トップページblog
1001コメント259KB

人が来ないBLOGの管理人集まれ 63Hit

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2012/09/30(日) 14:44:51.38ID:JwXYSzcM
ここは人の来ないBlog管理人たちが
どーすれば人が来るか必死に考えたり、
今の状況を、それはそれで楽しんだりするスレです。

※100hit/dayの人は中級スレへ行くことを推奨
※どうしてもこのスレに書き込みたい場合、人の来ない管理人を装い
※絶対にアクセス数を書いてはいけない暗黙のルールに従うこと

【中堅】そこそこ人が来るBLOGの管理人集まれ 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1344311038/
ip10以下のブログ管理人の集い 8アクセス
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1304604393/

前スレ
人が来ないBLOGの管理人集まれ 62Hit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1343728713/

>>2-10に参照リンク等
0773Trackback(774)2013/01/15(火) 14:50:31.38ID:0H2IWCnE
>>772
え?普通に複数管理出来るよw
0774Trackback(774)2013/01/15(火) 15:04:15.10ID:iH5dxFP6
>>773
そうなんですか、ぐぐってみます。
0775Trackback(774)2013/01/18(金) 04:34:47.29ID:g+IQbTEm
なんかあれだな
10こ記事書いてもアクセスの8割方は2、3この記事で稼いでる。
まあ、そのジャンルの大手サイトに無いコンテンツだから当然なんだけど
こういうのを多く発掘しないとダメなんだろうな
あと速報性の高いネタは早ければ早い方が検索上位ですね。
質の高いものを後から作ってもなかな逆転出来ない。
0776Trackback(774)2013/01/18(金) 07:34:31.21ID:nsgW2bfq
>>775
リスティング登録もして1000倍くらいアクセス稼いでる大手は、
見えない努力があるからこそ検索上位なんだと思うけどね。
自分では質が高いように見えても、人から見たら横並びなだけなんじゃないの。

確かに質は大事だけど、もっと大事なのはスクープ性だよ。
速報性以外なら大手に勝ってるとか、そういう思い違いは改めた方がいい。
0777Trackback(774)2013/01/18(金) 11:06:01.57ID:ieQAptvV
自己満でも質の高い記事書き続けるのは長期的には大事
検索から来た人にとっては入り口なわけだし
0778Trackback(774)2013/01/18(金) 13:38:38.18ID:AjU1waia
day40〜70うろうろしてる田舎の写真ブログだけどお前ら、そんな物知りならday100は軽く超えてそうな印象受けるわ

お前らのブログに興味あるし見たいから誰か晒してよw
0779Trackback(774)2013/01/18(金) 14:06:29.36ID:SiAGL4s1
よっしゃ
http://d.hatena.ne.jp/usagi25/
0780Trackback(774)2013/01/18(金) 19:22:02.36ID:dn9jQ7NM
>>779
はてなの仕様よく知らないけど、文中のリンクはどうにかならないの?
鬱陶しすぎる。
0781Trackback(774)2013/01/18(金) 19:25:49.22ID:pEBK3p84
おまえらのブログ読みます! part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1314336997/

晒しはこっちでやったらどうだろう
0782Trackback(774)2013/01/18(金) 20:11:16.53ID:0H+ATK4v
>>778
アドバイス的な書き込みのブロガーのほとんどはすでにここの、
おや?誰か来たようだ
0783Trackback(774)2013/01/18(金) 22:05:47.92ID:mHBrvH1a
http://edie0420.blog.fc2.com/
0784Trackback(774)2013/01/18(金) 22:07:49.27ID:mHBrvH1a
http://ag0420.blog.fc2.com/
0785Trackback(774)2013/01/19(土) 02:18:50.87ID:azjlgsPu
>>778
ピラミッドの頂上に近付くほど周りの人が減ってスレが盛り上がらない。
Googleの1位とかにインデックスされる奴がここの住人な訳ねぇ。
0786Trackback(774)2013/01/19(土) 07:21:19.06ID:pyNV6xKa
ニッチなジャンルだから1位いくつかあるよ
でも、uu40-50/day pv80-100でこのスレの住人
0787Trackback(774)2013/01/19(土) 07:45:36.14ID:y6SbdWy4
>>780
消すのは有料オプションだったはず。
しかし晒したのにPVが前日比+8でワロタ。スレにも人が来ない。
0788Trackback(774)2013/01/19(土) 12:41:33.27ID:chOddMRi
リンク貼るにもコツがあるんよ
いやそのブログは前に晒した時にしばらく見てたけど、写真ブログはどうしても飽きる
0789Trackback(774)2013/01/19(土) 13:00:53.37ID:eHEGULFt
扱ってるテーマと関連してる2chのスレに晒されたら、一時PV200越えたりしてた。
はた迷惑だなとは思ったが、2chまとめブログみたいな所から被参照リンクあったりと
まあ面倒ごとだけじゃなくて一応はメリットもあると。
0790Trackback(774)2013/01/19(土) 13:18:03.82ID:YHrfnVqY
>>788
> 写真ブログはどうしても飽きる

たしかにそうだね。
俺も撮るのは好きだから、そういうブログをたまに見るけど
写真って、撮った本人が思ってるほど、語りかけてくれないんだよ。

見れば「この人写真うまいな」とか、一通りの感想は持つんだけど
どの記事見てもそれ以外のインパクトがないから、とても全ページ見ようと思わない。

俺は文章メインのブログやってるけど、「これはよく書けた」って思える記事はせいぜい3割。
写真でそれ以上の打率を叩き出すのは難しいだろうなと思う。
0791Trackback(774)2013/01/19(土) 13:43:54.09ID:rKpIW9k1
3年前にブログの更新をやめたんだが、未だに10〜20人/日アクセスがある
ほぼ検索エンジンで飛んでくる人だけだが
0792Trackback(774)2013/01/19(土) 13:54:06.39ID:ZWo/o/YA
情報としての価値があるんだな
いいことじゃないか
0793Trackback(774)2013/01/19(土) 15:34:34.95ID:0ooa1kdv
すげぇな
俺なんか4日も更新しなかったら10人こないわ・・・
0794Trackback(774)2013/01/19(土) 16:39:11.95ID:rE3XFH7W
月1〜2更新だけどやっぱり検索で1日20〜30人はくる
検索以外からは10人ぐらい来てるけど、もし更新期待して来てくれてるなら申し訳ないと思う
0795Trackback(774)2013/01/20(日) 14:08:26.21ID:XMKMIiCp
>>794
「毎月◯日更新」って明記しちゃうのがオススメ
お互い幸せ
0796Trackback(774)2013/01/20(日) 14:58:27.29ID:m6HAF9Aj
読者は幸せかもしれんが更新日以外のアクセス減るし
更新が義務化して後々ボディブローのように効いてくる恐れがあるから
書き手としては幸せとは言えないんじゃないか
0797Trackback(774)2013/01/20(日) 15:45:11.53ID:LBjzIX6p
794だけど平均月1〜2回なだけで不定期更新なんだよ
とある趣味についてしか書かないブログだから
その趣味をした時しか更新しない
日記的な記事とか趣味に関係ない事柄については読者は興味持ってないと思うし
Twitterで書いてブログの隅っこに表示させるだけにしてる
07987952013/01/20(日) 20:35:24.99ID:XMKMIiCp
そんなもんかな
不定期なら溜めて出せばいいんじゃないの?と思ってしまう

ストックが1つある状態で次の下書きをするぐらいのサイクルになれば
気持ちの余裕ができて、いいアイディアを思いつく素地になる

ちな俺毎日
0799Trackback(774)2013/01/20(日) 21:47:06.87ID:zL89U/Pf
オレは気が向いたときに好き勝手に書くぜ
0800Trackback(774)2013/01/20(日) 23:54:05.26ID:ud/xUfum
rssあるからイみない
0801Trackback(774)2013/01/21(月) 00:16:26.03ID:1/apnYHl
>>800
普及率1割にも満たないツールが一般読者に広まる訳がなかろう。
0802Trackback(774)2013/01/21(月) 20:50:40.44ID:JsZC0I6I
一般読者というよりただの情弱層なんじゃ・・・
RSS使わないでどうやって何10個何100個のブックマークサイトの更新知るの?
0803Trackback(774)2013/01/21(月) 21:11:06.51ID:fvo1sLwP
>>802
普通の人間は何10個何100個のブックマークなんかせんわい。
情弱言う前に己のマーケティング力の低さを恥じるべきだな。
0804Trackback(774)2013/01/21(月) 21:21:07.28ID:jXv3P3hW
>>802
お前のPCはどんなサイトでも更新されたら即座にチェックしないと爆発すんのか。
RSSを活用する意義のあるサイトなんてよっぽどの大手ぐらいだろ。
このスレには何の関係もない。
0805Trackback(774)2013/01/21(月) 21:36:53.08ID:E95BDHfg
情弱に合わせてこそのアクセス稼ぎだろ
これくらい分からないの情強さんw
0806Trackback(774)2013/01/21(月) 22:20:35.48ID:6KjuG5Us
俺は更新頻度が高くないから、サイドバーにRSS登録を勧める文言を
入れているし、たまに本文でもRSSの利便性について言及することがある。
RSSのことを解説したサイトへのリンクも貼ってる。

そうして一人でもRSS読者が増えてくれれば儲けもの。
更新頻度が低いブログの場合は常連がつくのは難しいし。
0807Trackback(774)2013/01/21(月) 22:51:37.41ID:EY1tGYCy
RSSは一般の人使ってないよ。お気に入りに入れておしまい。
0808Trackback(774)2013/01/21(月) 22:54:55.53ID:1/apnYHl
一般人だとtwitterに上げられた更新情報から好きな所に見に行くからな。
ブロガーぐらいじゃね、RSSとか時代遅れのツール使ってるの。
0809Trackback(774)2013/01/21(月) 23:05:39.92ID:JsZC0I6I
一般人ってもしかして自分でコード書いたりできない
大型家電量販店で買ったPC立ち上げたらトップページがヤフーだったりする
おっさんおばさん層みたいな人のこと?
だったら知らなくて当然
0810Trackback(774)2013/01/21(月) 23:30:19.87ID:jXv3P3hW
情強様はこんなスレを見ていてはなりませんよ
0811Trackback(774)2013/01/22(火) 00:00:11.38ID:tDHYkXTc
>>807
だから、一人でもRSS購読者が増えればいい、といってるじゃん。
多くは求めない。
0812Trackback(774)2013/01/22(火) 01:17:29.46ID:F+v4JJHG
俺も自前でRSS解説記事あげて勧めてる
知らない人で知ると感動する人多いツールだと思うよ
mixiやアメブロなんかに慣れてる人だとRSSは見やすい
0813Trackback(774)2013/01/22(火) 07:10:10.43ID:ZS2QmTj9
> mixiやアメブロなんかに慣れてる人だとRSSは見やすい

何だかすごく使いたくなくなりました
0814Trackback(774)2013/01/22(火) 07:24:25.82ID:i1Crjwv1
>>809
PCユーザーの大多数はそういう層なんじゃね
0815Trackback(774)2013/01/22(火) 09:29:56.33ID:qihBFmrJ
まあでもRSSは便利だとは認める。
0816Trackback(774)2013/01/22(火) 10:03:59.26ID:4egARauQ
rssしてるかブロガーにばれるんだっけ
0817Trackback(774)2013/01/22(火) 10:28:11.69ID:J0mw9RjI
rssは便利だけど使わなくなるツールの代表
ブラウザで管理して見たい時にそのページ行くようになる
0818Trackback(774)2013/01/22(火) 10:48:07.27ID:eVnTBz6Z
俺はrssしまくってるよ
なぜか人は来ないけどな…
0819Trackback(774)2013/01/22(火) 11:36:55.42ID:FyOIYpJx
無知を揶揄されて怒るのは一般人
揶揄を機にぐぐって「どう料理すれば稼げるノウハウ記事になるか」を考えるのがブログ廃人
0820Trackback(774)2013/01/22(火) 17:21:13.48ID:tDHYkXTc
>>816
バレるわけないじゃん。
RSS購読者の総数が分かるだけ。
0821Trackback(774)2013/01/22(火) 20:28:46.74ID:P2c1+Jaa
>>817
俺は逆だな。更新チェックしたいサイトが増えると
チェック作業自体が面倒になってアクセスしなくなる。
だからRSS購読して、更新知らせてもらうほうが長くそのサイトと付き合える。
ブラウザのRSS用アドオン使うとさらに便利。
0822Trackback(774)2013/01/22(火) 21:00:25.16ID:IXN3NRg/
自分は、更新を心待ちにするほどでもない弱小ブログをRSS登録してるよ。
ゴミの中に、たまに良い記事が出るからね。
特定分野の動向を広く掴んでおきたいときにRSSは便利。
0823Trackback(774)2013/01/22(火) 21:04:36.27ID:YDthIbO7
RSSを全文配信にしないブログは総じてつまらない
0824Trackback(774)2013/01/22(火) 21:53:23.19ID:qihBFmrJ
>>823
俺は逆だな。
だらだら長いといらつく。
0825Trackback(774)2013/01/22(火) 21:58:09.73ID:9aGlWN8N
まるごとRSSに登録し直してる
0826Trackback(774)2013/01/22(火) 22:01:03.27ID:5AfkVkXQ
rssてなに?
したほうがいいの?
0827Trackback(774)2013/01/22(火) 22:04:33.22ID:i1Crjwv1
読者サービスみたいなもんだから好きにすればいいよ
人が来るようになるもんじゃないからそこは勘違いしないよう
0828Trackback(774)2013/01/22(火) 22:13:29.90ID:5AfkVkXQ
ほうなのか
ちょっと調べてやってみようかな
0829Trackback(774)2013/01/22(火) 22:14:58.05ID:YDthIbO7
むしろRSSで閲覧されるとブログに直接訪問しないからアクセスは減る。
それを嫌って記事の一部しか配信しないブログもあるけど、俺は好きじゃない。
0830Trackback(774)2013/01/22(火) 23:22:27.93ID:oPiU0H02
>>829
RSSを全文配信するとアクセス数が減るから部分配信する、
という人がいるが、俺は理解できない。

ブログを書いているのは、ブログの記事を読んで欲しいからであって、
アクセスカウンタの数字を増やすことが目的ではないだろう。

RSSを部分配信すれば、確かにアクセスカウンタの数字は増えるが、
部分配信だとブログを訪問して記事を全部読む人の数は減る。
それはブログを書く目的から考えれば、本末転倒だと思う。

ただしアフィリエイトや広告収入目的で記事を書いている人の場合は除くが。
広告収入目的なら、ブログを訪問してもらわないと収入にならないしね。
しかしそういう目的がないのに、部分配信して、RSS登録するほどの
ブログの愛読者に手間をかけさせてどーすんだ、と思う。
0831Trackback(774)2013/01/23(水) 00:06:49.08ID:/Pfk2wD0
>>830
愛読者っていうと聞こえが良いですが、ただの情報乞食ですね。

ブックマーク開くの面倒、続きを読むボタンクリックするの面倒、広告ふざけんな、ですか。このスレから出ていけよ。
0832Trackback(774)2013/01/23(水) 00:20:24.17ID:QHoz6joe
全文配信だとGoogleReaderでは見にくい
0833Trackback(774)2013/01/23(水) 01:40:45.99ID:YwF/Lw8X
RSSリーダーで自分の趣味に関係したブログを50ぐらい購読しているけれど、
部分配信だとどうしてもよほど惹かれる内容でないと、ブログには読みに行かないな。

全文配信だと、最低限、全文を流し読みして、惹かれる内容であればしっかり読むという形になるが。
ブログチェックする時間も有限なので。
0834Trackback(774)2013/01/23(水) 05:57:27.82ID:4C4usHev
1クリックで続きが読めるが、その1クリックがなんか押す気にならんのよね。
>>2にもあるが、人は面倒くさがりなんだなあと。
0835Trackback(774)2013/01/23(水) 07:44:35.64ID:/Pfk2wD0
>>834
そういう記事は全文配信しても飛ばされて読まれないだろ。重要なのは見出し。
0836Trackback(774)2013/01/23(水) 07:59:03.69ID:zwJB9IHl
本当に内容に自信がある人なら、扇情的な見出しも付けないし、アクセス数も気にしないと思うの。
好きな事を好きなように書いて好きなだけ楽しめばいいんじゃね。
0837Trackback(774)2013/01/23(水) 08:21:04.16ID:N3PkBK2Y
>>831
お前は録画したTV番組を見るとき、CMはスキップしないの?

人は面倒くさがりで身勝手な生き物だろ。
それが気に食わないからといって、事実を告げた者にあたりちらすなんて、ガキにも程がある。
0838Trackback(774)2013/01/23(水) 10:56:05.31ID:/Pfk2wD0
>>837
論点ずらしてどうするw
0839Trackback(774)2013/01/23(水) 11:04:39.71ID:5yA2V8Bj
情報乞食とか意味わかんねーんだが
0840Trackback(774)2013/01/23(水) 11:13:10.30ID:KC5Z+46i
別にブログのアクセスカウンター増やす目的でもいいじゃん
0841Trackback(774)2013/01/23(水) 11:31:53.71ID:HAmYje5y
>>840
うむ、明確にそう言い切るなら、潔くてよろしい。
0842Trackback(774)2013/01/23(水) 11:38:28.97ID:8vgjxgWZ
最近晒しスレが寂しいな
だれか行ってこいよ
0843Trackback(774)2013/01/23(水) 12:42:36.08ID:GF23yxKX
>>838 はいはい、「俺は人を罵るけど人から間違いを指摘されるのは嫌です」ってわけだ。
0844Trackback(774)2013/01/23(水) 16:46:04.26ID:7eMNC1dn
うちの常連さんにRSS使ってる人いるんだけどその人は律儀にアクセスしてくれるんだよなあ
その人もブログやってるからなんだろうけどやっぱりアクセスがあるとやる気がでるよね
RSSでも読まれてるというのは理屈では分かるけど数字としてしっかり出ると実感湧くというかなんというか
0845Trackback(774)2013/01/23(水) 18:48:45.20ID:jsURHTLW
fc2やアメーバ、goo、yahooだと、リファラが別の場合は画像が表示されないので、
それが理由で訪問するという場合もあり。

俺はRefcontrolを使っているが。
0846Trackback(774)2013/01/26(土) 00:30:11.79ID:ikWm0exg
ブロギュはじめて一ヶ月
毎日ブックマークできてくれる三人の為に書いてるような状況になってる
その三人意外まっくこない
なんか不思議な気分
0847Trackback(774)2013/01/26(土) 00:40:26.53ID:7GYIeNIi
誰かのために書くってのはいい傾向だ
人の視線を感じるとクソ日記やまとまりがないメモ帳じゃなくなるからな
0848Trackback(774)2013/01/26(土) 01:19:36.85ID:lhwQuZbr
俺は好きなことだけ書いてそれでも見にきてくれる人が3人いたら嬉しいと思う派だな。
どうしてもアクセス欲しいわけでもないしそのほうが気が楽。
0849Trackback(774)2013/01/26(土) 01:30:01.88ID:cZmFJ2Qo
アフィリエイトでお金が欲しいでござる!
アフィリエイトでお金が欲しいでござる!
0850Trackback(774)2013/01/26(土) 02:26:26.84ID:5QKZvOvf
毎日3回とか4回とか更新してたときは、人がバンバン来てくれてたけど、1日1回更新にしたら
すごい減ったわ
よろしくな
0851Trackback(774)2013/01/26(土) 09:31:05.26ID:t/pXfGxY
俺のとこは元々バンバンってほど人来てなかったけど
更新頻度が少しでも下がると全く人が来なくなるから何か焦ってしまう
0852Trackback(774)2013/01/26(土) 13:24:42.38ID:+7Its/rS
解析でリファラスパムぽいのが目につくようになった
男性生活ってやつ、うっかり踏んだらブラウザ固まったわw
0853Trackback(774)2013/01/26(土) 16:58:53.13ID:rlGL/2iH
足跡たどらないほうがいい
0854Trackback(774)2013/01/26(土) 17:38:00.97ID:g7Re/mpT
今度はこっちがサイバーポリスのリファラーに偽装して踏んでやれ
0855Trackback(774)2013/01/26(土) 21:59:59.02ID:98IGl2Zk
ブログサービス側のアク解析で1日25IP・50PV前後だと
それ即ち、ほぼゼロだから
あっても1か2ぐらいだから
ちょっと実験してわかった
0856Trackback(774)2013/01/26(土) 22:07:34.39ID:TTk/U4De
ぬか喜びさせておかないとやめられちゃうからね
0857Trackback(774)2013/01/26(土) 22:55:37.13ID:aP3jTmMH
352 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 02:17:50.71 ID:g2Au08Dt
一部のブログのアクセス解析のおかしさを知らない人は、
この辺りを読んどけ。

アメブロのPVが界王拳並みな件
http://bloggingfrom.tv/wp/2009/04/29/2046

なお、
■比較的厳密なアクセス解析:
 fc2、Livedoor、ココログ、yahooブログ、Google Analystics

■水増し系
 アメブロ、goo、楽天、seesaa、jugem、excite
0858Trackback(774)2013/01/27(日) 00:36:01.04ID:7rHCl9zl
>>857
いまさら・・・
0859Trackback(774)2013/01/27(日) 00:49:09.33ID:4YJFrexe
アナル入れとけ
0860Trackback(774)2013/01/27(日) 02:36:47.45ID:5gyavf/P
はてなもまあまあ乖離してる
0861Trackback(774)2013/01/27(日) 02:42:58.70ID:t1rmEaQ/
最初からリアルな数字なんて出たらブログなんてすぐやめちまうだろ
更新したら100人くらい見てくれると勘違いしてた方がスタートダッシュできる
アメブロはいくらなんでも酷かったけどw
0862Trackback(774)2013/01/27(日) 07:21:10.92ID:LsOrjr/h
アメブロユーザーが「○○万Hit達成!ありがとうございます」とか書いてるのが不憫です
0863Trackback(774)2013/01/27(日) 09:44:57.13ID:Tl3ybUg5
アメブロってそんなにすげぇのかw
0864Trackback(774)2013/01/28(月) 14:41:41.72ID:iO+uizan
あかん…テンプレ弄り中毒が再発してしまった
0865Trackback(774)2013/01/28(月) 15:10:20.63ID:L5fT0Oqi
昨日の訪問者数
ググアナ49
ブログ付属の解析109

ブログ付属の解析は検索ワードもかなり変
「犬」とか「飛行機」とか「バイト」みたいな単語一個で検索してこの弱小ブログにたどり着けるわけない
適当に単語抽出して水増ししてるだろ
0866Trackback(774)2013/01/28(月) 15:38:16.25ID:ixytD/o5
アナルはベリーハードだと思う
0867Trackback(774)2013/01/28(月) 19:49:25.07ID:ALk4RDji
>>865
ブログ付属のほうはボットもカウントしてるんでしょ。
あと検索ワードと検索フレーズは違うからね。
0868Trackback(774)2013/01/29(火) 21:28:08.32ID:X4fI/gk7
アナルってGoogle Analyticsのこと?
0869Trackback(774)2013/01/29(火) 21:35:36.13ID:Dzbg1Hzu
あ、な〜る!
0870Trackback(774)2013/01/30(水) 10:38:56.18ID:09+OdEBo
それにしても、Google Analyticsって普通にブックマークとかでアクセスした人が
直前に検索した関係ないキーワードまでもが表示される糞機能はどないかならんのかなぁ・・・。

一応俺もGoogle Analyticsを入れてるが、
俺が自分のブログにアクセスした時に表示されたキーワード「クララのバカ いなりずし」を見た時は本気で氏にたくなったわ。

以前も書いたが、知人ブログでGoogle Analyticsを入れてるヤツがいて
「あいつ、おっ〇い ロリ〇ンとかで検索で来てたぞw」とか平気で口にしていたからなぁ。
そのキーワードを検索した本人よりも、そんなことを平気で口にするそいつの人間性に疑問を持ったわ。
速攻そいつのブログをブックマークから削除して、PC・スマホからは一切アクセスしなくなったのは言うまでもない。
0871Trackback(774)2013/01/30(水) 13:27:36.63ID:MSpygeBS
>>870
そのまま続けて
0872Trackback(774)2013/01/30(水) 13:42:21.16ID:x/8WZCsy
870と知人とあいつの人間関係が不明
3人とも顔見知りなら検索でわざわざ来ないんじゃ?
仮に顔見知りだとしても下ネタの冗談で済む
その程度で人間性は害われない
0873Trackback(774)2013/01/30(水) 14:39:58.33ID:UM/zTbXk
それより、
クララのバカ と いなりずし の関係性を教えてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています