あるよ
腕の骨は折られたけど俺は運がよかったのかも
0664Trackback(774)
2014/01/24(金) 00:31:45.38ID:RBYg3Rc53.7.1を3.71やら371やら3やら言っても前後の文脈で分かるし
プロほどアマの誤解や勘違いや無知への許容が広いのは当たり前
0665Trackback(774)
2014/01/24(金) 00:40:26.44ID:XOlWOI7l0666Trackback(774)
2014/01/24(金) 01:26:37.09ID:ub03qCuh0667Trackback(774)
2014/01/24(金) 02:25:36.23ID:RBYg3Rc5アホか
管理してるから文脈で分かるんだよ
0668Trackback(774)
2014/01/24(金) 02:49:01.12ID:ByOluhfOでも、同僚のプログラマーなら遠慮なくボコるんだろ?
0669Trackback(774)
2014/01/24(金) 03:53:27.00ID:RBYg3Rc5平常時ならボコる
デスマ中なら皆で大爆笑
0670Trackback(774)
2014/01/24(金) 05:57:47.41ID:WUaWv0tD0671Trackback(774)
2014/01/24(金) 09:28:11.80ID:XqkBn4o4結構遅かったな
0672Trackback(774)
2014/01/24(金) 10:55:19.51ID:E8PdxZNW上の管理者メニューと色が似ていて見難い醜い
0673Trackback(774)
2014/01/24(金) 13:05:52.02ID:WUaWv0tD0674Trackback(774)
2014/01/24(金) 13:29:29.92ID:WUaWv0tD0675Trackback(774)
2014/01/24(金) 20:49:01.87ID:i6qmUmCh迷惑極まりない。
0676Trackback(774)
2014/01/24(金) 21:52:04.63ID:r+xzCTTrなんじゃこれ
0677Trackback(774)
2014/01/25(土) 00:43:22.44ID:oI6afNKR直し方教えて
0678Trackback(774)
2014/01/25(土) 01:26:42.96ID:+Nx7EP8cほんとだ
ダウングレードして3.8に戻そうぜ
0679Trackback(774)
2014/01/25(土) 07:39:43.89ID:jelEVjksアナルの数字の半分ほどしかない
ちょっと記事探してもクローラの分、アナルより多いから、
クローラー除外しる
みたいなんばっかだし
0680Trackback(774)
2014/01/25(土) 08:52:42.35ID:wZkzIo9f0681Trackback(774)
2014/01/25(土) 09:04:42.02ID:TPUFAWIkマジか、クソ仕様じゃねえか
0682Trackback(774)
2014/01/25(土) 11:20:18.48ID:bv/U6nrUBRタグの連続打ちがPタグに変換されただけじゃないのか?
0683Trackback(774)
2014/01/26(日) 05:34:24.46ID:C37DoKV1G Analyticsかな?
昨日の訪問者数を表示させたいけど、
G Analyticsだとできないよね
0684Trackback(774)
2014/01/26(日) 11:43:46.71ID:bq4nlTEf0685Trackback(774)
2014/01/26(日) 12:44:56.68ID:C37DoKV1カウンターとして訪問者に見えるように設置したいのよ
0686Trackback(774)
2014/01/26(日) 12:46:12.58ID:XQ/MUPkM自分もGAnalyticsをどうにかして昨日の訪問者数を表示させたい
管理画面で昨日のPV等を選べて表示させられるからどうにかできる気はするんだが
0687Trackback(774)
2014/01/26(日) 15:39:21.09ID:AgKcp9i/自分はテーマの作り方は分かるけどデザインセンスないかやテーマ探しにかけてるんだけど
なかなかいいものが見つからない。
0688Trackback(774)
2014/01/26(日) 17:54:48.05ID:Wdof86OL0689Trackback(774)
2014/01/26(日) 17:55:15.57ID:9hWVvwhb0690Trackback(774)
2014/01/27(月) 17:48:20.01ID:kOIe37rpそれともビジュアルタッチで編集してる人?
0691Trackback(774)
2014/01/27(月) 19:18:28.18ID:9xCzv+Nzテキストエディター(HTML直打ちタイプ)だよ
wpautopをremove_filter()しても治らない
今なにが原因でそうなってるのか調べてるけどなかなか分からなくて・・・
関係しそうなプラグインはPS Disable Auto Formattingくらいだけど
これ有効無効切り替えても変わらん
ブラウザで表示するときに<br />と打ったのが<p></p>に変わるから
the_contentに引っかかってるfilterのどれかのせいだと思うんだけどな
0692Trackback(774)
2014/01/27(月) 20:06:25.99ID:kOIe37rp情報ありがとう
大変そうだね・・・。
自分もテキストなのでUPはやめときます。
不具合かも知れませんね。
仕様にされると大変困る。
0693Trackback(774)
2014/01/30(木) 01:47:07.31ID:l77MPJ6q個別の記事ページにカテゴリー名を表示したい場合、
> <p><?php single_cat_title('カテゴリー: '); ?></p>
を使うとあったのですが、
どの編集ページでどのように使用するのかわかりませんでした。
外観→ウィジェットで、カテゴリーの投稿数の表示は簡単にできたり、
外観→テーマで、個別の記事ページでカテゴリー名が表示されるのはいくつかありましたが、
デフォルトのテーマで上のphpコードを入力して、投稿の度にphpコードの入力は必要なく
「いいね」「共有」「編集」あたりのトップページと個別ページの両方に
カテゴリー名を表示させたいのですが、よろしければ編集方法と編集場所を教えてください。
0694Trackback(774)
2014/01/30(木) 02:36:58.95ID:JsuX1vCP0695Trackback(774)
2014/01/30(木) 02:58:44.86ID:0xsIqn5iテーマによって異なる場合もあるけど、たいていは single.php だね
編集場所はそれこそテーマによって異なるから、今書いてもらってる情報だけだとなんとも・・
0696Trackback(774)
2014/01/30(木) 09:12:50.78ID:D31kH+5M0697Trackback(774)
2014/01/30(木) 10:01:08.33ID:JsuX1vCP携帯用プラグインいれてるでしょ?
WPtoutchとかいったっけ。
0698693
2014/01/30(木) 23:13:54.50ID:l77MPJ6qありがとうございます。
テーマはReddleを使っており、
http://○○.wordpress.com/wp-admin/themes.php?page=custom-design
のcssをクリックすると
右に「カスタムデザイン」「色」「メニュー」「フロント」「サイトのタイトル」「ヘッダー」とだけ出てきて、
phpコードの編集はできなさそうでした。
ftpというのもDLしましたが、xserverやさくらというサーバーをレンタルしないと設定できないとあり、
xserverは10日間無料とあり、(クレジットカードなどを入力して)無料期間のうちにphpを編集できればいいのでしょうか。
http://○○.wordpress.com/wp-admin/customize.php#css
でも表示されるのは「カスタムデザイン」「色」「メニュー」「フロント」「サイトのタイトル」「ヘッダー」で、
phpの編集画面は見当たらず。
wordpressの管理画面も昨日と変わってる気がするし、かなり難しそうです。
複数のページでソースを見ましたが、
phpは「post.php」「wp-login.php」「admin-ajax.php」「xmlrpc.php」「post-new.php」「index.php」などがありました。
自分の力では解決できる気がしないです。
また、このReddleのテーマでは、カテゴリーのページで左上に小さくカテゴリー名が表示されていました。
0699Trackback(774)
2014/01/30(木) 23:22:18.88ID:cHg1Hujwftpをダウンロードできるなんて才能あるよ
プロトコルをダウンロードできるなんて
世界でも君だけだから
localhostでがんばることを勧める
0700Trackback(774)
2014/01/31(金) 00:20:26.39ID:eW4yzTqYなんでかって、同じWordPressでも、まるっきり別物だからさ
回答する側も少ない情報でいろいろ考えてはみるんだけど
.comと判明した時点で「ああ、そりゃ無理」で終わっちゃうから
それまで交わしたレスが全部無駄になっちゃうのよ
そのへん分かってよ
0701Trackback(774)
2014/01/31(金) 03:46:23.05ID:GrnfoK5j特に >>699 はアウト過ぎるw
0702Trackback(774)
2014/01/31(金) 05:54:13.37ID:lTXn/pku0703693
2014/01/31(金) 08:04:07.24ID:RQ+vHW9U?
>>701
ネタではありません
>>702
祖父と祖母と夫が同居ですので
何度も申し上げますが早急に解決策の提示をお願いいたします
0704Trackback(774)
2014/01/31(金) 09:16:06.60ID:eCKj0KAO0705Trackback(774)
2014/01/31(金) 09:41:35.57ID:YUE4s2V7>>700の意味すらわからないレベルじゃ、お手上げです
0706Trackback(774)
2014/01/31(金) 10:44:36.86ID:S8hOPqZD0707Trackback(774)
2014/01/31(金) 11:33:04.10ID:eCKj0KAOWP使ってるから同じだろって言い訳する馬鹿もいるんだろうけどね
0708Trackback(774)
2014/01/31(金) 11:45:22.57ID:ZPZCCBeH> comとorgは別スレにすべきだと思うんだけどね
同意する。
テンプレはどうでもいいから、誰かたててほしい。
0709Trackback(774)
2014/01/31(金) 12:12:33.04ID:S8hOPqZD0710Trackback(774)
2014/01/31(金) 12:20:54.18ID:YUE4s2V7テンプレも読まずに
>>何度も申し上げますが早急に解決策の提示をお願いいたします
なんて言う輩だから、正直他でやってもらいたいわ
0711Trackback(774)
2014/01/31(金) 12:35:08.38ID:ZPZCCBeH無料ブログ始めましたという人と、
サーバー借りてWordPress載せましたという人が
一緒のスレにいるのは無理がある。
単独スレを立てて棲み分けしたほうが良い。
0712Trackback(774)
2014/01/31(金) 12:43:52.76ID:YUE4s2V70713Trackback(774)
2014/01/31(金) 12:44:48.38ID:YUE4s2V7comは全然わからないから、どう付けていいからわかんない
0714Trackback(774)
2014/01/31(金) 12:52:35.56ID:ZPZCCBeHWordPress.com
でいいと思う。
0715Trackback(774)
2014/01/31(金) 12:55:27.67ID:ZPZCCBeHWordPress.comは無料のブログレンタルサービスです。
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
ブログツールWordPressをレンタルサーバーに載っけて
使っている人は、専用スレに行ってください
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1379169058/
0716Trackback(774)
2014/01/31(金) 12:57:47.96ID:YUE4s2V7立ててくるわ
0717Trackback(774)
2014/01/31(金) 13:01:39.57ID:YUE4s2V7ちょっと修正したテンプレ
WordPress.comは無料のブログレンタルサービスです。
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
ブログツールWordPressをレンタルサーバーに載せて
使っている人は、専用スレに行ってください
WordPress(ワードプレス)その23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1379169058/
0718Trackback(774)
2014/01/31(金) 13:11:06.44ID:eCKj0KAO0719Trackback(774)
2014/01/31(金) 13:13:24.07ID:eCKj0KAOWordPress.com(ワードプレス.com) その1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1391141552/
タイトル検索用に一応「ワードプレス」と入れて、続くかどうか知らんけど番号も入れた
0720Trackback(774)
2014/01/31(金) 13:17:54.82ID:ZPZCCBeH乙 ですのだ
0721Trackback(774)
2014/01/31(金) 13:17:57.08ID:YUE4s2V7おつおつ
今後はこのスレのテンプレでも誘導するといいね
0722Trackback(774)
2014/01/31(金) 14:58:04.04ID:Q4YUUJy7おつ!
さきの質問者は回答をしつこく要求してきて気持ち悪かったな
発言小町で訊けばいいのに
0723Trackback(774)
2014/01/31(金) 15:13:35.54ID:eCKj0KAOそれを元に立てることができて興奮している
相互扶助のコミュニティの良さを感じた
0724Trackback(774)
2014/01/31(金) 16:05:18.65ID:DXf/kaJOスレ分けてもこっちに書き込まれるだろ
誘導は出来るようにはなるけど、どうせあっちは過疎ってて質問だらけになるだけだろうな
0725Trackback(774)
2014/01/31(金) 19:25:48.71ID:Q4YUUJy70726693
2014/01/31(金) 21:18:55.47ID:AnpoTZz9もちろんサポートのページも見ましたが、フォームなどは存在しませんでした。
このままで行こうと思いますが、どうしても知りたいことが出てきたら、知恵袋などで聞こうと思います。
失礼しました。ちなみに女じゃなくて男です。
って書いてブログ見たら、Reddleのテーマで、トップページと個別ページに「カテゴリー:」の表示が出てました!
運営者の方、みていただいたのかな?
2回目の質問は自分でも迷惑になるだろうなと思ったので、失礼致しました。
0727Trackback(774)
2014/01/31(金) 21:20:36.71ID:ifkTab7Q0728Trackback(774)
2014/02/01(土) 01:10:22.95ID:ukGSOocwなんか、背筋がぞわっとした
0729Trackback(774)
2014/02/01(土) 01:13:48.19ID:4qy66cN00730Trackback(774)
2014/02/01(土) 01:19:45.88ID:XZAuARHM0731Trackback(774)
2014/02/01(土) 14:52:10.98ID:10ZHlOZ0転送量は大丈夫ですが、サーバCPUの制限がでてしまいました。
サイト内の画像を減らせば、CPUの負担は軽減できるでしょうか?
どなたか教えて下さい
0732Trackback(774)
2014/02/01(土) 15:17:50.93ID:zXibhOzgまたは知恵袋にでもいってね
0733Trackback(774)
2014/02/01(土) 17:08:51.33ID:DuU1IMqU0734Trackback(774)
2014/02/01(土) 19:43:00.76ID:emzCMSYs0735Trackback(774)
2014/02/01(土) 19:56:56.59ID:kytgjrcF行列ができても知らんぞ!!
0736Trackback(774)
2014/02/01(土) 22:06:02.18ID:4qy66cN0CPUはどういうところで使われているか考えてみよう
分からないなら自前運用は諦めよう
0737Trackback(774)
2014/02/02(日) 00:00:07.49ID:eTvqk1ZGCDN活用しろ
0738Trackback(774)
2014/02/02(日) 22:07:16.39ID:JzzBw+NtDION軍には余裕で勝つお
0739Trackback(774)
2014/02/03(月) 12:13:13.82ID:+0oWK6GCテンプレートタグはある程度はわかるんだけど、そのまえにいちから作るってことは白紙からデザインまでやるの?
それって結局xhtml+cssで白紙からデザインするのと同じことたよね。
それかベースとなるテーマ(例えばTwenty Fourteenなんか)を改造するのかな?
wordpress3.8はデフォルトテーマはFourteenだね。
0740Trackback(774)
2014/02/03(月) 12:15:58.28ID:EiO5gw8h0741Trackback(774)
2014/02/03(月) 12:16:28.46ID:k2qZyIj80742Trackback(774)
2014/02/03(月) 13:10:19.31ID:iyGO2i/pTwenty FourteenはHTML5だけど白紙からテーマ作る時はXHTMLで作る?って質問だろ?そのくらい悟れよ
>>739
まあそこはクライアントによるよ。
XHTMLじゃないとダメって言ってくるクライアントならXHTMLでやるし
特に指定がないクライアントや友達のホームページなんかだとXHTML5でやる場合もあるし。
俺はデザインセンスがないからデフォルトテーマをベースに改造する派
2つ前のシンプルなデフォルトテーマをベースにしてる。
Twelveだったか
0743Trackback(774)
2014/02/03(月) 21:29:24.98ID:K40FOVsR0744Trackback(774)
2014/02/03(月) 21:50:18.04ID:Kt+QJAWT0745Trackback(774)
2014/02/03(月) 22:12:32.13ID:h7Dt/qsy0746Trackback(774)
2014/02/03(月) 22:26:28.90ID:q8mKxCod0747Trackback(774)
2014/02/03(月) 23:01:27.35ID:x1LViJou0748Trackback(774)
2014/02/03(月) 23:05:30.95ID:aSUn3/3B0749Trackback(774)
2014/02/03(月) 23:32:05.95ID:x1LViJou1.IDを変える
2.わざとageたりsageたりする
3.わざと短行にしたり複行にしたりする
4.全角半角をわざと変化させる。とくに「w」が半角か全角かにも着目。おれは全角派
0750Trackback(774)
2014/02/03(月) 23:33:23.46ID:x1LViJou0751Trackback(774)
2014/02/03(月) 23:36:26.25ID:x1LViJou10秒〜20秒で可能
わざわざルーターを再起動する必要もない
0752Trackback(774)
2014/02/04(火) 09:04:37.33ID:RXQeWcBC0753Trackback(774)
2014/02/04(火) 20:56:26.70ID:7hKR4o/Y0754Trackback(774)
2014/02/05(水) 01:34:28.47ID:y+Kjzahw本体3.8でインストールしたんだけど通知されなくて、
3.8じゃ動かないのか自分のサイトの設定の問題なのかわからなくて困ってる
0755Trackback(774)
2014/02/05(水) 13:30:39.76ID:LM9YBJhv0756Trackback(774)
2014/02/05(水) 13:35:38.18ID:y+Kjzahw自分(ログインユーザー)がコピペしても通知される設定にして、
自分でコピペしてみてる
0757Trackback(774)
2014/02/05(水) 13:47:06.00ID:S3SzmJnVblog/archive/postidをblog/postidにしたら
などやってもblog/all/postidと間にallが入ってしまうんです・・。
blog/直下にpostidの数字にしたんですが簡単にできる方法ないでしょうか?
0758Trackback(774)
2014/02/05(水) 15:15:32.45ID:D+ogtJWS0759Trackback(774)
2014/02/05(水) 15:33:03.20ID:uktR1Sxx普通のpostのパーマリンクと被るんじゃね?
0760757
2014/02/05(水) 15:50:51.37ID:S3SzmJnVこのままだとblog/archives/11111というリンクをクリックするとblog/all/11111となって表示されない。
Permalink Redirectを入れてold linkに"/archives/%post_id%"を設定してもなぜかblog/all/11111とallが入って迷子になるんです。。
0761Trackback(774)
2014/02/05(水) 15:58:17.61ID:9QsdS38d0762Trackback(774)
2014/02/05(水) 16:18:22.98ID:4s1yQDYIただ、postidが数字だけだとURLがバグって表示されることはあったから、もしかするとそれかな?
htaccessで直接記入するしかなす。
0763Trackback(774)
2014/02/05(水) 17:01:46.67ID:y+Kjzahw削除したのに設定が残り続けていてデータベースを直接いじらなきゃならなかったことがある
0764757
2014/02/05(水) 17:11:33.31ID:S3SzmJnV0765Trackback(774)
2014/02/06(木) 08:27:51.25ID:yLDzJRBn0766Trackback(774)
2014/02/06(木) 09:50:09.37ID:06EOJMEK乱立する2ちゃんねるまとめサイトは、同一スレッドをもとにほぼ同じ内容のまとめ記事が大量に作成され、ピックアップする書き込みにわずかな違いがあるだけで、付加価値を加えにくい。Googleのガイドラインでは「内容の薄い」アフィリエイトサイトの例として、
「・他のサイトのコンテンツをコピーし、(語句を類義語に置き換えたり自動化された手法を使用したりして)若干の修正を加えた上で転載しているサイト
・ユーザーに実質的な付加価値を提供することなく、他のサイトの動画、画像、その他のメディアなどのコンテンツを埋め込んだだけのサイト」
などが挙げられている。実際、ペナルティを受けてインデックスから削除されたというまとめサイトもある。
マスメディアでも取り上げられるなど、近年まとめサイトの影響力は強まっているが、一方では検索結果に同じような中身のサイトが並ぶことへの不満もあった。
ネットではGoogleのペナルティ対応について、
「2chコピペブログとか消えるのかな」「人を増やしてじゃんじゃんやって欲しい」「検索すると同じ内容のまとめが引っかかりすぎて邪魔なんだよな。もっと駆逐してくれ」
と歓迎する声が出ている。
http://www.j-cast.com/2014/02/03195848.html?p=all
0767757
2014/02/06(木) 21:25:51.89ID:0h5HBLZy直接飛ぶとcom/blog/と末尾にスラッシュが付いてしまいます。
Open Graph Proを入れていますが、og:urlは"com/blog"となります。
よってfacebookデバッカーでみると"com/blog/"にリダイレクトされます的な警告が出ます。
どこをいじれば末尾に/の付かないアドレスになりますか?
0768Trackback(774)
2014/02/06(木) 21:47:13.17ID:KByJUdOj末尾にスラッシュがないやつを設定する
0769Trackback(774)
2014/02/06(木) 21:53:03.42ID:0h5HBLZy/archives/%post_id%
これなんですけど。。
0770Trackback(774)
2014/02/09(日) 00:28:57.69ID:S9DbMYdiplease go to your plugins page and activate "Breadcrumb NavXT".
Also, deactivate "Breadcrumb NavXT 5.0 Migration Compatibility
Layer" to make this message disappear.
どういう意味ですかね・・・。
最新版にしてるのに出てきます
0771Trackback(774)
2014/02/09(日) 00:30:21.11ID:S9DbMYdi私天才♪
0772Trackback(774)
2014/02/09(日) 00:52:28.75ID:oVXK8VD3義務教育卒業レベルの文章やで
頭大丈夫か
0773Trackback(774)
2014/02/09(日) 00:59:33.44ID:S9DbMYdi1匹釣れたwww
0774Trackback(774)
2014/02/09(日) 01:15:57.54ID:mOzBglMF0775Trackback(774)
2014/02/09(日) 09:20:26.75ID:rnpHtkfN0776Trackback(774)
2014/02/09(日) 10:20:58.14ID:OZ7UydXU0777Trackback(774)
2014/02/09(日) 10:58:46.49ID:wT+bvfxn絵がドヘタな奴にPhotoshop与えたらプロ並みの絵が描けるか?
0778Trackback(774)
2014/02/09(日) 14:37:05.40ID:5cAFefpr0779Trackback(774)
2014/02/09(日) 16:37:03.41ID:OZ7UydXU0780Trackback(774)
2014/02/09(日) 16:41:31.85ID:mOzBglMF0781Trackback(774)
2014/02/09(日) 20:51:00.02ID:nWXUGGqVhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391943726/
0782Trackback(774)
2014/02/10(月) 01:17:02.41ID:rOplIoAMWPは結局泥臭くPHPとCSSゴリゴリやでなぁ。
0783Trackback(774)
2014/02/10(月) 07:05:35.62ID:X7a53OoZ0784Trackback(774)
2014/02/10(月) 22:46:44.79ID:rOplIoAM0785Trackback(774)
2014/02/11(火) 12:35:46.76ID:dptAsPKEそのままサーバにアップして初期設定のまま使ってたら変なコード埋め込まれて
フォーラムで聞いたらそれマルウェアですって言われてしまった。
パーミッションとかhtaccessとかちゃんと調整しないと簡単に乗っ取られちゃうね。
0786Trackback(774)
2014/02/11(火) 13:37:23.37ID:+zwZDEGl静的コンテンツだって同じことだよ
いまさら何言ってんの?
0787Trackback(774)
2014/02/11(火) 15:32:58.25ID:dptAsPKE0788Trackback(774)
2014/02/11(火) 17:14:28.81ID:hPjtQTkh0789Trackback(774)
2014/02/11(火) 18:41:02.66ID:JDVK0X2nWindowsにウィルスがやたら多いのと同じ
他のCMSだってセキュリティ的には似たようなものだろうけど
誰も標的にしないから結果的に安全っぽく見えるだけ
0790Trackback(774)
2014/02/11(火) 20:58:58.21ID:U3RIFKIMパーミッション777だよ!
カモン!
0791Trackback(774)
2014/02/11(火) 21:05:15.13ID:Jyi4RgmQ0792Trackback(774)
2014/02/12(水) 01:33:27.13ID:BkRebr9t0793Trackback(774)
2014/02/12(水) 11:14:00.44ID:NUBC+S8219:00〜22:00
授業料 20,000円(税別)
http://techacademy.jp/courses/10
http://techa.s3.amazonaws.com/files/525d16aad1400f36bf000007/original?1381832359?.jpg
0794Trackback(774)
2014/02/12(水) 13:51:02.95ID:wAF8zsZH0795Trackback(774)
2014/02/12(水) 14:28:02.39ID:OqEZpAzS0796Trackback(774)
2014/02/12(水) 14:31:49.89ID:rzygQGru0797Trackback(774)
2014/02/12(水) 14:37:14.41ID:rzygQGruhttps://twitter.com/mocchicc
http://www.mocchiblog.com/
http://prayforjapan.jp/
鶴田 浩之に詐欺師やらストーカーやらサジェスト汚染されまくりで更にワロタ
0798Trackback(774)
2014/02/12(水) 14:41:01.60ID:4UmfQbQ/取っ掛かりすら掴めてない人にとってはこういうコミュニティで聞くポイントすら分からない
そういう人に向けて教えて金をとるってのは別に悪いことじゃない
ただこの手ので問題なのは広告宣伝方法なんだよな
「かんたん!」「できます!」「完璧!」とか、法整備の甘いWeb系商材ならではの、他商材では一発アウトのキーワードを平気で使ってくる
いわゆる商売のお約束がない素人大参入業界だからこういう無法地帯になるんだよな
0799Trackback(774)
2014/02/12(水) 15:06:17.36ID:SQy3NmHY高すぎだろしねよ
中年狙った詐欺してんだろ
0800Trackback(774)
2014/02/12(水) 15:31:17.25ID:gp2dfZOT↑検索
>要はどんな手段を使ってでもアクセス数を稼ぎ、Googleなどの検索結果表示も
2chで埋め尽くされるようグレーゾーンギリギリの事をする。
アクセス稼ぎ手段の1つが、プロ固定を使った「祭り・炎上」である訳だ。
奴らにかかれば、こちらがどんなにまともな主張・発言をしているものでも
歪曲曲解され、「こんなおかしな奴が居るぞ」と騒ぎ立て、野次馬(アクセス)を稼ぐ。
0801Trackback(774)
2014/02/12(水) 17:37:50.19ID:wAF8zsZH誰かと思ったらprayforjapan.jpの人か
もう震災ネタで食えなくなったんだね
0802Trackback(774)
2014/02/13(木) 10:30:49.21ID:GBxEOqjV0803Trackback(774)
2014/02/13(木) 10:38:59.98ID:fnL6PxKdおまえはいろいろと間違ってると思う
GoogleAnalyticsは表示されませんので
0804Trackback(774)
2014/02/14(金) 01:12:06.23ID:6xreo0pv0805Trackback(774)
2014/02/14(金) 09:40:07.48ID:VYV1t6/+0806Trackback(774)
2014/02/15(土) 23:55:17.78ID:RAsOfHLqパッコパコするお!!!>>790
>>792
君にガンシャ!!!!!!!
0807Trackback(774)
2014/02/16(日) 05:09:40.86ID:ZZn2x9QzPrayforJapan 詐欺 嘘 金の行方 エア被災 唐澤貴洋 悪徳商法 鶴田浩之 震災ビジネス
PrayforJapan 詐欺 嘘 金の行方 エア被災 唐澤貴洋 悪徳商法 鶴田浩之 震災ビジネス
PrayforJapan 詐欺 嘘 金の行方 エア被災 唐澤貴洋 悪徳商法 鶴田浩之 震災ビジネス
PrayforJapan 詐欺 嘘 金の行方 エア被災 唐澤貴洋 悪徳商法 鶴田浩之 震災ビジネス
PrayforJapan 詐欺 嘘 金の行方 エア被災 唐澤貴洋 悪徳商法 鶴田浩之 震災ビジネス
PrayforJapan 詐欺 嘘 金の行方 エア被災 唐澤貴洋 悪徳商法 鶴田浩之 震災ビジネス
PrayforJapan 詐欺 嘘 金の行方 エア被災 唐澤貴洋 悪徳商法 鶴田浩之 震災ビジネス
PrayforJapan 詐欺 嘘 金の行方 エア被災 唐澤貴洋 悪徳商法 鶴田浩之 震災ビジネス
PrayforJapan 詐欺 嘘 金の行方 エア被災 唐澤貴洋 悪徳商法 鶴田浩之 震災ビジネス
PrayforJapan 詐欺 嘘 金の行方 エア被災 唐澤貴洋 悪徳商法 鶴田浩之 震災ビジネス
PrayforJapan 詐欺 嘘 金の行方 エア被災 唐澤貴洋 悪徳商法 鶴田浩之 震災ビジネス
0808Trackback(774)
2014/02/16(日) 14:41:05.91ID:AS87pUpQこう記述するとアップデートの通知すらこなくなるんだけど仕様?
みんなはどう記述してるの?
自動アップデートに任せてる?
0809Trackback(774)
2014/02/16(日) 20:42:49.74ID:wk74TDah0810Trackback(774)
2014/02/23(日) 23:02:51.54ID:J0jP3NsJ0811Trackback(774)
2014/02/23(日) 23:13:40.49ID:OAO/mPgHcomの話は>>719でやって
0812Trackback(774)
2014/02/24(月) 20:00:39.07ID:SjweRuM00813Trackback(774)
2014/02/24(月) 20:13:12.33ID:xSQWFNsP0814Trackback(774)
2014/02/24(月) 21:39:48.79ID:SjweRuM00815Trackback(774)
2014/02/24(月) 21:43:19.20ID:yO2/MEY6ブログサービスはそういうの自動でやる
0817Trackback(774)
2014/02/24(月) 22:38:58.07ID:T0Fy8isHそりゃlivedoorブログのドメインはもうクロールの対象になってるんだから当たり前だろ
0818Trackback(774)
2014/02/25(火) 18:43:02.51ID:Rbk7iSwIもちろんドメイン始めたばかりの状態で
0819Trackback(774)
2014/02/25(火) 19:15:51.05ID:C6Y7CBq90820Trackback(774)
2014/02/25(火) 20:34:33.05ID:Rbk7iSwIwordpressでも独自ドメインじゃ金払うっしょ
0821Trackback(774)
2014/02/25(火) 20:46:54.75ID:9oaheLu4wordpress.comの話しならスレ違いなんだよ
0822Trackback(774)
2014/02/25(火) 20:47:33.91ID:C6Y7CBq9>>719
0823Trackback(774)
2014/02/26(水) 03:35:43.99ID:gylL/YTr威張りたがりの幼稚なやつしかいないなそのスレ
0824Trackback(774)
2014/02/26(水) 03:48:32.63ID:CCpgbIfF0825Trackback(774)
2014/02/26(水) 04:37:56.55ID:mnfSChgY同じようなスレタイでスレ立ててなんであっちに行くと思ったのか
そもそもここはブログ板だしorgのこちらが板違いの立場ではある
0826Trackback(774)
2014/02/26(水) 05:02:49.12ID:CCpgbIfF0827Trackback(774)
2014/02/26(水) 06:19:40.19ID:CSgXPIc00828Trackback(774)
2014/02/26(水) 09:38:22.63ID:uVRzjCImそう思うなら君はWebProg板に行けばいいと思うんだ
WordPress(ワードプレス)でWebProg 質疑応答スレ 01
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1324538866/
0829Trackback(774)
2014/03/02(日) 12:23:28.99ID:PdkggWyB0830Trackback(774)
2014/03/03(月) 05:56:53.95ID:B4ksYc0f0831Trackback(774)
2014/03/03(月) 07:21:36.12ID:qzQCJFZ/0832Trackback(774)
2014/03/03(月) 10:06:24.60ID:pqhepn9F全面転載禁止を前にして誰が買うんだ?
0833Trackback(774)
2014/03/03(月) 11:03:52.76ID:1i2Aqehc借金抱えて追い込まれて「なんかまとめサイトってのが濡れ手で粟で儲かるってどっかのブログに書いてあった!」って情弱が月単価だけ見て買っちゃうわけで
0834Trackback(774)
2014/03/04(火) 08:00:41.33ID:h25/jJ15http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1361040917/117
0835Trackback(774)
2014/03/05(水) 08:19:31.27ID:yxbdCw+iようやく落ち着いたとおもったら、今度はログインページがなぜか真っ白に…。
ちなみにさくらインターネットを使って折升。
どうすりゃ委員会。
0836Trackback(774)
2014/03/05(水) 08:40:06.83ID:AxPwaLf50837Trackback(774)
2014/03/05(水) 08:51:35.73ID:AGur2bkyキャッシュプラグインだな
0838Trackback(774)
2014/03/05(水) 10:40:02.34ID:H2rQJqfvもちろんデータベースのほうもアドレス修正したよね?
0839Trackback(774)
2014/03/05(水) 12:24:40.99ID:yxbdCw+iphpmyadminからoptionのsiteurlなども変更してみました。
ファイルマネージャーからwp-config.phpも
書きかえたりしたのですが、
とにかくログイン画面自体が表示されません。。。
何時間かやっているのですが、もはやお手上げ状態です。
さくらインターネットは500などが出やすいようですが、
初心者は別のレンタルサーバを借りたほうがよかったのでしょうか。
>>837
キャッシュは削除してみたのですが…。
wp-config.php
のエラー出力を書き変えて出てきて、真っ白だったログインページに
再度移動したところ、下記のメッセージが出てきました。
Notice: register_uninstall_hook was called incorrectly.
Only a static class method or function can be used in an uninstall hook. Please see Debugging in WordPress for more information.
(This message was added in version 3.1.) in /home/アカウント名/www/db/wp-includes/functions.php on line 3049
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by
(output started at /home/アカウント名/www/db/wp-includes/functions.php:3049) in /home/アカウント名/www/db/wp-content/plugins/all-in-one-wp-security-and-firewall/other-includes/wp-security-rename-login-feature.php on line 412
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by
(output started at /home/アカウント名/www/db/wp-includes/functions.php:3049) in /home/アカウント名/www/db/wp-content/plugins/all-in-one-wp-security-and-firewall/other-includes/wp-security-rename-login-feature.php on line 424
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by
(output started at /home/アカウント名/www/db/wp-includes/functions.php:3049) in /home/アカウント名/www/db/wp-content/plugins/all-in-one-wp-security-and-firewall/other-includes/wp-security-rename-login-feature.php on line 426
Notice: Undefined index: HTTP_REFERER in /home/アカウント名
/www/db/wp-content/plugins/stealth-login-page/includes/functions-oldsql.php on line 9
どなたかお分かりになるかたいらっしゃるでしょうか。。。
超初心者で、何とかSEO設定する直前まで構築したのですが、
もはや投げ出す寸前になってきました。
*このスレに投稿しようとしたら、
行が長すぎるというエラーが出たので、途中で改行して切ってあります。
0840Trackback(774)
2014/03/05(水) 13:17:18.62ID:uPQa4MNOPHPエラー Warning: Cannot modify header information - headers already sent by 理由 忘却のWEBプログラマー人生辞書
http://lmaker.blog17.fc2.com/blog-entry-129.html
解決するかは知らん
0841Trackback(774)
2014/03/05(水) 14:00:33.17ID:5kGXCHbb頭が悪いなら
/wp-content/themesの中をいじっていないtwentyfourteenだけにすればいいだろ
0842Trackback(774)
2014/03/05(水) 14:40:41.18ID:H2rQJqfv>>839にエラーでてるプラグインを全て消してみたら?
取り合えず読み書きがうまくいってないようだ。
まぁ、自分で運用するのを諦めるってのも手よ。
0843Trackback(774)
2014/03/05(水) 19:26:08.86ID:BqwPD5WDdefine('WP_SITEURL', 'http://〜');
define('WP_HOME', 'http://〜');
(URLの最後の/は省く)
を定義してみても駄目?
0844Trackback(774)
2014/03/05(水) 19:39:52.80ID:yxbdCw+iみなさんありがとうございます。
おかげさまでWarning: Cannot modify header information
については、php.ini
にoutput_buffering = On
と書きこむことで、少なくともエラーメッセージは出なくなりました。
あとは
Notice: register_uninstall_hook was called incorrectly.
Only a static class method or function can be used in an uninstall hook. Please see Debugging in WordPress for more information.
と
Notice: Undefined index: HTTP_REFERER in /home/アカウント名
/www/db/wp-content/plugins/stealth-login-page/includes/functions-oldsql.php on line 9
なのですが…
プラグインを削除したらようやくログイン画面がでてきました。
しかしログイン画面上部に
Notice: register_uninstall_hook was called incorrectly.
Only a static class method or function can be used in an uninstall hook.
Please see Debugging in WordPress for more information.
(This message was added in version 3.1.) in /home/アカウント名/www/db/wp-includes/functions.php on line 3049
が表示されるという結果に…。
google analyticsを導入しようとしたり
ログイン画面のURLを変更しようとして
プラグイン入れたのがこういう結果になったのかも?
しれません。。。
>>842
なかなか諦めきれないんですよね。
0845Trackback(774)
2014/03/05(水) 19:44:25.03ID:tfSvOux70846Trackback(774)
2014/03/05(水) 20:56:27.07ID:WVRZs52t馬鹿なんだな
0847Trackback(774)
2014/03/05(水) 22:35:58.47ID:OVUENMLkhome/アカウント名/www/db/wp-includes/functions.php on line 3049
を熟読しろ
0848Trackback(774)
2014/03/05(水) 23:28:07.03ID:WVRZs52t超初心者なので読めません
と言う!
0849Trackback(774)
2014/03/06(木) 00:34:59.52ID:qbMLVM85自分のキャパ超えることやっちゃだめだよ
0850839
2014/03/06(木) 00:43:33.47ID:7o6HhFNV申し訳ないです。3049にはこうありました。
trigger_error( sprintf( __( '%1$s was called <strong>incorrectly</strong>. %2$s %3$s' ), $function, $message, $version ) );
} else {
$version = is_null( $version ) ? '' : sprintf( '(This message was added in version %s.)', $version );
$message .= ' Please see <a href="http://codex.wordpress.org/Debugging_in_WordPress">Debugging in WordPress</a> for more information.';
trigger_error( sprintf( '%1$s was called <strong>incorrectly</strong>. %2$s %3$s', $function, $message, $version ) );
なんとかこれだけは解決したいと思っています。
ネットで検索してもこのあたりになるとほぼ解決法が書いておりません。
>>849
WORDPRESSはやはり難しいというのが当方の結論かもしれません。
本を読んでまじめにやればできるというものではない気がします。
ドメイン新設と移設で初心者はほぼ必ずトラブルに陥っているようです。
0851Trackback(774)
2014/03/06(木) 00:45:05.00ID:0yt19jh1君の能力が足りないだけ
0852Trackback(774)
2014/03/06(木) 00:46:04.74ID:0yt19jh1きちんと調べない人間が
と但しがないようですが
0853Trackback(774)
2014/03/06(木) 01:41:54.19ID:DUyCfnU/0854Trackback(774)
2014/03/06(木) 01:50:10.51ID:fMPmf5qF0855Trackback(774)
2014/03/06(木) 08:59:24.24ID:qbMLVM85君は「初心者」じゃないよ、車の運転でいえば「無免許」みたいなもんで、若葉マーク以前の問題
更にやろうとしていることは自動車整備技師のレベル
WP構築に免許がいるわけじゃないが、基礎も覚えずに上っ面の知識だけでなんとかしようとかってのは無免許運転みたいなもんだよ
今のWPはオートマみたいなもんだからとりあえず構築(運転)はできても、その先にあるカスタマイズ(自動車整備)は無茶
見様見真似でやってぶっ壊したのが今の惨状
最終的になんとかなったとしても、それがちゃんとなんとかなったと判断する知識ある?
表に出ない問題をはらんだままで後々それが崩壊を呼ぶかもしれない
セキュリティのリスクを作っているかもしれない
0856Trackback(774)
2014/03/06(木) 10:43:39.05ID:oMZVqhXB何の問題も無いんだけど。
0857Trackback(774)
2014/03/06(木) 11:52:14.45ID:MgnMSXw6>君は「初心者」じゃないよ、車の運転でいえば「無免許」みたいなもんで、若葉マーク以前の問題
>更にやろうとしていることは自動車整備技師のレベル
0858Trackback(774)
2014/03/06(木) 12:49:00.17ID:YEOP7Ru80859Trackback(774)
2014/03/06(木) 18:54:32.12ID:9I0541KU知識の追っつかないうちは無理しないでそういうの使っとけ
0860Trackback(774)
2014/03/07(金) 11:36:06.94ID:hyDV9ji9バージョン 3.8.1(日本語版)、Linux、PHPのバージョン 5系、mysql 5系です。
wpのインストール先が
http://www.xxxx.jp/aaa/
の場合、このwpからサブディレクトリの新規サイトとして
http://www.xxxx.jp/bbb/
を作成・管理する方法があれば教えて下さい。
http://www.xxxx.jp/aaa/bbb/はできるのですが、http://www.xxxx.jp/bbb/にしようとすると「サイトのアドレスがないか、または間違っています。」エラーになります。
http://www.xxxx.jp/../bbb/も同様です。
パーミッション等はhttp://www.xxxx.jp/でも読み書き実行可にしています。
0861Trackback(774)
2014/03/07(金) 13:52:53.72ID:HsFgJcbs0862Trackback(774)
2014/03/07(金) 14:03:28.62ID:0Z4RMkWkexample.jp/aaa/をメインサイトとするならば
サブディレクトリはそこから下の階層
example.jp/aaa/bbb/やexample.jp/aaa/ccc/になります
example.jp/bbb/やexample.jp/aaa/ccc/をマルチサイトで管理するなら
example.jp/をメインサイトにする必要があります
でなければexample.jp/aaa/bbb/をexample.jp/bbb/にリダイレクトするくらいでしょう
但し、こんな質問の時点で無理であろうことはよくわかりますのであきらめてください
なお、xxx.jpの持ち主でない限り
ドメインの例示をしたいだけならRFCの規定通りにexample.jpやexample.comを使うべきです
0863Trackback(774)
2014/03/07(金) 15:59:06.11ID:Ipsg56Eoディレクトリ毎(運用グループ毎)に一個一個インストールするのが面倒なので統一したいのと、
セキュリティー上、管理login URLはなるべく外部に分からないようにしたいのです。
0864Trackback(774)
2014/03/07(金) 16:34:04.50ID:IVfRmy8p0866Trackback(774)
2014/03/07(金) 17:28:41.89ID:0Z4RMkWk0867Trackback(774)
2014/03/07(金) 18:35:22.22ID:JuuIop8c・記事中に入れるテキストを変数で一元管理できる
・記事入力時はショートコードの引数にIDを渡し、ページ表示時に対応したテキストに変換される
・TablePressのテキスト版のようなイメージ
有料プラグインでもかまいません。
もしご存知でしたら、教えてください!
よろしくお願いいたします
0868Trackback(774)
2014/03/07(金) 20:28:00.83ID:0EAefUmX0869Trackback(774)
2014/03/08(土) 00:23:31.49ID:Npwu4Bau管理URLなんてすぐばれるし、気にしなくていい。ばれたら毎回管理URL変更するのか?
そんなんより適切にアクセス制限かけるだけでいいでしょ
0870Trackback(774)
2014/03/08(土) 00:42:18.27ID:UOjECOZGそれプラグインいらなくね?
0871Trackback(774)
2014/03/08(土) 00:56:50.17ID:2zAn/nMwやりたいことが理解できないんだけど
「記事中に入れるテキストを変数で一元管理」
ってそもそもそのテキストはどこに格納されているの?
以前に投稿した記事を別の投稿に利用したいってこと?
それなら、functions.phpにIDでコンテンツを引っ張ってくる
ショートコードの関数設定すればいいんじゃない?
もしかしたら、WPに既存で設定されてるかも
0872Trackback(774)
2014/03/08(土) 03:27:51.36ID:RmQK/58lwindowsで、WordPressのテンプレートタグを補完したり
強調したり出来るエディタ(や辞書や追加機能等)って存在しますか?
エディタじゃなくても、仮にDreamweaverで
コード補完機能なんて付けられる神機能があるなら、
これを機に購入しようとも迷ってます。
0873Trackback(774)
2014/03/08(土) 03:29:52.91ID:n5waq1ekそれならDreamweaverではできるよ。他は知らない。
0874Trackback(774)
2014/03/08(土) 03:32:53.02ID:RmQK/58lまさにそれです!
そうですか! ありがとうございます!
(Dreamweaverを購入する動機が出来るのも少し嬉しかったりw)
0875Trackback(774)
2014/03/08(土) 09:38:09.83ID:0FVY+cNR0876Trackback(774)
2014/03/08(土) 10:59:18.00ID:pF2lSiZB0877Trackback(774)
2014/03/08(土) 14:51:37.41ID:rIAuQ1pbPhpStormのほうが使いやすい
0878Trackback(774)
2014/03/08(土) 14:55:48.75ID:0FVY+cNRタグ補完を求めるだけなら
さくらエディターでもxyzzyでもフリーのテキストエディターがあるのに
有料とか無駄金使うのが好きだなとしか
0879Trackback(774)
2014/03/08(土) 15:00:01.56ID:yKEDm6VM0880Trackback(774)
2014/03/08(土) 15:04:48.25ID:yKEDm6VMWindowsを使ってるなら、Visual Studioっていう統合開発環境もあるぞ
使いこなせば本気でなんでも作れる
0881Trackback(774)
2014/03/08(土) 17:53:29.03ID:HnWBryLhC#とAVRマイコンの開発で常用してるから、使えるなら使ってみたい
ちょい重いのが難点だが、インテリセンス便利すぎるし
0882Trackback(774)
2014/03/08(土) 18:28:03.56ID:pF2lSiZBWordPressっつーかPHP開発に使えるアドイン出てる
俺は気に入ったから有料版買った
【レビュー】「Visual Studio」へ“PHP”言語サポートを追加「PHP Tools for Visual Studio」 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130220_588256.html
0883Trackback(774)
2014/03/08(土) 19:19:51.54ID:QPqlwUmq0884Trackback(774)
2014/03/08(土) 20:23:21.88ID:HnWBryLhさんくす
でもExpressエディションじゃダメっぽい。検索しても出てこなかった…
まあ今のテキストエディタ環境でも不便ではないからこれでがんばる
0885Trackback(774)
2014/03/08(土) 21:54:39.46ID:Npwu4Bau0886Trackback(774)
2014/03/08(土) 23:47:22.60ID:h5w0A4Hq0887Trackback(774)
2014/03/09(日) 02:20:34.39ID:TIRe8z7Y仕事でも十分使える
0888867
2014/03/09(日) 16:12:54.38ID:PewxWslV返事遅れました。
テキストがどこに格納されているかは、
プラグインの作り次第なのでわかりません。
DB、ファイル、あたりだと思われます。
使う用途ですが、
例えば、記事A、B、Cに何かの値段を入れているとします。
その値段が変わった場合は、
記事A、B、Cを修正しなくてはいけません。
そこで、記事A、B、Cには、[text id="1"]のようなショートコードを埋め込んでおいて、
id="1" に対応するテキストは、別の場所で一元管理します。
これだと、値段が変わっても一箇所のみの修正で対応できます。
このようなプラグインを探しています。
テーブル版では、TablePressが実現しています。
このようなプラグインがあれば、良かったのですが
心当たりなさそうでしょうか?
0889Trackback(774)
2014/03/09(日) 16:40:27.91ID:MJoQYi0i0890Trackback(774)
2014/03/09(日) 18:35:49.04ID:yFv+vpVEドメインはそこのサービスのドメインでもいいです。
ja.wordpress.comではなく、他にあればお願いします。
0891Trackback(774)
2014/03/09(日) 18:37:32.19ID:rF4bTTeNphp利用可能な無料サーバー探せばいいと思うけど。
0892Trackback(774)
2014/03/09(日) 18:37:34.28ID:5x8wwzYr0893Trackback(774)
2014/03/09(日) 18:38:40.21ID:7VpFK627そんなことも自力で調べられないって、大丈夫?
0894Trackback(774)
2014/03/09(日) 18:41:09.65ID:ovafPKdk0895Trackback(774)
2014/03/09(日) 18:43:00.86ID:yFv+vpVEMySQLも必要ですね
0896Trackback(774)
2014/03/09(日) 18:45:20.13ID:rF4bTTeNわかってんねやっらたぐぐらんかいボケカスアホタコ
0897Trackback(774)
2014/03/09(日) 18:50:11.35ID:yFv+vpVE0898Trackback(774)
2014/03/09(日) 18:55:29.94ID:V9ddT9SY0899Trackback(774)
2014/03/09(日) 20:10:37.41ID:TIRe8z7Y同じくらい絶望に向かって沈むやつも多いけど
0900Trackback(774)
2014/03/09(日) 21:01:16.52ID:PewxWslVありがとうございます!
最初気付かなくてすみません。。
まさしくこのようなプラグインでした!
このプラグイン使いこなせば、色々とできそうですね。
0901Trackback(774)
2014/03/12(水) 15:17:42.47ID:nexeDBrZ例えばこう書くと ] までで切れてしまいます
[shortcode attr="value1 [foo] value2"]
出力結果はこうなり、値の中の ] で終了判定されているようです
<div>value1 [foo</div> value2"]
\[ とか [[ とかやってみましたがダメでした
全角にすれば大丈夫ですが、多言語対応があるので難しいです
方法をご存知の方、教えてください。
0902Trackback(774)
2014/03/12(水) 15:33:12.28ID:nexeDBrZ[shortcode attr="value1 [foo] value2"]
半角角カッコのまま表示できればOKなのでこの方法で対応します
お騒がせしました
0903Trackback(774)
2014/03/12(水) 16:04:20.81ID:1z0R4KOB特殊文字 とか 特殊記号 とかで検索すればいっぱい出てくる
0904Trackback(774)
2014/03/12(水) 16:33:32.82ID:nexeDBrZでも自作のショートコード処理では ${attr} って感じで直接埋め込んでいたので &#〜 って感じに出力されてたんですよ
なので htmlspecialchars_decode で戻してから埋め込むようにする改修が必要でした
※内部用なので危険性についてのツッコミは不要
※そういう作りしてるお前がアホだろってツッコミはすでに受けましたw
0905Trackback(774)
2014/03/13(木) 20:29:30.71ID:393XwX5Mhttp://ja.forums.wordpress.org/topic/33599
をカスタムフィールドにも効かせるのって可能でしょうか。
$convert_fieldsの配列にカスタムフィールドを追加するのかなと思うのですが、
値がわかりませぬ...
0906905
2014/03/13(木) 22:30:29.23ID:393XwX5M全てのカスタムフィールドに適用したいと思っています。
0907Trackback(774)
2014/03/13(木) 23:17:47.61ID:ES7vXNzF特定のカスタムフィールドであればこんな感じでできるっぽい
http://www.sandalot.com/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%82%92%E3%80%81%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%B8%E3%81%AE%E4%BF%9D/
あとは発想を変えて、保存はそのままで
テーマ内でカスタムフィールドの値を利用するときに変換をかけるぐらいしか
0908905
2014/03/14(金) 10:49:30.63ID:/BLdBY4Fレスありがとうございます。
いただいたアドレスは確認済みだったため追記で除外をさせていただきました。
また、出力都度の変換(mb_convert_kanaでフィルターフック)も出来ているのですが、
負荷を考えると保存時に変換するのが妥当かなあ〜と模索しています。
0909Trackback(774)
2014/03/16(日) 08:15:41.30ID:NqUPii6xカスタムフィールドに値があるかどうか、で条件分岐してやれば簡単だと思うよ
<?php if($custom_fields = get_post_custom($post_id)): ?>
//半角に変換する処理
<?php endif; ?>
テストしてないけどこんな感じで
0910Trackback(774)
2014/03/16(日) 08:16:43.73ID:NqUPii6x0911Trackback(774)
2014/03/16(日) 10:45:17.64ID:u0xftIYPレスありがとうございます。
こちらの分岐は出力時の話でしょうか、それとも保存時でしょうか?
0912Trackback(774)
2014/03/17(月) 04:09:15.24ID:ysF8ZPKp当方はこの度wordpressを用いてブログを開設しようとしているものです。
今まではアメブロやFC2などでCSSを弄って作ってきましたが自由度の高いwordpressに興味をもち始めました。
とりあえずローカル環境を整え、作ろうとしたもののもちろんphpの知識のない自分には何が何だか分からず既存のテンプレートからカスタマイズしていこうと思いました。
そのテンプレートのサンプルにはメニューバーの下に「記事へ繋がる大きな記事内の画像」があり
そこに惹かれ選択したものの自分のWordPressに適用し画像を入れた記事を投稿してもその「記事へリンクしてる大きな画像」が表示されていません。
本来なら調べてどうにかしようと思うのですが、この「記事へ繋がる大きな画像」の名称も分からず右往左往しております。
よかったらこの画像の名称、またどのようにしたら表示されるのかご教授ください。
0913Trackback(774)
2014/03/17(月) 04:28:06.92ID:KskzeSCy対応しているテーマなら、投稿画面に画像を登録する場所があるはず
なければ右上の表示オプションを開いてチェックを入れる
0914Trackback(774)
2014/03/17(月) 04:38:23.18ID:I9vlvNxQ0915Trackback(774)
2014/03/17(月) 05:09:11.33ID:CZOKhfoT悪いことはいわん。FC2とかにしとけ。
0916Trackback(774)
2014/03/17(月) 05:10:05.89ID:ysF8ZPKpありがとうございます!!!
無事出来ました!
0917Trackback(774)
2014/03/17(月) 06:30:53.41ID:I9vlvNxQセキュリティリスクに自分で対応する責任、カスタマイズ失敗による過負荷に対する責任と対応の義務
他にもいろいろ
カスタマイズする前に、設定でできることとかプラグインでできることを探ったほうがいい
CSSくらいならまだしも、PHPにも手を入れるのはWordPressというWebアプリケーションの作りを理解してから
0918Trackback(774)
2014/03/17(月) 10:24:21.63ID:D9oIeZ33特にCSSの汚さに辟易する
デフォルトテーマなら子テーマ作りやすい構成にして欲しいわ
0919Trackback(774)
2014/03/17(月) 12:50:23.74ID:YbKzapdj0920Trackback(774)
2014/03/17(月) 13:03:52.44ID:D9oIeZ332014を子テーマでカスタマイズ:めんどくせーけどいい感じになるわー
そのまま使う:楽だけどしっくりこねー
こんな感じ
子テーマ化を考えずに直接CSS編集すれば早いんだけど、仕事だしそうも行かないんよ
0921Trackback(774)
2014/03/17(月) 13:08:55.25ID:du0gi0qq0922Trackback(774)
2014/03/17(月) 13:11:58.59ID:D9oIeZ330923Trackback(774)
2014/03/17(月) 13:42:33.49ID:8JdB2JnB俺なんかほぼ2010メインで納品してるぞ
0924Trackback(774)
2014/03/17(月) 13:47:52.27ID:4nGrqVo9顧客の要望も2014のデフォで9割解決できるものだったし
レスポンシブさいこーw
フォントとか領域サイズとか飾りとかの微妙なデザイン修正がこめんどくさいってだけ
0925Trackback(774)
2014/03/17(月) 17:14:33.42ID:iwma7ZBe0926Trackback(774)
2014/03/17(月) 23:16:13.03ID:2Sbp5aXa0927Trackback(774)
2014/03/18(火) 00:40:18.33ID:MJ/qiC9qWordPressは2年生だけどサイトつくるのは10年以上だ
0928Trackback(774)
2014/03/18(火) 00:49:20.23ID:uCU1vNj70929Trackback(774)
2014/03/18(火) 07:06:32.50ID:iK0xXImcむしろこのレベルでプロ名乗ってるのかって驚愕してるんだけど…
なんでこんな??っていう怪しいコピペ関数が堂々と出回ってるのは
こういう人ばっかだからなのかと思った。
英語読めない、PHPわからない人にWordPressは向いてないよ。
どうしてこんなに流行ってるのか全然わからない。
0930Trackback(774)
2014/03/18(火) 08:52:33.31ID:f3UX0bsS0931Trackback(774)
2014/03/18(火) 09:06:55.98ID:AN2F3rCPま、WordPressサンキューよ
0932Trackback(774)
2014/03/18(火) 17:23:48.72ID:uCU1vNj70933Trackback(774)
2014/03/18(火) 18:16:07.72ID:MJ/qiC9q0934Trackback(774)
2014/03/18(火) 18:38:11.45ID:VzyBX0Yeそれに法人・個人で記事を書いている人も多いからキーワードを拾いやすい
英語ができれば検索できる情報量は増えるけど、今の日本語情報の量からすると英語情報に固執する必要は特にないかな
PHPの知識は必須とは思わない
インストーラで入れてテーマ選んでプラグイン選んでUIでできる設定だけでも立派なサイトを作れる
それがWordPressという製品の特徴であり優れている点だと思うんだよね
WPを組み上げてきた先人たちのおかげだよ
むしろ必要な知識はインターネットのセキュリティ周りだと思うんだ
パスワードの管理、アップデートをしない愚かさ、バックアップの意義、セキュリティ情報の収集、こういったものを軽んじてる人が運用するのは止めてほしい
そういうのが面倒なら代わりに運用してもらえるブログサービス使えばいいと思うよ
0935Trackback(774)
2014/03/18(火) 19:00:21.62ID:iK0xXImc自分が扱ってるコピペコードや入れたプラグインが何やってるかわからない人が
セキュリティに気を配るとか無理ゲーでは。
ブログ記事も酷いレベルのが大量に混ざってるし、他人が使ってるから大丈夫というわけでもない。
コピペだけで何とかしようとしてる人は、代わりに運用してもらえるブログサービス使えばいいと思うよ。
0936Trackback(774)
2014/03/18(火) 19:02:18.87ID:uCU1vNj7踏み台にされようがなんだろうが気にもならんがな。
0937Trackback(774)
2014/03/18(火) 19:06:24.42ID:VzyBX0Yeセキュリティが分かれば「自分が良く分かっていないコードを入れる恐怖」も分かると思うんだ
だから開発の知識の前にセキュリティの知識が先にあるべきと思うんだよ
じゃないと >>936 みたいなコメントしちゃう
0938Trackback(774)
2014/03/18(火) 19:11:23.17ID:uCU1vNj7どっかのわけわからんプラグインを導入して、個人レベルのブログが乗っ取られようが、悪用されようがどうでもいいでしょ。
セキュリティーにこだわるなら安易にワードプレス使うなっていう話になるわけで。
0939Trackback(774)
2014/03/18(火) 19:11:35.68ID:VzyBX0Ye管理者パスワードが漏れて知らぬ間に悪意の第三者が自由にログインできる状態になったと考えてみて
・君のブログに悪意のあるコードが仕込まれ、見に来た人に迷惑をかけるかもしれない
・自分に悪意あるメールが来るかもしれない
・コメントでメールアドレスを入力してくれた人に悪意あるメールが飛ぶかもしれない
・君のブログが踏み台になって過負荷になってアカウント凍結されるかもしれない
・パスワードが同じサービスを蹂躙されるかもしれない
・無茶苦茶な記事が山ほど投稿されるかもしれない
・連携設定した外部アプリに悪意ある操作が入るかもしれない
:
:
:
踏み台?その程度で済めばマシ
0940Trackback(774)
2014/03/18(火) 19:12:30.81ID:uCU1vNj7まじでどうでもいい。
0941Trackback(774)
2014/03/18(火) 19:13:07.63ID:VzyBX0Yeどうでも良くないよ
例えばレン鯖なら過負荷で他のユーザーに迷惑かけるかもとか想像できない?
他人に迷惑をかけることを想像できない人が運用するなんて話にならないよ
0942Trackback(774)
2014/03/18(火) 19:13:57.51ID:VzyBX0Ye無知だからそれしか反論できないんだよね
ブログサービス使って、何かあったらサービス会社のせいにする運用がいいと思うよ
0943Trackback(774)
2014/03/18(火) 19:14:01.25ID:uCU1vNj7実際不正利用されてるって検知したらレン鯖側が対処するでしょうが。
0944Trackback(774)
2014/03/18(火) 19:15:16.46ID:iK0xXImcセキュリティの知識があって、PHPの知識が無くて、よくわからないコードは入れてなくて
WordPressを活用出来てる状態ってのが想像つかないです。
0945Trackback(774)
2014/03/18(火) 19:18:15.77ID:uCU1vNj7レン鯖でクイックインストールとかでワードプレス導入してる人の大部分はセキュリティーなんてどうでもいいと思ってるよ。
”手軽さ”が普及した一番の理由だと思うし。
0946Trackback(774)
2014/03/18(火) 19:26:56.80ID:VzyBX0Yeレン鯖の不備ならレン鯖が対処するけど、君の不備に対処はしない
入れたプログラムは関与しないってどのレン鯖にも書いてると思うけど
>>944
みんながPHPいじくってカスタマイズするのかい?
アプリケーション導入運用とアプリケーション開発は別
C++が分からない人でもLinux導入運用してる人はたくさんいるよね
>>945
そうだね
だからそういう人はブログサービスに行ったほうがいいよと言ってる
まあ、放置したから100%何か起きるわけじゃないからね
何かが起きてからじゃ遅いって話だよ
そういうリスクヘッジが理解できない人には何を言っても無駄なんだろうとは思うよ
0947Trackback(774)
2014/03/18(火) 19:32:43.75ID:uCU1vNj70948Trackback(774)
2014/03/18(火) 19:37:20.78ID:loRUypn70949Trackback(774)
2014/03/18(火) 19:46:59.48ID:iK0xXImc>みんながPHPいじくってカスタマイズするのかい?
確かにテーマ(PHP)をいじらず、プラグイン(PHP)を入れないで使う人もいるかもしれないけど、
そういう人がWordPress使うメリットって何なんだろう。
0950Trackback(774)
2014/03/18(火) 19:55:42.09ID:MJ/qiC9qあれは個人で防げるものじゃなかったよ
0951Trackback(774)
2014/03/18(火) 21:09:27.65ID:QpmyPWx+0952Trackback(774)
2014/03/18(火) 22:56:37.63ID:VzyBX0Yeざっと思いつくだけでもブログサービスと比べてこんなところが魅力なんじゃない
・テーマを自由に選べる
・プラグインを自由に選べる
・全ての設定が解放されている
・レン鯖との契約にもよるが、アフィリエイトやビジネス利用などの制限が緩い
>>950
ロリポのは会社の問題だから会社が責任取った
去年頻発したWordPress乗っ取りはデフォルトadminアカウントに対する辞書攻撃+BFアタック
管理者アカウント変更、ログイン困難化プラグイン導入、パスワード失敗で一定時間ロックプラグインなどを組み合わせることである程度の対策ができる
これらはWordPressセキュリティの知識であって、PHPは関係ない
installerを放置したままってやつも話にならない
0953Trackback(774)
2014/03/19(水) 01:48:26.37ID:HC74me0MDB読み書きするのにプリペアしてない奴とか
0954Trackback(774)
2014/03/19(水) 07:44:41.25ID:xjPOmcuW安価先のレスすら読めてない
0955Trackback(774)
2014/03/19(水) 09:26:04.51ID:+N6JH/7dってことだろ
アホくさ
0956Trackback(774)
2014/03/19(水) 09:28:41.32ID:+N6JH/7dそれ言い出したら過去のWP本体にも穴が結構あったし、今だって知られてない穴や欠陥があるかもしれない
結局リスクがあることを理解して使うしかないんだよね
PHPガー!セキュリティガー!って言ったって、個人レベルの知識と時間でどこまで何ができるかってんだよ
0957Trackback(774)
2014/03/19(水) 11:30:05.72ID:MfMeI0qv0958Trackback(774)
2014/03/19(水) 11:43:41.38ID:oQoLRJ5F危険性も書かずに公開する馬鹿もアレだけど、それを何も考えずコピペする馬鹿も救えない
挙句の果てにそうやって得たツギハギの知識で「俺分かってきた!このノウハウを記事にして集客だ!」と更にバラ撒く二次災害
この馬鹿の連鎖がネットに多すぎる
0959Trackback(774)
2014/03/19(水) 12:38:32.64ID:MfMeI0qv馬鹿はワードプレス使うなってか?
0960Trackback(774)
2014/03/19(水) 13:22:24.65ID:ugSwOqP5ユーザーとして使うだけにしとけって話
0961Trackback(774)
2014/03/19(水) 13:27:06.03ID:MfMeI0qv馬鹿でもなんでもいいが、触れてこそわかるっていう物だろ。
敷居高くしてどーすんだ。
0962Trackback(774)
2014/03/19(水) 13:36:09.96ID:6t3vy/oW0963Trackback(774)
2014/03/19(水) 13:36:47.16ID:ugSwOqP50964Trackback(774)
2014/03/19(水) 13:51:37.34ID:luy1Lb100965Trackback(774)
2014/03/19(水) 14:00:14.36ID:gbf0FVVnネットの世界は「失敗しながら覚える」は許されないと思うけどな
少なくとも未熟さを自覚しているうちは手を出すべきじゃない
0966Trackback(774)
2014/03/19(水) 14:06:14.95ID:PB7Xe7sT0967Trackback(774)
2014/03/19(水) 14:08:42.43ID:59kYeq3N0968Trackback(774)
2014/03/19(水) 14:41:12.87ID:ugSwOqP5セキュリティは無理だけど、PHPやWordPressというアプリケーションの勉強はできるでしょ
コード改造するような運用するならセキュリティよりも先に開発技術鍛えないと
運用系のセキュリティと開発系のセキュリティは別物だし
セキュリティは触って覚えるものじゃなく、事前に学習して覚えるものだよ
何かされないようにする技術なのに、何かされてから学んでも意味ないから
それはプロでも同じ
>>966
そうだよ、使うな
できないならユーザーに徹しろ
>>967
わかった、俺はもうやめる
0969Trackback(774)
2014/03/19(水) 14:43:52.91ID:PB7Xe7sT0970Trackback(774)
2014/03/19(水) 14:58:57.20ID:PB7Xe7sT0971Trackback(774)
2014/03/19(水) 15:16:06.58ID:ugSwOqP5ライセンス読んだことある?
そのレベルのコメントする時点でユーザーに徹したほうがいいよ
君には向いていない
0972Trackback(774)
2014/03/19(水) 15:24:39.38ID:OLW6OcP00973Trackback(774)
2014/03/19(水) 15:43:26.64ID:PB7Xe7sTもうやめる言ったんだからレスしないでよね どっちもどっちなんだから
0974Trackback(774)
2014/03/19(水) 15:55:12.67ID:QNAI2jYK0975Trackback(774)
2014/03/19(水) 16:08:00.30ID:S2G4TwRMどう使おうが自由だが責任はとれ、技術に疎いなら自覚くらい持っとけ、な立場としては両極端
0976Trackback(774)
2014/03/19(水) 16:09:23.50ID:PB7Xe7sTセキュリティなんてどうでもいいから使いますよってのも
似たり寄ったりだと思うけども
0977Trackback(774)
2014/03/19(水) 16:24:36.65ID:OLW6OcP0http://blogos.com/article/82427/
0978Trackback(774)
2014/03/19(水) 16:25:47.18ID:OLW6OcP00979Trackback(774)
2014/03/19(水) 16:55:52.23ID:ckpgYzRL韓国への利益誘導売名宣伝行為つまり宣伝禁止の2ちゃんでのスパム行為を繰り返すのはチョンだけ
0980Trackback(774)
2014/03/19(水) 17:21:24.71ID:luy1Lb10完璧って一体なんですかね
0981Trackback(774)
2014/03/19(水) 17:52:00.91ID:OLW6OcP0その屁理屈だと大半のURL貼りが利益誘導売名行為になるわけですが
まあ、禁止行為だと思うなら削除依頼でも出して来ればいいんじゃないでしょうか
0982Trackback(774)
2014/03/19(水) 18:01:16.19ID:OBTyq5cx・セキュリティなんて関係ない!俺がいいんだからそれでいい!
botネットなどを作って売ってる連中に利益を与える可能性がある
自分自身はセキュリティ対策の手間暇による利益の逸失を防ぎたい
・セキュリティを完璧にしなければならない!
セキュリティ関連の商売がに利益を与える可能性がある
セキュリティソフト、セキュリティ情報書籍、セキュリティ情報サイトの広告収入、とか
・セキュリティ分からないやつはユーザーに徹しろ!
サービス提供会社にに利益を与える可能性がある
広告収益、有料契約の収益、とか
・ちゃんと勉強してからつかえ!
情報を提供してる連中に利益を与える可能性がある
WP情報サイトに多い、アフィ、名声からの副次的な収益、とか
・みんながちゃんとセキュリティを意識しろ!
自分が攻撃されたり、対応する手間暇かけたり、そういうことでの利益の逸失を防ぎたい
みんな儲けたいんだねw
0983Trackback(774)
2014/03/19(水) 18:57:10.14ID:S2G4TwRM楽しそうでなによりだな
0984Trackback(774)
2014/03/19(水) 19:54:38.93ID:S4aHy7CMWordPressはCMSとしてごくごく普通の事するにも生のPHPいじらなきゃならない。
最初見た時、何かの間違いかと思ったよw
0985Trackback(774)
2014/03/19(水) 20:42:11.46ID:paAb3JJV0986Trackback(774)
2014/03/19(水) 21:02:48.27ID:HRK/6gxr0987Trackback(774)
2014/03/19(水) 23:09:14.55ID:luy1Lb100988Trackback(774)
2014/03/19(水) 23:13:29.91ID:QNAI2jYK>>1にある
>>WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題も扱いますが、
>>混乱を避けるために、名前にレンタルブログと入れることを推奨します。
これが変更かな
WordPress.comは別スレになったから
WordPress.com(ワードプレス.com) その1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1391141552/
0989Trackback(774)
2014/03/20(木) 07:18:40.55ID:jGFVQhqIバージョンに関わらず使える基本的な内容。
WordPressのセキュリティを徹底強化
http://csspro.digitalskill.jp/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9/wordpress%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%BC%B7%E5%8C%96/
WordPressのプラグインのセキュリティについて、少し真面目な話をします。
http://wp-d.org/2013/07/12/4947/
Exec-PHP使いは要注意!メリット<デメリット
http://andask.net/create/exec-php-security-risk.html
0990Trackback(774)
2014/03/20(木) 09:34:31.08ID:FKHr93C80991Trackback(774)
2014/03/20(木) 10:38:51.34ID:wsYqwlKFカテゴリ:セキュリティ - WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA:%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
特にこの中でも下記3つはセキュリティやPHPが分からなくても文章として読んでおくべきと思うよ。
FAQ/セキュリティ - WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/FAQ/%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
FAQ/ハッキング・クラッキング被害 - WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/FAQ/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A2%AB%E5%AE%B3
WordPress の安全性を高める - WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/WordPress_%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B
0992Trackback(774)
2014/03/20(木) 10:41:53.42ID:wsYqwlKF0993Trackback(774)
2014/03/20(木) 10:48:06.33ID:wsYqwlKFWordPress(ワードプレス)その24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1395279910/
0994Trackback(774)
2014/03/20(木) 10:49:16.01ID:wsYqwlKF0995Trackback(774)
2014/03/20(木) 11:01:18.31ID:0Ddx9W320996Trackback(774)
2014/03/20(木) 11:02:37.91ID:6/gHuEdJおつおつ
0997Trackback(774)
2014/03/20(木) 11:14:21.86ID:wsYqwlKF「リスキーなプラグイン使ってる俺カックイー」ですね
分かります
0998Trackback(774)
2014/03/20(木) 19:28:04.86ID:IGjOyPOi0999Trackback(774)
2014/03/20(木) 19:30:08.79ID:yvBys4sc1000Trackback(774)
2014/03/20(木) 19:40:51.26ID:4j7CU6R010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。